2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 49台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/04/10(土) 15:49:47.22 ID:TWfdKSLgr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612236004/


公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/04/10(土) 15:51:18.35 ID:TWfdKSLgr.net
2ドン

3 :774RR :2021/04/10(土) 15:51:35.10 ID:TWfdKSLgr.net
3ドン

4 :774RR :2021/04/10(土) 15:51:56.78 ID:TWfdKSLgr.net
4ドン

5 :774RR :2021/04/10(土) 15:53:30.26 ID:TWfdKSLgr.net
5ドン

6 :774RR :2021/04/10(土) 15:53:50.97 ID:TWfdKSLgr.net
6丼

7 :774RR :2021/04/10(土) 15:54:06.88 ID:TWfdKSLgr.net
7丼

8 :774RR :2021/04/10(土) 15:54:23.43 ID:TWfdKSLgr.net
8丼

9 :774RR :2021/04/10(土) 15:54:42.15 ID:TWfdKSLgr.net
9丼

10 :774RR :2021/04/10(土) 15:54:58.70 ID:TWfdKSLgr.net
10丼

11 :774RR :2021/04/10(土) 15:55:15.70 ID:TWfdKSLgr.net
11丼

12 :774RR :2021/04/10(土) 15:55:47.87 ID:TWfdKSLgr.net
12丼

13 :774RR :2021/04/10(土) 15:56:12.67 ID:TWfdKSLgr.net
13丼

14 :774RR :2021/04/10(土) 15:56:28.97 ID:TWfdKSLgr.net
14丼

15 :774RR :2021/04/10(土) 15:56:47.84 ID:TWfdKSLgr.net
15丼

16 :774RR :2021/04/10(土) 15:57:03.89 ID:TWfdKSLgr.net
16丼

17 :774RR :2021/04/10(土) 15:57:20.99 ID:TWfdKSLgr.net
17丼

18 :774RR :2021/04/10(土) 15:57:37.22 ID:TWfdKSLgr.net
18丼

19 :774RR :2021/04/10(土) 15:57:53.54 ID:TWfdKSLgr.net
19丼

20 :774RR :2021/04/10(土) 15:58:10.41 ID:TWfdKSLgr.net
ほしゅおわり

21 :774RR :2021/04/10(土) 17:05:04.30 ID:psOirgQd0.net
>>1


22 :774RR :2021/04/10(土) 23:14:25.49 ID:Jqp51M9yF.net
原付二種が走れない一般無料道路マップ

http://kumagrom.hatenadiary.jp/entry/2019/02/26/115548

23 :774RR :2021/04/12(月) 12:47:46.63 ID:HqgPhQiYr.net
そして誰も居なくなった

24 :774RR :2021/04/12(月) 13:05:22.85 ID:iz+gkcJ4M.net
>>22
ちょっと近所の規制箇所が記載漏れしてるけどまあいいや ちゃんと標識あるから分かるよな

25 :774RR :2021/04/12(月) 14:09:14.96 ID:WRDL8gnT0.net
パワー不足で不満だらけだわ。GB350買うかな

26 :774RR :2021/04/12(月) 14:18:20.80 ID:mtPW5fHp0.net
>>25
ETFに文句言って信用二階建てで電車に飛び込むタイプ

27 :774RR :2021/04/12(月) 14:50:51.72 ID:qufBYKE+F.net
脚付きくっそ悪いよ 170でもベタ足付かない

28 :774RR :2021/04/12(月) 15:23:39.23 ID:5r7HJk3p0.net
おれも

29 :774RR :2021/04/12(月) 16:03:40.12 ID:kjRiHQDW0.net
座るの後ろ過ぎなんじゃね?
股下80ないくらいの短足だけど前の方に座ったら両足べったり膝も曲がるわ

30 :774RR :2021/04/12(月) 17:04:00.23 ID:7G2t0Ioo0.net
だって股下76だもの

31 :774RR :2021/04/12(月) 17:31:57.74 ID:QCdI72w3M.net
さすが14インチ
短足じゃ乗りこなせないってこった

32 :774RR :2021/04/12(月) 21:21:38.03 ID:YhDGBnjHM.net
母親が免許失効で乗らなくなったレッツ4を任意保険が切れるまで数ヶ月乗って廃車にしようと思っていた。
乗っているうちに原二スクーターが欲しくなり色々検討したが、置き場所の関係で車体サイズが小さいDio110とアドレス110に絞り込んだ。
Dioのリアインナーフェンダーと2021モデルからのスマートキーは魅力的だったが、メットインが小さいと言われるアドレス110よりさらに小さい18Lだったこと、キックスターターがないこと、SBS店長のバイク好きさが伝わってきたことなどで、アドレスにした。(ホンダも無口な職人という感じで悪いわけではなかったが)

先週納車されて週末2日間で70kmくらい乗った際のインプレ。

33 :774RR :2021/04/12(月) 21:22:09.59 ID:YhDGBnjHM.net
[走行性能]
・直進安定性が高い
・やや強い横風くらいでは影響をほとんど受けない
・コーナリングは素直に弧を描いていく
・ハンドリングが安定していて、カーブしている途中で(悪い意味で)ハンドルが切れ込んだり膨らんだりすることがない。
・比較対象が原チャなので当たり前かもしれないが、原チャ10インチはコーナリング中にも(悪い意味で)コース変更が簡単にできてしまうので乗っていて不安を感じるが、そういうことがまったくない。思ったとおりの弧を描いて曲がっていく
・ハンドリングの安定性もあり、50〜60kmくらいの巡航が快適!
・前輪ブレーキの効きに不安あり。もうちょいしっかり効いてほしい
・コンビブレーキは前輪が効いているのかよくわからず

34 :774RR :2021/04/12(月) 21:23:03.79 ID:YhDGBnjHM.net
[エンジン]
・スターターボタン1回チョン押しでかかってよい。
・音がなかなかよい。耕運機のようでもあり、もっと車格が大きなバイクのエンジン音のようでもあり、結構良い音。Dio110が走っている音を聞くと確かに静かに感じる。
・加速はまぁ十分。比較対象が原チャなのと、慣らし中なので急加速しない&速度抑え気味だけど、街乗りには十分すぎる
・エンブレは程よく効く。ただ、停止時にクラッチが切れるのがちょっと早く、20km/h弱くらいで切れて惰性走行になる。ブレーキのこともあり、個人的にはもうちょっと低速で切れたほうが安心

35 :774RR :2021/04/12(月) 21:24:14.47 ID:YhDGBnjHM.net
[車体]
・ステップボードで足の前方投げ出しポジションが取れないのは気にならない
・シートに深く腰掛けると足は伸ばし気味にできる(ちなみに身長168cmのチビ&足短い)
・ステップボードのセンター部分が狭いため、乗り降りの際は足を横向きにしないとならずちょいと面倒。靴底で擦るのですでにちょっと汚れた
・ステップボードの切れ込みはイマイチ。切れ込みと自分が足をつくときの位置が一致しない
ステップボードの後ろ寄りに足を持ってきたときに切れ込み部分にくるため狭く感じる
・メットインは広いとは言い難く大きな帽体のメットは収容できない。Zenith YJ-14は普通に入る。YJ-20も入るとのことで形状的にそっちのほうがよかったが、スクリーン問題があったので断念。でもこれくらい収容できれば文句はない
・斜め後ろからのスタイルがカッコイイ。
・エヴァコラボと称して初号機パープルカラーを出したら売れるんじゃね? コラボと称さなくても売れるんではw

36 :774RR :2021/04/12(月) 21:25:36.39 ID:YhDGBnjHM.net
[総評]
前車が何だったかで印象は随分変わると思うけど、総じて安定感があって良いスクーターだ。
アドレス110が乗っていて気持ち良いので、中型スクーターとか原二のギア付きバイクも欲しくなってしまった。

長文 (_ _) です。

37 :774RR :2021/04/12(月) 21:40:07.15 ID:DO4A4tzM0.net
やはり前後14インチタイヤの安定性はいいよな
もう少し荷物が載せやすければ個人的には満足
できたら一人乗り専用のシングルシートにして
後ろにデカイ荷台つけて欲しい
デカイ箱つけてダサかっこよく乗り回したい

38 :774RR :2021/04/12(月) 22:00:56.11 ID:SqO7hAt90.net
新車で去年買ったんですけど、冬の寒い日の朝にエンジンかけるとファンとファンカバーのところが
なぜか接触して、異音が出るんですけど、これ普通?
温まると音が出なくなります。

39 :774RR :2021/04/12(月) 23:53:30.19 ID:pC2BkNuu0.net
普通ではないけど暖まった状態で異音が出なければ問題ないよ。気になるならバイク屋

40 :sage :2021/04/13(火) 00:12:17.09 ID:Yjg0w05H0.net
ファンとファンカバーって明らかに何か緩んでるだろw

41 :774RR :2021/04/13(火) 01:11:01.68 ID:CkN4Jxkk0.net
>>35
書いてある内容、全部同感だ。スウィッシュ2週間乗ったけど、40キロ以上の安定性、気持ちよさでは
アドレス110が完勝。
加速力と滑らかさ、メットインの広さはスウィッシュ完勝だけど。
総合的に、アドレス110の方がいい。

42 :774RR :2021/04/13(火) 01:38:47.11 ID:/q5utC7M0.net
シグナスXはスウィッシュより若干早いが燃費悪い、足回りは硬くて乗り心地悪い
PCX、NMAXを除くとアドレス110最強ということでよろしいでしょうか

43 :774RR :2021/04/13(火) 01:46:56.70 ID:GUy4/LbA0.net
>>27
信号で停止しようとしたら道路のこぶの高いとこで停止して足つこうとしたら足払いされたみたいになって焦った

44 :774RR :2021/04/13(火) 01:48:21.21 ID:GUy4/LbA0.net
>>37
RーSPEACEのスライドキャリアすごくいいよ

45 :774RR :2021/04/13(火) 09:32:50.09 ID:rGjn52qzM.net
>>33
ブレーキはプアだねw
ワイの経験だけど
ブレーキノーマルから赤パッドへ
→うーん、ネットでいうほどとまらん   
 な。

赤パッドのまま、タイヤをメッツラーに交換
→おぉ、止まるやんけ!タイヤがクソや
  ったんな。

現在はメッツラーにデイトナゴールデン改で満足

46 :774RR :2021/04/13(火) 10:24:44.47 ID:NT5vTO700.net
制動って最終的にどこで止めてるの?って、これどう考えてもタイヤなんだよな
ワイヤーのリアはともかく油圧のフロントディスクで止まらないなんて事はない
だからPCXサイズのタイヤにしてくれと…

47 :774RR :2021/04/13(火) 11:26:01.92 ID:tEmU1LGEM.net
安定感はdio110のほうがアドレス110よりも高いと感じるらしいよ
スイッシュはしらない

48 :774RR:2021/04/13(火) 18:16:25.49
>>47
キャスター角、トレールもアド110より大きいから。
その代わりアド110はコーナリングが楽しい。
ツーリングしたくなるバイクなのはアド110の方だよ!

49 :774RR :2021/04/14(水) 08:30:12.34 ID:qSffKLhw0.net
PCXもだけどホンダはマイルドな味付けするからね
アドレスはじゃじゃ馬

50 :774RR :2021/04/14(水) 08:35:02.11 ID:WkO9Nso0d.net
30年ぐらい前の価値観ですかね

51 :774RR :2021/04/14(水) 15:38:29.02 ID:2HmvNq910.net
>>44
楽天で買ったよ
キジマのスライドキャリアが売り切れで困ってた所
箱は何にしようかな

52 :774RR :2021/04/14(水) 16:10:06.24 ID:5YNAd4F00.net
マットブルーが明日納車です。
スーパーカブ110以来5年ぶりのバイクです。
靴サイズ28なので足元スペースが心配でしたが試乗時はそこまで気にならず。
跨ぐスーパーカブから座るアドレスへ、楽しみですが慣れるまでは窮屈に感じますかね…?

53 :774RR:2021/04/14(水) 18:38:54.09
>>52
タンデムステップを出し、そこに足をのせる。

タンデムシートに尻をおく。

スーパースポーツモード完成
GTRとタイマン張れる

54 :774RR :2021/04/14(水) 17:20:09.06 ID:Gr8SH+N9a.net
カブは足を投げ出すスタイルじゃないから気にならないんじゃないかな。
俺も28pだけど足元が窮屈だと思ったのは最初だけ。
足をひねりながらフロアに置くのが最初は面倒だったな。
なんにせよ、おめ。
いい色買ったな!

55 :774RR :2021/04/14(水) 17:40:44.10 ID:eWWCcdV/0.net
オイルエレメントはオイル交換2回に1回の割合で換えてる?
オイルは何キロ毎に交換してる?

56 :774RR :2021/04/14(水) 17:43:06.73 ID:r1xc1MsY0.net
オイルは1500km毎でエレメントは1万2千毎に変えてる

57 :774RR:2021/04/14(水) 19:14:08.19
>>56
そんなんでいいのかエレメント

58 :774RR :2021/04/14(水) 19:17:29.61 ID:BqgUynk20.net
>>52
俺も同じカラー

59 :774RR :2021/04/14(水) 20:29:30.67 ID:Ed4tRya6F.net
2万qになるけどオイルフィルター一度も換えたことない。大丈夫かな?

60 :774RR :2021/04/15(木) 01:14:13.65 ID:0NRuzKeY0.net
俺もマットブルー

61 :774RR :2021/04/15(木) 01:39:34.42 ID:qoxZW2/a0.net
毎日50km乗るからシビアコンディションにあたらず、オイル交換6000kmごとで十分だと思ってる。
なんでみんな1500kmとかで替えてるの? 無駄じゃない?

62 :774RR :2021/04/15(木) 01:54:24.88 ID:xJU/cjjmM.net
>>61
日本の気候

63 :774RR :2021/04/15(木) 02:27:32.87 ID:TS44xucU0.net
>>61
自分で答え言ってるやん

64 :774RR :2021/04/15(木) 11:14:04.99 ID:jIJkHZxh0.net
ならし中だからフルに回したことないんだけど大体最高時速どれぐらい出るの?

65 :774RR :2021/04/15(木) 11:49:03.82 ID:bO2zypVFM.net
200キロ

66 :774RR :2021/04/15(木) 11:57:52.10 ID:uOIPWaIcd.net
壁ドリフトしながらダッシュプレートに乗れば700キロぐらい出るよ

67 :774RR :2021/04/15(木) 12:06:07.80 ID:DzT6zbpHM.net
200とか700とか速すぎて草
平地で90km/s後半、下りならギリ100km/sくらいしか出ないよ
110だし十分頑張ってると思う

68 :774RR :2021/04/15(木) 12:23:09.67 ID:/fPkzUVg0.net
秒速90キロとか100キロなの?月まで1時間ちょいで行けるじゃん

69 :774RR :2021/04/15(木) 12:36:43.18 ID:jIJkHZxh0.net
>>67
ありがと

70 :774RR :2021/04/15(木) 14:22:21.58 ID:I9WVqUxUM.net
真面目に答えて優しいと見せかけて1番ぶっ飛んだ速度だった笑

71 :774RR :2021/04/15(木) 15:44:00.99 ID:jj8Foa/Zd.net
月って結構遠いんだなあ

72 :774RR :2021/04/15(木) 15:51:21.85 ID:jIJkHZxh0.net
その程度の間違いにキャッキャできて羨ましい

73 :774RR :2021/04/15(木) 16:14:09.70 ID:urJqNLr50.net
アドレス110マットブルー、納車されました!
久々のバイク、乗ってるだけでメチャクチャ楽しい
前乗ってたクロスカブより走りが良く感じます
だけど、艶消しは高級感あってカッコイイんだけど傷が目立つし画せないよね…
あと、洗車も気を遣わないと

74 :774RR :2021/04/15(木) 16:17:21.06 ID:HT1cxUbvd.net
>>60
黒ってあまり見かけないけど少数派なのかな
ホムセンの安い傷消しクロスで拭いてるけど3年経ってもピカピカでおすすめなんだけどな

75 :774RR :2021/04/15(木) 18:15:38.06 ID:1WKQTneR0.net
>>59
オイルさえ交換してれば大丈夫なんじゃない

でも、一回、換えたほうがいいかも

76 :774RR :2021/04/15(木) 18:15:55.87 ID:1WKQTneR0.net
>>59
オイルさえ交換してれば大丈夫なんじゃない

でも、一回、換えたほうがいいかも

77 :774RR :2021/04/15(木) 18:25:23.22 ID:goFop7TfM.net
1回なのか2回なのかハッキリして!!

78 :774RR:2021/04/15(木) 19:04:04.79
プレクサスでぬるぬる

79 :774RR :2021/04/15(木) 19:18:07.04 ID:1WKQTneR0.net
>>77
ゴメン
連投してしまった

ツッコミのセンス、ある人で良かった

80 :774RR :2021/04/15(木) 21:17:23.07 ID:tnxxDNeH0.net
最初は丁寧に扱ってたけど1年も経てば傷なんかどうでも良くなるよ!たぶん250cc以上の見た目こだわりありで選んだバイクとは扱いが違う部類。

81 :774RR :2021/04/15(木) 21:43:16.81 ID:Yp+0+vMO0.net
買って半年ほどで駐輪場の車止めに引っ掛けて黄色いのついてから傷とかどうでもよくなったわw
でも撥水剤は週1で施行してる

82 :774RR :2021/04/16(金) 00:24:51.13 ID:Gym0W6FF0.net
>>62
そんなわけないだろ。日本の説明書なんだから

83 :774RR:2021/04/16(金) 16:51:24.66
オワコン化

84 :774RR :2021/04/16(金) 17:04:27.11 ID:MFx98/IoM.net
こいつはずっと外観同じままだからふるさを感じさせなくていい。

85 :774RR :2021/04/16(金) 17:40:59.53 ID:HVfihKv50.net
パーツも作りもチープだけどそこそこスタイルが良いから気に入ってる
1年たつけどマメに手入れしてバイクカバーのユニカーレインプロテクトでいまだに綺麗だ

86 :774RR :2021/04/16(金) 17:53:53.60 ID:v8hILzctd.net
貰い事故で2台目、その時はアド125もスイッシュもある上にこれはというと規制後モデルだし
かなり迷ったけど結局戻ってきてしまったなぁ
今ならDIO110のスマートキーの魅力が強いけど…

87 :774RR :2021/04/16(金) 17:55:43.56 ID:pEudLAfJ0.net
タイヤは皆、D307あたり履かせてるの?

88 :774RR :2021/04/16(金) 18:38:52.54 ID:rHzSe2PIF.net
>>74
黒と迷ったけど珍しくていいかとマットブルーにしたわ
マットブルー2ヶ月で5台くらい見かけたけど案外黒少ないかも

89 :774RR :2021/04/16(金) 20:37:05.10 ID:9E11o73oM.net
>>87
メッツラー
スポルテックストリート

90 :774RR :2021/04/16(金) 21:36:21.14 ID:3ow084wp0.net
他たくさん空いてるのにワザワザ俺のシルバーの横にマットブルー止めやがって。
比べるとシルバーダサいな。

91 :774RR :2021/04/16(金) 22:02:37.63 ID:g+1etKyz0.net
月曜、納車だわ
新車でも乗り出し価格20万ジャストはありがたい
楽しみ過ぎて待ち遠し過ぎる
今までチャリンコ生活だったから…

92 :774RR :2021/04/16(金) 23:43:07.49 ID:5CDnvyPA0.net
安いな田舎で見積り貰ったけど24万

93 :774RR :2021/04/17(土) 00:08:10.75 ID:RSx9FAAa0.net
高いな
どこ住みか知らんけどグーバイクとかで探せば同一市内でもっと安いとこあるんじゃね?

94 :774RR :2021/04/17(土) 00:58:56.00 ID:g5K0Svb80.net
関東だと楽天やヤフーで売ってるマルトミが安いけどね
159000円で自分でナンバーとると乗りだしだと19万切る

95 :774RR :2021/04/17(土) 02:37:25.00 ID:dRaQGuEJ0.net
>>94
この前まで139800円だったよ。2020年モデルのコンビブレーキじゃないモデルだけど。

96 :774RR :2021/04/17(土) 02:53:37.49 ID:cQdbLhgT0.net
もう持ってるのに価格ヲチしてんの?

97 :774RR :2021/04/17(土) 03:45:37.63 ID:6p2w/V0Y0.net
コンビブレーキじゃないモデルまだあるならそっちお薦めするわ
両方乗ったけどコンビブレーキ特に恩恵ない
それよりパーキングブレーキ無くなったのが痛い

98 :774RR :2021/04/17(土) 09:16:04.17 ID:s9vsQlIf0.net
>>91
おめでとう
俺もチャリからの移行だから快適すぎて本当に楽しい
ダラダラ乗っていたくてつい毎日遠回りして帰ってしまうわ

99 :774RR :2021/04/17(土) 09:16:46.30 ID:xc+0rRMTd.net
>>91
事故んなよ、事故はそれまでの楽しさを全部持ってっちゃうからな
とりあえずおめ

100 :774RR :2021/04/17(土) 09:50:05.64 ID:PG4G2YjI0.net
色々なバイクに乗ったけどコレは気軽さや軽快さ快適さがある

事故って技術なんかより性格が影響するからな
チャリで事故がそこそこある人は高いフルフェイスのヘルメットくらいは保険で

101 :774RR :2021/04/17(土) 11:13:24.19 ID:cFtSj7jcM.net
華奢な車体に14インチってのがいいんだなきっと。

102 :774RR :2021/04/17(土) 11:31:52.70 ID:j9Zuaz3y0.net
>>90
俺はトリトンブルーだけど、アドレス110にシルバーは似合うしカッコイイと思う

103 :774RR :2021/04/17(土) 13:25:40.05 ID:HzPXXCMmr.net
>>100
いやチャリで何度も事故るような奴はやめとけよw

104 :774RR :2021/04/17(土) 22:35:48.19 ID:Jild9A3Z0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1年ちょい乗ったが、チョイス間違いなかったと結論。
トリトンブルーが気に入ったのもあったので、買っておいてよかった。
リコール連発、あわあわ…だったが。

105 :774RR :2021/04/17(土) 22:38:27.46 ID:Jild9A3Z0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>97
ブレーキに関して、同意見。
便利なんだよ、ちょいとした傾斜のある信号待ちなどでも、
両手放して服直したり、色々できる。

106 :774RR :2021/04/18(日) 02:45:31.96 ID:CdtslRjd0.net
>>90
マットブルー、全然良くないじゃん。トリトンブルーとシルバーがかっこいい。

107 :774RR :2021/04/18(日) 06:00:47.11 ID:u6Krk9ui0.net
水冷化、前後油圧式ディスクブレーキ、ABS、フルLEDお願いします

108 :774RR :2021/04/18(日) 08:15:30.80 ID:RLJ4Tc7LM.net
アドレス110(30万)おまたせ

109 :774RR :2021/04/18(日) 10:29:28.24 ID:xlGqhKlf0.net
それはスイッシュがやらなきゃいけなかった事なんだよなぁ
なんか販売終了とか言われてるけどどう考えても残当

110 :774RR :2021/04/18(日) 12:23:57.97 ID:u6Krk9ui0.net
あと前後タイヤ120、DOHC化、燃料タンク8L

111 :774RR :2021/04/18(日) 12:46:03.34 ID:u6Krk9ui0.net
忘れてた。デジタルメーターも

112 :774RR :2021/04/18(日) 12:54:55.50 ID:zeekuluW0.net
そこまでするなら自動ブレーキとエアバッグも。

113 :774RR :2021/04/18(日) 14:53:10.29 ID:7BfG7vonM.net
タイヤ120インチ!?

114 :774RR :2021/04/18(日) 16:19:09.59 ID:CKbv/9t10.net
まぞく特訓用タイヤ

115 :774RR :2021/04/18(日) 18:31:15.51 ID:SLSAXqwwa.net
もういっそ4輪にしてしまおう。

116 :774RR :2021/04/18(日) 19:05:03.36 ID:L1Ca5370F.net
キャノピーも欲しいな

117 :774RR :2021/04/18(日) 19:28:27.42 ID:tzYQvfNp0.net
街乗り用に作られてるスクーターにDOHCが必要かどうか疑問だ OHCのほうが良くね?

118 :774RR :2021/04/18(日) 19:49:33.86 ID:oALNVy6fa.net
>>38
遅レスだが自分のも全く同じ症状が出る。気温5℃以下のスタートから1、2分たてばカラカラ音が止まるので放置してるよ
このバイクファンとファンカバーの隙間がえらく狭いせいか熱膨張の関係で冷えると接触してしまうのかも
もちろん個体差もあるだろうから自分のはハズレだと思って諦めてるよ

119 :774RR :2021/04/18(日) 21:31:00.60 ID:8tj2DMFb0.net
新型には前タイヤのとこに「combined brake」って必ず貼ってありますか?

120 :774RR :2021/04/18(日) 21:53:30.22 ID:/KkHC32Qa.net
買って5年半、22000キロくらいで最高速が明らかに遅くなってベルト交換
最高速は新車の頃と同じくらいになったけど、めっちゃもっさりになった感覚があった
こんな登り坂弱かったっけ?という感覚

でも、最近は当たりがついたのか、そのもっさり感も消えて
庭を走ってたら、メーターが100を指してたりしてびっくり、なぜか昔より速くなってしまった俺のアドレス110

121 :774RR :2021/04/18(日) 22:53:33.17 ID:PFBXE7P+0.net
熱膨張で燃料ポンプが2〜3時間止まってリコール何回だしても交換部品自体も
不具合改善出来てないっていうトリート中古買う寸前だった自分。

そんなポンコツすすめまくるバイク屋があるんだから怖いよな。

122 :774RR :2021/04/19(月) 02:52:06.60 ID:roG9L5Xs0.net
>>119
あるね

123 :774RR :2021/04/19(月) 02:53:12.31 ID:roG9L5Xs0.net
>>120
ベルト ウェイトローラー スライドピースはワンセットで変えなきゃ

124 :774RR :2021/04/19(月) 08:16:03.15 ID:hLiAOZap0.net
今、新車で買ったら100%新型でしょうか?
あ、¥225,000だとそうなのか。

125 :774RR :2021/04/19(月) 08:47:24.66 ID:W3pI4UYf0.net
>>124
コンビブレーキ搭載なら新型ですよ。

126 :774RR :2021/04/19(月) 08:58:27.20 ID:hLiAOZap0.net
見分け方は↑で書かれてる記載の有無でしょうか?

127 :774RR :2021/04/19(月) 10:11:09.15 ID:kemhnz3oM.net
>>123
そんなに減るの?

128 :774RR :2021/04/19(月) 12:11:29.73 ID:pzH5keXvd.net
乗り方次第ではあるが
推奨の2万キロでベルト変えるなら一緒にやっとく方が良い

129 :774RR :2021/04/19(月) 21:09:19.14 ID:QvmWQhzH0.net
乗り換えが決まってアドレスで使ってたリヤボックスが不要になったんだが誰かほしい人いる?オクに出すのも対した金額じゃないしほしい人がいればなと。カッパの30Lだったはずです。
送料持ってくれるなら送れますが送料が高くなりそう。

130 :774RR :2021/04/19(月) 23:47:42.15 ID:hs41IUU00.net
もう次に買い替えるときには、ガソリンエンジンの原付はないかもね
郵便配達も今は電気バイクなんだな
見てたら出だし速くて馬力ありそうだった

131 :774RR :2021/04/20(火) 01:24:58.89 ID:g4fmXyCc0.net
アドレス110(CE47A) セカンドインプレ

>>32 です

納車2週目の日曜日に80kmくらい乗った際のインプレ。
風が強めな日。天気は晴れ。前日までの雨の水たまりが道路の窪みなどで何箇所かわずかに残っていたが基本は好コンディション。

[走行性能]
・やはり直進もコーナリングも安定性が非常に高い。
・湾岸の下の国道357線を走っていたときは風が強めで(6〜8m/sくらい?)、横風の影響を受けているのがわかるが、十分コントロールできる範囲。
・本当の急ブレーキはまだ行っていないが、しっかり握ればそこそこ効く。
・朝比奈峠は道が狭いため車はベタ踏みできないので、上り&慣らし中のアクセル開度であっても後続車と随分差が開いた。ここでもコーナリングに不安なし。体重移動で曲がることもできるしハンドリングで曲がることもできる。

132 :774RR :2021/04/20(火) 01:26:30.06 ID:g4fmXyCc0.net
[エンジン・動力性能]
・慣らし運転中につきアクセル操作は緩やか&全開していないが、釜利谷自然公園脇の8度くらい(たぶん)の勾配も50km/h弱くらいまでゆるゆる速度を上げられた。
・エンブレはもう少し効いてもよいと思うが、
・誰かが書いていたが、60km/hくらいで走行中に後ろから大排気量のバイクがくるような音が聞こえる気がする。でもバックミラーにはそんなバイクはいないので自車の音がそう聞こえるようだ。
・キックでエンジンを始動してみたが、3回目くらいでかかった。自分の蹴り方が悪い? キックレバー自体は新車のためかとても滑らか。

[車体]
・最初は平地でサイドスタンドで停めた場合に傾きがキツいかと思ったが、センタースタンドで立てるのに不安があるような道路の縁が目に見えて低くなっている場所ではこれくらい傾斜が必要なのがわかった。
・21L弱の小さいと言われるメットインスペースだが、コンビニの大袋ぶんくらいの物が入って買い物するにはやはり便利。GSX-S150/ジクサー150あたりが欲しくなってしまったのだが、ちょっとした買い物でもリュックなりネットなりの準備がないとできないのでためらってしまう。
・ホワイトボディはパールホワイトでキラキラしていて気に入っている。トリトンブルーがあったら間違いなくそっちにしていたけど。
・中華街で買い物があったが駐輪場事情がわからないので、人が多い中、街の端から端を一往復するくらいの距離をエンジン切って押して歩きながらお買物。リアステップとセンタースタンドが少し脚に当たるときがある。さほど苦もなく押せるが、リードやスウィッシュくらいの車格と重量(+15kg)くらいになるとやや厳しいか。
・今まで50cc原チャを置いていたスペースに止めているが、上からの投影でマフラーがボディ横にはみ出していないので壁ギリギリまで付けられるので停車スペースサイズアップは気になるほどではなく済んでいる。(駐車スペースに余裕があればこんなことは気にならないだろうけど)

133 :774RR :2021/04/20(火) 01:28:12.89 ID:g4fmXyCc0.net
[アクセサリ]
・Quad Lockが高い&ミラーマウントがどこも品切れのため、他に探していたところCLIQR(クリッカー)のミラーマウントを見つけて購入した。付属の一番系の細いゴムスペーサーでも緩かったため、スペーサーをもうひとつ無理やり入れて取り付け。それでもまだ手で押すと回ってしまうが、スマホは固定できている。6インチを超える重量級スマホだと回ってしまうかも。停止時はスマホが振動でブルンブルン揺れるが、走行するとほぼ気にならない。今後固定が甘くなるとイヤだが、いまのところはスタビライザーになっていてちょうどよい。
・スマホ側のアダプタは両面テープで固定するタイプ。普段づかいのスマホはQi充電のため、例えケースに取り付けても取り外しが面倒なので、風呂用に買っていたArrows RX本体に直付けした。
・今日は落下防止用のストラップも付けて走ったがなくても大丈夫っぽい。元々バッテリー寿命が来たら捨てるつもりで買っていたスマホなので、3Mの両面テープがきれいに剥がれないのではとかは気にしない。
・ナビがあるのはやはり便利。道を間違えることがほとんどなく、道を間違えたり脇に止めて地図を見るロスタイムがないので良い。ルート自体に不安がないので、高架になっている区間に入るときも原二制限ついていないかなど、標識に気を配れる。

慣らしの距離稼ぎも兼ねて週末はしばらく三浦半島をブラブラしようかな。

長文 (_ _) でした。

134 :774RR :2021/04/20(火) 01:57:59.47 ID:DFPcm6Nw0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>132
最初は普通のバイクのつもりでキックしてたら、かかりがかなり悪かった。
ちょいとコツを掴んだら1発でかかることが多い。
真下への踏み下ろしではなく、下をくぐらせて前方に向かって蹴る感じがよい。
ハンドルを掴んだ体勢じゃなく、後ろに立つ方がいいな。

135 :774RR :2021/04/20(火) 03:05:47.15 ID:pPRtbHxt0.net


136 :774RR :2021/04/20(火) 05:11:51.06 ID:91jjhaYlM.net
エンブレはやっぱ最初はかなり効くけどいつしかなくなるよね

137 :774RR :2021/04/20(火) 10:56:42.90 ID:38KZ9qlUr.net
>>130
バッテリー残量の可視化や
気軽なUSB充電とかありそうだし
次は電動にしたいわー

138 :774RR :2021/04/20(火) 11:04:27.14 ID:UuJrRljI0.net
100km走ったら8時間充電だが?

139 :774RR :2021/04/20(火) 11:33:12.23 ID:xf7/8zjuM.net
キックはコツはあって最初スカスカやから軽く踏むと定位置で固くなる。
そこからキック。毎回これで一発!

140 :774RR :2021/04/20(火) 12:22:15.65 ID:R0y0lq/1M.net
パッキン切らずにケース開けるの無理だなこれ

141 :774RR :2021/04/20(火) 12:27:22.65 ID:OfqSi8Ogr.net
>>138
そんなに遠くまで行かないしー

142 :774RR :2021/04/20(火) 12:57:37.01 ID:6ZkK6Vw9M.net
>>139 >>134
小排気量といえど、ちゃんと上死点を意識してしっかり蹴って、クランクを2回転させるのが大事ってことね。
あざす!

143 :774RR :2021/04/20(火) 13:37:49.25 ID:7ULk2Rwj0.net
>>138
全固体電池できたら一発でしょ
トヨタ社長が今年中に10分充電で500キロ走れる車出す予定と言ってるし

144 :774RR :2021/04/20(火) 13:51:12.30 ID:OfqSi8Ogr.net
>>143
そんな速くて大容量なんか怖いなw

145 :774RR :2021/04/20(火) 14:05:28.83 ID:qXzM7aFlM.net
水素自動車「俺は今後どうすれば...」

146 :774RR :2021/04/20(火) 15:21:10.98 ID:BhtYP3XQ0.net
給油する時ってセンタースタンド立てるよね?

147 :774RR :2021/04/20(火) 18:36:34.42 ID:9GATqL6v0.net
>>136
あれっていつしか無くなるものなの?
センスプヘタりだしたらとか関係あんのかね

148 :774RR :2021/04/20(火) 18:53:48.54 ID:rs/Nor0jd.net
エンブレが無くなったらそれはもうベルト切れてると思いますよ

149 :774RR :2021/04/20(火) 19:00:15.65 ID:9lKnO0sOd.net
>>126
左ブレーキレバーのロックがない
ブレーキフルードのリザーバータンクがフロントカバー内にあるからライトカバーの形がすっきりした

150 :774RR :2021/04/20(火) 19:39:34.59 ID:zkJpUoxX0.net
エンブレが効かないってコンプレッションの低下とかじゃないの?
V125はバルブのカーボンで弱くなるのは良くあったらしいが
そういえばブローバイホースにスズキ純正の100円くらいのゴムを入れると弱くなるの知ってた?

151 :774RR :2021/04/20(火) 19:47:21.55 ID:Sac/jjYm0.net
ガソリンメーターがEにかかると直ぐに給油してしまい、いつも3.5リットルちょっと給油。本当は後50キロ以上は余裕で走れるだろうけど我慢出来ないな。

152 :774RR :2021/04/20(火) 20:00:30.55 ID:9GATqL6v0.net
>>150
えっ何それ?
ブローバイ半閉塞しちゃっていいもんなの?

153 :774RR :2021/04/20(火) 20:58:48.82 ID:zkJpUoxX0.net
>>152
スズキ純正のブリーザージェット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/13859-14d10.html

穴を細くしてるのと部品の形状がガスの出入りの流速を変えている
若干のレスポンスUPとエンブレが弱くなる
ずっと使っているけど問題は出てない

154 :774RR :2021/04/20(火) 21:20:08.42 ID:53vf8MZiH.net
>>151
FI車はガス欠させるとよくないって聞いたからギリギリ使いきるチャレンジやらなくなったわ

155 :774RR :2021/04/20(火) 21:40:50.11 ID:ue/CHwL20.net
エンブレは買って2年、2000kmくらいで効かなくなったな。
効かなくなったっていうか効きすぎだった。
15%くらいの坂道でも多少アクセル回さないと止まりそうなくらいっだった。

今日は取締りたくさん見かけたよ。
交番のおまわりさんの。

156 :774RR :2021/04/21(水) 01:47:29.89 ID:7xVWRxXS0.net
>>155
前走ってた原付がすり抜けでイエローカットして先頭に出たら交通整理してた婦警さんに止められてたわ

157 :774RR :2021/04/21(水) 03:07:02.62 ID:7xVWRxXS0.net
あれ?AirTagどこいったっけ??(´・ω・)キョロキョロ

158 :774RR :2021/04/21(水) 09:41:52.09 ID:wXkDIDhmd.net
ポンポンってやってクッとなったらガッだな

159 :774RR :2021/04/21(水) 10:07:48.17 ID:PSlf8VpSM.net
>>156
すり抜けなら白線でもキップ切られたことある

160 :774RR :2021/04/21(水) 16:37:09.39 ID:WVE1gym60.net
割り込み運転違反だな。
すり抜けした後他の車両の前に出ないと違反にならない。
そのまま左端っこにいれば良いって事。
二輪用の停止線があれば別。

161 :774RR :2021/04/21(水) 21:23:52.00 ID:VsTO+16R0.net
>>153
んー…
なんか一般的に言われてるブローバイガスやエンジン内圧の論理とは真逆のパーツやけど
一応スズキの純正パーツなんだよなぁ。よく分からんなあ

162 :774RR :2021/04/21(水) 21:36:41.64 ID:bhSO9aI60.net
ホント良いバイクだよなぁ
この見た目、性能で最安なんだから

163 :774RR :2021/04/21(水) 21:52:43.92 ID:3ZIM/bk60.net
エンジンオイル交換時期だなー。
皆オイルの銘柄何入れてる?
ずっとショップ任せで純正オイルだったが、
ショップ行くの面倒だから自分でやる事にしたのだが、さて…。

164 :774RR :2021/04/21(水) 22:11:09.44 ID:WVE1gym60.net
DCMブランドのオイル
大体一年で1000km走るから年一で交換してる。

165 :774RR :2021/04/21(水) 22:21:20.81 ID:aHbQGYzi0.net
自分で交換してた頃はカストロの1000円くらいのやつ
月1500km走るから毎月交換、面倒なんでショップ任せにしてるわ

166 :774RR :2021/04/21(水) 23:52:25.30 ID:lzGOwMSn0.net
車用のオイルからDCMのバイク用MAに交換したらエンブレ効くようになった気がする

167 :774RR :2021/04/22(木) 00:04:47.75 ID:RyGrekVn0.net
2りんかんはオイル会員になると一年間工賃無料だって
Oリングは毎回強制交換されて会員1,649円

まーこれはいいとして
>>2りんかんが近くにない!って人は『グーバイク』がオススメです。
地域と車種を入力するだけで、最寄りのバイク屋のオイル交換工賃が分かります。
チェーン店との比較に最適
こんなのあった
https://www.goobike.com/after/

168 :774RR :2021/04/22(木) 00:23:00.08 ID:YNLQUrCV0.net
毎日40km乗る。オイル交換は6000km毎。説明書通りで壊れないだろう。

169 :774RR:2021/04/22(木) 04:03:33.97
>>166
オイル固いってことやな

170 :774RR :2021/04/22(木) 06:15:18.79 ID:Dfze3UJw0.net
確かに説明書では6000キロ毎だけど
だいたい3000〜4000キロ毎に交換いている
通勤は毎日往復25キロだけど

171 :774RR :2021/04/22(木) 12:21:11.08 ID:cgnLGwBoM.net
純正オイルなら取説どおりで問題ない

172 :774RR :2021/04/22(木) 13:31:32.11 ID:EJ1LHpkCd.net
通勤めっちゃ近くなったからこの冬は乳化で大変だった
車用の4L1000円前後のオイルをひと月で変える、これぐらいしか対策が思いつかんかった
寒いから無駄に遠乗りする気にはならんし

173 :774RR :2021/04/22(木) 14:43:19.08 ID:IFbc1jEv0.net
原付も車もそうだけど
オイルで違いがわかることなんてなかったなぁ
高いの買ったり安いの買ったりも、結局は純正にもどる
こまめに変えるのが一番いいかも

174 :774RR :2021/04/22(木) 15:08:59.67 ID:L8haCoPu0.net
MTならはっきり違い分るけどね
俺は前のバイクで余ってたヤマルーブスタンダード使ってる
これなくなったら他試してみよう

175 :774RR :2021/04/22(木) 15:15:56.48 ID:YTTMR/SM0.net
釘を踏んでしまったから修理キットをD2で1298円で買って直した

冬の乳化は恐ろしいから週1でオイル交換してる 駅まで700mの往復なんで
スクーター用のオイルは安い車用のカストロのGTX〜ウルトラクリーンあたり

176 :774RR :2021/04/22(木) 16:20:03.60 ID:0y2Igefc0.net
乳化するとどうなんの?

177 :774RR :2021/04/22(木) 16:47:51.72 ID:xXmJThyr0.net
>>176
油に水が混ざると乳化
エンジンを水に浸しておくと錆びる

178 :774RR :2021/04/22(木) 16:55:42.57 ID:0y2Igefc0.net
>>177
ありがと
冬に乳化するってことは結露で水が入るのかね

179 :774RR :2021/04/22(木) 17:57:51.47 ID:YTTMR/SM0.net
乳化を放置しておくとエンジンの心臓部は一定期間は問題ないとしても
周辺のカムチェーンテンショナーとあたりがやられてしまうから怖い
ガチャガチャやカタカタ、アドレス110はパタパタ音がしたら部品代2700円+手間
修理を頼んだら2~3万円コース

180 :774RR :2021/04/23(金) 01:53:08.31 ID:/HroY0zd0.net
新車入荷しました

181 :774RR :2021/04/23(金) 10:05:21.82 ID:/uA6fitHM.net
お店の方ですか?

182 :774RR :2021/04/23(金) 11:02:08.42 ID:rEPsP/dm0.net
トリトンブルー復活して欲しい
マットはなんか違う

183 :774RR :2021/04/23(金) 12:22:52.20 ID:Tt6TU13tM.net
アドレス、売るよ!

184 :774RR :2021/04/23(金) 15:14:50.74 ID:E5zKVdaKd.net
>>182
アジアンで売ってるプレイフルを売って欲しい

185 :774RR :2021/04/24(土) 05:33:00.56 ID:LtO9UqpE0.net
>>184

186 :774RR :2021/04/24(土) 08:04:39.00 ID:uTV3praJd.net
最近、アドレス110買いました、初めてのバイクです。
メチャクチャ走りも良くて気に入ってるのですが、先日押して歩く場面がありました。
すると、押してる間シャリシャリシャリシャリという擦るような音がタイヤ周り?からします。
これは普通なのでしょうか?

187 :158 :2021/04/24(土) 08:59:44.60 ID:W4ONdmj40.net
オイル情報皆さんどうもでした!
結局純正を仕入れて、自分で交換する事に。
バイク屋が遠方なのと自分でやりたくなった。
因みにバイク屋は1500円でやってくれた。

近場通勤メインで納車されて3年で7000k程度だけど、
下道ツーリングにでも行こうと思う。

188 :774RR :2021/04/24(土) 09:53:58.47 ID:b5wLluJp0.net
>>186
予測でしかないけど たぶんディスクローターとブレーキパッドが擦れる音かもね

189 :774RR :2021/04/24(土) 10:18:11.48 ID:jLC6IAGS0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
Dioやアド125と迷ってたときに、トリトンブルー見て、コレだ!…って思ったのも決め手になった。
今だに気に入っている色だ。

190 :774RR :2021/04/24(土) 11:21:47.92 ID:uTV3praJd.net
特に気にしなくていいですか?

191 :774RR :2021/04/24(土) 11:36:08.21 ID:0218x02d0.net
燃費が25km/L位しかないんですが新車で買ったすぐの慣らし期間中だとそんなもんですかね?

192 :774RR :2021/04/24(土) 11:43:59.21 ID:DgYl+p5Pa.net
ちゃんと走行q数を入れたガソリンの量で割ってるか?

193 :774RR :2021/04/24(土) 11:44:39.43 ID:MbicG/9jM.net
>>190
気にしたことないね ブレーキ引き摺りならそんな程度の音じゃ済まないし

194 :774RR :2021/04/24(土) 12:17:25.08 ID:nDPXJEKeM.net
2stかな

195 :774RR :2021/04/24(土) 12:45:16.88 ID:0218x02d0.net
二回ガソリンほぼ満タン消費して250kmなのでだいたい合ってると思うのですが…
とりあえず1000km行くまで様子見します

196 :774RR :2021/04/24(土) 13:36:52.17 ID:6cCVZCJ40.net
ハズレ引いたかもね。どんな渋滞でも25はない。買って5年36000kmで最低燃費が42  250でも25だと燃費悪い部類

197 :774RR :2021/04/24(土) 13:40:15.28 ID:sbubI5r/M.net
給油ノズル奥に突っ込んだままで満タンと思ってるだけで実際に2.5Lしか入ってないとか
そんなことないかw

198 :774RR :2021/04/24(土) 13:58:12.02 ID:W1SOijUed.net
満タンの状態って不確実だよな
溢れるまで入れるなら別だけど

199 :774RR :2021/04/24(土) 14:25:43.36 ID:jzfJXDO8M.net
アドレス110購入したつもりがアドレス1100だったんだよきっと それくらいの燃費

200 :774RR :2021/04/24(土) 15:08:07.10 ID:m+mOyMend.net
給油メーター見ずにざっくり1回5Lで計算してんの?そりゃ無いわ
Eの目盛り掛かったぐらいでは4Lちょいしか入らんのに

201 :774RR :2021/04/24(土) 20:41:44.82 ID:SdUcwO5T0.net
短距離通勤だから冬は燃費40以下だわ

202 :774RR :2021/04/24(土) 22:47:50.17 ID:aLtPkIha0.net
>>199
間違って2ストのアドレス110じゃないか?

203 :774RR :2021/04/24(土) 22:56:54.83 ID:m/jbNg2GM.net
25km/lか。インジェクターが燃料吹ける限界量を超えてそうな燃費だな。

204 :774RR :2021/04/24(土) 23:25:02.15 ID:bt5baQgG0.net
アプリ使って
給油量&走行距離を
小数点以下まで記録して見せて欲しい
普通に使って35km/L以上はいくはずだから

205 :774RR :2021/04/24(土) 23:39:52.53 ID:e5Dv/I9+M.net
マジレスすると
満タン法の計測が正しいと仮定すると
○ブレーキの引摺り
○想定外のデヴ
○燃料ラインから漏れてる
○距離計の方が狂ってる
のどれか

206 :774RR :2021/04/24(土) 23:43:17.27 ID:e5Dv/I9+M.net
>>195を見ると満タン法の計測をしてないだけで燃費を語る、ただのバカだな

207 :774RR :2021/04/25(日) 00:48:51.62 ID:oUxN9ZNXM.net
メーターがEで給油して給油量無視して走行距離とタンク容量だけで計算じゃないよな

208 :774RR :2021/04/25(日) 00:51:23.14 ID:E50fWgwe0.net
100%計測ミスだな
慣らしの時が一番燃費いいくらいだし
ほんとに燃費25なら様子見したって良くなるわけない

209 :774RR :2021/04/25(日) 01:23:59.47 ID:E50fWgwe0.net
レシートチェックすればいい 2枚とも5L入ってる計算だけどまずないと思う
新車で買って納車時1L入ってるから即給油して次が実質初めての給油で5L入るとは思えん
けっこう乗ってても今回E指してからずいぶん粘ってしまったとガス欠に怯えながらGS辿り着いて給油しても4.8くらいだったりする
初回でE指してから5L入るまで粘る胆力は俺にはないわw

210 :774RR :2021/04/25(日) 01:39:43.89 ID:Luzx9vVw0.net
>>186
俺も時々その音する。後輪から聞こえてる気がする。金属部品がこすれてる音だと思う。
多分、正常。

211 :774RR :2021/04/25(日) 02:00:53.64 ID:rAersdRR0.net

パッドとディスク擦ってる音じゃないの
フロントからだと思ってた

212 :774RR :2021/04/25(日) 03:10:40.04 ID:9CvFg0UC0.net
初心者の音に関するクレームってわりと多いみたいね
だいたいがそういうものですよで終わりw

213 :774RR :2021/04/25(日) 03:13:03.00 ID:Luzx9vVw0.net
テールランプって、これでいいの?
バイクパーツセンター テールライト球 12V21/5W クリア 10個セット 905511

214 :774RR :2021/04/25(日) 11:49:33.22 ID:cZLH/QmL0.net
>>213
あってるけど10個もいらんやろ

215 :774RR :2021/04/25(日) 12:18:54.55 ID:I/gbJsDG0.net
>>214


216 :774RR :2021/04/25(日) 13:22:01.49 ID:CW0HxM2gM.net
考えてみろ、我々が譲り届けたテールライトの量を、アドレスはあと100年は戦える!

217 :774RR :2021/04/25(日) 16:53:01.04 ID:E50fWgwe0.net
パーツセンターのはすぐ切れそうだな

218 :774RR:2021/04/25(日) 18:53:25.79
>>186
車体を引きながらフロントブレーキをそっとかけて消えるならディスクとパッド

そうじゃなければリアのクラッチベアリングあたりかな?!

219 :774RR :2021/04/26(月) 01:39:34.68 ID:YRWQs6vU0.net
>>214
10個は間違いw
テールランプって、どのくらいで切れるんだろう? 前のバイクは31500km乗っても切れなかった。
ヘッドライトは、大体2万kmくらいみたいだね。600時間くらいかな。
切れたら評価が一番いいbordanの2499円にするつもり。
でも50000時間とか書いてあるの、絶対嘘だよな。ハロゲンが2000時間とか書いてるし。

220 :774RR :2021/04/26(月) 02:09:59.90 ID:g/Fk5YnG0.net
そうなん?
バイクパーツセンターなら普通にあり得ると思ってたわ

221 :774RR :2021/04/27(火) 01:04:34.21 ID:WQ1Uujw10.net
後輪付近から、キュルキュル音がするようになった。
スウィッシュの前輪からするのと同種の音。それよりは小さいけど。スウィッシュはリコールになったね。
何かこすれてるのかな?

222 :774RR :2021/04/27(火) 07:17:41.14 ID:ASd3EWiXF.net
下り坂でクラッチ切れた状態でも鳴るか試してみたらいい

223 :774RR :2021/04/27(火) 10:04:55.72 ID:MDBz/21gM.net
>>221
走行何キロ?

224 :774RR :2021/04/28(水) 02:44:52.34 ID:W9UayDe10.net
>>222
ならない。
>>223
10000km

プラスチックがこすれるような音。走り出す時だけする。

225 :774RR :2021/04/28(水) 03:30:00.93 ID:u6j36b0N0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
音がするの、ドライブベルト交換・調整で直った事例を最近聞いた。
店に持って行った方がいいかな。メーカー保証で無料だったそうだ。

226 :774RR :2021/04/28(水) 05:25:50.69 ID:bxedh0F+0.net
ベルトとウエイトローラーの交換て自分でできるかな?難しいのかな?

227 :774RR :2021/04/28(水) 06:49:56.97 ID:UMwIpTmy0.net
それを自分で調べないやつには向いてない作業です

228 :774RR :2021/04/28(水) 07:32:36.88 ID:AQcRghOx0.net
えらそうに

229 :774RR :2021/04/28(水) 07:57:07.65 ID:bxedh0F+0.net
YouTubeとかで検索すれば出て来るんだろうけど整備自慢のは動画は素人には参考にならん部分もあるのよ。

230 :774RR :2021/04/28(水) 08:45:52.07 ID:ZasZiroWM.net
>>229
お前がどんだけ工具とスキル持ってんのか知らんけど
簡単だよ

231 :774RR :2021/04/28(水) 09:02:35.95 ID:bxedh0F+0.net
簡単なの?工具は持ってないけど会社のこうぐで大丈夫だと思う。カブならパンク修理やチェーン、スプロケット交換はしたことあるよ。スクーターはいじったことない

232 :774RR :2021/04/28(水) 10:33:12.64 ID:bkooTZSI0.net
会社ってバイク屋?w
そうじゃなきゃSST要るから無理だよ、まあ安いもんだけどな

233 :774RR :2021/04/28(水) 12:49:42.61 ID:FYWKKL/s0.net
オレも近いうちベルト交換するわ
ガスケット
ウエイトローラー
ローラーグリス
スライダー
ベルト
ロックナットレンチ
ユニホル
この辺用意した

234 :774RR :2021/04/28(水) 12:58:55.43 ID:g7HHDt0IM.net
まあ、sstってもプーリーとクラッチアウター脱着時に空転をロックする工具だけだな
あと、締め付け時のトルクレンチ
空転止めなくてもインパクトレンチ有れば外せるけど
締め付けインパクトでやるには相当慣れて(工具にも作業にも)失敗する

235 :774RR :2021/04/28(水) 19:02:12.49 ID:O/7bY9+2d.net
>>233
ローラーグリスなんて捨てろ
勿体ないと思うなら飲んどけ

236 :774RR :2021/04/29(木) 01:40:12.65 ID:cufoCPUU0.net
>>225
キュルキュルはそれとは別。そもそももう保証期間終わってるし。
なんか嫌な音なんだよな。ゆっくりの時しか聞こえないけど。

>>226
俺は自分でやったが、トルクレンチ絶対必要。使わずにやったら緩くてナット外れて壊れた。
リコールになったくらいナットは外れやすい。
トルクレンチも、安物だと使い物にならないようだ。

237 :774RR :2021/04/29(木) 01:48:38.30 ID:xNyppmDx0.net
マンションだとオイル交換すら無理
目立って恥ずかしい

238 :774RR :2021/04/29(木) 10:46:13.49 ID:eFuQVawrM.net
金持ってれば済む話。
整備出来る出来ないじゃなく、
整備必要か判断が出来れば何も問題ない。
問題なのは金を持ってる奴がこのバイク買わないって事。

239 :774RR :2021/04/29(木) 11:35:38.93 ID:suy/4V1Nd.net
こんだけズレまくりのマジレスも珍しい

240 :774RR :2021/04/29(木) 16:03:50.00 ID:OhDIQB60M.net
無視無視

241 :774RR :2021/04/29(木) 16:58:21.58 ID:N1EABqi70.net
アニメのスーパーカブで女子校生が自分でオイル交換してたよ。
ボルト開けるのにナメそうになったりしてた。

242 :774RR :2021/04/29(木) 17:22:29.22 ID:Uc9fUQhPM.net
ヒロインの乗ってるバイクがスーパーフリーのアニメだっけ?

243 :774RR :2021/04/30(金) 16:31:44.45 ID:/Np1gfeN0.net
>>233やけどベルト交換したわ
ネットで見るのと同じでめっちゃ真っ黒やったわw
https://i.imgur.com/wbDfnwW.jpg

244 :774RR :2021/04/30(金) 19:19:18.01 ID:JD8l7/IK0.net
>>243
何万キロ走行ですか?

245 :774RR :2021/04/30(金) 21:55:38.49 ID:/Np1gfeN0.net
>>244
1.5万キロやね

246 :774RR :2021/04/30(金) 22:46:36.46 ID:IPYsRxXQF.net
パッキン切れた?

247 :774RR :2021/05/01(土) 01:48:25.71 ID:FG0MppO3d.net
>>243
ミッションカバー内側としては
フツーにキレイに見えるが?

248 :774RR :2021/05/01(土) 13:51:08.28 ID:Z8z7Lgeb0.net
ベルトのカスが少ないので運転がおとなしいのが分かる
というかベルトは1oも減ってない気がする

249 :774RR :2021/05/01(土) 16:30:41.03 ID:5lc7trwA0.net
>>246
ガスケットは切れたね

そもそもこのバイクで荒い運転してたらヤバい奴でしょw

250 :774RR :2021/05/02(日) 06:57:36.48 ID:jbjD/Ayi0.net
メーターの左半分の電球が切れてしまったどうしたらいい?

251 :774RR :2021/05/02(日) 07:29:52.61 ID:uo3zM4u00.net
>>250
交換したらいい

252 :774RR :2021/05/02(日) 07:50:12.00 ID:98coR4FmM.net
単純明快至極真っ当

253 :774RR :2021/05/02(日) 07:51:43.70 ID:gYn/T/lU0.net
まぁ、分解して交換できるのかって事なのではないかと…

254 :774RR :2021/05/02(日) 08:23:19.31 ID:jbjD/Ayi0.net
メーターバラすと高いんじゃないの?1000円で済むならバイク屋に持って行くけど

255 :774RR :2021/05/02(日) 08:24:05.18 ID:E1Am8+3d0.net
自分が買ったおじいちゃん経営の店は連休中お休み

256 :774RR :2021/05/02(日) 09:08:36.40 ID:uo3zM4u00.net
ただの球切れでは?俺はメーターの球はLEDに交換したよ。簡単だよ。

257 :774RR :2021/05/02(日) 11:37:27.35 ID:Ojqiefbf0.net
ヘッドライト交換できるんならほぼその延長

258 :774RR :2021/05/02(日) 12:09:43.26 ID:gYn/T/lU0.net
ヘッドライトを外せばメーターへのアクセスも簡単って事?

ヘッドランプ(バルブ)の交換/新型アドレス110 - Google 検索
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%EF%BC%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%2F%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9110

259 :774RR :2021/05/02(日) 12:34:03.44 ID:q0iZwYZ30.net
T10タイプだったなフロントカバー外したらメーターの真下に配線あるから引っこ抜くだけ、ただ奥側のがやたら外しにくい

260 :774RR :2021/05/02(日) 13:15:33.23 ID:gYn/T/lU0.net
そのものずばりな情報もあったわw

メーターのランプの交換 新型アドレス110 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B+%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9110&source=hp&ei=FCeOYLK6DsOpoAS71Lr4CQ&iflsig=AINFCbYAAAAAYI41JGOXFLQ37YzqnS7fi9yYfWk3acbS&oq=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B+%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9110&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAxQ8w1Y8w1gpRhoAHAAeACAAXeIAXeSAQMwLjGYAQCgAQKgAQGqAQdnd3Mtd2l6&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiylLKekarwAhXDFIgKHTuqDp8Q4dUDCAw

261 :774RR :2021/05/02(日) 13:18:15.58 ID:LX1XpqQgF.net
うらる長過ぎだろこれw

262 :774RR :2021/05/02(日) 13:27:06.84 ID:gYn/T/lU0.net
>>261
ごめん、とりあえずコピーしたら長かった
どこを削ったらいいかよくわからないのでw

263 :774RR :2021/05/02(日) 15:15:25.42 ID:AgKXa5d50.net
リアボックスのサイズのレジかご無いかな

264 :774RR :2021/05/02(日) 16:46:31.66 ID:q0iZwYZ30.net
そもそもどのサイズのリアボックスだよ?w

265 :774RR :2021/05/02(日) 17:02:54.79 ID:AgKXa5d50.net
リアボックスとセットで売るんだよ
ぱこっと外して店内に入って、商品入れてそのまま出てくる
家に帰ったら外してそのまま室内に
次に店に行く時は部屋に置き忘れる

266 :774RR :2021/05/02(日) 17:43:25.82 ID:wb0bOMFj0.net
郵政カブのステンレス箱とかちょうどよさげ

267 :774RR :2021/05/02(日) 18:30:49.36 ID:5I3PM6iy0.net
アドのリア耐荷重じゃスーパーの買い物の荷物置けないよ
スーパーカブの荷台が必要

268 :774RR :2021/05/02(日) 18:48:24.69 ID:AgKXa5d50.net
二人乗りできなくていいから巨大キャリア付けてくれたらいいのに

269 :774RR :2021/05/02(日) 22:01:28.18 ID:BU1upIPA0.net
自転車用ならOGKが着脱可能なレジカゴ売ってるけど
スクーター用はない
無理すればつけれるかもしれないけど

レジカゴ入る箱は難しいかな
前JMSのNEWラゲージBOX Lサイズ使ってたけど
レジカゴは入らなかった
NEWラゲージBOX Lは18ロールのトイレットペーパー二つ入る容量なのだけど
レジカゴは入らない
カゴの上の部分が結構広いから

逆に今使ってる箱サイズに合うカゴを探したほうが早そう
100円ショップとかでちょっと小さなレジカゴ売ってるよね

270 :774RR :2021/05/02(日) 23:45:53.98 ID:FffWvDm70.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/ヤマハが新型jog125を発表。日本国内販売されそう.html

今年売り出されるんだろうか
アドレスV125みたいだなw

271 :774RR :2021/05/02(日) 23:49:43.74 ID:1rlfdBVD0.net
リンク切れてる

272 :774RR :2021/05/02(日) 23:53:06.65 ID:FffWvDm70.net
最後のhtmlまでコピペして貼ってみて

273 :774RR :2021/05/03(月) 00:11:52.20 ID:5YM2YKkR0.net
それか、「ヤマハが新型jog125を発表。日本国内販売されそう」でググったら1つ目に出てくる

274 :774RR :2021/05/03(月) 00:45:53.84 ID:QMAoQf4XM.net
見たよ、一昔前のスクーターって感じやね
前後ドラムだし込20万じゃないと売れんかな

275 :774RR :2021/05/03(月) 04:04:12.55 ID:r41fE09O0.net
2byte文字はURLエンコードして貼らないとね
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%81%8C%E6%96%B0%E5%9E%8Bjog125%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%80%82%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9D%E3%81%86.html

276 :774RR :2021/05/03(月) 04:34:49.98 ID:xR/qAF/u0.net
jogとかいらね

277 :774RR :2021/05/03(月) 04:46:38.70 ID:SDkVXcuVM.net
前後10インチでスウィッシュより安くなるっぽいしv125勢が買うんじゃね知らんけど

278 :774RR :2021/05/03(月) 09:22:36.62 ID:c0uhqjytM.net
当時、2ストJOGは乗ってなかったので、なんとなく名前に憧れはあるけど、特に特徴の無い普通のスクーターでイマイチな感じ

279 :774RR :2021/05/03(月) 09:25:18.84 ID:Jqr3d46j0.net
スイッシュの悪口はそこまでだ

280 :774RR :2021/05/03(月) 12:48:45.97 ID:oxE85S8I0.net
見た目でかいし
アドレスV125の代わりにはなりえないな

281 :774RR :2021/05/03(月) 15:50:46.35 ID:3dHMgWn9a.net
ジョグ125 前後ドラムで需要あるかな?

282 :774RR :2021/05/03(月) 16:25:39.70 ID:OIS+xOAKd.net
前後ドラム とか気にしない層なら買いそうではある
安くて50ccのちょい大きい版で名の知れたメーカーから出てるやつ
ぐらいの条件で欲しがる層はそれなりに居るでしょ

283 :774RR :2021/05/03(月) 16:39:50.27 ID:vAdMOrBG0.net
スポーツ性能をうたうならディスクだろうけど、スクーターだしなあ

284 :774RR :2021/05/03(月) 17:18:20.25 ID:iHwsGxtRM.net
2020年の11月の記事だし発売されそう程度だし色々語っても皮算用みたいなもんじゃね

285 :774RR :2021/05/03(月) 17:32:41.43 ID:5YM2YKkR0.net
日本にしか必要ない三角マークが思わせ振りなんだよなぁ

286 :774RR :2021/05/03(月) 18:15:12.15 ID:oAleQQwgM.net
インドだかのdio110?125?が前後ドラムでどこぞのバイク屋が並行輸入してたかと
売れて無いみたいだけど

287 :774RR :2021/05/03(月) 18:41:56.25 ID:5YM2YKkR0.net
JOGは正規輸入じゃないの
三角マークまで用意してるし

288 :774RR :2021/05/03(月) 18:53:42.81 ID:8zWB53Et0.net
燃料タンク4Lじゃイラネ

289 :774RR :2021/05/03(月) 19:06:06.67 ID:vAdMOrBG0.net
燃料タンクなんか10Lくらいにしても大してデザイン変わらないんじゃないの?
1日で200km乗る人もたまにはいるだろうに

290 :774RR :2021/05/03(月) 19:19:44.89 ID:5YM2YKkR0.net
リッター56キロで4リッター入れば200キロいけるでしょw

291 :774RR :2021/05/03(月) 23:57:19.63 ID:8VwSQyer0.net
居ないとは言わんけど2種スクにそんなの求めるなんて少数だろうよ
タンクよりメットイン増えるほうが嬉しい

292 :774RR :2021/05/04(火) 00:50:48.87 ID:liMJiPXR0.net
75キロのやつを後ろに乗せて初めて2人乗りしたけど、125で高速解禁とかあり得ないと悟ったね

293 :774RR :2021/05/04(火) 01:12:42.55 ID:8q8S/eysM.net
名古屋から東京まで車で1号線で下道だけで帰ってきたことあったけど
7時間か8時間かかった
深夜でみんな100キロぐらいで走ってるから
高速とそんなに変わらないだろう
飛ばしてるからナビの予定時刻も短縮されていくと思ってたら
少しずつしか短くならないし
高速道路が偉大に感じた
行きは午前中から中仙道側から行って
夕方に用事あるのに予定時刻23時とでてて全く短縮されないから
諦めて高速のって夕方に着いたんだったな

294 :774RR :2021/05/04(火) 01:43:30.15 ID:fmaDMMSTM.net
高速解禁とは言わないけど自動車専用道くらい走らせて欲しい
高速でトラックが80km制限のように、原2は60km制限でいいからさ
自専ありきの道が多くて困る

295 :774RR :2021/05/04(火) 07:46:10.18 ID:DAIgnH6da.net
>>294
それはホント感じるわ。まっすぐ行ったら自動車専用道路な時の絶望感。
原付用ナビ使えやと言われるとアレなんだけどさ

296 :774RR :2021/05/04(火) 07:47:38.38 ID:yzKA53Pc0.net
名四国道とか、自動車専用道路じゃないのに高速道路並

297 :774RR :2021/05/04(火) 10:10:44.76 ID:Yrphb6p5M.net
名四は蒲郡-名古屋の入り口までは立体交差で100kmデフォで夜間はもっと速いもんな
一部ある片側1車線が解消されて豊橋まで開通浜松まで繋がったら自専にするのか?

298 :774RR :2021/05/04(火) 10:18:40.50 ID:eTTMLV0V0.net
浜松までつながったら自専の可能性も在るだろうね
ただ片側1車線が解消されるなら、よけいに原二は走りやすくなると思うけどね
速い車は勝手に車線変えて抜いてってくれるからさ

299 :774RR :2021/05/04(火) 10:44:05.75 ID:yzKA53Pc0.net
追い越し車線さえあれば、原理的にはアウトバーンも走行可能

300 :774RR :2021/05/04(火) 10:45:15.34 ID:KVeXXKBMF.net
>>295
そんな時は>>22使えってばさ、グーグルマップと重ねて表示出来るからナビで重なってたら事前に回避できらね

301 :774RR :2021/05/04(火) 15:43:25.50 ID:8GafZ5Ly0.net
PCXにしようかと思ってもいるがこいつのコンパクトさも
捨てがたい、悩むとこだ

302 :774RR :2021/05/04(火) 16:45:07.94 ID:ofjZ0Cfm0.net
実際に公道走ったらわかるけど小さいと原1と間違えられて強引な割り込みとかされまくるぞ

303 :774RR :2021/05/04(火) 17:05:08.88 ID:o+P7fbapF.net
立ち回りがクソなやつは何乗っても舐められるからな

304 :774RR :2021/05/04(火) 17:39:55.88 ID:eJVF26APM.net
>>301-302
深夜、覆面に原1と間違われる程小さくないと思うぞ
ハイホイールな分

305 :774RR :2021/05/04(火) 17:44:06.06 ID:yzKA53Pc0.net
でかい箱を積んで大型車を偽装
高さは2mまでok

306 :774RR :2021/05/04(火) 17:50:42.01 ID:ofjZ0Cfm0.net
>>304
警察がピンクナンバーを原1と間違えたら流石に問題だぞw
一般人は混同しまくるが

307 :774RR :2021/05/04(火) 17:54:30.51 ID:yzKA53Pc0.net
ちゃんと左端走ってるかとか前から見て白の線で判断してるけど、
別に50ccが白線付けても違反じゃないよな

308 :774RR :2021/05/04(火) 18:05:45.20 ID:OjMdCy13M.net
>>306
いや、昔sym xpro100でリヤフェンダーの三角マーク部分ちぎれたままのってたら
60km/制限の幹線道路を流れに合わせて(多分70km/h位)走ってたら何度も覆面のスピード取り締まりにあった
色褪せピンクナンバーは夜だと白と判別し難いらしい
停まってから懐中電灯でナンバーをまじまじと見て
「チッ、原2かよ。三角マーク付けとけよ。」
と逆ギレされて無罪放免

309 :774RR :2021/05/04(火) 19:38:48.77 ID:3ybOOjKK0.net
嘘松

310 :774RR :2021/05/04(火) 19:44:48.32 ID:yzKA53Pc0.net
風でよくちぎれるんだよ
千葉県では普通

311 :774RR :2021/05/04(火) 21:56:41.54 ID:MtbgRHbmM.net
>>310
スマン、横浜なんだわ
覆面も当然神奈川県警交機

312 :774RR :2021/05/04(火) 23:48:43.14 ID:MthKFRRg0.net
>>308
sym x pro100 画像検索してみたけど
原付一種と間違いなく勘違いされると思う

313 :774RR :2021/05/05(水) 11:28:03.75 ID:hb9jM5WiM.net
NAVITIMEなら原付二種の案内設定できるでしょ

314 :774RR :2021/05/05(水) 11:28:38.92 ID:hb9jM5WiM.net
NAVITIMEなら原付二種の案内設定できるでしょ

315 :774RR :2021/05/05(水) 12:26:58.29 ID:Uydf4yTaF.net
でも、お高いんでしょ?

316 :774RR :2021/05/05(水) 12:34:36.14 ID:4uuIMqVYM.net
>>312
そういえばxpro100の前にキムコカーロ100乗ってたときも
夕方のネズミ捕りで旗で停止された時あったな
誘導される前に警官が気付いて「えーっと何cc?」と訊ねて来たので
サイドデカール指差しなが「100cc 」と答えると「失礼しました、間違いです。どうぞお気を付けて」と放免
どうやら警察は原1ターゲットにしてるときはパッと見の大きさを(夜は)第一基準にしてるかと

317 :774RR :2021/05/05(水) 14:00:55.90 ID:EU1wO5E7M.net
ナビタイムはナビ始めると有料になるけど、経路はタダで教えてくれるから・・・

318 :774RR :2021/05/05(水) 15:43:36.76 ID:RPkgMPLx0.net
色の褪せたナンバーのV100で覆面に止められたことあるわ

319 :774RR :2021/05/05(水) 15:55:58.63 ID:CpsRm55k0.net
アドレス110で日帰りツーリングされた方いますか

320 :774RR :2021/05/05(水) 17:49:59.54 ID:3YIhsWb+0.net
ブレーキディスクって、両側から押さえるの? 
片側だとしたら、挟むっていうより押さえつけるって感じ?
前から見てもパッドの残量が確認できないんだが。どの部分がパッドなのか分からない。

321 :774RR :2021/05/05(水) 19:18:09.61 ID:gLRBYddd0.net
たったの15,000kmならこんなもんでしょ

322 :774RR :2021/05/05(水) 19:18:48.29 ID:RPkgMPLx0.net
>>320
もちろん両側から挟んでる
懐中電灯で照らして見てみ

323 :774RR :2021/05/05(水) 19:20:19.96 ID:3YIhsWb+0.net
>>322
ってことは、パッドは裏表2枚セット?

324 :774RR :2021/05/05(水) 19:25:23.77 ID:RSyS8BARM.net
せやで
交換なんかビックリするくらい簡単だから自分でできるよ 

325 :774RR :2021/05/05(水) 19:35:14.82 ID:YC0Uyjm7M.net
>>319
日帰りもキャンツーもするよ?

326 :774RR :2021/05/05(水) 19:38:40.81 ID:SoaUUexT0.net
世の中には対向ピストン式というものがあるのだから、両側からという言い方は微妙だな
これは片側を押して、それにつられる形でもう片方も締まってくるタイプ

327 :774RR :2021/05/05(水) 20:55:23.48 ID:XZWuUNdWM.net
ちょうど3日前に300km走ってきた
パンクしないかヒヤヒヤした
https://i.imgur.com/GyqxWg7h.jpg
https://i.imgur.com/y7gPh9zh.jpg

328 :774RR :2021/05/05(水) 22:39:46.86 ID:XakzDeR30.net
36000qでとうとう潰れた。キーONにしてセルボタン押した瞬間にメーターランプとかライトとか消えてエンジンかからんくなったわ。安いスクーターはダメだわ

329 :774RR :2021/05/05(水) 22:48:00.61 ID:CXuR4lJf0.net
4万キロ近い車両だが、すこぶる快調だよ

330 :774RR :2021/05/05(水) 23:32:04.00 ID:G7fMn33H0.net
3年で4万6千キロ越えたけどまだまだ絶好調だな

331 :774RR :2021/05/05(水) 23:38:11.24 ID:MjCW2SkV0.net
こんなんで地球1周すな

332 :774RR :2021/05/06(木) 00:00:39.64 ID:EPaiA4IeF.net
電装系っぽい壊れ方だね。

333 :774RR :2021/05/06(木) 00:56:48.55 ID:QTlXr4fX0.net
>>324
いくらのぞいても残量が分からないんだが。カメラつっこんで撮影した方がいいかな。
動画で見たら自分では交換無理そう。

334 :774RR :2021/05/06(木) 01:12:43.83 ID:EPaiA4IeF.net
このバイクって鳴き板ついてるの?

335 :774RR :2021/05/06(木) 01:24:14.56 ID:T3KmFp5J0.net
ここの連中マジで頭悪くて金ない奴多いなw

336 :774RR :2021/05/06(木) 01:53:52.33 ID:DQlHGlXi0.net
お金には不自由してないよ。70万の貯金がある

337 :774RR :2021/05/06(木) 06:37:55.07 ID:xZ3SNuLaM.net
勝った
自分はまだ社会人32年目だけど93万の貯金ある

338 :774RR :2021/05/06(木) 06:54:58.73 ID:kRDaVIDa0.net
12年目くらいにマイナスになったことがあったな

339 :774RR :2021/05/06(木) 17:02:20.64 ID:5NdcVJi80.net
>>333
難しくないですよ
キャリパーの12mmボルト2つ外すだけでいけます。動画とかでも公開されてるから一度外して確認してみては?
30分もあれば終わるかと

アドレス110 パッド交換で検索

340 :774RR :2021/05/06(木) 17:56:20.63 ID:Izzd89lX0.net
そのボルト外す工具も持ってないだろうなおそらく

341 :774RR :2021/05/06(木) 18:54:59.74 ID:X2cRpE5y0.net
100均で売ってるの買えばいいじゃん

342 :774RR :2021/05/06(木) 18:58:15.64 ID:nJdf3sS/a.net
70万だ90万だって大金持ちばっかだな

343 :774RR :2021/05/06(木) 19:49:38.85 ID:7gGP5ZpdF.net
>>340
パッドが2枚あることも知らんかったみたいだしね

344 :774RR :2021/05/06(木) 20:03:15.26 ID:kRDaVIDa0.net
回転してる円盤を止めたい時に、
片側から指で押すのと、両側から指で挟むのと、どっちが効くかという話だな

345 :774RR :2021/05/06(木) 20:56:36.13 ID:vc8naPa4d.net
雑魚ほど下らない事でマウント取りたがる…

346 :774RR :2021/05/06(木) 22:48:59.05 ID:A/X8u9qTF.net
スズキのパッドって共通なの?

347 :774RR :2021/05/07(金) 04:16:37.04 ID:bseedQ/a0.net
もうアドレス110乗ってる身なのでこのバイクを褒める書き込み読みたいよ

348 :774RR:2021/05/07(金) 07:35:40.93
>>346
アドレスv50と同じ
そりゃ止まらんわ

349 :774RR :2021/05/07(金) 08:52:02.73 ID:QJPZZbMZ0.net
なんだそれ
自分が良いと思ってんならそれで十分だろ

350 :774RR :2021/05/07(金) 09:21:54.46 ID:D8ONrcqj0.net
安くて小さい箱何がいいだろ

351 :774RR :2021/05/07(金) 10:10:52.15 ID:rr9jC+IyM.net
耳鼻

352 :774RR :2021/05/07(金) 10:32:12.06 ID:8Tx+ZyqjM.net
>>346
アドレスv50と共通
そりゃ止まらんわ

353 :774RR :2021/05/07(金) 12:01:03.35 ID:VZ30Yaqwd.net
えっ

354 :774RR :2021/05/07(金) 14:50:00.85 ID:NwapCl6L0.net
まあ効きは良い方では無いわね

355 :774RR :2021/05/07(金) 15:25:01.43 ID:WJCV6h4o0.net
効き過ぎも雨の日ロックしそうだからこのままでいいわ

356 :774RR :2021/05/07(金) 16:34:49.97 ID:XnbAz3XI0.net
フロントだけでいいからABS欲しい

357 :774RR :2021/05/07(金) 16:36:58.65 ID:D8ONrcqj0.net
安い車種では無理

358 :774RR :2021/05/07(金) 17:33:05.01 ID:ghQkPGnrM.net
1秒間に16回ブレーキ開け閉めしてセルフABSしてる

359 :774RR :2021/05/07(金) 19:20:29.79 ID:xuF85W9R0.net
>>358
達人やな!

360 :774RR :2021/05/07(金) 19:20:29.78 ID:xuF85W9R0.net
>>358
達人やな!

361 :774RR :2021/05/07(金) 23:10:15.37 ID:txrFbNmx0.net
タクトの50ccは水冷なんだな。

362 :774RR :2021/05/08(土) 00:24:16.92 ID:en6Zx50oF.net
高橋名人かよ

363 :774RR :2021/05/09(日) 02:34:55.54 ID:AxOKV4ff0.net
パッドの見方が分からないと書いた者だけど、↓って、どのくらい残ってるの?
https://imgur.com/Z2KvGc9
https://imgur.com/Gpng390
右側つまり中心側がないような気がするんだけど。

以前、アドレス110乗ってて、その時とパッドの付いてる位置が違うと思うのだが。
壊れたのでアドレス110の2015年式中古買って今1.1万km。
年式によって付いてる位置が違うの?

364 :774RR :2021/05/09(日) 03:30:58.46 ID:Z2ZQ1f6tM.net
>>363
すぐに換えろぉぉっ!!!www

365 :774RR :2021/05/09(日) 04:32:01.34 ID:AxOKV4ff0.net
>>364
中心側、なくなってるってこと? 片側だけなくなる?
1万kmでなくなるのかな? タイヤはあまりすり減ってないけど。

366 :774RR :2021/05/09(日) 06:26:14.78 ID:0oqm1j1M0.net
ピンスライド式だと片減りするのは仕方ないんじゃないかな

367 :774RR :2021/05/09(日) 09:14:35.43 ID:lBOZ2Iup0.net
キャリパーが固着して引きずってるから片減りすんじゃね
パッド交換だけでなくキャリパーのメンテも必要な状態でしょうな

368 :774RR :2021/05/09(日) 13:07:29.85 ID:25ml655jd.net
キャリパー洗浄とブレーキフルードも
替えるとなるとショップに頼んだ方がいいな

369 :774RR :2021/05/09(日) 14:50:15.04 ID:0oqm1j1M0.net
ここでまたもみだしとか言い出すやつ居そうだ あれやんないほうがいいよ

370 :774RR :2021/05/09(日) 16:11:31.34 ID:e3pYzjscd.net
もみ出しなんて中途半端するくらいならさっさとフルード抜いてピストン外せって感じ

371 :774RR :2021/05/09(日) 18:21:11.32 ID:nDp/hiAy0.net
>>365
正常な状態で1万キロじゃこんなに減らない
異常な状態なのも気付かないくらいだし店にやってもらうしかない

372 :774RR :2021/05/10(月) 00:06:32.91 ID:tnl/On+EM.net
早くホンダドリーム持っていけ

373 :774RR :2021/05/10(月) 01:53:11.08 ID:swoAW+Lw0.net
つまんね

374 :355 :2021/05/10(月) 02:52:08.30 ID:4jqsDEHW0.net
やっぱり、固着してるのか。異常に汚れてると思うし、フルード漏れてる?
前オーナーに聞いたら5.5年無交換だそうだ。
一応ブレーキはきくし引きずってる感じはしないんだけどな。
スズキ店高いからにりんかんでやってもらおうかな。ちょっと遠いけど。

375 :774RR :2021/05/10(月) 09:51:32.24 ID:72fA1A5t0.net
近いうちにアドレス110を買おうと思うのですがちょっと気になる事が。
画像検索してみると車体前面中央部のパネルが黒い物と車体色の物が
混在しています。
これは黒いパネルが付いてる車両はマイナーチェンジ前の物で
現行新車は車体色に塗装されてると考えてよろしいのでしょうか?

376 :774RR :2021/05/10(月) 11:48:59.22 ID:2KuZPAdh0.net
>>375
そうだよ
現行型はカタログ写真通り

377 :774RR :2021/05/10(月) 13:00:43.83 ID:S3vdRpew0.net
マシン オブ ザ イヤー 2020 スクーター部門
https://young-machine.com/2021/05/09/184392/

アドレス125は6位なのに
アドレス110がランクに入ってすらないというのはどういうことなのですか!!!

378 :774RR :2021/05/10(月) 14:18:59.16 ID:zvGjphe4M.net
>>375
新車なら同色しかないから気にする必要はないね しいて言えばコンビブレーキ無いやつはパーキングブレーキ付き 中古で購入予定なら同程度だったら黒い(メタリックグレー)ほう選んだほうが若干パワーが上なんで良いかも

379 :774RR :2021/05/10(月) 15:43:55.89 ID:72fA1A5t0.net
なるほど新車なら同色でやっぱ間違いないのですね。
というかシルバーの新車注文しちゃいました。
各手続と自賠責2年と運送費17000円を含めて21万でした。

380 :774RR :2021/05/10(月) 17:07:56.96 ID:nQj9ReJr0.net
いい色買ったな

381 :774RR :2021/05/10(月) 17:14:54.16 ID:72fA1A5t0.net
ありがとうございます!
90分近く「良い色買ったな!」を待ってました。

382 :774RR :2021/05/10(月) 20:33:11.04 ID:85/OYXM+F.net
安くね?

383 :774RR :2021/05/10(月) 21:14:13.61 ID:QE4BU8zT0.net
自賠責なんで5年じゃないの?

384 :774RR :2021/05/11(火) 01:58:05.47 ID:2vJgnEA50.net
2年で手放すんだろう

385 :774RR :2021/05/11(火) 14:39:40.36 ID:Pm84yUG6d.net
リアウインカーassyとリアフェンダーの繋ぎ目の外し方分かる方いますか?

386 :774RR :2021/05/11(火) 15:06:02.71 ID:CN/PmsTQ0.net
去年の軽自動車税はペイジー対応してた筈なのにやめちゃったな

387 :774RR :2021/05/11(火) 22:50:54.48 ID:Vs1PifAud.net
>>386
横浜は今年使えたよ

388 :774RR :2021/05/11(火) 23:11:50.97 ID:9nudfDR30.net
まだ納付書来ない。
5月7日に送付したって役所はHPに書いてるんだけど。

389 :774RR :2021/05/11(火) 23:20:18.12 ID:CN/PmsTQ0.net
ああいう大事なもんが誰でも持っていける郵便受けに届くのってどうなんだろ

390 :774RR :2021/05/11(火) 23:43:45.12 ID:OhnZV+KZ0.net
コロナで遅れてんじゃね?

391 :774RR :2021/05/11(火) 23:56:46.63 ID:zHbtIPAkM.net
クレカで支払ったわ
2400円なら手数料もタダだしお得お得

392 :774RR :2021/05/12(水) 00:05:07.71 ID:qA9VacyS0.net
PayPayで払ったわ

393 :774RR :2021/05/12(水) 01:05:12.01 ID:sRtWJHbG0.net
ブレーキパッドってどのくらい使える?
純正はレジンだよね? メタルの方が長持ちだからコスパいいのかな?

394 :774RR :2021/05/12(水) 17:09:52.82 ID:C1Yb4jG8M.net
>>393
ワイ1万キロ位でギリギリ残ってるぐらいだった
割と通勤で飛ばすんで急制動回数多め
大阪市内なのでストップアンドゴー多し

郊外マッタリの人とは違うと思う。

395 :774RR :2021/05/12(水) 17:15:41.55 ID:sGdt7hDCH.net
心配なら一度洗浄がてら外して確認してみるのが良し ワイは15000で交換したけどまだ余裕あったな

396 :774RR :2021/05/12(水) 18:17:24.64 ID:tZ905k95d.net
赤パッドは噂通りいいとこ8000キロだな
ウチはだいぶ田舎だから都会だと5000切るかも
でも別にそこまで劇的に効くってわけでもない
やっぱ最終的にバイクはどこの摩擦で止まるのか?って考えたらパッドなんて大したファクターじゃないんだわ

397 :774RR :2021/05/12(水) 19:43:54.02 ID:roW3GmOZ0.net
40000キロでブレーキパッド前後とも一度も変えてないけど大丈夫かな

398 :774RR :2021/05/12(水) 20:30:34.41 ID:zzVWdi+ea.net
効いてるなら大丈夫。でも明日は効かないかもしれないから毎日を噛み締めてイキロ

399 :774RR :2021/05/12(水) 22:00:05.70 ID:TfjVLkAUM.net
発進加速はゴミだけど中間が異常に伸びるなこのバイク。今まで原1だったからオーバーに感じてるのかもしれんが
下駄として大事に乗っていこう

400 :774RR :2021/05/12(水) 23:09:34.72 ID:kIyhDy9AF.net
出だしとか普通にpcxより早いと思う
軽さは正義

401 :774RR :2021/05/13(木) 02:37:13.25 ID:0AS2cAVP0.net
80km/hから95km/h位までの加速けっこういいな 回転数は高くなるけど
※向かい風や登坂じゃないことが条件※

402 :774RR :2021/05/13(木) 03:46:50.32 ID:yL4iGhh30.net
>>394-397
1万から4万km以上か、かなり差があるな。
俺はブレーキなるべく使わないでエンブレ使うから多分長持ちすると思うから、
耐久性重視でシンタード買う意味ないかな?
デイトナのハイパーシンタードパッド か普通のハイパーパッドか、ベスラのレジンか、
どれがいいか迷ってる。シンタードはキー音する場合があるっていうから。

あと、ボルダンのLEDに替えようと思ってるけどアドレス110に適合するって書いてあるのが売り切れになった。
同じメーカーの別のH4でもはまるのかな? アドレス125には適合しなかったと書いてあるんだけど。

403 :774RR :2021/05/13(木) 06:03:32.15 ID:7OJcANf80.net
前に乗ってたアクシストリートは嫌がらせかというくらい出足は悪かったな
それと比べるといいけど、昔に乗ってた50ccには余裕で負けてる
交差点ダッシュはしなくても合流で役立つのに

404 :774RR :2021/05/13(木) 07:15:21.11 ID:uqe/NfwyF.net
気のせいだと思うよ

405 :774RR :2021/05/13(木) 07:22:25.78 ID:HXdjuE9t0.net
段差を超えるとき足に重心移してケツを浮かせて衝撃を逃がすみたいな乗り方はしづらい形だね
フロアボードが狭いからかな

406 :774RR :2021/05/13(木) 09:25:39.02 ID:toRQdNftM.net
タイヤレバー使って自分でタイヤ交換してる人いる?

407 :774RR :2021/05/13(木) 10:46:36.70 ID:bq2NLM+Od.net
125の方だけど自分でやってるよ。今までのスクーター全部。

408 :774RR :2021/05/13(木) 12:25:24.13 ID:y1p8RuUZ0.net
メーター読みで95`あたりのとき
スマホのGPS速度計アプリでは87`だったわ
実質はメーター読みから約1割引ってことか

409 :774RR :2021/05/13(木) 12:29:36.58 ID:mTJYOVqbM.net
自前のGPSで測った時はメーター50kmの時GPS49、メーター80の時GPS78でほぼズレなかったけどな
正確に測るならGPS精度も重要

410 :774RR :2021/05/13(木) 12:58:26.10 ID:7OJcANf80.net
GPSで測るより、加速度センサーを積算した方が正確な気がする

メーターを録画しておいて、画像解析で距離を積分して、
実際の走行距離と突き合わせるのが一番確か

411 :774RR :2021/05/13(木) 13:13:53.19 ID:bq2NLM+Od.net
そこまで実速度知りたいか?

412 :774RR :2021/05/13(木) 16:20:28.19 ID:HXdjuE9t0.net
聞いてどうすんだよ

413 :774RR :2021/05/13(木) 16:44:08.52 ID:6ANgbbBY0.net
>>409
何の根拠があって他人のが狂ってて自分のが正確って思えるんだろコイツw
あとハッピーメーターは業界ルールだからそれで普通なんだよ、勉強してね

414 :774RR :2021/05/13(木) 17:25:59.18 ID:6quC0agrM.net
いや、そもそも自前のGPSってなんだよw
個人で所有できる代物なんか
パワーワード過ぎるw

415 :774RR :2021/05/13(木) 17:32:16.57 ID:6ANgbbBY0.net
あ、これもしかして釣られたってやつかw
すまん根が真面目なもんでww

416 :774RR :2021/05/13(木) 19:18:50.30 ID:QFe2rmRsd.net
タイヤの減り具合と空気圧変わるだけでメーター誤差なんて変わるんだから
お前の個体でどうだったか何ぞ知るかよ

417 :774RR :2021/05/13(木) 20:34:58.65 ID:BZqCZSJt0.net
>>403
不評気味だったけど俺はアクシストリート好きだったよ。
路面状態が良ければ凄く快適に乗れたし足場も広かったからな。
でもZお前は糞だ。
メットインを広くするためだけに床下タンクになり左ドリンクホルダーは
無くなりやたらシートが高くなりキャリアすら付いてない。
他の原2が箱付けただけで存在意義を見失うゴミ。
だから俺はトリートからZではなくアドレス125に買い替え・・・
ようとして何故か110を買った。
いいわこれぇ

418 :774RR :2021/05/13(木) 20:53:16.34 ID:D7tqqg+E0.net
>>406
近いうちに自分でリヤタイヤ交換するで

419 :774RR :2021/05/14(金) 00:09:29.72 ID:6omnvlfr0.net
>>417
吹いた

420 :774RR :2021/05/14(金) 01:53:13.51 ID:w4RJGjew0.net
トリートは深刻なリコール多すぎたな
同じ店で買い替えたけど、ヤマハを勧める気配すらなかった

421 :774RR :2021/05/14(金) 02:23:03.87 ID:ci/a6oPa0.net
アドレス110は最初みたときは大径ホイールが
PCXとか流行り出すと、PCXかっこいいけど高い、アドレス110あるじゃんて感じで
むしろ10インチのスクーターのほうが、タイヤが小さくて危険に感じるようになるんだよな

422 :774RR :2021/05/14(金) 02:23:48.38 ID:ci/a6oPa0.net
アドレス110は最初みたときは大径ホイールがダサイ感じだったけど
PCXとか流行り出すと、PCXかっこいいけど高い、アドレス110あるじゃんて感じで
むしろ10インチのスクーターのほうが、タイヤが小さくて危険に感じるようになるんだよな

423 :774RR :2021/05/14(金) 05:09:06.42 ID:TuoUyoEhM.net
>>422
14インチは乗ったらもう10には戻れんね。

424 :774RR :2021/05/14(金) 10:06:56.52 ID:hi7lSWYvM.net
>>420
アドレスより多いの?

425 :774RR :2021/05/14(金) 10:26:41.00 ID:9E7jnGtsM.net
アドレス110も記憶にあるだけでも最低5〜6回はリコールあったよな

426 :774RR :2021/05/14(金) 10:38:09.50 ID:w4RJGjew0.net
しょーもないリコールはどうでもいいけど、
動かなくなって炎天下押したり遅刻したりは勘弁

427 :774RR :2021/05/14(金) 10:43:12.15 ID:GTA5pDTk0.net
トリートは酷いよ。
燃料ポンプが熱で膨張して引っ掛かって動かなくなるんだって。
交換部品も改善したものじゃないから同じ不具合が出る。
店のオヤジが最初にトリート勧めてきてリコールの話したら6回交換した
けどダメだったよって涼しい顔して話してた。

428 :774RR :2021/05/14(金) 11:28:44.22 ID:P2D+wI+fr.net
何故DIO行かないでアド110だったのでしょう。皆様

429 :774RR :2021/05/14(金) 12:19:18.63 ID:hi7lSWYvM.net
ディオはなんか鈍くさそうだから

430 :774RR :2021/05/14(金) 12:23:49.71 ID:BEEQW3CVM.net
1.安い

431 :774RR :2021/05/14(金) 12:59:48.15 ID:wLMPpxw8d.net
DIO110(16年)からアドレス110(21年)に買い換えた。
DIOは純正箱以外はキャリア買わないと箱は付かない。
ブレーキレバーで後輪のロックするのに両手必要。
メットイン微妙に狭い。
ライト上下調整部の固定ネジ受けのナット周辺の樹脂がいつの間にか割れ困った。
時速30キロ位で謎のビビり音。
新型は無駄要素が増えまた値段が上がった。

432 :774RR :2021/05/14(金) 13:23:02.81 ID:rjLe1bzA0.net
>>402
俺もこのバイクで知ったけどH4だったら何でもいけるわけじゃないから気をつけて
H4でも極性が数種類あってハロゲンなら極性関係ないんだけど、LEDはそれ考慮されてないモノあるからね
てっぺんのとこがファンになってる奴が前まではド定番だったけど最近のに比べるとかなり暗いので
いま俺がつけてるのは戦闘機の先っぽみたいな形のやつ。クッソ明るいよ

433 :774RR :2021/05/14(金) 15:11:54.71 ID:GXBQUUt00.net
アドレス110は原二最安、標準キャリア、ブレーキロック、車体の軽さ、盗難リスクなし、普段の下駄として乱雑扱いでも許せる

434 :774RR :2021/05/14(金) 15:17:17.04 ID:wBx+hCqJa.net
眩しくて糞迷惑なんだよ

435 :774RR :2021/05/14(金) 17:17:30.86 ID:r8uHjKKZ0.net
今月頭に買いました。
乗ってる時は気にならないんですが、エンジン止めて押しながらハンドルを切ると、ミシミシ(ギシギシ)と音がします。
それほど大きな音でもなく運転なんかには支障は無いとは言え、これは仕方無い音なんでしょうか。
店で見てもらった方がいいんでしょうか?

436 :774RR :2021/05/14(金) 17:44:11.20 ID:LzlC0yjkM.net
1ヶ月点検行くならそん時に見てもらえば?

437 :774RR :2021/05/14(金) 18:01:12.36 ID:76/rgWGd0.net
ワイヤー同士干渉してる音でしょ?
自転車でもするやん

438 :774RR :2021/05/14(金) 18:16:22.49 ID:WG2pHcXld.net
>>435
最初から鳴ってたワイヤー音だと思う
なんかのタイミングで急に気になってしまったのかい、気にしぃさんw

439 :774RR :2021/05/14(金) 18:55:59.56 ID:r8uHjKKZ0.net
そうですか…
ワイヤーが軋む音は仕方無いんですね
初バイクなんで知りませんでした
気にしないようにします

440 :774RR :2021/05/14(金) 19:22:36.32 ID:5hXec3sQd.net
キイキイ
ミシミシ
ギシギシ
キュッキュッ

ハンドル周りのこれらの音
問題無い音です
店に言っても一蹴されまっせ

441 :774RR :2021/05/14(金) 19:41:12.15 ID:pchBWjkwM.net
マジかそうなんか
隣に住んでるアドレス110乗りの部屋から夜な夜な、ミシミシキイキイギジギシ音してるからスズキに問い合わせようかと思ってたけど問題ない音か

442 :774RR :2021/05/14(金) 19:54:53.25 ID:q1FiCAyJ0.net
>>441
パンパンパンって音も聞こえてきたら大丈夫な音だよ。

443 :774RR :2021/05/14(金) 21:34:37.46 ID:Ca0mvLYpF.net
それだけ動いても声は出さないのか

444 :774RR :2021/05/14(金) 21:40:20.94 ID:w4RJGjew0.net
謎の振動音が聞こえてくるのは何だろう

445 :774RR :2021/05/14(金) 22:56:40.50 ID:rjLe1bzA0.net
二輪姦

446 :774RR :2021/05/15(土) 00:25:47.99 ID:Plsn1RNrF.net
>>444
スタンドのスプリングじゃなくて?

447 :774RR :2021/05/15(土) 00:49:06.49 ID:SwWr7/UE0.net
確かに手押し中にハンドル切るとキュキュッって音するな
今まで気にならなかったんだが言われてみると気になる

448 :774RR :2021/05/15(土) 00:58:22.69 ID:YOY5hC5t0.net
>>432
なんていうライト? Amazonで1980円のやつ?

449 :774RR :2021/05/15(土) 03:56:25.84 ID:uxkA44/40.net
>>435
俺も新車で買って今2000km位でその音鳴るようになった
電車の連結部の音みたいにキューキュー鳴ってる
けっこう気になるよね

450 :774RR :2021/05/15(土) 05:28:46.66 ID:alYufw1R0.net
なんか買取業者にチラシくっつけられたわ。5年で37000キロ
7万で売ってくれと書いてあった。7万ならいいかもしれん。GB350欲しい

451 :774RR :2021/05/15(土) 06:41:11.33 ID:Plsn1RNrF.net
LED選びは失敗するとハイロー切り替え出来なかったりするから厄介

452 :774RR :2021/05/15(土) 07:15:06.92 ID:PPEJRB5f0.net
あのチラシは使ってないバイクの判別用で、
付けたままにしておくとそのうち盗まれるという噂が

453 :774RR :2021/05/15(土) 09:42:31.83 ID:fgKEkDPa0.net
買取りチラシなんかあてにならないよ。
付けてる姿見た事あるけど住民に見つからないようにただ輪ゴムで付けて
自転車で急いで逃走って感じだった。
CM打ってる大手のバイク買取りも必ず5000円+って言ってたけど結局
「ただなら持っていく」だった。
それなりのバイクだったんだけど。

454 :774RR :2021/05/15(土) 10:33:01.23 ID:iI70+16kd.net
バイク王の5000円増額なら軽二輪以上ってちゃんと言ってるよ

455 :774RR :2021/05/15(土) 10:43:24.67 ID:AbYlESctM.net
実際5年で37000kmのアドレス110を7万で買い取ってくれるところなんてあるの?
そんな走ってたら良くて3万くらいじゃないの?

456 :774RR :2021/05/15(土) 12:05:45.49 ID:IVt+Dwyad.net
もっと高いバイクに買い替えで下取り車としてなら有るだろう。

457 :774RR :2021/05/15(土) 12:07:47.49 ID:PPEJRB5f0.net
どう考えてもそんな値段では売れないし
売れるように修理するにも金かかるし
本来なら只だけど新車の値引き分の一部だろう

458 :774RR :2021/05/15(土) 19:34:04.33 ID:g7x1Kylh0.net
>>452
窃盗団も普段は表でバイク屋やってる連中だったりするからな
新車で買った翌日にチラシ貼られたときはホントに気持ち悪かったわ

459 :774RR :2021/05/15(土) 19:42:34.08 ID:c0xkvJR30.net
地域によってバイク屋の名前は変わるみたいだが
このバイクを7万で売ってください!○○バイクショップ
みたいな張り紙は基本全部詐欺か泥棒だぞ。
バイクセンターとか名前使われまくって悲惨。
バイクセンターに貼られた!バイクセンターに電話したら糞だった!
7万の筈なのに2万にされた!糞バイクセンター!!!とかね。
HPには「うちは関係ねえ!」と書いてあるのに。

460 :774RR :2021/05/16(日) 00:18:47.94 ID:g1c3JVXa0.net
ヤフオクなら、37000kmでも7万くらいで落札されてるぞ

461 :774RR :2021/05/16(日) 00:20:57.41 ID:g1c3JVXa0.net
ところでデイトナのシンタードってシャリシャリ音するっていう評判があるけど、ホント?
ガツンときくらしいから、レジンの方が耐久性低いけど穏やかでいいかなとおもってるので、シャリシャリ音するならやめようと思って。

462 :774RR :2021/05/16(日) 15:40:27.21 ID:8DjrNi69d.net
週間予報、23日まで全部雨か

463 :774RR :2021/05/16(日) 15:57:36.63 ID:AjGwpTLt0.net
わいのアドレス110は27日納車
納車後も多分ずっと雨(´;ω;`)ウゥゥ

464 :774RR :2021/05/16(日) 15:58:17.22 ID:hqutspaf0.net
ここから永遠に梅雨が続く

465 :774RR :2021/05/16(日) 17:24:23.16 ID:GhaDlURw0.net
止まない雨は無い!キリッ

466 :774RR :2021/05/16(日) 17:58:33.10 ID:069Q1l3rM.net
ゴアテックスのカッパ着てみろ
あまりの凄さに雨でも遠出しちゃうぞ

467 :774RR :2021/05/16(日) 18:05:10.76 ID:069Q1l3rM.net
>>461
ゴールデンパッドX(カイ)使ってるけどたしかにシャリシャリ音する。

効きは赤パッド以上。もちも。

メッツラータイヤと合わせて急制動に自信が持てるようになった。故に飛ばしてしまう。

468 :774RR :2021/05/16(日) 18:16:01.60 ID:gf1WKX8i0.net
>>466
高価な雨具に興味あるんだけど、ゴアテックスってどこがいいのか伝授して欲しい

やっぱり蒸れないから?

469 :774RR :2021/05/16(日) 19:20:05.05 ID:htjeuhO40.net
今年はずいぶん早い梅雨入りだね 関東   
まだ宣言出てないけど雨降ってりゃ同じだわな

470 :774RR :2021/05/16(日) 19:21:08.91 ID:htjeuhO40.net
>>468
高いから ゴアテックスに似た製品はあるけどブランド力には敵わない

471 :774RR :2021/05/16(日) 19:28:55.40 ID:qN2yyZ/SM.net
>>468
蒸れない、ここ20年ぐらい山岳関係含めずっとメジャーであり続けてる。
つまり品質機能が信用され続けて使われているということ。

472 :774RR :2021/05/16(日) 19:41:08.92 ID:gf1WKX8i0.net
ありがとう!

自転車通勤にも使いたいからゴアテックス買います。

先週、上下で3000円の雨具を買ったばかりだけどw

473 :774RR :2021/05/16(日) 19:48:39.69 ID:qN2yyZ/SM.net
>>472
自転車みたく運動伴うなら尚更ゴアだね!

474 :774RR :2021/05/17(月) 00:34:38.37 ID:oL+rALsA0.net
>>467
やっぱりするんだね。ベスラのレジンにする。

475 :774RR :2021/05/17(月) 00:52:04.26 ID:bbolcFDqM.net
貧乏人の俺はワークマン雨具と台所用手袋、長靴で攻める。

476 :774RR :2021/05/17(月) 00:55:31.43 ID:h9gHW6ws0.net
普通だろ
リッター乗りでもワークマン使いなんてそこらじゅうで見るぞ

477 :774RR :2021/05/17(月) 06:57:24.37 ID:3V9w+Wvp0.net
梅雨前にリヤタイヤ交換完了

478 :774RR :2021/05/17(月) 07:14:56.29 ID:ngyZ0dTWr.net
俺は100均のカッパにキッチン用ゴム手袋たたむとコンパクトでこれで良いのだ

479 :774RR :2021/05/17(月) 07:16:40.91 ID:ngyZ0dTWr.net
>>477
それはスベって危険な常態ですね

480 :774RR :2021/05/17(月) 10:17:32.81 ID:by+nbAEZM.net
ゴアテックスいいんだけど、いつもメットインの中に入れておくには収納がイマイチなんだよなぁ。

481 :774RR :2021/05/17(月) 13:36:09.46 ID:OJXfSwft0.net
ゴアテックスは折り畳み性能はかなり悪い。値段が高い。
使い捨てるわけにも行かない。ノースフェイスだろうと一緒
ワークマンのブリザテックのほうが安いだけまし。バイカーズは評判悪

482 :774RR :2021/05/17(月) 14:12:52.01 ID:VYQlwKRE0.net
梅雨対策はホムセンのカッパとハンカバ、シューズカバー
遠出しないから安装備で余裕

483 :774RR :2021/05/17(月) 15:36:14.44 ID:d2mcR9tkF.net
確かに長時間乗るならいいヤツがいいけど、通勤で使うだけなら汚れてもいい安いのがいいんだよなぁ。悩むところ

484 :774RR :2021/05/17(月) 16:42:10.09 ID:6zem8jyrM.net
いいカッパとか手入れが面倒でしょ
濡れたまま放置して臭くなったりするし

485 :774RR :2021/05/17(月) 17:21:53.13 ID:UUuLs+asM.net
ワークマンにもゴアテックスあったっけ

486 :774RR :2021/05/17(月) 22:50:23.89 ID:4wAGnvfoF.net
10000円〜15000円位のカッパならかなり性能いいね
10000円以下だと明らかに性能落ちる
蒸れたり滲みたり

487 :774RR :2021/05/17(月) 23:08:05.63 ID:sAjAvUkha.net
>>432
それ教えて

488 :774RR :2021/05/18(火) 01:27:38.98 ID:whagANk80.net
シート濡れてるところに座ると、どんないいカッパでも染みてくるよね。圧がかかるから。

489 :774RR :2021/05/18(火) 06:07:54.05 ID:BfPIrI+a0.net
染みたことなんか無いけどな

490 :774RR :2021/05/18(火) 06:40:46.31 ID:1vDs/cwuM.net
俺も染みたことない

491 :774RR :2021/05/18(火) 15:23:24.59 ID:9CdXpV/h0.net
ゴアテックスってー10度まで大丈夫ってエベレストの夏季登山もこれ着て登山してる
っていうのを聞いて探したらスポーツ店で4〜5万するんだよな。
アマゾンは安すぎてインチキ臭いし。
あとは釣具店で探すとかあるんだろうけど売ってるところどっかある?

カッパは安物ビニールは水通さな代わりに汗で服ビチャビチャになるからな。
最低メッシュの裏地付とかで普段のサイズの2つ上を買うとか。

492 :774RR :2021/05/18(火) 17:04:43.61 ID:GowHLa3rM.net
もうワークマンのでいいじゃんと思って調べたら、レビューで1年で耐水性なくなるとか、耐水圧10000なのにふつうに染みてくるとかまあまあ辛辣だったわ
5000円以下の安めの多いからなのか
イージス着てるけど全く染みてこないけどカッパとはまた違うんかな

493 :774RR :2021/05/18(火) 18:13:30.09 ID:qxc1WWaqd.net
売れ出すと品質落ちるのはあるあるだよね…

494 :774RR :2021/05/18(火) 18:58:03.31 ID:tO3U1Uk9d.net
こんなに話題になる10数年くらい前からワークマンの耐水圧20000のやつ使ってたが、まぁ鬼のように耐久性有った。一時期寿司宅配のデリバリーでも酷使してたが、やれてきたので又同じのを買い直そうとしたらもう耐水圧20000のは売ってなかった。変にデザインとかに凝りだしてから品質は落ちたよワークマンは。

495 :774RR :2021/05/18(火) 20:08:04.68 ID:FTI1pZ6WM.net
モンベルの安いのでええんやで。
ダサいけど秋冬のアウターにもなるし

496 :774RR :2021/05/18(火) 20:09:55.69 ID:XoVPzfMm0.net
秋冬ならイージスで万事解決なんだよなぁ

497 :774RR :2021/05/18(火) 20:24:27.47 ID:2U4uAjP9F.net
グローブは上から百均のポリ手袋被せるから濡れないけど、スクーターでも靴が結構濡れるんだよね。なんかいい方法ないかね?

498 :774RR :2021/05/18(火) 20:38:44.44 ID:BfPIrI+a0.net
全部着た上からさらに足をレジ袋か何かに入れるとか

499 :774RR :2021/05/18(火) 22:45:19.73 ID:NRfNBwi+0.net
シューズカバー積んでるが嵩張るのが難
サンダルでもいいかな

500 :774RR :2021/05/19(水) 00:13:02.35 ID:pNcSL/op0.net
長靴履けば良い

501 :774RR :2021/05/19(水) 05:26:54.62 ID:UIIa0XHz0.net
俺は長靴履いてるよ

502 :774RR :2021/05/19(水) 07:27:24.10 ID:KkAgY4O00.net
もう雨具の話はええわ!

503 :774RR :2021/05/19(水) 08:11:51.97 ID:fcDjL6Dc0.net
じゃぁ、なんかネタ振りしろよ

504 :774RR :2021/05/19(水) 09:48:23.78 ID:G0Az7qrl0.net
雨降ると後輪から超高音波なキィィーーーーーーーーって音するんだよな僕のアド110

505 :774RR :2021/05/19(水) 09:51:35.95 ID:jLlDRMzfd.net
そりゃドラムは湿気で暫くは音鳴るよ。乾けば消える。

506 :774RR :2021/05/19(水) 11:01:08.12 ID:XKRswki4F.net
雨降らなくても温まるまで鳴ってるわ

507 :774RR :2021/05/19(水) 11:49:52.36 ID:UIIa0XHz0.net
ガソリン高いんだが

508 :774RR :2021/05/19(水) 11:52:42.70 ID:GVErKM9r0.net
高くなると四輪とのガソリン代格差拡大でむしろ得した気分になる
いや得なんかしてないけどさw

509 :774RR :2021/05/19(水) 13:28:24.45 ID:gwbkZMldM.net
ガソリン価格マイナスなんてなかったんだ

510 :774RR :2021/05/19(水) 14:21:25.00 ID:iwLTEfBO0.net
梅雨が明けるとプチツーリングの季節

南大阪に住んでるけど下道で和歌山の本州最南端まで行くつもり

511 :774RR :2021/05/19(水) 17:06:15.96 ID:YxOX/BzS0.net
潮の岬YHってまだあるのかな?
38年前に利用したっきり一度も行ってないや

512 :774RR :2021/05/19(水) 17:25:51.04 ID:glC1w1iF0.net
>>497
アディダスのゴアテックスのスニーカーいいぞ。
外側が濡れても中に染み込まない。

513 :774RR :2021/05/19(水) 17:29:13.18 ID:5jS4U7co0.net
今月買って初めて濡れた路面を走りました。
その後、普通の路面を走っていても何となくタイヤが滑るように感じます。
カーブ等で車体を斜めにしながら曲がると分かります。
素人なんですが、ノーマルタイヤは滑りやすいんでしょうか?濡れるとなおさら?

514 :774RR :2021/05/19(水) 18:00:11.42 ID:iSc5ZPNGF.net
>>512
ゴアテックスのスニーカーか。それは良さそう

515 :774RR :2021/05/19(水) 18:14:57.04 ID:eu9dMcGB0.net
>>513
ノーマルは長持ちするけどグリップ悪いよ。シティグリップに変えたら全然グリップ力違うから安心して走れるようになった。制動距離も全然違うから雨の日走るなら早めに交換したほうがいいよ。

516 :774RR :2021/05/19(水) 18:33:17.57 ID:iSc5ZPNGF.net
2万qだけどフロントノーマルはまだまだいけそう

517 :774RR :2021/05/19(水) 18:54:04.96 ID:5jS4U7co0.net
ありがとうございます。
滑らないタイヤ、前後でいくらくらいなんでしょうか?
工賃も込みで。

518 :774RR :2021/05/19(水) 19:35:09.17 ID:YxOX/BzS0.net
新品のタイヤの交換なんて勿体ないよ
交換するならせめてフロントだけにしたら?

519 :774RR :2021/05/19(水) 19:48:22.85 ID:eu9dMcGB0.net
>>517
15000円前後かな。店によるが。
ノーマルはマジライフ長いだけのタイヤだから不安なら変えたほうが良い。

520 :774RR :2021/05/19(水) 20:09:14.45 ID:slB4w6L7M.net
2.2万で前後とも交換したけど早まったか
4年乗ってて結構ヒビが気になったから交換しちゃたけど

521 :774RR :2021/05/19(水) 22:43:16.59 ID:09s46CWM0.net
ヒビ入ってたならゴムがかなり劣化してるはずだから
交換して正解

522 :774RR :2021/05/20(木) 01:50:48.99 ID:Louu1dDm0.net
ブレーキパッド、にりんかんオリジナルのデイトナのシルバーって評判悪いけど、どう?

523 :774RR :2021/05/20(木) 05:18:27.98 ID:xF3okY0I0.net
硬いからブレーキかけるとゴーって音がするよ。ディスクローター削れてんだろこれ

524 :774RR :2021/05/20(木) 06:28:36.29 ID:RZEVV6z20.net
ブレーキかけてるのにゴーとはこれ如何に

525 :774RR :2021/05/20(木) 10:24:22.51 ID:hYXHOMcE0.net
?

526 :774RR :2021/05/20(木) 10:26:34.80 ID:QOEDRoF7p.net
>>525


527 :774RR :2021/05/20(木) 12:26:42.42 ID:AT3JvXZga.net
フットスペースを足で踏むと、きしんでギシギシ音がするんだけど直し方しりませんか?

528 :774RR :2021/05/20(木) 13:39:52.61 ID:NOgIMmMkd.net
それこそが貧乏バイク仕様。

529 :774RR :2021/05/20(木) 17:07:58.37 ID:ZAxoKicH0.net
あんあんって鳴ったら神機

530 :774RR :2021/05/20(木) 18:23:18.81 ID:jzM5eiLh0.net
とっても大好き

531 :774RR :2021/05/20(木) 19:45:55.03 ID:DP+QceVC0.net
ホルホルって鳴くのは強姦ミンジョク

532 :774RR :2021/05/20(木) 20:57:23.10 ID:PjZ4Dp7TH.net
ハンドル左右に振るとクゥ〜ンクゥ〜ンて仔犬の鳴き声みたいのが聞こえるわ

533 :774RR :2021/05/20(木) 21:15:21.08 ID:oDakHG1bM.net
ボンネットの中に動物がいるって事たまにあるらしいしカウル外して見てみたほうがいい

534 :774RR :2021/05/20(木) 21:48:12.48 ID:RZEVV6z20.net
発進前にボディを叩いてみるのは基本だな

535 :774RR :2021/05/20(木) 22:03:46.16 ID:Eei0v9vB0.net
おもんな

536 :774RR :2021/05/20(木) 22:32:07.03 ID:R0sxqoLh0.net
メットインに入るフルフェイス教えろください。

・wins ff comfort
・YF-1C ロールバーン

アラショーの現行モデルで入ってるという人いますかね?

537 :774RR :2021/05/20(木) 22:37:54.88 ID:z+XJYPNzM.net
無理すれば入るでもいいの?

538 :774RR :2021/05/20(木) 23:09:19.50 ID:R0sxqoLh0.net
ギュウギュウ押さないで入るのを探してますが、押し込めば入るメットも、そのサイズをメーカーページなどで調べると参考になるので助かります(_ _)

539 :774RR :2021/05/21(金) 02:43:30.00 ID:WWgIaCgf0.net
>>523
じゃあ、使わない方がいいね。ベスラのレジンにする。

540 :774RR :2021/05/21(金) 05:19:34.01 ID:PfCjAS4d0.net
みんな税金払ったの?

541 :774RR :2021/05/21(金) 05:52:19.01 ID:gMPk1CBI0.net
>>540
逆にまだ払ってないの?

542 :774RR :2021/05/21(金) 06:23:35.26 ID:w8jDFTFeM.net
2400円なんか速攻払ったわ

543 :774RR :2021/05/21(金) 08:55:52.30 ID:PfCjAS4d0.net
督促来てから払おうと思ってる。携帯や光熱費もヤバくなったら払うようにしてる
家賃も何回か遅れて払ったことあるよ。のんびりとしたマイペースな個性だと自分では思ってるけどな

544 :774RR :2021/05/21(金) 09:15:20.42 ID:A1dIPNxUM.net
うん、自分のことなんだから自分の好きにしてくれて構わんよ
アドレスの話よろ↓

545 :774RR :2021/05/21(金) 09:27:13.25 ID:WWmPVNMhM.net
親がガラケーからiPhoneに変えたんだけどアドレス移行ってどうやるの?
自分アンドロイドだからイマイチ分からないんだけど詳しい人いる?

546 :774RR :2021/05/21(金) 09:28:10.32 ID:WWmPVNMhM.net
ごめん書き込むスレ間違えたorz

547 :774RR :2021/05/21(金) 10:04:28.49 ID:aQFXKKWtM.net


548 :774RR :2021/05/21(金) 10:05:22.50 ID:PDKCEpAL0.net
アドレスだけに

549 :774RR :2021/05/21(金) 10:24:44.63 ID:Fy9Al5k/M.net
どしゃ降りの中、わざわざ走って雨洗車完了。タオルで拭いてプレクサスやってヌルテカ

550 :774RR :2021/05/21(金) 12:43:50.21 ID:wPloTflnM.net
丁寧なフリからのボケ
吉本新喜劇かよ

551 :774RR :2021/05/21(金) 14:41:22.50 ID:DeNp/c77M.net
>>546
ヽ(・ω・)/ズコー

552 :774RR :2021/05/21(金) 22:36:07.95 ID:A3Ox8P4m0.net
原付2種クラスだと
自動車税が毎年2400円
自賠責が5年で14000円
任意保険が1年で13000円
タダみたいな物だな

553 :774RR :2021/05/21(金) 22:53:54.39 ID:YrYHmBSm0.net
ガソリンが年4000円くらいしかかかってない

554 :774RR :2021/05/22(土) 02:26:52.15 ID:nxvOFjPA0.net
パッド替えたら、残り0.5mmくらいだった。残りが少なくなると一気に摩耗が加速するんだよね。
危なかった。
外から見ても残量が分かりにくいな。

555 :774RR :2021/05/22(土) 05:24:14.44 ID:4LtFxcIb0.net
任意保険に入る人いるの?原付だよ

556 :774RR :2021/05/22(土) 07:18:51.74 ID:O2VsXa/z0.net
>>555
入るよ 事故に遭うリスクは同じだと思ってるから

557 :774RR :2021/05/22(土) 07:39:20.54 ID:iFgyMwqN0.net
昨日の雨の湿気で、メーター内が曇ってる

同じ症状の人いる?

558 :774RR :2021/05/22(土) 08:03:26.27 ID:vF9MdFLed.net
>>555
釣れますか?

559 :774RR :2021/05/22(土) 11:21:53.30 ID:sUiYS6g90.net
任意保険が13000円って安いな
俺は今月、最低限の保証なのに約35000円払ったわ

560 :774RR :2021/05/22(土) 12:04:43.43 ID:Y0ZXFHrNM.net
>>557
買ってすぐの頃は曇ってたけどいつのまにか直った
あまり酷いとメーカー保証で交換できたような覚えが

561 :774RR :2021/05/22(土) 12:14:07.92 ID:h04cm2Vt0.net
本来は搭乗者の補償を厚くするべきなんだよな
いつ死んでもおかしくない状態で走ってるんだから

車の方は死ぬケースはどんどん減って、全体の1/3しかいない
残りはみんな二輪やら歩行者やらが殺されてる

562 :774RR :2021/05/22(土) 21:22:29.85 ID:shDLdbRG0.net
2.4万kmでそろそろブレーキパットとヘッドライト交換しようと思ってAmazonで出てきたこれにしようかなと思うんだけど、他にオススメや安く買えるところある?
https://i.imgur.com/rqeB6Syh.jpg
https://i.imgur.com/dsiAc2Mh.jpg

563 :774RR :2021/05/22(土) 23:02:56.19 ID:FpCSzjK00.net
>>562
俺はSUPAREEだな。
光軸も普通の範囲で調整できた。
https://i.imgur.com/APDX9ia.jpg

564 :774RR :2021/05/22(土) 23:30:02.69 ID:4HRgadTM0.net
>>555
弁護士特約がほしい

565 :774RR :2021/05/22(土) 23:43:34.29 ID:dDJ8sk1H0.net
>>562
このLEDライト使ってるけど若干暗い感じと真っ白じゃないからもっと明るく白い物に変えようか悩んでる

566 :774RR :2021/05/23(日) 01:32:12.24 ID:lOVo2lcUM.net
前働いてたバイク屋の整備士が、
純正パッド以外使う奴はローター減らす馬鹿だって笑ってた。

567 :774RR :2021/05/23(日) 01:58:09.54 ID:BSY2Hz5x0.net
別に減らせばいいじゃん
減ったら買い替えるだけの話

568 :774RR :2021/05/23(日) 02:19:17.78 ID:uo/V6o1Y0.net
>>562と555と、あとbordanの1980円のと、どれがいいか迷うが、bordanの方だと
スモールおまけだから得だと思う。

569 :774RR :2021/05/23(日) 03:35:27.85 ID:pZsDOqm30.net
アドレス125シリーズ、スウィッシュシリーズは今年7月生産分で廃止になります。アドレス110を買う人爆増して納期が長くなりそう。

570 :774RR :2021/05/23(日) 05:39:06.16 ID:4bO5DHzt0.net
>>569
マジですか?

井上公浩なみの情報通やな..

571 :774RR :2021/05/23(日) 07:20:57.95 ID:Srq1MDVwd.net
その場合、dio110を買うでしょ
どうしてもスズキじゃないとダメな人はともかく

572 :774RR :2021/05/23(日) 08:06:17.84 ID:8Q7hfEI70.net
低中速域でもアクセル戻すとかなり強めのエンブレ効いてカクつくよな
スムーズに減速できたら勝ちのゲームだと思って赤信号を楽しんでるわ

573 :774RR :2021/05/23(日) 08:25:34.69 ID:FxUZsMql0.net
これまで乗ってたのはこんなにエンブレカクカクしなかったのにな
クラッチがミートする回転数がかなり違ってて、アドレスはより低回転まで諦めない側
どっちがいいんだろ

574 :774RR :2021/05/23(日) 11:00:16.94 ID:aoAqsTul0.net
最高速90キロしか出んくなったわ。ドライブベルト交換やなぁ

575 :774RR :2021/05/23(日) 13:37:46.02 ID:t44SjNqiM.net
>>569
110はグローバルモデルやからな。
インドで無免許で乗れる排気量やし。

576 :774RR :2021/05/23(日) 13:48:17.97 ID:El4WqUqmM.net
いやいやローターなんか減るのが普通でしょ パッドの粉とか音とかローターの減りとか神経質すぎ 飾りじゃないんだよブレーキは 

577 :774RR :2021/05/23(日) 16:05:37.62 ID:R5YkRzkwF.net
>>574
走行何キロ?

578 :774RR :2021/05/23(日) 18:44:22.89 ID:YDLgnMdXM.net
ローター減るの早いって、どんだけオナニーしてるんだよ

579 :774RR :2021/05/23(日) 18:56:59.94 ID:lUWTIbHd0.net
キーって音するなーって思ってたけどもしかして風防の風切り音かも知れない。
速度落とすと止む。

580 :774RR :2021/05/23(日) 20:09:40.44 ID:eGhhAO190.net
マジか、いつもエンブレ効かねーなと思いながら乗ってる。
前の車との車間調整する時にいつものMT車の感覚でエンブレで減速しようと思ってるとニュートラル入っちゃってエンブレ効かなくてヒヤッとする時もあるもんだから、ついついブレーキ使ってしまうわ。
他のスクーターはもっとエンブレが効かないってことなんか?

581 :774RR :2021/05/23(日) 20:30:06.16 ID:J6K2RK5o0.net
>>580
新車の頃はエンブレ効いてたけどそのうち効かなくなるよ。もちろんマニュアル車ほどは効かない。他のスクーターに比べるとエンブレは効くほうかな。

582 :774RR :2021/05/24(月) 01:50:19.84 ID:sDugyYTX0.net
>>581
どんぐらいから効かなくなってくる?
ちな俺まだ550km

583 :774RR :2021/05/24(月) 08:55:36.86 ID:aUKjmTZm0.net
わいのアドレス110もうすぐ納車。
遠方の店なので配達を頼むも後になって運送屋から「木曜」しか
配達しないし本人いなかったら置いていくと言われる。
いや木曜って仕事だから日曜で頼むと言うも拒否される。
しかも当日は雨100%6時間降雨量30とか出ててしょっぱなから意気消沈。

584 :774RR :2021/05/24(月) 12:04:45.88 ID:1xloiMKrM.net
有給使うしかないんだ!!

585 :774RR :2021/05/24(月) 16:20:49.95 ID:Yg75LjAi0.net
1万キロくらいからエンブレ弱くなったと感じたよ

586 :774RR :2021/05/24(月) 16:25:38.76 ID:Bfd0OAJP0.net
エンジンの中身が削れてるんだよな
エンブレでブレーキの減りを節約するか、ブレーキ使ってエンジンを守るか

587 :774RR :2021/05/24(月) 19:23:02.33 ID:FTrlnVUR0.net
>>583
契約時の配送の打ち合わせはしなかった?

588 :774RR :2021/05/24(月) 19:28:00.18 ID:FTrlnVUR0.net
文章の途中で投稿してしまった。

契約の際、配送の話が出た時に曜日が限られてることを伝えていなかったのなら、それはバイク屋の落ち度になるよね。

589 :774RR :2021/05/24(月) 21:13:43.87 ID:aUKjmTZm0.net
>>587
とある横○市の激安店で楽天通販通して買ったのですが。
一度も話はしてませんが購入時の表記では自宅地域の配送料は11000円と
書いてあったのに後から配送料は17000円ですとメールが来ました。
それでいいなら了承のメールを送れと言うので仕方なく了承しました。
その数日後に運送屋から電話があり約2週間後の木曜に持って行くと言われ
「もう店からは受け取ってるのに遅くないですか?それに木曜は無理なので
日曜になりませんか?」と言ってみるも
「バイクは木曜しか配送してません不在なら置いていきます」
などと現物確認すら出来ない事を言われ正直言って多少遠くても(150`位)
実際に取りに行ったほうが良かったと後悔してます。

590 :774RR :2021/05/24(月) 21:31:30.92 ID:VKBnnFCs0.net
やたらその店推してくる奴いたけど結局その程度なんだよな…

591 :774RR :2021/05/24(月) 22:43:06.70 ID:aUKjmTZm0.net
まあ地味に酷いけど安いから仕方ないかなで納得は出来る。
実際現物見てまともな状態だったらね。

592 :774RR :2021/05/25(火) 02:05:46.31 ID:t2QSDNRH0.net
>>589
○富か。安いけどそういう裏があったんだな。

ところでエンブレ使ってるとクランクシャフトとかエンジン壊れやすくなるのかな?
アドレスV50はエンブレよく使ってて1万キロで壊れた。
2台目のV50は2万km以上乗ってから売ったけど。

593 :774RR :2021/05/25(火) 11:46:12.60 ID:U/j3toeW0.net
エンブレで壊れてたらその辺のバイク全部壊れるわw

594 :774RR :2021/05/25(火) 12:04:22.39 ID:eGY8c0Rid.net
バイクは頑固オヤジがやってる近所の店で買え
通えば通うほど身に染みてわかる

595 :774RR :2021/05/25(火) 12:17:53.32 ID:NCek/8/y0.net
近所のじいちゃんのやってる店で買って受け取りに行ったけど5kmくらい
メーター回ってた。
キッチリ走行してからの納品。
リコールで持って行ってもイロイロ調整してくれるよ。

596 :774RR :2021/05/25(火) 12:37:26.19 ID:fhzcn16m0.net
もう買う店が無くなってきてるよなぁ
バロンも潰れる一方だし、
個人店もジジイしかしないし。

597 :774RR :2021/05/25(火) 12:42:59.75 ID:QzZW7cy8M.net
頑固オヤジ怖くない?

598 :774RR :2021/05/25(火) 16:59:52.41 ID:g7VzlRP0F.net
スクーターでエンブレ使わないように気を使うとか乗ってて楽しくないな
燃費気にしすぎるやつもだけどコスパばかり気にしてバイク本来の性能フルに使わないなら長持ちしても結局損してるよな

599 :774RR :2021/05/25(火) 18:37:28.77 ID:ZIZBiCUZa.net
4万キロくらいエンブレ使ってるけど壊れてないよ大丈夫

600 :774RR :2021/05/25(火) 19:14:55.30 ID:rLsAw6Zld.net
>>598
それもあるけど、アクセル開けてるかブレーキ掛けてるかの二択だなんて
そんな運転周りも自分も普通に危なくないか?って思う

601 :774RR :2021/05/25(火) 20:19:43.91 ID:P55Xuc8OM.net
原2最安クラスの下駄バイクだし安く長く使いたい人も多いんじゃないの?
MT車のゴリゴリ趣味バイクでいちいちそんな事気にしてる人でそんなことしてたら謎だけど

602 :774RR :2021/05/25(火) 20:39:02.58 ID:KnxCZp4R0.net
エンブレ使うとエンジン壊れやすいなんてあり得ない。意味不明。壊れたのはオイル管理か、たまたまじゃないの?

603 :774RR :2021/05/25(火) 20:55:32.43 ID:1Otx/ENvM.net
そもそも1万キロで壊れたアドレスV50ってのは2ストのなのか4ストなのか
ホンダが特に悪名高いけど2ストスクーターのクランクやベアリングは基本壊れやすいぞ

604 :774RR :2021/05/25(火) 21:01:49.63 ID:qKPZepnJ0.net
50ccの設計寿命って1万キロだよな
メーター4桁しか無いし
5000kmも乗ったら最高速度55km/hくらいに落ちる

605 :774RR :2021/05/25(火) 21:06:33.77 ID:kTkmbzAId.net
2ストの50ccってやたら安かったよな

606 :774RR :2021/05/25(火) 21:21:00.09 ID:U9EV4tNA0.net
>>589
買うショップを間違えたかも知れないですね。

でも、気を取り直してアドレス110はいいスクーターですよ!

安全に末長く乗ってあげて下さい。

607 :774RR :2021/05/25(火) 21:28:31.33 ID:sv60LVd10.net
今日、3万キロ達成

608 :774RR :2021/05/25(火) 22:06:25.88 ID:W3aR3Pye0.net
ラインナップ統一でこの価格帯の覇権化、初代V125の頃みたいにもっと社外パーツ充実してほしい
同サイズにDIO110もいるのにシティグリップが選べないのは残念

609 :774RR :2021/05/26(水) 01:54:41.45 ID:vu8RNScv0.net
今まで一番ガソリン入れるの粘ってみた
Eに針がかかるくらいまでいったけど4.6Lしか入らなかった
まだいけるな

610 :774RR :2021/05/26(水) 02:37:11.80 ID:7dDFkiWo0.net
>>609
そんなわけないと思うが。
Eを下回ってオフの時と同じ位置、つまり針が全くうごかなくなるまで走っても、4.5リッターしか入らないな。
Eだったらもっと残ってる。

611 :774RR :2021/05/26(水) 05:49:35.07 ID:/dhVaJ+i0.net
50でも10万キロ走るよ。カブとかヤマハギアとか
新聞配達やってるけど5万キロ以内で壊れたなんてない。過積載や荒っぽい乗り方でも10万キロはザラ

612 :774RR :2021/05/26(水) 07:18:40.88 ID:F0yKeiqV0.net
アクセル回しすぎるとエンストするくらいガソリンなくなった状態だと、5.32L入った

613 :774RR :2021/05/26(水) 07:39:25.40 ID:IrvJaFkEM.net
>>609
針がE通り越してEの左端に針がギリギリかからないくらいまでは走る

614 :774RR :2021/05/26(水) 07:43:15.97 ID:F0yKeiqV0.net
針の位置と残量の関係は個体差あるよ

615 :774RR :2021/05/26(水) 08:57:03.25 ID:b+H6j6yA0.net
個体差というか車体の傾きで変わるだけ

616 :774RR :2021/05/26(水) 14:34:19.58 ID:k1F+e+mN0.net
わざわざ斜めにして見ないだろ

617 :774RR :2021/05/26(水) 15:14:17.21 ID:1WPAZn8sM.net
>>607
ベルト交換どれくらいの距離でやった?

618 :774RR :2021/05/26(水) 19:15:15.59 ID:/dhVaJ+i0.net
18000

619 :774RR :2021/05/26(水) 20:14:46.78 ID:dTYL/4ACF.net
そろそろ2万qだから交換かな。
最速あまり落ちてないけど

620 :774RR :2021/05/26(水) 20:41:28.67 ID:ZRBa9AIQ0.net
皆タイヤどこで買ってるの?
バイク屋でやってもらったらタイヤ費用9500円請求されたんだが

621 :774RR :2021/05/26(水) 21:27:51.24 ID:8kcWv6mh0.net
>>620
おれはネットで買って自分で交換
前回はバドラックス前後で9500円
今回はircのリヤタイヤ4500円

622 :774RR :2021/05/26(水) 21:49:59.32 ID:7fu8tSf50.net
リアウインカーの外し方わかるか?

623 :774RR :2021/05/26(水) 22:43:10.15 ID:9ZwTFCyy0.net
>>622
球だけ変えるのか、ウインカーユニットごと変えるのかで答えが変わるぞ。
どっち知りたいの?

624 :774RR :2021/05/27(木) 03:18:52.39 ID:RgDZSo7G0.net
テールランプってどのくらいで切れる?
ヘッドライトは2万kmくらいだよね。
LEDヘッドライトは、supareeかbordanにしようと思ってるんだけど、高い方が高性能?

625 :774RR :2021/05/27(木) 06:58:04.42 ID:2Nzm2Y/U0.net
>>624
いや、たぶんブランド名変えてるだけで製造元一緒じゃねーかな

626 :774RR :2021/05/27(木) 07:24:03.86 ID:rFZun6RDd.net
>>597
俺の行ってる店はオヤジよりもおくさ

627 :774RR :2021/05/27(木) 07:29:27.87 ID:rFZun6RDd.net
途中で書き込んでしまった
俺の行ってる店はオヤジよりも奥さんが怖い、ネットで安いパーツを買って自分で付けたら怒られたw

628 :774RR :2021/05/27(木) 07:51:37.21 ID:JDl6D39p0.net
タイヤのネット価格と定価に開きがありすぎなんだよな
メーカーが自分で売ってるから誰も太刀打ちできない

629 :774RR :2021/05/27(木) 17:42:48.40 ID:7AQAWIIx0.net
>>589なんだがこれでまともな状態の車両が来れば
まあ文句も無いんだけど地味にふざけた状態で来たんでここに書くわ。
どうせ二度と横浜の格安店なんて使わねえからな。
まず右ミラーが傷だらけ。
鏡部分に細かな汚れが沢山あるなとか思ったら傷。
これはもうどうしようもない、気にしないか社外品買うしかない。
それとタイヤ圧がおかしい、前輪に225も入ってる。
後輪と同じ設定で適当に入れてるとしか思えない。
整備中に両方気が付くべき点だが一体何を見て整備代取ってるのやら。
ミラーの多数の傷は「この位ならギリ文句言ってこねえだろ」で
わかってて送ってる気すらする。
やっぱ多少は高くなったとしても行ける範囲の店で現物見ないと駄目だな。
車両そのものはかなり気に入りましたが。

630 :774RR :2021/05/27(木) 18:29:00.34 ID:mcrKL5OeM.net
自分は前後輪2.75入れてて1年点検出したら空気抜かれてた

631 :774RR :2021/05/27(木) 18:34:05.72 ID:JDl6D39p0.net
前輪は気にしたことないな
乗り心地なんて後輪だけで決まる
そして、後輪を指定よりも高めに入れる
固すぎくらいの方が乗りやすいと思うんだけど
乗ってる奴の体重にもよるか

632 :774RR :2021/05/27(木) 20:39:54.27 ID:Zveba8pHd.net
電動の空気入れが欲しいな
空気圧指定がちょっと信用できないけど

633 :774RR :2021/05/27(木) 20:44:10.06 ID:JDl6D39p0.net
アドレスって空気入れにくいよね
90度曲げるアダプタを常にメットインに入れてる

634 :774RR :2021/05/27(木) 20:49:15.67 ID:DtlLRXFO0.net
アドレスの空気入れる部分てゴムで曲がるって最近気づいた。
みんな知ってた?

635 :774RR :2021/05/27(木) 21:04:39.28 ID:T3Eegm750.net
だいたいそんなもん

636 :774RR :2021/05/27(木) 21:26:29.15 ID:JlgRYmLLF.net
劣化してくると切れて漏れるぞ

637 :774RR :2021/05/28(金) 03:26:08.93 ID:cRl3zbEB0.net
>>625
え、そうなの?
で、性能は同じくらいなのかな?

638 :774RR :2021/05/28(金) 07:27:07.59 ID:7IIqSM3mF.net
中華に何を期待してんだよ

639 :774RR :2021/05/28(金) 09:43:21.36 ID:Neg4FP6b0.net
アニメのスーパーカブってホンダが協力してるだけに凝ってるんだよな。
でも電子制御をコケにしてキャブ崇拝してたりボアップして2種にしたり
ハンドカバーつけて喜んでたりスチールBOX積んだりJKが通学に乗るのに
次は風防つけるかも。

640 :774RR :2021/05/28(金) 12:12:37.61 ID:0JSu5Egid.net
スーパーカブはめんどくさいおっさんがJKアバター着てるだけだから。
なかなか香ばしくて笑うしかない。

641 :774RR :2021/05/28(金) 12:22:34.49 ID:ftL0QpI9M.net
スズキ乗りとしてあんなホンダを持ち上げたアニメなんか俺は見ない
見るのはばくおん!!だけ

642 :774RR :2021/05/28(金) 12:35:09.66 ID:fYKfQ9We0.net
>>641
分かる(分かる)


でも両方見てる。

643 :774RR :2021/05/28(金) 15:01:36.81 ID:iQ7YCXE+d.net
こんな下駄バイクでも一丁前にイデオロギー持ってる人っているんだね…

644 :774RR :2021/05/28(金) 15:04:31.43 ID:8ZlbBMHkM.net
ギャバンに謝れ

645 :774RR :2021/05/28(金) 15:24:34.53 ID:VTvoOVkMa.net
>>643
ここは14inchスクーター至上主義者の巣窟でですが。。
ディオは右ポケットがない欠陥バイクでついでにキックがついてないので除外します。

646 :774RR :2021/05/28(金) 16:10:02.25 ID:kX2AqmXud.net
俺は125乗りだけどキックでたまに掛けるのって機械を扱ってる感があって良いよな

647 :774RR :2021/05/28(金) 18:25:24.99 ID:Woj7i4fWM.net
>>646
4年目突入で今年からキック始動にしてる
別にめんどくさくはない

648 :774RR :2021/05/28(金) 18:35:50.35 ID:Neg4FP6b0.net
何でセンタースタンドじゃないとキック出来ないんだろ。

649 :774RR :2021/05/28(金) 18:59:14.62 ID:SCNYYPO10.net
そのまま発射する奴が出るから

650 :774RR :2021/05/28(金) 19:11:51.39 ID:nsh84Ue+d.net
>>648
万が一のトラブルで勝手に発進しないようにという設計思想があるから。
セル始動でわざわざブレーキ握るのも同様

651 :774RR :2021/05/28(金) 21:36:38.96 ID:ZhHUZUcIM.net
ベスラのレジンに変えたんだけど400キロ走ってもまだブレーキした時にキーキー音がする。これって普通なの?

652 :774RR :2021/05/28(金) 21:57:42.62 ID:wIvuoBcD0.net
>>651
面取りして鳴き止め塗ったか?

653 :774RR :2021/05/28(金) 22:03:56.13 ID:ZhHUZUcIM.net
>>652
2輪館でやってもらったから分からないんだけどホームページを見たらやると書いてある。

654 :774RR :2021/05/28(金) 22:43:14.17 ID:dyff0+KM0.net
2万キロ弱で、タイヤ交換、駆動系のオーバーオールをやって4万くらい使った
次のタイミングの4万キロに近づいているのだけど
そのままタイヤ交換とオーバーオールやるか、新車買うか悩み中

655 :774RR :2021/05/28(金) 23:23:24.60 ID:cPtcN2yhd.net
純正タイヤ、15,000kmでそろそろリアの溝が
やばい感じなんだが2万kmも持つのか?

656 :774RR :2021/05/28(金) 23:48:29.95 ID:OeT2STqg0.net
>>654
何年乗ったのかによるけど4万kmになると前回以上に修理代は見ないといけないだろうし自分で出来なきゃ買い替えかな
その車両売ればまだ4-5万になりそうだし新車の足しになるし

657 :774RR :2021/05/29(土) 00:14:50.59 ID:ZNkxKoKb0.net
新車で買って1ヵ月、走行距離は500kmくらいですが、
カーブで車体をやや倒しながら曲がる時に後輪がスッと滑るような感覚があります。
ホントに若干で怖い思いをするような滑りはまだ無いのですが、なんとなく曲がる時にぎこちなくなってしまいます。
カーブ以外は何の不満もありません。
これはしょうがないんでしょうか?

658 :774RR :2021/05/29(土) 04:22:08.87 ID:7u4+61YCF.net
>>654
オーナーホールな

659 :774RR :2021/05/29(土) 08:35:33.67 ID:Nje/w7/lM.net
>>657
後輪パンクしてないかい?

660 :774RR :2021/05/29(土) 13:40:38.66 ID:s2hdh+WSd.net
右のブレーキをかけて止まろうとすると前輪からジャリジャリというような音がするようになり気になります。
左右同時にブレーキをかけても止まる寸前くらいにジャリジャリと鳴ります。
ブレーキのききには問題は無く、左のコンバインドブレーキだけをかけると音は鳴りません。
まだ走行距離は1000km未満なんですが…最初はこんな音してなかったような。

661 :774RR :2021/05/29(土) 14:44:31.23 ID:GQPZR2qU0.net
ああ新しい型のかコンバインドとか構造は解らんが気になるならバイク屋で聞いてみては?

662 :774RR :2021/05/29(土) 15:54:09.34 ID:Dba0adIr0.net
レッツコンバイン

663 :774RR :2021/05/29(土) 17:28:07.83 ID:YsJRZt8K0.net
V100乗ってた時は2万qでベルトやローラー交換するついでにトルクカムのグリスアップもしてたけどこのバイクでやってるの聞かないな

664 :774RR :2021/05/30(日) 00:00:50.18 ID:aCJYNyCb0.net
バイクは修理やオーバーオールして長く乗っててもあんまりよいことないよ
やっぱ色々劣化してて安全的にやばくなってるし

665 :774RR :2021/05/30(日) 00:23:35.89 ID:5dqyTHZQ0.net
単車がもっとシンプルな機械だった頃は自分でメンテしていつまでも乗れたんだけどな

666 :774RR :2021/05/30(日) 07:13:56.39 ID:/pZtIQAa0.net
>>664
やっぱり服装はツナギに限るよな笑

667 :774RR :2021/05/30(日) 08:55:15.22 ID:wDZ1M5NJ0.net
アドレス110の購入を検討しています。
新型DIO110と比較して、アドレスの良いところってありますか?
スマートキーを取るか、キック付きを取るかで悩んでいます。

あと、近々モデルチェンジする予定があるのでしょうか?
急ぎではないので、買うならそれまで待つこともできます。

668 :774RR :2021/05/30(日) 14:51:10.75 ID:5Z++poASF.net
キック付いてるけど、完全に上がるとキックでは掛からないよ

669 :774RR :2021/05/30(日) 14:55:14.81 ID:5dqyTHZQ0.net
キック使ったことないな
買った日に試しで使ったかな?
キックあると何かいいことあるの?

670 :774RR :2021/05/30(日) 15:29:47.68 ID:+TdZbhh7M.net
>>668
結局これなんだよな

671 :774RR :2021/05/30(日) 16:20:02.89 ID:HfGHW0UM0.net
キックはゴミ同士でアイストと比べてくれw
スマートキーなんかと比べられても悪意あるぞそれってレベルw
俺はDIOのデザインは合わないからそれでスマートキーと互角かな?って思うけど、あのデザインに違和感なければ
DIOのほうがいいよ
でもいまDIOとは実売でいくら違うんかね?

672 :774RR :2021/05/30(日) 16:55:50.12 ID:R2Ge5EYJ0.net
スズキは良くも悪くも荒っぽい玄人バイク好き向け

迷ったら世界のHONDAにしとけってばあちゃんがよく言ってたよ

673 :774RR :2021/05/30(日) 16:57:15.74 ID:zTZBgqdU0.net
バッテリーに負担かけたくないから、キック率80%ですが何か?

674 :774RR :2021/05/30(日) 16:57:46.68 ID:5dqyTHZQ0.net
4輪も2輪も飛行機も作れるメーカーはホンダだけ

675 :774RR :2021/05/30(日) 19:10:29.19 ID:s/NH1qTqM.net
二輪も車も刺身もムニエルも出来るのはスズキだけ

676 :774RR :2021/05/30(日) 20:29:15.37 ID:JR811NAzM.net
>>672
スズキこそ初心者向きと思うけどな
スズキのバイクって全般的に楽なのよね
ハンドルが高めで前傾が緩かったり

677 :774RR :2021/05/30(日) 20:58:31.87 ID:RjdRvTq0d.net
ホンダ車はホーンとウインカーが逆なのが嫌

678 :774RR :2021/05/30(日) 21:08:21.30 ID:8ZNdURJb0.net
何にせよアドレスなんてどこよりも安いってだけで買う人が多いからな
DIOの方が安ければDIO買ってるし

679 :774RR :2021/05/30(日) 21:16:24.54 ID:zTZBgqdU0.net
特筆する性能はないが、Dioと同等の性能でこの安さ
コストパフォーマンスが良いと評価されている

680 :774RR :2021/05/30(日) 21:22:40.85 ID:KNAbuDSP0.net
フロントブレーキかけたらカコッみたいな音が前輪ふきんからするのは普通?

681 :774RR :2021/05/30(日) 21:23:44.87 ID:WvqX8hwI0.net
新型ディオ110は乗った事ないがディオ110(16年)からアドレス110(21年)に
乗り換えた俺の感想としてはぶっちゃけアドレス110の方が評価高いな。
まず原2程度の車種でアイドリングストップが効果的か非常に怪しい上に
その分価格が上がる。
しかも信号停止でのアイスト状態から復帰せず慌ててキーでエンジン始動する
羽目に数回なって以降アイスト機能は使用してない。
現行型はスマートキーとか無用なものが付いた上にキック廃止で尚且つ
価格が上がるとか全く持って廉価版原2としては大間違い(個人の感想です)
潔く特に何の機能もなくシンプルで安価なアドレスの方が大正解。
後重要な問題であるがこの種の車種にはGIVI箱を付ける人も多いが
アドレス110はそのまま何の苦もなくポン付け出来るのに対して
ディオ110は社外品のキャリアが必要になる無駄がある。
外装樹脂の塗装に関しては間違いなくアドレスの方が強固。
ディオ110の明らかに良かった点は坂道等での停止時に
ブレーキが固定できるので楽ではある。
(仕様変更前のアドレス110も出来たんでしたっけ?)

682 :774RR :2021/05/30(日) 21:57:11.85 ID:VYa3Zi610.net
Dio110はやっぱ外見がクソださい
白とか警察のイメージしかない

683 :774RR :2021/05/30(日) 22:06:02.36 ID:WvqX8hwI0.net
ディオ110は初代から現行迄面構えが弱いんだよねえ

684 :774RR :2021/05/30(日) 22:11:22.23 ID:5dqyTHZQ0.net
煽られにくい尻構えが重要

685 :774RR :2021/05/30(日) 23:02:52.52 ID:c22QvYtO0.net
>>682
アドレスの白も警察や。
まぁかっこいいけど。

686 :774RR :2021/05/31(月) 01:03:59.23 ID:+TVuIgDS0.net
>>677
同意、これが嫌で購入候補からホンダは抹消される 直さなきゃ買わないって人も俺だけじゃないはず

687 :774RR :2021/05/31(月) 06:42:37.29 ID:JORatXF60.net
>>680
フルブレーキしたらサス辺りからカコンって鳴るよな!

688 :774RR :2021/05/31(月) 08:20:35.16 ID:2IUnQf9TM.net
>>687
オレのも買ってすぐ気づいてバイク屋に言ったが、こんなもんって言われて終わったわ

689 :774RR :2021/05/31(月) 09:12:25.83 ID:6dvWgmlV0.net
スーパーカブ110でもカコカコ鳴ってたからそんなもんなんだと思う

690 :774RR :2021/05/31(月) 10:00:07.43 ID:JtBzAqAc0.net
>>681
出先でスマートキーで故障が起きると、ハンドルロックも解除できないのじゃなかったっけ?
dio 110はバッテリー完全あがりでもキックでエンジン始動できるのがメリットだったけどそれもなくなっちゃったしなぁ。

110ccの2車種でどっちにするか悩んだけど、最期は近場のスズキショップvsホンダショップで圧倒的にスズキショップのほうがよかったのでそれが決め手でアドレス110にした。
シュッとした直線的なデザインがカコイイので満足してるよ。

アドレス110が乗っていてあまりに楽しいので、今は普通二輪のスクータが欲しくなったw

691 :774RR :2021/05/31(月) 12:00:14.37 ID:W3Z4HfmYd.net
楽しいのに他のスクーター欲しくなるのか?

692 :774RR :2021/05/31(月) 12:13:58.66 ID:VLk0a1wnM.net
久しぶりにバイクに乗って、楽しさ思い出して大きいのも欲しくなったんじゃない?

693 :774RR :2021/05/31(月) 14:20:30.37 ID:2v+N9sX80.net
タイヤでかくて多少の悪路もなんとかなるのがいいやね
Youtubeでもオフロード走ってる動画ちょこちょこあがっててそれを楽しんでる

694 :774RR :2021/05/31(月) 20:29:14.84 ID:JtBzAqAc0.net
>>692
ああ、まさにそれ。
バイクってこんなに気持ちよかったんだなぁと。
アド110はハンドリングが素直で、70km/hでも気持ちよく走れるので、高速も乗れるバイクが欲しくなってしまった。
でも実用性を考えるとやはりスクーターだなぁ。

695 :774RR :2021/05/31(月) 22:56:42.86 ID:Fg0P/F+gF.net
だよね。俺も大きいの欲しくなったけど置き場の問題もあるしレンタルすればいいかなぁと。

696 :774RR :2021/05/31(月) 23:11:26.02 ID:6dvWgmlV0.net
急ブレーキの時以外、左のコンビブレーキしか使わなくってるんだけど、特に支障はないのかな?

697 :774RR :2021/06/01(火) 00:02:39.95 ID:F8vOJ+5G0.net
高速乗ろうと思ったら最低でも250は要るし、かなり別物だよな

698 :774RR :2021/06/01(火) 00:48:15.56 ID:w3HJNsfI0.net
高速、左端でじっとしてるなら150でもいけるよ
でも高速より下道の自動車専用道路通れるのがでかすぎる

699 :774RR :2021/06/01(火) 21:13:30.49 ID:JIFMvQSr0.net
横浜○富でアドレス110を購入したら色々ろくでもない事があって
先日その旨ここで書き込みました。
誰もその後のことなど知りたくも興味もないでしょうが書いていきます。
送料が初期値より上がったり配送が木曜だけだったりタイヤ圧が妙に高かったりしたのは
まあこの際割とどうでもいいのですがミラーに傷があったのはいただけない。
運送屋「うちじゃない」○富「出荷時に確認済み」俺「」
でまあ結局新品ミラーくれるというのでまあいいかと思っていたら傷物ミラーを
送り返せと言うので(画像は送ってある)面倒臭くなり結局社外品買うから
送らなくていいという言う話にした。
まあでも一番問題なのはこの流れが全部メール。
買い物自体がメールオンリーなのは知っていたがトラブル対処から何から
全部メール。
ちなみに電話すると○○は1□□は2みたいなガイダンスが流れるがそれを
押しても「メールしろ」になるだけで電話は繋がらない。
俺「そっちから電話して?」○富「いやンゴ」みたいな流れになる。

安いからしゃーない・・・・のかな・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

700 :774RR :2021/06/01(火) 21:25:58.70 ID:sR1/RtkR0.net
>>699
傷物ミラー送り返すのは普通だと思う。
現品確認する前に新品ミラーくれる→後から傷物ミラー送れなら良心的。
メールも今の時代ならそんなにおかしくもないと思うけど。
急ぎなら電話だけど、やりとりするならメールで良くね?

701 :774RR :2021/06/01(火) 21:40:36.44 ID:pKklLzIm0.net
メールの方がありがてえけどな。記録残るし。
電話間違いリスクが高い。

702 :774RR :2021/06/01(火) 21:49:40.90 ID:JIFMvQSr0.net
傷あるやんけ!運送屋「知らん」店「知らん」俺「」
のながれで頭に来てね。
まあ確かに今時はメールの方がいいのかも知れんし
傷物も交換って形にしないと店も困るんだろう。

ただ「なんで俺がそんな手間暇かけなきゃならねえんだ」
と思ってイラっとしてしまった。

703 :774RR :2021/06/01(火) 21:52:51.43 ID:mtscWaNb0.net
>>699
なんかクレーマーみたいになってるよ
自分からクレーム入れて向こうは交換するって言ってんなら使わなくても交換してもらうのが普通だと思うけど

704 :774RR :2021/06/01(火) 22:03:44.29 ID:upJ9izY+a.net
非を認めない謝罪しない交換だけはしてやるって俺もどうかと思うのだけどクレーマーの気があるのかな俺

705 :774RR :2021/06/01(火) 22:34:38.70 ID:w3HJNsfI0.net
全部メールなのはお互いの為だと思うけどな
証拠残るし自分の好きな時間に読めるし何より確実に連絡取れる

これが電話だと連絡したけど出なかった…で放置されたりするからね

706 :774RR :2021/06/01(火) 22:57:29.39 ID:F8vOJ+5G0.net
メールでやりとりしたいのに電話しか受け付けない
という不満ならまだ判る

707 :774RR :2021/06/01(火) 23:06:36.39 ID:J6ZCgWOU0.net
クーリングオフしちゃえば
ネット通販はダメなんだっけ

708 :774RR :2021/06/01(火) 23:35:11.83 ID:PaZsdP+Q0.net
今度これ買おうと思うんだが
前期型とどのパーツが違うかどこにもネット上にみあたらない
前期型のパーツに付け替えれば
9.1ps になるのかな

ちなみにどのパーツが変わったのかもよくわからない

709 :774RR :2021/06/02(水) 02:06:35.96 ID:JMk5itjY0.net
ミラーに傷って、送料着払いで送って向こうからはもちろん送料元払いで送ってくるなら気にしない。

710 :774RR :2021/06/02(水) 03:13:08.89 ID:rFkEUSFJ0.net
>>705
ホントだよな
言った言わないになるし

711 :774RR :2021/06/02(水) 21:25:06.94 ID:9FSopy/nd.net
>>707
クーリングオフはあくまで訪問販売のみが対象
それ以外は適用されない
通販や店頭購入の返品は店側の寛大なる良心でやってくれるだけで
義務はない

712 :774RR :2021/06/02(水) 21:28:57.70 ID:9FSopy/nd.net
>>707
追加だけど通販などで高価なものなどを買った場合は
宅配業者を返さずその場で剥いて確認した方が良い
運送による損傷と思われる場合は業者側も保険に入ってるので心配なし

713 :774RR :2021/06/02(水) 21:36:41.09 ID:H4oeaDFu0.net
確認して傷があって
ほら、ここに傷ついてますよね
あー本当ですね、でもうちじゃないんでハンコ貰えますか

だとアウトなんだよな
こんな傷物は受け取れないのでさっさと持って帰れ
という対応までやるつもりがあるのかどうか

714 :774RR :2021/06/02(水) 21:59:01.38 ID:xR0/Hl8P0.net
気になる異音がしたらすぐに購入店で診てもらった方がいいですよね?
まだ買って1ヵ月ですが、強めにブレーキかけると前輪付近からガガガッて結構気になる音が鳴るので。

715 :774RR :2021/06/02(水) 22:44:59.39 ID:c1ZZj+aoM.net
ブレーキパットすり切ったのと取り替えられたな

716 :774RR :2021/06/03(木) 02:36:01.61 ID:zE8aYIfO0.net
パッド残ってるかどうか見れば分かるだろ

717 :774RR :2021/06/03(木) 07:46:19.42 ID:EHAWY8zlF.net
パッドの音?ボトムしてどっかが当たってるような音?

718 :774RR :2021/06/03(木) 11:41:47.41 ID:DyIr+wi40.net
コンビブレーキで前後バランスが調整されてる音とか?

719 :774RR :2021/06/03(木) 12:50:41.74 ID:qPIVd3C10.net
半年前に購入したアドレス110を分け有って売却
コンビブレーキ無し、パールホワイト、目立つ傷なし、走行1500km 
バイク王は7万円だったのに対し購入したお店では12万円だった
感謝、感謝、また原付を買うときは同じ店で買います

720 :774RR :2021/06/03(木) 18:34:40.35 ID:OXHFb74S0.net
>>719
よくバイク王なんかに見積もり依頼したね ネットから?
個人情報教えてしまうと、いつまでも粘着されるからね

721 :774RR :2021/06/03(木) 23:16:15.30 ID:xpPPxRMD0.net
自分は「商取引です」みたいな書類にサインさせられたよ。
動くんなら実店舗回って値段聞いたほうがいいと思う。
エンジン掛かるのがやっとみたいなら処分費ゼロと考えてアリ。

722 :774RR :2021/06/04(金) 00:23:26.60 ID:7vA0NZBV0.net
バイク王はやめとけ

723 :774RR :2021/06/04(金) 07:28:47.75 ID:pS2dyU6YF.net
原チャリ持ってく店じゃ無いわな

724 :774RR :2021/06/04(金) 10:50:24.12 ID:Ucl4BpVmM.net
>>714
診てもらったほうがいいね
そして「こんなもんだよ」って言われるのが新車購入の醍醐味

725 :774RR :2021/06/04(金) 10:59:02.11 ID:VFjRjgLhd.net
ナンバープレート補強込みで乗り出し価格20万ちょいでした。
マットブルー、土曜日の納車が楽しみ過ぎる。
スーパーカブ110からの乗り換えだけど、オートマは初なんで違いを楽しみたい。

726 :774RR :2021/06/04(金) 11:07:00.76 ID:dHV+T9OJ0.net
>>725
オメ、いい色買ったな。
楽すぎて物足りないかもw

727 :774RR :2021/06/04(金) 11:24:49.46 ID:/aqO4J7F0.net
カブのブームが来てるのに

728 :774RR :2021/06/04(金) 11:40:26.98 ID:eIFuMLQVM.net
今が一番需要あるから正解
けいおんみたいにブーム去ったあとは投げ売りされるだけだから

729 :774RR :2021/06/04(金) 12:19:18.85 ID:PfYYx0IKd.net
実用品と楽器を比べるのはなぁ

730 :774RR :2021/06/04(金) 12:25:04.93 ID:xP+BvX0HM.net
いくらカブがブームだからってギアガチャコンしながら走るのだるいわー

731 :774RR :2021/06/04(金) 15:13:32.58 ID:VP3JCjUF0.net
カブ乗ったことない。

732 :774RR :2021/06/04(金) 15:21:35.27 ID:eK8HDgQMM.net
ウインカーが右に付いてたり縦だったり訳わかんねーよな!

733 :774RR :2021/06/04(金) 15:59:54.82 ID:LLKTKlMkM.net
>>725
カブ110より圧倒的に速い
シルキーかつスムーズ

734 :774RR :2021/06/04(金) 16:20:26.13 ID:vMODb/Sh0.net
うわぁ皆さんの意見聞いて明日がさらに待ち遠しくなりました。
6年乗った角目スーパーカブ110。
30000km走ってるんですがメンテナンスはしっかり行ってて目立った傷も無く、55000円で売れました。
アニメが流行ってるみたいですが、手放した今、新たなバイクライフに気持ちは100%です。

735 :774RR :2021/06/04(金) 16:35:20.47 ID:JwVjAK5HM.net
軽さは正義

736 :774RR :2021/06/04(金) 16:55:17.56 ID:lNOLatf6M.net
ブレーキパット交換しようとパットピンを100均の六角レンチであけようとしたけど、長さ的にも力入らなくてハンマーでレンチ叩いてやったら六角レンチ曲がったわ
100均の12mのメガネレンチで第一関門は突破したのにはめ直しだorz
固すぎるのかダイソーのがもろすぎるのか
https://i.imgur.com/EOovDAjl.jpg

737 :774RR :2021/06/04(金) 17:03:00.62 ID:db2bLFMvM.net
>>734
ボックスと風防もぜひ!

738 :774RR :2021/06/04(金) 17:10:36.37 ID:vMODb/Sh0.net
風防ってあるのとないのと風の抵抗感違いますか?
私は180cmあるんですが、見た目からは胸下辺りの風を防いでくれるくらいの印象的なんですが。

739 :774RR :2021/06/04(金) 17:24:32.64 ID:yb5j3tRWM.net
>>736
パッドピンの六角は緩み止め剤らしきものが塗られているからメチャ固いよ
自分はインパクトドライバーでなんとか緩められたけどその直後折れた。他には熱したりすると緩みやすくなるみたいだ

740 :774RR :2021/06/04(金) 17:27:38.92 ID:c1y/wxA50.net
>>738
風も雨も、正面のある程度の面積を防いでくれる効果はあるなって程度
そういう効果期待するならルーフシールドとか付けるしか無い

そしてこのアドレス110って小柄な人でも2種乗りたいとか
狭いところ行き来するのに向いてるってのが最大のメリットと思うわ

741 :774RR :2021/06/04(金) 17:37:14.55 ID:lNOLatf6M.net
>>739
熱すると緩みやすくなるの?
熱膨張で余計に取れなさそうなイメージだけど、固着した緩みどめ剤(?)がうまい具合に剥がれやすくなるのか

742 :774RR :2021/06/04(金) 17:53:43.86 ID:yb5j3tRWM.net
>>741
すまんが熱してのやり方は実践してなく聞き齧っただけなので説明はできない
がおそらくあなたの言ってる通りなのだと思う。とにかく緩み止め剤を弱くさせるのが最優先なのだろう

743 :774RR :2021/06/04(金) 17:57:09.46 ID:vMODb/Sh0.net
>>740
ありがとうございます、しばらく様子見ですね。
リアボックス着けると、私が一番気に入ったヒップアップリアキャリアのスタイリッシュさが失われるような…

744 :774RR :2021/06/04(金) 18:03:17.81 ID:VP3JCjUF0.net
今免許更新って写真持って行かなくていいんだな。
先走って撮るところだった。

745 :774RR :2021/06/04(金) 18:50:47.07 ID:0/x828CG0.net
車のオイル交換してついでに残った10w-30のオイルでアドレスのオイル交換もしたら加速が重く感じるようになったんだけど
やはりバイク用を謳ったオイルのほうがええのか

746 :774RR :2021/06/04(金) 19:10:52.16 ID:fiBb7tBx0.net
やっちまったな。車用は絶対に入れてはいけない

747 :774RR :2021/06/04(金) 19:11:43.28 ID:lNOLatf6M.net
もう少し圧かければなんとかいけるんじゃねと思って、ダメ元で100均で新しい六角とエクステンションバーがあったから買ってやってみたらなんとか六角緩んだわ
白いの付いてたしやっぱ緩みどめ剤みたいのが付いてて回りづらくなってるのね
2.3万キロで初交換だったけどこの感じならあと1000kmくらいは粘れたかな?
https://i.imgur.com/ew3ObeIh.jpg
https://i.imgur.com/iBvBTGfh.jpg

748 :774RR :2021/06/04(金) 19:12:57.84 ID:lNOLatf6M.net
>>746
AT車なら一応問題ないんじゃなかったっけ?

749 :774RR :2021/06/04(金) 19:19:13.76 ID:Ru6JOwjJ0.net
エンブレ弱くしたいなら車用の高性能オイル使うと良いよ

750 :774RR :2021/06/04(金) 19:19:45.88 ID:LHEvptxRF.net
ネジロックを知らないという事は
勿論交換後に塗らないって事だよなぁ・・・

751 :774RR :2021/06/04(金) 19:36:03.41 ID:lNOLatf6M.net
前輪ブレーキ効かなくなっても最悪後輪と靴底で止めれるから...
そういやブレーギパット交換のために知識としてyoutubeで動画二本、ブログ2つ読んだけど誰もネジロック付けてる人いなかったな...
泣き防止のグリスは買ったけどネジロックは紹介されてなかったから買わなかったけど買っとくかやっぱ不安だし

752 :774RR :2021/06/04(金) 19:50:18.36 ID:Ln/Jf5800.net
パッドピンにネジロック塗る指示があるバイクなんか知らねえw

753 :774RR :2021/06/04(金) 21:11:57.51 ID:owdYqA0Fa.net
V125とかその他車種も110と同じキャリパーなんだけどネジロックついてないんだよな。なぜか110からつくようになった

754 :774RR :2021/06/04(金) 21:32:07.96 ID:zWDJ4MlH0.net
フロントのウィンカー光るとこの、エンジンかけたらずっとついてる方の豆球が片方切れたんだけどすぐ変えたほうがいいんかな。47000キロでローライトも2回目切れると思うし変えるなら同時交換か乗り換えかなー。
買ってすぐスピードメーター下のウィンカー出てますよ電球キレた時にバイク屋にほっといたら電圧がーって言われたからデリケートゾーンなんだよね?

755 :774RR :2021/06/04(金) 21:53:00.07 ID:owdYqA0Fa.net
片方だけキレてカッコ悪いとか気にしなけりゃほっといていいよ
T10レベルの電流消失してもレギュレーターに負担もかからないだろ。ヘッドライトだけ点灯してりゃ道交法的にも問題ないし
バイク屋の発言は商売文句でもあるのだろうけど、ウインカーインジケーターは点灯しないと車両不整備として違反になるから交換しといて損はない

756 :774RR :2021/06/05(土) 00:59:07.21 ID:/tMwGeJw0.net
>>739
マジかよ?まだ新車で交換したことないけど気をつけなきゃな
何十回とパッド交換してきたけどそんなとこにネジロック塗ってるなんて聞いたことないな

757 :774RR :2021/06/05(土) 01:04:59.90 ID:/tMwGeJw0.net
>>745
問題ないけど10w-30て粘度が指定外で気になるな
その粘度だとむしろ軽くなるはずだけど
>>751
キャリパーボルトならネジロック塗るとか毎回交換しろとかあるけどパッドピンは聞いたことないな
逆に塗らないと弛む造りなのかと不安になるな

758 :774RR :2021/06/05(土) 01:49:02.65 ID:8G5mSNJK0.net
>>746
間違い。740が正解。

759 :774RR :2021/06/05(土) 02:45:43.90 ID:B658RJhud.net
>>754
ポジションランプならカウルを外さないで
数分で交換出来るよ

760 :774RR :2021/06/05(土) 06:32:44.36 ID:9chUuX8sM.net
結局ネジロック剤は塗らなくていい感じなのか
アリで200円で買えるし必要なら全然買うんだが

761 :774RR :2021/06/05(土) 06:51:48.37 ID:qik+eP+b0.net
むしろかじり防止のためにスレッドコンパウンドでも塗っておけ
次外す時苦労しないようにな

762 :774RR :2021/06/05(土) 12:59:58.88 ID:Xc3AuAxk0.net
お前らあんまりスイッシュスレでケンカ吹っ掛けんなよ
ただでさえスズキ公式要らない子認定されて涙目なんだからあんまりイジめてやるなw

763 :774RR :2021/06/05(土) 14:01:45.64 ID:l7Uy+7zB0.net
誰だよお前

764 :774RR :2021/06/05(土) 18:50:11.56 ID:sY6OxIoyM.net
スウィッシュスレなんて見たことないわ

765 :774RR :2021/06/05(土) 19:43:44.38 ID:GA++bd+Gd.net
ここでストーブの話してやろうか?ん?

766 :774RR :2021/06/05(土) 20:38:02.62 ID:SdVatymtM.net
今日初めて自分でヘッドライト交換してLEDにしたんだけどハイローが切り替わらない...
買ったのはこれだけど買う商品間違えた?それとも配線とか何かミスった?初期不良?リレーとか必要だった?
https://i.imgur.com/WwH2QP0l.jpg

767 :774RR :2021/06/05(土) 21:00:57.52 ID:xr50mL3q0.net
安物LEDにありがちな上向き過ぎでローになってても気付いてないだけじゃ?

768 :774RR :2021/06/05(土) 22:24:42.53 ID:73BC4eF3F.net
>>766
モノによっては切り替え出来なくなるみたいね。H4とHS1は構造違うのかな?切り替え出来ませんて言って返品してみたら?

769 :774RR :2021/06/05(土) 23:40:51.98 ID:UnM/5Ud30.net
心配になるぐらい遅いけど大丈夫なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=0KHJVP1D3cQ

まぁ信号でフルスロットルなんかしないけど

770 :774RR :2021/06/05(土) 23:49:01.54 ID:9feHKyLj0.net
リアタイヤ交換したいけど太くした人いる?100/90だっけか?

771 :774RR :2021/06/06(日) 06:20:03.03 ID:SkbMcZ710.net
>>769
アドレス110は原2最遅の部類だよ。流れの速い幹線道路での先頭の坂道発進は最悪だわ

772 :774RR :2021/06/06(日) 08:43:24.44 ID:1BATB0aE0.net
>>771
道交法考えたらそれが一番良いんだけどな
無駄にスピード出過ぎないって大事だよ

Dio110やベンリィ110も同じ感じなのかな、気になってはいる

773 :774RR :2021/06/06(日) 09:38:44.37 ID:UWDJpbx/0.net
原二はこれしか乗ったことないけど発進遅いのは常々感じてる

>>772
発進キビキビは「無駄なスピード」ではないよ

774 :774RR :2021/06/06(日) 09:40:05.12 ID:1BATB0aE0.net
>>773
原1に負けることは無いから良いよ
ほかの原2は素直に譲るだけ

40km50kmが大半なんだからこれくらいがちょうど良い

775 :774RR :2021/06/06(日) 09:40:55.44 ID:UWDJpbx/0.net
俺はそうは思わない

776 :774RR :2021/06/06(日) 09:45:32.85 ID:KblRmiIX0.net
トリートの出足の悪さに慣れてたから快適だったけどな

こんな簡単な乗り物、本来なら免許なんか要らないくらいで
でも発進だけは気をつけないと追突の恐れがある
それさえ塞いでしまえばもう事故りようがない

777 :774RR :2021/06/06(日) 10:09:24.36 ID:1BATB0aE0.net
>>775
まあ好みは人それぞれだしこれ以上は言わんけど
アドレス110は他に劣ってるようで利点が多いことに乗ると気づく

トップスピードまでが遅い=他よりも安全
車体が細く小さい=乗り回し楽で駐車しやすい
タイヤがでかい=背が高い分視界が良い

778 :774RR :2021/06/06(日) 10:14:51.13 ID:KblRmiIX0.net
タイヤが大きいのはデメリットあるのか?

779 :774RR :2021/06/06(日) 10:37:11.18 ID:1BATB0aE0.net
>>778
大きな車輪の自転車と小さい自転車を想像するとわかりやすいけど

転回やコーナリングは小さい方が有利じゃないかな

780 :774RR :2021/06/06(日) 10:38:06.08 ID:Y84PcVBfd.net
発進加速が欲しいならウエイトローラーを
軽いのに変えればいいんじゃないの

781 :774RR :2021/06/06(日) 10:40:17.47 ID:KblRmiIX0.net
大きな車輪の自転車が小さい自転車にコーナリングで負けてる絵が想像できない

782 :774RR :2021/06/06(日) 10:53:40.96 ID:athBIHg3a.net
小回りって事だろ

783 :774RR :2021/06/06(日) 11:12:18.18 ID:KblRmiIX0.net
小回りとは最小旋回半径だけど、タイヤの径はそんなに影響しないのでは

784 :774RR :2021/06/06(日) 11:31:42.69 ID:OR8Da8sj0.net
ジャイロ効果かな?
そんな理屈より乗り比べたらわかるよ
小回りは小タイヤ、コーナーの安定性は大タイヤだって

785 :774RR :2021/06/06(日) 11:33:36.09 ID:teoLO2UUa.net
タイヤ径が小さい方が発進加速は有利だしそもそも排気量が110だからな
たまに実家のV125S走らせる事あるけど規制後なのに速く感じる
GK5から乗り換えた時は遅すぎだろと思ってたのにw

昨日はR153走ってたけど治部坂峠越えで全開でも60出なくて涙目だったわw

786 :774RR :2021/06/06(日) 11:34:24.49 ID:SkbMcZ710.net
大型なら3速でも鋭い加速して一気に180キロオーバーなんだけどアドレス110遅すぎだわ

787 :774RR :2021/06/06(日) 12:16:08.84 ID:KblRmiIX0.net
そもそも小回りしないしな
スラロームみたいなことをしたら違いが判るのかもしれん

直進安定性が高すぎて、目の前の穴が避けられない
みたいなことはあるかも
穴が避けられる代わりに常時フラフラするよりは、安定してた方がいい

788 :774RR :2021/06/06(日) 15:44:32.76 ID:9Hs2xpZ4d.net
大径タイヤはメットインスペースとステップの広さに直結する

789 :774RR :2021/06/06(日) 16:03:47.71 ID:teoLO2UUa.net
>>788
わざわざリアだけ10インチ採用してるのに
14のアド110よりシート下スペース狭いアド125って一体…

790 :774RR :2021/06/06(日) 16:51:20.93 ID:wR8Lw0JG0.net
このバイクのスタートダッシュはいきなりフルスロットルでちょうどいいと思う
アクセル開けても回転ついてこないから普通のバイクの感覚でアクセル調節してるともたつく時間が長い

791 :774RR :2021/06/06(日) 18:06:35.03 ID:k7+plxDmM.net
14インチジャイロ効果による
高速安定性

中高速寄りのエンジンと駆動系のセッティング

つまり中高速で最高に気持ちいいスクーター!

ゼロ発進命の通勤バトラーは違うの選べ

バトルしない通勤ライダーな俺はこれでプチツーもするぞ!

792 :774RR :2021/06/06(日) 18:42:41.39 ID:mbesXIm70.net
公道レースでもしてるつもりなのかお前ら(笑)

793 :774RR :2021/06/06(日) 19:04:53.62 ID:OR8Da8sj0.net
アドレスというバイクは元々はそういうバイクだったのにな

794 :774RR :2021/06/06(日) 19:40:52.18 ID:St8oezy70.net
dio110比較見てるけどアドレス110の方が軽いって言ってる人多いなあ
ハンドル取り回しが楽なんだろうか

795 :774RR :2021/06/06(日) 19:41:55.61 ID:St8oezy70.net
dio96キロとアドレス100キロなのに

796 :774RR :2021/06/06(日) 20:23:09.23 ID:0RUHRWUd0.net
OGKのKamui3はアドレス110のメットインには入りませんよね?

797 :774RR :2021/06/06(日) 21:13:14.94 ID:nbxv2YPxM.net
停止状態からの合流みたいに即座に流れの速度に乗らないといけないときは加速が悪すぎて怖い
発信後の加速なんてのは運転者がアクセルの開きで調節するものであってトロトロスタートだから安心安全とか言ってるアクセスコントロールすらできない下手くそは今すぐ免許返納すべき

798 :774RR :2021/06/06(日) 21:14:23.61 ID:nbxv2YPxM.net
アクセルコントロールの間違い

799 :774RR :2021/06/06(日) 21:42:31.22 ID:cXv2oH9/M.net
>>794
世界のホンダブランドの重圧に負けてるのでは? っていうのは置いといて

マジレスでキャスター角とトレール量の違いでハンドリングに差が出て体感してるんではないかと?!

アド110のほうがdio110と比べてキャスター角小さいのにトレール量が多いのでセルフステアが効くコーナリングマシンに仕上がっている。

走ってて軽快感感じるのは間違いなくアド110の方だろう。

800 :774RR :2021/06/06(日) 21:57:36.94 ID:0c0KcCkHM.net
dio110って旧型はアドレス110より重いんじゃなかったっけ?
記憶違いだっけ

801 :774RR :2021/06/06(日) 22:04:09.57 ID:hKAO1IOn0.net
dio110は乾燥重量96kg装備重量103kgかも知れないが誤差の範囲でアドレス110と同じ重さだろう

802 :774RR :2021/06/06(日) 23:25:53.07 ID:St8oezy70.net
>>799
ありがとうございます。やはりコーナリングはアドレスのほうが良い感じですかね

803 :774RR :2021/06/07(月) 00:03:31.47 ID:fBpCv3yd0.net
小径はガタガタを拾うし、段差に弱い
youtubeで普通の自転車のタイヤの1.5倍ぐらいの直径の自転車で
普通の坂みたいに階段を登ってたからな、タイヤも太くしてたけど
ゆえに大径になるほど乗り心地よくなる

あと小径は感覚的に怖いのよね、タイヤが小さい分、高回転して補ってるわけで
小さいタイヤが高回転ってスリップしやすそう

804 :774RR :2021/06/07(月) 00:21:11.48 ID:NXbuW0uKM.net
>>802
中高速向けセッティングでコーナリングマシンなのでなんかツーリングしたくなるマシンなんですよね!

805 :774RR :2021/06/07(月) 00:26:39.43 ID:6pT4ljlTF.net
平地なら加速に不満感じたことあまりないけどなぁ

806 :774RR :2021/06/07(月) 00:43:48.37 ID:x09xf8+P0.net
集合住宅の駐輪場に停める時はこのスリムなボディが利点だわさ

807 :774RR :2021/06/07(月) 01:53:51.90 ID:jUebyivO0.net
スウィッシュ2週間借りて乗り比べたけど、滑らかな加速はスウィッシュだけど、
45キロ以上の安定感、気持ちよさはアドレス110だったぞ。
スウィッシュで飛ばしても楽しくなかった。
あと、着座位置は両者ほぼ同じ。

808 :774RR :2021/06/07(月) 07:36:33.27 ID:0zmk07/+0.net
>>797
クルマの流れを読めなさそうなライダー
車間をちゃんと読んでから走り出せば危険なんか無いけどな

809 :774RR :2021/06/07(月) 07:53:03.45 ID:k0GV05B20.net
右車線が減速して右に並んでくる
車線変更したいんだね
でも普通に考えて無理だろ
なんでここなら入れると考えた?

810 :774RR :2021/06/07(月) 08:09:16.92 ID:HsUHcxba0.net
>>796
XLは入らないね。

811 :774RR :2021/06/07(月) 09:58:57.49 ID:442IoTwKd.net
>>807
おこがましいだろうけど単純に言ってホイール径見てスポーツバイクに近いのはどっち?って話だわな
スクーターは10インチなのが当たり前だった時代は何とも思わなかったけど
もう10インチなんか戻れないわ

812 :774RR :2021/06/07(月) 10:15:25.86 ID:U75hBGNMM.net
>>811
ほんまや。
ヨーロッパの石畳とアセアンの非舗装道路に感謝やな

813 :774RR :2021/06/07(月) 17:33:18.79 ID:Y4BMt19F0.net
スピード違反取締やってるとこrで何度も助けられたこの速度
60キロをすぐに出せるバイクは駄目だ

814 :774RR :2021/06/07(月) 20:54:24.61 ID:hz93zEoJd.net
ベトナムとかのバイク動画見てると
この形がベストなのがわかるな
瞬発力よりも低速の安定性の方が重要だし

815 :774RR :2021/06/07(月) 20:57:18.63 ID:k0GV05B20.net
何らかのニーグリップはあった方がよくないか?

816 :774RR :2021/06/07(月) 22:00:36.65 ID:NRX0dLCJ0.net
3年走行5000キロ、累計の燃費計算したらリッター47キロ、満足だな

817 :774RR :2021/06/07(月) 22:05:15.30 ID:v5eS2z4z0.net
トヨタが自動車のソフトをオーナーの好みにアップデートだってさ。
せっかく電子制御なのにソフトアップデートしないのもったいないよな。

818 :774RR :2021/06/07(月) 22:21:50.51 ID:Xey+DdT60.net
>>810
持ってるのはSですけど帽体はL/XLとそこまで違わないですよね
多分入らないんだろうな〜

819 :774RR :2021/06/07(月) 22:56:02.05 ID:j51rTy2Y0.net
みんな..

ギアオイルってどのくらいの頻度で交換してる?

820 :774RR :2021/06/07(月) 23:53:41.09 ID:fBpCv3yd0.net
50ccのJOGに5年乗っててオイル交換とパンク修理とタイヤ交換以外なにもしてないが何か

821 :774RR :2021/06/08(火) 04:56:16.72 ID:tNA3ziBB0.net
ヘルメットって、黒だと夏暑いかな? 

822 :774RR :2021/06/08(火) 08:27:49.41 ID:sXel3mh20.net
>>819
簡単だし,2000kmごとにオイル交換のついでにギヤオイルも交換。

823 :774RR :2021/06/08(火) 08:39:45.11 ID:GLcOx+FkM.net
5年5万キロ乗ったけど良いバイクだったよ。
コスパ最高だし、自分でメンテしやすいし、走行安定性良いし。
アドレスありがと!

824 :774RR :2021/06/08(火) 08:53:43.09 ID:XhtUAIfa0.net
>>821
黒だと余計に暑いね でも好きな色にしたほうが良いと思うけどね

825 :774RR :2021/06/08(火) 10:10:44.75 ID:TXwcaUWXM.net
>>823
次何買うの?

826 :774RR :2021/06/08(火) 11:03:52.47 ID:9r6UeGiLM.net
>>825
PCX160買ってしまいました。高速乗ってツーリング行きたくなったので。
アドレスも県内まわるのには充分だったので楽しかったよ。

827 :774RR :2021/06/08(火) 12:55:41.18 ID:LVce4waAd.net
今入荷するの?

828 :774RR :2021/06/08(火) 15:01:31.17 ID:V6ZPwBj20.net
250でも高速なんて怖いのに勇気あるね

829 :774RR :2021/06/08(火) 15:36:02.99 ID:ZD/KVYXGM.net
80kmで左車線走るから150ccクラス買おうと思った時期あったけど、高速料金高すぎで諦めた
せめて普通車の半額くらいになったらもう一度考える

830 :774RR :2021/06/08(火) 15:38:48.94 ID:5x/XeOsq0.net
もうすぐ半額になるんじゃなかったっけ

831 :774RR :2021/06/08(火) 17:31:42.47 ID:ZezQxHuXM.net
>>826
ウオーーーーー
マジ裏山!

uberの配達で小遣い稼ぎしてるので
ワイは125ccの呪縛から逃れられん

832 :774RR :2021/06/08(火) 18:41:27.94 ID:yScYl43f0.net
>>830
期間限定のテスト採用だったような..

期間中に二輪の高速道路利用者が増えれば将来的に半額になる可能性があると聞いたけど。

833 :774RR :2021/06/08(火) 22:50:24.61 ID:GM75E1Nu0.net
このクラスのバイクって販売台数公表してないのかね?
スズキ2種スクの3車種でこいつだけが生き残るみたいだけど、やっぱりこれまでの販売実績でだいぶ差あったんだろうか
一方なぜか5chスレ勢いは3車種最弱とかいう謎

834 :774RR :2021/06/08(火) 22:56:49.69 ID:uKKFIaP9M.net
ホンダつっよw
https://i.imgur.com/QrDiTvpl.jpg
https://i.imgur.com/50dJFoEl.jpg
https://i.imgur.com/2dOmdEJl.jpg

835 :774RR :2021/06/09(水) 01:26:20.65 ID:qGGXvPIcM.net
>>833
アドレス110は世界戦略車で世界中で売ってるバイク。
ガラパゴス日本向け専用とか作ってる場合じゃない!

836 :774RR :2021/06/09(水) 05:47:53.39 ID:xJgPa4SU0.net
高速走るならリッタークラス以上だね。鋭い追い越し加速で、あっという間の200キロオーバー

837 :774RR :2021/06/09(水) 07:40:59.93 ID:QSHDHq+R0.net
>>824
そうなん?
黒メットだけど全然気にした事なかった。

838 :774RR :2021/06/09(水) 08:01:12.41 ID:sZY85Jiod.net
>>833
YouTube動画でやってたのでは去年の1月〜6月までだったかで
1位PCX2位アクシスZ3位アドレス110だった

839 :774RR :2021/06/09(水) 08:59:52.53 ID:xfKHaKhs0.net
>>833
スレの勢いは・・・125スレ見てると悲惨だから別に気にしなくていいだろう

840 :774RR :2021/06/09(水) 09:26:49.86 ID:XCuO7kEIM.net
地方都市に住んでるけど110が一番見かけるかな。まぁ3車種で一番販売長いからってのもあるだろうけど
次いで125だけどそれよりV125の方が多い

841 :774RR :2021/06/09(水) 10:10:55.39 ID:5Ryvi6kp0.net
有名自動車会社のお膝元なので、二輪がそもそも走ってない

842 :774RR :2021/06/09(水) 10:23:46.71 ID:/FMtmrC0M.net
各地旅行行ったけど東京名古屋大阪で一番バイクが走ってる都市はダントツで大阪だな

843 :774RR :2021/06/09(水) 10:31:54.89 ID:5Ryvi6kp0.net
京都もアホほど走ってた
第0レーンと呼ぶべきものが形成されてた

844 :774RR :2021/06/09(水) 10:53:28.99 ID:f3n9sAPxM.net
普通免許持ってれば4万で取れる伏見デルタがあるのも大きいのかな?

845 :774RR :2021/06/09(水) 10:59:32.99 ID:5Ryvi6kp0.net
単に学生が多いから

846 :774RR :2021/06/09(水) 12:17:28.75 ID:Ldd56D5sM.net
>>824
ヘルメットの中身は、発泡スチロール的な断熱材の塊じゃない。俺も黒メットだが、黒だから暑いとは思ったことないな。

847 :774RR :2021/06/09(水) 12:33:48.69 ID:lf/VusQp0.net
>>845
京都は繁華街方面走ったらわかるが
交通量多いのに道が狭いしタクシーが溢れかえってて道半分塞いでる
市バスや観光バスの往来も激しくて外からの他府県ナンバーも多い魔境だから

学生が多い要因よりも環境が二輪向け

848 :774RR :2021/06/09(水) 13:01:16.44 ID:f3n9sAPxM.net
京都は地下鉄もイマイチだしな
掘ると需要文化財出てきて大変って聞いた

849 :774RR :2021/06/09(水) 14:11:54.87 ID:/0M90FUaM.net
大阪市内暮らしやすい
そこそこの家賃とそこそこの仕事があってバランス良い
カーシェアリングと原2スクーターで大満足
京都も神戸三ノ宮もスクーターで余裕で行ける

850 :774RR :2021/06/09(水) 18:25:53.50 ID:lf/VusQp0.net
>>848
そうそう
道の舗装するだけでも何か出てきたりして大変なんだってね

851 :774RR :2021/06/10(木) 01:03:12.47 ID:jphqYoW30.net
黒メットでも大丈夫そうなので黒の半キャップ買う。今まではシルバーの半キャップだった。
普段配達で使う時ね。ジェットだと暑くてかぶってられないし着脱しにくいし。

今まで半キャップ+ゴーグルだったんだけど、かけ心地が悪いので、リード工業のカウル付きの半キャップにする。

852 :774RR :2021/06/10(木) 08:36:40.22 ID:TEnQ0Pc30.net
だっさ

853 :774RR :2021/06/10(木) 11:38:07.65 ID:vgE6q2HqM.net
自分を守らなくてよければ配達には工事用ヘルメットが最強 なにかヘルメットのようなもの被ってれば捕まることもない 巷で言うSGマーク云々はガセだし無視していいよ

854 :774RR :2021/06/10(木) 12:08:25.62 ID:2iM7Y0k8M.net
自分は価格の安さだけを見てアドレス110買ったけど、死に直結するヘルメットはいいもの買おうと安月給ながらボーナスの日に奮発してちょっとお高めのフルフェイスヘルメット買ったよ
買ったのは↓の画像のだけど高かったし大事に長く使っていくつもり
https://i.imgur.com/JlbJRYKl.jpg

855 :774RR :2021/06/10(木) 12:14:21.60 ID:uovXe5gyM.net
夏だから通気のいい自転車用のでもいいかな?

856 :774RR :2021/06/10(木) 12:16:19.16 ID:BxWYwLBT0.net
標準的な頭の人が羨ましいわ
俺の頭は後頭部がデカいから合うヘルメットが中々なくて選択肢がなさすぎる

857 :774RR :2021/06/10(木) 13:23:00.23 ID:SRMTnN5vd.net
>>854
随分奮発して良いの買ったな。偉いよ。

858 :774RR :2021/06/10(木) 14:06:22.95 ID:peMO5r2I0.net
ライトをライジング2にした人いる?

859 :774RR :2021/06/10(木) 14:52:49.08 ID:fHyixtIRd.net
ジェット(OGKアヴァンド2)で見事に口周りだけ全治1年弱かかった俺から見ればフルフェってだけでも偉いよ…

860 :774RR :2021/06/10(木) 15:08:22.81 ID:nOIqpa9+M.net
ガードレール相手だと顔とか耳とか削るんだよな、やっぱフルかなぁ

861 :774RR :2021/06/10(木) 15:20:21.33 ID:peMO5r2I0.net
アドレスV125乗りが次何に乗ればいいか困ってるし
アドレス125やスウィッシュ乗りも、次に出されるのはバーグマンで到底代わりにならないし
この頃のスズキは難民をつくるのがブームなのか?w

862 :89 :2021/06/10(木) 16:40:23.49 ID:E6MPMmhDM.net
アクセサリー電源のカプラーは2極、3極どっちでも良いんですか?
2極ならエーモン 110型 1198で良いですか?

863 :774RR :2021/06/10(木) 17:44:53.05 ID:6VsQPvor0.net
>>862
2極 HM型 オス
Amazonとかで検索

864 :89 :2021/06/10(木) 17:48:21.28 ID:E6MPMmhDM.net
>>863
ありがとうございます。
キタコが200円でありました。
ありがとうございます

865 :774RR :2021/06/10(木) 19:55:04.83 ID:6cFEg5oj0.net
>>858
スフィアライトの?
自分で交換したよ。

866 :774RR :2021/06/10(木) 22:46:50.20 ID:ovjTeBEKH.net
>>854
やっす!

867 :774RR :2021/06/10(木) 23:49:30.02 ID:IDpKuYAHM.net
>>857
ぼ、棒読み...

868 :774RR :2021/06/11(金) 02:05:47.05 ID:DO+vEO/l0.net
配達で使うって書いてるのに、ダサいとか安全性がとか書いてる奴、アホなのか?
フルフェイスで配達してる奴なんていねーよ。警察も郵便もフルフェイスなんか使わない。

869 :774RR :2021/06/11(金) 03:14:21.98 ID:mq35mD4c0.net
もうええわ

870 :774RR :2021/06/11(金) 07:20:31.02 ID:Iq2bFVMXF.net
何がダサいのかも分からないんだろう

871 :774RR :2021/06/11(金) 07:33:56.23 ID:E1k2/yEKd.net
制服決めて凛として乗ってるのはまだしも、半キャップでだらし無くウーバーの配達ねぇ…

872 :774RR :2021/06/11(金) 10:30:11.03 ID:FzHWMOp60.net
半ヘルは虫が顔面に直撃するから論外

873 :774RR :2021/06/11(金) 11:07:26.71 ID:cHF3rHla0.net
ホムセンで買った半ヘルを鍔を後ろ向きにして被ってる。ヘルメットの被りかたひとつでライダーの印象が変わるから重要だよ

874 :774RR :2021/06/11(金) 11:15:43.39 ID:smozRfcH0.net
>>872
ロングスクリーン装着でガードできる

875 :774RR :2021/06/11(金) 12:02:49.76 ID:u+9K0Wq/0.net
夏用にネオライダースのジェットヘル買ったけど軽いし涼しいし満足だわ

876 :774RR :2021/06/11(金) 14:31:23.53 ID:zYNTjIv60.net
免許更新行ってきた。
指定警察署だったけど講習のビデオ鑑賞の席がコロナで半分使えないからそこで
渋滞。
アドバイス




白のシャツは乳首透け気味

877 :774RR :2021/06/11(金) 16:20:38.56 ID:o2BUV20mF.net
ベルト交換してきたよ。デイトナベルト工賃込み17000円だった。

878 :774RR :2021/06/11(金) 20:04:27.78 ID:E84QKzuI0.net
>>877
やっぱり結構するんだね
オレは自分でやったから部品と無かった工具やら買って1万くらいかかったかな

879 :774RR :2021/06/11(金) 21:34:36.75 ID:WjB6xVVVM.net
>>874
それをまさに買おうと思ってる。
ジェットヘルだと後頭部とか暑くなるけどハンキャップにスクリーンが付いてるやつだと涼しいんじゃないかと思ってる。

880 :774RR :2021/06/12(土) 10:42:09.63 ID:5z04Qf4O0.net
それぞれのパーツ交換費用を書いてくれると助かるわ
俺の懇意にしてるバイク屋はどうも高い気がしてならん…
ここ見てあまりに価格がかけ離れてるならそこと縁切ろうと思うんだが

てか各部位の目安程度のコストをテンプレとかに入れてくれたら嬉しいんだが、駄目なんか?

881 :774RR :2021/06/12(土) 10:46:47.74 ID:5z04Qf4O0.net
ちなみに俺は>>877より1万も高いコストかかったベルト交換で
デイトナベルトと言ってるから質が違うのかもしれないが
何製のベルトかも伝えられてないんだわやっぱ駄目な店なのかな

882 :774RR :2021/06/12(土) 11:13:01.85 ID:nylPlbW5F.net
ベルトは5000円だった。純正はもう少しするらしい。あとはローラー、スライドピース、パッキンの交換。サービスでギヤオイルも交換してくれた。あとから気付いたけど、パーキングの効きが良くなってるから調整もしてくれたっぽい。

883 :774RR :2021/06/12(土) 11:35:20.17 ID:eD4od26v0.net
>>881
他より1万高いのはベルト交換以外にもやったんじゃないの?
明細書とかないの?

884 :774RR :2021/06/12(土) 12:23:10.80 ID:sRZXz6k9d.net
腰上交換の特殊工具といえばプーリーホルダー3千円くらいだから、自分でやっても良いかもよ?構造の勉強にもなるし、何より部品代だけで済む。バイク屋さんも経営大変だろうけど、あまりにも法外な工賃はどうもね…

885 :774RR :2021/06/12(土) 12:42:39.68 ID:lW7P4JrC0.net
>>881
普通は純正いれるから何処製とかいちいち言わんぞ

886 :774RR :2021/06/12(土) 13:30:11.28 ID:rRVv3dBx0.net
>>880
工賃はだいたい10分1000円位でパーツリストの横に表示されてる作業時間掛けて算出するのが基本だよ

887 :774RR :2021/06/12(土) 15:09:24.25 ID:QmRKlUBi0.net
買って直ぐはガソリンメーターの赤表示でもあんまり入らなかったのに
最近赤表示で入れても4.7L位入る。
ガソリンメーターも経年劣化するの?

888 :774RR :2021/06/12(土) 19:41:34.20 ID:oGrM6Bs60.net
>>887
エンジンかけてしばらくしないと正常な残量まで針動かんぞ

889 :89 :2021/06/12(土) 20:40:53.83 ID:2ifM3dqGM.net
usb充電取り付けで光軸調整ボルト外しちゃった。
どの位の光軸が良いのか。。

890 :774RR :2021/06/12(土) 20:43:35.80 ID:Echfnpn90.net
車検通らなくなるぞ

891 :774RR :2021/06/12(土) 20:57:38.69 ID:UmY4CKe10.net
おまわりさん、↑改造車です

892 :774RR :2021/06/12(土) 21:26:23.50 ID:WBRHT+T90.net
>>888
そうそう、それを不思議に思ってた。

スクーターばかり5台乗り継いできたけどガソリンメーターの針がゆっくり動くのはアドレスが初めてだった。

感知方式が違うのかな?

893 :774RR :2021/06/12(土) 21:41:02.02 ID:Echfnpn90.net
全部そうだったような
要はフロートの位置を電流なり電圧なりに変換してメーターの針を動かしてるんだけど、
直結すると揺れがそのまま現れるので、時定数を持たせてある

894 :774RR :2021/06/12(土) 22:55:53.21 ID:KzJC3NQwa.net
エンジン切ると針が下限まで下がるのはアドレスが初めてだな。後から知ったけど防犯目的なんだってなガソリン満タン入ってた場合に知られない為

895 :774RR :2021/06/12(土) 23:03:15.04 ID:Echfnpn90.net
電気でやると必然的にそうなる

最初にそうした理由は、防犯目的だったかもしれない
相当昔の話だろうけど

896 :774RR :2021/06/12(土) 23:46:46.99 ID:vnB5iOQWM.net
この前このバイク下見しに行ったら
コンビブレーキになったのはいいとして
フロントもワイヤー式になったんだね

これってどうなんだろう
握るフィーリングとか想像できないんだが
違和感あるのか?
乗ってる人よろしく

897 :774RR :2021/06/13(日) 00:44:04.45 ID:+ZMkOlvN0.net
>>889
とりあえず光線の向きが一番下になるよう付ければ対向車は眩しくないだろ

898 :774RR :2021/06/13(日) 00:47:26.50 ID:+ZMkOlvN0.net
>>896
ほほう それじゃフロントブレーキマスターは無くなってワイヤーでダイレクトにキャリパー作動させてるのか チャリみたいだ(笑 まあ油圧系統無くなればメンテもそのぶん楽にはなるかな

899 :774RR :2021/06/13(日) 01:04:19.24 ID:4nqljVJm0.net
>>898
ブレーキマスターはフロントカウルの中に移動したんよ
だから新型はライトのカウルの形状が変わった
今新型乗っててコンビ前も乗ったことあるけどコンビ前のほうが良かったわ
ブレーキレバーストッパーもあったし

900 :774RR :2021/06/13(日) 01:28:00.79 ID:9WtXC45h0.net
ベルト交換は、自分でやったらトルクレンチ使わなかったからボルト外れて壊れたぞ。
トルクレンチも安いのだと不正確らしいし・・

901 :774RR :2021/06/13(日) 06:03:02.63 ID:qAo+a0qs0.net
ベルト、ウエイトローラー、プラグ、オイル交換、エレメント交換で1万で済みますか?

902 :774RR :2021/06/13(日) 09:38:49.24 ID:llWSBO4E0.net
>>901
自分でやれば1万
店にやらせれば3万だな

903 :774RR :2021/06/13(日) 13:23:47.26 ID:qAo+a0qs0.net
じゃあ、来年にするわ

904 :774RR :2021/06/13(日) 13:52:07.95 ID:ezHEweSg0.net
店無くなったら困るんだから貢いどけ

905 :774RR :2021/06/13(日) 17:09:25.33 ID:yh5StxgH0.net
>>904
ほんとコレな
まさかアド110買って1年半で店潰れるとは思ってもなかったよ・・・

906 :774RR :2021/06/13(日) 20:38:02.98 ID:s3KzIPZ50.net
大抵の事はやるけどリコールが他店は嫌がるものだとは思わなかった
スズキがドケチらしいな

907 :774RR :2021/06/14(月) 00:00:38.58 ID:OJAOPipC0.net
テールランプとかスモールランプ、ヘッドライトってどのくらいで切れる?

908 :774RR :2021/06/14(月) 00:18:22.16 ID:w0U9p2ueM.net
ヘッドライトは7000q、そのほかは2万qになるけどまだ切れてない

909 :774RR :2021/06/14(月) 00:24:15.23 ID:hx7haKrS0.net
ウインカーバルブは四万キロ間近だけど、切れてない

910 :774RR :2021/06/14(月) 00:27:05.59 ID:hx7haKrS0.net
あ、テールランプも未だ切れてない。ヘッドライトバルブは3個目かな

911 :774RR :2021/06/14(月) 08:02:04.56 ID:oyD5y9oy0.net
アドレス110に乗って5年以上でした交換した経験。
@年2・3回
オイル交換 1500円〜2000円以内 空気入れ 無料
ライト 寿命は当たり外れ多い。寿命が長い製品もあるよ。

A2万5000km前後で1回交換
チェーン一式 2万円以内
もうすぐ二回目を行う。これは切れる前に行う。

Bタイヤは2万5000kmで後ろだけ交換。
慌てなくて良いかも。
値段は忘れたが1万以内か1万5000円以内か。  

C4万kmで純正バッテリーユアサ交換に交換。
これは切れてから行ったが、失敗だった。2万円以内。 

Dスピードメーターケーブルの断線 5000円以内。
Eブレーキパッド・前輪は消耗せず。
個人的にはライトだけでも自分で交換したいが,ライト交換のときに
オイル交換もついでにしていたので,微妙なところ。

912 :774RR :2021/06/14(月) 21:35:54.75 ID:4RyP6xgu0.net
ジクサー150欲しいな。バイパスも乗れるし

913 :774RR :2021/06/14(月) 22:26:38.46 ID:/ROAbA9O0.net
たぶんおんなじぐらいの走行5年5万キロ。

タイヤフロント43000キロで一回目。リヤは2回目。フロントはすり減ってなかったけど自主的に交換した。リヤはツルンツルンになる。

2万キロあたりでローライト切れて交換。

3万キロあたりでブレーキパッド交換。

3万キロでベルト交換。

オイルは2000〜3000毎に交換。

全然走るけどセンタースタンドガッシャンガッシャンうるさいしフロントの豆球切れたし乗り換えたいけどまぁ走る

914 :774RR :2021/06/14(月) 22:42:25.05 ID:EsKDZagfa.net
>>912
ジクサー150と250があるけど、コスパ最強なのは150って云われてるね

915 :774RR :2021/06/14(月) 22:47:47.82 ID:7quW4wcW0.net
イグニッションONにしてミーンって音して
キックで1発でかからなかった時にまたミーンって鳴るのは普通ですか?

916 :774RR :2021/06/14(月) 23:03:31.09 ID:draE9WXP0.net
燃ポン? クランキング?

917 :774RR :2021/06/15(火) 02:26:24.80 ID:qxxum68u0.net
>>908
7000kmは早すぎだね。欠陥品だったのかな。
>>909
ウインカーなんて一生切れないでしょう。
ヘッドライトは18000kmくらい?
>>911.905
大体、リアタイヤは2万、フロントは4万、ヘッドライトが2万くらいみたいだね。

で、4万とか5万でもテールランプ切れないってことは、乗り換えるまで切れなそうだな。
予備買っとこうと思ったけどやめた。

918 :774RR :2021/06/15(火) 06:47:37.46 ID:p0zMxUox0.net
>>911
アドレス110に乗って5年5万キロの経験で学んだこと。続き。
ライト交換とバッテリ交換は自分でする。覚える。
覚えたらdio110でなく、同じアドレス110を買い換えたら
今度はもっと安い維持費になる。
オイル交換で揃えるべきものは誰か教えて。
あと、ボックスレンチとかドライバーとかも良いのがあったら教えて。

E事前にアゾゾンで買うもの
バッテリー交換用ボックスレンチ 何がいいのかわからない。
ドライバー 何がいいのかわからない。
ヘッドライト交換用へら INOUE カーボンはがしヘラtか
ハロゲンHS1 PIAAかM&Hマツシマ

Fベルト交換時に買うバッテリー。
GS YUASA バイク用バッテリー YTX7L-BS

919 :774RR :2021/06/15(火) 07:04:49.49 ID:yC2Tyc8c0.net
>>918
バッテリーは台湾ユアサが4000円で買える。フロントパネル外せば交換出来るから簡単。
ベッドライトもフロントパネルとミラー外せばベッドライトカウル取れるようになるから難しくはない。
スパナとドライバーあれば出来る。

920 :774RR :2021/06/15(火) 11:18:05.54 ID:AfmI5WL40.net
>>901だけど
近所のバイク修理屋に電話して聞いたら15000円くらいだとよ。自分でやって1万なら頼んだほうかいいわな

921 :774RR :2021/06/15(火) 11:28:30.34 ID:nNWoEA6Y0.net
必要な工具を1から揃えたら5000円で効かんもんな

922 :774RR :2021/06/15(火) 11:57:38.08 ID:YwVMGcUxd.net
必要工具は一回しか使わない限定?

923 :774RR :2021/06/15(火) 12:30:47.28 ID:eGadzg7z0.net
そんな揚げ足取りして何になるのさ

924 :774RR :2021/06/15(火) 12:39:44.55 ID:JmTkrtBjM.net
エンジンオイル交換ならダイソーのメガネレンチ17mmでいけるし100円で済むぞ
8〜17mmのレンチ、六角、ハンマー、ソケットレンチ、ドライバーと揃ってるし

925 :774RR :2021/06/15(火) 12:41:24.15 ID:3+Afe8TNM.net
>>919
ありがとう。バッテリーをバイク屋に頼んだら、2万円超えになった。事前に交換すれば、ロードサービスも利用せず、1万以上安くすんだ。まあ,勉強になった。
失敗を次に活かしたい。
動画サイトとか見ると、バッテリーをt型でクルクル回してバッテリーを外してた。
アマゾンセールもあるし、この際工具を揃えたい。ダイソーでもいいけど。
今のうちに、ライトとカウル剥がし用のヘラとレンチ?を買っときたい。

926 :774RR :2021/06/15(火) 12:41:42.56 ID:3+Afe8TNM.net
>>924
ありがとう。

927 :774RR :2021/06/15(火) 12:46:15.94 ID:vfi3k0eX0.net
オイル交換は工具は少ないしやることも簡単なんだけど、
入れ物とか廃棄とか人によっては作業スペースとか面倒も多いので、
安いもんだし頼んだ方が合理的
作業そのものが楽しい人でないと意義を見いだせない

928 :774RR :2021/06/15(火) 12:58:04.38 ID:7wFi148W0.net
廃油の受け皿は百均、廃油を捨てるときは燃えるゴミの袋に入れればティッシュやらが吸ってくれる
あとキッチンペーパーと使い捨てのゴム手袋があればOK

929 :774RR :2021/06/15(火) 15:17:12.00 ID:ltYG4qnQM.net
バッテリーのとこのカウル外すとき、先っちょ傷付くよな

930 :774RR :2021/06/15(火) 15:50:04.00 ID:oeFUdryCd.net
先っちょだけですよ!

931 :774RR :2021/06/15(火) 15:56:44.18 ID:scdz26Ig0.net
廃油は牛乳パックに受けて
天ぷら油みたいに処理して普通ごみに出してるけど大丈夫だよね

932 :774RR :2021/06/15(火) 15:58:11.71 ID:WIUzYbiR0.net
問題ない
俺も固めてテンプルでゼリー状にして出してるわ

933 :774RR :2021/06/15(火) 16:35:25.35 ID:vfi3k0eX0.net
加熱するの?

934 :774RR :2021/06/15(火) 16:42:21.02 ID:j55hLowrF.net
>>913
ブレーキパッドもちすぎだろ?

935 :774RR :2021/06/15(火) 18:17:05.05 ID:PhasQ40bM.net
廃油は、環境問題に関心があるのなら、空き缶に入れてガソリンスタンドに持って行くと、
無料で引き取ってくれるはず。
リサイクルされて再び世の中の役に立つ貴重な資源なんだ。
僕はいつもそうしてる、多少の手間だけどね。

936 :774RR :2021/06/15(火) 18:21:32.88 ID:p0zMxUox0.net
>>919
ありがとうございます。動画サイトとか見て理解しました。
でも,自分も断片的な知識しかなくて,説明書とか本がないので
不安です。基本ができていないのに,試合に出ているイメージです。

937 :774RR :2021/06/15(火) 20:36:41.21 ID:PhasQ40bM.net
>>936
長く乗るつもりなら、サービスマニュアルを買ったらいいのでは?
ちょっと高いけど。

938 :774RR :2021/06/15(火) 20:55:10.75 ID:Wpl1zhwa0.net
アマゾンの台湾ユアサのバッテリーは再生品で当たり外れあるとかいうレビューが幾つもあるけど大丈夫なのかな
不安だったんで古河バッテリーにした

939 :774RR :2021/06/15(火) 21:11:17.49 ID:+qhZPKY20.net
>>934
片道二十キロ通勤の半分山道&エンブレ多用だから街乗りの人よりブレーキパッド倍ぐらい持ってるのかも。

940 :774RR :2021/06/15(火) 21:30:12.91 ID:djf0CnGhM.net
自分は2.4万kmでパッド交換だった

941 :774RR :2021/06/15(火) 22:36:18.63 ID:b/jksGzaa.net
恥ずかしながらパッドは9千キロで終わった。タイヤは5千キロくらいだったかな

942 :774RR :2021/06/15(火) 23:15:58.90 ID:vUy8YHvK0.net
別に恥ずかしがる事ないだろ
都内と北海道じゃブレーキ頻度10倍は違うだろうし
なんかこの話になるとヘタクソマウント取る奴いるけど、はいはい田舎自慢乙としか思えない

943 :774RR :2021/06/15(火) 23:20:26.51 ID:vfi3k0eX0.net
持ちすぎだろという指摘があるだけで、
マウントを取ってるのはイマジナリーな敵だけだよ

944 :774RR :2021/06/16(水) 01:21:09.60 ID:iqJbEjlk0.net
タイヤ5000kmっていうのが理解できないな。
配達で頻繁に加減速してるけど、13000kmでまだ溝は残ってる。
バッテリーは1400円のを使ってるけど問題ない。

945 :774RR :2021/06/16(水) 05:06:14.74 ID:kPJ4bo8u0.net
ここ新聞配達の人多いよね

946 :774RR :2021/06/16(水) 05:24:41.34 ID:D9zA2Z3s0.net
>>913
今、25000kmだけどセンタースタンドがガッシャンガッシャンが気になります
スプリングを交換したいけど型番を検索しても出てきません
パーツリストある方教えて下さい

947 :774RR :2021/06/16(水) 16:26:39.36 ID:d/FRuYGyF.net
>>946
スズキのHPでダウンロードできるぞ

948 :774RR :2021/06/16(水) 17:20:09.33 ID:RM+qn9Lt0.net
40000キロ超えたけど前輪のタイヤまだ一度も替えてない
スゲー長もちするなあ

949 :774RR :2021/06/16(水) 19:17:28.77 ID:ND3vW+1Od.net
>>948
凄いな。ひび割れとかないの?

950 :774RR :2021/06/16(水) 20:13:24.15 ID:RM+qn9Lt0.net
>>949
ひび割れはないけどスリップサインスレスレぐらいまで減ってる
常識的には交換すべきレベル

951 :774RR :2021/06/16(水) 20:28:37.51 ID:DSzE6XWN0.net
純正タイヤのフロント2万で交換したけど減ってる感じなかった。リアはスリップサイン出てた。やたら滑るからモビシティに変えたら別物やね。安全の為にも早く変えるべきやったわ。

952 :774RR :2021/06/16(水) 20:44:44.66 ID:D9zA2Z3s0.net
>>947
ありがとうございます
年式違うけど合うと思います
助かりました

953 :774RR :2021/06/16(水) 22:04:37.02 ID:/04P5vcwa.net
>>944
世の中には5000kmでタイヤが終わる
アドレス110の12インチバージョンってあるんですよ

954 :774RR :2021/06/17(木) 00:01:50.03 ID:vFz4tNtK0.net
去年入れたバトラックス5000kmくらいで終わったぞ
粘ればまだ走れたけどスリップサイン出たから、さっさと変えたわ

955 :774RR :2021/06/17(木) 01:12:17.28 ID:DaaQz2Ko0.net
俺もスリップサインでたから乗り換えたわw

お世話になりました

956 :774RR :2021/06/17(木) 04:05:47.84 ID:fvlh7C0Y0.net
色々調べたけど,まとめると
バッテリーとライトは自分で交換でいい。
タイヤとチェーンベルトはお店で。
オイル交換はめんどくさければお店でか。

957 :774RR :2021/06/17(木) 08:11:08.70 ID:c2/ASaDIM.net
バッテリーは過去にユアサの二千円代の安いやつを買ったがハズレ引いてすぐダメになったから純正以外でオススメあったら教えて欲しい

958 :774RR :2021/06/17(木) 08:21:50.28 ID:KjkK59b50.net
バッテリーはなんであんなに高いんだろうな

959 :774RR :2021/06/17(木) 09:28:32.93 ID:3Bh6EbqMM.net
>>957
誰も書かないけど、世の中にはバッテリー充電器って物があってだな、
それ使えばバッテリーの寿命が長くなるの知ってる?

960 :774RR :2021/06/17(木) 09:34:51.44 ID:i0jUgRTnM.net
逝ったバッテリーを充電しても元には戻らんよ
中古バッテリーを充電して安く売ってる業者多いからね
新品と比べて半額以下だから悪徳とも言い難い
安物買った貧乏人の墓穴と言ったところ

961 :774RR :2021/06/17(木) 09:41:37.87 ID:KjkK59b50.net
中古ならそういうもんだろうけど、
自分で液入れて使う新品で比較しても寿命に差があるという噂

多分、粗悪品と通常品の比較じゃなくて、
通常品と長寿命品の比較になってるんだろう
スクーターはメンテフリーを目指してるので、交換回数を減らしたい

962 :774RR :2021/06/17(木) 09:42:14.23 ID:oL8n8nd3M.net
アイドリングストップ付いてるdio110はやっばバッテリーも高いの?

963 :774RR :2021/06/17(木) 10:14:14.08 ID:jQFG1cWrM.net
純正ランプだとブレーキランプ点灯でマイナス充電だっけね?

964 :774RR :2021/06/17(木) 10:41:05.84 ID:eO6lSdPB0.net
アドレス110のブレーキの効きが悪い理由って何なんだろう
他のバイクにも起こるのかなアドレス125も同じ?
バイク知識乏しいから誰か教えてくださると助かります

965 :774RR :2021/06/17(木) 11:53:48.03 ID:zJFp5tuc0.net
そら油圧式じゃないからな。安いバイクはチープなブレーキだがな

966 :774RR :2021/06/17(木) 12:39:32.21 ID:3Bh6EbqMM.net
>>960
951です。
俺が言いたかったのは、逝ってしまったバッテリーを充電しろという事ではなく、
バッテリーが放電状態にならないよう充電器でちょくちょく補充電して、
常に満タンになるように管理してれば、バッテリーの寿命が伸びますよという事です。

967 :774RR :2021/06/17(木) 12:53:31.86 ID:KjkK59b50.net
いちいち外すの面倒だろ

968 :774RR :2021/06/17(木) 12:55:16.95 ID:vFz4tNtK0.net
こんなの充電必要ないくらい頻繁に乗ってるのがほとんどだろ

969 :89 :2021/06/17(木) 13:56:48.27 ID:fPqQ2mSCM.net
バイク屋行って注文すりゃ済む話,,

970 :774RR :2021/06/17(木) 14:15:47.04 ID:arR59LqjM.net
5年目4万キロになるがバッテリーはまだ元気なんだよね。エンジンオフの状態でも13Vぐらい出てる
まぁでも突然死とかありえるから予防的に交換しようかな

971 :774RR :2021/06/17(木) 14:23:36.74 ID:KjkK59b50.net
突然死は無いでしょ
冬場にエンジンかかりにくいなーと思ったら交換

972 :774RR :2021/06/17(木) 15:46:14.42 ID:w6ccDLGTd.net
中華に関しては内部の電極破損等による突然死が圧倒的に多いって聞いたけどな
だから街乗りならともかくツーリングする奴は絶対やめといた方がいいって
予兆もクソもないんだから防ぎようがないし

973 :774RR :2021/06/17(木) 16:14:30.40 ID:KjkK59b50.net
故障モードが断線ということかな
バッテリーでそんなことにはならんだろ

回路が良くなって、ぎりぎりまで使えてしまうせいで
突然死してるように見えるだけなのでは
そもそも、我々が使おうとしてるのは台湾ユアサで、中華ではない

974 :774RR :2021/06/17(木) 16:28:20.28 ID:qk3xUCFHF.net
>>948
硬化して減らないだけだぞ

975 :774RR :2021/06/17(木) 16:58:25.93 ID:rSkiKzkUF.net
突然落ちる事あるん?そうなったらキックでも掛からんな

976 :774RR :2021/06/17(木) 17:03:33.41 ID:rSkiKzkUF.net
でも、俺のモバイルバッテリーはジャンプスターターにもなるヤツだから安心(o´∀`)b

977 :774RR :2021/06/17(木) 17:13:19.85 ID:w6ccDLGTd.net
バッテリー内部で破損して極に電流が流れなくなるって話なのに回路ガーとは一体…

978 :774RR :2021/06/18(金) 05:04:50.11 ID:90CVIWu30.net
突然死あるよ。スタートボタン押した瞬間に死んだことある

979 :774RR :2021/06/18(金) 08:46:07.93 ID:hG3t7WkO0.net
これもリアブレーキシューは小径ブレーキシュー?
2スト110も止まらなかったな 小径の50tと同じ
普通は大径130ミリブレーキシュー

980 :774RR :2021/06/18(金) 12:01:53.55 ID:HzONF169M.net
どの程度で止まらない部類に入るのかわからないけど、現110は普通にロックするぐらいは効くぞ

981 :774RR :2021/06/18(金) 13:55:17.25 ID:v+J42bnWd.net
ロックする、つまりそれ以上のブレーキ性能はあってもムダって事だよな
そこから先はタイヤの仕事
純正タイヤは糞なので変えろで結論出てる

982 :774RR :2021/06/18(金) 14:01:53.92 ID:gvrMxVV40.net
ABS

983 :774RR :2021/06/18(金) 17:56:03.37 ID:KXqn8tcx0.net
人気色ってどれなんだろ?
購入考えててマットブルーがいいなと思ってるけど店頭で唯一在庫のあったシルバーも悪くないなと思った

984 :774RR :2021/06/18(金) 18:18:29.37 ID:mnQYTXcfM.net
外走っててよく見るのは
ねずみ色>シルバー>ハガネ色>ガンメタ
って順番かな

985 :774RR :2021/06/18(金) 18:30:56.00 ID:pc8fyKyc0.net
>>983
白だと思う。俺が乗ってるのは黒だけど。

986 :774RR :2021/06/18(金) 18:36:03.58 ID:SdE/0s4hF.net
やっぱスズキはブルーよな

987 :774RR :2021/06/18(金) 19:07:47.36 ID:P2gxUVi70.net
>>983
ワイはトリトンブルーに乗ってる

カッコいい色とは思うし後悔はしていない。
でも、飽きてきた。

988 :774RR :2021/06/18(金) 19:14:34.32 ID:KXqn8tcx0.net
トリトンブルーは最新モデルにはないんですよね
シルバーの登場と入れ替わりで無くなったようだけどあの色こそスズキのアイデンティティだと思うのにw

989 :774RR :2021/06/18(金) 19:24:12.48 ID:gvrMxVV40.net
カワサキ色に塗る

990 :774RR :2021/06/18(金) 20:10:30.54 ID:T7cCJ5dmF.net
マットブルー乗ってるけどかっちょえーぞ
黒もかっこいいけど意外に走ってるの見かけないな

991 :774RR :2021/06/18(金) 20:21:00.69 ID:P2gxUVi70.net
>>990
確かに黒の現物を見たことない

アドレス110でユーチューブやってる女性が黒に乗ってるね

992 :774RR :2021/06/18(金) 22:00:32.00 ID:QqaJh8UI0.net
マットブルーだな。
たくさん空きがある駐輪場で自分のシルバーに横付けされてムカッ腹立てながら
みたらマットブルーカッコよかった。
乗ってたバイク引き取ってもらってからの黒即納断ってのシルバー納車
一か月待ちはきつかった。
でもマットブルー

トリトンブルー軽いんだよ。
チャラい。
個人意見です。

993 :774RR :2021/06/18(金) 22:11:20.28 ID:gvrMxVV40.net
スク水ネイビー

994 :774RR :2021/06/18(金) 23:03:40.74 ID:bIhrpO9q0.net
黒アドレス乗りだがマットブルーは一番見ないなぁ
だからこそマットブルーのアドレス見かけると「おっ」てなる
やっぱ目を引く高級感あるカラーだよなぁ

995 :774RR :2021/06/18(金) 23:18:10.01 ID:pc8fyKyc0.net
次スレですよん

【新世紀】アドレス110 50台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624025822/

996 :774RR :2021/06/19(土) 01:50:50.58 ID:DO8Oua8K0.net
>>965
少なくとも俺のはフロントブレーキは油圧式だな このスレ情報だとMC後はどうやら世にも珍しい機械式ディスクブレーキキャリパーらしいからそれが原因か

997 :774RR :2021/06/19(土) 04:25:16.33 ID:v+uDHFjn0.net
マットブルーが一番好きだけど汚れが目立つって言ってたよ。ちゃんと拭いたり大切に乗る人は気にしなくていいかも。

998 :774RR :2021/06/19(土) 05:30:45.98 ID:PFjmfx890.net
>>983
白だね。交番でもよく見るしね。
ヘルメットもそれっぽくすると、車も勘違いすることもあって、いいよ。

999 :774RR :2021/06/19(土) 07:11:10.70 ID:VRWGYOCtF.net
警察のリヤボックス容量大きそうでいいな

1000 :774RR :2021/06/19(土) 09:43:38.34 ID:EtHhhkKw0.net
>>995

連投は即落ち回避のため?

1001 :774RR :2021/06/20(日) 14:55:16.95 ID:M5zIuu1+0.net
>>1000
20まで保守もしてくれたんだね

1002 :774RR :2021/06/20(日) 18:39:42.35 ID:fn8VbFvl0.net


1003 :774RR :2021/06/20(日) 18:39:56.06 ID:fn8VbFvl0.net
産め

1004 :774RR :2021/06/20(日) 18:40:14.33 ID:fn8VbFvl0.net
埋め

1005 :774RR :2021/06/20(日) 18:40:39.79 ID:fn8VbFvl0.net
魚の目

1006 :774RR :2021/06/20(日) 18:40:55.78 ID:fn8VbFvl0.net
荻野目

1007 :774RR :2021/06/20(日) 18:49:50.87 ID:M5zIuu1+0.net
慶子

1008 :774RR :2021/06/20(日) 19:08:49.20 ID:VGMrYqNs0.net
オチなし

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200