2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43

1 :774RR :2021/03/21(日) 20:03:16.28 ID:DYBxy3fy0.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613846914/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

367 :774RR :2021/03/31(水) 21:50:02.41 ID:px9uBrgxa.net
色の話だろうがあきめくらか価格が上がった上にダサい色だからSUZUKIによるマゾ探しが始まったんじゃねぇかって言ってんだよ

368 :774RR :2021/03/31(水) 21:56:05.19 ID:67w4Sp220.net
昨年のオールブラックはスルーなんだろ?
まあ買わない理由探しは大事だよな

369 :774RR :2021/03/31(水) 22:07:52.00 ID:v3pJt9nR0.net
塗装屋に投げろよ

370 :774RR :2021/03/31(水) 22:17:44.51 ID:+oP25a6/0.net
16年式乗りだけどフルパワー版が今年モデルで最後っぽいから冬辺りに新車に乗り換えようかと検討中
黒金カラーが一番気に入ってるんだけど品薄だったっけ?
まあ、他に気に入ったバイクがあれば別のバイクでも構わないんだけどね

371 :774RR :2021/03/31(水) 22:49:10.25 ID:pEqzlKoQd.net
>>343
ヘルメットはショウエイのx14にしろ
セパハン使用のために被り角度を上向きにできるようきなってる

372 :774RR :2021/03/31(水) 23:34:31.68 ID:g9njxtxP0.net
>>362
分かるわ
フレームの色は黒か白か銀ぐらいにしてくれと思う
ホイールも同じ
外装はもう金だろうが黄色だろうがオリーブだろうが、もう何でも好きに塗ってくれていい

373 :774RR :2021/03/31(水) 23:44:34.24 ID:eymdXBE50.net
>>371
アライユーザーです。X14は前から興味はありました。高いけど検討します!

374 :774RR :2021/03/31(水) 23:47:54.37 ID:7EyN96qm0.net
>>362
これは同意
今までに出した色を避けるあまり変な色ばっか出してるんだよなー
Xはせめてオリジナルのカラーを毎年用意しといたほうが良いと思うよ

375 :774RR :2021/04/01(木) 00:07:05.73 ID:MwZ3kbZh0.net
鳩サブレみたいに色のチョイスができたらいいのにな
そういえば、隼は少しチョイスできるんだっけ

376 :774RR :2021/04/01(木) 02:10:18.27 ID:Fi756Of5d.net
>>368
同感。そんななら2020年式の黒単色買っとけと思う。

377 :774RR :2021/04/01(木) 02:27:48.55 ID:/brFB35P0.net
赤フレームは格好いいと思うけど

378 :774RR :2021/04/01(木) 03:13:53.36 ID:Fi756Of5d.net
>>377
赤トラスフレームはドゥカティみたいで
趣がある

379 :774RR :2021/04/01(木) 04:49:55.52 ID:XdnmRuca0.net
>>377
ホンダにVTR650としてOEMすればもっと売れそう

380 :774RR :2021/04/01(木) 08:27:55.59 ID:DWMN+NbBd.net
塗装されているトラスフレーム、結構好きだけどなぁ。

381 :774RR :2021/04/01(木) 08:46:40.29 ID:xU6qQXcer.net
>>370
現行とFブレーキ位しか違わないんだよね?EGオーバーホールして前後サスとブレーキ変えてオールペンしてもまだ新車買うより安いのでは?

382 :774RR :2021/04/01(木) 09:31:11.59 ID:OpowMaawp.net
そういえばフレームとタンク同色は黒だけなんだよな

383 :774RR :2021/04/01(木) 09:50:26.06 ID:Fi756Of5d.net
タンクまで21年シャンバンゴールドだと
ソーブのスケベ椅子だ

384 :774RR :2021/04/01(木) 09:59:43.57 ID:OWuhO2k60.net
色の好みは人それぞれだから、以前のVTRみたくカラーオーダーしてくれればいいのに
まぁ持ってるからもういいけど
俺は赤フレームが気に入ってる
ドゥカティのようなソリッドの赤でなくちょいメタリックな深い赤であるところも

385 :774RR :2021/04/01(木) 12:31:28.08 ID:9J5CvxlKr.net
X狙ってたけど実物見るとフレームカラー味気なく感じて、無印のシルバータンク青フレームにした
土曜日納車楽しみ〜

386 :774RR :2021/04/01(木) 14:45:13.39 ID:CjOpjxok0.net
>>381
ちなみにタンク容量も地味に増えてたりする
うーん・・・計算したことがないけど流石にそれだけ交換しちゃうと
色々と手間も暇も掛かるし新車と似たようなお値段になりそう

387 :774RR :2021/04/01(木) 15:19:13.46 ID:VRmaQ+/J0.net
>>349
セパハンは正しい乗り方すれば尻痛くならないんだけど
尻痛いって良く聞く。ここに書いてあるように乗れば尻も腰も腕も痛くならないよ
(再掲)
https://www.youtube.com/watch?v=LtRoau5HOdE

388 :774RR :2021/04/01(木) 15:34:39.06 ID:bTEu5PXsd.net
>>246
俺も色々悩んだけど、ヘプコのエンジンガードにした。アドベンチャー並みに張り出してるけど立ちゴケならしっかり守ってくれそうだよ。
乗りはじめてもうすぐ一年になるけど立ちゴケしてない。

389 :774RR :2021/04/01(木) 18:54:49.23 ID:tv6euyni0.net
>>385
やったねv

390 :774RR :2021/04/01(木) 19:23:07.61 ID:o/YTH8VZp.net
>>385
おめでとうございます。
御安全に

391 :774RR :2021/04/01(木) 19:25:01.09 ID:8s6bnLcma.net
>>334
カプラー2極の完成図のやつですが
カプラーの赤い線と黒い線はどこから持ってくるのですか?
別途買わなくてはいけないですか?

392 :774RR :2021/04/01(木) 19:49:35.64 ID:lDddbG8f0.net
今中古SV探してて予算の都合上2車に絞った!価格、年式、走行距離、車検2年は同条件で一つはフェンダーレス、グリップヒーター、USB等ライトカスタムでタイヤ溝はたっぷり、けどサイドが消しカスみたいに溶けたオークション仕入れ車両
もう一つがフルノーマル、女性オーナー。もらい事故でカウル、ラジエーター交換歴ありだけどその店で面倒見てた下取り車両
この二択ならどっち?

393 :774RR :2021/04/01(木) 19:58:13.14 ID:/Dzizxiwa.net
>>391
もうやらん方が良いと思う。
12ボルトでもショートすれば簡単に火がつくし、ライダーが抱えているのはガソリンタンク。

394 :774RR :2021/04/01(木) 20:00:53.65 ID:/Dzizxiwa.net
>>392
どっちも買わない、という結論しかない。
値段的に新車を買わないのであれば、250の新車を買う。

395 :774RR :2021/04/01(木) 20:05:18.92 ID:8s6bnLcma.net
>>393
(;_;)

396 :774RR :2021/04/01(木) 20:13:37.46 ID:mXZhV/Naa.net
>>391
自分なら前者だな。
タイヤのセンターバッチリだし、欲しい装備バッチリ。
サーキット走ってるっぽいからメンテしっかりされてそうだし、エンジンもしっかり回りそう。

397 :774RR :2021/04/01(木) 20:15:53.28 ID:NLxfKWKCH.net
>>395
自分で何も調べようとしない奴はバイク屋に任せとけ

398 :774RR :2021/04/01(木) 20:29:40.86 ID:crEpTlLl0.net
>>391
コレを見て分からないなら、バイク屋かNAPSなどの二輪用品販売店に、電源の取り付けを依頼した方が良い
走行中にトラブルが起きたら目も当てられない

399 :774RR :2021/04/01(木) 20:40:35.59 ID:8s6bnLcma.net
>>397
>>398
ありがとうございます。
調べて下のやつ買いました。
エーモン カプラー2極(ロック式) 110型 1198
エーモン ダブルコード 1.25sq 6m 赤/黒 (1182)
エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 (E2)
バイクいじりが夢だったので出来るだけのことやって逝ってきます(*´ω`*)

400 :774RR :2021/04/01(木) 21:07:31.80 ID:dXSr8a+0a.net
>>399
配線は本当に危ないんだよ、意味合いが違うけど、所は配線ショートで車3台燃やしてる。

401 :774RR :2021/04/01(木) 21:18:21.05 ID:IFsRodS5p.net
>>272
マジか…
まぁやる意味ないから問題ないけど

402 :774RR :2021/04/01(木) 21:23:04.01 ID:Fi756Of5d.net
>>394
太田同感
新車にした方がいいよ
オートバイとスポーツカーの中古なんて
バクチもいいとこ

403 :774RR :2021/04/01(木) 21:36:58.54 ID:axl275Nor.net
>>389
>>390
ありがとうございます!
先輩方これからよろしくお願いしまッす!

404 :774RR :2021/04/01(木) 21:41:43.86 ID:lDddbG8f0.net
>>394 250は求めてないので2択です
>>396 確かに装備は魅力的だ!長く乗りたいんだけどサーキット走行車って大丈夫なのかな?女性オーナーがツーリング使用の方が良くない?
>>402 どうしてもSV乗りたくて、、2択の質問です

405 :774RR :2021/04/01(木) 21:44:11.99 ID:rSUsVdXO0.net
>>392
まあ新車が最良の選択なのは当たり前としても、その中古って何kmでいくらなの?
ちなみにライトカスタムの方はマフラーがノーマルっぽいのは手放す時に外されてるっぽいね。要はそういう人が乗ってた車両だって事は一考しといた方がいいぞ。

406 :774RR :2021/04/01(木) 21:54:52.02 ID:axl275Nor.net
>>404
402です。横からすいません
svで程度の良いの探すとなると新車で買うのとあまり値段差がなくないですか?
永く乗りたいと思うのであればそれこそ不安要素の無い新車がベターだと思いました
中古でセンターバリ山だとしても製造年を見てみると賞味期限切れだったりするし
自分が買ったのは2020年式ですが製造は2020年11月(タイヤの製造週からの推定)で多少安く買えたので参考までに

407 :774RR :2021/04/01(木) 21:58:08.07 ID:yVd19fWPd.net
sv650で中古買うなら絶対格下げの新車の方がいい

408 :774RR :2021/04/01(木) 22:02:53.19 ID:bg5Rv0y90.net
何事も初めてはあるし、車だとエーモンの
サイトで事例紹介沢山あるからイメトレ気分で
色々見てみると良い

カシメたつもりでカシメ切れてなくて
振動でスッポ抜けとか、体験しないに
こした事はないんだけどねえ

409 :774RR :2021/04/01(木) 22:17:37.40 ID:OWuhO2k60.net
>>399
電工ペンチでの取り付けは慣れないと407の言うようにすっぽ抜けるし、プラスが抜けると危ないから少し練習した方がいいね。
バイク燃やすより端子を練習で捨てるほうがはるかに安い
ちなみに333はヒューズを省いているが、USBつけるならヒューズを噛ました方がいいよ
万が一ショートしたらヘッドライトも消えるから、そうなると運転に支障でる

410 :774RR :2021/04/01(木) 22:34:38.81 ID:lDddbG8f0.net
>>405
どちらも走行1万で55万位です。
>>406
車両の価格が安いですもんね。新車買いたいのは山々なんですが、予算が限られている中でどうしてもSVに乗りたいので

411 :774RR :2021/04/01(木) 22:37:34.67 ID:iipeHpXjM.net
俺なら新車でローンにするわ

412 :774RR :2021/04/01(木) 22:41:29.52 ID:3piPRSXTa.net
そうね
俺も半端なの買って乗るたびにここがちょっとなぁ……って思いたくないから買うの延期して予算増額すると思うわ

413 :774RR :2021/04/01(木) 23:07:30.75 ID:axl275Nor.net
>>410
予算もあるよね
どうしてもその2択なら自分は前者を選ぶ
後者は貰い事故って話から、治したとしてもベストコンディションではないと思う(特にフロント周りはハンドリングに直結する)ので
後、どちらを選ぶにせよここで勧められたからと言う理由だと何かあった時に後悔するのであくまで自己判断で

414 :774RR :2021/04/01(木) 23:28:08.03 ID:KCI/qxls0.net
412に同意
事故車は絶対避けたほうが良いよ

415 :774RR :2021/04/01(木) 23:43:48.10 ID:OWuhO2k60.net
>>410
俺は購入当時新車で車体本体56万しなかった
その2つなら新車にした方が良い

416 :774RR :2021/04/01(木) 23:46:00.47 ID:MwZ3kbZh0.net
バイクは新車しか買ったことない(Bandit400,CB750,SV650X)
中古はタダで貰ったのだけ(GSX250E,Clubman)

417 :774RR :2021/04/01(木) 23:51:41.38 ID:dXSr8a+0a.net
事故車は避けるとして、しかし得体の知れない中古車も避けた方が良いんだよ。
二者選択は義務じゃないし、買わない自由もある。
どうしても選ばなければならない「強いられた選択」とかあり得ない。
中古で程度が良いと言えるのはドノーマルだけ。

418 :774RR :2021/04/02(金) 00:02:20.82 ID:DiIY7ZeGa.net
俺はフルローンで新車買ったよ。

419 :774RR :2021/04/02(金) 00:55:17.24 ID:JCLZtcqt0.net
俺は13万円で3万km単独直線転倒事故車(予想)を買ったよ
フレームが無問題だったのでメンテしたら何の不具合も無い
セルフメンテで部品代が8万と新品ヨシムラが8万
週末ちょこちょこやって3週間
片面擦りだったし外装無いから安いよね
プラグが4本でビックリした

420 :774RR :2021/04/02(金) 01:04:19.78 ID:7JSd4pVvM.net
なぜか中古買うときは1万km以下が欲しくなる。
しかし、2万km近く走るが絶好調。

421 :774RR :2021/04/02(金) 03:18:51.15 ID:7QLBxBNYM.net
>>409
USB充電とカプラを繋ぐ赤い線にヒューズボックスかませばよい?

422 :774RR :2021/04/02(金) 05:21:43.63 ID:5M9GP5e+0.net
買ったあとでガソリン代はもちろん
保険にメンテにウェアだなんだと金はかかるから
ローンは組みたくないってのは良くわかる
何か前オーナの後遺症が必ずある訳でもないけど
高い授業料を払う羽目になるかもしれない
ってリスクはあるよね
タイヤだけじゃなくてパッド、チェーン、
スプロケ、バッテリ、クラッチワイヤ、油脂類

423 :774RR :2021/04/02(金) 05:37:22.00 ID:KlBdyfGu0.net
ローン組めば50万をバイク以外を揃えたりできるね
最初は走りたくて仕方ないのでガソリン代がアホ程要るぞw

424 :774RR :2021/04/02(金) 05:48:08.02 ID:RiwLo1Y/d.net
>>392
ハッキリ言ってその2台ともゴミだよ
fool and his money are soon parted
愚か者とそいつの金はすぐに離ればなれになる
親から借金して激安店で新車買いなさい
または銀行から借金だ、今は金利が安い

425 :774RR :2021/04/02(金) 06:19:45.98 ID:RiwLo1Y/d.net
>>404
つうか、こういう視野の狭い、心に余裕ない選択方法していては、この先いろいろ誤るぞ
13万円で片側すり傷の中古買って直した達人さんみたいなノウハウもないんでしょ

426 :774RR :2021/04/02(金) 06:24:42.22 ID:RiwLo1Y/d.net
マイオピア=近視眼
ドメインを狭く規定してしまうこと

427 :774RR :2021/04/02(金) 06:43:07.09 ID:GwQutWTr0.net
55万ならもう少し頑張って新車がいいよ、絶対

428 :774RR :2021/04/02(金) 06:47:53.39 ID:UWqe3NWv0.net
>>421
そのとおり
配線が長くなるがヘッドライトハウジングが大きいので中をぐるぐるすれば大丈夫
雨の日によく使うなら出来れば自己融着テープで防水する

429 :774RR :2021/04/02(金) 06:50:00.38 ID:B5obHgkXM.net
>>421
ありがとう

430 :774RR :2021/04/02(金) 06:50:34.12 ID:B5obHgkXM.net
>>428
間違えた。ありがとう。

431 :774RR :2021/04/02(金) 06:51:36.62 ID:KJDXyoml0.net
>>392 です。朝起きたらたくさんレスがあってびっくりしてます。皆さんアドバイス、忠告etcありがとうございます。もう少し予算貯める方向で考え直そうと思います!

432 :774RR :2021/04/02(金) 06:56:49.08 ID:OzVxewDK0.net
予算内で買いたいから中古って言ってるのにもう少し金出して新車とか無茶苦茶だな。それ言ったらキリ無いじゃん。
そもそも最近のバイクでそうそう酷い中古に当たるとか今どきヤフオクでも無いから。

433 :774RR :2021/04/02(金) 06:58:15.40 ID:AryDkm+v0.net
>>409
デイトナ製ならUSB側の配線にヒューズついてるんじゃないかな、ダブルでつける意味ないよ

434 :774RR :2021/04/02(金) 07:05:57.26 ID:RiwLo1Y/d.net
>>432
だってこのバイクは安売り店で新車が手頃に買えるのに、それと大差無い価格で
走行一万キロの事故車や改造車だぞ、
その2台は
ほんとオートバイとスポーツカーの中古は割高ばかり。
世間知らずの若者からお金を巻き上げる
ビジネススタイルは不変なのね

435 :774RR :2021/04/02(金) 07:41:51.77 ID:FEn4F+cYd.net
敢えて2台から選ぶとしたら女性ライダーの中古かな。
サーキット走行する位の人の1万キロは躊躇する。
ま、カウルとラジエーター換える事故でフレームは無事なのが意味不明だけど。

436 :774RR :2021/04/02(金) 07:49:01.71 ID:7xTH0zAh0.net
新車は車検3年付きで消耗品も全て新品 おまけにメーカー保証付き これで差額10万程度なのに悩む必要あるか?

437 :774RR :2021/04/02(金) 07:52:04.97 ID:RiwLo1Y/d.net
車と違いオートバイは走行距離による
消耗品費が高くつく

438 :774RR :2021/04/02(金) 08:09:10.18 ID:vgcH70Gh0.net
自分で乗った5万kmならいいけど中古の5千kmは嫌

439 :774RR :2021/04/02(金) 08:18:16.68 ID:QmLzKkOAp.net
もっといろんな個体を見てから決めるべき

440 :774RR :2021/04/02(金) 08:25:38.07 ID:anwFJCq1M.net
現車確認できるのが一番いいな
バイク乗ってきた人なら気になる点はあるはず
初めてのバイクなら分の悪いバクチ

441 :774RR :2021/04/02(金) 08:55:31.73 ID:lxBRaMSFa.net
クラッチレバー変えたらローRPM効かなくなった。ちゃんと調べんといかんな。。

442 :774RR :2021/04/02(金) 09:08:45.36 ID:D/UUZT29a.net
絶版車ならともかく新車売ってるなら悩む必要ないわな

443 :774RR :2021/04/02(金) 09:19:06.27 ID:qIA+ewJna.net
>>435
去年北海道ツーリングで倒してラジエターに
ダメージ食らった人の書き込みが有ったけど
フレームダメージは何も書いてなかったよ
自分のSV正面から見ると左右の樹脂のカバーで
上手いこと見せてるけどラジエター幅広いよね

444 :774RR :2021/04/02(金) 10:23:31.18 ID:M+F2QE1TM.net
後先考えず買っておしまい。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Dsrwr8ilCvU

445 :774RR :2021/04/02(金) 11:04:34.05 ID:LvQFUcK9M.net
55万を頭金にしたら、残りを3年ローンにすれば、月1万ぐらいで2021式でも買えるでしょ?

446 :774RR :2021/04/02(金) 11:31:38.08 ID:2yeIcKeA0.net
>>443
横だが、ラジエター曲がってもフレームは曲がらんからな。
実はバイクのラジエターなんて素手で曲がる。サーキットでクラッシュで曲がったやつをよく直してるよ。

447 :774RR :2021/04/02(金) 11:56:41.72 ID:Zm+kHBdSa.net
グーバイクをちらっと見ても60万以下で良さそうなのゴロゴロしてるじゃん
2019モデル5000km56万とかお買い得じゃね?

448 :774RR :2021/04/02(金) 12:36:24.22 ID:VQuAIhvQp.net
全額ローンでも月1万円で買えるんだぜ。
72回払いだけどな

449 :774RR :2021/04/02(金) 13:00:16.13 ID:VuLwQHbJ0.net
中古車はすぐ乗れるメリット 新車は納期待ちが長い可能性

450 :774RR :2021/04/02(金) 13:47:50.21 ID:TPXZyKlW0.net
>納期待ち
今コロナ禍でソーシャルディスタンスの取れるバイクは売れに売れてるからなおさらだね

451 :774RR :2021/04/02(金) 15:21:59.64 ID:NPrsIBBh0.net
バイクブロスに東京で新車乗り出し65万円あるよ、2018年赤黒2ポットだけど

452 :774RR :2021/04/02(金) 15:25:18.80 ID:PjCKsowoM.net
>>451
三年も放置ならタイヤ交換やろ。

453 :774RR :2021/04/02(金) 15:30:35.70 ID:anwFJCq1M.net
>>452
バロンに何年も売れずにあったグラディウス買った時はちゃんと使えたよ

454 :774RR :2021/04/02(金) 15:36:51.82 ID:PjCKsowoM.net
"ちゃんと使えた"の定義についてききたいところだがまあいい。
使えない場合もあると思っといてくれ。

455 :774RR :2021/04/02(金) 15:39:18.14 ID:anwFJCq1M.net
硬化もしていないしヒビもなく1万kmで交換したよ

456 :774RR :2021/04/02(金) 17:39:58.97 ID:GsCYGc4xa.net
乗り出し65で新車なら>>392にはもってこいなんじゃないのかね。55の中古だって乗り出しならプラス10くらい考えなきゃなんねーし。
タイヤだって気になるんなら納車までに換えて貰ったとしてもプラス3万くらいでやってくれるんじゃね?

457 :774RR :2021/04/02(金) 17:50:01.51 ID:RiwLo1Y/d.net
>>451
初めてバイクブロス中古のサイト見たが、2021年新車乗り出し約69万円が
ゴロゴロあるやん。
2018と違い4ポットキャリパーだよ。
俺なら2021選ぶわ。

458 :333 :2021/04/02(金) 18:29:24.47 ID:7EGm9F5J0.net
>>409
ヒューズは432が書いた通り付属のをそのまま使ってるよ.
写真の左上に管ヒューズホルダが写ってる.

>>399そこまでの覚悟があるなら止めないので自己責任で気を付けて頑張って.
407,408が書いたようにカシメたつもりでも抜けることはよくあるから確認は慎重に.
ちゃんとかしめられていれば3kgfくらいで引っ張っても抜けないんだよ.
333の図ではかっこつけて109円と書いたが実は3個セットを買っておいたし実際に1個目は失敗した.
手元に1個しかないと惜しくなって確認が甘くなりがちなので先に予備を買っておくのがおすすめ

459 :774RR :2021/04/02(金) 19:09:30.39 ID:NPrsIBBh0.net
1000円でも安く買いたいならウェビックのポイント付きもあるね、あとpaypay払い可能の店なら利用状況によって0.5〜1.5%バックあるし

460 :774RR :2021/04/02(金) 20:50:05.93 ID:oUDKHeHm0.net
バイクブロスの中古車情報見たけど、すごくいい加減なのもあるなあ
SV650で車両価格と支払総額の差が1万円しかなくて、検無しだと

461 :774RR :2021/04/02(金) 21:46:37.24 ID:05iD+l2b0.net
免許取れたので明日から19X転がします!

462 :774RR :2021/04/02(金) 21:57:29.37 ID:/BqUgWhUa.net
>>458
ありがとうございます。
いじって失敗した方が愛着も湧くかなとおもってるので、抜けないようにしっかり確認します。

実は自分で中華製のクラッチ買って交換したら
ローRPMが効かなくなって、焦って今日ライコランドでU-KANAYAのレバー工賃払って付けてもらったら快適この上なくて、プロは流石だなと痛感してます。無理だと思ったらプロに頼みますw

463 :774RR :2021/04/02(金) 23:08:13.64 ID:1VsbEFZUr.net
皆さんエンジンガードとかスライダーってつけてます?
明日納車なんだけど、付けようか迷ってて・・
キジマのガード安くて目立たないので良いかなと思ったんですが、取り付け位置が低く擦らないか心配です
因みにこれまでリッターや750は乗って来てるので取り回しに不安はなく万が一の保険としてです

464 :774RR :2021/04/02(金) 23:13:37.14 ID:rBUHWjUd0.net
>>463
俺は納車時にアグラスのスライダーを付けてもらったよ
低速で両面やらかしてレバー類やバイザーはお釈迦になったけどラジエターは守ってくれた

465 :774RR :2021/04/02(金) 23:16:23.21 ID:5f0bASDb0.net
外装慣らしも良いよ、愛着が湧く

466 :774RR :2021/04/02(金) 23:20:05.19 ID:soaqOzG80.net
>>461
至高の19X始動オメ!

467 :774RR :2021/04/02(金) 23:28:26.15 ID:WfQQJTaD0.net
>>463
sw-motechのガード
ごついが安心感はある

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200