2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】

1 :774RR :2021/03/17(水) 20:38:46.87 ID:hpJRp/cO0.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

722 :774RR :2021/09/22(水) 13:33:02.86 ID:v0Oe1cjzp.net
日曜日、500km位のソロツーの帰り際GSで燃料いれてさあ帰ろとしたらセルは、回れど一向に初爆の気配なしバッテリー上がりそうになったので保険のロードサービスで帰宅
翌朝、タンクめくって点火系か燃料かと点滴で燃料ポンプの点検しょうとしたら普通に始動
なんなんww
どっかの配線切れかかってたら難儀やなー

723 :774RR :2021/09/22(水) 14:17:58.33 ID:kiW3aGqT0.net
>>722
自分もそれちょいちょい経験する
時間空けると普通に始動するんだよな

724 :774RR :2021/09/22(水) 14:35:53.64 ID:+Hbf88jW0.net
燃ポン死にかけだろうね
15年くらい前に同じ症状出て暫く乗り続けてたら高速道路上で完全にイカれて立ち往生した

725 :774RR :2021/09/22(水) 14:59:00.97 ID:+cCdOBjrp.net
取り敢えず燃料ポンプとポンプリレーは、交換しょうかと

726 :774RR :2021/09/22(水) 19:09:48.25 ID:Qnqpndk3M.net
燃ポン変えてないから明日は我が身ですわ
冷間始動でエンジンあたりから「コッ、カッ」とか聞こえるのはなんなのかな?
走り出せばなんてことない

727 :774RR :2021/09/23(木) 15:10:06.64 ID:LfcjUG190.net
うちもそのセルは回るけど始動しないをひんぱんに喰らってた。その内セルボタン押したままキーオンすると始動しやすいことに気がついてだましだまし使ってた。
結局キャブ清掃で完全復活した。

728 :774RR :2021/10/02(土) 06:32:09.10 ID:Y/UhU9pI0.net
ツアラーでこれ考えてるんだけど標高の高いところ走るとどんな感じ?

やっぱり平地のセッティングだと合わない感じ?

729 :774RR :2021/10/02(土) 07:09:05.81 ID:1l+2FzUi0.net
>>728
どんな高い山を想定してるのかわからんが問題ない。

730 :774RR :2021/10/02(土) 11:44:28.53 ID:UkFgc4dsM.net
>>728
富士山の五合目ならどんなバイクでもグズるよ
初代TWみたいに高度補正チョークでも付いてりゃ別だが

731 :774RR :2021/10/02(土) 12:02:31.16 ID:n2h91RMX0.net
MAPセンサーついてるようなインジェクションでも?

732 :774RR :2021/10/02(土) 15:18:47.84 ID:Y/qPqKtIp.net
実際に高地で乗ってみてって感じか

733 :774RR :2021/10/02(土) 20:31:01.48 ID:gviDtCHud.net
>>728
マジでその程度のことが気になるなら、この車種に限らずバイクに乗るべきではない。
というより、内燃機関に乗るべきではない。

んじゃねーの?

734 :774RR :2021/10/02(土) 23:13:50.44 ID:KsVa3gZL0.net
現代のインジェクションなら高地補正効くんだから12Rの後期以降のバイク買うといいよ

735 :774RR :2021/10/03(日) 18:04:44.73 ID:rGDQlI+Ir.net
Ⅾ1だけど、志賀草津道路の日本国道最高標高地点通過しても
全く問題ない。

736 :774RR :2021/10/03(日) 19:13:44.41 ID:h9BaadajM.net
C1、蔵王エコーライン1600m山頂で普通に走れるね
古い250の4発で同じ山登るとゴボゴボいってきつい(一応走るが)

737 :774RR :2021/10/03(日) 20:37:03.74 ID:27l0QE9a0.net
つまり空気たりなーいってなるほど回さんなら問題ないってことか

738 :774RR :2021/10/04(月) 08:49:08.54 ID:tEkOgT9UH.net
大昔に乗鞍スカイラインに買ったばかりの900ninjaで行ったら全然吹けなくなって焦った

739 :774RR :2021/10/04(月) 15:58:00.49 ID:K89et7Vv0.net
さっき道志の帰りに危険な追い抜きしていったC3、いつか事故るんじゃないかと心配した数分後、自爆していた。413青根のトンネル。他のライダーに救助されているようだったけど、安否が気になる。

740 :774RR :2021/10/04(月) 18:14:05.24 ID:VF1/6z4PM.net
このバイクで道志ぶっ飛ばす気にはなれんなぁ

741 :774RR :2021/10/04(月) 20:08:45.01 ID:7j6ia+Se0.net
なぜ?

742 :774RR :2021/10/07(木) 12:50:03.26 ID:o30OYxwSM.net
Cなんてゴミだろ ゴミが産廃になっただけ
ウンコライダーのお陰でな

743 :774RR :2021/10/08(金) 10:43:24.45 ID:l+eDT/+/0.net
カワサキが2025までにBEV/HEVを10車種以上投入
2035までにBEV/HEVにだけにするって
一部途上国向けはまだ既存エンジンが残るみたいだけど。

https://www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_211006-1j.pdf

ってなると、このバイクを維持し続けるか、
もう少し経って最後の内燃機関モデルに乗り換えるかを
考えなきゃいけないかもしれないな
MTやらクラッチやらってのが、なにそれ?って時代も遠くない

744 :774RR :2021/10/08(金) 15:51:06.90 ID:PjfgWMXqa.net
H2すらロストテクノロジーにするつもりか。
でも2035年あたり、そういう環境に慣れてる自分がいるかもしれない。

でも、カワサキの場合水素エンジンの可能性は残ってるってこと?

トヨタも水素エンジンの可能性をアピールしてるしな。
そう簡単に内燃機関はなくならないかもね。
トヨタとカワサキも燃料で協力してたような気がする。

745 :774RR :2021/10/08(金) 16:08:54.00 ID:N6OcNSwiM.net
水素なんかガラパゴスなんだから無理でしょ
EV化は世界的なムーブメントなんだから
好む好まざるに関わらずそれに乗り遅れない様に乗っかるしか無い
日本が水素で世界的なムーブメントを起こせるか?って考えたら無理でしょ

746 :774RR :2021/10/09(土) 02:39:41.21 ID:WMrQkXcm0.net
水素は自給できるのがデカいデカすぎる
電気は電池が現状ゴミなので、当分二輪では無理

747 :774RR :2021/10/09(土) 08:53:05.66 ID:QHibWmVUM.net
ハイパワーではなくてシティコミューター的な乗り物としてなら50〜250cc単気筒クラスまでの動力性能で楽に置き換えができそう

748 :774RR :2021/10/10(日) 11:53:56.50 ID:pX5Tz9f6M.net
水素ガスタービンエンジンとか士郎正宗の世界やでしかし

749 :774RR :2021/10/10(日) 17:31:32.16 ID:pIPW3xKD0.net
三菱と川崎の重工業にはがんばってほしい
バイクは重工から追い出されちゃった上に、重工から出向の女性が社長だけどまあてきとーにがんばれ

750 :774RR :2021/10/10(日) 22:01:12.89 ID:ga6gZgSA0.net
カワサキはBMWに吸収される話があるで。
重工から離脱もその前触れ。

751 :774RR :2021/10/10(日) 23:21:57.62 ID:JP9zxq130.net
噂で部品、個人で買えなくなるって本当かな
整備自分でやるオイラには死活問題

752 :774RR :2021/10/10(日) 23:55:34.72 ID:gQJ5QGcQ0.net
>>751
問屋さんから聞いたけど
ホントだろ〜

753 :774RR :2021/10/10(日) 23:57:20.13 ID:gQJ5QGcQ0.net
買えない事は無い。プラザ行けば定価で買える。

754 :774RR :2021/10/11(月) 00:29:32.15 ID:1lzKRQ8C0.net
ネットぽちーができなくなるなら、もうkwsk車は捨てる時だな

755 :774RR :2021/10/11(月) 02:43:17.70 ID:sMSCcKKzr.net
土曜、ツーリングの途中で道の駅に寄ったとき大学生ぐらいの若いお兄ちゃんに、カッコいいバイクですね、なんていう車種?排気量は?てなことを聞かれた。
カッコいいって言われたのが嬉しかったと同時に、もうこれを知らない世代がバイク乗るようになってるんだなと灌漑深かった

756 :774RR :2021/10/11(月) 07:07:56.69 ID:yUQ0G0tJ0.net
この写真見せたら隼?って言われた(Kawasakiです)

https://i.imgur.com/EIZgD6R.jpg
https://i.imgur.com/aTlNKzA.jpg

757 :774RR :2021/10/11(月) 08:17:37.46 ID:PEX9KfTrd.net
>>756
フルパニア仕様にしたいけどステー売ってない…
いいD6ですね!

758 :774RR :2021/10/11(月) 08:21:46.68 ID:mUqPesSy0.net
この写真ですぐD6とわかって貰えるなんて!

しばらく前ebayで見て速攻で買ってギリシャから届いたフィッティング
運とタイミングが良ければ10,000円まででウイングラックも買えるんだろうけど滅多に出てこない

これは約36,000円でした(財布に痛い)

759 :774RR :2021/10/11(月) 08:23:49.85 ID:mUqPesSy0.net
あと実はトップはグラブバーを外して取り付けなければいけなかったけどそうすると隙間だらけ
このあたりが欧州だなぁと思う

760 :774RR :2021/10/11(月) 13:00:48.19 ID:P6qLCXQeM.net
THE純正って感じでいいね
昨日ツキギのマフラーに変えてみたけど重くてもやっぱ純正がしっくりくるな

761 :774RR :2021/10/11(月) 13:05:26.24 ID:VQ8X0pp+0.net
>>756
こんだけ箱があるといいなー。
ところで、箱付けた時にシートステーがヒビ入るとかって話があったのって
なんのヤツだっけ?

762 :774RR :2021/10/11(月) 14:22:42.67 ID:mUqPesSy0.net
リアキャリアにトリプルラックを装着するとそういうこともあるとかないとか…

見た目はそれほど変える予定はないけど機能的なことは手を加えていきたい次はライト類LED化ウインカーポジション化だけどウインカーリレー交換が必要と知って唖然…カウル少しずらして下の隙間から出しました(左サイドのフィッティングはサイレンサー固定ボルトと共締めだったけどチェーンカバーがジャマで苦労した)

763 :774RR :2021/10/11(月) 16:20:07.74 ID:c2xHpQiD0.net
>>762
リレー交換なんてただ差し替えるだけだから訳ないよ
Cだけど↓使ってる
https://www.webike.net/sd/21240886/
尼とかにもそれっぽいもん色々ある

764 :774RR :2021/10/11(月) 17:37:25.05 ID:38o+zWa7M.net
>>762
とにかくもっと改行した方が良いと思います

765 :774RR :2021/10/11(月) 18:19:31.59 ID:SP+loP1tM.net
>>763
リレーにアクセスするにはシートサイドカウルを外さないといけない(必ずしもではなかった)
そのためにはトップケース用ベースも外さないといけないと面倒で…隙間から
https://i.imgur.com/jUUs3vJ.jpg
2ピンのICウインカーリレーとL字から横への変換ケーブルをAmazonで購入済み

>>764
( ´・ω・` )

766 :774RR :2021/10/11(月) 18:38:42.45 ID:c2xHpQiD0.net
>>765
ああ、そゆことね。
ま、急がば回れって言葉もあるしガンガレ

767 :774RR :2021/10/11(月) 22:02:30.21 ID:l/jpvMVV0.net
>>754
マジでアカンね。売ろうかな

768 :774RR :2021/10/12(火) 06:49:47.49 ID:b0uu6T+d0.net
モノタロウで部品が買えなくなるのが痛手だ
プラザ化、純正部品の件、カワサキはどこに向かっているのだろうか
早い話、いつまでもゴミバイク乗ってないで新車買えって事ですか

769 :774RR :2021/10/12(火) 07:05:41.22 ID:RIVymVWvM.net
まだ乗り始めたとこなのに部品買えなくなるのは痛いなぁ

770 :774RR :2021/10/12(火) 10:43:57.34 ID:tyWJ1RJI0.net
カワサキの客相に電話した
部品の販売について取り扱いを変えるといったことはない。
個々の販売業者(モノタロウなど)が取引をしている部品商との間の契約が変わったりと言った場合、
取り扱いが変わる可能性があるが、それはカワサキとしては分からない。
特に何かをカワサキとして指示していることはない。だそうです。
モノタロウは直接カワサキと取引をしているわけでないので、分からないが
今まで通りカワサキ取り扱いのバイク屋には卸すから、そこで注文だったら今までと特に変わらない。
通販をするバイク屋があったとしたら、そこでは通販で買えるだろう
とのことでした。

モノタロウ客相オペレータの人は「初めて聞いた」「今分かることはない」ということで、
カワサキの部品全部取り扱わなくという可能性は極めて低いんじゃないかとのことでした

771 :774RR :2021/10/12(火) 10:55:46.80 ID:tyWJ1RJI0.net
ただ、カワサキの人の言い方だと
モノタロウとの取引は俺知らん、って感じで(ま、そりゃそうだろうけど)
モノタロウ側も最初チャットで問い合わせた時は、答えられないの一点張りだったから、
完全に安心するにはいかないけど、まぁそれでも何とかなりそうかな

カワサキがなんかの指示を出すってことも大っぴらには言えないだろうし。

772 :774RR :2021/10/12(火) 11:06:02.59 ID:RIVymVWvM.net
問い合わせありがとうございます。
利便性は落ちるけど、なんらかの形で手に入るならいいかな

773 :774RR :2021/10/12(火) 11:39:19.50 ID:wG6jxtlE0.net
ネットで買えなくなる可能性があるの?
それとも可能性があってもMonotaROみたいな一部のサイトだけ?

MonotaROは一番使ってるから痛いっちゃ痛いけど他で買えるならまだ良いけど

774 :774RR :2021/10/12(火) 16:02:26.03 ID:xcewPR170.net
モノタロウには卸さないで他で卸すなんてのは簡単に言えば独禁法で訴えられたらめんどいからやらんよ
基本モノタロウはメーカーと小売りを繋げる業態で建前上個人向けではない、お目こぼしとして個人事業主にすることで買えてる
どういうことかというとモノタロウは卸問屋、メーカーが卸問屋に卸さないなんてのは日本ではありえないハーレーとは仕組みが違う

純正部品はBtoCは元々なくてBtoBの業態なのだからモノタロウにが仲立ちして小売り(エンドユーザー)に卸すことはメーカーとしても何ら問題はない
あるとすれば「お前ホントに小売業者?」って確認ボタンが追加されるだけだろ

ウェビックは知らん

775 :774RR :2021/10/12(火) 19:59:27.75 ID:S+j/rn2x0.net
今はネットで注文してるけど、最悪ネットで買えなく無くなっても、2りんかん等の用品店、正規店等で注文できるならそれでいい。

776 :774RR :2021/10/12(火) 20:17:59.05 ID:S+j/rn2x0.net
>>770
ていうか問い合わせありがとう。
ビックリしたけど、とりましばらくは大丈夫そうだね。

777 :774RR :2021/10/12(火) 20:17:59.43 ID:S+j/rn2x0.net
>>770
ていうか問い合わせありがとう。
ビックリしたけど、とりましばらくは大丈夫そうだね。

778 :774RR :2021/10/12(火) 21:37:32.99 ID:cVn/3ABZ0.net
>>770
ていうか問い合わせありがとう。
ビックリしたけど、とりましばらくは大丈夫そうだね。

779 :774RR :2021/10/13(水) 00:52:36.84 ID:uanF0njo0.net
どんだけビックリしたんだよw

780 :774RR :2021/10/13(水) 01:24:15.84 ID:hJcbmsyn0.net
>>770はバイク屋にしか卸さないよって直球で言ってるのに
安心してるやつがいる不思議

パーツ屋に卸さないって宣言じゃん…

781 :774RR :2021/10/13(水) 07:38:03.75 ID:NWj3vSEb0.net
俺は通販で買えるバイク屋からしか買わないので困らないなあ

782 :774RR :2021/10/13(水) 08:48:21.81 ID:FGbM/2lf0.net
>>780 そんなことどこにも書いてねえよ文盲か
クルマでもバイクでも純正部品の販売はそれ専任の販社を子会社に持つんだよ
それと小売り業者がどういう契約をしてるのかはカワサキは知らんし指示も出してねえって書いてあるだけなんだよ
カワサキ正規取扱店で部品が買えるのは当たり前でそれしか言えねえってだけじゃねえか

783 :774RR :2021/10/13(水) 10:13:49.68 ID:rP2wWTYGp.net
ベェクって言ってほしいな

784 :774RR :2021/10/13(水) 10:18:56.31 ID:q6LPxzeQa.net
結局今まで通りってことだろ
デマ流す奴は震度計

785 :774RR :2021/10/13(水) 11:51:50.19 ID:ZrlVNCqV0.net
川崎から通達があり来年度以降は検討している。
と、部品商勤めの知り合いが言ってた。

786 :774RR :2021/10/13(水) 13:05:03.98 ID:1rVETf2J0.net
バイク屋さんの集いスレから抜粋

Kの純正部品、問屋で買えなくなるのか
囲い込み半端ねえな

ウチもNAっていう部品商からFAX来たんだけど
WeBikeやCJもダメになるのかね?

うちが問屋に聞いた話しだと、新車販売が出来るプラザか正規代理店で
その店で作業を伴う場合じゃないと部品を売らない
みたいな感じになるらしい。
となると一般人やその他のバイク屋が自分のところで作業するから部品だけ注文、ってのが出来なくなる
どうしても純正部品が必要な修理なら入庫して作業も任せてねって事になるのか
高級外車ディーラーの方式みたいだと言ってた
らしいレベルの話で、どこまで本当かはわからないけど

旧車潰しの意味合いもありそうやねー

おかしなプレミア付いてるカワサキ車を適正に戻す為か?

787 :774RR :2021/10/13(水) 14:12:25.97 ID:YEAXA/7p0.net
旧車は貴重な財産です

788 :774RR :2021/10/13(水) 15:44:08.18 ID:hJcbmsyn0.net
>>782
頭大丈夫?w

789 :774RR :2021/10/13(水) 16:29:01.55 ID:QWJRrhHK0.net
>>780
>>782
当の>770を書いたんだけど、
パーツ屋に卸すかどうかってのはカワサキとしては部品商次第で直接はノータッチ(表向きはね)
で、買えないようにするという指示は出していない。特段部品の販売方法を変える計画は無い。
ってことだったよ。

なので、少なくとも>786のようなその店で修理しないと、売らないってことはないみたい。
だって、通販する店があったとしたらそこから通販できるって言ってたくらいだし
あとはwebikeなんかがどーゆー対応するかだよね。もし個人での購入が極端に不便になるようだったら
そのときは色々問い合わせ、要望出したらいいんじゃね?

790 :774RR :2021/10/13(水) 18:25:20.16 ID:OrI/gVl5M.net
3Dプリンタで作った純正互換部品を今の純正価格で売れば儲かりそう

791 :774RR :2021/10/13(水) 18:40:46.46 ID:YI8GP3lpd.net
じゃあやったら?

792 :774RR :2021/10/13(水) 18:57:31.42 ID:hJcbmsyn0.net
枯渇して困るのはゴム系部品で、最近民生品の3Dプリンタでもゴムを印刷できる奴が出てきた
10年後くらいには、自分で作れるようになるかもなあ…

793 :774RR :2021/10/13(水) 21:14:11.36 ID:QQvImjIg0.net
だっさ

794 :774RR :2021/10/16(土) 07:39:55.66 ID:Zrdw2e7A0.net
久しぶりに引っ張りだしてシートバック付けて準備してさあ行こうか、、セル回るけどエンジンかからん・・・
さよなら私のzzr1100

795 :774RR :2021/10/16(土) 07:53:40.61 ID:jIy57DiH0.net
充電しろ

796 :774RR :2021/10/16(土) 08:35:25.24 ID:Ar4NZHlGM.net
セル回るって言っても色々あるからね
ジャンプさせた時めちゃくちゃ元気に回ってビックリした

797 :774RR :2021/10/16(土) 09:37:33.45 ID:B7GRDSR6a.net
初爆こないから焦ってたらボン!ってなんか爆発した。
バラすの面倒だなぁと思ってたけど火花は出てるってことでもうちょい充電しよ

798 :774RR :2021/10/16(土) 15:40:58.44 ID:jIy57DiH0.net
>>790
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12702376619.html
この人の話聞くと、とてもじゃないが簡単ではない感じ

799 :774RR :2021/10/16(土) 16:29:44.02 ID:Zrdw2e7A0.net
エンジンかからなかった者やが充電してセル回したら普通にかかったわ。コックオンにしてからポンプ回したりでかぶったんかな。
無事篠山まで枝豆買いに行けました

800 :774RR :2021/10/16(土) 19:43:48.39 ID:cnBEfxXz0.net
>>799
その枝豆って黒枝豆? 
わし先週篠山(今田)の温泉行ってきたんだけど、道中あちこちで黒枝豆めちゃめちゃ売り出してて気にはなってた
(ビールのまんし好みでは無いので、買わなかったけど)

801 :774RR :2021/10/16(土) 20:10:37.46 ID:Zrdw2e7A0.net
>>800
そうそう、でもつまみにと言うよりも季節もの食べるみたいな感じ。スーパーで売ってるのと違って粒が大きくて甘さがある

802 :774RR :2021/10/17(日) 00:08:32.47 ID:rsXWbdKZ0.net
だいたい燃料切れ。
ちゃんとチョーク引けよ!

803 :774RR :2021/10/17(日) 19:16:14.66 ID:D34x6aHk0.net
>>801
へーそうなんですか。てっきり酒のつまみかと思ってスルーしてました。今度行く機会があったら買ってみよう。
ご返信ありがとうございます。

804 :774RR :2021/10/19(火) 07:10:26.41 ID:ulBUwMFW0.net
品川で12回目の車検受けたぜ
若造検査員がライトスイッチ生きてますねだって
過去11回何の問題なかったのに、何故?

約30分の押し問答中、後ろに並んでいたハーレー、ドカのディーラー屋の連中の視線が痛かったぜ
知識不足の検査員、融通が利かない書類バカに疲れた1日だったわ

805 :774RR :2021/10/19(火) 09:12:05.94 ID:EEFUg2M80.net
ライトスイッチダメなの?
9月に受けたけど相模は何も言われなかったよ

806 :774RR :2021/10/19(火) 09:13:06.55 ID:gPiXnYP60.net
ググったら車検場によるらしい

807 :774RR :2021/10/19(火) 10:50:31.94 ID:ulBUwMFW0.net
98年4月以降製造のバイクは常時点灯、ZZRで言うとD6以降が場合により引っ掛かる
但し輸入車(逆車含む)には猶予期間がある、この曖昧な法か通達が曲者なんだよね
無知な車検場、検査員によって対応が違って来る

1回目の車検の時に品川の検査員に半年ほどの猶予期間があるから、98年7月登録のD6は大丈夫って言われて安心してたら
何故かNGだった、結果的にOKだったが
おれ「逆車は猶予期間があるだろう!、過去11回合格したのをどう説明する?」
検査員「え?逆車なんですか?」結局上司が出てきて解決した
ゴミバイク虐めないでくれよ、チラシ裏スマン

808 :774RR :2021/10/19(火) 11:45:42.87 ID:R2nKsLxe0.net
>>807
融通が利かない書類バカって、
公的機関職員が融通利かせて?決まりと違う運用されても困る場面も多そうだけどな。
今回は決まりに則って結果的に合格できたみたいだし。

まぁ、何にしても通ったみたいで、おつかれさん。

ところでD7以降ってライトスイッチ無いの?

809 :774RR :2021/10/19(火) 11:52:06.19 ID:EEFUg2M80.net
なるほどD6以降か
もっと古いから関係なかった

810 :774RR :2021/10/19(火) 14:32:23.52 ID:gPiXnYP60.net
>>807
なんてありがたい情報なんでしょう!
自分のは初度登録98年4月でした
(もし何か言われたらこの情報が役に立つ)

811 :774RR :2021/10/19(火) 15:08:40.98 ID:eJLyP/Rg0.net
2000ねんの12Rにライトスイッチついたまま
2021年まで生き残ってきた謎

812 :774RR :2021/10/19(火) 21:39:03.19 ID:c33/CQMa0.net
前に乗ってたCはアメリカ向け?だったからか、
ライトスイッチなかったわ。
今乗ってるCはライトスイッチがある。

813 :774RR :2021/10/19(火) 21:47:25.78 ID:HTAh5U7x0.net
俺のCも北米向けだからライトスイッチ無いわ

814 :774RR :2021/10/20(水) 03:16:56.76 ID:138lNDFLr.net
D8イギリス仕様にはライトスイッチ付いてる。
でもオンで固定しとかないと登録できないからってんで、購入時点からスイッチに何か噛ませて動かないようにされてた。特に不都合も無いからそのままにしてるな

815 :774RR :2021/10/20(水) 03:36:27.16 ID:HF3YtyNt0.net
ああ、スイッチは壊さなくても裏からなんかませとけばいいのか

816 :774RR :2021/10/23(土) 16:44:44.84 ID:20uL0poS0.net
乗っててウォブル現象起きたことある人いる?

817 :774RR :2021/10/23(土) 17:19:15.22 ID:kSWFtDuz0.net
ウォブルはないな

818 :774RR :2021/10/23(土) 18:39:46.56 ID:bXVo3tgK0.net
ウォブル現象って何だ?と思って調べたら似た様なのは経験あったわ
80km/hくらいだったからシミー現象・高速シミー現象ってやつっぽいけどかなり焦った

819 :774RR :2021/10/23(土) 21:06:07.99 ID:XhqJoEwo0.net
>>799
少し乗らない期間が空いてバッテリーが少しでも弱ると途端に始動しづらくなるよねZZR1100
オプティメイトでもつけとけばいいんだろうけど

軽自動車は660ccでもあの大きさのバッテリー積んでるのにバイクのバッテリーは排気量の割に小さすぎる気がする…

820 :774RR :2021/10/23(土) 23:16:01.73 ID:cKPvo41b0.net
チョーク引け!

821 :774RR :2021/10/24(日) 01:49:45.80 ID:uDdZAKy/0.net
馬引けー!

ごめんちょっと言ってみたかった

822 :774RR :2021/10/24(日) 03:16:22.25 ID:SrdU0dTI0.net
>>820
冷間時にチョーク引くのはただの基本であって、引く引かないのはなしではないです

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200