2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43

1 :774RR :2021/03/21(日) 20:03:16.28 ID:DYBxy3fy0.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613846914/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

154 :774RR :2021/03/26(金) 13:26:45.29 ID:3Q6+A8trp.net
2018のX頃からいるけどブレーキネタは4pot出てきてからだな
それ以前で話に上がってたんかな

155 :774RR :2021/03/26(金) 14:13:15.19 ID:29DXHHKK0.net
>>150
まあそんな感じですね。
詳しくはないですが、少し良くなるかなと思ってハイパープロのバネにして、指定のフォークオイル15にしたら、ポヨンポヨンとなっちゃって。

知ってる人は純正のバネのまま、フォークオイルを15にしたら良くなったと言ってた。

156 :774RR :2021/03/26(金) 19:04:56.81 ID:vHWSQH2o0.net
>>155
そうそれ。90年代のヤマハはフォークオイルを替えたら結構良くなったりする。
作れば売れる時代だったので細かいセッティングがいい加減だったのかもね。

157 :774RR :2021/03/26(金) 22:45:47.74 ID:/CLd3X7b0.net
いい加減スレチやめーや

158 :774RR :2021/03/26(金) 23:01:20.03 ID:uLGz45LM0.net
数年以内にリターン予定の30代おっさんだけど嫁に買うとしたらどんなバイクがいいのって聞かれたからsv650xって答えたらググりだして、またこういう古臭いやつにするの?(前者XJR1300)ninjaとかのほうが格好良くないだと、、美的感覚は人それぞれなんだな。嫁にはninjaも格好いいけど高いしねと適当に答えといた!まぁ心の中ではsv650x一択なんだけど

159 :774RR :2021/03/26(金) 23:11:39.48 ID:m/AcChg20.net
>>158
でかした
おめいろ

160 :774RR :2021/03/26(金) 23:58:32.77 ID:sCcaoGU50.net
もうずいぶん乗り換えてきたが、こんなにいいもの(SV650X)が
この値段で買えるなんていい時代だなあと思って今乗っているのだが、
他のバイクは空前の沸騰価格・・・ますますSVすごいな、と思ってるw

161 :774RR :2021/03/27(土) 00:15:42.35 ID:luc/zqMa0.net
SVはいいバイクだからもっと売れてほしいけど、わかる人にはわかる今ぐらいのマイナーさでいてほしい気もするジレンマ

162 :774RR :2021/03/27(土) 03:11:55.03 ID:WKK8/urGM.net
一回ツーリング行けば一台は必ず見るくらいには売れてる
平日に行くけど休日ならもっと多そう

163 :774RR :2021/03/27(土) 05:14:38.93 ID:AsZvcf+xp.net
昨日 2021 黒 金 モデルを乗り出し75万で契約してきました。
田舎の旧知のバイク屋なので 皆さんの話にある都市近郊の量販店より かなり高いなあと思いながら・・・

先月から 2020 黒 黒を捜してましたが 近所にはなく 黒 金も現物を見ると悪くなく CB750の仏壇カラーより渋く 昔の ヤマハ ミッドナイトスペシャルの様だなあ〜と思いながら。
納車は、未定 6月頃?と云われました。
約40年ぶりのバイク ワクワクするな〜。

164 :774RR :2021/03/27(土) 06:13:46.09 ID:gVBms1710.net
>>163
おめいろ!素敵なSV650Xライフを!

165 :774RR :2021/03/27(土) 06:32:48.38 ID:Ht302Poh0.net
おめいろ! 旧知を一瞬高知と空目した

166 :774RR :2021/03/27(土) 06:42:29.81 ID:Ht302Poh0.net
買う前にレンタルで乗り回した時に
2potの無印と間が空いて4potのXとで
箱根、伊豆辺りをツーリング気分で走って
どっちもブレーキ性能で不満な印象は残ってない
無印はハンドル近い高い窮屈、Xは首キッツ!
って印象が強く残ってる
今は4potの無印のハンドルバー変えて乗ってる
納車整備と一緒にラジアルマスターシリンダーに
変えてもらったけど、レンタルで借りた時から
随分間が空いたから違いが判らんけど
不満は無い

167 :774RR :2021/03/27(土) 07:15:45.01 ID:vOzVAQr3d.net
だんだんオーナー増えて喜ばしい

168 :774RR :2021/03/27(土) 07:42:49.25 ID:bFUejh7oM.net
前スレのスプロケットの話、Fスプロケットの歯数増やしたけど発進がシビアになった以外は坂でも峠でも慣れれば特に問題なかった。
むしろ1速を使えるようになっていい感じ。

169 :774RR :2021/03/27(土) 08:17:06.79 ID:cEjM11Prp.net
コロナが終わったらSVミーティングなんてあったらと思ってたが生きてるうちには収束しないような気がしてきたわ

170 :774RR :2021/03/27(土) 08:17:17.17 ID:I1mGh0YWM.net
>>163
40年ぶりは凄いな。

171 :774RR :2021/03/27(土) 09:39:42.78 ID:ryd20BqG0.net
>>158 だけど昨日ベッドで嫁からいきなりバイク買ったらと提案された!数年以内にと思ってたからまさか過ぎてテンション上がりいまいち寝付けんかったwこの品薄状態で予算の条件付きだけどシルバーを根気強く探すわ

172 :774RR :2021/03/27(土) 10:37:25.99 ID:KP4c8cXR0.net
もう4年目でまだ13000キロしか走ってないけど、今日は乗るぞ!

173 :774RR :2021/03/27(土) 11:58:22.29 ID:6j8nPFt9a.net
>>171
夫婦円満でいいじゃねえか。
予算の上限があってX希望ならそれこそ2potの18年式だったらそこそこの値段になってるんじゃねえかなあ。オレも初期型Xを新車で買って4年目だけどブレーキに不満なんて全然ないし、こだわりなきゃオススメよ。
くれぐれもカミさん泣かす様な事にならないようにな!

174 :774RR :2021/03/27(土) 12:07:36.75 ID:0RITxmNI0.net
うちの嫁は菓子食わせれば大体クリアできるわ

175 :774RR :2021/03/27(土) 14:42:24.69 ID:ryd20BqG0.net
>>173
全然円満じゃないんだけどな、だから逆に買っていいって言われてびっくりしてるw
シルバーがいいし18年式で全然構わないんだけどグーバイクだと絶望的に球数が少ないな、みんな中古バイク探す時ってどうしてるんだ?バロン?

176 :774RR :2021/03/27(土) 14:58:03.95 ID:NzgsctJ0M.net
「バイク 死亡 保険」

177 :774RR :2021/03/27(土) 14:59:03.93 ID:0RITxmNI0.net
「保険金 配偶者」

178 :774RR :2021/03/27(土) 15:05:19.10 ID:54Rsw+Lyd.net
旦那が家にいないほうか都合がいい……あっ(察し

179 :774RR :2021/03/27(土) 15:18:38.71 ID:nPyn5koyM.net
ダンナの趣味を抑制すると不倫に走る。by とあるツイッター

180 :774RR :2021/03/27(土) 15:23:02.16 ID:qT5Up1hAd.net
>>179
深いな

181 :774RR :2021/03/27(土) 15:54:56.79 ID:pbu0r3F40.net
>>168
それってFスプロケ1T増し?

182 :774RR :2021/03/27(土) 16:05:19.62 ID:ryd20BqG0.net
みんな怖いこと言うなよw毎日の勤務が楽しくなるから通勤で使おうかなって話したら毎日乗るのは危なくない?って心配はしてたぞw
今のとこちと予算オーバーだけど19年式新古車乗り出し70のが候補、てかそれ以外玉がない、、待てばいいの出てくるだろうか

183 :774RR :2021/03/27(土) 16:48:11.60 ID:AgOQzlvI0.net
結構距離走ったのならこれから出てくる予定だぞ

184 :774RR :2021/03/27(土) 16:50:36.55 ID:jc9iYB9C0.net
ええなぁ。
俺なんか小遣い払いの70回ローンだぜ

185 :774RR :2021/03/27(土) 17:41:47.66 ID:KNUc0zQCM.net
>>181
2T増してみた。
5速がノーマルの6速くらいになる。

186 :774RR :2021/03/27(土) 18:16:23.63 ID:2GWiOj0za.net
先輩方。。教えてください。
先日sv650abs2021モデル買ったんですが
クラッチが重いんです。。
首都高渋滞で左手が逝きかけて事故が
頭よぎりました。
レバーを社外品に変えて手前にしましたが
やっぱり重いんです。
軽くする方法ありますでしょうか?
何卒教えろ下さい

187 :774RR :2021/03/27(土) 18:17:11.22 ID:jc9iYB9C0.net
>>186
あんな軽いのに?
握力鍛えるのが手っ取り早そうだよ。

188 :774RR :2021/03/27(土) 18:18:28.44 ID:CuCq7oU40.net
握力なさすぎだろう
鍛えたほうがいい

189 :774RR:2021/03/27(土) 19:27:15.29
レバーの位置とか角度調整してみたら?
スタントライダーがそんな動画上げてたぞ
https://youtu.be/1VoZGwRj1E4

それでもダメなら社外のクラッチホルダー探すか

190 :774RR :2021/03/27(土) 18:22:35.86 ID:Z8vLqEuyd.net
自分は左手側は四本握り、右手側は
二本握りだ。ホントは左右とも薬指
小指はグリップ握ったまま人差し指中指だけでレバー引いたほうが良いんだが、
握力落ちたわ

191 :774RR :2021/03/27(土) 18:25:34.47 ID:bgJJhCYK0.net
ラジポンでも入れれば良いんじゃね

192 :774RR :2021/03/27(土) 18:30:51.48 ID:Ht302Poh0.net
テコの原理でグリップの外寄り握るようにすれば
少しは軽く感じるかもね

193 :774RR :2021/03/27(土) 18:40:53.36 ID:jXNN35JnM.net
重いと思ったことはないが軽くする機構は何もついてないんだよな

194 :774RR :2021/03/27(土) 19:11:43.99 ID:DI7MPnsi0.net
本日2020x納車でした
カタナカウル注文してきたので来月には黒短刀になる予定
北国で寒くてまだ遠出できなそうだけどワクワクです
先輩方どうぞ宜しくお願いいたしますー^ ^

195 :774RR :2021/03/27(土) 19:54:04.21 ID:EOIKuJVeM.net
>>186
渋滞で半クラ使い過ぎたってことならローRPMアシスト機構が付いてるので
普段から使い慣れるようにしておけば、渋滞でも幾分楽になるかも。例え
クラッチ操作に失敗しエンストしてもイージースタートシステムが付いとる
から焦らなくていい。クラッチを軽くするのは知らんな。

196 :774RR :2021/03/27(土) 20:02:40.85 ID:gxuaqEYza.net
>>186
そんなに重いなら、納車した時に即「初期不良?」と思うのでは?
その場で「クラッチ重すぎるんですけど」となるでしょ?
なぜ首都高の渋滞に巻き込まれてからなのか?
とにかく、店に行って聞いてみるしかないのでは?
恥ずかしいかもしれんが、どこかの店で停まっているライダーにクラッチ握ってもらえば、他人も重いと感じるかどうかはわかる。
ここで聞かれても答えようが無い。

197 :774RR :2021/03/27(土) 20:03:30.20 ID:omleMbFR0.net
>>186
レバーの取り付けを内側?奥側?右側?にズラすとOK
そうすると必然的にレバーの根本ではなく端を使う事になるから
幾分軽くなる

198 :774RR :2021/03/27(土) 20:05:11.81 ID:pbu0r3F40.net
>>185
Fスプロケを2T増しってえらい大胆だな
俺なんてRスプロケを2T落としでも迷った挙げ句やってないのに(笑)

199 :774RR :2021/03/27(土) 20:05:37.43 ID:YAGN3arQ0.net
高速の渋滞とかさっさとすり抜けが吉でしょ

200 :774RR :2021/03/27(土) 20:06:20.36 ID:gxuaqEYza.net
>>175
円満じゃないなら、バイク買ってる場合じゃないのでは?
今以上に亀裂が入る可能性というか、嫁が浮気してるんじゃね?

201 :774RR :2021/03/27(土) 20:09:23.15 ID:pbu0r3F40.net
>>186
うーん、新車の状態でそれかあ・・・
ある程度乗っていて重くなってきたのならワイヤーの注油と
レバー可動部のグリスアップでかなり改善するんだけど・・・
まあ、ダメ元でやってみる価値はあるかも

202 :774RR :2021/03/27(土) 20:10:39.21 ID:jWESTBpK0.net
大阪の枚方ニトリモール近くバロンに2019式X見たわ木曜日

203 :774RR :2021/03/27(土) 20:11:04.33 ID:1HoKqbM00.net
8日前に納車してもらって、今日立ちごけの2020X。もう1台のリッターは1度も倒したことないので、余計にショック(*_*;

204 :774RR :2021/03/27(土) 20:14:30.19 ID:7tSsQbI3p.net
今日のカスタム
バッテリーの端子を穴付き六角ボルトに替えた
次のカスタム予定
ラジポン取り付け

205 :774RR :2021/03/27(土) 20:16:50.36 ID:RSLVEwXgp.net
>>194
オメ

206 :774RR :2021/03/27(土) 20:19:08.83 ID:S6fptHV1a.net
〉〉171
中古でもsvは発売されて4年位だからヤフオクでも良いんでない?
今乗ってるバンバン200もヤフオクだけど、スピード出ない。キャブモデルであまり人気ない。でキズもなく変な不調もなく割と安く買えたよ。
sv650に当てはめると、2ポットで人気ない。中古でもそこまで安くは無い。ガチャガチャイジるバイクでも無い。で予算決まってるならオークションの方がお安くないかい?

〉〉193
おめいろ!
私も北海道でカタナカウル買ったよ(車体は4/10日予定)
s2コンセプトのカウルは自分の個体の場合
カウルとステー部分が3センチ割れ
カウルが左右非対称で歪み
凹みあり
ライトの下部分が歪み
純正スクリーンのステーとカウルの穴が5ミリズレ(gsx400のステー&スクリーンつけたのでやり直し)
とつるしでつけられた物でなく、自分で夜な夜なパテ盛って削って、一先ず形にしたけど、知り合いの車屋にはまだまだ歪みあるから補修するなら道具貸すから持ってきな。と言われたレベル
カタナカウル同士よろしくお願いします。
(携帯からなのでアンカーヘンでごめんなさい)

207 :774RR :2021/03/27(土) 20:20:40.96 ID:DI7MPnsi0.net
>>205
ありがとう^ ^

208 :774RR :2021/03/27(土) 20:50:46.30 ID:EpOUc2eD0.net
>>172
私は購入7か月で今日13000キロいきました

209 :774RR :2021/03/27(土) 21:00:51.13 ID:zhTRXq+1d.net
自分は1ヶ月でまだ350キロ
実家保管で週2回深夜に近所のバイパスで
飛ばすだけ
ストレス発散用おもちゃだ

210 :774RR :2021/03/27(土) 21:36:58.68 ID:mX5eBVivd.net
今日2021X納車されたんで150kmほど走ってきたけどめっちゃ楽しいねこのバイク!ただステップの位置が前過ぎると感じたのでバックステップ入れたくなった。

211 :774RR :2021/03/27(土) 22:11:56.77 ID:ryd20BqG0.net
>>183 距離はしっかりメンテされてればそこまで気にならんかな!
>>184 うちもローンだから似たようなもんだよ!70万の極上車は予算オーバーで却下されたw
>>200 急にバイクの許可降りたのは怖いから近いうち聞いてみるw
>>206 確かに!今ちょうどヤフオクに安く出てるから気になってる

212 :774RR :2021/03/27(土) 22:26:42.66 ID:DGPKRmMz0.net
>>211
Xならグーバイクで13,000kmで支払総額60万ってのが出てたぞ。
男爵とかで予算伝えて探してみるのも悪くないかもな。まだ新しい車体だから男爵でもさほど気にする事もなかろうと思うがな。

213 :774RR :2021/03/27(土) 22:38:06.81 ID:+6gbcn050.net
>>210
納車おめでとー
自分も21Xを2月の初めに注文したんだけど、納期伸びて4月になるって言われたんだよなぁ
待ち遠しくてたまらないよぅ

214 :774RR :2021/03/27(土) 23:12:05.07 ID:zhTRXq+1d.net
>>212
袖ケ浦ホンダでスタンダード新車が
乗り出し628000円とかと比べると
それ高いわ。バイクの中古ってホント
割高だらけ

215 :774RR :2021/03/27(土) 23:25:05.59 ID:ryd20BqG0.net
>>212 本当だ!通販可ってなってるから明日問い合わせてみるわ!ありがとう!
>>214 関東は安い店多いからいいけど他地域はそうはいかないからなぁ、割高なのは否めないけどそこは割り切ってる

216 :774RR :2021/03/27(土) 23:25:05.87 ID:0RITxmNI0.net
>>204
ABS?

217 :774RR :2021/03/27(土) 23:25:44.26 ID:DI7MPnsi0.net
>>206
ありがとう^ ^
カタナカウル精度低いのね
覚悟しときます〜

218 :774RR :2021/03/27(土) 23:31:21.95 ID:0RITxmNI0.net
>>204
もう一個、バッテリー端子のネジはバッテリーメーカー純正の亜鉛メッキの六角にしとけ。
通電部分の腐食を甘く見てはいけない。
あともし緩んだらECUを破損することがある。

219 :774RR :2021/03/27(土) 23:39:02.74 ID:NfEU0nwK0.net
>>204
穴付き?ってなんのメリット?

220 :774RR :2021/03/28(日) 00:40:45.07 ID:ZQOqNZF8p.net
>>218
2016年式だからABS
ユニクロメッキのボルトにしたけど亜鉛メッキの穴付きあるかな…
>>219
純正のプラスのネジ穴痛めたのと、ロードバイク、クルマ、DIYで何かと穴付使ってるから共通化しただけ。六角レンチ1セットで取り外しできる

221 :774RR :2021/03/28(日) 01:00:12.59 ID:UG9CcG490.net
冬眠させなきゃいけない雪国は大変だな

222 :774RR :2021/03/28(日) 01:11:38.98 ID:cf1gmPS+0.net
バッテリーは長持ちする気がするがな、外すし

223 :774RR :2021/03/28(日) 04:00:53.27 ID:hn+IIb6N0.net
>>203
ドンマイ!
レバーとかグリップエンドとか
黒の缶スプレーを畳んだティッシュとかに
吹き付けて、それでコシコシすると傷が
目立たなくなるぞ

224 :774RR :2021/03/28(日) 04:04:37.90 ID:hn+IIb6N0.net
>>197
やり過ぎるとSWボックスの逃げが
逃げ切れなくなって
レバー握り込めなくなるから
やるなら本締め前に握り込めるか
確認が必要だよね

225 :774RR :2021/03/28(日) 06:03:38.12 ID:Di068G2GM.net
新車の利益ワラタ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=3HvuMlDA4vs

226 :774RR :2021/03/28(日) 07:11:33.98 ID:FHJfTKwkd.net
ETC専用カードは1枚しか持ってないため、SV650に乗るときはいちいち車から抜いて装置している。その際にシート脱着がやり辛いことやり辛いこと。
今朝みたらフレーム側塗装がいろいろ傷だらけになっていた。なかなかハマらなくて悪戦苦闘しているうちにやってもうた。

227 :774RR :2021/03/28(日) 07:13:29.78 ID:ZQOqNZF8p.net
整備費用とかは丸々利益ってのは分かるが
新車で利益率1%はないだろ

228 :774RR :2021/03/28(日) 07:18:45.51 ID:DShpYipK0.net
あの斜め前方に差し込む感覚に慣れればシートの自重だけでスポっと入る
力を入れる必要は無いからガチャガチャやるとアカン

229 :774RR :2021/03/28(日) 07:20:50.94 ID:+QJGzoV20.net
>>227
100マンで10マンの利益だと書いてあるよな。

9マンも引いてくれる店があるのか。

230 :774RR :2021/03/28(日) 07:40:18.63 ID:FHJfTKwkd.net
>>228
そうだったのか

231 :774RR :2021/03/28(日) 09:03:38.29 ID:pciV6pK80.net
>>220
亜鉛メッキのやつあるけど、お願いだからバッテリー純正品にしてくれw
ちゃんと締め付けトルク掛けられるし、バイク用のものはプラス頭が付いてるから仮締め時にスピード作業もできる。
常時通電してるところって腐食しやすいから亜鉛メッキなわけで、トルクが少しでも不足すると緩みも起きやすい。
亜鉛メッキも数年で犠牲になって効果が無くなるので、バッテリー交換毎に新品交換指定になってるのはそのため。
ああ見えてかなり考えられて採用されてるんだよ。

あとそもそもバイク全体を見てキャップボルトが使える場所って実は少なくて、個人の趣味で使ってもいいけどあとで困っても知らんよ。
ホンダは昔キャップボルト大好きな時代があって、ヘッドカバーにスチールキャップボルト使ってたけど、店でも緩められなくなって
しまって数年で六角に変更したことがある。

232 :774RR :2021/03/28(日) 09:20:05.20 ID:DShpYipK0.net
>>231
横からだが言いこと聞いたわサンクス

233 :774RR :2021/03/28(日) 09:27:22.80 ID:pciV6pK80.net
>>232
とんでもございません

234 :774RR :2021/03/28(日) 10:00:02.35 ID:e28NUaYo0.net
>>231
なんでヘッドカバー緩められなくなるんだ?
確かに、前に乗ってたCB750は穴あき六角ボルトから凸形の六角ボルトに変更になってたけど
ヘックスレンチソケットで大概緩まない?

235 :774RR :2021/03/28(日) 11:11:40.38 ID:pciV6pK80.net
>>234
熱がかかるところでもあるので固着して緩まなくなる。かつてのXLR250が有名で、あれは特に2本ほどが奥まった
ところにあるのでリューターで横から破壊するか、エンジン下ろしてボール盤で揉み抜くしかなかった。
あまりにこの事例が多くてホンダは同時期に全車両で順次8mm六角に置き換えた。

キャップボルトってよさ毛に見えるけど工具側の軸径が細くて物理的に剛性が出しづらいし、工具の品質に非常に
左右される。工具が捩れるのでトルク管理も難しい。一回舐めたらフォローがまず出来なくなる。
頑丈な高級工具買えばいいとかそういう問題ではなく。

ホンダって会社はやんちゃするけど整備する人のことを一番考えてる会社なので、すぐにそういうところを汲み入れて
製品に逐次反映させる。スズキにもそういうところはあるけど、スズキはそもそも適用外のことをしない会社。
ヤマハは整備する人のことを最も考えていない会社。
カワサキは頭おかしい

236 :774RR :2021/03/28(日) 11:17:43.63 ID:XVS4CL+20.net
>>230
前に差し込んで、シートが弓なりになるように真ん中押し込みながら後ろ側を反らせると簡単に入るよ

237 :774RR :2021/03/28(日) 11:49:38.64 ID:e28NUaYo0.net
>>235
ボルトの頭でそんな違いが出るとは意外というか何というか
コーケンのヘックスソケットを使ってると、サビでグズグズになってない限り緩まないなんて想像もしなかったわ

238 :774RR :2021/03/28(日) 11:53:58.20 ID:7DV9JVWS0.net
>>235
ホンダいじってから触るとヤマハはそうだねー
でもデザイン好きだから許す

239 :774RR :2021/03/28(日) 13:17:07.53 ID:L4Unn9U2r.net
>>223
ありがとうございます。キジマのエンジンガードつけてた割にはキズが色々な所に沢山付きました(*_*;

240 :774RR :2021/03/28(日) 13:51:54.49 ID:sy7kh5z90.net
>>239
エンジンガードはエンジンを保護するだけの物だからしょうがない
無いよりはマシと前向きに考えよう

241 :774RR :2021/03/28(日) 13:59:13.13 ID:L4Unn9U2r.net
>>240
ところが倒したときにエンジンガードが曲がってラジエターホースを圧して亀裂入り、冷却水ダダ漏れ。。ツーリング先でしたが、すぐ近くにレッドバロンがあって本当に助かりました。エンジンガードもキズだらけになったし、外そうかなと。。

242 :774RR :2021/03/28(日) 14:14:27.99 ID:x5rHr78vM.net
キジマのあの商品はアマゾンの商品説明に下のような記載がある。
立ちごけ用と商品名に入れるべき。

>商品の説明
>立ちごけなど軽度な転倒時にエンジンをガード。
>目立たない小振りなスタイルが車体のデザインを壊しません。

243 :774RR :2021/03/28(日) 14:42:23.50 ID:OEVpkfYv0.net
小ぶりなエンジンガードってスライダーと大差ないと思う
白バイや教習車クラスのガード付けないとまともにこけたら持たないでしょ
SSBとかなら大丈夫

244 :774RR :2021/03/28(日) 14:58:39.97 ID:KPDRvD1sp.net
無かったらラジエーターが逝ってたかもしれんぞ?

245 :774RR :2021/03/28(日) 14:59:20.61 ID:sy7kh5z90.net
>>241
ご愁傷様です
私はキジマのエンジンガードを見た事が無かったので公式サイトで確認してきました
値段が安いのは良いですが、あの固定方法だとすぐ変形してしまいますね
キジマのエンジンガードではなく、作田スポーツバンパーはどうでしょうか?
値段が高くなるのが欠点ですが…

246 :774RR :2021/03/28(日) 15:30:52.97 ID:Ye4DyWiN0.net
>>241
ヘプコのエンジンガードは良いよ
3回位立ちごけしても曲がったりはしなかった

247 :774RR :2021/03/28(日) 15:43:06.54 ID:x5rHr78vM.net
やっぱ俺はエンジンスライダーだな。
そんな期待してないし、すっきりしてる。

248 :774RR :2021/03/28(日) 15:47:22.74 ID:Oy1GAdJ9M.net
エンジンガードなんて一回もつけたことないけどどうしてそんな何回も転んじゃうの

249 :774RR :2021/03/28(日) 16:48:28.53 ID:QrfdaWVEr.net
>>201
イージークラッチとかライトクラッチは?

250 :774RR :2021/03/28(日) 17:41:00.27 ID:SMB/YKgw0.net
>>248
スイマセン初めて倒しましたが?

251 :774RR :2021/03/28(日) 17:46:08.46 ID:SMB/YKgw0.net
>>245
はい、納車と同時に取り付けてもらって、あ〜コレは倒したら根っこから曲がるだろうな〜って、その通りでしたwww まあ、誰の責任でもなく、エンジンガードのせいでもありません。ぜ〜んぶ自分のマヌケです。他にもキジマのエンジンガードを検討されている方の参考になれば。

252 :774RR :2021/03/28(日) 17:48:41.90 ID:SMB/YKgw0.net
>>246
ヘプコのは、倒したら車体の何処にダメージいきますか?

253 :774RR :2021/03/28(日) 17:49:42.03 ID:FHJfTKwkd.net
そうかエンジンガードやめよう。
デザイン変えたくないし。

254 :774RR :2021/03/28(日) 18:59:19.17 ID:34WY+EAY0.net
峠なんかでリヤブレーキ踏むとたまにブレーキが跳ね返ってくるんだけど正常?
ブレーキ踏みながらシフトチェンジしたり強く踏んだらそうなる気がする

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200