2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43

1 :774RR :2021/03/21(日) 20:03:16.28 ID:DYBxy3fy0.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613846914/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

305 :774RR :2021/03/30(火) 07:45:19.70 ID:jbGXOZjUM.net
>>304
そのテスターで調べれw

306 :774RR :2021/03/30(火) 08:00:31.76 ID:KJRW+b1Ja.net
>>305
そっかー。そうだよね。
テスターの説明書読んでみる。
ありがと。

307 :774RR :2021/03/30(火) 08:41:25.14 ID:jbGXOZjUM.net
>>306
キタコからカプラーオンの分岐配線が出てるよ。テールランプからとるやつ。調べてみ

308 :774RR :2021/03/30(火) 09:18:01.93 ID:kPtPDYnQa.net
>>304
バイク屋に頼んだ方が良いんじゃね?
12v配線云々言ってる時点で危ないわ

309 :774RR :2021/03/30(火) 09:40:06.92 ID:KJRW+b1Ja.net
>>307
デイトナのやつ線短くてテールランプまで遠いから延長せんといかんよね?難易度高いな
>>308
スズキワールドUSBつけてくれへんねん。
Amazonで買ってしもーたから2りんかんとかに持ち込むの悪いかなぁとおもて自分でやってみてる。難易度高いけど。

310 :774RR :2021/03/30(火) 09:41:26.85 ID:olAnwLHS0.net
ヘッドライトの中にACC電源ないか?
なければ、ポジションランプから取るのがベター
それもなければフロントブレーキスイッチかホーン

311 :774RR :2021/03/30(火) 09:52:22.85 ID:jbGXOZjUM.net
>>309
そのレベルならバイク屋に頼んだ方がいい気がするけどまー勉強だ、ググれば色々事例が出てるから頑張って調べてみ

312 :774RR :2021/03/30(火) 10:03:17.19 ID:2iBOplZs0.net
電源ケーブルの延長が難易度高いと思うならやめたほうがいい
素直にバイク屋に持ち込むべき
煽りではないよ

313 :774RR :2021/03/30(火) 10:11:54.74 ID:Z3iHM741d.net
新車を買った店でUSB端子スマホホルダーETC着けてもらってよかったわ。
自分でいじる技術なんか無いし。
遠出を全くしないためUSB端子もスマホホルダーも使ってないが。

314 :774RR :2021/03/30(火) 10:15:56.41 ID:olAnwLHS0.net
最初は誰でも初心者なんだし、色々調べてやってみるのがいいと思うよ
まあ、自分も電気系は大嫌いなんだけど…

315 :774RR :2021/03/30(火) 10:19:24.69 ID:2eprJIRT0.net
検討中だけど今は納期2ヶ月もかかるの?新車在庫不足ですか?

316 :774RR :2021/03/30(火) 10:50:05.77 ID:S7wcfDRy0.net
どこのメーカーでも、同時に全車種製造してないでしょ
製造した分が注残とかで売り切れたら、
次回製造まではメーカー欠品するのはしょうがない
スズキは販売台数増やすより、売れ残って在庫抱えるのを懸念して、
増産には熱心じゃなくて、計画台数生産したら終了だしね

317 :774RR :2021/03/30(火) 12:31:11.58 ID:2C30dMhpM.net
>>303
同時にチェーンも変えて+2リンクにしたからわからないけど、多分届かないんじゃないかな

318 :774RR :2021/03/30(火) 12:54:30.50 ID:2AzGxQqvM.net
>>317
ありがとうございます。

319 :774RR :2021/03/30(火) 14:58:50.87 ID:V8cnkVh70.net
>>315
かかる。今から注文して5月か6月っぽい。

320 :774RR :2021/03/30(火) 17:52:03.41 ID:FkPE8pcPp.net
二輪館でETCつけたんだが頼んでないのにプラス線側が二股のギボシになってた。そこからリレーかましてUSB電源付けてる
ありがとう二輪館😊

321 :774RR :2021/03/30(火) 18:03:43.99 ID:NynjqT4Ia.net
フロントスプロケ変えた人。どこのメーカーの商品名か教えてもらえません?
ググってもサンスターの16Tしか見つけられない

322 :774RR :2021/03/30(火) 18:07:35.86 ID:8EQLLK7Q0.net
>>297
奈良県 下北山村スポーツ公園

323 :774RR :2021/03/30(火) 19:59:59.85 ID:vaW3MEvy0.net
>>276
ほんとだ、スゲー良い写真。壁紙にしたい。

324 :774RR :2021/03/30(火) 20:59:26.55 ID:fy1YIJeEM.net
>>321
xamのC4222
取付できて走行も支障無いけど公式の適合にないので一応自己責任でお願いします

325 :774RR :2021/03/30(火) 21:28:19.36 ID:NynjqT4Ia.net
>>324
ありがとう。
ギア比みると1速分回転数下がって北海道の長距離走るのに燃費良くなりそう。

326 :774RR :2021/03/30(火) 22:04:59.50 ID:2vTdxZ7FM.net
>>325
だいたい上が7速
発進が1.5速みたいな感じ

327 :774RR :2021/03/30(火) 23:00:11.58 ID:olAnwLHS0.net
7速…必要かね?

328 :774RR :2021/03/30(火) 23:06:15.00 ID:fG8m8JUI0.net
>>310
ヘッドランプ内の余ってるACC電源もしくはポジションランプのコネクタは、エーモンのNo.2973で接続できる
プラスマイナスを間違えない様に分岐ケーブルを作れば、USB電源とれるよ

329 :774RR :2021/03/30(火) 23:57:47.61 ID:FuKiP0Dd0.net
幻の7速

330 :774RR :2021/03/31(水) 06:48:53.98 ID:RW78112hp.net


331 :774RR :2021/03/31(水) 09:03:52.72 ID:/Qz8SUKHd.net
Xじゃないスタンダードの方に乗っているが、ハンドル切れ角は案外ないな
まぁ大して困らないけど

332 :774RR :2021/03/31(水) 09:22:07.62 ID:ZAmTI6wC0.net
高速を100km/hクルージングしていると、幻の7速が欲しくなる

333 :774RR :2021/03/31(水) 12:08:00.29 ID:8fz1VmXpM.net
結局5000くらい回すしな

334 :774RR :2021/03/31(水) 17:09:54.52 ID:DWkiTT0K0.net
>> 303
ヘッドライト開ければすぐに判るけど,
ポジションとの間に,こんなコネクタを作って割り込ませればOK
L9以前?はコネクタが空いてるので刺しこむだけだったはず.
ttps://imgur.com/a/lpXs7Mu

335 :774RR :2021/03/31(水) 17:23:38.52 ID:WH2u7sDW0.net
>>334
303のレベルを考えてよw

336 :774RR :2021/03/31(水) 17:31:46.30 ID:X3T/YJkG0.net
>>334
達筆やな

337 :333 :2021/03/31(水) 17:35:37.40 ID:DWkiTT0K0.net
>> 334
そっか.がんばってわかりやすくしたつもりだったんだけどね〜
これでわからなかったら,車両火災とかもあるしショップに頼むべきだね
まあ303以外の誰かの参考になれば

>> 335 生まれて初めていわれたw

338 :774RR :2021/03/31(水) 17:53:47.00 ID:935T0/qLM.net
>>337
横から失礼
画像+解説付きで大変参考になったよ、ありがとう。

339 :774RR :2021/03/31(水) 18:34:59.47 ID:O4JEZ1dQ0.net
>>337
俺も横からだけど、こんな部品(二極カプラー)なんて部品があるのを初めて知ったよ。
ありがとう>>337
来週納車だ!

340 :774RR :2021/03/31(水) 18:42:44.72 ID:eymdXBE50.net
Xですが、下道ロングツーリングが辛いです。何か対策されてることあります?

341 :774RR :2021/03/31(水) 19:03:26.16 ID:mnFqloIA0.net
>>340
どこが辛いかによるけど、個人的にはロングだと尻痛で走って居られなくなるから、シートのアンコ盛り+ゲルザブを埋め込んだ。

342 :774RR :2021/03/31(水) 19:05:02.62 ID:4uqXLBI/M.net
>>337
めっちゃわかりやすいと思う、ナイスー

343 :774RR :2021/03/31(水) 19:10:55.69 ID:eymdXBE50.net
>>341
兎に角、腕が痛いです。頑張って上を向かないと信号が見にくいので、首も痛いです。ケツはあまり痛くないですね。

344 :774RR :2021/03/31(水) 19:14:05.67 ID:HS82KdKl0.net
>>343
腕に関してはニーグリップ意識して腕で支えない用にすれば改善する
首に関してはセパハンの宿命

345 :774RR :2021/03/31(水) 19:15:22.09 ID:Ly4k5khHr.net
下半身でのホールドを意識して腕は力を抜く
若しくは無印に買い替える

346 :774RR :2021/03/31(水) 19:15:41.06 ID:Ly4k5khHr.net
あ、被った

347 :333 :2021/03/31(水) 19:18:59.45 ID:DWkiTT0K0.net
>>338,339,342
よかったー

>>339 おめ!!

348 :774RR :2021/03/31(水) 19:22:40.74 ID:c0eKjrI30.net
>>343
慣れるよ。痛いのは最初だけだよ。

349 :774RR :2021/03/31(水) 19:23:11.16 ID:eymdXBE50.net
やっぱり下半身のホールド、ニーグリップですか。前のバイクはVスト250で2~3泊、1日平均500キロ走行(下道オンリー)くらいのツーリングを頻繁にしてたんですが、鍛えれば、慣れれば、Xでもできますかね〜?

350 :774RR :2021/03/31(水) 19:30:12.41 ID:/Qz8SUKHd.net
Xのデザイン好きだけど、無印を買ってよかった。
つうかXのデビューでSV650ABSを知った俺

351 :774RR :2021/03/31(水) 19:38:50.19 ID:sOuLLOISp.net
北海道走った時は8速あっても良いと感じた

352 :774RR :2021/03/31(水) 19:39:07.84 ID:DWkiTT0K0.net
>>340
基本的に慣れだと思うけど,信号待ちのたびに首をぐるぐるするだけで全然違うよ
腕肩に関しては左手でアクセル固定ができるようになると交互にストレッチできるので楽になる
道を選ばないと危険だから積極的にはオススメできんが

あとはこんなの貼るとニーグリップしやすいかも.
写真は無印にブルース・サメwwの汎用品をハサミで切ったやつ
ttps://imgur.com/a/3hRLI7I

353 :774RR :2021/03/31(水) 19:45:41.80 ID:4uqXLBI/M.net
>>349
殆どの人は慣れでどうにかなる
たまーに慣れてもどうにもならん人もいる、特に身長低いと
まぁ俺のことなんだけど(160cm台中盤)

354 :774RR :2021/03/31(水) 19:46:04.93 ID:eymdXBE50.net
>>352
ありがとうございます。ニーグリップパッドがやっぱりいいみたいですね。無いと滑るし、そのくせ黒タンクが細かいキズだらけになるんで萎えてましたww

355 :774RR :2021/03/31(水) 19:47:31.88 ID:eymdXBE50.net
>>353
自分は168なんで一緒ですね。そもそもハンドルが遠いですwww

356 :774RR :2021/03/31(水) 19:48:46.91 ID:g9njxtxP0.net
やっぱ筋トレでしょ
体幹がしっかりすればフォームも安定して疲れにくくなるし、技術の向上にも繋がる

357 :774RR :2021/03/31(水) 19:54:12.60 ID:p9xwzSAH0.net
Xでロンツーして疲れるってそりゃ当然だろとしか
Vストにしとけば良かったのに

358 :774RR :2021/03/31(水) 20:08:36.37 ID:yknN6JgcM.net
>>349
腕に体重掛けないように意識してニーグリップで上体保持出来るようになったら14時間乗っても大丈夫になった

359 :774RR :2021/03/31(水) 20:14:16.21 ID:eymdXBE50.net
沢山アドバイス貰えて嬉しいです。去年レッドバロンの試乗会にのべ3日行ってきて、外車含め色々乗りまくって、Xが一番楽しかったんですよね〜。Vスト250はツーリング道中のワインディングが非力すぎて物足りなかったので買い替えとなりました。

360 :774RR :2021/03/31(水) 20:22:43.87 ID:9iFRAoaAa.net
>>359
多分、Vスト650にしとけばって流れだと思うよ。

361 :774RR :2021/03/31(水) 20:54:03.67 ID:eymdXBE50.net
>>360
Vスト650もタップリ試乗しましたが、Xと比べると全然エンジンの味付けも変わっててモッサリした印象だったです。これ以上は荒れそうなんで引っ込みますね。ありがとうございました。

362 :774RR :2021/03/31(水) 21:37:09.08 ID:e0tCl5Xu0.net
正直カラーリングさえ普通なら速攻で新車買いたい
ああ、まともな色覚の担当者に変わって欲しいわ
フレームに色吹いたりせんでええねん

363 :774RR :2021/03/31(水) 21:39:47.52 ID:mZG6XqiYp.net
>>362

364 :774RR :2021/03/31(水) 21:40:40.87 ID:mZG6XqiYp.net
>>362
正に そのとうりです。

365 :774RR :2021/03/31(水) 21:42:25.80 ID:w/8OO+HJa.net
この人の日本語がぶっ壊れすぎで怖い

366 :774RR :2021/03/31(水) 21:46:38.37 ID:vzbSuB+u0.net
>>362
スズキのフレームワークは最高だろうが、このアホが

367 :774RR :2021/03/31(水) 21:50:02.41 ID:px9uBrgxa.net
色の話だろうがあきめくらか価格が上がった上にダサい色だからSUZUKIによるマゾ探しが始まったんじゃねぇかって言ってんだよ

368 :774RR :2021/03/31(水) 21:56:05.19 ID:67w4Sp220.net
昨年のオールブラックはスルーなんだろ?
まあ買わない理由探しは大事だよな

369 :774RR :2021/03/31(水) 22:07:52.00 ID:v3pJt9nR0.net
塗装屋に投げろよ

370 :774RR :2021/03/31(水) 22:17:44.51 ID:+oP25a6/0.net
16年式乗りだけどフルパワー版が今年モデルで最後っぽいから冬辺りに新車に乗り換えようかと検討中
黒金カラーが一番気に入ってるんだけど品薄だったっけ?
まあ、他に気に入ったバイクがあれば別のバイクでも構わないんだけどね

371 :774RR :2021/03/31(水) 22:49:10.25 ID:pEqzlKoQd.net
>>343
ヘルメットはショウエイのx14にしろ
セパハン使用のために被り角度を上向きにできるようきなってる

372 :774RR :2021/03/31(水) 23:34:31.68 ID:g9njxtxP0.net
>>362
分かるわ
フレームの色は黒か白か銀ぐらいにしてくれと思う
ホイールも同じ
外装はもう金だろうが黄色だろうがオリーブだろうが、もう何でも好きに塗ってくれていい

373 :774RR :2021/03/31(水) 23:44:34.24 ID:eymdXBE50.net
>>371
アライユーザーです。X14は前から興味はありました。高いけど検討します!

374 :774RR :2021/03/31(水) 23:47:54.37 ID:7EyN96qm0.net
>>362
これは同意
今までに出した色を避けるあまり変な色ばっか出してるんだよなー
Xはせめてオリジナルのカラーを毎年用意しといたほうが良いと思うよ

375 :774RR :2021/04/01(木) 00:07:05.73 ID:MwZ3kbZh0.net
鳩サブレみたいに色のチョイスができたらいいのにな
そういえば、隼は少しチョイスできるんだっけ

376 :774RR :2021/04/01(木) 02:10:18.27 ID:Fi756Of5d.net
>>368
同感。そんななら2020年式の黒単色買っとけと思う。

377 :774RR :2021/04/01(木) 02:27:48.55 ID:/brFB35P0.net
赤フレームは格好いいと思うけど

378 :774RR :2021/04/01(木) 03:13:53.36 ID:Fi756Of5d.net
>>377
赤トラスフレームはドゥカティみたいで
趣がある

379 :774RR :2021/04/01(木) 04:49:55.52 ID:XdnmRuca0.net
>>377
ホンダにVTR650としてOEMすればもっと売れそう

380 :774RR :2021/04/01(木) 08:27:55.59 ID:DWMN+NbBd.net
塗装されているトラスフレーム、結構好きだけどなぁ。

381 :774RR :2021/04/01(木) 08:46:40.29 ID:xU6qQXcer.net
>>370
現行とFブレーキ位しか違わないんだよね?EGオーバーホールして前後サスとブレーキ変えてオールペンしてもまだ新車買うより安いのでは?

382 :774RR :2021/04/01(木) 09:31:11.59 ID:OpowMaawp.net
そういえばフレームとタンク同色は黒だけなんだよな

383 :774RR :2021/04/01(木) 09:50:26.06 ID:Fi756Of5d.net
タンクまで21年シャンバンゴールドだと
ソーブのスケベ椅子だ

384 :774RR :2021/04/01(木) 09:59:43.57 ID:OWuhO2k60.net
色の好みは人それぞれだから、以前のVTRみたくカラーオーダーしてくれればいいのに
まぁ持ってるからもういいけど
俺は赤フレームが気に入ってる
ドゥカティのようなソリッドの赤でなくちょいメタリックな深い赤であるところも

385 :774RR :2021/04/01(木) 12:31:28.08 ID:9J5CvxlKr.net
X狙ってたけど実物見るとフレームカラー味気なく感じて、無印のシルバータンク青フレームにした
土曜日納車楽しみ〜

386 :774RR :2021/04/01(木) 14:45:13.39 ID:CjOpjxok0.net
>>381
ちなみにタンク容量も地味に増えてたりする
うーん・・・計算したことがないけど流石にそれだけ交換しちゃうと
色々と手間も暇も掛かるし新車と似たようなお値段になりそう

387 :774RR :2021/04/01(木) 15:19:13.46 ID:VRmaQ+/J0.net
>>349
セパハンは正しい乗り方すれば尻痛くならないんだけど
尻痛いって良く聞く。ここに書いてあるように乗れば尻も腰も腕も痛くならないよ
(再掲)
https://www.youtube.com/watch?v=LtRoau5HOdE

388 :774RR :2021/04/01(木) 15:34:39.06 ID:bTEu5PXsd.net
>>246
俺も色々悩んだけど、ヘプコのエンジンガードにした。アドベンチャー並みに張り出してるけど立ちゴケならしっかり守ってくれそうだよ。
乗りはじめてもうすぐ一年になるけど立ちゴケしてない。

389 :774RR :2021/04/01(木) 18:54:49.23 ID:tv6euyni0.net
>>385
やったねv

390 :774RR :2021/04/01(木) 19:23:07.61 ID:o/YTH8VZp.net
>>385
おめでとうございます。
御安全に

391 :774RR :2021/04/01(木) 19:25:01.09 ID:8s6bnLcma.net
>>334
カプラー2極の完成図のやつですが
カプラーの赤い線と黒い線はどこから持ってくるのですか?
別途買わなくてはいけないですか?

392 :774RR :2021/04/01(木) 19:49:35.64 ID:lDddbG8f0.net
今中古SV探してて予算の都合上2車に絞った!価格、年式、走行距離、車検2年は同条件で一つはフェンダーレス、グリップヒーター、USB等ライトカスタムでタイヤ溝はたっぷり、けどサイドが消しカスみたいに溶けたオークション仕入れ車両
もう一つがフルノーマル、女性オーナー。もらい事故でカウル、ラジエーター交換歴ありだけどその店で面倒見てた下取り車両
この二択ならどっち?

393 :774RR :2021/04/01(木) 19:58:13.14 ID:/Dzizxiwa.net
>>391
もうやらん方が良いと思う。
12ボルトでもショートすれば簡単に火がつくし、ライダーが抱えているのはガソリンタンク。

394 :774RR :2021/04/01(木) 20:00:53.65 ID:/Dzizxiwa.net
>>392
どっちも買わない、という結論しかない。
値段的に新車を買わないのであれば、250の新車を買う。

395 :774RR :2021/04/01(木) 20:05:18.92 ID:8s6bnLcma.net
>>393
(;_;)

396 :774RR :2021/04/01(木) 20:13:37.46 ID:mXZhV/Naa.net
>>391
自分なら前者だな。
タイヤのセンターバッチリだし、欲しい装備バッチリ。
サーキット走ってるっぽいからメンテしっかりされてそうだし、エンジンもしっかり回りそう。

397 :774RR :2021/04/01(木) 20:15:53.28 ID:NLxfKWKCH.net
>>395
自分で何も調べようとしない奴はバイク屋に任せとけ

398 :774RR :2021/04/01(木) 20:29:40.86 ID:crEpTlLl0.net
>>391
コレを見て分からないなら、バイク屋かNAPSなどの二輪用品販売店に、電源の取り付けを依頼した方が良い
走行中にトラブルが起きたら目も当てられない

399 :774RR :2021/04/01(木) 20:40:35.59 ID:8s6bnLcma.net
>>397
>>398
ありがとうございます。
調べて下のやつ買いました。
エーモン カプラー2極(ロック式) 110型 1198
エーモン ダブルコード 1.25sq 6m 赤/黒 (1182)
エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 (E2)
バイクいじりが夢だったので出来るだけのことやって逝ってきます(*´ω`*)

400 :774RR :2021/04/01(木) 21:07:31.80 ID:dXSr8a+0a.net
>>399
配線は本当に危ないんだよ、意味合いが違うけど、所は配線ショートで車3台燃やしてる。

401 :774RR :2021/04/01(木) 21:18:21.05 ID:IFsRodS5p.net
>>272
マジか…
まぁやる意味ないから問題ないけど

402 :774RR :2021/04/01(木) 21:23:04.01 ID:Fi756Of5d.net
>>394
太田同感
新車にした方がいいよ
オートバイとスポーツカーの中古なんて
バクチもいいとこ

403 :774RR :2021/04/01(木) 21:36:58.54 ID:axl275Nor.net
>>389
>>390
ありがとうございます!
先輩方これからよろしくお願いしまッす!

404 :774RR :2021/04/01(木) 21:41:43.86 ID:lDddbG8f0.net
>>394 250は求めてないので2択です
>>396 確かに装備は魅力的だ!長く乗りたいんだけどサーキット走行車って大丈夫なのかな?女性オーナーがツーリング使用の方が良くない?
>>402 どうしてもSV乗りたくて、、2択の質問です

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200