2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 90

1 :774RR:2021/04/18(日) 12:13:38.14 ID:68tNg0QR.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613274035/

285 :774RR:2021/05/07(金) 22:34:05.31 ID:G3Z2g3aY.net
>>284
あれ純正でもちょっと無理付け

286 :774RR:2021/05/07(金) 23:32:58.21 ID:Old0MPyl.net
>>282
タケガワ、キタコ、デイトナの大手も中国工場生産だからね。
その工場が自社ブランドで売ってる物なら大手ブランドと変わらないよ。
中華の恐ろしい所は売れる物は偽物コピー品を作る業者が居る所で中華エンジンの偽部品が有るからな。
ヤフオク等で売ってる連中が中華の問屋に騙されてるのよ。

287 :774RR:2021/05/07(金) 23:49:50.03 ID:8g7ttA/b.net
6Vカブの12V化が出来上がってヘッドライトの電球を外し電圧を測ったら
アイドリングで6V前後、アクセルをかなり煽っても10.8Vが限界だったんだけど
これで正しく取り付けらてますか?

288 :774RR:2021/05/08(土) 06:37:52.53 ID:pJdflGiB.net
ヘッドライトってACだからDC測らないとレギュレータの状態分からないのでは?

289 :774RR:2021/05/08(土) 06:40:01.87 ID:pm+C3Sbg.net
>ところでレッグシールドの後端を押さえるセッティングプレートって
>取り付ける向きはどれが正解7日

長い方が前向き

290 :774RR:2021/05/08(土) 13:17:13.33 ID:vbbBjjMI.net
大学で物理専門だった俺が通りますよ。
なになに。タイヤを重くしたら燃費が良くなる?
この部分だけなら物理法則完全無視だね。
ただ、軽いタイヤほどエンジンが回る
つまり、質量が小さくなっても速度が上がるのでガソリンがより必要である。
という説明なら納得。物理法則通り。

291 :774RR:2021/05/08(土) 13:25:27.98 ID:rJ3mX6db.net
そろそろ100マンkmの実測値データー出してくれるから

292 :774RR:2021/05/08(土) 13:26:47.24 ID:ugz0Jm86.net
>>289
爪が立ってるほうが表?裏?

293 :774RR:2021/05/08(土) 13:33:18.06 ID:rJ3mX6db.net
爪が車体側で前輪側じゃなかったっけ?

294 :774RR:2021/05/08(土) 13:35:22.67 ID:rJ3mX6db.net
アレ?爪でレッグシールドの凸に引っ掛けるんだっけ?
ゴメン、実車みないとわからない

295 :774RR:2021/05/08(土) 14:07:06.64 ID:ugz0Jm86.net
レッグシールドの取り付け位置が微妙なせいか爪を凸に引っ掛けるのもちょっと違う、
車体を傷つけないよう爪を外向きにするもなんか違う、長い方で押さえるのも
なんかおかしい、結局どれが正解かわからんかった
どこも傷つけないよう適当につけりゃいいのか

296 :774RR:2021/05/08(土) 15:04:31.99 ID:m4rd+7t8.net
物理さん総スカンで草

297 :774RR:2021/05/08(土) 16:52:15.31 ID:cPZwagt1.net
都内新宿近辺だけど1日にカブを30台以上見る
ちょこっと買い物や飯行く程度だから往復でも1時間も乗ってないのに
山手通りとか幹線道路で信号待ちしてると後続にも反対車線にもカブがいて
更に目の前を右往左往とカブが飛び交ってし路面に面してる店先にも駐車してある
さすがは1億台も売った実績とブームを実感するわ

298 :774RR:2021/05/08(土) 17:19:08.40 ID:8oHOpLzr.net
>>296
大体相対性理論でオッケーだしな

299 :774RR:2021/05/08(土) 18:52:51.45 ID:vbbBjjMI.net
ちゃんと前見て運転しろ

300 :774RR:2021/05/08(土) 19:34:09.21 ID:XwBubSa5.net
>>297
よく分からずに中華乗ってる奴いないの?

301 :774RR:2021/05/08(土) 19:59:29.55 ID:cPZwagt1.net
>>300
居るだろうけど新旧各種カブにCCやCTと趣味車やら仕事車からUberとかさ
めっちゃ多いからそんなん把握してられない
ただC125がまーまー多くて乗り換え組が多い印象

山手だと目白の東京堂目指してるやつも多くて
そいつらはなんとなく見分けつくわ
ステッカー多くて他県ナンバーだからさ

302 :774RR:2021/05/08(土) 22:11:15.53 ID:zIP5R4Gm.net
>>264
わしD107フロント用組んで9000q走ってるけど全然減ってない(笑)

303 :774RR:2021/05/09(日) 06:51:09.81 ID:Z9qWLIhW.net
>>294
パーフェクトメンテナンスの本の写真で爪で引っ掛けて取り付けて有る.
その辺に停まって居るカブ見たら、俺のaa-01は
レッグシールド純正でないからセッテングプレート
で抑えられないから付いて無かった。

304 :774RR:2021/05/09(日) 09:28:22.79 ID:moAq4qWk.net
>>301
東京堂ってまだあるんだw
13年くらい前に行ったら風前の灯だったけどなあ。持ちビルなのかな。

305 :774RR:2021/05/09(日) 17:31:13.28 ID:IBBBvtIq.net
東京堂行ったことない
聖地なのかな?
家から80kmくらいだけど行く価値ある?

306 :774RR:2021/05/09(日) 17:32:07.95 ID:fAx3nxAr.net
ない

307 :774RR:2021/05/09(日) 19:17:00.88 ID:moAq4qWk.net
>>305
後悔しかしないからやめとけ

308 :774RR:2021/05/09(日) 19:52:00.68 ID:7dBZvDwn.net
特に店舗に珍しい商品が有ったりや、在庫が豊富って訳でも無いよ。
カブに詳しい町のバイク屋と思ってる。
自分の場合は片道4kmも無い近場だから、面倒な作業を頼む程度かな。

309 :774RR:2021/05/09(日) 20:25:50.52 ID:uXYVvgGt.net
カビイは?聖地?

310 :774RR:2021/05/09(日) 22:01:00.93 ID:moAq4qWk.net
カビィは信者以外お断り

311 :774RR:2021/05/09(日) 22:12:00.20 ID:r+xaSEZJ.net
カビィの昭和マフラーまだ届かねえな。
納期半年のはずなんだが。

312 :774RR:2021/05/10(月) 08:49:47.30 ID:OoBy2fIX.net
>>304
通販でまーまー儲かってるみたいだよ
キャリア系で特にベトナムとか欲しくてもステーの位置やら現物確認したいなら出来るんで店舗ならではだな
>>305
店舗よく観れば分かるけど二階が物干しベランダとかで住居兼なんだろうね
店舗前に自分のカブ駐めて写真撮ってみ?めっちゃ決まるからさ!
ザ昭和!!みたいなインスタ映え

313 :774RR:2021/05/10(月) 08:51:40.20 ID:OoBy2fIX.net
>>308
コロナ禍でオッサンが東京目指す理由も見当たらないから
都心の環状線軽く流して目的地の一つにするには丁度よいと思うよ

314 :774RR:2021/05/10(月) 09:57:57.12 ID:XklV37BW.net
山手通りをカブで行くとMAX速度でもめっちゃ煽られるから気を付けてな。
環状線の中では色々と最強クラスで、元モー娘もひき逃げするくらいイケイケロードやで

315 :774RR:2021/05/10(月) 11:31:00.13 ID:aynUFfbq.net
アニメ、スーパーカブで主人公の女子がオイル交換を一人でやってるのを見て衝撃を受けた。
お店任せで一度もやった事ないから俺もチャレンジしてみよう。

316 :774RR:2021/05/10(月) 12:19:55.55 ID:i9b7tmHu.net
>>315
足で蹴るなよ

317 :774RR:2021/05/10(月) 12:28:40.77 ID:3B/H9pQ1.net
>>315
廃油をどう処理するかちゃんと考えておいた方が良いよ
処理ボックスは場所によって価格にばらつきがあるし
工具そろえたり手が汚れる事考えると店に任せた方が良いって事になりかねない

318 :774RR:2021/05/10(月) 12:30:38.01 ID:Fq0GzTs5.net
廃油はオイルパックリで可燃物として破棄すれば良いのでは?もしくは、トイレットペーパーに吸い込ませて可燃物。

319 :774RR:2021/05/10(月) 12:46:16.18 ID:+AZjJFto.net
油を処理ボックス等に吸わせても投げられない地域もあるからな

320 :774RR:2021/05/10(月) 13:38:49.97 ID:0PxtYJID.net
焚き火で燃やすか

321 :774RR:2021/05/10(月) 14:31:12.38 ID:1Re4yPkH.net
食用油が可燃物で捨てられるのなら
その処理の仕方に準じればまったく問題ないとおもう。
「排泄物は可燃ごみには出せませんが使用済みおむつは可燃ゴミ」というのといっしょ、

322 :774RR:2021/05/10(月) 15:05:02.52 ID:i9b7tmHu.net
使用済みナプキンも燃やせるんですか?

323 :774RR:2021/05/10(月) 16:04:13.95 ID:XQLqJXT2.net
オイル交換もタイヤ交換も自分でやると
バイク屋と殆ど関わりが無くなるから気軽に相談できる詳し人がいなくなるよ。

324 :774RR:2021/05/10(月) 18:55:38.76 ID:9ELtrrFJ.net
顔をつなぐ意味でオイル交換だけは店に頼めばいい
初めて行く店もまずはオイル交換頼んで様子見

325 :774RR:2021/05/10(月) 20:51:11.07 ID:VMoZ2h9I.net
カブで整備頼むことなんかある?

326 :774RR:2021/05/10(月) 20:54:54.62 ID:k4NTvQDe.net
ボアアップは頼んだ。基本的なことは自分でやる。

327 :774RR:2021/05/10(月) 20:57:19.62 ID:mA6qjokT.net
>>322
ああ食事の後に口周りを拭く紙ね

328 :774RR:2021/05/10(月) 21:01:22.14 ID:EKH3o7Of.net
自分は純正部品の注文にしかバイク屋には行かないが、ホンダは部品購入金額のノルマが有るそうで助かると言ってた。
しかしメーカーも販売店に厳しいよな?

329 :774RR:2021/05/10(月) 21:54:36.28 ID:HLCUcH5P.net
そんなノルマがあるんだ、初めて知ったわ
パーツの注文しかしない客なんて全く儲からないから嫌がられるだろうと思って
バイク屋には何年も近寄ってないけど今度注文してみるかな
俺は2輪4輪の純正部品はモノタロウ全品10%OFFの日にまとめて購入してるけど
ディスコンでもないのに検索して出てこないパーツがあったりするんだよな

330 :774RR:2021/05/10(月) 22:02:48.91 ID:XklV37BW.net
NL品番(レースベース品番)はネットじゃ出てこないね。

331 :774RR:2021/05/10(月) 22:12:30.50 ID:EKH3o7Of.net
モノタロウもウェビックも部品番号が変わってたり、欠品中の部品は販売中止と表示されるからね。
それでバイク屋に行って注文すると普通に注文受付されて納期は来月の○日と表示される。
実際には表示された納期よりは少し早く来るよ。
バイク屋に注文に行かずネットで買う人ばかりになると需要の有る部品が本当はバイク屋で注文すると生産されるのに、ネット通販屋が面倒を避けてもう中止ですとアナウンスすることで本当に生産中止に追い込まれる事態になると思う。

332 :774RR:2021/05/10(月) 22:14:11.04 ID:p7ypB4X7.net
>>331
これ、バイク屋のデマらしいね

333 :774RR:2021/05/10(月) 22:27:45.71 ID:3B/H9pQ1.net
>>328
バイクだとディーラーがないからまた事情が違うのかも知れないけど
車の某メーカー専門店の話である額以上の売り上げがないとランク下げられて
業販価格ではなく小売価格になる(利益無し)ってのは聞いたことがあるな

334 :774RR:2021/05/10(月) 23:45:30.76 ID:0M5H1RmL.net
なぜカブにはキルスイッチがないのか?

335 :774RR:2021/05/10(月) 23:48:19.92 ID:EKH3o7Of.net
旧ハンターカブには有るから単にコストダウンだろうね。
カブの場合キルスイッチ標準装備でないと危険な走り方を想定してないだろうし。

336 :774RR:2021/05/10(月) 23:49:43.20 ID:O6Kd52mf.net
送料取られるようになったな近くのホンダは
アホらしくてな

337 :774RR:2021/05/11(火) 00:03:01.02 ID:qIDGi8pE.net
ホンダが販売店から個別に毎回送料を取ってるそうだよ。
ノルマ達成率で送料も変化するらしい。
街の販売店レベルだとほぼ全額負担になるそうだからな。

338 :774RR:2021/05/11(火) 00:59:35.30 ID:tZQP0EeA.net
だいぶ前の話なんだけど
ホンダ系列で純正部品の取り寄せ時に
ランクが低いと一回一回送料とられるって中の人に聞いた
>>328はそういう事じゃないかな

339 :774RR:2021/05/11(火) 09:04:48.88 ID:Biswoc6L.net
>>334
スクーターと同じシティコミューターだから

340 :774RR:2021/05/11(火) 11:05:45.82 ID:uXbZ+PZ0.net
ノーマルマフラーは純正でいくらしますか?

341 :774RR:2021/05/11(火) 11:30:09.35 ID:uOXD2nwe.net
>>340
3万くらいだったはず。
買うならオークションで程度の良いの探した方が良いかも。
70と90は同じだったはず。

342 :774RR:2021/05/11(火) 11:55:40.31 ID:tZQP0EeA.net
最終型は一式で2万しないよ

343 :774RR:2021/05/11(火) 12:30:26.99 ID:W/0NK9yW.net
オイル交換にチャレンジしてみた。
前回バイク屋で交換した時から3500キロも無交換だったので気持ち的にもスッキリした。
捨てる予定のフライパンがあったのでオイルの受け皿にして汚水用の排水枡に流した。
オイルはそのままホンダ純正を1缶突っ込んだ。

344 :774RR:2021/05/11(火) 12:34:07.70 ID:etfBNcj7.net
随分とデカい釣針だな

345 :774RR:2021/05/11(火) 12:39:59.66 ID:5VjWnny9.net
堪えきれずに声出して笑った

346 :774RR:2021/05/11(火) 13:32:02.32 ID:KtgP6yNW.net
ボケがいまいちでおもんない

347 :774RR:2021/05/11(火) 16:05:54.47 ID:W/0NK9yW.net
エンジンオイルは流したらダメっぽい。

348 :774RR:2021/05/11(火) 16:06:30.18 ID:W/0NK9yW.net
今調べてて自分が間違った事をしたと思った。
笑われたのも納得。

349 :774RR:2021/05/11(火) 16:28:33.91 ID:MaF54F6W.net
昔空き地の除草にいいかなと思って草むらに廃油を撒いてみたことがあるけど
見事その辺だけ草が生えなくなったな

しかし枯れ草にはいつまでも廃油が染み込んでおりちょっとライター近付けたら
黒煙を上げてごうごうと燃えたわ

ありゃ火のついた吸い殻でも燃え上がるレベルだしやめたほうがいい

350 :774RR:2021/05/11(火) 16:39:42.32 ID:etfBNcj7.net
釣れないから方針転換か

351 :774RR:2021/05/11(火) 17:03:05.37 ID:7YpKlBmw.net
オイルだけに炎上かww

352 :774RR:2021/05/11(火) 17:17:13.08 ID:RN7RQVEp.net
この場合は「すべったねぇ〜」じゃないか

353 :774RR:2021/05/11(火) 17:27:17.49 ID:wprHTltW.net
面白いじゃねーかよwww

354 :774RR:2021/05/11(火) 18:14:30.95 ID:7YpKlBmw.net
「山田く〜ん、RN7RQVEpに座布団2枚」

355 :774RR:2021/05/11(火) 22:24:53.02 ID:O1Oq0DXL.net
アタマ悪すぎ

356 :774RR:2021/05/12(水) 10:27:18.60 ID:ngYWxmx/.net
廃油流しちゃダメとか
給油量書いてるのに見てないとか
あんまりにも無知すぎてそんな奴がカブ乗ってるのかと思うと怖えよw

釣りでしょ?
ガチリアルならなんでカブ乗り出したのか?きっかけを聞きたいわ

357 :774RR:2021/05/12(水) 10:41:04.75 ID:4J7X4VAV.net
>>356
釣られちゃだめ!
エラ洗いでフック外して!!

358 :774RR:2021/05/12(水) 13:04:17.48 ID:HmOLER4N.net
豪快さんのバカ自慢だよ。
こまけぇことにゃこだわらな過ぎて、高価な機械を壊してやったとか
飲みの席などでバカ自慢のネタにするのが主眼。
うそのように聞こえるかもしれないがこういうのがリアルに存在する。
こいつらからみればキッチリ機械を扱えるやつは神経質すぎるヤツ。

359 :774RR:2021/05/12(水) 13:13:48.29 ID:YTNV4XYF.net
高校生だった頃2ストのRZ50のミッションオイルの所に2ストオイル入れて走ってエンジン壊したヤツ知ってるわ

360 :774RR:2021/05/12(水) 13:25:12.50 ID:lxZNR0ZR.net
豪快なんて言葉は勿体無い
ただの馬鹿だろう

361 :774RR:2021/05/12(水) 14:32:22.63 ID:XDa6Hhpv.net
給油時にガソリンにちょっぴりだけ高い2stオイルを添加しております

362 :774RR:2021/05/12(水) 21:47:11.54 ID:QMklC2fK.net
カビィ昭和マフラー出来た

363 :774RR:2021/05/12(水) 22:31:15.70 ID:ZgKFYVPc.net
ミニモトのソリッドマフラー欲しいんだがもう作ってないのな

364 :774RR:2021/05/12(水) 22:50:03.65 ID:+1lfwe4B.net
ミニモトもレーシーで良いね。最後に迷った一本。

365 :774RR:2021/05/12(水) 23:09:54.72 ID:h3gyTPqd.net
>>364
何と迷ったの?
俺は短目の地味デザインが好き

366 :774RR:2021/05/13(木) 18:47:29.26 ID:hdAQb9yq.net
>>365
ノーマルから変えるか変えないか迷ったのかも……。

367 :774RR:2021/05/13(木) 19:05:12.10 ID:Xe8lf1ne.net
やっぱノーマルのデザインが秀逸

368 :774RR:2021/05/13(木) 19:36:00.25 ID:326fwB96.net
>>367
うん
しかも最高速は社外の方がのびるけど
下のトルクが下がるから街乗り中心になる原2では
ノーマルエンジンならば、結局ノーマルマフラーが静かで速い気がする!

369 :774RR:2021/05/13(木) 19:57:15.70 ID:xQDrV2Ta.net
362,364だけどカビィとミニモトで迷った。
水本も捨てがたかった。

370 :774RR:2021/05/13(木) 20:37:34.01 ID:DgYXZG07.net
ショートマフラーは性能落ちる
太すぎるエキパイもトルク落ちる

371 :774RR:2021/05/14(金) 00:34:18.38 ID:h1T7D0X1.net
昭和スポーツマフラーは下は痩せないよ
エキパイ部はかなり太目だけど
バッフル2を入れれば低い回転では早朝市街地でも平気
回すとやかましいけど
バッフル無しだと音質はいいけど音量は乗ってる人間が疲れるくらいやかましい

なにより古いカブのモナカマフラーをSUSで再現するっていいやん

372 :774RR:2021/05/14(金) 05:55:32.75 ID:mR/kC/fZ.net
>>371
やっぱあの形でフルステンは1番の魅力だな。
バッフルはタイプ2にした。

373 :774RR:2021/05/14(金) 06:00:16.73 ID:t9hVeS4C.net
キャプトンマフラーてどうなのかしら?

374 :774RR:2021/05/14(金) 08:50:27.80 ID:hXXnecWm.net
>>373
ダサい ひたすらに

375 :774RR:2021/05/14(金) 12:21:00.72 ID:CNdJK29v.net
キャプトンは排圧が弱いとイマイチだね

376 :774RR:2021/05/14(金) 15:48:08.90 ID:iPDpdpMR.net
エストレヤとかダブロクみたいなのに似合うイメージ

あとお約束のキャブトンね

377 :774RR:2021/05/14(金) 19:59:21.66 ID:mR/kC/fZ.net
クラシカルな2気筒にしか似合わない奴ね

378 :774RR:2021/05/14(金) 20:18:21.04 ID:qdI6kvtS.net
直立したシリンダーからエキパイが綺麗なカーブを描いて
サイレンサー部分で膨らんで、最後にキュッと絞る一連の流れがあってこそだな

379 :774RR:2021/05/14(金) 21:20:23.42 ID:R6QlEZhE.net
ヤバトンマフラーはどうなのかしら?
名古屋で売ってるやつ

380 :774RR:2021/05/14(金) 22:20:51.24 ID:N4vH/WGk.net
ノーマル厨じゃないけどカブのマフラーはあのデザインと音が良いのにわざわざ変えるとか無いわ

381 :774RR:2021/05/14(金) 23:41:24.77 ID:Wt5rAxoO.net
角目のカスタムってベトナムモナカマフラーとあんどんが致命的に似合わないな
モナカの丸いラインが直線のボディに合わない
あんどんは…なんでか違和感ありまくりだな

382 :774RR:2021/05/15(土) 02:45:55.44 ID:25+CCRnd.net
>>381
あんどんは…違和感あんどん
なんてなっ///

383 :774RR:2021/05/15(土) 10:07:04.66 ID:wMMDw3RL.net
>>381
必要なものを外して、必要ではないものを付けるのがオッサンという生き物なんだが、ことカブ界ではそれが顕著である。
使いもしないベトキャリを付け、レッグシールドを切ってるのに風防…

384 :774RR:2021/05/15(土) 12:56:32.10 ID:25+CCRnd.net
そおさ〜♪
今こそ
アドベンチャ〜〜〜♪

385 :774RR:2021/05/15(土) 20:00:27.07 ID:Y+S6aFOB.net
純正品に勝るカスタム部品は無し!

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200