2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part6【旗艦】

1 :774RR:2021/04/14(水) 00:14:50.22 ID:AlE16xQD.net
前スレ
【YAMAHA】Vmax1700 Part5【旗艦】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522161082/


>>980を踏んだ方、次スレッド立て願います。
不可なら代打で、どなたかがスレッド立てること。

2 :774RR:2021/04/14(水) 00:16:38.94 ID:AlE16xQD.net
参考Link
YAMAHA ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/

ワイズギア 専用ドレスアップパーツ(2009年03月10日発表資料)
ttp://www.ysgear.co.jp/news/2009/0002/index.html

マジカルレーシング 09- V-MAX(カーボンパーツ等)
ttp://www.magicalracing.co.jp/LineUp/09_v_max.html

Vmax1700 Exactrep カスタムパーツ等(海外)
ttp://www.exactrep.com/acatalog/_New__2009_V-max_Parts.html

Vmax1700パーツ類(海外オークションorショップ ジョイベイ)
ttp://www.joybay.co.jp/shop.search/7oQHBXyKMEyi/?kwd=vmax%201700

VMAX17 オーナーズクラブ
ttp://www.vmax17.net/

3 :774RR:2021/04/14(水) 00:18:22.33 ID:AlE16xQD.net
関連スレ(テーマが近いスレ)

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896/
【YAMAHA】Vmax1200
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585529386/

4 :774RR:2021/04/14(水) 00:18:59.87 ID:AlE16xQD.net
4L3

5 :774RR:2021/04/14(水) 00:19:23.05 ID:AlE16xQD.net
5qt

6 :774RR:2021/04/14(水) 00:21:50.19 ID:c0+yUIrH.net
6天

7 :774RR:2021/04/14(水) 00:22:06.54 ID:c0+yUIrH.net
7天

8 :774RR:2021/04/14(水) 00:22:25.38 ID:c0+yUIrH.net
8天

9 :774RR:2021/04/14(水) 00:22:41.77 ID:c0+yUIrH.net
9天

10 :774RR:2021/04/14(水) 00:23:05.91 ID:c0+yUIrH.net
10天

11 :774RR:2021/04/14(水) 00:23:22.12 ID:c0+yUIrH.net
11天

12 :774RR:2021/04/14(水) 00:23:39.55 ID:c0+yUIrH.net
12天

13 :774RR:2021/04/14(水) 00:24:20.66 ID:c0+yUIrH.net
13天

14 :774RR:2021/04/14(水) 00:24:38.18 ID:c0+yUIrH.net
14天

15 :774RR:2021/04/14(水) 00:24:59.93 ID:c0+yUIrH.net
15天

16 :774RR:2021/04/14(水) 00:25:16.86 ID:c0+yUIrH.net
16天

17 :774RR:2021/04/14(水) 00:25:46.62 ID:c0+yUIrH.net
17天

18 :774RR:2021/04/14(水) 00:26:02.80 ID:c0+yUIrH.net
山鼻

19 :774RR:2021/04/14(水) 00:26:28.09 ID:c0+yUIrH.net
山鼻19条

20 :774RR:2021/04/14(水) 00:26:44.37 ID:c0+yUIrH.net
保守おわり。

21 :774RR:2021/04/15(木) 18:21:40.47 ID:I0+xOB6T.net
もう新車では売ってないんだね(´・ω・`)

22 :774RR:2021/04/17(土) 03:16:56.65 ID:syaWsNFA.net
アメリカでは売ってますよ

23 :774RR:2021/04/17(土) 03:22:13.23 ID:syaWsNFA.net
60th anniversaryのブラックモデルの
純正部品webikeで買えるんやねぇ

ブラックハンドル買いました

24 :774RR:2021/04/21(水) 14:18:27.00 ID:xy6Ghkmu.net
スレ立て乙

前スレ >>991-1000 次スレがない状態なのに、
アホがわざわざ連投でスレ落としてやがる
次スレの有無くらい確認してから、落とせよなぁ

25 :774RR:2021/04/21(水) 18:27:47.36 ID:pMvQlRXg.net
>>24
なら、お前が常に気をつけてスレッド管理しろよ
マヌケ

26 :774RR:2021/04/21(水) 19:41:57.64 ID:xy6Ghkmu.net
>>25
あん?お前が連投してたマヌケか?

意図的に落とすくらいなら確認しろって話が、
なんで俺が常に気を付けろって話になるんだ?

さすがアホは理屈が通じねえなぁ

27 :774RR:2021/04/21(水) 20:01:15.39 ID:zKkGhyFw.net
>>26
へ?
連投したマヌケは俺じゃないが
お前の文句ならお前が処理したら
どうだマヌケ
お前の理屈は屁理屈だろw

28 :774RR:2021/04/21(水) 20:01:52.80 ID:zKkGhyFw.net
>>26
大好きなスレッドなら常駐して管理しろよ
ヘタレ

29 :774RR:2021/04/21(水) 20:52:03.23 ID:xy6Ghkmu.net
>>27-28
次スレなし・誘導なしでの埋立は、スレ乱立の元でよく注意される話だろ
自然に埋まったのなら仕方もないが、わざわざ埋めてるし、どこの板でも嫌われる話だが

それも理解できないバカが、一丁前に人に話しかけてくんなよ

30 :774RR:2021/04/22(木) 05:37:40.86 ID:JRXL0cDI.net
>>29
掲示板マスターさんですね?w

31 :774RR:2021/04/22(木) 07:52:53.77 ID:o+GQSXcz.net
面倒な奴が多いなw

32 :774RR:2021/04/22(木) 10:19:11.45 ID:o0Hwt5L1.net
このスレにはw使いのおかしなのが
住み着いているからな
スルー推奨

33 :774RR:2021/04/22(木) 12:18:56.03 ID:mGgIPzWV.net
w650

34 :774RR:2021/04/22(木) 18:31:32.47 ID:CBPUUfpa.net
>>32
お前をスルーか?

35 :774RR:2021/04/29(木) 09:59:00.30 ID:EjLax7V1.net
半日乗ってるとケツが死ぬんだけど
なにかいいものない?

36 :774RR:2021/05/04(火) 23:38:54.73 ID:2jHVdodL.net
>>35 バックレストにしっかりケツ付けてるかい?

37 :774RR:2021/05/07(金) 13:47:00.88 ID:XVK3aWBx.net
ここ何ヶ月で今までなかった微振動と
エンブレがやたら効くようになって
しまい、なんだかエンジンが気持ちよく
回らなくなった印象で楽しくない

9年落ちで60000キロ弱なので経年劣化
かもしれないがどの辺りが怪しいかな

38 :774RR:2021/05/07(金) 15:06:28.65 ID:ePt13XIZ.net
>>37
月並みだけど、点火プラグとかインジェクターとか
爆発が弱くなってるからエンジンブレーキが強く感じるのかも

39 :774RR:2021/05/07(金) 18:46:37.08 ID:XVK3aWBx.net
>>38
ありがとう
バッテリーはこの前変えたのでプラグは
1年前で2万キロ走ってるから変えてみる

まさかと思うけど1気筒死んでたりしたら
すぐわかるよね
燃費は下がってない

40 :774RR:2021/05/09(日) 18:35:03.70 ID:7h09AdpV.net
>>37
国内仕様のUS排気系のUS版ECUだったん
だけど、ECUを国内版に戻したら微振動は
解消されたような‥‥

41 :774RR:2021/05/21(金) 17:51:57.28 ID:W/kAh5aN.net
ヤフオクでSP忠男のマフラーが
やたら出てるんだが、なんかあったの?

42 :774RR:2021/05/21(金) 18:45:23.19 ID:WF74i78H.net
2個

43 :774RR:2021/05/21(金) 19:16:50.01 ID:kxQqDiMp.net
やっぱ2個だよな
探し方が悪いのかと思ったいらんけど

44 :774RR:2021/05/21(金) 20:21:18.91 ID:WF74i78H.net
いらねーよな
やたら  の使い方が人により違うんだね

45 :774RR:2021/05/21(金) 20:30:43.14 ID:W/kAh5aN.net
あれ?昨日4つほど出てたと思ったが

46 :774RR:2021/05/21(金) 20:43:55.60 ID:rAxa01yT.net
>>45
昨日ならまだ、記録が残っていると思うが

47 :774RR:2021/05/21(金) 20:46:30.32 ID:OfMJfPBc.net
スリップオンってどうなんですか?
純正のデザインは気に入ってるんだけど、音はもう少しなんとかしたい。
V-MAXはサイレンサー変えてもほとんど変わらないという話もあるみたいなんですが

48 :774RR:2021/05/21(金) 22:16:00.71 ID:kxQqDiMp.net
サイレンサー外してもあんまり変わらないとか聞くけど本当なのかね
いっそチャンバー外して軽量化したいとは思ってるけど、車検にちゃんと通る真っ当なものじゃないといかんというライダーとしての矜持を優先、いや言い訳にして純正最高と叫び続ける

49 :774RR:2021/05/21(金) 22:27:58.65 ID:scO7goJC.net
>>48
車検毎に戻せない理由があるのかね?

50 :774RR:2021/05/21(金) 23:03:56.34 ID:W/kAh5aN.net
>>48
youtube に動画ある

51 :774RR:2021/05/21(金) 23:30:42.09 ID:kxQqDiMp.net
>>49
車検というか普段から真っ当なものに乗ってるという免罪符というか
ご近所さんや普通の人に爆音で迷惑かけてライダー全体への偏見を助長するのもよくないみたいな感じの理由かな
早朝出発することも多いし迷惑なっちゃう

>>50
そんな動画あんのか、すごいなYouTube
探してみる

52 :774RR:2021/05/22(土) 14:51:29.54 ID:wM8SNzNQ.net
https://youtu.be/yHO5PUAHiqs

53 :774RR:2021/05/26(水) 21:44:25.40 ID:DuaCOIRN.net
国内仕様2016年式走行3万キロ、ほぼノーマルをバイク○に査定出したら80万て言われましたが、そんなものですかね?
立ちごけしかしてなくて、車庫保管で結構きれいだったので3桁行くと思ってたんですが…
手放すかどうか悩んでます

54 :774RR:2021/05/27(木) 11:41:27.01 ID:aXnVER6N.net
他の業者にも見積出してもらわないのはなぜ?

55 :774RR:2021/05/27(木) 20:58:57.29 ID:KPFEatFV.net
面倒くさいからだろ、断るのも連絡来るのも。
相場把握したいって普通じゃね?

56 :774RR:2021/05/28(金) 05:54:57.01 ID:QeUh82IF.net
バイクで3万キロってな
1/3いけばいいだろ
嫌ならヤフオク

57 :774RR:2021/05/29(土) 12:50:16.16 ID:9aloUMjm.net
>>56
小排気量じゃないんだから3万キロ程度
走ってないのと一緒じゃない

58 :774RR:2021/05/29(土) 14:29:48.36 ID:Fct0Ci+x.net
12年目、12万キロ突破したけど全然快調だ
大型んなかでもかなり頑丈だよなこいつ
最近ホイールノーマルに戻したらくそ乗りやすくなって更に新鮮な味わいよ
ところでzeroポイントシャフトって本当に効果あんの?
面白そうなら試してみたいと思ってるんだが

59 :774RR:2021/05/29(土) 15:30:42.77 ID:v3snBMcg.net
>>58
ベアリングなら効果ありそうだけど、あんな棒変えただけで変わるとはおまわんな(  ̄ー ̄)

60 :774RR:2021/05/29(土) 15:43:23.79 ID:CX19qf88.net
>>57
根拠は?

61 :774RR:2021/05/29(土) 19:57:42.99 ID:NMT6DsM7.net
>>58
効果は多分ある。
だけどそれが良い効果かどうかは人によるだろうな。
剛性が上がる=乗り易く・速くなるわけじゃないんだから。

62 :774RR:2021/05/29(土) 20:00:40.77 ID:NMT6DsM7.net
>>53
そんなものもなにも、それがバイク王(隠す意味なし)の評価なんだろ
あとはそれを自分で納得できるかどうかだけ
そうだなと思えば売ればいいし、嫌なら売らなきゃいいだけだ

63 :774RR:2021/05/29(土) 22:50:58.27 ID:9aloUMjm.net
>>53
こんなとこで聞いてもしゃーない

他の業者で査定してもらったほうが早い

64 :774RR:2021/05/31(月) 19:43:50.86 ID:TAKroltV.net
オクでローシート出てたのチェックしてたのに入札しそこねた…
8000円台で終わってるじゃんなにこれ…

65 :774RR:2021/05/31(月) 21:13:42.79 ID:Ls0LjkOT.net
>>53
程度良ければ100万で買うよ

66 :774RR:2021/06/01(火) 06:59:15.33 ID:PqpSyvLb.net
>>53
105万位だね

67 :774RR:2021/06/07(月) 11:48:51.96 ID:YFGAyFaQ.net
中古で買った時から付いてたHIDが死んだっぼい
バイク屋が言うには球だけLEDに変えても車検
通らないことが多いと

LEDに換装されてる方、どこのLED使ってる?

68 :774RR:2021/06/07(月) 18:38:44.14 ID:RFCi0UVZ.net
>>67
安いから試したら?

69 :774RR:2021/06/07(月) 18:43:15.46 ID:YFGAyFaQ.net
ライジング2で1.5万、結構するなぁ

70 :774RR:2021/06/08(火) 12:02:02.80 ID:/tXoGCYE.net
車検対応の文字があてにならないのどうにかならんのかね
他のを移植すんのも顔変わるの嫌だしなあ

71 :774RR:2021/06/13(日) 17:21:37.93 ID:q9XrX4NS.net
hid死んだもんだけど、yspにled交換 
頼んだら3.7万かかったわ
サインハウスの高いやつ
車検にもまぁ通るとのこと

72 :774RR:2021/06/15(火) 12:37:34.00 ID:0uDhKzII.net
最近クラッチが重く感じる
去年ohもしたんだがこれは年齢による握力の低下かな
お手軽に軽く出来るもんあるかな?
あと年々排熱がきつくなってきてる気がする
こいつは最初からか!

73 :774RR:2021/06/15(火) 19:49:45.27 ID:QKv4kJCV.net
>>72
ワイヤーなら梃子使った倍力パーツがありますけど
油圧ですからね

ウチは↓で結構改善されました

https://garageakira.com/vmax2_men057.htm

74 :774RR:2021/06/16(水) 09:52:19.63 ID:RznxXUgc.net
>>73
おお、こんな手が
本当にお手軽そうだし試してみる
ありがとう!

75 :774RR:2021/06/19(土) 12:21:05.92 ID:PN0U0ky5.net
最近になって峠に恐怖を感じるようになってきてしまった
孫出来たから命に未練が出来たのかな
子供できたときにはなかったんだが

76 :774RR:2021/06/19(土) 12:31:31.42 ID:8p96iBLy.net
死臭スレ

77 :774RR:2021/06/19(土) 16:37:15.90 ID:r3U7rUhc.net
VMAXだから安心して乗っていられるが
小排気量のは怖くて乗れない

78 :774RR:2021/06/19(土) 18:50:22.44 ID:sclcQhFv.net
>>77
根拠は?

79 :774RR:2021/06/20(日) 16:43:35.60 ID:GY1T7ry/.net
でかさから来る安定感、安心感は大きいよな
嫁の250ちょいちょい乗るけどなんか恐怖とまではいかないけど不安感はある
降りてからは250のが安心感あるけどなw

80 :774RR:2021/06/20(日) 17:20:11.47 ID:qvnSf2N/.net
小排気量

81 :774RR:2021/06/20(日) 17:36:08.59 ID:4RHLDswS.net
小排気量車を乗れてないなら大排気量も乗れてないだろうな
当たり前だが

82 :774RR:2021/06/21(月) 08:48:36.10 ID:0tD8kwJI.net
乗れてる乗れてないの話してないのにいきなり上から目線で草w
大型教習で中型の経験するときも安定感の違いを感じるはずなのに

83 :774RR:2021/06/21(月) 10:02:18.11 ID:qgXj/ny5.net
安心感が無いなら乗れてないだろ
単純な話

84 :774RR:2021/06/21(月) 10:03:13.15 ID:TNUUPAD3.net
>>80,81
根拠は?

85 :774RR:2021/06/21(月) 10:10:39.25 ID:ZSL5QBB6.net
>>84
日本の免許制度

86 :774RR:2021/06/21(月) 13:37:14.52 ID:UARdlkfK.net
安心感の話なのに免許制度を根拠とするのは違わないかな
免許は大前提すぎるとしてその後の乗り手の心情の話だろう

87 :774RR:2021/06/21(月) 14:23:41.69 ID:mdX7Umiq.net
心情の話なら
掲示板なんだから好きに書き込みしてもいいと思う
それについての反応に噛み付くなよ
それも相手の心情なんだろ

88 :774RR:2021/06/21(月) 17:31:35.14 ID:66z/14AN.net
相変わらず殺伐としてるなw

89 :774RR:2021/06/21(月) 17:32:31.84 ID:66z/14AN.net
新型も旧型もユーザーは偏屈ばかりだわな
俺調べな

90 :774RR:2021/06/22(火) 11:17:21.42 ID:MQSw8BN4.net
大型、小型というマシンの特性の話なのに違いがわからないのであれば
そっちのほうが乗りこなせてなくないか?w

91 :774RR:2021/06/22(火) 11:32:57.43 ID:fTQwrEqu.net
>>90
オイラ馬鹿だから
何言いたいか分からない

92 :774RR:2021/06/22(火) 15:28:29.43 ID:HXShhKo5.net
好きなのに乗ればよろしい!

93 :774RR:2021/06/22(火) 18:00:07.20 ID:TdgGP9Pe.net
バイク屋の勧めるままサインハウスの
LED RIBBON H4 HYPERっての付けたが
ハイローとも発光素子が上面にしかついて
ないので前からみると上半分しか光らなくて
なんだかカッコワルイ

94 :774RR:2021/06/23(水) 18:13:01.63 ID:vX7lpJdw.net
>>73
クラッチベアリングシステム入れてみた
これいいね!
サイトにあるように確かに握りはじめのタッチが軽くなった
フッからフヌンって感じになったというか
乗る時間長いほど効果じわじわ出てこれは凄くいい
教えてくれて本当に本当にありがとう
当然ながら熱いのは直らんかったよ!w

95 :774RR:2021/06/23(水) 20:13:08.90 ID:lgE3Mor+.net
>>94
👍

96 :774RR:2021/06/25(金) 17:51:47.15 ID:1YLXbeU1.net
昔アクティブから出てたハンドルっぽいやつなんかないかな
僅かな前屈みが腰にきてしんどくなってきた

97 :774RR:2021/06/25(金) 19:28:12.12 ID:ggB9TJ73.net
>>96
ハンドルっぽいハンドルか?

98 :774RR:2021/06/25(金) 20:52:00.70 ID:8aM9dAnD.net
>>97
ああ、アクティブのハンドルっぽいハンドル
クランプにスペーサーならいくらでもあるだろうけど元がわざわざ真ん中太くしてあるのを変えるのは怖くて

99 :774RR:2021/06/28(月) 18:18:22.59 ID:+SzVR2AD.net
>>96

https://garageakira.com/vmax2_men009.htm#2

先人が試行錯誤してますね

純正のハンドルっぽいものを回転させるだけで
いい感じに
但し、位置決めポッチを切り飛ばす必要ありと

100 :774RR:2021/06/28(月) 21:26:58.05 ID:kWTuQEeA.net
>>99
それはもうやってるんだけどもう心持ちすこし手前、すこし高くきてほしいんよ
本心で言えば止めピン引っこ抜くのも嫌なんだが長さが足りないものはどうしようもないしなあ

101 :774RR:2021/06/29(火) 12:42:40.24 ID:etKDZ/kW.net
アクティブのハンドル
ちょっと前にヤフオクで出てたけど
恐ろしい値段になってたしね

102 :774RR:2021/06/30(水) 14:26:20.58 ID:rziTLt31.net
ハンドルクランプにライザーかませば
いいのでは?
ケーブル類が届くかは知らんが

103 :774RR:2021/07/03(土) 19:03:44.48 ID:5xg59QFy.net
ケーブルは普通に届かんようになるだろね
ライザー自体どうなんだろ
まともなメーカーものなら大丈夫なもんかね

104 :774RR:2021/07/04(日) 19:25:17.22 ID:+7XEGBGW.net
いよいよ中古車もほとんど出回らなくなったな
こりゃ値上がりするわ

105 :774RR:2021/07/06(火) 22:49:54.30 ID:ZsRbaF6d.net
こいつがいったらロケット3買おうと思う

106 :774RR:2021/07/07(水) 00:10:12.37 ID:uIa130DE.net
アメリカでも生産終了なのかな?
昨年までは作っていたようだけど

107 :774RR:2021/07/09(金) 14:27:23.59 ID:sWwiiwLD.net
>>104
値上がりすると具体的に何がいいの?

108 :774RR:2021/07/09(金) 15:33:46.17 ID:iCU8LNdU.net
売る気ないから関係ないね
盗難率があがったり、事故ったらめんどくさそう

109 :774RR:2021/07/09(金) 23:44:59.78 ID:/S6xdz8Y.net
値上がりするといいってどこら辺から読み取ったか教えてください。
煽っているわけではなく、普通に分からなかったため後学のためにお願いいたします。

110 :774RR:2021/07/10(土) 05:49:14.50 ID:nCN3TZ7z.net
>>109
値上がりすると具体的に何が悪いの?
  特に無い

値上がりすると具体的に何がいいの?
  売る時に高く売れる

「答えを予想して訊いている」
それは売る事前提の人は下、乗り潰す人は上

111 :774RR:2021/07/10(土) 11:55:00.49 ID:s0nyK93O.net
値上がりすると部品価格も高騰するから(もうしてるけど)嫌だな
それに程度の良い中古車に乗り換えようにも入手できないし。
盗難保険も必要だし高いし
長く楽しみたい場合は良いことないよ

あ、俺くらいの生活レベルだと、だけどね。

112 :774RR:2021/07/10(土) 14:14:48.59 ID:xFlyAw9+.net
バイクは全般的に値上がりしてるだろ
新車が入ってこないのとコロナ需要で

113 :774RR:2021/07/10(土) 19:41:10.41 ID:AjM3gejW.net
お、おう

114 :774RR:2021/07/11(日) 20:51:31.86 ID:6SiYhUv9.net
このバイクがダメになったら
次選ぶものがない‥‥

115 :774RR:2021/07/11(日) 21:03:44.20 ID:5MZ9PVbj.net
>>114
それはバイク業界ではなく
己の所為だからな

116 :774RR:2021/07/12(月) 21:33:58.84 ID:Q6ij/5RG.net
レッドバロンとかには在庫あるんかな

117 :774RR:2021/07/12(月) 22:34:16.51 ID:882a2smP.net
バロンは少し前予備に買おうと思って探してもらったが2ヶ月くらい出てこなくて結局断った
新車ならカルフォルニア仕様がまだいけんじゃないかな

118 :774RR:2021/07/13(火) 10:21:14.99 ID:PZhl6yCg.net
かわら館の最上階に飾ってあるから譲って貰え

119 :774RR:2021/07/13(火) 11:11:23.83 ID:occJDUNU.net
>>118
見たよ
1200の国内だね

120 :774RR:2021/07/13(火) 16:02:44.11 ID:tUcj212W.net
ほぼチャンバーで音と排ガス調整されてるから
サイレンサー取っ払って最近のマフラーが超短い
バイクみたいにできんかなぁと妄想

121 :774RR:2021/07/19(月) 10:52:37.01 ID:JQOc4yvk.net
先月から乗ってるんだけど、このバイクってメカノイズが酷くない?こんなもの?

122 :774RR:2021/07/19(月) 12:23:31.68 ID:kPzkyF7A.net
国内仕様だと排気音が静かすぎて
そう思った

123 :774RR:2021/07/19(月) 13:11:18.27 ID:JQOc4yvk.net
だよね。なんか前の方から走り出すとカチャカチャとタペット音みたいなのがする。バイク屋に聞いたらVmaxはこんなもんって言われるし。
壊れなきゃいいんだけど、これ普通って言われるとなぁ。

124 :774RR:2021/07/19(月) 13:51:27.76 ID:kPzkyF7A.net
youtube の動画で聞き比べたらどうかな

125 :774RR:2021/07/19(月) 14:50:46.90 ID:rmNlAw9m.net
>>123
バイク屋は知ったかぶりw

126 :774RR:2021/07/19(月) 15:15:51.77 ID:0d2EbLv1.net
海外仕様もガシャガシャうるさいで
YCCのピー音とかも最初何の音やねん?って思ったし
あとABS警告灯がちょいちょい点滅もするな
メインキーかけ直しで復帰するけど
少なくとも音に関しては5台程ほかの見せて貰ったけど大体似たような音は出てた

127 :774RR:2021/07/19(月) 16:24:51.19 ID:JQOc4yvk.net
動画見てみたりしてるんだけど、みんなマフラー変えててわからんのよね。
国内仕様だからマフラー音は控えめだけどドコドコいってるから気に入ったんだけど、走りはじめの2000回転くらいからカチカチ?カチャカチャ?がすっごい気になる。
マフラー変えれば誤魔化せるんだろうけど、壊れてなけりゃいいかな。
誰か直した?改善したとかの情報はないのかな??

128 :774RR:2021/07/19(月) 18:14:03.73 ID:kPzkyF7A.net
https://youtu.be/YKvszuc9bug
これ?

129 :774RR:2021/07/19(月) 18:24:41.13 ID:kPzkyF7A.net
カチカチ音は治るみたいだけど

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3475811&id=53460136

130 :774RR:2021/07/19(月) 22:21:39.87 ID:lmJKGJh+.net
自分のよりカチャカチャしてる…。タペット調整か、直るもんなら直したいな。
バイク屋にもっかい聞いてみるわ、ありがとう!!

131 :774RR:2021/07/20(火) 06:16:09.64 ID:EshxoEwD.net
https://www.youtube.com/watch?v=qBiA_po8TYM
これよりいいだろ?

132 :774RR:2021/07/20(火) 16:43:54.31 ID:Qtp3RfjO.net
gooバイクで60thモデルやっと出たのに高くて買えないよ

133 :774RR:2021/07/20(火) 18:32:56.38 ID:iBejkO1F.net
新車を米から持ってくるので360って
いってたのに、なんだこの値段

134 :774RR:2021/07/20(火) 18:47:47.76 ID:Yd77UY0x.net
イモビライザー付きのようだし欧州仕様かな?
どちらにしろ高過ぎるが
60thが良ければ外装だけ買えばいいんじゃないか?

135 :774RR:2021/07/20(火) 18:54:34.85 ID:iBejkO1F.net
3点セット変えるだけやもんね

136 :774RR:2021/07/23(金) 03:41:11.97 ID:pNYG1UkW.net
60th国内でも高値つくのかね?
ECU書き換え、アプラスでフルパワー
ヤフオクにでも出してみるかな。

137 :774RR:2021/07/23(金) 11:52:31.79 ID:8adcYYHn.net
60thが出た時はほぼ黒で価値があったけど
その後米で全黒がでたから、60th買う理由ある?

138 :774RR:2021/07/23(金) 13:12:21.06 ID:Buhqoef8.net
60thはバイク屋が思ってる程価値あるわけじゃないと思うわ
中身一緒だし上のレスにもある通りプレミア価格分で充分外装も買えちゃうしな
個人的にはエアインテークはシルバーにかぎる

139 :774RR:2021/07/23(金) 14:54:57.93 ID:Ekzb20Hk.net
450マンとか出てたw
まぁ中古はいい値だから何でもいいけど
掲載料が赤字だわな

140 :774RR:2021/07/23(金) 22:16:07.99 ID:Fj8n1haH.net
450は無いけど、程度がいいものは200は下らなくなってきたな

141 :774RR:2021/07/27(火) 16:19:01.94 ID:flbsDrbI.net
米の新車はどうやって買えばいい?

142 :774RR:2021/07/27(火) 19:12:29.63 ID:M1xTxuii.net
レッドバロンとかで扱ってたりしない?
聞いてみたら?

143 :774RR:2021/07/30(金) 00:56:01.46 ID:0kOCh7+R.net
vmaxのスレがまだあるとは嬉しいな。私も2009年からずっと乗ってます。

144 :774RR:2021/07/30(金) 15:42:36.00 ID:g2fCzbP9.net
>>143
すごいっすねー。
ウチは60000キロ超えたら乗るのが
もったいなくなってきた
けど、乗りたいのジレンマ

145 :774RR:2021/07/30(金) 16:02:22.20 ID:DAyu6N6a.net
60000kmとかまだ新車で慣らし終わったとこじゃないか
がんがん走ってこうぜ

146 :774RR:2021/07/30(金) 22:11:25.83 ID:0kOCh7+R.net
もう30万キロ走ってます。

147 :774RR:2021/07/31(土) 03:33:17.66 ID:XfpTednm.net
>>146
すげー
月まで行きましょう!

148 :774RR:2021/07/31(土) 07:10:58.22 ID:8/wF4Ti/.net
>>146
タクシーかよ

149 :774RR:2021/07/31(土) 12:23:47.90 ID:vvwp7PIr.net
1年で2〜3万走れば、12年で30万はいくよね。
今、3台目に乗ってます。
13万キロで初めて信号待ちでエンストする症状が出て、15万キロでダメになった。
5千キロ毎にオイル交換して大事にしてたけど、やっぱり15万でダメになるだよね。

150 :774RR:2021/07/31(土) 13:30:30.35 ID:o3Um1zHE.net
>>149
そりゃあ
免許証あれば掛け算くらい出来るわなw

151 :774RR:2021/07/31(土) 21:32:30.80 ID:PNw0ts8z.net
>>146
>>147
名作 アポロ11を追いかけてですね

152 :774RR:2021/08/01(日) 16:44:52.99 ID:T8Vsxs27.net
https://www.travel.co.jp/guide/article/18269/

153 :774RR:2021/08/03(火) 15:00:00.52 ID:eBIrktYl.net
乗り換えるにしても高騰してきたな

154 :774RR:2021/08/04(水) 03:35:49.54 ID:NTWm4Ipu.net
次にエンジン壊れたらオーバーホールした方が良いかもしれん。
乗りすぎてローンが終わる前にエンジンが終わっちまう。

155 :774RR:2021/08/04(水) 10:29:33.29 ID:ELOL7Lfx.net
お高いでしょうね、エンジンのOH

156 :774RR:2021/08/11(水) 00:31:11.48 ID:bkynZHSZ.net
走りすぎないようにセカンドバイクでTWを買った。
軽い軽すぎる、自転車の様に扱える。
燃費も良い、部品も安い。vmaxと正反対だ。

157 :774RR:2021/08/11(水) 07:21:44.11 ID:DPQuXkql.net
そして乗らなくなる…

158 :774RR:2021/08/11(水) 08:30:20.68 ID:PtZ6HnKj.net
車両が重すぎて、体痛めたわ

159 :774RR:2021/08/11(水) 08:38:47.19 ID:H6xYSb8W.net
力量に合わせた車種に変えた方が幸せだと思う
盆栽なら体は痛めない
(煽りではない)

160 :774RR:2021/08/11(水) 08:43:16.56 ID:PtZ6HnKj.net
10年普通に乗りこなしてきたが、
何事にも想定外や不意な出来事というものがあるんだわ

161 :774RR:2021/08/11(水) 09:17:07.48 ID:0k8Gk4eI.net
今までと違い体力も10年前とは変化もあるだろう
体を痛めた事が不慮に振り分けるなら
それはそうなんだろう

162 :774RR:2021/08/11(水) 14:54:37.41 ID:bkynZHSZ.net
体をバイクに合わせるんだよ、カッコイイvmaxに似合う男になりたくて筋肉モリモリマッチョマン
になったわ。

163 :774RR:2021/08/11(水) 14:56:50.20 ID:oglVVeDV.net
ジジイなのに?
無理すんなよw

164 :774RR:2021/08/11(水) 16:52:47.22 ID:bkynZHSZ.net
せっかくカッコイイvmaxに乗ってるんだ。カッコ良く乗ってほしい。
フェラーリからデブのおっさんが出てきたら残念だろ。

165 :774RR:2021/08/11(水) 16:57:22.29 ID:Pf0a+fF/.net
オフ会の写真見た事ないのかよw
デブってる中年ばかりだろ

166 :774RR:2021/08/11(水) 17:05:52.64 ID:bkynZHSZ.net
だからこその言葉である。
オーナーミーティングでも皆普通の人ばかりで、いかにもって人は居なかった。

167 :774RR:2021/08/11(水) 17:07:43.46 ID:QiphjOgT.net
オフの写真が俺にVMAXを買う勇気を与えてくれたわ
あ、これ俺でもいけるやつやんってな

168 :774RR:2021/08/13(金) 07:35:38.91 ID:zSPZCa5V.net
>>167
同じ種族が写ってた?

169 :774RR:2021/08/13(金) 12:41:13.73 ID:3QXxQ0D7.net
>>168
おう
しかし俺にはどうにも背が足りなくてな
161cmだと片足付くのもいっぱいいっぱいだ
写真だとなんかみんなちっちゃめの小太りにまえたんだよ
みんな身長どんくらいあんの?

170 :774RR:2021/08/13(金) 12:48:38.88 ID:hVFm9Wp5.net
つくづく五体満足でないと乗れない乗り物だな
その点に関しては親に感謝してる

171 :774RR:2021/08/13(金) 13:19:20.99 ID:c1cRudb6.net
>>169
162
もちろんローダウン

172 :774RR:2021/08/13(金) 13:20:11.65 ID:c1cRudb6.net
>>170
体重で落とす感じですか?

173 :774RR:2021/08/13(金) 13:32:35.02 ID:3QXxQ0D7.net
>>171
似たような身長でちょっと嬉しい
ローダウンシート入れてるけど結局やっぱり基本半ケツずらししなと足きびしいね
ローダウンサスとかローダウンリンクとかいれてる?

174 :774RR:2021/08/14(土) 06:05:22.75 ID:djFd81Fk.net
182cmの俺は余裕に跨がれてたな
今は弟に譲ったが176cmにも関わらず同じ余裕を見せ付けられたでござる
足なげー

175 :774RR:2021/08/14(土) 08:02:01.28 ID:i0FILLM5.net
俺156だけど顔も歌も上手い
シークレットブーツで踵つくよ

176 :774RR:2021/08/14(土) 18:55:22.74 ID:WVWW4q2y.net
普通の道路ならいいけど、砂利とか
キャンプなどの不整地に行かないこと

177 :774RR:2021/08/15(日) 22:50:54.33 ID:jMporQEE.net
身長あろうが体型良かろうが、300キロ超えのバイクで砂利や不整地行くのは無謀じゃないじゃな。

178 :774RR:2021/08/17(火) 11:23:39.05 ID:R4nBSz9a.net
hydeがいて草

179 :774RR:2021/08/19(木) 04:03:32.22 ID:jBj4hsZy.net
近場の移動だからって生地うっすいパンツのままで乗ったら熱で火傷するかと思った
元々こんなに熱いもんだったっけ…いや、熱かったか

180 :774RR:2021/08/22(日) 19:45:28.65 ID:2lQ81woq.net
そろそろVMAXも飽きてきたんだけど、みんな次は何狙ってる?
ディアベルはちょっと違うし、ROCKET3Rかなぁ、って妄想してるんだけど

181 :774RR:2021/08/22(日) 19:57:19.42 ID:jiYI5Sb2.net
CB1000R
BlackEditionが欲しい

182 :774RR:2021/08/23(月) 02:29:44.17 ID:qBEjo+ld.net
1200に戻ってみても良いかもしれない

183 :774RR:2021/08/23(月) 12:24:55.94 ID:5RByl8gS.net
>>180
排気量だけな そんな君には
ボスホスでいいんじゃないw

184 :774RR:2021/08/24(火) 00:17:04.37 ID:c0Yt6svh.net
新型VMAX(´・ω・`)マダー?

185 :774RR:2021/08/24(火) 16:40:39.60 ID:01pU/pR8.net
水温がメーターの真ん中超えると
振動が出てくるような気がするんだけど
気のせいかなぁ

186 :774RR:2021/08/24(火) 16:41:49.99 ID:01pU/pR8.net
>>180
そもそも飽きていないので、米新車
ほしー

187 :774RR:2021/08/26(木) 14:27:27.06 ID:uovZ+yrW.net
ヤマハはもうリッター超えのバイク出さんのかな

188 :774RR:2021/08/28(土) 11:23:00.80 ID:zLwV2Rpk.net
グーバイクで出てるケーズバイクの車体のリアカウルの詳細誰かわからん?

189 :774RR:2021/08/28(土) 12:34:48.97 ID:jlJdGahW.net
海外のサイトで売ってたよ。

http://www.optimalcarbone.fr

190 :774RR:2021/08/28(土) 19:25:00.00 ID:8gEBoiuL.net
>>189
さんくす
結構種類あんのね

191 :774RR:2021/08/29(日) 18:10:42.43 ID:oydqwHyM.net
車はスポーツカーが再燃しつつあるけど
マッスルバイクはどうだろうか

192 :774RR:2021/08/30(月) 11:03:32.49 ID:nnMkPxVi.net
エアインテークの3つのボルトの一番リア側に
厚さ5mmの銀色のプラのカラーが付いていたん
だけど、片側だけバイク屋が失くしやがった

でヤマハのパーツリストとサービスマニュアルを
を見たんだけど、そんなものついてない

とりあえずワッシャかましたけど、みなさんの
車体にカラー付いてます?

193 :774RR:2021/08/30(月) 19:50:02.93 ID:PpPvIvG0.net
>>192
がまんしろ

194 :774RR:2021/08/30(月) 22:47:05.09 ID:HVs2RDWG.net
>>186
去年なら300万以下でいくらか新車が売りに出ていたんですけどね。

195 :774RR:2021/08/30(月) 22:47:06.11 ID:HVs2RDWG.net
>>186
去年なら300万以下でいくらか新車が売りに出ていたんですけどね。

196 :774RR:2021/08/31(火) 09:04:17.41 ID:LaXD4h/a.net
帰ってエアインテーク見てみたけどワッシャーみたいなのは左右とも付いてなかった。異音防止用とかでメーカーかバイク屋が対策した部品かもね。

197 :192:2021/08/31(火) 09:21:21.52 ID:P2E7GSBa.net
>>196
ありがとう

それにしては5mmって厚すぎる
エアインテークが歪みそう

198 :774RR:2021/08/31(火) 16:35:52.27 ID:tEEZ95JT.net
5mmだとボルトのかかりも短いからボルトも変えてあるのかな?? ワイズギアの用品やエンジンガード装着の時に逃がしが必要な部品があったのかも。

199 :774RR:2021/09/06(月) 09:03:47.01 ID:RQo6IrLy.net
初めてガス欠したった
なんでスタンド二件も潰れてるかな
ビッグタンクにしようか本気で考えたわ…

200 :192:2021/09/06(月) 13:12:17.28 ID:BWSQWiDm.net
>>199
つ携行缶

201 :774RR:2021/09/06(月) 16:56:00.48 ID:u7iSQWfz.net
>>200
イタダキマース
携行缶積むよりタンクのが一回やったら楽かなって思いました
でも今回たまたまやらかしただけだしいいかなとも
そもそもビッグタンクいくらくらいなんだろ?
20万で足りるかな?

202 :192:2021/09/06(月) 18:20:45.80 ID:BWSQWiDm.net
>>201

http://excalibur-racing.com/vmax1700/shopping.html#%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC

まだやってるんですかね

203 :774RR:2021/09/06(月) 19:54:49.37 ID:RQo6IrLy.net
>>202
トップページ戻ると販売終了って出てるね…
残念

204 :774RR:2021/09/06(月) 21:29:15.05 ID:Nd3htlvX.net
たまーにヤフオクで見かけるけどね。

205 :192:2021/09/07(火) 10:12:12.53 ID:ZEWsC/pr.net
>>201

http://exactrep.com/acatalog/V-Max_1700_Touring.html

206 :192:2021/09/07(火) 10:34:29.25 ID:ZEWsC/pr.net
>>201

https://www.facebook.com/pages/category/Industrial-Company/%E5%B7%A5%E6%88%BFnagami-1153936828031365/

207 :774RR:2021/09/07(火) 13:53:09.08 ID:M1RFDlFJ.net
>>206
これはいいですね。幾らするんだろう。

208 :774RR:2021/09/07(火) 17:04:08.84 ID:tp7E3DAJ.net
>>205
ダミータンクがタンクになんのかw
カブトムシっぽくて格好良いなあこれ良いな

209 :774RR:2021/09/07(火) 17:50:46.25 ID:BcTKTLQg.net
20Lタンクにした人って ETCどこに付けてんの?

210 :774RR:2021/09/07(火) 19:41:02.10 ID:M1RFDlFJ.net
>>209
皆さん、etcってシート下なんですか?
自分のは後部シート下にあるんですけど、ビッグタンクにするとやはり干渉するかな?

211 :774RR:2021/09/07(火) 21:06:53.73 ID:AiUB7/zF.net
自分はサイドカバーの中

増量タンクが横に張り出ていて、周囲をカットすることになるから
その隙間に縦に挟み込む感じ

212 :774RR:2021/09/07(火) 22:41:48.18 ID:YHeuOSn4.net
一応詰め込めるってことか
不便感はない?

213 :774RR:2021/09/08(水) 00:51:30.50 ID:QtcvykWX.net
特に不便は感じないかな
カードの期限が来た時くらいしか開かないし

カード交換の際はETCのボックスを出し入れするから、隙間はピッタリに作らないと、ガタついてしまう
取り付ける店によっても場所違うかも

214 :774RR:2021/09/08(水) 12:45:25.01 ID:301BNdl5.net
>>213
たしかにほとんど触る機会なかったなw
導入しようか悩む

215 :774RR:2021/09/11(土) 11:21:26.09 ID:LgFfsHN9.net
>>205
ここって普通に買えんの?

216 :192:2021/09/12(日) 09:39:41.19 ID:+xlmyJ0B.net
>>215
paypal使えるし、試してみたら
物送ってこない、全然違うものが来た場合とか
返金してもらえるし

217 :774RR:2021/09/17(金) 10:59:09.39 ID:XXNvpz4N.net
降りて随分たつが昨日久々に見かけて思わずライダーさんに声掛けちゃった
やっぱかっけーよなあ買い直そうかな
CB400SFはすげー良いバイクだけどすげー良いバイクでしかないんだよな…

218 :192:2021/09/17(金) 14:05:50.30 ID:IkdH4t4l.net
>>217
降りた理由は何ですか?

219 :774RR:2021/09/17(金) 16:34:02.36 ID:9IyUd5J+.net
>>218
重くて航続距離短いっていうありきたりな理由さ
それ以外は最高だった
最終中型マウントとられて折れちゃった

220 :774RR:2021/09/17(金) 18:19:39.43 ID:9YTpjOJK.net
「降りた」って辞めたとき使うかと思ってた
俺は使わないけど

221 :192:2021/09/18(土) 11:05:48.44 ID:NYXOA4Td.net
>>219
メリット<デメリットになったら仕方ないね
ウチはまだメリット>>>>>>>デメリットだし

222 :192:2021/09/18(土) 11:08:32.17 ID:NYXOA4Td.net
ウチはまだ、メリット>>>>>>>デメリットだし

223 :774RR:2021/09/18(土) 14:36:27.80 ID:DqgcYQTk.net
人が乗ってるの見たらやっぱり恐ろしくかっけーんよね
当時より経済的余裕もできたしジム通いで筋力もついたし戻ろうかなと思っちゃったり
しかしグーバイク見たらちょっと高騰してるぽいな

224 :192:2021/09/18(土) 15:25:11.15 ID:oqh/mz8I.net
いまはバイク全体が上がってるからね

225 :774RR:2021/09/25(土) 10:59:32.98 ID:gR+2VMVo.net
このバイクのオーナーのネットコミュニティで生きてるのってまだある?
ここが一番生きてる感じ?

226 :774RR:2021/09/25(土) 15:42:47.76 ID:QGKsp3uj.net
LINEのオプチャありますよ。1200の方も多いですが。

227 :774RR:2021/09/25(土) 15:49:39.06 ID:bP9KR69K.net
>>225
同じバイクの話でやり取りしてるコミュニティ?
リアルコミュニティ?

228 :774RR:2021/09/25(土) 16:24:30.06 ID:ujCH20v2.net
>>226
オープンチャットか、その発想はなかったよ
なんかなりきり遊びばっかりのイメージだった

>>227
オンラインコミュニティで
mixi見てみたけどほとんど動いてないと感じた

229 :192:2021/09/25(土) 18:47:42.09 ID:I0Nd7Tol.net
質問できる場がほしいな
ここは変なのがいるし

230 :774RR:2021/09/27(月) 22:03:20.46 ID:kkLulikW.net
>>229
お前がな

231 :774RR:2021/09/29(水) 11:53:51.75 ID:aBWCY95V.net
最近からだと思うんだけど、ニュートラル時にクラッチ近辺からガラガラ音聞こえてくるんですがバイク屋に聞いてもそんなものと言われました
購入した店はもう潰れちゃって、そのバイク屋は親父の知り合いのおじいちゃんです
本当にそういうもんで流して大丈夫でしょうか?

232 :192:2021/09/29(水) 17:31:00.75 ID:CbqRXso1.net
>>231
ウチのは初めからガラガラいってたので
そんなもんだと思ってた

233 :774RR:2021/09/29(水) 17:48:55.30 ID:OmbruSYV.net
>>230
同意。
こういうのに限って自覚足りないんだよな。

>>231
程度にもよるけど、特段気になるほどのガラガラ音はしない。
経年劣化でニュートラルに入りにくくなるトラブルはよく耳にするが。

234 :774RR:2021/09/29(水) 21:00:06.29 ID:0XtFCG//.net
今バイクの中古が高騰してるみたいだけどこのVmax17はどれくらいするの?

235 :774RR:2021/09/29(水) 22:27:37.51 ID:h4Esf7us.net
>>234
なんで、自分で見ないの?

236 :774RR:2021/09/29(水) 22:42:11.34 ID:P7++u6vv.net
>>232
前はなかった音だと思ったけどあったのかなあ
そういえばそのくらいの時期にメットをz-6からラパイドネオに買えたけどもしかして…いやまさか

>>233
入らないじゃないけど表示でなくなってニュートラルスイッチは変えました

>>234
150万から200万くらいがショップ相場みたい
ヤフオクで120万で出てるやつ格好良い

237 :774RR:2021/09/30(木) 06:14:08.74 ID:s/kcxh/a.net
yamaha のusサイトからvmaxなくなってる
とうとう生産終わったのかな

238 :774RR:2021/10/03(日) 19:02:38.61 ID:G9NEy1Rx.net
>>237
去年買っておいて良かった

239 :774RR:2021/10/03(日) 19:11:29.98 ID:Nxyn/AfP.net
むっちゃ中古車市場上がってるね。
今仕入れて、三年後手放すとそこそこいける

240 :774RR:2021/10/03(日) 21:48:32.17 ID:G9NEy1Rx.net
転売するにはもったいないバイク。
2020年のアメリカの仕様は、全体的にマットな黒ですごくかっこいいです

241 :774RR:2021/10/03(日) 21:48:36.33 ID:G9NEy1Rx.net
転売するにはもったいないバイク。
2020年のアメリカの仕様は、全体的にマットな黒ですごくかっこいいです

242 :774RR:2021/10/04(月) 12:25:10.64 ID:R3tlPQoS.net
>>240
今でも買えますか?

243 :774RR:2021/10/04(月) 12:39:33.87 ID:k6QXrqQj.net
そうそう、中古車買って数年後に売るとか言ってる
下品な奴には1700は似合わなな

244 :774RR:2021/10/04(月) 12:40:41.36 ID:k6QXrqQj.net
新車、中古車なり買ったら、乗ったりカスタムしたり
しなきゃオーナーじゃないわな

245 :774RR:2021/10/04(月) 13:21:49.43 ID:sILhMrV3.net
エアインテークがいつの間にか小傷だらけなんだけどこれ綺麗にする方法ないかな
洗って上からクリア吹けばいいかな?

246 :774RR:2021/10/04(月) 14:14:09.99 ID:6KYQq6vQ.net
コンパウンドで根気よく磨く(#800〜#15000)くらいまであるから

247 :774RR:2021/10/04(月) 15:09:30.77 ID:sILhMrV3.net
助けて熟練の職人さん…

248 :774RR:2021/10/04(月) 22:31:23.82 ID:mAj6qQtJ.net
自分は自動車用ですが、同系色の補修用のペンを使っています。
案外隠れるもんです。

249 :774RR:2021/10/04(月) 22:36:14.91 ID:mAj6qQtJ.net
>>242
>>237さんが書いていましたが、今はアメリカでも生産していないのかも?

自分が縁あって購入したお店でも、それ以降は輸入していないようです。

250 :774RR:2021/10/04(月) 22:42:38.31 ID:mAj6qQtJ.net
引き続きですみません。
生産は分からないですが、日本への輸入はもう出来ないのかもしれません。
自分の時でギリギリで「日本に持って来るところまではできるけど、クリア出来るか分からないので正式な契約は日本の規制をクリアするまでは致しかねる」と言われていました。
曰く「その前の入荷までと違い、今回(2020年末)は厳しい」とのことでした。
ガソリン車への規制の予兆だったのかなと。

251 :774RR:2021/10/04(月) 23:26:53.56 ID:3MPjsdkA.net
北米モデルも今年始めで生産終了したから
実質'20年の黒がファイナルモデルだよ
買えた人おめでとう

252 :774RR:2021/10/04(月) 23:45:14.98 ID:R3tlPQoS.net
>>250
うらやましいー!
ちなみにおいくらくらいでしたか?

253 :774RR:2021/10/05(火) 23:00:45.26 ID:O94CI/TT.net
280万ちょいでした

254 :774RR:2021/10/06(水) 08:35:42.09 ID:YjmM5BRy.net
>>253
安い!!

255 :774RR:2021/10/06(水) 11:45:26.55 ID:786hw/Hj.net
300万いかないのか
確かに安い
けど俺のもまだまだ新車だから!12年目の新車だから!

256 :774RR:2021/10/06(水) 23:09:52.19 ID:6WufzZmi.net
>>254
自分はタイミングが良かっただけで、そのあとは値段吊り上がってますね

257 :774RR:2021/10/07(木) 22:58:45.05 ID:/trCxAZv.net
未使用車は400超えてるね

258 :774RR:2021/10/07(木) 22:59:08.29 ID:/trCxAZv.net
未使用車は400超えてるね

259 :774RR:2021/10/07(木) 22:59:26.06 ID:/trCxAZv.net
未使用車は400超えてるね

260 :774RR:2021/10/08(金) 15:52:23.02 ID:3JAoYooz.net
今さらな話なんだが燃費運転ってどうやってる?
街中ストップアンドゴーでも峠ぶんぶんでも快速路ぶーんでも大体リッター9〜11kmになるんだが
高速では13kmくらいになるけどもうちょいなんとかならんかなあって思ってる
ダイエットは明日からやる

261 :774RR:2021/10/08(金) 15:59:48.46 ID:JTEsnXYC.net
>>260
やる気ないだろw

262 :774RR:2021/10/08(金) 16:15:59.18 ID:rpcTQc8i.net
山でないけど信号のない快走路で
15キロくらい行くけど

263 :774RR:2021/10/08(金) 16:59:29.91 ID:3JAoYooz.net
>>261
5年くらい前からやる気だけはあるぜ!
それにVMAXだぜ?いまさら俺の重さが20kg減ったところであんまり影響ないかも

>>262
ギアと回転数とどんくらい?
俺大体3から4で回転数3000近辺で走ること多いんだけども
バイク屋さんで燃費悪くねすか?って相談してもVMAXですしねえって苦笑されるしどこも悪いとこないしで

そもそも最近ガソリン高過ぎだっつの…

264 :774RR:2021/10/08(金) 21:46:53.64 ID:35s8m9IJ.net
高速で5速にして回転数固定でやっと16km/lだったな
街中は8km/l
フルパワー仕様だけど、燃費悪すぎ

265 :774RR:2021/10/08(金) 22:20:14.56 ID:0294wGaK.net
俺のはus仕様だわ
高速めっちゃいいな
でも5速固定か、ついつい2〜3速に落としてヒャッハーすんのやめよう
街中の燃費12とか見かけるけど街中の規模が違うとおもう
基本的にちょろちょろすすんで止まってだらーっと進んでみたいなアレだろ、町中って

266 :774RR:2021/10/08(金) 22:28:29.97 ID:/Rg/8RSx.net
街中は5、6キロ。高速で10キロちょいなんでいつも一人旅。
友人とのツーリング用に燃費の良いバイクを模索していますが、妥協できる車種が見つからず。

267 :774RR:2021/10/08(金) 22:28:30.31 ID:/Rg/8RSx.net
街中は5、6キロ。高速で10キロちょいなんでいつも一人旅。
友人とのツーリング用に燃費の良いバイクを模索していますが、妥協できる車種が見つからず。

268 :774RR:2021/10/09(土) 05:43:28.62 ID:WAZoLRrz.net
>>266
さすがにどこかおかしくないか?
ワイドホイールにECUいじってるの?

269 :774RR:2021/10/09(土) 05:58:16.62 ID:YUuDDnTt.net
>>266
壊れてます
昔のクラウンですか?

270 :774RR:2021/10/09(土) 09:43:47.45 ID:6ULzdTU/.net
高速10ちょいはおかしいね
15は切らんぞ

271 :774RR:2021/10/09(土) 11:27:41.80 ID:BwWcgRqz.net
高速13の俺のもやっぱちょっとおかしいんじゃないかな

272 :774RR:2021/10/09(土) 13:23:41.02 ID:93CD+hmD.net
まあ燃費なんて気にせず走ろうや

273 :774RR:2021/10/09(土) 14:11:26.12 ID:BwWcgRqz.net
天気もいいしな
ソフトクリーム食ってダムでも見てこよう

274 :774RR:2021/10/09(土) 16:42:06.64 ID:ypKfAywY.net
燃費の悪さは故障の予兆

275 :774RR:2021/10/16(土) 15:05:00.19 ID:wWgWAmwk.net
ECUの設定で燃費よくするとかできるのかな?
サブコンとかのレビュー見てもあんまり出来るような感じはしないけども

276 :774RR:2021/10/16(土) 18:18:55.76 ID:PUmUcfPt.net
ウチのはシェルのV-Power入れないと
ちょっとぐずる
プラシーボかもしれんが

277 :774RR:2021/10/18(月) 21:28:15.43 ID:7f+oqFc+.net
>>275
そんな時はFT-ECUですよ

278 :774RR:2021/10/22(金) 11:40:50.22 ID:bt8bl/pY.net
燃費と気持ちの良い運転は相反すると
思うんだ

279 :774RR:2021/10/22(金) 16:12:36.05 ID:XKq8GtCM.net
基本的にこのバイクを買う人は燃費なんて期待してないだろ

280 :774RR:2021/10/23(土) 02:33:23.76 ID:yVesWM11.net
別の車種だけどわりと初心者の子がほぼずっとリアブレーキふみっぱになっててそれ教えたら燃費も良くなったってお礼いわれた
ブレーキ溶ける前で良かったね

281 :774RR:2021/10/29(金) 14:29:53.05 ID:8JjhXJnW.net
欲しいけど高すぎて買えない

282 :774RR:2021/10/30(土) 12:03:03.58 ID:NOIiDs1O.net
ちょっと前までは150までくらいでそこそこ良さげなのあったけど今はあんまりないな
ヤフオクとかの個人取引はどうなんだろ、怖くて手出したくないが

283 :774RR:2021/11/01(月) 15:44:43.35 ID:q9SDcIad.net
エンジン周りが白っぽくなってきたので
エンジンエンハンサーっての使ったら
ギラギラになった

284 :774RR:2021/11/01(月) 21:27:29.36 ID:YpLteoZX.net
兄が大型免許とってVMAX乗せてくれってので乗せたったら俺と足付き変わらんかった…
俺180近くあって兄は170ないのになんでなんだぜ…

285 :774RR:2021/11/01(月) 22:35:58.86 ID:1rbP3P4V.net
脚が短いか太腿が太いか

286 :774RR:2021/11/02(火) 02:01:45.49 ID:4HyPCkOD.net
わかってんだよ、どっちもだよ…

287 :774RR:2021/11/02(火) 09:48:09.16 ID:Fz6jNgJv.net
前から言われてるけど
シートの幅が広いもんね

288 :774RR:2021/11/08(月) 16:28:42.49 ID:FrNwc9Pi.net
バックステップ入れてるが
ブーツ履くと膝がエアインテークの
下に入らなくてつらい

289 :774RR:2021/11/08(月) 20:54:08.10 ID:Cyc5sXmK.net
戻せばええやん

290 :774RR:2021/11/09(火) 19:33:56.86 ID:N33bKA09.net
>>289
膝を?

291 :774RR:2021/11/09(火) 19:56:40.82 ID:EVydpciv.net
5センチ位高くなるのかな?バックステップ
てかバックステップは何がいいの?通常は疲れなくなるの?

292 :774RR:2021/11/09(火) 20:12:01.68 ID:Tkaruhfb.net
>>291
バイク初心者には関係ないから気にすんな

293 :774RR:2021/11/10(水) 11:58:52.04 ID:xCfdUR0E.net
ノーマルのステップだとインテークに
膝があたるから、バックステップで
後下に下げたんだよ
でもブーツ履くと下げた分が相殺される

294 :774RR:2021/11/11(木) 02:14:29.75 ID:wjGq2lQ1.net
自分はノーマルだと右の足首がめちゃ疲れるので、右足だけ調整して左はノーマルに近いポジションにしてます。

295 :774RR:2021/11/16(火) 13:19:36.24 ID:CqDhlkhc.net
このバイク光軸調整しようと思ったら
いちいちヘッドライト外さなあかんのね

296 :774RR:2021/11/16(火) 23:20:37.80 ID:Ai1jUgdo.net
いろいろ面倒なバイクだよ
そのヘッドライトのカバーも、下手糞が外したら、傷が増えるし

297 :774RR:2021/11/17(水) 10:11:25.02 ID:gXbJaAdL.net
点検調整は車検時にメカニックに全て丸投げ
自分でやるのは給油と洗車だけw

298 :774RR:2021/11/17(水) 10:12:18.53 ID:cHtyBm0f.net
>>297
いいと思う

299 :774RR:2021/12/05(日) 16:35:45.16 ID:UYEikYsP.net
エンジン周りがくすんできたけど
エンジンエンハンサーっての使ったら
ヌルテカになっていい感じ
欠点は汚れがつきやすいことか

300 :774RR:2021/12/18(土) 22:11:49.99 ID:paNLSV02.net
70000キロ超えた
はよ三代目出てくれー

301 :774RR:2021/12/20(月) 20:25:50.15 ID:HBTJW6cp.net
まだ新車じゃん

302 :774RR:2021/12/20(月) 22:55:56.53 ID:CXKjcqKz.net
>>301
頭悪いな

303 :774RR:2021/12/21(火) 00:37:44.97 ID:GRRzNpAn.net
3代目は出ません
というかリッターオーバーの新型は出ません
数年後、VMAXの価値上がってるかもね

304 :774RR:2021/12/21(火) 11:15:30.83 ID:NgKdeLdd.net
>>302
俺そろそろ25万kmやが消耗品かえてるくらいで全然まだまだいけるって言ってる

305 :774RR:2021/12/21(火) 16:57:31.09 ID:RwwsXZND.net
>>304
マジで?!

いろんなとこのオーバーホールとか
大きな部品交換なしでですか?

306 :774RR:2021/12/21(火) 19:20:25.54 ID:DVWGufzI.net
>>304
それ
comfortだろ?

307 :774RR:2021/12/21(火) 19:36:54.75 ID:+DK6AXL/.net
>>304
貧乏自慢大会優勝

308 :774RR:2021/12/21(火) 19:54:15.81 ID:sGv5O5Ap.net
>>305
整備の範囲内のohはやってる程度
大きな部品交換ってのはないっちゃないけどタイヤが年3回くらいかえんとあかんのが俺のなかでは大きいかなあ

>>306
なんやそれと思ってぐぐったらフィットネスバイクやん

>>307
まあ金はかかるからしゃあない

309 :774RR:2021/12/21(火) 20:24:09.89 ID:yls5GGpS.net
>>308

コンフォート(COMFORT)は、トヨタ自動車が生産していたセダン型の商用車、ならびに香港市場で販売されるワゴン型商用車である。

初代はタクシーや教習車として、2代目はタクシーとして用いることを前提に開発された。

知らないんだな

310 :774RR:2021/12/21(火) 20:27:21.95 ID:sGv5O5Ap.net
そういえばそんなロゴついてたタクシー見たことある気がするわ
めっちゃ詳しいのな

311 :774RR:2021/12/21(火) 22:52:23.58 ID:BQsCnz/1.net
アラサーは教習所コンフォートだったろ

312 :774RR:2021/12/21(火) 23:07:54.85 ID:TdzvSFlA.net
知らんし、どうでもいいわ

313 :774RR:2021/12/22(水) 05:28:19.90 ID:UdUyHdfz.net
>>312
どうでもいい事があるのが掲示板だな
お前のその書き込みがいい例

314 :774RR:2021/12/22(水) 09:45:59.75 ID:bsAafw0Z.net
>>308
ウチは
フロントが1.4万キロ毎Roadsmart4
リアが2.5万キロ毎Road smart 2

315 :774RR:2021/12/22(水) 10:23:49.93 ID:4E3b3ppv.net
>>313
お前のはうざいだけ
時々いるよな、面白くも関係もないことを急に言い出す奴

316 :774RR:2021/12/22(水) 12:11:18.19 ID:U+MffrZR.net
>>315
それも
どうでもいいだろ?

317 :774RR:2021/12/22(水) 13:21:08.85 ID:A6Cd9y+j.net
おかしいのが一人住み着いているから
放置推奨
反応すると喜ばせるだけ

318 :774RR:2021/12/22(水) 13:37:48.80 ID:xJJf1wfN.net
し゛らい を せっと して むかってくる さ゛くと との たたかい に そなえる

319 :774RR:2021/12/22(水) 13:56:24.45 ID:9v0mmvBE.net
ロドスマ4は2より少しだけライフ長いよね

320 :774RR:2021/12/22(水) 13:58:21.89 ID:ecPrqDjw.net
>>317
それ反応だわな

321 :774RR:2021/12/28(火) 22:14:08.49 ID:yaJFDAaZ.net
10月の話だけど2011年式のUS仕様買ったよ
母親は10年前に死去、父親も4月に死去
脳梗塞であっという間だった
そんな父親が母親の反対でバイク買えず
2011年に実家に帰省した時に
このバイクすごいな!俺にも乗れるかな!って目を輝かせて雑誌を俺に見せる父親
年齢考えれよーバカって笑い合ってもちろん買うはずもなく死去
予想以上に遺産残ってて、レッドバロンに探してもらったら5000kmのまさに父親が雑誌を見せてくれたvmaxが見つかった
大型は持っていたけどマグナとエストレヤしか乗ってなかったけど、すごいねこれ
力の塊感とか加速とか異次元、燃費の悪さも
いつも乗る前に父親が
俺が見つけてやったんだから大事に乗れよ、気をつけれよ!
って言ってるような気がする
長々と申し訳ない

322 :774RR:2021/12/28(火) 22:17:02.32 ID:bsitCmp3.net
いいYSP見つけて長く乗ってあげて

323 :774RR:2021/12/29(水) 14:40:30.09 ID:xSyjDYeQ.net
US仕様ならYSP見てくれないからレッドバロン頼りでええんでない?
しかし5000kmのとかええな
親父さんの導きやな

324 :774RR:2021/12/29(水) 20:07:10.83 ID:P95wf8ko.net
レッドバロンがまともに整備できんのかよw

325 :774RR:2022/01/07(金) 01:32:47.36 ID:sABQ/jk1.net
幻のvmaxについて
排気量は、2002cc。max馬力は、240ps以上。
2002年に発売する予定で計画が進行していた。
プロトタイプも出来上がり市販化にむけて、
これから熟成に入る段階で急遽開発中止になった。
プロトタイプは、吃驚する位に直進安定性が良いが、
曲がらない倒せない、とてつもなく重い。これが欠点。

326 :774RR:2022/01/07(金) 01:43:35.15 ID:sABQ/jk1.net
続いて幻のMT-02について
最初期のMTシリーズは、01と03が存在した。
何故02が無いのか?主な理由は、急な開発中止。
コンセプトは、至上最大の鼓動(トルク)マシン。
新開発の水冷V2エンジン、2弁OHVの2300cc。
これが、MT-02が欠番になった理由である。
プロトタイプも存在したが、エンジンだけ陽の目を浴びたVMAX2000と異なり、一切秘匿されている文字通りの幻のマシンである。

327 :774RR:2022/01/08(土) 16:50:08.73 ID:53CPHCYF.net
急にどうしたん?

328 :774RR:2022/01/09(日) 13:51:54.79 ID:QAWl4s3G.net
窮年中は下世話に成りました、今年も苦しく御願い致します。

329 :774RR:2022/01/09(日) 14:32:49.48 ID:lKdJ60Iu.net
>>328
今年もすべったな

330 :774RR:2022/01/09(日) 14:46:09.79 ID:QAWl4s3G.net
今年も?いやいや此の世の人間は全て窮しているよ
特に日本人は餌です、餌!家畜ですらない

331 :774RR:2022/01/09(日) 14:56:49.40 ID:0WqJiRag.net
頑張ろうぜ

332 :774RR:2022/01/09(日) 15:27:06.16 ID:/aFSUidz.net
>>330
で、誰が「餌」食べてるの?
お前の中で

333 :774RR:2022/01/09(日) 19:19:48.20 ID:wgOpWwbi.net
>>331
何を?

334 :774RR:2022/01/16(日) 19:55:00.13 ID:HgWr5VlF.net
今更だけど、このバイクって低速時にハンドル切れ込まないですか?久しぶりのバイクだったけど、切れ込み補正するために手が突っ張る。個体の問題?

335 :774RR:2022/01/16(日) 20:57:26.79 ID:ZNOPnfFR.net
>>334
切れ込むよ
タイヤが新しいとあんまり気にならないけどね

336 :774RR:2022/01/16(日) 21:08:52.89 ID:HFbYymB0.net
VMAXのフロントフォークが
一般的なスポーツバイクより寝てるから
ある程度は仕方ないけど、
フロントタイヤが段減りしてくると
切れ込みが気になり始めるんだよね
あとブリジストンよりダンロップの方が
切れ込みがマシなような気がしてる

337 :774RR:2022/01/16(日) 21:15:02.02 ID:9LWYoZkJ.net
フォーク6mmほど突き出したらましになるとかどっか書いてなかったかな

338 :774RR:2022/01/16(日) 21:39:45.28 ID:HFbYymB0.net
6mm出すとディメンジョンがXJRに近くなる
って某所に書いてあったけど
調べてみたら真っ赤な嘘だった(笑)

339 :774RR:2022/01/16(日) 22:18:10.36 ID:9NjPjWaB.net
切れ込むってのがよくわからん
思ってるより内側にハンドルが
きれるってこと?

340 :774RR:2022/01/17(月) 02:31:16.96 ID:iY42uTSe.net
>>338
XJRに近いのが嘘=切れ込みしにくくなるのも嘘になっちゃうかんじ?

>>339
思ったりより内側に切れてるというか切れていっちゃう?みたいな
他のバイクより低速での神経と腕力使う

341 :774RR:2022/01/17(月) 05:04:12.25 ID:zuj8pSfg.net
>>340
確かフォークの出代調整の話は
コーナーで車体を倒しやすくするのが
主目的だったはず
やってみて体感できる程の変化は無かった

低速ってのは駐車場とか交差点とかだよね?
たしかにSSとか中型バイクより腕力必要だよ
切れ込みは他のバイクでも起こることだけど
VMAXはハンドルが重たくて修正舵が大変
これもタイヤが新しいと軽くて、
段減りしてセンターが平らになると重くなるから
やはりフロントタイヤは溝が残ってても
気になり始めたらどんどん交換するのが吉

342 :774RR:2022/01/17(月) 18:51:57.50 ID:S/SInXKe.net
腕力が必要だと思ったことはないなぁ

343 :774RR:2022/01/18(火) 14:31:48.04 ID:t0o5o3K6.net
フロント130にしたら切れ込み軽減されるってのもみたな
切れ込み軽減されるにしても走りそのものも結構変わりそうなもんだけど実際どうなんだろう
ずっとbt-028しか履いてないからあんまり変えたくはないけど加齢とともに少しでも楽なのが良いとも思い始めて複雑なおっさん心だ

344 :774RR:2022/01/18(火) 15:45:14.30 ID:Zzng3jb/.net
ブリヂストン→ダンロップ
曲がりやすさ↑
轍にハンドルの取られやすさ↓
タイヤの持ち↓

だけどずっとダンロップ

345 :774RR:2022/01/18(火) 19:27:13.25 ID:sFZbRHl7.net
ロドスマ4はライフ長いと感じたけどな〜

346 :774RR:2022/01/19(水) 16:59:20.95 ID:X07lqb5R.net
>>345
乗り方かなぁ
フロント ロードスマート4
リア   ロードスマート2

前が1.5万キロ毎、後が3万キロ毎になくなる

347 :774RR:2022/01/19(水) 20:39:15.06 ID:jMlMS3tC.net
シンコーからVMAX狙い打ちの
新タイヤがリリースされてるんだけど
試してみた人いる?
https://i.imgur.com/9OmWhKF.png

348 :774RR:2022/01/20(木) 17:40:57.43 ID:EKgBOoJ2.net
>>347
値段はあんまり変わらないですね

349 :774RR:2022/01/20(木) 17:59:20.07 ID:k2Of+uAp.net
タイヤない問題が先延ばしになって嬉しいな

350 :774RR:2022/01/20(木) 22:02:57.08 ID:Bx2zCeB3.net
二流メーカーなのにこの値段だと
誰にも選ばれないよな〜

351 :774RR:2022/01/25(火) 11:13:51.99 ID:9h+jTs6b.net
ハンドルが切れ込むってヤマハの技術者が
何十年もかけて調整したものだから意図した
挙動なのでは?

352 :774RR:2022/01/25(火) 17:51:47.95 ID:TOrKiSqq.net
切れ込みゆうても極低速域だけだし信号から発信の左折とかuターン時くらいしか感じない挙動だからあえて放置したのかな
少しでも速度出てたら快適だしな

353 :774RR:2022/02/06(日) 10:48:44.08 ID:BckCuV53.net
ヤフオクでパーツ高騰しとるなぁ

354 :774RR:2022/02/06(日) 12:17:16.81 ID:o2bwMmXx.net
最近乗り出した人は大変やね^^

355 :774RR:2022/02/07(月) 18:16:01.37 ID:MCUnGVI1.net
昔からETCとUSB電源つけた以外はフルノーマルだな
最近腰が弱ってきたんだけどおすすめカスタムある?

356 :774RR:2022/02/08(火) 04:25:27.30 ID:E4K0Q/EH.net
>>355
バッテリーをリチウムイオンにして軽量化
3/300kgだけど….

357 :774RR:2022/02/08(火) 04:40:51.16 ID:E4K0Q/EH.net
あと、ハンドルが遠いってんなら
アクティブのハンドルにするとか
ヤフオクに足元見た金額で出てる

358 :774RR:2022/02/08(火) 12:07:26.71 ID:b95M0bUK.net
>>356
軽量化w
触媒外したら軽くなるのにとは何度も思った
ハンドル位置はどうだろう、確かに少し手前にきたら腰への負担減るような気もするね
アクティブじゃなくても同じようなやつないもんかなあ

359 :774RR:2022/02/08(火) 19:13:12.31 ID:P/MDhjY6.net
>>358
ストッパー外してちょい回せばOKやん

360 :774RR:2022/02/08(火) 19:40:51.48 ID:b95M0bUK.net
どうせならハンドル自体かえたいみたいな

361 :774RR:2022/02/08(火) 19:51:07.93 ID:Y4cKAY8/.net
モトアペックスって潰れちゃったの?

362 :774RR:2022/02/08(火) 20:00:21.43 ID:EYsHA0RE.net
欲しいけど生活苦しいから買えない、乗ってる人が羨ましい

363 :774RR:2022/02/09(水) 09:26:56.22 ID:+/a3swqI.net
>>362
そんな考えじゃ、一生買えない
買うためにはどうすればいいか考えろ

364 :774RR:2022/02/09(水) 13:33:54.59 ID:OxKCNbNi.net
バイク購入はノリと勢いだよ
自分は免許無いままフルローン36回払いで
イヤッッホォォォオオゥオウ!したぞ

365 :774RR:2022/02/09(水) 15:08:12.93 ID:HpGGTPnp.net
>>364
だよな
60回でもいいじゃん
あるか知らんけど

366 :774RR:2022/02/10(木) 10:03:31.37 ID:lIX+m6Lp.net
2りんかんのページ見てたら
ネイキッドとアメリカンで工賃違うんだな

このバイク、ネイキッドだと思ってたけど
ハイパフォーマンスクルーザーとも言われるし
どっちなんだろ

367 :774RR:2022/02/10(木) 12:19:11.78 ID:6T9bFgWU.net
洗車コーティング頼んだときはクルーザー料金取られたなぁ
ちょっと悔しい気もしたけど、でかいっちゃでかいし。

368 :774RR:2022/02/10(木) 13:11:57.75 ID:NL2z1No3.net
そんなにデカいか?

369 :774RR:2022/02/10(木) 13:46:50.00 ID:lIX+m6Lp.net
ブルバードとかと比べると普通だよね

370 :774RR:2022/02/13(日) 20:08:31.21
Xディアベル 試乗してみたが、軽くて扱いやすくて足付きも良くて加速良くて低速走行時の鼓動感が楽しくて乗り換えようか迷ってるわ
歳喰ってきたのもあって311kgの巨体は堪える場面もあるし、取り回し、車庫だし億劫になるんだよなあ
車体のインパクトや日本製故の安心感はVMAXのが上なんだけどね

371 :774RR:2022/03/01(火) 17:17:58.92 ID:q61gi/Xa.net
フロントのブレーキ、パッドが減らずに
ローターが削れてる気がする

372 :774RR:2022/03/05(土) 16:24:01.91 ID:/wMiEH/h.net
これが初バイクで最近気づいたことがあるんだけど思ったより燃費が悪かった
トリップaないしbからfに切り替わってもabの距離は増え続けてるんだな
ついさっきまでf足して燃費計算してて平均燃費14くらいのつもりだったが11近いじゃん!
納得の数次だな!

373 :774RR:2022/03/05(土) 22:55:48.61 ID:OqiXgq+d.net
渋滞にハマると8km/lとかなるから
気にするな

374 :774RR:2022/03/06(日) 00:44:45.74 ID:ZtzqYbEh.net
燃費10近いときがあるけど多分それ正確にはそれくらいそう
渋滞ばっかだと150kmもたないってことか…
まあそんな長い渋滞とかの時点でしんどいけどw

375 :774RR:2022/03/06(日) 08:53:53.18 ID:Z/AnseOf.net
道路交通法違反かも知らんけど、すり抜けするから、よっぽどの狭い道での渋滞でない限り、時速40以下で、ファン回りっぱなしってことはない。すり抜けできないなら、技磨いてすり抜けしてください。事故らないようにね。

376 :774RR:2022/03/06(日) 15:28:45.78 ID:ZtzqYbEh.net
了解す
ただ道の端の方ってちょっと傾斜あったりアスファルトとコンクリ?の段差があってちょっと怖いんだよね
ああいうとこの走行のコツとかあるかな?
あと右カーブがなんか怖いんだけどなんなんだろあの感覚

377 :774RR:2022/03/07(月) 12:09:38.09 ID:A+O0PlKH.net
>>375
すり抜け勧めんなよ、アホが
あんなん技術じゃねーわ


>>376
怖いと思ったら行かないことがコツ
右カーブが苦手なのは右利きの人
全てに共通すること、一度ライディング
スクールに行くと色々と気付きがあると
思う

378 :774RR:2022/03/07(月) 13:14:30.70 ID:CUmsKQU2.net
燃費10q/Lって悪いんですね、当然ハイオクですよね
同じ1700tでもMT-01は20q/L
まあ、気筒数もパワーも全然違うけど

379 :774RR:2022/03/07(月) 17:32:25.09 ID:9tUPrsT7.net
いつも通りの罵り合いになって安心した

380 :774RR:2022/03/07(月) 23:04:17.84 ID:zoKhsgXY.net
自分は自動車からオートバイに移ったので、すり抜けするなんてありえないしそんな奴がこのオートバイに乗って欲しくないかな。
道交法や判例で、2車線の真ん中走ったり、すり抜けするバイクを車が巻き込んでも車側に勝つようになってほしいものだと本気で思っている

381 :774RR:2022/03/07(月) 23:44:35.75 ID:hBsTL2T2.net
2年前に2015年式の走行5000kmくらいの買って乗ってるんだけど、エンブレ効かしてる時のピューーーって音が一緒に走ってる友達からインカム越しにすごい聞こえるよって言われた。
自分としてはまぁこんなもんなんだろうと思って乗ってたんだけどフィルターの目詰まりとかでこの音ってデカくなるのかな?
まだ走行8000kmちょいだからさすがに交換時期ではないと思うんだがみんなのvmaxはどんな感じです?

382 :774RR:2022/03/07(月) 23:56:50.32 ID:coCD70Es.net
>>377
スクールか、教習所とはまた違う実践的なこと教えてくれるのかな
調べたら近くでもやってそうなとこあるしいってみよかな
すり抜けは止めとく
原付とかすげースピードで抜けてっててようやるなって思う

>>381
その音すげー好き
結構大きい音だとは思う
2011年製で走行約30000kmで譲り受けて今33000km、半年たってないくらい

ただしバイク歴も同じく半年だからアテにしないでくれよな!

383 :774RR:2022/03/08(火) 10:12:59.95 ID:2pOUBrAn.net
>>382
ライディングスクールはHMSがオススメ
ちょっとお値段高いけど、車両レンタル込み
なので、思い切りやれる

384 :774RR:2022/03/09(水) 08:47:10.85 ID:u37gg0//.net
スレチかもしれんが

九州から、ハイエースにVMAX積んで大阪にきてる。
今夜から明朝にかけて関東に移動

明日の日中に箱根あたりを走ろうと思ってます。
とりあえず、ここを走っとけってところありますか?

385 :774RR:2022/03/09(水) 10:27:38.53 ID:l+XOnjeg.net
過疎ってるここで聞くより
地域のライダーのスレで聞いた方が
返事返ってくると思う

386 :774RR:2022/03/09(水) 10:32:20.00 ID:EPCPHDEr.net
箱根よく行きます。ターンパイクから大観山展望台ラウンジで休憩、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインでぐるっと回ってみては。
離れますが長野ビーナスラインもいいですよ。

387 :774RR:2022/03/09(水) 10:46:07.35 ID:8MJ4sSHh.net
>>384
箱根から近場だと伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインとかかな?
箱根はまだ路肩に残った残雪で道路が濡れてるかも知れないから注意ね。

388 :383:2022/03/09(水) 11:20:26.68 ID:u37gg0//.net
>>385
具体的な場所も絞れてなかったので
こちらで尋ねてみました。
他スレも見てみます。

>>386
ターンパイク
聞いたことあります。
車を停めておけるような道の駅とかありますかね?

>>387
伊豆も行ったことないので検討してみます。
箱根は雪がまだ残ってるんですね。

389 :774RR:2022/03/09(水) 13:30:40.85 ID:l+XOnjeg.net
>>386
ビーナスライン早よ行きたいけど
4月まで冬季閉鎖中

390 :774RR:2022/03/11(金) 14:35:02.62 ID:vHE57R92.net
洗車してて気づいたんだが
ギアのエンジンから出てるシャフトと
画像のアームがガタつくんだけど
前からこうだっけかな

https://imgur.com/a/3PFcxH7

391 :774RR:2022/03/11(金) 18:08:22.53 ID:QXqdelVU.net
>>390
ガタつくってどの方向に?
抜き差し方向なら多少遊びはあるけど上下左右とかにはガタつきなんてないよ

392 :774RR:2022/03/11(金) 19:01:43.80 ID:7s5a2uEF.net
左右にガタつくから、やっぱりおかしいな
固定用のボルト締めても変わらない

393 :774RR:2022/03/11(金) 21:10:49.99 ID:vHE57R92.net
どうも緩んだ状態でしばらく
乗ってたせいかアームの方の
ギザギザが削れてる

パーツのあるうちに替えときます
こんな小さいのに5千円とかするけど

394 :774RR:2022/03/11(金) 21:27:51.04 ID:NDViXefS.net
大事になる前に気付いて良かったね

395 :774RR:2022/03/14(月) 13:49:58.40 ID:207WsKMe.net
ホイールが綺麗にならない
勧められてユニコンカークリームを
使ってみたが塗装の上の白っぽい汚れが
塗った直後は黒くなるが、乾くとまた
白くなる
なにかいいものないですか

396 :774RR:2022/03/14(月) 17:26:14.16 ID:iqjWE2T3.net
>>395
ユニコンで消えないならLOOXとか微細コンパウンド入りのワックスとかしかな いんじゃないかな?

397 :774RR:2022/03/14(月) 17:43:45.73 ID:207WsKMe.net
洗車スレで教えてもらった

コメリセレクト 水アカ汚れシブ・アカ洗浄剤を試してみる

398 :774RR:2022/03/16(水) 14:04:44.21 ID:HTVDfLTN.net
このクルマのプラグ交換は大変ですが
名古屋のSOXには4本2時間程度で
交換してくれるプロがいる

399 :774RR:2022/03/18(金) 13:29:48.04 ID:FaxJ1m1L.net
>>398
凄いですね。自分は、バッテリー交換に半日掛かりました。まず、15本の六角ねじを外す必要があるのだけれど、次の交換は車検の時に一緒にしてもらいました。

400 :774RR:2022/03/18(金) 13:53:53.10 ID:rPhlPGew.net
ばらして付けるまではええねんけど元に戻すのだけやってもらいたい

401 :774RR:2022/03/19(土) 16:26:26.08 ID:AWrmuZ+2.net
皆さん、前輪後輪の減るスピードに偏りありますか?
私は前輪の方が早く減ります。前乗ってたバイクは均等に減ってたのに

402 :774RR:2022/03/19(土) 17:03:52.48 ID:ggdSMBfv.net
俺も前輪のが早いけど後輪もまあまあへってるので一緒にかえちゃってる
今度前輪を130にしようと思ってるんだけど本当に切れ込み軽減されるかな
コーナーリングに悪影響とか出るか不安なんだよなあ

403 :774RR:2022/03/19(土) 17:06:56.79 ID:i04S8adG.net
ダンロップのロードスマート4と2
履いてるけど、前が15000キロ、
後が30000キロごとに交換してる

404 :774RR:2022/03/20(日) 20:16:41.40 ID:hYG0Vylm.net
良かった、皆さん前輪が、早く減るんですね。自分が変な癖あるのかと思ってたので安心しました

405 :774RR:2022/03/22(火) 19:27:43.01 ID:blpW9+60.net
>>404
お前馬鹿だろ?

406 :774RR:2022/03/29(火) 10:14:25.17 ID:1avb6alY.net
今更ながらエアクリーナ周りに
アルミテープチューンをしてみた
プラシーボだろうけどエンジンの
吹け上がりと燃費が良くなった気がした

407 :774RR:2022/03/29(火) 11:33:00.13 ID:Xl3pTJzz.net
>>406
え、なにそれは
プラシーボでも良いから燃費マシになった気分になりたい

408 :774RR:2022/03/29(火) 11:57:54.71 ID:1avb6alY.net
>>407
アルミテープチューンで検索すれば
いっぱい出てきますよ

原理はいまいち不明…

409 :774RR:2022/03/29(火) 12:05:21.29 ID:Y0hpBwX6.net
>>408
ありがと、怪しげなアレかと思ったらまさかトヨタとは
これは試す価値あるね

410 :774RR:2022/03/31(木) 17:46:02.18 ID:PBxNq9Rn.net
借りる機会があったので乗ってみたんだけど1速2速でのエンブレやたら強く感じたんだけどそういうもんなんどろうか?
あとトルクのわりに低速でエンストしやすくない?
トルク信用しすぎてアクセル緩めすぎてるかもだけど
結構かなり気に入ったので購入も視野に入れてるんどけど気になるところも多くて迷ってる

411 :774RR:2022/03/31(木) 17:47:07.14 ID:PBxNq9Rn.net
上記、乗ってたのはUS仕様です

412 :774RR:2022/03/31(木) 18:11:32.47 ID:yHoojQCo.net
国内仕様からUS仕様に変えたので

国内仕様→クルーザーっぽい 低速からモリモリドロドロ
US仕様 →SSっぽい     低速スカスカ高回転ビューン

慣れればどっちでも楽しめる
いい車なのでぜひ

413 :774RR:2022/03/31(木) 18:16:51.77 ID:Yl38Nubl.net
>>410
エンストしやすいと感じたならどこか調子悪いのかも
アイドリング安定しきっててエンストと無縁なのが売りのバイクだからな
デカくて重いから低速での調子には気を使うべき
 

414 :774RR:2022/03/31(木) 20:00:59.83 ID:PBxNq9Rn.net
レスありがとう

>>412
低速スカスカだったのか
雰囲気的にはモリモリ感あったので勘違いした
高速も走ったけどなんか凄い気持ちいいエンジンフィールだった
V4とかはじめて乗ったけどいいね

>>413
見通しの悪い狭い交差点の右折と坂道発進の右折でエンストしたので多分俺が悪いと思う
こけなくて本当に良かった
重さのわりにわりと踏ん張りきくから助かった

燃費悪いってきくけど国内かUSどっちのが燃費いいです?

415 :774RR:2022/03/31(木) 20:11:10.99 ID:wo436t3c.net
>>414
国内USとも変わらず悪い

逆車だと部品取れないって聞いたけど
今じゃWebikeとかで買えるよね?

416 :774RR:2022/04/01(金) 00:58:20.10 ID:PEOSg0aE.net
>>415
どちらも大差なく悪いってことですか
ソロツーしかしないしそこまで困ることはないと思っとこう
多分買う流れだけど最初にこれは付けとけってアイテムあります?

417 :774RR:2022/04/01(金) 13:13:00.23 ID:4FqghMNQ.net
跨ってエアインテークが膝に
当たるならステップを考慮した
ほうがいい

418 :774RR:2022/04/01(金) 13:14:44.54 ID:bJqqdbGR.net
今更ながらエアクリーナ周りに
アルミテープチューンをしてみた
プラシーボだろうけどエンジンの
吹け上がりと燃費が良くなった気がした

419 :774RR:2022/04/01(金) 13:16:38.67 ID:bJqqdbGR.net
今更ながらステンレスオイル
フィルターを入れてみた
プラシーボじゃなくてエンジンの
吹け上がりと燃費が良くなった

420 :774RR:2022/04/01(金) 15:15:01.22 ID:4FqghMNQ.net
ふざけんな

ヤマハ VMAX1700 2020年 200馬力 逆輸入車 車検付き ETC 走行距離850km https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1042939380

421 :774RR:2022/04/04(月) 13:25:57.49 ID:46Xs8XkU.net
上でアルミテープチューンをしたものだが
下道で16km/Lでたぞ!
まぁ、信号がほとんどない快走路だったが

422 :774RR:2022/04/04(月) 16:21:04.79 ID:mr89ZOIU.net
>>421
まじかすげえな!
どこらに貼ったか詳しく教えて下さいなんでもはしませんが!

423 :774RR:2022/04/04(月) 17:04:56.38 ID:46Xs8XkU.net
>>422
ほんとは空気の流れに対して
縦に何重にも貼ったほうが
いいらしいが

https://i.imgur.com/flQMtLX.jpg
https://i.imgur.com/q7rqRzz.jpg

424 :774RR:2022/04/04(月) 17:41:20.63 ID:ehNoBJxB.net
>>423
ありがてえありがてえ!
真似させてもらうよ!

俺もいじったとこは画像残すようにしてるけどお役に立つようなカスタムはしてないなあ

425 :774RR:2022/04/09(土) 00:27:39.81 ID:NiwPJE+a.net
まあまあ渋滞多めの150kmほど走ってみたけどリッター12kmだった
今までの感覚だと10kmくらいだったんだがこれはやはり効果出てるってことなのかな
しかし最近どこ走っててもすぐに渋滞になるな

426 :774RR:2022/04/09(土) 00:47:00.81 ID:cCBjYxC2.net
>>425
あれだけのことで、効果出るって
ホント不思議

427 :774RR:2022/04/11(月) 19:24:55.96 ID:A+5zQfUF.net
オカルトっぽいモノの常套句で
「そんなに効果があるのだったら
 メーカーが採用してるだろ?」
ってあるけど、アルミテープは
トヨタが特許取って市販車に
使ってるしね

428 :774RR:2022/04/13(水) 09:30:02.80 ID:NF1hhVIw.net
用品店でブレーキディスクの交換を
頼もうと思ったら、VMAXはパッドや
ローターの交換時にABSエラーが
でることがあってそれの解除ができない
からお断りされたんだけど
そんな経験ある?

429 :774RR:2022/04/13(水) 13:40:29 ID:ycffoIny.net
にりんかんとかで?
そんなん言われたことないなあ

430 :774RR:2022/04/16(土) 17:50:53 ID:x/LCOBPG.net
exup固着エラーでたんでグリスでとりあえず処置完了なんだがまたなったら面倒臭いので外してしまおうか考えてる
これ外したら燃費悪くなったり車検通せなくなったりするかな?

431 :774RR:2022/04/16(土) 17:57:04.48 ID:x/LCOBPG.net
>>430
usモデルっす

432 :774RR:2022/04/17(日) 05:25:59 ID:aOjnN1Pu.net
>>430

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/266776/car/2079145/3616804/note.aspx

433 :774RR:2022/04/18(月) 21:36:57.08 ID:1/P/EXx8.net
>>432
やっぱり外したままだと車検厳しいのか
取り敢えず今は動いてるしいいか…
ありがとなー

434 :774RR:2022/04/25(月) 13:08:47.70 ID:xn5jYXkV.net
8万キロでようやく初めての
フロントブレーキパッド交換

取り回しが軽くなった
多少引きずってたのかな

435 :774RR:2022/04/26(火) 14:54:31.05 ID:up2KQm+V.net
プラグ交換したらいきなり
燃費落ちたんだけど
バッテリー外されたから
ECUがリセットされたせいかな
エンジンも荒々しくなった感じ

436 :774RR:2022/04/26(火) 16:11:13 ID:bq+Rjqxf.net
3気筒になっている悪寒

437 :774RR:2022/04/26(火) 16:57:51.03 ID:6zpMGnwZ.net
>>435
燃費どれくらいなっとるん?

438 :774RR:2022/04/26(火) 18:48:43 ID:izms309M.net
3気筒だとさすがに
アイドリングで1000固定は
ないよねぇ
明日にでもシリンダー触って
熱いか見てみるけど

信号のない川沿いを100キロ
走って11.5くらい
今までなら13,14くらい出てた

439 :774RR:2022/04/26(火) 19:14:51.34 ID:EjDXyNzv.net
>>438
11.5とか普通よ普通
むしろ調子良い時レベル
13とか14が異常だったんだよ

440 :774RR:2022/04/26(火) 20:07:38.83 ID:up2KQm+V.net
>>439
たしかにこれが街中なら普通
でも信号もカープもほとんどない道で
プラグ交換後なのでかなりがっかり

441 :774RR:2022/04/26(火) 22:26:05.66 ID:EjDXyNzv.net
>>440
街中なら普通に10切るよ
あれ?俺のもしかして調子悪い?
新車からこんな感じなんだが…

442 :774RR:2022/04/26(火) 22:54:36.17 ID:QzDxL+K/.net
オレも逆車だけど高速でよくて11くらい、街中なら10は確実に切るね

443 :774RR:2022/04/26(火) 23:50:48.10 ID:EjDXyNzv.net
俺も逆車だけど流石に高速では12か13くらいまではなんとか

444 :774RR:2022/04/27(水) 00:26:01.01 ID:dscRISZc.net
街中の定義がおかしいのかな
【都会】ほぼ渋滞の街中
【地方】信号が多いだけの街中

445 :774RR:2022/04/27(水) 08:31:40.14 ID:DRtS6Ttl.net
高速は速度と風がかなり影響するからねえ。高速での向かい風はけっこうきついね

446 :774RR:2022/04/27(水) 08:45:23.41 ID:ADZHTPUM.net
バッテリーヘタってきたので交換しようと思いますが、ダミータンク剥がすついでにエアクリもと考えてますが、皆さん何キロで交換してますか?
うちのはそろそろ1万キロです。

447 :774RR:2022/04/27(水) 09:07:27.69 ID:dscRISZc.net
>>446
K&Nのフィルターを洗い替えで
二つ買って10000キロごとに
交換してる

448 :774RR:2022/04/27(水) 09:11:49.50 ID:dscRISZc.net
ECUのセカンドマップに変えると
どんな効果があるか知ってる人います?

https://ameblo.jp/yhr001001/entry-12517004714.html

449 :774RR:2022/04/27(水) 16:33:38.83 ID:Aj3KYAga.net
そういえばあるとは聞くけどそれでどうなるかって聞かないな
逆車でもあるのかな?

450 :774RR:2022/04/27(水) 17:55:28.50 ID:2sl+Ft28.net
ウチは国内版→US版にECUを
変えているが、診断モードに
入るのは燃料ポンプコネクタでなく
右インテーク内のコネクタを抜く
必要がある

451 :774RR:2022/04/27(水) 20:43:24.40 ID:snfk3idA.net
>>447
そうそうネットで探すとほぼそれがヒット。わかっちゃいるけど、選択肢少ないなぁと。ついでなので買って交換してみます。ありがとう

452 :774RR:2022/05/02(月) 12:27:08.35 ID:g/xbn0lA.net
上で燃費悪いと書いたものだけど
田舎の街中 11キロ
田舎の国道ほぼ信号なし 14.5キロ
気温10℃

寒い方が燃費いいような‥‥

453 :774RR:2022/05/02(月) 15:16:28.56 ID:UXpWGidv.net
>>452
田舎の基準がよくわからないなw

14.5だと俺のだと高速を制限速度を5速で流してるときレベルなんだが
田舎の国道ってそんなかんじなん?

454 :774RR:2022/05/02(月) 18:06:31.79 ID:dMxHF2sr.net
木曽高速と呼ばれる国道19号線です
信号がほとんどない

455 :774RR:2022/05/10(火) 17:36:13.47 ID:RbWGBQwc.net
オイルフィルターをステンレスに
変えたらレスポンスが良くなって
乗りにくくなった
燃費は少し良くなった

456 :774RR:2022/05/10(火) 18:03:57.48 ID:kpQEmUen.net
少し上にもあったけど燃費どんくらいかわるん?
アルミテープは渋滞気味街中が最低燃費8くらいから9手前に変わる程度には効果感じてる

457 :774RR:2022/05/11(水) 00:15:20.64 ID:rJLvoTBh.net
同じ道で比較してないから
体感的なものだが0.5km/L
くらい良くなった

458 :774RR:2022/05/11(水) 03:17:04.19 ID:Nu9kmKsr.net
0.5でも長い目でみたら結構かわるよな
ステンレスフィルターか、興味出てきた
アクセルレスポンス、良い意味でダルい部分がクイックになっちゃう的な?

459 :774RR:2022/05/20(金) 09:48:29.41 ID:c6WpW29w.net
そろそろ8万キロなんだけど
フロントフォークのOHした方がいいかな

460 :774RR:2022/05/20(金) 14:38:23.67 ID:NAWD+yFk.net
変化分からないだろうから不要

461 :774RR:2022/05/20(金) 20:34:49.69 ID:0hV+Sx6E.net
>>459
自分のは56000kmでOHしてる
垂れるほどじゃないけど、オイルがにじみ始めたからな

462 :774RR:2022/05/21(土) 11:39:45.05 ID:dq+f6S+s.net
オイル出てくるまで放置します

463 :774RR:2022/05/21(土) 14:55:13.90 ID:v49XeFZ5.net
誰か神奈川や東京(千葉や埼玉もあり)で1700の車検(社外マフラー戻し込み)
やってくれるいいショップ知ってます?

当方、
・中古購入(ショップではなく)なので買った店がない
・1200のときからお世話になってたVMGやモトアペも閉店で、、、選択肢が
・YAMAHAショップは社外マフラーからの戻しがあるので断られると思って選択肢に
入れてない。(ノーマル戻しで車検対応してくれたりするのだろうか)

464 :774RR:2022/05/21(土) 16:02:17.04 ID:m3H41Fdc.net
YSPに出してるけど車検適合マフラーなら戻さなくてもいいよ
並行輸入は見れないって言ってたけど

465 :774RR:2022/05/21(土) 17:37:05.89 ID:dq+f6S+s.net
車検適合していないから聞いているのでは?

466 :774RR:2022/05/21(土) 19:10:50.05 ID:v49XeFZ5.net
>>464
サンクス、残念ながら不適合なのです(笑)

467 :774RR:2022/05/21(土) 19:13:25.14 ID:v49XeFZ5.net
>>465
説明不足でした。お察しのとおり不適合なので戻し込みでやってくれるいい所ないかと悩んでおります。
どこか知りませんかね。

468 :774RR:2022/05/21(土) 19:16:26.28 ID:yYoMQUYg.net
違法状態から純正に戻すだけなら正規店でもやってくれるでしょ
通した後非車検マフラーつけてとか言ったら無理だが

469 :774RR:2022/05/21(土) 20:14:27.51 ID:dq+f6S+s.net
スリップオンなら自分できそうだけど
フルエキだとハードル高いな

470 :774RR:2022/05/22(日) 20:14:48.06 ID:RpBdytFF.net
フロントが切れ込むとか
フォークの突き出しすれば直るとか

プリロードいじれば改善されるで
せっかく調整機能ついてるんやから

471 :774RR:2022/05/30(月) 02:13:14.56 ID:WU8jKawj.net
もうこのスレも終わりかな

472 :774RR:2022/05/30(月) 07:18:48.57 ID:wOJe7U5B.net
君が小さく見える

473 :774RR:2022/06/03(金) 11:53:40.31 ID:qpyTYe3b.net
タンデムシートの脱着がめんどくさすぎる
ボルトの代わりにカムロックファスナーが
良さそうだけどサイズがなかった
なんかいいのない?

474 :774RR:2022/06/03(金) 12:44:41.59 ID:8IxSTATh.net
>>473
ファイト一発君
https://garageakira.com/vmax2_men040.htm#2

475 :774RR:2022/06/03(金) 15:44:29.89 ID:TdDyBVP7.net
>>474
開けるたびに落とすから同じことやってるw
やっぱり繋ぐことに落ち着くよな
でもこれだと>>473の希望とはちがくない?
クイックファスナーとかあるけど外れないか心配

476 :774RR:2022/06/06(月) 14:29:22.57 ID:fNf+J6C9.net
>>475
落とさないじゃなくてお手軽に脱着できたらなって
考えてた

https://youtu.be/YrcKApFRu9w

477 :774RR:2022/06/06(月) 18:27:37.34 ID:bTLU/eRT.net
ボールロックピンの方が良いんじゃない?

478 :774RR:2022/06/09(木) 17:11:40.51 ID:QBQxrI9I.net
カムカバーって蓋さえできてたらなんでもいいのかね?
何故かいっこだけ激しく引っ掻いたみたいな傷付いててかっこわるい
つーかなんでピンポイントにここだけ傷つくんだろ

479 :774RR:2022/06/09(木) 17:59:13.97 ID:dJuUfulV.net
webikeで純正部品買え

480 :774RR:2022/06/13(月) 19:38:24.61 ID:BZdFOO06.net
この手の添加剤はほぼプラシーボだと
思うけど

アッシュ NANO TECK DFP-7

入れたらエンジンがスムーズになった
気がした

481 :774RR:2022/06/13(月) 22:48:38.82
もう少し燃費あがればなぁ

482 :774RR:2022/06/15(水) 22:11:34.75 ID:cZeDuaDC.net
8万キロ超えたけど、もう査定0だよね
売る気はないけど、追突されても補償0円だと悲しい

483 :774RR:2022/06/16(木) 22:16:40.48 ID:5K79x+7D.net
>>482
30万で買うよ

484 :774RR:2022/06/20(月) 13:26:17.66 ID:wRTpDK5f.net
悩みのタネだったカチャカチャ音が治った。タペットでもなんでもなく、エアクリーナーボックスの横にある茶色の飾りカバーだった。あれって接着とかされてないのね。

485 :774RR:2022/06/20(月) 13:53:18.51 ID:28Ctblwj.net
>>484

https://i.imgur.com/flQMtLX.jpg
この茶色のとこ?
そんな緩い感じはしなかったけど

486 :774RR:2022/06/20(月) 14:06:11.79 ID:wRTpDK5f.net
それそれ。左側の前のが外れて浮いてる感じでカチカチいっったのよ。引っ張ったら外れるくらい緩かったんだけど、本来は接着でもしてあるのかな

487 :774RR:2022/06/22(水) 13:34:14.87 ID:AfsNlbR5.net
Netflixでやってるスプリガンというアニメの主人公がvmax1700に乗ってるのを見て嬉しかったw

488 :774RR:2022/06/22(水) 14:13:15.30 ID:lETCKAOx.net
>>486
外れるような感じではないが

https://i.imgur.com/O5sQJ2c.jpg

489 :774RR:2022/06/22(水) 17:07:31.71 ID:Ndi8gEFr.net
単品パーツ設定ないのね。
とりあえずアップしてみたけど、こいつですわ

https://i.imgur.com/CHy466f.jpg

490 :774RR:2022/06/22(水) 21:25:15.52 ID:uUNVU+Yp.net
本当に飾りなのね。接着剤での固定にみえるので、劣化して剥がれたと推測。人の手の工作部分だろうから当たり外れはありそう。

491 :774RR:2022/06/22(水) 21:27:11.45 ID:jEqEqgOa.net
軽量化ポイントだな!

492 :774RR:2022/06/23(木) 00:34:23.78 ID:wzc+MW9I.net
https://i.imgur.com/v8z2kwp.jpg
これってパコっとハメてるだけなんだな。てか見えない部分の飾り蓋なんて意味ないやんw

493 :774RR:2022/06/23(木) 10:34:56.74 ID:EVcwZZ8v.net
>>492
上から少し見えるぞ

494 :774RR:2022/06/23(木) 17:36:54.22 ID:Gj/ACfHL.net
>>487
原作は1200だったけど1700になったのか

495 :774RR:2022/06/23(木) 21:33:35.26 ID:Q74FI32b.net
>>492
意味の無い飾り蓋をつけるほど
ヤマハの原価管理は甘くない
 

496 :774RR:2022/06/24(金) 22:20:35 ID:7XKQVaAd.net
ダミーインテークの先代「せやな」

497 :774RR:2022/06/24(金) 23:01:20 ID:U7Jzzxy9.net
https://c4.wallpaperflare.com/wallpaper/121/74/473/motorcycle-nicolas-cage-nicolas-cage-ghost-rider-2-wallpaper-preview.jpg
アニメじゃないけどこんなのもあったな

498 :774RR:2022/06/25(土) 11:22:06 ID:lMRGpgYF.net
>>495
デザインのヤマハ全否定

499 :774RR:2022/06/28(火) 15:56:34 ID:D7KQKWnZ.net
https://twitter.com/netflixjp_anime/status/1540273533162594305?s=21&t=-kQaLCXTKlhxXBYzrDJtEg
(deleted an unsolicited ad)

500 :774RR:2022/06/30(木) 14:16:33 ID:LoCobIXx.net
Yapにタイヤ交換の見積依頼したら
用品店の倍だったのでビビった

みなさんお金持ちですなぁ

501 :774RR:2022/06/30(木) 14:17:01 ID:LoCobIXx.net
Yspの間違い

502 :774RR:2022/07/01(金) 14:07:45 ID:CZGA4uYe.net
というかタイヤの値段、去年に較べると
1万以上値上がりしてるなぁ

503 :774RR:2022/07/08(金) 15:09:03 ID:qn2vRWNt.net
スイングアームにフェンダー付けてる人いますか?

504 :774RR:2022/07/19(火) 14:53:22.19 ID:9beisca9.net
VMAXはBoltよりフォークが
寝てるんだね
VMAXはクルーザーだったのか…

505 :774RR:2022/07/26(火) 19:08:10.04 ID:JPH8YBd7.net
質問なんですが、レッドバロンで2010年式逆輸入車。走行距離4600の装備プラナスのマフラー。HIDヘッドライトワンオーナーで220万で出品されたみたいだけど、安いですかね?

506 :774RR:2022/07/26(火) 19:44:54.97 ID:PSU3N/jL.net
高いかどうかはその人の価値観しだいでしょ。需要と要求の問題だね。欲しい人にとってはいくらでも出す人
いるんじゃない?今は買いたくても物が手に入らないのが現状だから。

507 :774RR:2022/07/26(火) 20:06:11.89 ID:9DjyndFq.net
逆輸入車でプラナスのマフラーって、意味あるのか?
あと、逆輸入車は走行距離巻き戻し放題だからなぁ。
2010年式でしょ?それなら高年式の国内モデル買うな。
個人の意見だけどね

508 :774RR:2022/07/26(火) 20:27:58 ID:PSU3N/jL.net
>逆輸入車は走行距離巻き戻し放題
初耳だなあ

509 :774RR:2022/07/27(水) 00:08:09.80 ID:Jp5rR0Uk.net
>>505
今バイク全体の相場上がってるから高い感じはするね

ちなみに純正のHIDは球切れたんだけどもう部品ないって
言われた、すごい気に入ってたんだけど

510 :774RR:2022/07/27(水) 02:13:34.75 ID:cKRuA6S1.net
需要と供給の問題ね。今は中古車の弾数が無いからねえ。相場は通常の1.5倍くらいかな

511 :774RR:2022/07/27(水) 02:45:41.43 ID:hcHO3WNw.net
やはり高めなんですね。
でも、レッドバロンはその1台しか取り扱ってないみたいなんですよね…。
欲しいけど手が出ません

512 :774RR:2022/07/27(水) 13:29:24.16 ID:Jp5rR0Uk.net
>>511
Goobikeに安いのあるやん
6万キロ走ってるけどこの車
贅沢にできてるからまだまだイケる

513 :774RR:2022/07/27(水) 15:09:21.21 ID:7wNSyz0u.net
10万越えたのを気にサスのohしたくらいで正直へたりは全然感じてないな
バイクによくあるなんか調子悪いな?が全くない恐ろしいほど頑丈なバイクだ

514 :774RR:2022/08/04(木) 07:30:10 ID:IbBm9pTo.net
オクに出してるけど、なかなか売れないなぁ
買取の方がいいのか?

515 :774RR:2022/08/04(木) 10:30:15 ID:1/q/ocSI.net
ヤフオクなんかじゃリスクあるから店の値段より
かなり安くないとむずかしいのでは?

一度、買取査定してもらったらどうでしょう
査定したら絶対売らなくてはならないわけでもなし

516 :774RR:2022/08/04(木) 10:52:32 ID:MUIg0elm.net
査定は店売りの半値くらいだろ

517 :774RR:2022/08/04(木) 13:43:35 ID:B7ZuTnea.net
年式と状態にもよるけど最も高く買取る大手で100~150くらいかな。200を超える査定はまずない。
ヤフオクは開始価格でいきなり200超えだと欲しい人もなかなか手が出しにくいだろうね。
バイクの現物を直接見に来れたり、引取に来れる人がいれば案外商談も早いし200超えもあるかもね

518 :774RR:2022/08/04(木) 19:14:03 ID:8/1DcRn8.net
買取りで100もいくかなぁ

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーあ純正のスクリーンにヒビ入ってきた
新品webikeにあったけど8万もするし
補修してもたせるか

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://construct.thenmaybe.top/index.php?main_page=product_info&products_id=7069
これとかは?

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このサイトが詐欺かどうかは自分で確認して自己責任でね。

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>521
いや、どうみても怪しすぎるでしょ

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイドホイール、ヤフオクに出てたけど
55万ってアホか

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やれやれまたタイヤの値段が上がるんだな
だからといってアクセルは戻さないんだけどね

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やだカッコイイ...

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーンバラしたらネジ穴の周りが
ヒビだらけだったわ

つけっぱなしにしてる人、一度見てみた
ほうがいいよ

527 :774RR:2022/09/03(土) 15:32:13.42 ID:V0rGDWqA.net
このバイクってタイヤどれくらいもちますか?

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンロップのロードスマート2、4履いてるけど
リア3万キロ、フロントその半分って感じかな
乗り方によるからあくまでも目安ていどで

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いま教習所に通ってて初めてのバイクにこれ買おうと思うんだけど無謀かな?

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
低速での取り回しが重くて曲がらず倒しやすいので、取扱は難しいよ。
体格と力あれば初心者だろうが関係ないと思うけどね。
ただエンジンガード類はあるといいね。

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>530
ありがとう
中古見ても立ちゴケしてるのばかりなのはちゃんと理由があるんだね

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それこそ扱いにくいのは極低速だけなので走り出してしまえば乗りやすいよ
まあ、普通に重いけどそこは見た目のままだね
体感的には誤差だったけど国内モデルのが低速でのトルクある感じなので扱いやすいかな

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>529
コレが初バイクだと
嫌になってバイク自体を降りるか
気に入って次買うバイクが無くて困るか
の二択

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り替えの選択肢がなくなって結果増車するしかなくなる
増車分はちょいちょい入れ替わってるけどVMAXはど安定で居座ってる

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホントにダサいジジイどもはVMAX降りて別のに乗ってくれ。
今日珍しくサービスエリアで停まってるの見かけたからオーナーに声掛けようか見てたら、チビでダボダボの服装した悪ぶってるダサいジジイだったから目を逸したわ

マトモなオーナーに声かけてみたい

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
君はバイク自体に乗らないほうがいいんじゃね?

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>535
これ単純に疑問なんだがなんで話しかけてくるんだ?
VMAXあるあるとかでも語り合いたいのか?
天気とかこれからどこ行くかとかしか話したことないけど
一話題終わったあとのあの沈黙がきつい

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現在 BT-028リヤ欠品なんやな。ひょっとしてこのまま廃盤か? 

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンロップのほうが乗りやすい

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワグナーのMCオイル
オイル添加剤だけどエンジンがスムーズに回るように
なった気がした
Youtubeのようにトルク感、燃費は変わらんかった
あと何故かニュートラルに入りにくくなった

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/jmona23/status/1578029136458567680?s=61&t=HAhhB_owkeD9yFH1hcntmA
(deleted an unsolicited ad)

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういうのって行ったことない
他人が集まることは否定しないけど自分では抵抗ある
お前らはこういうの行ったりするの?

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前にBoltのミーティングがあってツレに付き合ったことあるけど
別に絶対話さないとダメってわけじゃないから、周りでボーッと
してるやつもいるし、積極的に話すやつもいるし人それぞれだった
みんなどこかしらいじってるから、それ見るだけでも面白かった

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボーッとしてても良いのか笑
でも俺は分かるんだよ、他のどんな車輌見ても思うことはただひとつ
俺のが一番格好いいってな

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、新車ゲットするにはどうしたらいいでしょうか?

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アメリカで店頭在庫を探すくらいしかないんじゃない?

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古で買ってからエアクリ放置してたが、先日K&Nに変えたら始動と吹け上がりが劇的に変った。。。すまんオレのVMAX
先代が以前交換や掃除してたか分からんが汚れは酷かった。最悪35000使っていたことになる。。。

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>541
他の方のVMAX見るだけでも楽しそうだから行ってみようかな。そんなに遠くないし

基本ボッチライダーなのでこっそり端っこに停めてコーヒー飲んで帰るだけだけどw

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>547
ね、燃費はかわりましたか…?

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>547
洗ってから乾くの待ってられないから
洗い替えで2つ持ってる

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハ VMAX スクリーンカスタム 2009年モデル
新車ゲットできないならこれどうかな
2009モデル 走行距離3719キロ

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハ VMAX スクリーンカスタム 2009年モデル
新車ゲットできないならこれどうかな
2009モデル 走行距離3719キロ

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二回押しました。すいません。

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
タイヤの年式と減り具合確認してみて
2009年より前なら古すぎるから交換交渉してみて
減りすぎてたり、交換されてるなら走行距離に疑問

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
543.550より
お返事ありがとうございます。

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンタジー
2025年、70thモデルで復活、vmax2000
ないかなぁ〜。あったらいいなぁ〜。
ここで盛り上がったら、ヤマハも動くかなぁ。

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>556
クソ掲示板など影響なし

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次は電動じゃね

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モーターの加速は半端ないなw

560 :774RR:2022/10/23(日) 18:28:09.17 ID:uv7B8ifG.net
>>541
これ誰か行った?

561 :774RR:2022/10/24(月) 07:03:23.08 ID:hXmx0j6M.net
バイクパラダイスをバイパラって略すんだね
その様ないい方はしないけど

562 :774RR:2022/10/24(月) 14:35:09.16 ID:eZdz22ld.net
レイダーとまたのり味違うんかいな

563 :774RR:2022/10/26(水) 08:45:54.13 ID:fGyw7Ig7.net
どこのベイダーさんかな

564 :774RR:2022/10/28(金) 17:40:13.83 ID:c+yjENRM.net
RC甲子園のリミッターカットを取り付けたんだけど
たまにエンジンがかからなくなる症状が、、、
セルは回るが燃料ポンプが動かなくなってるっぽい。
バッテリーマイナス端子外してリセットすればすぐ始動するんだが。
毎回ダミータンク外すの面倒だからバッテリーカットオフスイッチ
ってやつをつけてみようと思うが、そのうちECUが壊れそう。
どなたか同じ症状の方います?

565 :774RR:2022/10/28(金) 18:44:18.24 ID:Flyj53vW.net
ECU交換してるから
リミッターカットしてない

566 :774RR:2022/10/30(日) 13:25:30.66 ID:i3Ng8m78.net
米国ヤマハのvmax1700を輸入するにはどうすればいいのかな。

567 :774RR:2022/10/30(日) 23:06:17.34 ID:DO9HSAh2.net
2020の真っ黒欲しいねぇ

568 :774RR:2022/10/31(月) 19:41:28.25 ID:Ws6TS20c.net
そんな時はバイク王ダイレクト

569 :774RR:2022/11/01(火) 06:06:16.64 ID:U1RsbHq6.net
今って輸入の新車いくらするんだろうね。
在庫あったらだけど。

570 :774RR:2022/11/11(金) 08:33:33.54 ID:BFcr/jyR.net
ギアオイルにベルハンマー追加しても
問題ないかな

571 :774RR:2022/11/12(土) 18:07:46.99 ID:WmvAOMaI.net
リアブレーキの引き摺りになった
コレで2回目
ゴミつまりやすいんかな

572 :774RR:2022/11/13(日) 13:00:30.58 ID:UNJ0mHe8.net
個人で大型バイクを輸入したい というページが知恵袋にありました
2013年当時、諸費用38万円を加算して 輸入可能とのこと、
そこで、米国ヤマハの新車を現地調達してもらい、諸費用を加算して
購入に至られた方はいらっしゃいますか?

573 :774RR:2022/11/13(日) 21:31:37.09 ID:fPrWd+yi.net
>>571
片押しだからな
スライドピンが汚れてるのかもしれない

574 :774RR:2022/11/13(日) 22:01:10.21 ID:qo6Ru0qY.net
>>572
逆車とは違うの?
逆車でいいなら、VM17出た当初に買ったよ
YSPから

575 :774RR:2022/11/14(月) 15:36:21.06 ID:jkKKMDDC.net
コメントありがとうございます。
先日yspに問い合わせたところ、
今は取り扱わないとの返事がありました。

576 :774RR:2022/11/15(火) 08:21:55.92 ID:x6HtzmC5.net
そもそも逆車ってyspで取り扱ってた?
部品も出さなかったのに

バロンかsoxに聞いたら

577 :774RR:2022/11/15(火) 19:33:24.75 ID:6BrEwx5R.net
どちらもダメでした。

578 :774RR:2022/11/16(水) 00:22:22.90 ID:tj/9gJzU.net
soxだとw175取り扱ってたからvmaxもやってくれそうなのに

579 :774RR:2022/11/16(水) 00:57:43.18 ID:HmtUb1kq.net
車に当てられバイクが廃車になったので、次のバイクにvmaxを考えてるのですがパーツの供給は現状どうなっているのでしょうか?
すでに欠品の部品や消耗品はありますか?

580 :774RR:2022/11/16(水) 08:12:27.71 ID:EzvYPT3K.net
今の所欠品はないなぁ
webikeで買ってるけど

581 :774RR:2022/11/16(水) 20:59:08.18 ID:1lRgSQt0.net
Vmaxの2020年モデルは日本に数台しか入れられてないみたいです。
2020年の10月過ぎからそれまでと同じ手法でも許可が降りなかったとかで、2020年夏から10月頭までに入れた2.3台が実質ラストみたいですよ。

582 :774RR:2022/11/17(木) 19:48:15.16 ID:Wjd6UDHF.net
なるほど、そうだったんですか。
皆さん、いろいろありがとうございました。 
さすれば、復活を願います。

583 :774RR:2022/11/17(木) 22:22:32.86 ID:+PLQRfFW.net
中古でもぜひとも乗ってほしいバイク

584 :774RR:2022/11/19(土) 20:23:02.40 ID:j+qgGxwX.net
よく考えてみます。

585 :774RR:2022/12/13(火) 17:36:33.17 ID:m5FVP75p.net
こいつのまともな情報ってどこで得てる?
見当外れや自分語りや完全に関係ない雑談とかじゃなく情報を得る場合ね
ここが一番マシだったりするのかな?

586 :774RR:2022/12/13(火) 21:48:25.83 ID:rf2VXwLe.net
マジレスするとFB

587 :774RR:2022/12/14(水) 08:01:59.80 ID:B4tOrvW/.net
メンテ情報ならAkiraさんのとこやな

588 :774RR:2022/12/14(水) 12:04:07.90 ID:s7/dSdaT.net
>>586
やっぱりクラブみたいなやつに入った方が良い感じ?
結構抵抗あるんだけども

>>587
検索したら大体引っ掛かるとこだね
タンデムシートのボルトは真似したよ

589 :774RR:2022/12/14(水) 15:42:37.08 ID:delfNR7U.net
>>588
いや、FBは情報聞くだけでok

590 :774RR:2022/12/14(水) 17:37:51.97 ID:s7/dSdaT.net
>>589
FBはなんか意識が高いSNSな気がして使ってなかったから仕様全然分からなかった
とりあえずFB自体には登録してみたけどUI使いにくいな
色々と検索して見たけどなかなか欲しい情報ってのは都合よくおちてないな

591 :774RR:2022/12/14(水) 19:05:32.89 ID:59g9aq+l.net
ここで聞いたらいいじゃない

592 :774RR:2022/12/14(水) 19:34:51.40 ID:/Ffqu0e0.net
>>590
vmaxの非公開FBに入りな
そこで質問したらその内に変態マニアがレスしてくれる

593 :774RR:2022/12/28(水) 14:08:30.73 ID:v7/Pf/me.net
家の近所のガススタに行って帰ろうと
思ったらセルがカチっていうだけで
回らなくなった
メインスイッチ切ってしばらく待ってから
かけたら治ったが、家に帰った後また
同じ症状だったけどしばらく待ったら
かかった
バッテリーが弱っててなんとかセルが
回る感じでなく、バッテリーチェックも
正常
セルモーターか電装系でしょうが同じ
症状になったかたいます?

594 :774RR:2022/12/28(水) 18:48:08.59 ID:aJeLWWrQ.net
>>593
去年一回だけその症状が出てそのままにしてたんだけど
今年の車検入庫の際にまたセルが回らなくなったのでそのまま修理へ
セルモーターのブラシを交換してもらったら今のところ症状は出ていない

595 :774RR:2022/12/28(水) 19:07:50.45 ID:TETpewNE.net
新品交換だと6万弱か。
https://ameblo.jp/cheese-wr/entry-12506440733.html

596 :774RR:2022/12/28(水) 20:30:59.89 ID:dPGa5Om7.net
>>594,595

情報有難うございます
今は回るようになったので
年明けバイク屋さんに相談
してみます

597 :774RR:2022/12/28(水) 21:09:29.27 ID:dPGa5Om7.net
もし出先でセルが回らなくなったら
バッテリーは生きてるから押しがけで
かかるんだろうか
300kg押せれば…

598 :774RR:2023/01/07(土) 09:52:53.86 ID:VrUv7zsb.net
サービスマニュアル電子なら
配布してほしいなぁ

599 :774RR:2023/01/07(土) 09:53:37.49 ID:8iFjL71Z.net
復活のうわさ ない?

600 :774RR:2023/01/10(火) 13:25:41.31 ID:xdBDwERR.net
1200の方がいい音するって本当ですか。
手ごろな価格のをみつけたのだか。

601 :774RR:2023/01/10(火) 15:01:40.66 ID:gtLSo6p1.net
完全に主観なこと聞かれても
それでも答えるなら初めて1700乗ったときに思ったのは1200と同じ(同じではない)音だ!だった

602 :774RR:2023/01/10(火) 17:37:40.62 ID:6R2XNchu.net
いちいち、答えるいい人

603 :774RR:2023/01/10(火) 19:37:34.03 ID:L++uod6s.net
国内版とUS版でも全然違うし

国内版からUS版に変えたとき
思わず変な声でた

604 :774RR:2023/01/10(火) 19:49:01.03 ID:xdBDwERR.net
ありがとうございます。皆さん。

605 :774RR:2023/01/14(土) 13:45:48.43 ID:IvrUWoeU.net
>>593
上で時々セルが回らなくなったモンだけど
スターターリレーとメインヒューズ変えたら
症状が出なくなったので様子見ます

https://i.imgur.com/mdZYcXO.jpg

606 :774RR:2023/01/14(土) 15:26:18.83 ID:ak/cGhVE.net
>>603
俺は初めてがUSだったので国内の音聞いたときに良い意味で静かすぎて驚いた
ヤマハすげーって

607 :774RR:2023/01/15(日) 16:21:48.18 ID:aYvwL0vc.net
ショートスタンドにvoodooあるけど、デザインがイマイチ。
純正デザインがいいんで切って繋げてくれるショプご存じな方いますでしょうか?

608 :774RR:2023/01/15(日) 21:37:29.20 ID:TsNvt4El.net
>>430
僕はエグザップ外したままで2回、ユーザー車検通しましたよ☆

609 :774RR:2023/01/16(月) 03:28:16.80 ID:RB74wA11.net
コイツでロングツーリング行くときシートバッグってどう取り付けますか?
今純正のタンデムシートにタナックスのミニフィールドを使ってるけど容量足りなくて…

610 :774RR:2023/01/16(月) 11:08:41.65 ID:Uf5KshPE.net
>>609

https://i.imgur.com/mjvUtbd.jpg
コレがついてないなら

https://i.imgur.com/wxstCdt.jpg
モール外して、ボルト穴に荷掛けボルト
はめれば安定するよ

611 :774RR:2023/01/16(月) 11:10:08.89 ID:Uf5KshPE.net
ちなみに出典

https://garageakira.com/vmax2_men003.htm

612 :774RR:2023/01/16(月) 14:19:12.68 ID:oqpWiK2K.net
>>610
これだとネットくらいしか付けられなくない?
出来ればキャンプ道具1式積みたいんだけど...

613 :774RR:2023/01/16(月) 16:01:32.59 ID:Uf5KshPE.net
>>612
本気だしたらこう

https://i.imgur.com/njQFTJo.jpg

614 :774RR:2023/01/16(月) 16:09:31.42 ID:lfgEXZD5.net
>>613
これはアクティブのリアキャリアぼいのが付いてるね

615 :774RR:2023/01/16(月) 16:11:22.04 ID:H2LLYqwp.net
>>613
すごいけど怖くて高速乗れない😨

616 :774RR:2023/01/16(月) 16:23:14.61 ID:Bd7UssvI.net
サイドバッグに被らないようにわざわざ小さな箱を下に入れてるのか
前後で引っ張っているにしろ、後ろは絶対に走りたくないわ

617 :774RR:2023/01/16(月) 20:34:47.60 ID:YIqvQDaV.net
>>613
ちょうど先日キャンピングシェルベース買った。もともと持ってるシートバッグ2と組み合わせる。
あとアクティブのリアキャリアでかっちり固定の予定。1泊のキャンツーだとこれで余裕が出来るのかな。
こんな感じ
https://www.bikejin.jp/column/item-18805/

618 :774RR:2023/01/16(月) 21:23:52.54 ID:5XPNSeW4.net
>>611に出てた人もキャンプに行っているみたいだけど
ttps://garageakira.com/kikou/spl_143.htm

619 :774RR:2023/01/18(水) 18:54:47.20 ID:Nfc2kYhb.net
2017年アメリカ仕様の中古を検討しています。
逆車なのに音叉のエンブレム
おかしくないですか
変わったのでしょうかね

620 :774RR:2023/01/18(水) 21:05:52.48 ID:JE9ezEGX.net
外見からはマフラーの穴が二重に
なっている、チャンバーから出てる
パイプがくびれてるのが国内仕様だから

あとは車検証見るくらい?

621 :774RR:2023/01/20(金) 12:15:31.13 ID:yEKGam5z.net
フロントタイヤが早く減るなぁ
1万キロちょいでスリップサイン
出てきた

622 :774RR:2023/01/20(金) 19:22:38.78 ID:dAtnVIyj.net
見に行こうと思ってたら、もううれてた。
はえーっ。
こんなに人気なら、復活してくれよ。

623 :774RR:2023/01/20(金) 21:27:32.18 ID:zb9jxFJ6.net
マフラーの外側 擦り傷はどうしたら消せますか。
やっちまった。ショックです。なんとかなりませんか
コンパウンドではないですよね?

624 :774RR:2023/01/20(金) 23:11:59.37 ID:G8K6C0cN.net
>>623
エンドキャップだけなら左右入れ替えるという手がある
サイレンサー本体なら鏡面仕上げになるまで磨いてしまうとか

625 :774RR:2023/01/21(土) 16:20:32.79 ID:Xvllkrqb.net
>>623
自分はそこまで大きなキズではなかったので、補修用の黒いペンで塗りました。以降はカーボンのカバー着けてます。

626 :774RR:2023/01/21(土) 17:00:15.55 ID:oDnsHeYZ.net
三日三晩泣く

627 :774RR:2023/01/21(土) 18:52:06.40 ID:tek/IbB4.net
>>625
ノーマルのシルバーのは色微妙でどうすりゃいいんだろ
とりあえずは諦めてるけど

628 :774RR:2023/01/21(土) 22:51:45.85 ID:Usf9W10M.net
焼いて色付けなんかどうでしょうか

629 :774RR:2023/01/22(日) 09:32:43.09 ID:boaGxlEO.net
むしろ金タワシでガシガシ削って豪快なヘアライン加工だと思う方がvマックスらしいかも

630 :774RR:2023/01/22(日) 11:12:03.03 ID:Xy2oA/7u.net
荷物どっさり積んでるやつとかダサいから欲しいわ。VMAXがかわいそう

631 :774RR:2023/01/22(日) 16:32:54.35 ID:Ij+V3sXi.net
でも、お前デブだからvmaxかわいそう

632 :774RR:2023/01/23(月) 15:49:21.64 ID:3q9JqUcg.net
馬車にされてるVMAXをドヤ顔でアップしてるジジイいるけどVMAXが不憫でならん。
ダサすぎてセンスを疑うが、そもそもセンスって分野がそいつには無いんだろうな

633 :774RR:2023/01/23(月) 18:07:04.84 ID:6jHx8G0H.net
ポケモンカードの話?

634 :774RR:2023/01/23(月) 18:53:53.71 ID:/XLU30Lj.net
先輩方に質問です。
2010年、走行2万キロ。
中古車なんですが、どうでしょう。
時期にガタがきますか。
今後のメンテ次第で長持ちしますか。
長く楽しみたいです。

635 :774RR:2023/01/23(月) 19:56:51.46 ID:/HLnKFsh.net
新古車やん

636 :774RR:2023/01/23(月) 20:35:56.47 ID:XCLJpBM+.net
プラグにNGKのMotoDX 使ってるけど
両端イリジウムのプラグ使ってる人いますか?

637 :774RR:2023/01/23(月) 21:15:01.45 ID:4JtM15lx.net
>>634
その年式だとオイルポンプのリコールは念のために確認しておこう

638 :774RR:2023/01/24(火) 12:00:13.00 ID:PzPHSgIC.net
先週車検にだしました。2011年です。
フロントホークからオイル漏れの指摘がありました。
気にしなくてもいいとのこと。
1200の頃は気が付かなかったのか、そんなことはおきませんでした。
よくあることですか。

639 :774RR:2023/01/24(火) 15:25:43.47 ID:RDcI0XM4.net
劣化せずに可動部に傷を付けずに長期間保持し安価な物質が発明されないとな

640 :774RR:2023/01/24(火) 16:30:33.96 ID:ZikWACA6.net
>>638
車検を切らしてしまうほど乗っていないのであれば有り得るよ
乗らないと劣化も早いからな

641 :774RR:2023/01/24(火) 23:29:40.17 ID:U2n4h1UZ.net
2016年式国内仕様ノーマル30000キロ。欲しい人いる?
国内最終のブルーです

642 :774RR:2023/01/25(水) 07:06:29.05 ID:5svc5Zeb.net
イラナイです

643 :774RR:2023/01/25(水) 09:24:18.31 ID:wG2AQ+p6.net
個人売買できるほど眼力ないからなぁ

644 :774RR:2023/01/25(水) 13:39:12.74 ID:fQ5Q5Xld.net
2009年国内仕様です。
フルパワー化には大体40万かかりますか。
もう少し低く抑える方法を知ってる方
いらっしゃいませんか。
ずっときになっておりまして。
200馬力に跨りたくなりました。

645 :774RR:2023/01/25(水) 14:00:25.90 ID:vNR7z23R.net
急いで口で吸え

646 :774RR:2023/01/25(水) 15:08:13.03 ID:QCmS/vd7.net
ecuは書き換えで良いとして排気まわりはプラナスか国外じゃないとダメなのかねえ
社外のはどんなもんなんだろ

647 :774RR:2023/01/25(水) 18:14:26.20 ID:wG2AQ+p6.net
ヤフオクでUSのECUとチャンバー、マフラーが
出るのを張ってた
合計で15万くらいだった

648 :774RR:2023/01/27(金) 20:02:04.84 ID:sAE8YLyL.net
フルパワーのままで車検は通過するのかな

649 :774RR:2023/01/27(金) 23:37:16.56 ID:srloq7vd.net
国内版→US仕様でそのまま車検は
通ってる

650 :774RR:2023/01/28(土) 22:02:37.28 ID:xeGaFDmx.net
582です。
よく考えた結果、買っちゃいました。
皆さん、今まで色々ありがとうございました。

651 :774RR:2023/01/29(日) 08:27:56.37 ID:F42lqaJU.net
おめ!いい色買ったな!

652 :774RR:2023/01/29(日) 11:44:08.43 ID:NdSkxo6A.net
んだ。
あざ〜っす。

653 :774RR:2023/01/29(日) 21:10:57.55 ID:I0H0DoGu.net
>>650
俺たちのたたかいはこれからだ!

654 :774RR:2023/02/01(水) 12:05:04.95 ID:F96BZ0g9.net
バッテリーの充電どうしてます?
シートを外さず簡単な方法、ないですか?
かなり前、ドカティの充電機で、リード線をシートの脇まで伸ばし
必要時に接続するのを使用してました。
販売終了で類似品も見つからず。

655 :774RR:2023/02/01(水) 16:17:19.92 ID:eXrNQBRU.net
シガソケットつけてる

656 :774RR:2023/02/01(水) 17:03:12.48 ID:GyMm5nKN.net
>>654
デイトナのやつじゃダメ?

657 :774RR:2023/02/01(水) 19:56:54.42 ID:F96BZ0g9.net
調べてみます。ありがとございました。

658 :774RR:2023/02/02(木) 16:44:18.05 ID:Atd3ymOf.net
見つかりました。
ありがとうございました。

659 :774RR:2023/02/04(土) 22:29:37.57 ID:ZKIPVU6C.net
エアインテークの膝が当たるところが
擦れて被膜?みたいのが剥がれてきたん
だけど、修復できる?

660 :774RR:2023/02/05(日) 12:12:35.69 ID:QItP5BV5.net
93年型1200がそろそろ限界なので、
1700をさがしています。
その中での印象は、逆車は転倒跡が目立つこと。
扱いにくいのですかね。
今度も逆車と思っていたが、国内用が評判いいんでしょうか。
いずれにしても、少ない中からえらぶのだけど。

661 :774RR:2023/02/06(月) 09:06:49.60 ID:cPcQXQAu.net
>>659
これやっぱりなるよな
とりあえず放置はしてるけどどうしたらいいものやら

662 :774RR:2023/02/06(月) 19:17:26.90 ID:O8kYMaAj.net
>>660

411 774RR[] 2022/03/31(木) 18:11:32.47 ID:yHoojQCo
国内仕様からUS仕様に変えたので

国内仕様→クルーザーっぽい 低速からモリモリドロドロ
US仕様 →SSっぽい     低速スカスカ高回転ビューン

慣れればどっちでも楽しめる
いい車なのでぜひ

663 :774RR:2023/02/06(月) 20:56:06.02 ID:o8WIAkB7.net
ありがとう。
もうゴールドウイングで、あがりにしようかと思いかけてました。
でも、探しているうちにやはり再度vmaxと思いを深めました。
いいのを探します。いいのは新車なみだよね。
そんだけいいんだね。

664 :774RR:2023/02/06(月) 22:04:30.89 ID:cPcQXQAu.net
usは一見低速トルクあるようなふりしてくるから注意が必要だな

665 :774RR:2023/02/18(土) 15:15:09.40 ID:JNNilhgT.net
中古で国内仕様買って初めての車検です。皆さんどこで車検だしてますか?
やっぱりYSPが無難なんでしょうけど、車検代高そうですよね。

666 :774RR:2023/02/18(土) 15:45:32.05 ID:r+bf4TU9.net
馴染みの個人バイク屋さん

667 :774RR:2023/02/19(日) 10:36:26.88 ID:a3+Wey+T.net
買ったとこ バイク館

668 :774RR:2023/02/19(日) 13:12:00.30 ID:YIPhZMww.net
YSPって基本的に個人店でしょ?
メーカー直営店のYSPってあるの?

669 :774RR:2023/02/20(月) 19:44:56.56 ID:QYt5fKQQ.net
ツーリング時、みんな、どうしてる?
リュックサック使用中だけど、リアケースってどう?
検討中です。

670 :774RR:2023/02/20(月) 20:43:44.85 ID:L5ln7t9A.net
素人かよ

671 :774RR:2023/02/21(火) 04:46:34.65 ID:9psPa2on.net
サイドケースつけてる

672 :774RR:2023/02/22(水) 21:00:26.87 ID:zgX2fhNo.net
このバイク欲しいんだけど日本で扱ってる店が一店舗しかないって本当ですか?
Gooバイクみてみるとそこそこあるように見えるんですが

673 :774RR:2023/02/23(木) 00:24:40.54 ID:2rjMQVCX.net
?gooバイクの店行けばいいんでないの?

674 :774RR:2023/02/23(木) 17:31:46.06 ID:yqTHS06T.net
それはそうなんだけど扱いがって文言が気になって
気にしないで良いのかな

675 :774RR:2023/02/23(木) 18:59:01.78 ID:2rjMQVCX.net
扱いもなにも新車売ってるところはないんだけど
何を心配してるのか分からん

676 :774RR:2023/02/23(木) 22:32:44.44 ID:5jpvpYIa.net
それすら知らずにこんな掲示板で訊くマヌケなんだろ

677 :774RR:2023/02/24(金) 14:10:14.52 ID:jGfcL7PO.net
確かに謎の匂わせみたいなのがあるな
何をもって扱いって言ってるんだろうかw

678 :774RR:2023/02/24(金) 16:07:33.69 ID:0cDZ4XGo.net
実は日本で唯一新車在庫ある店だったり?

679 :774RR:2023/03/05(日) 13:59:39.93 ID:CMG4hT0v.net
Twitterでフロントタイヤ6500キロで交換って
言ってたけどウチは1.5万キロ保つ、リアはその倍
皆さんどれぐらい保つ?

680 :774RR:2023/03/06(月) 14:12:41.88 ID:6U2+sP98.net
先日クランクケースカバーをガリってしまったので塗装して補修したいのだが、
アレって市販スプレーだと何色が近いのだろうか。
自分軽度の色弱が入ってて中間色が弱いので近い色教えてもらえると助かります。
ピッタリのものはないと思うのでこれが近いかなくらいでアドバイスもらえたら

681 :774RR:2023/03/06(月) 14:29:10.40 ID:6U2+sP98.net
↑書き忘れました。年式は2014の車体がマットグレーのやつです。

682 :774RR:2023/03/06(月) 22:35:45.97 ID:ZLvfT9PD.net
下手なことするより交換しては?
1.3万くらいだし

683 :774RR:2023/03/07(火) 09:12:04.67 ID:QNdVNYxw.net
ご存知の方教えて下さいm(__)m
ローダウンシートとノーマルシート、シートのベース部分(裏側プラスチック)
も造りは違いますか?

684 :774RR:2023/03/07(火) 09:31:55.07 ID:2o12OM4x.net
ChatGPT さんによる回答

ヤマハVMAX 1700のローダウンシートとノーマルシートのベース部分(裏側プラスチック)は、
同じ造りのものであると思われます。ただし、シート自体の形状や厚みなどは異なる可能性が
あります。ローダウンシートは、より低い座高を実現するために、ノーマルシートよりも薄く
作られている場合があります。しかし、それでも両方のシートは同じプラスチックベースを使用
しているはずです。

685 :774RR:2023/03/10(金) 10:13:28.82 ID:s9oDMa8f.net
愚問かもしれないけれど。
改造して6速にしてる人いる?
自転車の様にはいかないけれど、
いつもほしくならない?

686 :774RR:2023/03/13(月) 09:46:56.82 ID:EdTLU9cC.net
ギア比でいったら隼の六速=vmaxの五速
エンジンの特性もあるから、六速別にいらんけど

687 :774RR:2023/03/13(月) 18:19:42.72 ID:xbun++/6.net
2台持ちしてる人いる?
もしいるならどんなやつがいいか教えてほしいんだけど

688 :774RR:2023/03/13(月) 19:01:40.19 ID:mSY+Yg1X.net
1200と1700でどう?

689 :774RR:2023/03/13(月) 20:30:05.97 ID:EdTLU9cC.net
XSR900は?

690 :774RR:2023/03/13(月) 20:44:31.28 ID:v3bQhD15.net
ホンダのゴリラ
中途半端に中型にするともうこれでいいかあってなりそうで敢えてパワー不足を存分に味わえるバイクにした
結果どっちも楽しい

691 :774RR:2023/03/13(月) 23:20:08.33 ID:jiT3RRpX.net
新型の隼。
航続距離により使い分けてるだけ。どちらも好きですね。
ちなみにvmaxは2020年製。

692 :774RR:2023/03/22(水) 23:01:35.95 ID:GPl5bLxb.net
2020とはこれいかに

693 :774RR:2023/03/23(木) 09:34:29.16 ID:Cw+3sylL.net
US版のAllBlackのやつでしょ
羨まスィー

694 :774RR:2023/03/25(土) 00:17:11.74 ID:jgK8ewsQ.net
はい、それです。
高速道路ならそれなりに走るのですが、街乗りが酷すぎてそれ用に隼買いました。
嫁さんは街乗り用に中型のバイク買うのかと思っていたので、納車された隼みて半ギレでした。

695 :774RR:2023/03/25(土) 15:41:14.91 ID:Lkizfkyj.net
街乗り酷いって燃費のこと?

696 :774RR:2023/03/25(土) 17:42:34.13 ID:wlAIgN3r.net
燃費です。
街乗りだと8キロ切るくらいです。高速道路だと15キロくらいは走るんですけどね。

697 :774RR:2023/03/25(土) 19:45:54.53 ID:K79symwB.net
確かに燃費良くないよね。
別にガソリン代が惜しい訳じゃなくて、航続距離が厳しい
(そういうバイクじゃないかもだけど)偶に峠に走りに行くんだけど、山の中ってスタンド無いんだよね。峠を何往復がすると帰って来られないという

698 :774RR:2023/03/25(土) 20:44:00.13 ID:eche16wA.net
20Lタンクにしてから大分余裕出来た
精神的余裕が5L以上ある

699 :774RR:2023/03/25(土) 22:36:24.16 ID:XcZ8atjQ.net
そうなんですよね。Vmaxに限らず、大型に乗る時点でガソリン代は仕方ないのですが、辺鄙な場所でのガス欠が心配なんですよね。
マメにガソリン給油するのもかなり面倒ではあるので。

大型タンクは気になるんですが、あそこまで分解して非純正パーツはちょっと怖くて。

700 :774RR:2023/03/25(土) 22:37:26.46 ID:XcZ8atjQ.net
すみません。車体を分解してあれを取り付けるのは抵抗があるという感じです。

701 :774RR:2023/04/13(木) 21:03:13.13 ID:6tCEn36V.net
Vmaxが良すぎて次のバイクが選べない

702 :774RR:2023/04/14(金) 08:41:27.72 ID:61x3GLJl.net
20リッタータンクの取り付けは自分でやるの?

703 :774RR:2023/04/14(金) 10:11:34.67 ID:VO/9yvqR.net
>>702
youtubeに動画あったけどかなり大変そう

704 :774RR:2023/04/14(金) 11:04:15.67 ID:BGs8Upre.net
>>703
素人はやめといた方がよさそうやね

705 :774RR:2023/04/14(金) 11:05:15.86 ID:lWmPf3fH.net
バイク屋さんにやってもらった
工賃2万ちょっとだった

706 :774RR:2023/04/14(金) 21:21:12.65 ID:eBHep3Wo.net
20Lタンクに税込み20万は出せなかった。
同じ20万ならゲイルのマスターシリンダーのほうが満足度が高いと思い納品待ち。
価値観の違いだね。

707 :774RR:2023/04/14(金) 22:00:28.38 ID:iABNDrdq.net
社外のタンク、yspで取り付けたっていう記事がysp寝屋川と大宮?とかで出てましたね。
Yspでやってくれるってことは、保障もしてくれるんですかね?

708 :774RR:2023/04/15(土) 00:29:23.14 ID:fj4nO998.net
取り付けに関して不具合でればそれはyspの責任だし、タンクそのものについてはyspになんの責任もないから保証を求めるのは筋違いかな。

709 :774RR:2023/04/15(土) 09:40:12.80 ID:r5poDP9T.net
ならば、保障も出来ない代物をyspが取り付けやってしまうのは結構問題ありますねー。

710 :774RR:2023/04/15(土) 10:16:40.98 ID:sSNxLGp2.net
個人商店が部品の保証する訳ないだろ?
取付の作業保証はするけど

711 :774RR:2023/04/15(土) 13:07:39.51 ID:QhkorAqs.net
>>706
その価格ってことはエボラレートのほうだね
VRCと比較して決め手なんだった?

712 :774RR:2023/04/15(土) 23:03:53.19 ID:r5poDP9T.net
>>709
すみません、自分の論点と違いますね。分かり辛い文章で申し訳ございませんでした。
自分は、そんな怪しいものを、ディーラーが取り付け、しかもホームページにのせることが問題だなという結構単純な疑問でした。
YSP=ディーラーなのか分からないですが、ディーラー的なイメージが強いのでそもそも社外品を取り付けすること自体が以外。そして、取り付ける以上はディーラーとしての責任があるのかなという疑問でした。
次から書き込む時は、観念的な説明はしないようにします。

713 :774RR:2023/04/15(土) 23:04:31.79 ID:r5poDP9T.net
708さん相手でした

714 :774RR:2023/04/16(日) 00:07:31.56 ID:PZMtXeHM.net
>>712
あなたの言いたい事を理解して
レスしています。
個人商店が部品の保証はしませんね。
しかも、オーナーの承諾で取り付けてる話ですよね?
当たり前ですけど

リコールとは違いますよ

ディーラーもメーカー直営店と個人商店がある事を知らないんですか?

専売しても個人商店は個人商店ですよ

715 :774RR:2023/04/16(日) 00:36:16.39 ID:nkrwUoZN.net
個人商店の話題は一度も自分はふっていないのでなんとも。
スレが荒れると皆さんに申し訳ないので自分はここで終わりにします。
負け逃げとも言い逃げとも思ってくれても結構です。

716 :774RR:2023/04/16(日) 08:54:37.06 ID:Wayytp4D.net
yspは個人商店だろ?
メーカー直営店ってカワサキモータース直営店とかじゃない?
ディーラーって「直営店」ってより
正規代理店ってイメージだわなバイクの場合

717 :774RR:2023/04/16(日) 13:12:38.18 ID:RirzChJv.net
そんなことより、大容量タンクは正直コスパ悪いんだが、携行缶しょってる人いる?
それも微妙よな、と思ってモヤモヤ

718 :774RR:2023/04/17(月) 06:44:56.77 ID:4JVUjdqd.net
湯たんぽみたいな携行缶をリアに積んでる人見たけど
ダサすぎる

719 :774RR:2023/04/17(月) 07:16:06.11 ID:Y2+jLhW6.net
vrdダークエディションってやつ。
メッシュホースやその他諸々、工賃込み20万ちょい。

720 :774RR:2023/04/17(月) 07:25:56.48 ID:Y2+jLhW6.net
携行ボトル入れならクリーガのKOSBOTが一番カッコいいと思う。
どこに付けるかが問題だけど。

721 :774RR:2023/04/17(月) 08:33:01.19 ID:WIbFditd.net
>>719
あの黒くて固いやつか、かっけえよね
機能的な面ではVRCと同等だっけか

722 :774RR:2023/04/17(月) 11:44:10.57 ID:hv7jrRFg.net
携行缶は運用がめんどくさいな
ロング行く時だけお守りがわりに
持っていくくらいか

723 :774RR:2023/04/17(月) 16:25:37.00 ID:hv7jrRFg.net
オプションのPIAAのHIDが壊れてしまった
お勧めのLEDありますか?

724 :774RR:2023/04/17(月) 16:41:26.08 ID:DiWkl8FV.net
ライジング2や3のアシストハイビームとても良い

725 :774RR:2023/04/19(水) 21:50:18.93 ID:ttTJ4V95.net
>>724
へーハイビームの時、ロービームも
点灯するのか、いいね

726 :774RR:2023/04/23(日) 18:55:10.88 ID:A4gflGBk.net
亀レスだけどyspは代理店、取次店、販売店、特約店じゃない?

スズキとカワサキに直営店が有るって認識だけど
違ったら誰か指摘してw

727 :774RR:2023/04/24(月) 18:32:25.07 ID:NzWQ6azJ.net
Z900RSとハンドル形状が同じみたいなんですけど、
実際に付けてる方いますか?

728 :774RR:2023/04/24(月) 19:55:23.27 ID:vlOB34YI.net
カワサキオヤジくせぇのよりコレでダメなんか?

https://i.imgur.com/BXbYI0w.jpg
https://i.imgur.com/nDtKKUp.jpg

729 :774RR:2023/04/24(月) 21:12:05.71 ID:/HJpligN.net
>>726
そんな感じのイメージだね。少なくとも個人商店ていう感じではないかな。

730 :774RR:2023/04/25(火) 00:13:33.11 ID:rTHxVayM.net
>>728
ハンドル周りメカメカしくなってかっこいいな
クランプ部がテーパーならベストだったんだがちょっといいかもしれん

731 :774RR:2023/04/27(木) 06:38:56.20 ID:zZZQYLG2.net
>>729
YSP 代理店、取次店、販売店、特約店 は個人商店だよ

732 :774RR:2023/04/27(木) 22:45:04.03 ID:G13REORb.net
>>731
かなり年配の方なのかな?
個人商店というワードに対するイメージがかなり違う気がする。

733 :774RR:2023/04/28(金) 06:06:11.11 ID:CGMA4PVU.net
>>732
それはアンタのイメージだろw
株式会社だろうが有限会社だろうが
社長ほかメカニック数名と営業数名なら個人オーナー会社じゃない?

YSPに直営店はないと思ったけどな

734 :774RR:2023/04/28(金) 13:42:23.20 ID:3z61XDZa.net
痩せるのが1番のパワーアップだよね

735 :774RR:2023/04/28(金) 21:57:48.13 ID:CkNEAITd.net
>>733
口汚いですね。お里が知れますよ。
個人商店→個人オーナー会社に変わりましたね。
この違いって結構ありますよね。

736 :774RR:2023/04/29(土) 00:10:41.46 ID:IE3AVZcJ.net
特約店だの専売店だのどうでもいい
俺の北米モデル見てくれない時点で近所の馴染みのバイク屋のがずっといい
いや、元からそこしか利用してないから本当にどうでもいいんだが

737 :774RR:2023/04/29(土) 10:20:49.33 ID:Fey4dde6.net
鳴門海峡大橋をはじめて通ったんだが、直線ではじめて恐怖を感じた。
風速18m の表示だったが、巨漢のVMAXでこうだと排気量の小さいオフ車とかだとヤバいよね。

そういう俺は国内モデルだからYSP

738 :774RR:2023/04/29(土) 15:28:31.18 ID:uqQ1MY4t.net
近所のyspは感じ悪いからいかない

739 :774RR:2023/04/30(日) 01:09:08.28 ID:qRDd0IL6.net
俺もアメリカモデルだけど、最低限はみてもらえるよー。
店舗によるのかな

740 :774RR:2023/04/30(日) 14:57:28.80 ID:yUEBCGYY.net
>>735
どの辺が『汚い』のか訳分らんw
そんなにYSPが直営店じゃないって勘違いしたことが悔しいの?
>>個人商店→個人オーナー会社 どこが違うんだねw
個人商店ってアンタの中では一人で営業しているお店のことなのw

741 :774RR:2023/04/30(日) 17:53:00.66 ID:Q7sV2DLD.net
過疎具合からいつになるか分からんが
つぎはワッチョイだな

742 :774RR:2023/04/30(日) 22:50:08.87 ID:qRDd0IL6.net
口汚いですよ

743 :774RR:2023/05/14(日) 06:43:23.83 ID:voFbTbdT.net
vmax乗りは基本的に意固地だからな

744 :774RR:2023/05/15(月) 19:24:08.84 ID:rnV3I8qt.net
>>742
具体的に頼む

745 :774RR:2023/05/16(火) 15:30:38.70 ID:z/MkO98n.net
生産終わったバイクといえなんか話題ないものか
燃費にはステンレスオイルフィルターやアルミテープが効くとか切れ込みには130幅のタイヤが良いとかお得情報も出尽くしてるのかな

746 :774RR:2023/05/16(火) 19:25:32.82 ID:82LNfcvb.net
おい、お前ら。ディアベルV4ってどう思うよ?
おいらは乗り換え候補としてかなり興味あるんだが

747 :774RR:2023/05/16(火) 19:35:49.22 ID:wUPmG2sF.net
マフラーがすげえかっこええ
ただ全体のデザインが前に押し込めた感じで俺的にはあまり好みではないかな
攻撃的で格好良いとは思うけどね
軽いのは純粋に羨ましい
あとV4ってのは素晴らしいな
スペック見てたらシートベルト高790で案外足付きも良さそうなんだな
デザインが好みならアリアリじゃね?

748 :774RR:2023/05/16(火) 19:36:28.56 ID:wUPmG2sF.net
シートベルト高ってなんだよ…

749 :774RR:2023/05/16(火) 19:42:02.74 ID:IP1Gtban.net
>>746
定期的にディアベルおじさん沸くけど
あのデザインは受け入れられん
ロケット3のほうがマシ

750 :774RR:2023/05/16(火) 20:00:35.61 ID:82LNfcvb.net
おいらも今までのディアベルは沢尻エリカだったんだが、V4とあのデザインは興味津々

751 :774RR:2023/05/17(水) 05:03:52.46 ID:hSNNw/PH.net
ディアベルってズゴックみたい

752 :774RR:2023/05/17(水) 05:47:14.59 ID:RK9CjEF8.net
キチガイ専用スレ

753 :774RR:2023/05/17(水) 05:47:27.71 ID:RK9CjEF8.net
誤爆

754 :774RR:2023/05/17(水) 12:20:53.26 ID:W/qAHnbS.net
>>751
かなりの褒め言葉……だよな?

755 :774RR:2023/05/17(水) 19:24:57.96 ID:jNlaroBO.net
ディアベルってドン亀みたい

756 :774RR:2023/05/17(水) 22:27:47.94 ID:LpXx4zs1.net
好きっていってる人がいるのにわざわざ貶すこと書き込むのは何故?
好きじゃないとか自分のセンスには合わないとかで止めておけば良いのに
とこのスレだけじゃなく5ちゃんねるみてたらよく思う

757 :774RR:2023/05/18(木) 11:58:25.86 ID:YvhcDqIB.net
「何が好きかより何が嫌いかで自分を語れよ!」

758 :774RR:2023/05/18(木) 12:02:15.85 ID:AJdKcUbV.net
>>756
vmax乗りの偏屈な所が如実に出るよね

759 :774RR:2023/05/18(木) 23:56:36.76 ID:b+Bv6AfQ.net
暑さのせいかエンスト頻発するなぁ
冷えてるときは調子いいんだけど。
プラグ交換とスロットルボディの掃除をお願いすればOK?
14年式4万キロ弱

760 :774RR:2023/05/19(金) 09:51:27.36 ID:bNTCbKfS.net
冷却水とかラジエーターバルブとか
大丈夫?

761 :774RR:2023/05/19(金) 21:50:54.34 ID:idHJAT4q.net
少し減っていた程度でした。
近いうちyspに持ち込んでみますm(__)m

762 :774RR:2023/05/19(金) 22:31:17.95 ID:zqsq9I3c.net
Yspは個人商店だから辞めた方がいいらしいですよ 笑

763 :774RR:2023/05/20(土) 12:33:14.80 ID:IiZngDb3.net
>>762
代理店なんか何処も個人やろ

764 :774RR:2023/05/20(土) 20:19:07.84 ID:/Egw5Gll.net
yspは個人商店で間違いないけどな

765 :774RR:2023/05/22(月) 18:53:13.53 ID:1JoMZh7j.net
既に生産終了で新車買えないのかぁ

766 :774RR:2023/05/22(月) 21:26:58.19 ID:1JoMZh7j.net
でもリッター10kmとかではツーリングで困るね

767 :774RR:2023/05/23(火) 01:03:07.51 ID:LlwCaSTT.net
SSとかもっと酷いのでツーリングしてる人もいるし
へーき、へーき

768 :774RR:2023/06/12(月) 00:10:24.45 ID:gQmJF8fE.net
SSもだいたい200km~250km走れるから
マスツー行くなら20Lタンクは必須
よっぽど図々しい人は別だけどね

769 :774RR:2023/06/12(月) 21:42:48.78 ID:4a/XO6HP.net
バイクドーリー使ってる人 いる?
どう?
オススメ ある?

770 :774RR:2023/06/12(月) 22:18:49.14 ID:pO0U1XE0.net
どうゆう用途か知らんがコレでダメなん?

https://youtu.be/ZkJszm0QZOM

771 :774RR:2023/06/13(火) 16:58:57.56 ID:C0q9uMnl.net
納屋に置いてたんですが、農機具が増えて、壁ぎわにすっぽりと納めたくなり。
何か良い方法はないかと思い。

772 :774RR:2023/06/13(火) 21:35:47.90 ID:iMP28uZz.net
俺もバイクムーバー使ってるわ。
下が洗い出しコンクリートっていうのもあるかもしれんが、ヘビー級のVMAXを動かすのは結構難儀。
ちなみに俺、ベンチプレス100kgぎり挙がるレベル。

773 :774RR:2023/06/14(水) 11:03:06.43 ID:y8YD8dFy.net
バイクドーリーは転倒の動画とセットだし

774 :774RR:2023/06/14(水) 12:07:39.09 ID:0e4iMqcQ.net
360°動けるメンテナンススタンドとか
あるみたいだけどV魔には無理か

775 :774RR:2023/06/15(木) 22:34:49.39 ID:gVyztuYn.net
バイクも希望ナンバーなんて言ってるけど
Vmaxなら5999かな

776 :774RR:2023/06/16(金) 01:30:03.34 ID:iFVGsuPr.net
無難に1700とか1679がいいなぁ

777 :774RR:2023/06/16(金) 12:03:51.66 ID:uviLPM9G.net
洗車したらプラグホール?に
水溜まってプラグがサビサビに
なるのどうにかならんか

778 :774RR:2023/06/23(金) 08:46:36.21 ID:NSNMb9j9.net
缶のエアダスターのストローを
水抜き穴に突っ込んで吹くと
結構水出てくる

779 :774RR:2023/07/06(木) 20:40:45.36 ID:VdgvO8sQ.net
走行3400kmのVMAX1700を知人に貰いました
セルを2秒ぐらい押さないと掛からないのは普通ですか?
SSも持っていてそっちはキュルボンぐらいでかかるのですが
1700はキュルキュルとかキュルキュルキュルぐらいでかかります
Youtubeの説明してる動画もかかりが悪いようですが普通ですか?
バッテリーは元気です
エンジン切ってすぐかけてもキュルキュルぐらいです
知人は気にした事がなかったっと言っています

780 :777:2023/07/06(木) 20:44:55.76 ID:VdgvO8sQ.net
燃圧かかるまで待って針が戻ってから押してます
2~3回キーONとOFF繰り返してもそんなにかわりません

781 :774RR:2023/07/07(金) 07:22:31.34 ID:kfdJxRjj.net
キュルルーキュルルーララー

782 :774RR:2023/07/07(金) 08:29:49.99 ID:3y6Mb9kd.net
>>781
やっぱりそれぐらいですかてんきゅー

783 :774RR:2023/07/07(金) 09:19:18.42 ID:plBwH7y4.net
>>779
それ、仕様
セルモーターへの負荷を減らすためにそうなってる

784 :774RR:2023/07/07(金) 10:15:56.34 ID:3y6Mb9kd.net
>>783
おおお
そんな仕様があるんですね
安心しました

785 :774RR:2023/07/08(土) 13:18:45.97 ID:U9m1tHog.net
セルで思い出したけど、いつのまにか
ギア入っててクラッチ切ってもセルが
回らんくなった
ニュートラルなら回るから困ってないんだけど
どこかのセンサーかな

786 :774RR:2023/07/13(木) 17:16:56.52 ID:bJSxVWWD.net
セル2秒とか聞くけど俺のは4秒くらいかかる
YouTubeでセル回してるシーン多い動画あったんだけどキュルキュルルンボボッみたいな感じで軽快にかかってて本当に同じバイクか?ってなる
ショップで聞いてもこんなもんって言われるし個体差って結構あるもんかね?
国内と海外での差とかあるのかな俺のは国内なんだが

787 :774RR:2023/07/13(木) 18:51:22.55 ID:QZ+ApOpz.net
>>786
国内仕様を輸出仕様の排気系にしたら、自分のVMAXは始動性が少し良くなった気がする

788 :774RR:2023/07/13(木) 21:01:35.26 ID:O4d9JvyF.net
まじっすか
でも今さら海外マフラーとかプラナスとかにかえるとなると高いよなあ…

789 :774RR:2023/07/16(日) 12:55:43.51 ID:N9xowluV.net
ttps://imepic.jp/20230716/464830
ttps://imepic.jp/20230716/464831
ttps://imepic.jp/20230716/464832

シャフト抜いてファイナル部はそのままリヤホイール外した
リヤキャリパーとABS?の差し込み抜いてホイール外す時に
キャリパーサポートの突起にタイヤがハマって純正ナンバーステー?を裏からヘックス4本で外した
全部組んだらラバーのフタが落ちてた・・・
パーツリスト見ても分からない
これどこのラバーのフタですか?

790 :774RR:2023/07/18(火) 17:45:53.33 ID:OSejinem.net
今日乗ったら灼熱地獄で信号待ちでシート下のフレームが内太股に当たって足がぷるぷる
かかとベタ付きだけど太股当てないようにつま先で透き間空けたけど
おまえらあそこにガードかなにかつけてんの?

791 :774RR:2023/07/28(金) 08:12:18.65 ID:t6y9Q4sT.net
Vmaxミーティングの告知です。
今月の30日(日)にFBのVmaxクラブ主催の浜名湖MTGがあります。

おまえら行くの?

792 :774RR:2023/07/28(金) 12:40:28.95 ID:IXfcYtXF.net
こういうのって集まって何してるん?
カスタム自慢とかVMAXあるある話とか?
1700はどうしても情報少ないから有益なら行ってみたくもあるなあ
クラブってのに入るのがまず敷居高そうだけど

793 :774RR:2023/07/28(金) 15:42:31.71 ID:t6y9Q4sT.net
前に別の車種のミーティングに付き添いしたけど、
脇でぼーっとしてつやつもおり、写真を一生懸命
撮ってる人もおり、積極的に会話してる人もおり
様々やった
少しでもカスタムしてあるバイクは眺めてるだけでも
面白かったわ

794 :774RR:2023/07/28(金) 15:47:36.76 ID:t6y9Q4sT.net
>>792
自由参加みたいよ

795 :774RR:2023/07/28(金) 16:08:10.73 ID:t6y9Q4sT.net
https://i.imgur.com/pD8HXyA.jpeg

796 :774RR:2023/07/29(土) 12:08:58.94 ID:UgckpHOJ.net
集まってる動画みつけて見てみたけどいくつかの仲良いグループみたいなのが出来上がってる感じに見えた
やっぱ敷居高くねえ?
行ってみたい気持ちはあるんだけどコミュ障には厳しそう

797 :774RR:2023/08/01(火) 15:35:02.89 ID:pUYsPHdE.net
煙草 (ーoー)y~~~ パァ~

798 :774RR:2023/08/01(火) 17:05:43.75 ID:9HsgFfut.net
>>791
やっぱなんか怖いので違うバイクでそっと通過してきた
余裕で50台以上集まってる感じで凄かった
あとやっぱりなんか怖かった
俺はずっとソロで良いや

799 :774RR:2023/08/02(水) 12:56:55.06 ID:xOl908Rk.net
怖い、怖いってとって食われやせんだろうに

800 :774RR:2023/08/02(水) 20:31:44.18 ID:tbfSlDSl.net
バイクとか関係なしに残念ながらただのコミュ症

801 :774RR:2023/08/03(木) 21:04:22.15 ID:LSvNntqj.net
>>800
ミーティングや製造業、飲食店業には取れる相手に絡み脅迫や高利貸しをする人間が居るから一概には言えないけどな

802 :774RR:2023/08/06(日) 01:32:04.29 ID:xy1V8c+U.net
一億総半グレ時代の到来でイタリアみたいに国民9割が半グレ化しギャング化するかマフィア化するのか…

803 :774RR:2023/08/11(金) 09:50:56.33 ID:NThq4LlS.net
買う候補で考えてて色々調べてたんだけどこのバイクってエンストしやすいの?
イメージ的には高性能で安定感あるように見えてるんだけど

804 :774RR:2023/08/12(土) 17:15:21.59 ID:UhoukU0h.net
クルーザーのV-Twinと比べると高回転型だし
Suzukiのエンストサポートみたなのはついてないけど
エンストしやすいとは思ったことないな

805 :774RR:2023/08/13(日) 17:17:41.39 ID:zwJBQ/gQ.net
>>804
エンストしまくってる動画見ちゃって更に確認のために検索すると何件か引っかかってくるしスレ内にも少し話題あるから心配になっちゃったんだ
ハズレひかなきゃ大丈夫かな

806 :774RR:2023/08/13(日) 20:23:04.53 ID:m11018jn.net
>>805
それでも心配ってなら国内版がお勧め
逆車より低速トルクが太いし

807 :774RR:2023/08/13(日) 21:40:49.01 ID:zwJBQ/gQ.net
>>806
有益な情報ほんとうにありがとう
っぱフルパワーだろって逆車で考えてた
国内版で選ぶようにするよ

808 :774RR:2023/08/14(月) 07:33:35.56 ID:L6gH5dkt.net
国内仕様だとパワーは抑えられてるけど漏れなく

・イモビライザー
・リアアクスルギア:研磨(歯研)
・フレーム:発泡ウレタン充填
・パッシングスイッチ
・ヘルメットホルダー(ワイヤー)

が付いてきます
最悪排気系とECUIいじればフルパワーになるしね

809 :774RR:2023/08/23(水) 18:16:32.30 ID:/VMSiRdq.net
>>805
多分お前さんが言ってる動画見つけた
弄った後みたいだし少なくともノーマルで乗ってる分にはあんなエンストしたことないから安心して乗るといい
いつの間にか1700の動画増えてんな

810 :774RR:2023/09/01(金) 14:58:01.64 ID:GQYLdPCY.net
クーラント前に変えたの3年前だ、これはアカン!

811 :774RR:2023/09/02(土) 13:00:42.58 ID:afHFgSnJ.net
1200からの乗り換え検討中ですが162cmアラフォーのおばさんでも乗れると思いますか?
バイク店で跨ってみたら足つきはなんとかいけそうでした

812 :774RR:2023/09/02(土) 15:38:24.90 ID:FpO8DTin.net
1200乗ってたのなら全然いけると思う
男でも160以下の人何人か乗ってるし

813 :774RR:2023/09/02(土) 19:23:20.14 ID:v16nPAmf.net
日本人の1700乗ってる女性いないかも

814 :774RR:2023/09/02(土) 20:07:35.08 ID:0WWYYXd+.net
ちゃんといるぞ
少なくとも三人知ってる

815 :774RR:2023/09/03(日) 06:14:25.28 ID:Sg1Zi3ra.net
>>811
お待ちしております、お嬢様

816 :774RR:2023/09/06(水) 15:35:00.01 ID:PSKOcHew.net
>>811です
後押しありがとう
前向きに考えます

817 :774RR:2023/09/07(木) 23:42:50.91 ID:z7GHK7na.net
実際いる?

818 :774RR:2023/09/08(金) 21:17:46.93 ID:mJuyJUkP.net
大型バイク所有者検討者にそれ愚問じゃね?

819 :774RR:2023/09/10(日) 21:19:43.14 ID:UzRFTQcm.net
https://x.com/bikegalhokkaido/status/1478325191852040199?s=61&t=rF2BMq7D8ixwT9IfwKXRrw

820 :774RR:2023/09/10(日) 23:13:26.05 ID:8M4z7RVO.net
urlだけ貼られても怪しいからふまないよ

821 :774RR:2023/09/11(月) 03:31:48.58 ID:8zmBhQqE.net
漂うオバサン臭

822 :774RR:2023/09/14(木) 20:11:50.88 ID:gTPRVtRR.net
インスタに1700乗ってる女の子いた
https://www.instagram.com/yannaochii/

823 :774RR:2023/09/16(土) 02:25:39.25 ID:dezicf9o.net
1700は1200より車両重量が一割
増量する(284kg→311kg)。

1200の引き起し時より、
一割増の力が出せないなら
1700はやめたほうがいい。

824 :774RR:2023/09/16(土) 16:10:25.14 ID:LBZsmeew.net
倒さなければ、どうということはない

825 :774RR:2023/09/16(土) 22:36:03.77 ID:8PqGcPIa.net
むしろ女性ライダーは自ら引き起こす必要すらない
野郎どもが寄ってたかって何とかしてくれるよ

826 :774RR:2023/09/17(日) 08:03:15.74 ID:p03d0+iA.net
ロングホィールベースの1700の入庫は、
要領がつかめるまでは、地獄の筋トレ。
インテークの温度も40℃になって汗だ
く。誰にでもおすすめできるバイクでは
ない。

827 :774RR:2023/09/18(月) 14:08:18.93 ID:IKHcsBo0.net
前下がりのとこに停めない限り
重さなんて感じないでしょ

828 :774RR:2023/09/18(月) 16:26:14.58 ID:HsA9MEqi.net
GL1800より長いホイールベースの車体を
決まった位置と向きにするためには切り返
しを何度もすることになる。納車した頃は
腕がぱんぱんになった。車庫やホテルの駐
車場は平坦とは限らない。適応できないひ
とは早期に手放すことになる。

829 :774RR:2023/09/18(月) 16:26:55.65 ID:HsA9MEqi.net
GL1800より長いホイールベースの車体を
決まった位置と向きにするためには、切り
返しを何度もすることになる。納車した頃
は腕がぱんぱんになった。車庫やホテルの
駐車場は平坦とは限らない。適応できない
ひとは早期に手放すことになる。

830 :774RR:2023/09/18(月) 16:34:21.38 ID:HsA9MEqi.net
失礼しました。エラーが出て連投になって
しまいました。

831 :774RR:2023/09/18(月) 16:55:46.66 ID:FtwlKZF2.net
車庫のまん前にマンホールがあってアスファルト盛り上がっててつらい
慣れはしてるけどこういうのって直してもらえないのかな

832 :774RR:2023/09/18(月) 17:31:24.65 ID:HsA9MEqi.net
うちも車のマフラーがこすっていたので、
歩道の段差や車庫前を直しけど自腹だっ
たね。筋トレ、がんばって。

833 :774RR:2023/09/18(月) 19:04:50.79 ID:FtwlKZF2.net
役所の方で対処してくれないとかとんだ税金泥棒だね
雨の日車庫に入れようとしたとき滑ってこけた恨みは忘れない
おかげで普通のところでは多少傾斜あっても問題ないくらいには鍛えられた

834 :774RR:2023/09/18(月) 20:38:10.55 ID:HsA9MEqi.net
まあ、長く乗っていればいろいろあるさ。
相棒は起こせたかい?

835 :774RR:2023/09/18(月) 20:57:17.56 ID:FtwlKZF2.net
雨のなか半泣きでおこしたけどバランスのせいか車重のわりに起こしやすい
さすがに軽いとは言わないけどさw

836 :774RR:2023/09/18(月) 21:11:12.55 ID:HsA9MEqi.net
そう、意外に起こしやすい。下記の動画によると、

311kg÷5.6で、55.5kg以上の体重が
ある一般人では引き起こし可能とある。

たちごけは不幸だけど、起こせたときちょっと
うれしい。

https://www.youtube.com/watch?v=c9wWgWrBsuQ

837 :774RR:2023/09/18(月) 22:22:42.59 ID:DCGP8yYK.net
タンデムってしやすい?ってかタンデムの人は楽に乗れる?
タンデムが必須条件なんだが、結構タンデムシート狭そうだよね?
バックレストかボックスつけるつもりなんだけど

838 :774RR:2023/09/18(月) 23:39:13.81 ID:B5IBZz7M.net
>>837
1200よりかはマシ
意外とシートは柔らかいよ

839 :774RR:2023/09/21(木) 05:56:17.23 ID:4JjFcl5x.net
アクティブのキャリアだと、最大積載量が
5kgだけと取説にある。他車種の元から
ついているグリップの性能を期待すると危険。
タンデムベルトを使いなよ。

840 :774RR:2023/09/22(金) 22:17:21.67 ID:LHCcnJDv.net
>>839
見つけられなかったけどそれはないだろう。
ベースがアシストグリップだけど5kgなんて怖くて握れんw

841 :774RR:2023/09/23(土) 00:33:28.50 ID:BZtZ2fYF.net
>>840
アクティブのキャリアKIT OWNER’S MANUAL
データベースの最大積載量をを参照した。

842 :774RR:2023/09/23(土) 08:14:25.34 ID:BZtZ2fYF.net
アクティブのホームページにもマニュアルが置いてある。
わかりにくい場所なのでリンクを貼っておく

http://www.acv.co.jp/products/manual_dl.php?f=http://www.acv.co.jp/02_support/howto/1990141.pdf

843 :774RR:2023/09/23(土) 08:19:31.73 ID:BZtZ2fYF.net
>>842
リンクを踏んでも飛ばない(汗)
申し訳ない。しかし、コピペしたら開く。または、
ホームページからでは商品の品番をクリックしたら
取説のボタンがあらわれる。

844 :774RR:2023/09/23(土) 10:17:09.75 ID:fWNeBXny.net
オイル添加剤のワグナーMCオイル入れたら
えらいスムーズに回る

845 :774RR:2023/09/23(土) 16:37:14.42 ID:mJfEAD0r.net
バッテリーかえてからアイドル時にたまにエンストするようになってしまった
違うバッテリーに交換してみても同じ状況なんだけど原因なんだろう

846 :774RR:2023/09/23(土) 20:53:56.98 ID:QI5ov9eY.net
>>845
自分のはアイドリングが弱々しくなったので点火プラグの交換で改善したけどね
エアクリーナーも詰まってるのかも

847 :774RR:2023/09/23(土) 20:54:07.84 ID:QI5ov9eY.net
>>845
自分のはアイドリングが弱々しくなったので点火プラグの交換で改善したけどね
エアクリーナーも詰まってるのかも

848 :774RR:2023/09/23(土) 20:54:19.73 ID:QI5ov9eY.net
>>845
自分のはアイドリングが弱々しくなったので点火プラグの交換で改善したけどね
エアクリーナーも詰まってるのかも

849 :774RR:2023/09/23(土) 21:18:12.99 ID:LbEFCM6S.net
>>845
自分のはアイドリングが弱々しくなったので点火プラグの交換で改善したけどね
エアクリーナーも詰まってるのかも

850 :774RR:2023/09/23(土) 22:08:11.30 ID:mJfEAD0r.net
プラグもエアクリは去年末にかえてるからまだ大丈夫だと思う
今年まだ2000kmほどしか走ってないというのもあるし
でもアドバイスありがとう

851 :774RR:2023/09/24(日) 05:41:38.78 ID:Flzt/1RD.net
ワコーズのフューエル1とか試したら?
バイク屋持っていっても原因難しそう

852 :774RR:2023/09/24(日) 20:15:07.68 ID:0y4D+sp0.net
アクティブは保証荷重が5kgなだけで、
別に10kgとか載せても壊れんからね
純正キャリアとかも3kgとか5kgとかが多いけど
強度よりは操縦安定性でライン決めてるよ

853 :774RR:2023/09/24(日) 20:15:17.11 ID:0y4D+sp0.net
アクティブは保証荷重が5kgなだけで、
別に10kgとか載せても壊れんからね
純正キャリアとかも3kgとか5kgとかが多いけど
強度よりは操縦安定性でライン決めてるよ

854 :774RR:2023/09/24(日) 21:19:35.61 ID:Vet1txIC.net
>>853
同乗者の命を預かるのだから、
いつもよりさらに、かもしれない
運転で安全第一にな

855 :774RR:2023/09/27(水) 17:46:13.32 ID:5jZ4Npn7.net
このバイクってセパハンにできる?

856 :774RR:2023/09/28(木) 22:37:48.82 ID:k3fMlpdU.net
できる

857 :774RR:2023/09/29(金) 01:01:21.64 ID:0X1YVN4b.net
>>856
どこの商品か知っていたら教えて

858 :774RR:2023/09/30(土) 16:21:45.59 ID:CktzSkYF.net
俺も興味あります!

859 :774RR:2023/10/01(日) 23:01:53.13 ID:D8U9QX3Z.net
昔ヤフオクで見たな
マスターも変えてるからお金かかりそう
https://i.imgur.com/CjgPKMx.jpg
https://i.imgur.com/Cxqqj2e.jpg
https://i.imgur.com/usRXAfy.jpg

860 :774RR:2023/10/02(月) 08:22:33.28 ID:G8COPXFj.net
ウェビックで売ってる
ライズコーポレーションの汎用セパハンだね

861 :774RR:2023/10/02(月) 10:39:44.10 ID:hlGFB7UM.net
ハンドルポストはそのまま使うのね
フロントフォークにつけるのはさすがにないかな
太過ぎるし

862 :774RR:2023/10/02(月) 13:37:35.67 ID:qqzfOe9O.net
インテークに当たりそうで
あんまり下げられないよなぁ

863 :774RR:2023/10/03(火) 15:44:08.23 ID:cQRy941y.net
外国のカスタム大会みたいなのでセパハンにしてるのあったな
既製品ではなさそうだけど

864 :774RR:2023/10/03(火) 18:37:40.40 ID:nzHe7P1w.net
すみませんがよろしくお願いします。
先日1200の逆車米国を入手しました。
燃料はハイオクだったでしょうか。

865 :774RR:2023/10/03(火) 19:00:29.10 ID:r6RsncTk.net
こっち1700だぞ
1200のガソリンについてはGoogleってやつで検索したら分かると思うぜ

866 :774RR:2023/10/03(火) 22:51:00.81 ID:wIWViPPJ.net
汎用セパハンは見た目がなぁ…

867 :774RR:2023/10/06(金) 13:24:06.18 ID:Eegj9hEw.net
https://youtu.be/SNb7vB_qS6s?si=Jr0WjcBew_Tn4fx6
こんなこといってるけど、Vmaxでは感じたことない
縦置きエンジンと混同しとらんかな

868 :774RR:2023/10/13(金) 17:15:32.83 ID:kwzYC3Da.net
>>867
感じたことがないのなら、それはそれでいいのでは
あれこれ悩む必要もないし

869 :774RR:2023/10/14(土) 02:22:14.63 ID:gdeezHRQ.net
もっと恥ずかしい声出しなさい

870 :774RR:2023/10/14(土) 17:07:15.81 ID:BQXB1BPH.net
>>868
あなたは感じるの?

871 :774RR:2023/10/14(土) 21:03:23.89 ID:Locn6yIs.net
内容見てないけどシャフトの回転で車体が寄るとかそんな話?
1200のころからたまに話題にあったけど感じたことないな
動画の内容全然違ったらすまんけどなんとなく見たくない系かなと思ってよ

872 :774RR:2023/11/05(日) 22:01:52.60 ID:CkecPRjp.net
中古の玉数少ないな
次はどうすっかなぁ

873 :774RR:2023/11/28(火) 01:47:52.27 ID:+OI8WKVF.net
>>822
めっちゃエロそう

874 :774RR:2023/11/28(火) 08:45:22.68 ID:Atr53kH4.net
乗り潰すっていうけど、このバイクは
どこまで行けるのか

前に15万キロ位で壊れたってのを見たが

875 :774RR:2023/11/28(火) 11:48:16.17 ID:/u1qzo42.net
20万でまだまだ元気ってのはみた
それにしても本当に情報少ないバイクだよな
トラブル対処とかかなり手探りだ
スレ民はどこで情報入れてんの?

876 :774RR:2023/11/29(水) 08:57:47.17 ID:Z4X6Hdj0.net
こことサービスマニュアルでなんとかなった

https://garageakira.com/vmax2.htm

877 :774RR:2023/11/29(水) 11:08:18.83 ID:TJuuVeYp.net
このスレでたまに出てくるところだな
リアルに役立つ良いサイトだけど普段のメンテがしっかりしてるのかあまりトラブル系はないよな
予防整備大事だ

878 :774RR:2023/11/29(水) 15:29:52.77 ID:Z4X6Hdj0.net
運がいいのかトラブルらしいトラブルには
あってないな
クラッチのセンサースイッチがバカになって
掃除したけど治らなかったので放置してるくらい
ニュートラルに入れればエンジンかかるし

879 :774RR:2023/12/06(水) 15:06:46.56 ID:IrNEOIxy.net
クラッチのスイッチといえば頻繁にエンストするようになって原因調べてたら常にスイッチがオンになってる状態になってたことある
燃調まで影響あるとか知らんがな

880 :774RR:2023/12/09(土) 17:57:57.63 ID:AV5St5dr.net
は!?前に15万キロ超えたらエンスト多発するように
なったから乗り換えたって人いたけど原因コレか?

881 :774RR:2023/12/10(日) 09:04:32.09 ID:N1jWo6u0.net
相当エンストするようになるからそうかもな
止まろうとしたらほぼエンストしてた
本気で乗り換え考えるくらいの酷さだった

882 :774RR:2023/12/12(火) 11:17:14.41 ID:z6bn6VsW.net
>>878
クラッチのセンサースイッチは機能するけど
相変わらずギア入ってるとクラッチきっても
スターター回らない、どこかで断線してんのかな

常にクラッチが繋がった状態と認識してるはずだけど
エンストは発生しないな
逆車だからかも

883 :774RR:2023/12/12(火) 20:22:32.81 ID:9Fl/v59q.net
>>882
常にクラッチが切れてる判定だとエンストすんのよ

884 :774RR:2023/12/13(水) 08:43:35.16 ID:It7sIo/y.net
なるほど、逆か

885 :774RR:2023/12/27(水) 06:16:39.41 ID:Yw1ZQ87T.net
>>819
跨ってる写真すら無いし中身はおっさんじゃないかと勘繰ってしまう

886 :774RR:2023/12/27(水) 06:48:41.11 ID:Qd5NeSYj.net
ハンドルカバーはさすがにつけれんが
これに合うグリップガードあります?

887 :774RR:2023/12/27(水) 19:25:08.64 ID:YiU7ScSJ.net
>>885
動画みてみたけど女性という優位性を捨ててまでVにしてるんだよな
おっさんでも1700の動画自体が貴重だから見るんだが

888 :774RR:2023/12/29(金) 13:04:56.38
例えば.登録記号「JA889A』は「共立航空撮影0422324100」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B UnfilТered...」で登録記号を確認
Ттps://jasеarch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸囗ゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だか゛.スクショも晒しつつ、グク゛って電話番号なと゛も晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000κWh火力發電した際に發生するのと同等のCO2を排出するが,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダて゛使ってカンコーた゛のと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称」『思い込んで」だのプ囗パガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今と゛き深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ふ゛害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) ttps://www.Call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.Com/ , ttPs://flighт-route.com/
tTΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

889 :774RR:2023/12/30(土) 10:42:14.81 ID:PhBasieM.net
稀にスタータースイッチ押しても、カチッと音が
するだけで回らない症状がでてきた
しばらく待てばかかるんだけど、スターターモーターか
バッテリーか…

2021年に2.2万買ったリチウムイオンのバッテリーが
いまじゃ3.4万か世知辛いな

890 :774RR:2023/12/30(土) 16:36:42.60 ID:WO6G+7ny.net
>>889
>>593
少しは調べよう

891 :774RR:2023/12/30(土) 21:20:35.58 ID:t8l+CrEJ.net
これじゃね?
>>593と同じシチュエーションにみえるけど一年前だから別人か?
https://youtu.be/Yb4UfrCSl6w?si=HInhnpYoeFQ1mk1V

892 :886:2023/12/31(日) 13:44:11.50 ID:gHSnTWXQ.net
>>891
ありがとう、一緒だわ
しかしスターターモーター外すのって
ラジエター外さないとあかんぽいな
工賃結構いきそう

893 :886:2024/01/02(火) 20:36:39.99 ID:qg4t/1kk.net
2年半使ったサインハウスのLED H4Hyperが
暗くなってきた。皆さんどこのLED使ってます?
やっぱりライジング?

894 :774RR:2024/01/03(水) 18:48:13.69 ID:8N6rmlfZ.net
色々調べて無難だろうってことでライジング入れてるよ。値段は中国製の3倍するけどね。
なお防水ブーツはハサミでバッサリやらないと入らんよ。
あとカットラインは特に図ってないけど目分量でちゃんと出てた。次の車検で見てもらうけど多分平気。

895 :886:2024/01/03(水) 19:20:11.29 ID:w3ZRcHsr.net
>>894
ありがとう
どうせ夜は乗らないのでライジング3の半額の
ライジング2にしました
ブーツを切る必要があるのか残念

896 :774RR:2024/01/27(土) 14:20:06.82 ID:SC9AUE+Z.net
某バロンでほぼ一目惚れで買ったんだけど前モデルと違ってあんまり情報ないな
街中での燃費が6.5とかなるけど大丈夫なのか?とか
高速では17くらいで思ったりより良いじゃんってなるし
カスタムパーツも入手しにくいし
おかげでスクリーンとか余ってる部材で無理やり作ったわ

897 :886:2024/01/27(土) 19:16:48.05 ID:ol1C1CY9.net
>>896
パーツはヤフオクで張るしかないね
金に糸目をつけなければ海外から
取れると思う

898 :774RR:2024/01/27(土) 21:24:38.74 ID:QrCHezPg.net
>>897
ヤフオクも高騰しまくるから素直に海外のを買う方が賢いまであるか

899 :774RR:2024/01/30(火) 07:58:25.06
女性カ゛─だのLGBTガ━だのくた゛らない事て゛騷いでて耳障りにも程か゛あるわけた゛が、資本家階級の家畜になるために行き遅れの道を選ぼうか゛
結婚に拘らす゛同姓と添い遂け゛ようか゛.労働拒否しようか゛,―生独身だろうか゛、50才独身貴族か゛15才と添い遂け゛ようか゛、JALた゛のANA
だの皆殺しにされるへ゛きテ口リス├のように騒音に温室効果カ゛スにとまき散らして地球破壞して災害連発させて人を殺して私腹を肥やしたり
公務員た゛の大企業従業員だの児童手当た゛の税金という名目で他人から金銭強奪することでいい暮らししてる強盜殺人犯て゛もなければ自由た゛か゛.
平等を求めるなら完全成果主義にして解雇推進,最低賃金廃止するのが筋だろうに、不平等を不平等て゛上塗りしてるた゛けのバ力が好き放題
政権濫用してるだけ、無能な男も多いし優秀な女もいるか゛圧倒的に女は論理思考能力が欠如してるわけた゛し、解雇困難だから何かと決めつけ
なきゃならんってた゛けの話.論理思考の将棋か゛男女別とか分かりやすいか゛.論理思考て゛きないと価値生産なんて不可能だし、それを女は家に
居なくていいとか洗腦家畜化するから百害あって━利なしの地球破壊して儲ける強盜殺人産業まみれ.少孑化という適切な流れを妨害すんなや
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

900 :886:2024/01/30(火) 14:00:34.12 ID:EIfGz/P8.net
純正部品はwebikeで買えるので
ありがたい

901 :774RR:2024/02/03(土) 12:02:59.96 ID:NYK5HXZw.net
コレクターパイプってわりと簡単に自作出来るよな
なんであんな高いんだ?

902 :774RR:2024/02/09(金) 00:22:48.21 ID:hy35GGp5.net
>>879
今日これになった
ここ読んでたおかげで対処出来た
ほぼプラパーツだしウィークポイントポイな

903 :774RR:2024/02/12(月) 22:40:12.84 ID:Y4LJwQkC.net
今日、学生時代から憧れだったVMAXを契約してきた
楽しみだけど乗りこなせるか不安
バイクは25年ぶり

904 :774RR:2024/02/12(月) 23:01:55.26 ID:CUFN9QLh.net
あんた、いくつなん?
憧れてたのはVmaxの方では?

905 :886:2024/02/13(火) 13:20:32.84 ID:tslgPJOc.net
取り回し時の重さと航続距離だけ気をつければ
乗りやすいバイクだよ
前下がりの駐車場はケツから止めること

906 :886:2024/03/01(金) 20:09:01.10 ID:Ab68a7tp.net
これはド迫力!www
https://i.imgur.com/GuIy2Fe.jpg

907 :774RR:2024/03/01(金) 21:09:53.37 ID:WrU9qleW.net
このバイク、中古でもなかなか高いよね。
MT01買うほうが長く乗れるかな?どう思う?

908 :774RR:2024/03/01(金) 21:13:35.00 ID:eGtqwcy2.net
このエアインテークに爆音ホーン仕込みたい

909 :774RR:2024/03/01(金) 22:25:08.13 ID:e8Et+yZR.net
>>906
自分的にはちょっと好みじゃないな
おっぱいが大きすぎるというか

>>907
なんでこのスレで聞いちゃってるん?

910 :774RR:2024/03/02(土) 09:30:43.53 ID:IB7A/KDp.net
MT01のスレ無いからね。

911 :886:2024/03/02(土) 14:48:25.15 ID:NcR2Kkcy.net
MT01ライトのカタチが普通だったらなぁ

912 :774RR:2024/03/02(土) 15:23:29.31 ID:IB7A/KDp.net
MT01部品とかないのでは?2005年デビューでしょ。

913 :774RR:2024/03/02(土) 18:19:11.64 ID:WZzrnFkO.net
>>911
VMAX1700もあんまり人のこと言えない形してるけどなw

914 :886:2024/03/03(日) 18:33:38.31 ID:rXu/K0B8.net
道の駅にて
軽トラばーちゃん「今日は天気がよくって気持ちいいね!」
('A`) 「はぁ、そうすね」
軽トラばーちゃん「アタシもVマ乗ってるんよ!」
(゚∀゚)「ソーナンスか!!」

915 :774RR:2024/03/03(日) 18:44:25.33 ID:Ob1+nX33.net
Vamxのエンジン載せ変えたあの軽トラだったりして

916 :774RR:2024/03/11(月) 22:39:53.32 ID:3/osJC3C.net
クラッチマスターをブレンボRCSに変えたいと思ってるなですがピストン径は何mmのものが良いか迷ってます
出来るだけ軽くてなおかつ切りきれるものは何mmになるか分かる方おられますか?

総レス数 916
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200