2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】

1 :774RR :2021/03/17(水) 20:38:46.87 ID:hpJRp/cO0.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

596 :774RR :2021/08/11(水) 18:50:19.90 ID:rTjubZEZ0.net
ガソリンが手軽に買えるなら高値になるかもな

597 :774RR :2021/08/11(水) 19:07:18.00 ID:ykfduywqd.net
個人的には人気出てほしくないなあ
カワサキ、水冷、キャブ車、ビックバイクの完成形。
そんなZZ-Rはわかる人にだけの人気車でいてほしいと思うぞ。

598 :774RR :2021/08/11(水) 19:46:59.58 ID:lLymhcq30.net
車と違ってガソリン代高いから大型バイク乗るの止めよって人は流石に少ないんじゃないか?

599 :774RR :2021/08/11(水) 20:11:20.48 ID:vdHkFhvo0.net
>>597
そうやって空冷Zも人気が出たのかも。

600 :774RR :2021/08/11(水) 20:42:54.05 ID:rTjubZEZ0.net
>>598
20年後の話な

601 :774RR :2021/08/11(水) 21:46:53.94 ID:e386IicR0.net
もうトムクルーズに乗ってもらうしかないな

602 :774RR :2021/08/11(水) 22:20:32.69 ID:vdHkFhvo0.net
>>601
てことはH2買って30年ほど置いておけばいいのかな。
ZZRで坂道飛んで欲しかったな。
ところでトップガンの新しいやつはいつやるんだ?
もうかなり前から予告映像は観てるけど。

603 :774RR :2021/08/11(水) 22:37:44.54 ID:lLymhcq30.net
>>600
あっ、そう言う事か
流れ読めてなかったゴメン

604 :774RR :2021/08/12(木) 08:57:34.49 ID:wQggZLVi0.net
流通の要の大型トラックが電動にならない限り軽油ともにガソリンも生産されるし大型GSもなくならないとおもう
多少値段は、上がるけど

605 :774RR :2021/08/12(木) 09:41:42.62 ID:Jnn+lHEia.net
電動化シフトどのメーカーも言ってるけど寒冷地や山間部考えたら普通にまだ全シフト無理だと思うんだけどなぁ
GSさえあればレシプロのエンジン乗り続けるわ

606 :774RR :2021/08/12(木) 12:32:35.99 ID:vgbKGvT/x.net
無理って言うかそうせざるをえないんだよ
世界市場がEV化に突っ走ってるから
日本みたいな極小市場の為だけには作れないからね

607 :774RR :2021/08/12(木) 13:12:23.90 ID:zNsfTQKb0.net
電動化の波は思ってるより早い。
ZZRのエンジンとモーター入れ替えできたら
いいのにな。
音もアクセル開度やギアによってスピーカーから
それに合った音を出すとか。
そもそもギアチェンジいらないのかな?
加速力はいいっていうからね。モーターは。

608 :774RR :2021/08/12(木) 13:58:00.19 ID:CShtnGht0.net
モーターはいいとしてバッテリーがね

609 :774RR :2021/08/12(木) 15:57:45.76 ID:uo60A+iKM.net
エンジンとモーター+バッテリー
どちらが重いのだろうか

しばらく前は中免で大型クラスのパワーの電動バイク乗れたけど(今は乗れなくなった)

610 :774RR :2021/08/16(月) 01:06:57.00 ID:q3FjkymSd.net
話題が無いみたいなんで質問。
みんなマフラー交換してる?
1本出しと2本出しどっち好き?
俺は2本出しを考えてるんだけど迷ってます。
左1本出しはパワーが出るって聞いたけど本当?

611 :774RR :2021/08/16(月) 02:06:03.82 ID:pX2a4D4X0.net
>>610
左出しはなんか排気管の取り回しが云々で右に出すためにはエンジン下の方で右に取り回すために排気管を
かなり曲げないといけないらしい。それが排気の抵抗になるとかで、左出しだとそれがなくストレートに
取り回しができるとか聞いた。

前にも上げた写真だけど、オレが初めて乗ったヤツはビートの左出しだった。
排気抵抗云々は正直分からんけどスタンド出して
停めた時バイクの右側がよく見えるけど、そこに
マフラーとサイレンサーがないと少し寂しいというか
違和感があった。
結局2本出しが一番バランス取れてていいと思う。
個人的には。

https://i.imgur.com/SKfFJ2I.jpg

とかいいながら今は右出し

https://i.imgur.com/VeyTssh.jpg

612 :774RR :2021/08/16(月) 02:20:22.40 ID:jPDSedd10.net
ZZRはオイルパンが出っ張ってるからね

613 :774RR :2021/08/16(月) 03:17:07.92 ID:18iwEKhir.net
俺は性能云々はともかくノーマルのシルエットを極力崩したくなかったんで2本出しにした

614 :774RR :2021/08/16(月) 22:39:24.48 ID:rXuBPuFm0.net
>>611
綺麗なCですねー!右側にサイレンサーが無いと何かモヤモヤしますね(笑)

>>ノーマルのイメージを残したいので2本出し
わかります!400とかは1本出しでもビッグバイクは2本出しのイメージなんですよね

615 :774RR :2021/08/17(火) 01:16:18.19 ID:LB521P960.net
ならZZR1200のノーマルでええやん

616 :774RR :2021/08/17(火) 07:45:22.47 ID:1NqC47YZd.net
不人気車のマフラーなんてイラネ

617 :774RR :2021/08/18(水) 18:38:12.06 ID:HV4bJMD/a.net
どうせその不人気車も買えないんだろ?
お前の中古ワゴンRには取り付けられないよ。

618 :774RR :2021/08/18(水) 19:11:17.59 ID:FAp0e+EO0.net
その不人気車に乗ってる方だったんですね。
それは失礼しました。
中古ワゴンRにつかない?意味が良くわかりません。
もう一度日本語でお願いします。

619 :774RR :2021/08/18(水) 22:38:33.71 ID:WnQMdj+Q0.net
ここはZZRスレだからね。

620 :774RR :2021/08/18(水) 22:53:21.54 ID:nvlcH6d60.net
他の車種をわざわざ貶す意味が分からん

621 :774RR :2021/08/19(木) 00:49:01.99 ID:ccd2vFra0.net
ミッキー結構好きだぞ

622 :774RR :2021/08/19(木) 14:45:14.50 ID:skDyT2JGp.net
かわいいよね

623 :774RR :2021/08/21(土) 19:34:44.59 ID:SLPutACIM.net
エンジンは関心がある。

624 :774RR :2021/08/21(土) 19:47:34.17 ID:QZ6A9Ien0.net
 載せ換えたいエンジン

625 :774RR :2021/08/21(土) 21:36:42.49 ID:ZlAqfm0u0.net
(エンジンしか関心がない)

626 :774RR :2021/08/22(日) 01:34:32.83 ID:bJ0mUQRR0.net
ZZRはダウンドラフトだから超絶不人気だな

627 :774RR :2021/08/22(日) 02:18:56.20 ID:9B8iairjx.net
他に載せ替えんのに膨大な手間が掛かるからな

628 :774RR :2021/08/23(月) 15:48:56.94 ID:Bv4Ulpz1M.net
赤が褪せてないのはイイね
それピンクになるとドム色

629 :774RR :2021/08/25(水) 13:25:47.50 ID:nn3737j9M.net
このバイクグリスニップルあるんだね
一ヶ所ホース入らなくてスルーしたけど便利だね

630 :774RR :2021/08/25(水) 15:38:43.56 ID:o1saziLO0.net
ZX-12Rまではついてた
ちょうべんり

631 :774RR :2021/08/25(水) 15:51:17.25 ID:a41M8TZVM.net
むしろグリスニップルの無い大型バイクってあるのか

632 :774RR :2021/08/26(木) 13:58:06.22 ID:yskFiDVZd.net
ついに立ちごけてしまった!
お約束のフレーム凹みました。アイボルト入れてスライドハンマーで引っ張り出せないかね?

633 :774RR :2021/08/26(木) 14:01:55.83 ID:yvElg2lx0.net
ワタクシは最初に跨がる前からフレームスライダー装着済みです
その後マフラーカバーもグリップエンドも装着

634 :774RR :2021/08/26(木) 22:04:33.49 ID:IalIpL780.net
スライドハンマーで引っ張れば出るだろうけどバーナーで炙らないと厳しいんじゃない?当然塗装はダメになるが。
ネジ山も壊れないか心配だが。

635 :774RR :2021/08/27(金) 20:07:34.95 ID:LuzunbcQ0.net
ttp://www.ne.jp/asahi/stubborn/racers/zzr1100framepaneldentrepair01.htm

腕のいい所なら炙って出してくれるみたい。
ネジ山は山数が少ないからスライドハンマーは無理そう。

636 :774RR :2021/08/27(金) 21:11:47.77 ID:aZUJ+j+Lx.net
>>635
フレーム交換した方が早いなw

637 :774RR :2021/08/27(金) 23:12:38.39 ID:nWC7uCis0.net
立ちゴケでそんなにダメージが!

638 :774RR :2021/08/28(土) 12:39:31.90 ID:CCHUF5n+p.net
止めてる時に車がマフラー引っ掛けてガシャーンと右直事故で止まる瞬間に車にかすってガシャーンって2回やってるけどへこんでないな
立ちゴケでそこまでいく?

639 :774RR :2021/08/28(土) 13:25:41.02 ID:wTcQhkIaM.net
うるせえよ下手くその倒し自慢w

640 :774RR :2021/08/28(土) 16:11:10.78 ID:jiXaCnMEp.net
心が凹む

641 :774RR :2021/08/28(土) 21:43:40.42 ID:QWZy0/GO0.net
ZZRが身代わりになってくれたのだろう

642 :774RR :2021/08/29(日) 10:38:49.87 ID:gAiC/+n2M.net
d型のフレームが凹むのは、このバイクに乗っていれば誰でも知ってる話だと思ってた。
買うときもチェックするだろうし。

643 :774RR :2021/08/29(日) 12:30:22.96 ID:QpjS5+R80.net
エンジン下ろす予定ですが腰下からバラすことは可能でしょうか?

644 :774RR :2021/08/29(日) 13:29:15.84 ID:tEdchq9A0.net
どーゆう意味?
エンジン載せたまま腰下下すって事?

645 :774RR :2021/08/29(日) 13:39:10.83 ID:wS6ljhhIr.net
なぞなぞか怪文書のどちらかだろ

646 :774RR :2021/08/29(日) 15:14:24.50 ID:4U32D4ed0.net
フレームにエンジン搭載したままオイルパンから分解してくのか

647 :774RR :2021/08/29(日) 15:39:38.72 ID:QpjS5+R80.net
ミッションの状況だけを確認したいので、エンジン下ろしてから下からアプローチは可能でしょうか?

648 :774RR :2021/08/29(日) 18:02:41.44 ID:XD9iIFPcM.net
カセット式ではないので、ケースを割らないとダメ。

649 :774RR :2021/08/29(日) 19:07:15.65 ID:eLPg0iY3p.net
オイルパン外して?って事?
ミッションの状態を確認したいのなら無理だろうね。
頑張ってエンジン下ろしてくださいね。

650 :774RR :2021/09/04(土) 07:18:29.92 ID:DhYrG17PM.net
同じC型でZZR1100のイグナイターは「21119-1284」で、ZX-11は「21119-1303」です。接続カプラーの形状や配線本数は同じですが、互換性はありますか?
知ってる人居たらお願いします。

651 :774RR :2021/09/05(日) 12:53:40.28 ID:fH9hSHOGM.net
>>649
腰上からばらしていきます
ご教授ありがとうございます

652 :774RR :2021/09/05(日) 13:34:26.77 ID:OscOmiNz0.net
アクセサリ電源取り出したくてネットで調べてヒューズボックスの空き端子でokって見たけど自分のは(D6)そこ空いていない /(^o^)\
茶色の線を突き合わせ圧着スリーブで分岐
https://i.imgur.com/ley75LZ.jpg

653 :774RR :2021/09/05(日) 20:54:01.17 ID:H1rwNZe/d.net
D5カナダ。
ラジエターファンが回らんと思ったらヒューズ切れ。
交換してもまた切れる。
今んとこ見た限りでは配線異常無し。
なんでっしゃろ?

654 :774RR :2021/09/05(日) 20:59:15.07 ID:/gciroxs0.net
>>653
ファンのモータコイルの被覆リーク?

655 :774RR :2021/09/05(日) 21:04:52.72 ID:LFLALr7Q0.net
どっか配線溶けてて、走行振動で接触してんじゃね

656 :774RR :2021/09/05(日) 21:06:28.39 ID:H1rwNZe/d.net
>>654
それはどうやって確認したらいいんですか?

657 :774RR :2021/09/05(日) 21:13:19.27 ID:H1rwNZe/d.net
>>655
とりあえず、剥がせる範囲でテープ剥いてみたんでかけど、今んとこ異常無しなんですよ。
もし、ここら辺が怪しいとかあったら、ご教示くださいませ

658 :774RR :2021/09/05(日) 21:24:45.99 ID:LFLALr7Q0.net
配線図見て、ヒューズから先を全部ガワむいて確認したり、コネクタ抜き差ししてみたり
その前にファン交換してみたりするしかないッス!
電装系は死ぬほど面倒くさいッス!(お手本のようなクソレス

659 :774RR :2021/09/05(日) 21:29:51.74 ID:btouLupXM.net
純正状態ならまだいいけど、適当に弄られてるとさらにめんどくさいね

660 :774RR :2021/09/05(日) 21:51:21.19 ID:Rp5D5Ens0.net
>>657
とりあえずテスター当てて各端子間抵抗を測って
短絡がどのあたりで起きてるのかを確認するとこからじゃねーかな。
目視では分かんないよ。

んで、短絡探しはトラブルの中で結構面倒な作業
まぁ、ファンって分かってるならまだマシ

661 :774RR :2021/09/05(日) 23:01:34.37 ID:QjApCPGB0.net
>>657
よく切れるのが確定してるなら、ヒューズのアンペアを上げて簡単にきれないようにすればいい
結局は切れるんだけど切れるまでショートしてるとこからバチバチ音がするか焦げるので箇所がわかる

ヒューズが切れないからと其のまま乗り続けないように、必ず他を巻き込んで故障するから

662 :774RR :2021/09/05(日) 23:47:26.44 ID:upl0PJ3w0.net
ヒューズの容量あげちゃダメだろ。
燃えるぞ。

663 :774RR :2021/09/05(日) 23:53:21.86 ID:c7V3INgZ0.net
>>662
な!
バカすぎてコメントないわw

664 :774RR :2021/09/06(月) 02:33:57.31 ID:efQ34C550.net
ファンに別箇に電源を供給して正常なら配線経路が原因そうでなければファンが原因
配線調べるより原因箇所をはっきりさせたい

665 :774RR :2021/09/06(月) 09:07:02.94 ID:SUy3BooKd.net
皆さんありがとうございます。
助言をいただき、俄然やる気が起きるはずもなく・・・w
だけどまあ、古い車両に乗る者の宿命ととらえ、慌てずにモソモソと頑張ってみますわ。

666 :774RR :2021/09/08(水) 07:01:02.27 ID:tdjnaEjd0.net
そして(ゴミ挟んでるとか、羽根が溶けたせいで)羽根が回らなくなってただけとかいう
くそつまらんオチを希望

667 :774RR :2021/09/08(水) 09:38:58.14 ID:wuviPw7Vd.net
な、な、なぜそれをww
どうも。当事者です。
実は昨日>>664氏の助言に基づき、ファンをバッ直してみたところ、
ガガガッバキバキッって音のあと、何事もなかったかのようにファンが回り始めましたw

これは、何か噛み込んでいてファンが回転できず、高負荷がかかってヒューズが切れたって事で、万事解決としてよろしいんでしょうかね

668 :774RR :2021/09/08(水) 12:13:47.76 ID:nzUH/2ZBd.net
>>667
まず手で回してみろよw
ムチャするなぁw

669 :774RR :2021/09/08(水) 14:44:17.83 ID:KquI7pqN0.net
ZZR1100D5ガガガバキバキの伝説

670 :774RR :2021/09/08(水) 15:13:15.50 ID:nHBZIXu0M.net
セミかな。

671 :774RR :2021/09/08(水) 15:59:59.96 ID:agwTgJWKa.net
不具合生じてる箇所にヒューズなしで12Vつなげたのか。燃えなくて良かったね。

672 :774RR :2021/09/08(水) 16:11:52.22 ID:0ORBYGKS0.net
お前のバイクは紙かよ

673 :774RR :2021/09/08(水) 18:57:54.84 ID:rUKmKseYr.net
まぁ安いバイクだから雑に扱いがちだよな。

674 :774RR :2021/09/08(水) 21:34:42.80 ID:wuviPw7Vd.net
こんばんは。当事者です
雑に扱ってなんかないですよ〜
ZX11、愛してますもの。

ただ、若い頃から前戯は面倒ですw

675 :774RR :2021/09/08(水) 22:41:11.69 ID:tdjnaEjd0.net
なんにせよ直ってよかった
まあ冗談抜きで、ファンに異物噛みって結構あるよ

676 :774RR :2021/09/08(水) 23:58:28.64 ID:wuviPw7Vd.net
こんばんは。本日3度目の当事者です。

私はこのバイクに乗り続けるうえで、ココをとても頼りにしております。
どうか皆様、各々育った世代は違うかと存じますが、無理せず安全に、末永くこのバイクを愛し続けていきましょう。

甚だ簡単ではございますが、皆様のご健康とご安全を祈念いたしまして、〆の挨拶とさせていただきます。

また困ったときは参上しますので、よろしくお付き合いくださいませ。

677 :774RR :2021/09/09(木) 04:19:36.70 ID:UHj7PqR40.net
うっせーポンコツひょっとこ失せろ

678 :774RR :2021/09/09(木) 08:26:11.78 ID:4h6FFqTwx.net
>>676
ご健康?ご安全

低学歴かキサマ

679 :774RR :2021/09/09(木) 08:39:23.10 ID:d2WuR6UG0.net
>>677
おっと、Cへの悪態聞き捨てならん!
この豚鼻め!

D9ももう20年くらい経つのか?早いなぁ

680 :774RR :2021/09/09(木) 14:58:29.26 ID:wGrOqgLj0.net
ひょっとこはむしろ愛着を込めてる気がする。

681 :774RR :2021/09/09(木) 17:35:32.44 ID:JOxhRc5Vd.net
ひょっとこは間違いなく褒め言葉

682 :774RR :2021/09/09(木) 21:29:28.24 ID:OzbrPlmX0.net
豚鼻よりかは良いな

683 :774RR :2021/09/10(金) 06:37:51.80 ID:0NipZ99r0.net
Cはフレームの見え方が古臭くて無理

684 :774RR :2021/09/10(金) 06:46:43.19 ID:yHvhkeAi0.net
>>683
古いんだからいいだろ

685 :774RR :2021/09/10(金) 07:01:57.32 ID:lB1ZH1hi0.net
ミーハーなのでDにしました

686 :774RR :2021/09/10(金) 07:33:39.76 ID:bmEvpvMJM.net
C 型はメーター周りのインナーカウルが古臭くて無理

687 :774RR :2021/09/10(金) 07:35:47.96 ID:WCVWZUiC0.net
>>686
古いんだからいいだろ

688 :774RR :2021/09/10(金) 10:24:29.00 ID:2CAgCwIB0.net
違いねぇw

689 :774RR :2021/09/10(金) 12:39:17.44 ID:PiS3/QCia.net
右直事故の場合は基本8:2の割合だから直進バイクに重過失があっても右折の車が悪くなるだろね
過失割合が逆転する事は通常ありえない

690 :774RR :2021/09/10(金) 12:40:11.31 ID:/JrNMRe7a.net
すまん誤爆

691 :774RR :2021/09/10(金) 15:26:43.46 ID:hFACO6e60.net
安い車に「安っぽい」
古い車に「古臭い」

こういう事言っちゃう奴ってバカなんだなといつも思う

692 :774RR :2021/09/10(金) 17:28:01.40 ID:bmEvpvMJM.net
>>691
自己紹介か?ブーメランヤングボーイ乙
スレと関係ない煽り入れて荒らすなカス 消えてろ

693 :774RR :2021/09/10(金) 21:53:23.20 ID:0NipZ99r0.net
>>691
古臭いって遠回しに言ったつもりだけどはっきり言えばC型はカッコ悪いんだよ

694 :774RR :2021/09/10(金) 21:58:46.59 ID:2CAgCwIB0.net
>>693
ふーん。そう。
Dも大概古いけど、俺はどっちも良さがあってカッコいいと思うよ

んで、自分が乗ってるバイクを貶されると、お前はどう思うの?

695 :774RR :2021/09/10(金) 22:02:16.51 ID:9UfxKuXOr.net
どうでもいいじゃん。
安物なんだし。

696 :774RR :2021/09/10(金) 22:45:05.52 ID:WCVWZUiC0.net
D型も良いけど個人的にはC型が好き
どちらも乗ったがそれぞれに良さがある

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200