2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】

1 :774RR :2021/03/17(水) 20:38:46.87 ID:hpJRp/cO0.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

788 :774RR :2021/10/13(水) 15:44:08.18 ID:hJcbmsyn0.net
>>782
頭大丈夫?w

789 :774RR :2021/10/13(水) 16:29:01.55 ID:QWJRrhHK0.net
>>780
>>782
当の>770を書いたんだけど、
パーツ屋に卸すかどうかってのはカワサキとしては部品商次第で直接はノータッチ(表向きはね)
で、買えないようにするという指示は出していない。特段部品の販売方法を変える計画は無い。
ってことだったよ。

なので、少なくとも>786のようなその店で修理しないと、売らないってことはないみたい。
だって、通販する店があったとしたらそこから通販できるって言ってたくらいだし
あとはwebikeなんかがどーゆー対応するかだよね。もし個人での購入が極端に不便になるようだったら
そのときは色々問い合わせ、要望出したらいいんじゃね?

790 :774RR :2021/10/13(水) 18:25:20.16 ID:OrI/gVl5M.net
3Dプリンタで作った純正互換部品を今の純正価格で売れば儲かりそう

791 :774RR :2021/10/13(水) 18:40:46.46 ID:YI8GP3lpd.net
じゃあやったら?

792 :774RR :2021/10/13(水) 18:57:31.42 ID:hJcbmsyn0.net
枯渇して困るのはゴム系部品で、最近民生品の3Dプリンタでもゴムを印刷できる奴が出てきた
10年後くらいには、自分で作れるようになるかもなあ…

793 :774RR :2021/10/13(水) 21:14:11.36 ID:QQvImjIg0.net
だっさ

794 :774RR :2021/10/16(土) 07:39:55.66 ID:Zrdw2e7A0.net
久しぶりに引っ張りだしてシートバック付けて準備してさあ行こうか、、セル回るけどエンジンかからん・・・
さよなら私のzzr1100

795 :774RR :2021/10/16(土) 07:53:40.61 ID:jIy57DiH0.net
充電しろ

796 :774RR :2021/10/16(土) 08:35:25.24 ID:Ar4NZHlGM.net
セル回るって言っても色々あるからね
ジャンプさせた時めちゃくちゃ元気に回ってビックリした

797 :774RR :2021/10/16(土) 09:37:33.45 ID:B7GRDSR6a.net
初爆こないから焦ってたらボン!ってなんか爆発した。
バラすの面倒だなぁと思ってたけど火花は出てるってことでもうちょい充電しよ

798 :774RR :2021/10/16(土) 15:40:58.44 ID:jIy57DiH0.net
>>790
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12702376619.html
この人の話聞くと、とてもじゃないが簡単ではない感じ

799 :774RR :2021/10/16(土) 16:29:44.02 ID:Zrdw2e7A0.net
エンジンかからなかった者やが充電してセル回したら普通にかかったわ。コックオンにしてからポンプ回したりでかぶったんかな。
無事篠山まで枝豆買いに行けました

800 :774RR :2021/10/16(土) 19:43:48.39 ID:cnBEfxXz0.net
>>799
その枝豆って黒枝豆? 
わし先週篠山(今田)の温泉行ってきたんだけど、道中あちこちで黒枝豆めちゃめちゃ売り出してて気にはなってた
(ビールのまんし好みでは無いので、買わなかったけど)

801 :774RR :2021/10/16(土) 20:10:37.46 ID:Zrdw2e7A0.net
>>800
そうそう、でもつまみにと言うよりも季節もの食べるみたいな感じ。スーパーで売ってるのと違って粒が大きくて甘さがある

802 :774RR :2021/10/17(日) 00:08:32.47 ID:rsXWbdKZ0.net
だいたい燃料切れ。
ちゃんとチョーク引けよ!

803 :774RR :2021/10/17(日) 19:16:14.66 ID:D34x6aHk0.net
>>801
へーそうなんですか。てっきり酒のつまみかと思ってスルーしてました。今度行く機会があったら買ってみよう。
ご返信ありがとうございます。

804 :774RR :2021/10/19(火) 07:10:26.41 ID:ulBUwMFW0.net
品川で12回目の車検受けたぜ
若造検査員がライトスイッチ生きてますねだって
過去11回何の問題なかったのに、何故?

約30分の押し問答中、後ろに並んでいたハーレー、ドカのディーラー屋の連中の視線が痛かったぜ
知識不足の検査員、融通が利かない書類バカに疲れた1日だったわ

805 :774RR :2021/10/19(火) 09:12:05.94 ID:EEFUg2M80.net
ライトスイッチダメなの?
9月に受けたけど相模は何も言われなかったよ

806 :774RR :2021/10/19(火) 09:13:06.55 ID:gPiXnYP60.net
ググったら車検場によるらしい

807 :774RR :2021/10/19(火) 10:50:31.94 ID:ulBUwMFW0.net
98年4月以降製造のバイクは常時点灯、ZZRで言うとD6以降が場合により引っ掛かる
但し輸入車(逆車含む)には猶予期間がある、この曖昧な法か通達が曲者なんだよね
無知な車検場、検査員によって対応が違って来る

1回目の車検の時に品川の検査員に半年ほどの猶予期間があるから、98年7月登録のD6は大丈夫って言われて安心してたら
何故かNGだった、結果的にOKだったが
おれ「逆車は猶予期間があるだろう!、過去11回合格したのをどう説明する?」
検査員「え?逆車なんですか?」結局上司が出てきて解決した
ゴミバイク虐めないでくれよ、チラシ裏スマン

808 :774RR :2021/10/19(火) 11:45:42.87 ID:R2nKsLxe0.net
>>807
融通が利かない書類バカって、
公的機関職員が融通利かせて?決まりと違う運用されても困る場面も多そうだけどな。
今回は決まりに則って結果的に合格できたみたいだし。

まぁ、何にしても通ったみたいで、おつかれさん。

ところでD7以降ってライトスイッチ無いの?

809 :774RR :2021/10/19(火) 11:52:06.19 ID:EEFUg2M80.net
なるほどD6以降か
もっと古いから関係なかった

810 :774RR :2021/10/19(火) 14:32:23.52 ID:gPiXnYP60.net
>>807
なんてありがたい情報なんでしょう!
自分のは初度登録98年4月でした
(もし何か言われたらこの情報が役に立つ)

811 :774RR :2021/10/19(火) 15:08:40.98 ID:eJLyP/Rg0.net
2000ねんの12Rにライトスイッチついたまま
2021年まで生き残ってきた謎

812 :774RR :2021/10/19(火) 21:39:03.19 ID:c33/CQMa0.net
前に乗ってたCはアメリカ向け?だったからか、
ライトスイッチなかったわ。
今乗ってるCはライトスイッチがある。

813 :774RR :2021/10/19(火) 21:47:25.78 ID:HTAh5U7x0.net
俺のCも北米向けだからライトスイッチ無いわ

814 :774RR :2021/10/20(水) 03:16:56.76 ID:138lNDFLr.net
D8イギリス仕様にはライトスイッチ付いてる。
でもオンで固定しとかないと登録できないからってんで、購入時点からスイッチに何か噛ませて動かないようにされてた。特に不都合も無いからそのままにしてるな

815 :774RR :2021/10/20(水) 03:36:27.16 ID:HF3YtyNt0.net
ああ、スイッチは壊さなくても裏からなんかませとけばいいのか

816 :774RR :2021/10/23(土) 16:44:44.84 ID:20uL0poS0.net
乗っててウォブル現象起きたことある人いる?

817 :774RR :2021/10/23(土) 17:19:15.22 ID:kSWFtDuz0.net
ウォブルはないな

818 :774RR :2021/10/23(土) 18:39:46.56 ID:bXVo3tgK0.net
ウォブル現象って何だ?と思って調べたら似た様なのは経験あったわ
80km/hくらいだったからシミー現象・高速シミー現象ってやつっぽいけどかなり焦った

819 :774RR :2021/10/23(土) 21:06:07.99 ID:XhqJoEwo0.net
>>799
少し乗らない期間が空いてバッテリーが少しでも弱ると途端に始動しづらくなるよねZZR1100
オプティメイトでもつけとけばいいんだろうけど

軽自動車は660ccでもあの大きさのバッテリー積んでるのにバイクのバッテリーは排気量の割に小さすぎる気がする…

820 :774RR :2021/10/23(土) 23:16:01.73 ID:cKPvo41b0.net
チョーク引け!

821 :774RR :2021/10/24(日) 01:49:45.80 ID:uDdZAKy/0.net
馬引けー!

ごめんちょっと言ってみたかった

822 :774RR :2021/10/24(日) 03:16:22.25 ID:SrdU0dTI0.net
>>820
冷間時にチョーク引くのはただの基本であって、引く引かないのはなしではないです

823 :774RR :2021/10/24(日) 08:02:20.53 ID:zSd2I6hg0.net
>>819
まぁ、もう古い車両だしね、バッテリーを常に充電してた状態でも
一月のらなかったら簡単にエンジンかからない状態になるよね。
多分バッテリー容量の問題じゃなくて、電線やイグナイタ、コイルの問題が大きいかと。

ハーネス新しくしたら、充電器全く使わなくなったし。

824 :774RR :2021/10/24(日) 10:47:39.99 ID:4H1YGoCca.net
ハーネス新品作ってくれないかな。
社外品でないの?

825 :774RR :2021/10/24(日) 10:57:36.24 ID:eoCtBFEfM.net
自作自作
車に比べりゃ何ちゃナイナイ

826 :774RR :2021/10/24(日) 11:00:18.17 ID:SrdU0dTI0.net
何年か前は社外品あったけど、今ググったらヒットしなくなってるな

827 :774RR :2021/10/24(日) 11:46:30.52 ID:QzjIhCGy0.net
前話題になってた個人店の店主身体壊したかいてあるわ

828 :774RR :2021/10/24(日) 11:58:10.91 ID:glQWsJKa0.net
あー二宮祥平ホワイトベースね

829 :774RR :2021/10/24(日) 12:01:09.07 ID:d9mNmFDr0.net
>>819
バイクで使ってるバッテリーは車に比べると容量は少ないけど、ハイパワーなのよ。

830 :774RR :2021/10/24(日) 17:21:18.72 ID:VUK+eVL90.net
洗車してエンジンかけようと思ったら、ヒューズボックスからジジジってなるだけで掛からなかったな

なんとか掛かって走り回ったら良くなったけど、自分のもハーネス危ないかな

831 :774RR :2021/10/24(日) 17:37:42.63 ID:SrdU0dTI0.net
スターターリレー死にかけとかじゃなくてか

832 :774RR :2021/10/24(日) 17:56:52.66 ID:XB+s+jcra.net
みんな何かしら持病あるよな。
もういいお歳だし。

833 :774RR :2021/10/24(日) 19:29:26.98 ID:xp6bhuZM0.net
>>823
まじで? 俺のD1 、2ヶ月以上ぶりに(8月→10月中)エンジンかけたけどセル1発でしたよ。5秒位は回したけど。
もうじき30年選手、ハーネスは当時物だと思う。 バッテリーは台湾ユアサ 2年目くらい。補充電一切ない屋外車体保管。

キャブは完璧と自負してる。バルブクリアランスもカッチリ調整済み。要素的にハーネスよりもこれらが大事じゃない?
内燃機関には正しい混合気、給排気タイミング、充分な点火力が必要だけど、点火しないほど火花弱くなるかね。
あ、コイルやイグナイタ、オルタ内部も新品や比較的新しいものに交換してるけど、何が変わったか分からないレベル。
それよりタンク内の錆が進行してきて戦々恐々・・・

834 :774RR :2021/10/24(日) 19:44:47.77 ID:VUK+eVL90.net
>>831
リレーなのかな?
ブレーキホース全部交換して疲れたから調べるのやめてしまった

セルモーターまでの経路を今度の休みに調べてみよう

835 :774RR :2021/10/24(日) 20:08:27.55 ID:QzjIhCGy0.net
じじじじ現象は自分はバッテリー変えたら治ったな
リレーだったりセルスイッチの接点だったりもするらしいね

836 :774RR :2021/10/24(日) 20:16:59.85 ID:SrdU0dTI0.net
ドライバーがあればリレーのチェックはできるので
機会があればどうぞ

837 :774RR :2021/10/24(日) 22:02:48.56 ID:/Ryj9wEo0.net
>>829
自動車用と何がどう違うの?

838 :774RR :2021/10/24(日) 23:14:27.32 ID:d9mNmFDr0.net
>>837
電圧が同じでもセルを回す力が強い

839 :774RR :2021/10/25(月) 00:09:25.37 ID:YT4En5vo0.net
>>838
二輪用バッテリーのあんな小さい端子と細い配線で、四輪用バッテリーより大電流流せるわけねーべさ
CCAだって四輪用バッテリーは180〜1000くらいなのに、二輪用は50〜350くらいでまるで比較にならん

特に根拠のないクソ否定が>>838を襲う!

840 :774RR :2021/10/26(火) 14:32:33.36 ID:lQC1APAF0.net
ZZRなんてエンジンさえかかればそれで走るよね。
今のバイクってZZRの時代よりは遥かにたくさん
電子機器が搭載されているけど、
その分バッテリーもデカくなってるん?

841 :774RR :2021/10/28(木) 17:54:07.10 ID:vGQUe0d70.net
ウォーターポンプからオイル漏れてきた
何年ものか分からんし、新しいポンプ買うか

842 :774RR :2021/10/28(木) 18:10:20.34 ID:7lg1iMnGd.net
>>841
オイルが漏れてきたん?
クーラントじゃなくて?

843 :774RR :2021/10/28(木) 18:39:12.79 ID:vGQUe0d70.net
>>842
茶色だったしオイルだと思う
帰ってから調べてみると、クーラントかオイルか穴からなのかとか色々あるみたいね

844 :774RR :2021/10/28(木) 19:12:19.00 ID:LtHxKuP40.net
YahooでKawasakiの最速伝説のバイクだから、これから爆上がりなんていい加減なこと書いてた
読みながら失笑したわ

845 :774RR :2021/10/28(木) 19:24:08.37 ID:k6XKI4gu0.net
最安伝説って言えるレベルだもんなw

846 :774RR :2021/10/28(木) 20:08:14.74 ID:BSjEYVcq0.net
1200は見向きもされないが性能は上なんだろ?

847 :774RR :2021/10/28(木) 20:21:12.46 ID:zmPY6rh9M.net
初の冬に向けてグリップヒーターつけるぞぉおおおお

848 :774RR :2021/10/28(木) 20:28:25.61 ID:mdBLJBEV0.net
>>841
ウォーターポンプはクランクケースにブっ刺さってるから当然エンジオイルに浸かってマス
まあ駆動力を取るギアの潤滑だけだけど。ほんでクランクケース合わせ面のOリングがスカって漏れてくることもあるマス
メカニカルシール破損の場合はホールから水ダダ漏れです。
僕のは水も油もドッチもダダ漏れでした(照)

849 :774RR :2021/10/29(金) 03:39:16.06 ID:oRDl85lO0.net
ホールが詰まってて気づかないこととかあるらしくて草www

>>847
リレーかましてバッ直推奨

850 :774RR :2021/10/29(金) 12:12:50.97 ID:iBZfAxGN0.net
>>849
>リレーかましてバッ直推奨

やっぱりそうですよね…
ZZR1100でもリレーに逆起電力対策ダイオードは入れた方がいいのだろうか
バッ直するまで弱で使おう()

851 :774RR :2021/10/31(日) 16:32:12.50 ID:VCKGoi3v0.net
そんな壊れ易いか?

852 :774RR :2021/10/31(日) 16:43:09.64 ID:iSFq2FGs0.net
なにが?
うぉぽんのことなら、二十数年経っても交換してない個体のほうが多いやろ

853 :774RR :2021/10/31(日) 22:11:50.48 ID:fnAKwAnZ0.net
うおぽんは30年経過付近で漏れるイメージですな
知り合いのCが漏れて交換した数年後、俺のD1も漏れたです
ちなみにポンプのインペラとかは簡単な構造なので全然壊れる気配はない。
エンジン側のOリングやら、インレット、アウトレットのOリング、メカニカルシールがダメになる。

854 :774RR :2021/10/31(日) 22:35:01.63 ID:ywsaNb3k0.net
んじゃ、それらシール類をそのうち変えればいいのか。そのうち…。

855 :774RR :2021/10/31(日) 23:05:10.67 ID:PpQ2Qvf60.net
なんか単品で出ないシールもあるみたいなんだよね
出るやつで直るなら安いけど

856 :774RR :2021/11/01(月) 08:11:51.82 ID:470VHlPYp.net
インペラシャフトから漏れだしたらアッセン交換かな?

857 :774RR :2021/11/01(月) 17:20:12.25 ID:1PPiuIirM.net
タンク外して部屋の中に入れて出掛けて帰って来たらめっちゃガソリン臭いから見てみたらフューエルセンサーの穴んとこから漏れてた
今まで漏れた事無かったのに

858 :774RR :2021/11/01(月) 17:50:38.47 ID:ggaHSgMs0.net
8月頃似たようなこと起きて、携行缶買ってガソリンタンク補修したな
センサー周辺だけかなり錆びてた

859 :774RR :2021/11/02(火) 00:04:00.07 ID:IJwk1/xbd.net
>>854

https://youtu.be/CYrnY7Q6WWY

この人がC型のウォーターポンプをリピルトしてあ。
前後の動画と3部作になってるけど、それなりの知識とがないと難しそう。あとそれなりの機材もかな。

860 :774RR :2021/11/03(水) 13:08:31.47 ID:PrnUU5anM.net
モノタロウのセールでおとなしくウォーターポンプとパッキン買ったよ
まだ届かないけど

861 :774RR :2021/11/03(水) 15:26:21.31 ID:yoRZNo2G0.net
>>859
この人くらい色々出来るといいなー。

862 :774RR :2021/11/03(水) 16:20:54.92 ID:ahet21qIp.net
うおポンの話
もー飽きた。

863 :774RR :2021/11/03(水) 17:56:23.17 ID:J3X9uHrAM.net
ポジション&ウインカーLED化&ウイポジ化完了
ウインカーオフからポジション点灯まで少し間がある(後付じゃしょうがない)
https://i.imgur.com/tD4I7JJ.jpg
通販のウイポジキットはどれもレビューが怪しいからヤフオクで購入

LEDヘッドライトにしてみたけど近くだと爆光な気がしたけど走ってみるとそうでもなかった(18W)

864 :774RR :2021/11/03(水) 19:33:41.45 ID:+1M2n3vK0.net
中古の実車を今度見に行くのですが、
これは部品出ないからよく見ておいたほうがいいよ、とか言うのってありますか?
年式は1999年で新しめですが6万キロ走ってます。

865 :774RR :2021/11/03(水) 19:41:43.46 ID:0u32zInOa.net
そもそも買うのやめた方が良いよw
びっくりするくらいこれから金かかるから。

866 :774RR :2021/11/03(水) 19:49:09.33 ID:uYF0z35ta.net
隼にしたほうが部品も安心できそう

867 :774RR :2021/11/03(水) 19:57:13.66 ID:+1M2n3vK0.net
>>865
そうですよね。
でも長年の憧れなんです。
出費は覚悟してますが、部品出ないと自分にはハードルが高くなるので…。

868 :774RR :2021/11/03(水) 20:00:37.81 ID:+1M2n3vK0.net
>>866
それ言ったら14R買えばいいんですが…

869 :774RR :2021/11/03(水) 20:12:17.22 ID:TccYHlsO0.net
自分である程度直せるならいいんじゃないかな
あちこちちょこちょこ漏れる

870 :774RR :2021/11/03(水) 20:18:05.24 ID:Yg+Uz/Pma.net
フレームサイドのフジツボの凹み、外装関係は部品皆無だからカウルの割れや傷も気になるなら大事

871 :774RR :2021/11/03(水) 20:32:17.97 ID:65kHuXaDr.net
>>867
長年の憧れといいつつ購入金額渋ってるだろ。
まだ良いのが腐る程あるのに。

872 :774RR :2021/11/03(水) 20:33:19.35 ID:mvrwP2Kd0.net
今更買うのはいいけど、部品交換を伴う整備はプラザに丸投げしないとできないって時代が数か月後にもくるかもよ

873 :774RR :2021/11/03(水) 21:05:38.90 ID:+1M2n3vK0.net
>>869
素人ですがイジるのは嫌いではないです。

>>870
外装の傷はそこまで気になりません。

>>871
カラーリングはマストなんで、
その時点で玉数が少なくて…

>>872
PLAZA丸投げできるんならそれでもいいんですけど、
近くのPLAZAはそこで買った新車以外は見てくれないという…。

874 :774RR :2021/11/03(水) 21:25:42.40 ID:mvrwP2Kd0.net
それでもいい、とかじゃなくて

今は通販や2りんかんで部品買えるけど
今年春だっけ?プラザにしか純正部品を出さなくなるらしいって話があんのよ
今のところまだウワサだけどね

875 :774RR :2021/11/03(水) 21:28:34.68 ID:mvrwP2Kd0.net
今年なわけねーべな、来年4月だそうな
なんでも契約更改があって、契約できるか否かで決まるとかなんとか

どうせノルマ達成できなきゃ無理、とかいう奴なんだろうね(これは妄想

876 :774RR :2021/11/03(水) 21:32:21.38 ID:+1M2n3vK0.net
>>874
らしいですね。
でもそうなると中古の維持はほぼ無理になりますよね。

877 :774RR :2021/11/03(水) 21:37:15.11 ID:yoRZNo2G0.net
>>874
まぁ、プラザにしか卸さないってことはないでしょ。
プラザ以外で買った人どーするって話になるし。

878 :774RR :2021/11/03(水) 22:33:36.19 ID:mvrwP2Kd0.net
>>877
これもただの妄想だけど、大型二輪はプラザ以外じゃ売らないけど
整備はプラザ以外でもいいよ、ってのも変じゃない?

879 :774RR :2021/11/03(水) 23:03:36.40 ID:yoRZNo2G0.net
>>878
これから売る新車は分からんけど、
少なくとも既存の車種を既に購入してる人がいる以上、
それを整備できない体制にするのはどー考えても反発大きすぎるでしょ。
今後発売されるの車種を今後中古でプラザ以外から買う人だっているわけだし。

880 :774RR :2021/11/03(水) 23:14:59.84 ID:mvrwP2Kd0.net
かつてのカワサキは、無駄に丈夫に作っちゃったから古いバイクの残存率が妙に高いので
減らすためにやるんだと妄想してるよ(妄想話しかしてない
メーカーの儲けにならんからね

881 :774RR :2021/11/03(水) 23:30:40.24 ID:65kHuXaDr.net
>>880
古いカワサキ車が人気だから残存させているだけで丈夫なわけではないだろ。

882 :774RR :2021/11/03(水) 23:42:03.70 ID:uv1sjAKr0.net
>>880
そろそろ妄想やめてくれないかな
思い込み激しすぎる
正直頭イカれてるよあんた

883 :774RR :2021/11/04(木) 00:57:24.08 ID:77HoZ+QSp.net
純正部品にそれほどこだわり無いし
唯一の外装は、欠品だし
大方手入れは終わったからそれはそれでかまわんわ
まだ確定では無さげやけどな

884 :774RR :2021/11/04(木) 07:23:29.29 ID:SJ2pFr+R0.net
>>880
まー、そうするとメーカーとしては新車売り上げ増!とかってことを言いたいんだろうけど、
実際は
プラザ以外に部品卸さないと、プラザ以外で新車はおろか中古車も扱えない
→カワサキの中古車のリセールバリューダウン
→大幅値引きしないと新車も売れない
ってことになるから、ムリだろ。

マツダが新車大幅値引きで中古車価格も低いまま、で一度マツダを買ったら
マツダ以外に買い替えが出来なくなるってゆー
マツダ地獄のイメージを払拭するのにどれだけの時間労力をかけたか…

逆のことをメーカー自ら自滅行為をするとはとても思えない

885 :774RR :2021/11/04(木) 09:30:52.51 ID:okouecrJd.net
>>864
エンジン掛けての異音の有無
フロントフォークのインナーチューブのサビと見えにくい箇所のサビ(保管状態の目安)
あと、前の人が言っているようにサイドカウルをフレームに取り付けている箇所の凹み
位じゃないかな。
俺は中古で購入してすぐに自分でエンジン腰上OHしたけどね。

886 :774RR :2021/11/04(木) 18:19:47.10 ID:aRfGRO3y0.net
外装はほぼ全部欠品だけど、社外FRPや中古品をリペアしてプロの板金塗装で何色でもどうにでもなる。
下無しで走ってるのは単純にカネ無いだけ。
ただしタンクだけはリペアの難度が高いのでどうにもならない場合もある(その場合は程度のいい中古を探すことになる)

887 :774RR :2021/11/04(木) 18:34:53.79 ID:NBLrSnb70.net
別に外装なんかは自分で塗装出来るしどうにでもなる、なんならFRP自作する。
みんながお金かかるし整備が大変って言ってるのは主に機械的な消耗部品の交換でしょ。

888 :774RR :2021/11/04(木) 19:51:47.84 ID:jyctynev0.net
>>885
ありがとうございます!
エンジンOHは、調子悪いようでしたらやってみようと思っています。

外装は傷あってもいいんですが、純正じゃなくなったりするとなんかzzrじゃなくなるような気がして…

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200