2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】

1 :774RR :2021/03/17(水) 20:38:46.87 ID:hpJRp/cO0.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

408 :774RR :2021/07/10(土) 15:53:16.46 ID:NqUNazIF0.net
>>407
まずビニールチューブを買ってくるんだ。
耐油な。

409 :774RR :2021/07/10(土) 17:05:58.12 ID:1xjGqgRu0.net
>>407
ブログでオーバーホールしてるのがあったから転載
https://i.imgur.com/VpUdAFd.jpg
●ゲージ[A]をキャブレタ本体横に垂直に保持し、“ゼロ”の線[B]がキャブレタ本体底面より数ミリ高くなるようにする。
●キャブレタに燃料を注いでから、キャブレタドレンプラグ[C]を数回転ゆるめる。
●ゲージ内の油面が安定するまで待つ。

     要 点
○ゲージの“ゼロ”の線が、キャブレタ本体の底面より低くなってはいけない。
一度低くなってから持ち上げると、表示される油面は実際の油面より若干高くなる。
ゲージをあまり低くしてしまった場合にはいったん燃料を適当な容器に空け、再測定しなければならない。

●ゲージの油面[D]を読み取り、サービスデータと比較する。キャブレタドレンプラグを締める。
●燃料の供給を止め、燃料レベルゲージを取り外す。
★油面が標準値外であれば調整する(サービス油面の調整の項を参照)
 [サービス油面]
   標準値:4.5±1mm

http://intmurashima.jugem.jp/?eid=96

410 :774RR :2021/07/10(土) 18:03:36.85 ID:3e3CYW4u0.net
>>408
キタコの内径5Φを買いました!

411 :774RR :2021/07/10(土) 18:07:27.55 ID:3e3CYW4u0.net
>>409
ありがとうございます。
図を見る限り、キャブレター自体を少し傾けて実車に装着されてる状態を作ってあげる必要がありそうですね。
頑張ってやってみます!

412 :774RR :2021/07/10(土) 18:13:01.43 ID:Rblj18blx.net
えって言うか台上で測らなきゃ意味無いんちゃうか

413 :774RR :2021/07/10(土) 18:59:12.28 ID:3e3CYW4u0.net
フロートチャンバの合わせ面を水平にするのかなと思っていたので…

414 :774RR :2021/07/10(土) 19:40:13.43 ID:PQfvERGB0.net
この前tw200で油面合わせたけどトライリトライ面倒すぎて死んだ

415 :774RR :2021/07/11(日) 08:37:36.33 ID:0zBQH0ocM.net
タンク外して戻したらピンホールが空いてた
24リッターもあるタンクをフリフリするのはキツそうだなぁ

416 :774RR :2021/07/12(月) 16:18:56.21 ID:zPJnD0HiM.net
>>409
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615981126/
ちょっと高そうです。

417 :774RR :2021/07/14(水) 20:26:43.26 ID:LpyeEfmS0.net
そろそろ梅雨が明けそうだけど今度は暑さを理由に走りに行かないんだよな

418 :774RR :2021/07/14(水) 20:48:40.56 ID:8T85EGcQa.net
走りに行くなんかとんでもない。

419 :774RR :2021/07/14(水) 21:19:30.53 ID:zYEhGPwj0.net
タイヤが汚れるもんな

420 :774RR :2021/07/14(水) 21:23:21.82 ID:3OWPN0sf0.net
ZZ-R
※ジジィライダー

421 :774RR :2021/07/14(水) 21:28:31.61 ID:u/BteaPbx.net
今さら?

422 :774RR :2021/07/14(水) 21:39:51.34 ID:1f0asH7j0.net
ズズル1100

423 :774RR :2021/07/15(木) 11:39:30.94 ID:MBOzPTl/p.net
週末、タイヤ交換行ってはしってくるぜ!

424 :774RR :2021/07/15(木) 12:13:56.94 ID:CywPBD8ur.net
ズルズル1100

425 :774RR :2021/07/15(木) 12:17:32.68 ID:unoS3K5sM.net
汚えcを夢見た値段で出してんじゃねーぞオイ

426 :774RR :2021/07/15(木) 15:03:01.82 ID:2VSzPl84M.net
ZRX1100は、プレミア価格なのに、、、

※エンジンなどはZZR1100流用

427 :774RR :2021/07/15(木) 15:18:01.81 ID:xUPRg4eA0.net
ほんとカワサキってネイキッドしか終売後にプレミア化しないな
フルカウルで終売しても価格維持してるのって大型じゃGPZ900Rくらいか

428 :774RR :2021/07/15(木) 21:15:49.20 ID:MBOzPTl/p.net
限定以外でプレミアついたフルカウルってなに?

429 :774RR :2021/07/15(木) 22:01:38.45 ID:PMm9ADkTd.net
>>427
それはカワサキだけじゃなかろうもんw

ゆるキャン△とかスーパーカブに、程よく登場させてもらえたら、いくらか人気出るかもしれんw

430 :774RR :2021/07/15(木) 22:19:00.91 ID:muX9fp7q0.net
TL1000Rなんかは地味に高いよね

431 :774RR :2021/07/15(木) 22:56:06.20 ID:JgjyFOEF0.net
ばくおんに12R出て、いい扱いだったけど、プレミアになったっけ?

432 :774RR :2021/07/15(木) 23:23:28.53 ID:xUPRg4eA0.net
たしかにカワサキだけじゃないなw
よく考えたらcb1100rくらいしか思い付かない

433 :774RR :2021/07/16(金) 03:36:24.59 ID:FDGY8Xmip.net
cb1100rもホロモゲの限定車じゃない?
あの頃、まだフルカウルって普通の市販車に認可降りてなかったし

434 :774RR :2021/07/16(金) 03:44:11.88 ID:FDGY8Xmip.net
2stだから仕方ないけどNSRぐらいしか思いつかん

435 :774RR :2021/07/16(金) 05:51:16.63 ID:iUXFLWdx0.net
>>426
ZRX1100のベースはGPZ1100のエンジンでっしゃろ

>>431
12R(のA)は不人気だから
ヤフオクではZZR1100と同じくらいのお値打ち価格で買える

436 :774RR :2021/07/16(金) 15:04:23.29 ID:iEroBhHM0.net
>>433
限定うんぬんなんて縛りは他の誰かが言い出した事で俺は知らんわw

12Rも一時値段上がってたけど落ち着いちゃったね
実際跨がるとポジションきついもんなぁ

437 :774RR :2021/07/16(金) 16:52:04.71 ID:pE9tIWZEx.net
ZZRはドナーとしてもあんまり人気無いなあ
ダウンドラフトだし

438 :774RR :2021/07/16(金) 17:41:31.17 ID:2x1iHxH2a.net
ZRX1100に中身zzr1100とかできんのか?ZRXは180までしかでないだろうけどzzrなら250くらいは普通にでるだろうし

439 :774RR :2021/07/16(金) 23:29:11.93 ID:iUXFLWdx0.net
ZZRはダウンドラフトだから見た目がかなり変わっちゃうねえ

440 :774RR :2021/07/17(土) 00:17:15.02 ID:zgXdsBwc0.net
フルカウルのツアラーなんて流行らないw
だが、ソレが良い!
マイナーなのも所有してて優越感あるし.
けっこう通りすがりの人に話しかけられるよ!w

441 :774RR :2021/07/17(土) 05:45:17.36 ID:GHVne9x40.net
ZZR1100はツアラーじゃないし、マイナーでもない

442 :774RR[sage] :2021/07/17(土) 06:42:36.44 ID:SrfdAWRWp.net
1100はマイナーではないが、思いっきりツアラーだが!
なんだと思ってんだ?

443 :774RR :2021/07/17(土) 06:44:23.28 ID:GHVne9x40.net
新型だったころはスーパースポーツと書かれていた(雑誌でw

444 :774RR :2021/07/17(土) 11:44:17.85 ID:tUVrnYoz0.net
当時にしては運動性能高かったのは事実だしな

445 :774RR :2021/07/17(土) 11:45:59.38 ID:8Reic5VCp.net
ダンドラなのでタンクを大改造しないとのらないよ
ヘッド以外は基本的に同じなのでメリットなし
zzrの6速にわざわざするのもどうかと

446 :774RR :2021/07/17(土) 13:30:05.63 ID:qahezAl/a.net
ダエグは6速じゃなかったっけ?
現実的に考えたらキャブはFCRとか使って載せかえかな

447 :774RR :2021/07/17(土) 14:12:56.43 ID:EBaIiQ+ca.net
じゃあヘッド変えてカム載せ替えたらいけるんか

448 :774RR :2021/07/17(土) 14:44:24.82 ID:hpkvo6J5x.net
だから面倒だから選ばれないんよ

449 :774RR :2021/07/17(土) 16:14:35.52 ID:pTibJkiHa.net
なるほど。まあ自分はzzr1100だから動力性能なんの不満もないけど仮にZRXオーナーならトライしてそうだわ。

450 :774RR :2021/07/17(土) 19:06:09.31 ID:8Reic5VCp.net
>>447
zzrは、ダンドラのヘッドだから出力あがってるのにそのヘッド外すと意味がないのでは?

451 :774RR :2021/07/17(土) 19:16:33.78 ID:8Reic5VCp.net
FCRでもだいぶタンクえぐらないとのらないよ

452 :774RR :2021/07/17(土) 22:22:19.60 ID:fXc407yT0.net
ZZR1100とダエグ、どちらもノーマルとして、
ヨーイドンで走ったらZZRが余裕勝ち?
ZRXはそんなに速くないのか。
偉そうな顔して乗ってるヤツ多いけど。

453 :774RR :2021/07/17(土) 23:50:33.03 ID:cA7bnJNh0.net
リミッター切ってなきゃそりゃ180まででしょ。
リミッター切ったらどうなんだろ

454 :774RR :2021/07/18(日) 04:02:26.86 ID:xcNhdqRW0.net
>>452
お前はリッターネイキッドに一体何を期待してるんだ?

455 :774RR :2021/07/18(日) 05:16:06.14 ID:sFFw19t/0.net
>>452
ZX10Rにはブッチ切られるだろうけどお年寄りの
ZZRでも速いんやで!というのを知りたかった。
ZRXでもZZRより速いと思ってたわ。

でも0-100km/h(0-180でもいいけど)
ならZRXの方が速い?
インジェクションだしトラクションコントロールとかもついてるんでしょ?

456 :774RR :2021/07/18(日) 05:47:07.57 ID:xcNhdqRW0.net
加速は馬力とギヤ比と重さがすべて

457 :774RR :2021/07/18(日) 06:41:51.60 ID:egPvfoaha.net
乗り手の腕前と根性が全て

458 :774RR :2021/07/18(日) 07:51:49.25 ID:cpWLSdswM.net
どっちも2速全開でフロント浮かない程度のハイパワーで速いのには変わりないけど、まぁどんぐりの背くらべ程度の差。
今のパワーある奴と比べると3速以降で思いっきり差が開くね。普段は絶対使わないんだけど。

459 :774RR :2021/07/18(日) 08:28:22.74 ID:833cHYVvp.net
どっちが速いかなんて興味ないけど2速でフロント上がらないって
君のzzrだいぶへたってるからちゃんと整備した方がいいよ

460 :774RR :2021/07/18(日) 10:19:30.46 ID:fD4AHvxLa.net
180でリミッター効くリッターバイクってやだな。
まぁ、コンプライアンス的に180も出さないけどさ。

461 :774RR :2021/07/18(日) 10:22:22.40 ID:egPvfoaha.net
180km/hも出さないのにZZR1100に乗る意味は?

462 :774RR :2021/07/18(日) 10:24:08.88 ID:ud89ye520.net
ZRXにトラコンなんか付いてんの?

463 :774RR :2021/07/18(日) 10:39:33.80 ID:d1zpKuaDM.net
>>461
大型バイク全般に言えるよ、、、

464 :774RR :2021/07/18(日) 23:23:46.84 ID:egPvfoaha.net
>>463
今あえてZZR1100に乗ってる向きは違うと思ってたんだがな

465 :774RR :2021/07/18(日) 23:49:17.69 ID:xcNhdqRW0.net
いい年こいて速度とかwwwww

466 :774RR :2021/07/18(日) 23:57:33.73 ID:ya2RnWbRM.net
大型バイク乗りでも、
サーキット走行は一部ライダーだけ。

467 :774RR :2021/07/19(月) 00:55:01.26 ID:2jwN+RSXp.net
>>464
取り敢えず大型とって手頃でそこそこのバイクって層と根っからのzzr好きの人とで乗り方がだいぶちがうかな?
どっちがどうかは、敢えて言わないが

468 :774RR :2021/07/19(月) 07:21:06.11 ID:BOA2ToRYa.net
>>467
ライト層がこんなクソ重たいバイク選ぶんですかね?

469 :774RR :2021/07/19(月) 07:52:11.83 ID:z8CseJpvr.net
>>468
安いからな。
金の無い大型初心者向けだよ。

470 :774RR :2021/07/19(月) 08:43:19.08 ID:DGtkfoK3a.net
買った時は思ったより曲がるなと思ったけど慣れてきたら曲がらんように感じてきた。
重いのに倒さないと曲がらない

471 :774RR :2021/07/19(月) 09:37:13.20 ID:HDUH4nk20.net
重いのにが意味不明すぎる

472 :774RR :2021/07/19(月) 10:52:11.20 ID:O35av1Dn0.net
>>470
重くても軽くても倒さなければ基本曲がらない。
倒しやすいかそうでないかって問題はあるかと思う

473 :774RR :2021/07/19(月) 14:06:53.97 ID:2jwN+RSXp.net
倒さなくても曲がるバイクってどんなバイクか知りたい

474 :774RR :2021/07/19(月) 14:10:38.23 ID:2jwN+RSXp.net
>>468
このスレみてても大型取立てもしくはバイク初心者の書き込みをよく見るから

475 :774RR :2021/07/19(月) 14:35:21.83 ID:h4/A77jv0.net
初めての大型に選ばれたりなんだり、中古のクラウン的な立ち位置のバイクになったなと思う

476 :774RR :2021/07/19(月) 14:40:13.55 ID:HDUH4nk20.net
ZZRもとうとうチンピラが乗るBIPカーかあ…

477 :774RR :2021/07/19(月) 14:41:01.37 ID:zMEhizXG0.net
カワサキでも最近のバイクはそこまで倒さなくても曲がるけどね

478 :774RR :2021/07/19(月) 15:12:03.73 ID:rCIegcxq0.net
倒して曲がることに楽しさは感じないのか?
タイトなコーナーとか好きだけどな。
(本人が思ってるほど倒れてないけどね)

479 :774RR :2021/07/19(月) 15:48:54.33 ID:O35av1Dn0.net
>>477
それは倒そうと意図しなくても、自然に倒れてくれるってことじゃね?

480 :774RR :2021/07/19(月) 18:02:48.71 ID:zMEhizXG0.net
>>479
あー、そうかも。ということはタイヤ変えたりしたらかわるかもしれんね、タイヤ交換しますわ。

481 :774RR :2021/07/19(月) 18:24:12.10 ID:13NrVfdQM.net
GPZ1100と迷ったけどフレームがカッコいいこっちにしたら左側凹んでたわ

482 :774RR :2021/07/19(月) 22:44:07.91 ID:DUkFvwrv0.net
>>481
立ちゴケするとな、、、きようどは問題ないと思うが。

483 :774RR :2021/07/20(火) 02:44:05.67 ID:D4pUjslB0.net
Dならプレスフレームだからベッコリよ

484 :774RR :2021/07/20(火) 07:22:45.48 ID:OSY0cM71M.net
ZZRの場合、エアクリーナー外して同調も合わせつつパイロット調整すると思いますが、エアクリーナー付けたら戻し量も微妙に変わるんでしょうか?

485 :774RR :2021/07/20(火) 08:52:41.65 ID:THmQEeDap.net
パイロットスクリューは、全閉時のエアーの調整なんでエアクリつけても関係ないよ

486 :774RR :2021/07/20(火) 09:33:23.41 ID:zGsEPMAl0.net
>>485
なるほど、ありがとうございます

487 :774RR :2021/07/20(火) 10:35:13.69 ID:zGsEPMAl0.net
あと、ZZRのパイロット調整はよくあるL字型の調整ドライバーで出来ますか?
今はカウルやタンク外して燃料ポンプ辺りに手を入れて何とかやってますが、面倒くさいので、買おうかどうか迷ってて…

488 :774RR :2021/07/20(火) 10:57:51.96 ID:Oph9U4OwM.net
タンク下ろす作業の素早さと、センタースタンドをサンダル履きで余裕になったことは自慢できる。
ライダーもバイクも高齢だがライテクは進歩しないな。

489 :774RR :2021/07/20(火) 12:04:05.33 ID:aXO5KoDBd.net
事故らない。
それが最高のテクニック。

490 :774RR :2021/07/20(火) 12:25:50.42 ID:THmQEeDap.net
>>487
L型のあれワイヤー式の安いやつとギャー式の高いやつがあるけどワイヤーのやつは、遊びが多すぎてアイドリングで適正を把握できるスキルがないと難しいかな?
どっちにしてもタンクは、外さないとやりにくいとおもうよ。

491 :774RR :2021/07/20(火) 12:47:23.39 ID:lGWjEOOO0.net
タンク外すだけなら別にカウルは外さなくてもなんとかなる
頑張ればエアクリボックス、キャブ本体もカウル外さずにいける

492 :774RR :2021/07/20(火) 13:04:19.66 ID:zGsEPMAl0.net
>>490
ワイヤー式とギャ式があるんですね!
って今言われて気付きました(^-^;
90度のL字の奴と90度じゃない奴の違いが…

90度になってない安い奴を買おうとしてましたが、ワイヤー式ですね、辞めときます。

493 :774RR :2021/07/21(水) 21:29:39.38 ID:fK5XeJNPp.net
90′じゃないやつってのは、知らんけど90°か90°じゃないやつかとワイヤー式かギャ式かは、また別のはなしで調整するネジの角度によるものやと思うで

494 :774RR :2021/07/21(水) 23:55:10.03 ID:F+2+V8xX0.net
イシャはどこだ

495 :774RR :2021/07/22(木) 03:15:12.19 ID:JJO3l6UN0.net
ギャーwww

496 :774RR :2021/07/22(木) 15:29:01.13 ID:PoGcYKmH0.net
ギャー式になってた叫ぶんかな?

497 :774RR :2021/07/22(木) 18:15:19.11 ID:HeMC4COM0.net
D型でエーテックのハーフカウル買って取り付けようと思ったんだけど、穴ズレまくってるし、長さが微妙に足りないんだけどこんなもん?
やり方がおかしいんだろうか

498 :774RR :2021/07/22(木) 18:23:13.44 ID:DuPDQn1ex.net
カウルは3Dプリンタで作れないもんかね
スキャンデータどっかで公開されてないかな

499 :774RR :2021/07/22(木) 19:17:28.48 ID:Yfn7WDaIa.net
>>497
CとD間違えてるんじゃない?

500 :774RR :2021/07/22(木) 19:52:24.72 ID:WmixhsLKa.net
社外カウルなんてそんもんやろ。

501 :774RR :2021/07/22(木) 20:03:55.79 ID:aFb571Amd.net
エーテックのでそんなに合わない印象無いな
他の方が言ってるようにCとD間違えたとか?

502 :774RR :2021/07/22(木) 21:15:04.27 ID:HeMC4COM0.net
取扱説明書に「ZZR1100Dハーフサイドカウル」って書いてあるから間違いないはず
まあ、ズレることもあるから穴位置を修正して取り付けてねって書いてあるからそうするよ

503 :774RR :2021/07/23(金) 03:45:21.80 ID:6FwL1Lek0.net
CとDは穴位置ぜんぜん違ったはずだから
C用送られてきたんじゃねーの

504 :774RR :2021/07/23(金) 07:29:30.08 ID:TXfnxuzMp.net
エーテックのハーフカウルは昔からそんなもんだよ。
型が悪いのか穴が合わない。
自分の周りにも何人か付けてるの居たけど1つもまともなの無かった。

505 :774RR :2021/07/23(金) 07:37:39.86 ID:FmyHUSym0.net
そんなカウルくらいでガタガタいうな
世界にはこんなカウル付けてるやつもいるんだ
https://i.imgur.com/XCgeS1y.jpg

506 :774RR :2021/07/23(金) 10:36:41.59 ID:OE8gAhi50.net
>>503
Cはアッパーとアンダーを繋ぐところ、穴は片側5個だけど
Dは4個じゃなかったっけ?

507 :774RR :2021/07/23(金) 11:13:37.67 ID:MCKi9NLfM.net
497ですが買ったやつは穴4個ですねー
リューターで穴をだいぶ拡張したんで大丈夫だと思います

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200