2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 90

1 :774RR:2021/04/18(日) 12:13:38.14 ID:68tNg0QR.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613274035/

325 :774RR:2021/05/10(月) 20:51:11.07 ID:VMoZ2h9I.net
カブで整備頼むことなんかある?

326 :774RR:2021/05/10(月) 20:54:54.62 ID:k4NTvQDe.net
ボアアップは頼んだ。基本的なことは自分でやる。

327 :774RR:2021/05/10(月) 20:57:19.62 ID:mA6qjokT.net
>>322
ああ食事の後に口周りを拭く紙ね

328 :774RR:2021/05/10(月) 21:01:22.14 ID:EKH3o7Of.net
自分は純正部品の注文にしかバイク屋には行かないが、ホンダは部品購入金額のノルマが有るそうで助かると言ってた。
しかしメーカーも販売店に厳しいよな?

329 :774RR:2021/05/10(月) 21:54:36.28 ID:HLCUcH5P.net
そんなノルマがあるんだ、初めて知ったわ
パーツの注文しかしない客なんて全く儲からないから嫌がられるだろうと思って
バイク屋には何年も近寄ってないけど今度注文してみるかな
俺は2輪4輪の純正部品はモノタロウ全品10%OFFの日にまとめて購入してるけど
ディスコンでもないのに検索して出てこないパーツがあったりするんだよな

330 :774RR:2021/05/10(月) 22:02:48.91 ID:XklV37BW.net
NL品番(レースベース品番)はネットじゃ出てこないね。

331 :774RR:2021/05/10(月) 22:12:30.50 ID:EKH3o7Of.net
モノタロウもウェビックも部品番号が変わってたり、欠品中の部品は販売中止と表示されるからね。
それでバイク屋に行って注文すると普通に注文受付されて納期は来月の○日と表示される。
実際には表示された納期よりは少し早く来るよ。
バイク屋に注文に行かずネットで買う人ばかりになると需要の有る部品が本当はバイク屋で注文すると生産されるのに、ネット通販屋が面倒を避けてもう中止ですとアナウンスすることで本当に生産中止に追い込まれる事態になると思う。

332 :774RR:2021/05/10(月) 22:14:11.04 ID:p7ypB4X7.net
>>331
これ、バイク屋のデマらしいね

333 :774RR:2021/05/10(月) 22:27:45.71 ID:3B/H9pQ1.net
>>328
バイクだとディーラーがないからまた事情が違うのかも知れないけど
車の某メーカー専門店の話である額以上の売り上げがないとランク下げられて
業販価格ではなく小売価格になる(利益無し)ってのは聞いたことがあるな

334 :774RR:2021/05/10(月) 23:45:30.76 ID:0M5H1RmL.net
なぜカブにはキルスイッチがないのか?

335 :774RR:2021/05/10(月) 23:48:19.92 ID:EKH3o7Of.net
旧ハンターカブには有るから単にコストダウンだろうね。
カブの場合キルスイッチ標準装備でないと危険な走り方を想定してないだろうし。

336 :774RR:2021/05/10(月) 23:49:43.20 ID:O6Kd52mf.net
送料取られるようになったな近くのホンダは
アホらしくてな

337 :774RR:2021/05/11(火) 00:03:01.02 ID:qIDGi8pE.net
ホンダが販売店から個別に毎回送料を取ってるそうだよ。
ノルマ達成率で送料も変化するらしい。
街の販売店レベルだとほぼ全額負担になるそうだからな。

338 :774RR:2021/05/11(火) 00:59:35.30 ID:tZQP0EeA.net
だいぶ前の話なんだけど
ホンダ系列で純正部品の取り寄せ時に
ランクが低いと一回一回送料とられるって中の人に聞いた
>>328はそういう事じゃないかな

339 :774RR:2021/05/11(火) 09:04:48.88 ID:Biswoc6L.net
>>334
スクーターと同じシティコミューターだから

340 :774RR:2021/05/11(火) 11:05:45.82 ID:uXbZ+PZ0.net
ノーマルマフラーは純正でいくらしますか?

341 :774RR:2021/05/11(火) 11:30:09.35 ID:uOXD2nwe.net
>>340
3万くらいだったはず。
買うならオークションで程度の良いの探した方が良いかも。
70と90は同じだったはず。

342 :774RR:2021/05/11(火) 11:55:40.31 ID:tZQP0EeA.net
最終型は一式で2万しないよ

343 :774RR:2021/05/11(火) 12:30:26.99 ID:W/0NK9yW.net
オイル交換にチャレンジしてみた。
前回バイク屋で交換した時から3500キロも無交換だったので気持ち的にもスッキリした。
捨てる予定のフライパンがあったのでオイルの受け皿にして汚水用の排水枡に流した。
オイルはそのままホンダ純正を1缶突っ込んだ。

344 :774RR:2021/05/11(火) 12:34:07.70 ID:etfBNcj7.net
随分とデカい釣針だな

345 :774RR:2021/05/11(火) 12:39:59.66 ID:5VjWnny9.net
堪えきれずに声出して笑った

346 :774RR:2021/05/11(火) 13:32:02.32 ID:KtgP6yNW.net
ボケがいまいちでおもんない

347 :774RR:2021/05/11(火) 16:05:54.47 ID:W/0NK9yW.net
エンジンオイルは流したらダメっぽい。

348 :774RR:2021/05/11(火) 16:06:30.18 ID:W/0NK9yW.net
今調べてて自分が間違った事をしたと思った。
笑われたのも納得。

349 :774RR:2021/05/11(火) 16:28:33.91 ID:MaF54F6W.net
昔空き地の除草にいいかなと思って草むらに廃油を撒いてみたことがあるけど
見事その辺だけ草が生えなくなったな

しかし枯れ草にはいつまでも廃油が染み込んでおりちょっとライター近付けたら
黒煙を上げてごうごうと燃えたわ

ありゃ火のついた吸い殻でも燃え上がるレベルだしやめたほうがいい

350 :774RR:2021/05/11(火) 16:39:42.32 ID:etfBNcj7.net
釣れないから方針転換か

351 :774RR:2021/05/11(火) 17:03:05.37 ID:7YpKlBmw.net
オイルだけに炎上かww

352 :774RR:2021/05/11(火) 17:17:13.08 ID:RN7RQVEp.net
この場合は「すべったねぇ〜」じゃないか

353 :774RR:2021/05/11(火) 17:27:17.49 ID:wprHTltW.net
面白いじゃねーかよwww

354 :774RR:2021/05/11(火) 18:14:30.95 ID:7YpKlBmw.net
「山田く〜ん、RN7RQVEpに座布団2枚」

355 :774RR:2021/05/11(火) 22:24:53.02 ID:O1Oq0DXL.net
アタマ悪すぎ

356 :774RR:2021/05/12(水) 10:27:18.60 ID:ngYWxmx/.net
廃油流しちゃダメとか
給油量書いてるのに見てないとか
あんまりにも無知すぎてそんな奴がカブ乗ってるのかと思うと怖えよw

釣りでしょ?
ガチリアルならなんでカブ乗り出したのか?きっかけを聞きたいわ

357 :774RR:2021/05/12(水) 10:41:04.75 ID:4J7X4VAV.net
>>356
釣られちゃだめ!
エラ洗いでフック外して!!

358 :774RR:2021/05/12(水) 13:04:17.48 ID:HmOLER4N.net
豪快さんのバカ自慢だよ。
こまけぇことにゃこだわらな過ぎて、高価な機械を壊してやったとか
飲みの席などでバカ自慢のネタにするのが主眼。
うそのように聞こえるかもしれないがこういうのがリアルに存在する。
こいつらからみればキッチリ機械を扱えるやつは神経質すぎるヤツ。

359 :774RR:2021/05/12(水) 13:13:48.29 ID:YTNV4XYF.net
高校生だった頃2ストのRZ50のミッションオイルの所に2ストオイル入れて走ってエンジン壊したヤツ知ってるわ

360 :774RR:2021/05/12(水) 13:25:12.50 ID:lxZNR0ZR.net
豪快なんて言葉は勿体無い
ただの馬鹿だろう

361 :774RR:2021/05/12(水) 14:32:22.63 ID:XDa6Hhpv.net
給油時にガソリンにちょっぴりだけ高い2stオイルを添加しております

362 :774RR:2021/05/12(水) 21:47:11.54 ID:QMklC2fK.net
カビィ昭和マフラー出来た

363 :774RR:2021/05/12(水) 22:31:15.70 ID:ZgKFYVPc.net
ミニモトのソリッドマフラー欲しいんだがもう作ってないのな

364 :774RR:2021/05/12(水) 22:50:03.65 ID:+1lfwe4B.net
ミニモトもレーシーで良いね。最後に迷った一本。

365 :774RR:2021/05/12(水) 23:09:54.72 ID:h3gyTPqd.net
>>364
何と迷ったの?
俺は短目の地味デザインが好き

366 :774RR:2021/05/13(木) 18:47:29.26 ID:hdAQb9yq.net
>>365
ノーマルから変えるか変えないか迷ったのかも……。

367 :774RR:2021/05/13(木) 19:05:12.10 ID:Xe8lf1ne.net
やっぱノーマルのデザインが秀逸

368 :774RR:2021/05/13(木) 19:36:00.25 ID:326fwB96.net
>>367
うん
しかも最高速は社外の方がのびるけど
下のトルクが下がるから街乗り中心になる原2では
ノーマルエンジンならば、結局ノーマルマフラーが静かで速い気がする!

369 :774RR:2021/05/13(木) 19:57:15.70 ID:xQDrV2Ta.net
362,364だけどカビィとミニモトで迷った。
水本も捨てがたかった。

370 :774RR:2021/05/13(木) 20:37:34.01 ID:DgYXZG07.net
ショートマフラーは性能落ちる
太すぎるエキパイもトルク落ちる

371 :774RR:2021/05/14(金) 00:34:18.38 ID:h1T7D0X1.net
昭和スポーツマフラーは下は痩せないよ
エキパイ部はかなり太目だけど
バッフル2を入れれば低い回転では早朝市街地でも平気
回すとやかましいけど
バッフル無しだと音質はいいけど音量は乗ってる人間が疲れるくらいやかましい

なにより古いカブのモナカマフラーをSUSで再現するっていいやん

372 :774RR:2021/05/14(金) 05:55:32.75 ID:mR/kC/fZ.net
>>371
やっぱあの形でフルステンは1番の魅力だな。
バッフルはタイプ2にした。

373 :774RR:2021/05/14(金) 06:00:16.73 ID:t9hVeS4C.net
キャプトンマフラーてどうなのかしら?

374 :774RR:2021/05/14(金) 08:50:27.80 ID:hXXnecWm.net
>>373
ダサい ひたすらに

375 :774RR:2021/05/14(金) 12:21:00.72 ID:CNdJK29v.net
キャプトンは排圧が弱いとイマイチだね

376 :774RR:2021/05/14(金) 15:48:08.90 ID:iPDpdpMR.net
エストレヤとかダブロクみたいなのに似合うイメージ

あとお約束のキャブトンね

377 :774RR:2021/05/14(金) 19:59:21.66 ID:mR/kC/fZ.net
クラシカルな2気筒にしか似合わない奴ね

378 :774RR:2021/05/14(金) 20:18:21.04 ID:qdI6kvtS.net
直立したシリンダーからエキパイが綺麗なカーブを描いて
サイレンサー部分で膨らんで、最後にキュッと絞る一連の流れがあってこそだな

379 :774RR:2021/05/14(金) 21:20:23.42 ID:R6QlEZhE.net
ヤバトンマフラーはどうなのかしら?
名古屋で売ってるやつ

380 :774RR:2021/05/14(金) 22:20:51.24 ID:N4vH/WGk.net
ノーマル厨じゃないけどカブのマフラーはあのデザインと音が良いのにわざわざ変えるとか無いわ

381 :774RR:2021/05/14(金) 23:41:24.77 ID:Wt5rAxoO.net
角目のカスタムってベトナムモナカマフラーとあんどんが致命的に似合わないな
モナカの丸いラインが直線のボディに合わない
あんどんは…なんでか違和感ありまくりだな

382 :774RR:2021/05/15(土) 02:45:55.44 ID:25+CCRnd.net
>>381
あんどんは…違和感あんどん
なんてなっ///

383 :774RR:2021/05/15(土) 10:07:04.66 ID:wMMDw3RL.net
>>381
必要なものを外して、必要ではないものを付けるのがオッサンという生き物なんだが、ことカブ界ではそれが顕著である。
使いもしないベトキャリを付け、レッグシールドを切ってるのに風防…

384 :774RR:2021/05/15(土) 12:56:32.10 ID:25+CCRnd.net
そおさ〜♪
今こそ
アドベンチャ〜〜〜♪

385 :774RR:2021/05/15(土) 20:00:27.07 ID:Y+S6aFOB.net
純正品に勝るカスタム部品は無し!

386 :774RR:2021/05/15(土) 20:10:12.49 ID:xr9Ky9LB.net
ホンダとは違うが近所のヤマハ販売店のおじさんが若い頃にヤマハのテストライダーやってて例えば前ブレーキのテストなら全開でいきなり前ブレーキをレバーが曲がるほど掛けるテストするそうだ。
もちろん転けたり吹っ飛んだりするが構わずガンガンやらされるそうだよ。
その状況で車体が曲がったり折れたりしないかのテストでもしフォークやフレームが弱くて折れたり曲がると売れないから死ぬ気でやるそうだ。
純正部品はそこまでやって開発してるのに社外カスタムは町工場のオッサンが適当に作って一丁上がりだからな。

387 :774RR:2021/05/15(土) 20:37:58.78 ID:Y+S6aFOB.net
>>386
それで純正より値段が高いのですからねえ
困ったもんですよ

388 :774RR:2021/05/15(土) 21:31:57.79 ID:lKtMHBbT.net
純正の方が必ず良くて安いってわけでもないけどね

389 :774RR:2021/05/16(日) 00:04:57.81 ID:bWHqvEka.net
町工場の謎理論が信じられない
特にオイル添加材とか
そんなに効果あるならメーカーが初めから入れてるわ

390 :774RR:2021/05/16(日) 01:08:37.22 ID:SjVUuk3I.net
俺、90年代にヤマハの中に居たけど>>386のおじさんはほら吹きだと思うよ
物凄い年寄だったら俺の知らない世界かもしれないけど

391 :774RR:2021/05/16(日) 04:46:49.52 ID:S4kKoT10.net
>>390
ミニトレ等の開発をしてる時代だからどうなんだろうな?
あれのエアークリーナーボックスも取って付けた様な四角い箱に見えるが十数種類の試作品を同じく十数種類のマフラーとエンジン(ポートタイミング等の仕様違い)と全て組合せてエンジンダイナモと実走テストの結果と擦り合わせて決定されてて開発費が数千万円掛かってるそうだ。
紙の濾紙を単に粗めのスポンジに変えて高効率エアーエレメントとか謳って売ってる業界大手のT社がそこまでテストしてないと思う。

392 :774RR:2021/05/16(日) 07:24:06.20 ID:HXPx2fwv.net
>>389
ふりかけみたいなもんだよ

393 :774RR:2021/05/16(日) 07:42:57.36 ID:SjVUuk3I.net
テフロン系は悉くインチキだったが
町工場が全てインチキと断じてしまえない理由に
日本工業界最強のトヨタ様に購買価格10倍則という有名な原則があり
納入された部品は販売価格では10倍にして反映させないと気が済まない
だから数百円で効果のある部品をつけられても
販売価格に競争力が無くなるんで採用しない

業績優秀なトヨタ様にはどこの経営者も倣いたくなるだろうから
添加剤で販売価格が跳ね上がる可能性も?

394 :774RR:2021/05/16(日) 07:54:13.15 ID:SjVUuk3I.net
>>391
本当だとしたら大先輩で交錯してた時期があるかも怪しいわ
ミニトレとかHY戦争前だもん
でも、そんな昔話聞いたことも無い

395 :774RR:2021/05/16(日) 09:06:28.90 ID:USNDSped.net
>>389
花びらつけたゴミみたいなネジを法律無視してナップスでも堂々とボッタで売ってるんだから
バイクのアフター業界のレベルの低さ&時代遅れが知れるわな。車業界もビックリじゃねーのあれ。

あとチタン業界からも早く駆逐してほしいdデモ工場「ベータチタン」な。ひどすぎ。

396 :774RR:2021/05/16(日) 12:09:16.38 ID:1PHPf8eU.net
カブに似合うヘルメットはどんなタイプだい?自分はホームセンタの3千円のやつで、変なメーカーだから除光液でメーカー名を落としたよ。

397 :774RR:2021/05/16(日) 12:11:15.24 ID:HXPx2fwv.net
ノーバッズのレトロなオフメット被ってる

398 :774RR:2021/05/16(日) 12:33:35.13 ID:lIB1gNVH.net
BUCOのジェットでいいんじゃない?

399 :774RR:2021/05/16(日) 12:45:28.04 ID:SjVUuk3I.net
レトロなスモールジェットがいいんだろうけど
あの手ってノーヘルよりマシ程度なんだよな
中には妙に高価なのとかあるけどアホらしい
カナブンよけくらいの覚悟で使うならレトロなスモールジェット

>>396
ちなみになんてメーカー?

400 :774RR:2021/05/16(日) 17:13:44.54 ID:b+NDJ6oZ.net
>>399
消してしまったのでわからないです
ごめんなさい

401 :774RR:2021/05/16(日) 18:30:19.52 ID:hG9v1+0A.net
スモールジェットならリード工業のが良いのでは?
自分もバートンからムースと買い換えた。

402 :774RR:2021/05/16(日) 18:42:04.34 ID:m8Rv0U4a.net
>>396
アライのクラシックとコンペシールド愛用
内装外せないのが難点かな

403 :774RR:2021/05/16(日) 19:23:17.63 ID:SjVUuk3I.net
アライショウエイは性能を絶対に譲らないから
スモールタイプは事実上無い
小柄な車両に乗る時に使うと頭でっかちが目立つ

リード、マルシンあたりが妥協点かな
アマゾンで見てると不自由な日本語で説明してる
塩化ビニル製とか書いてるクレイジーなのもある
ABSでもかなり不安なのに

立花は安全性はともかく仕上げはきれいだったんだけど
無くなっちゃたみたいだな
何個か買っとけばよかった

404 :774RR:2021/05/16(日) 19:27:09.91 ID:S1NRa4kV.net
>>401
リード工業のラッツォ(初代)を4色持ってるわ
ゴーグル装着できてボタンでシールドやバイザー取り付けできて
内装外せてベンチついてる、そして小さい

となるとこれしかない

405 :774RR:2021/05/17(月) 06:51:18.88 ID:0+dvRqZE.net
カブ乗りには土木屋ヘルメット型が一番似合う。

406 :774RR:2021/05/17(月) 07:47:28.70 ID:c+3BX3nK.net
ノーヘルが一番似合うんだけどな。
タバコ吸いながら運転するとか、、、当初はそれが常識だったしw

407 :774RR:2021/05/17(月) 07:54:59.39 ID:72Xe19tk.net
リード工業のHS-2これがダサかっこいい

408 :774RR:2021/05/17(月) 08:02:57.46 ID:KSNi5JP2.net
>>406
カブが発売してからでもヘルメット着用義務の期間の方が長いから今が当時

409 :774RR:2021/05/17(月) 08:12:01.25 ID:Zwla9wlI.net
建設現場で使うヘルメットが一番いいね

410 :774RR:2021/05/17(月) 08:43:02.18 ID:LnNxPwRp.net
年寄りが乗ってるのが一番似合う

411 :774RR:2021/05/17(月) 10:03:04.39 ID:re/dswYG.net
https://twitter.com/BONZOW3/status/1391962677367369735?s=06
気をつけろよ
(deleted an unsolicited ad)

412 :774RR:2021/05/17(月) 10:10:16.72 ID:wm+UTQeL.net
>>411
迷惑行為を自ら晒すスタイル

413 :774RR:2021/05/17(月) 10:19:13.83 ID:Ofirt5p/.net
>>411
勝手に侵入してる時点で論外だけど酪農家になりきったつもりで知ったか知識批判してる奴大杉

414 :774RR:2021/05/17(月) 16:57:21.63 ID:suoKvgwJ.net
北海道は毎年牧場の中で勝手にテント張ってキャンプする奴らが
通報されてるみたいだな
車にしろバイクにしろみんな空き地でキャンプしてるとしか思わんから
自分が悪いとは微塵も思ってない

415 :774RR:2021/05/17(月) 18:44:12.86 ID:90iSXb6c.net
殆どの山林に所有者がいることを知らない人が多いからな。

416 :774RR:2021/05/17(月) 19:51:04.22 ID:vkQRuid+.net
初心に帰ってこれよ
https://i.imgur.com/aPrnTnu.jpg

417 :774RR:2021/05/17(月) 20:30:43.34 ID:sFRe1uK1.net
垣花さん?

418 :774RR:2021/05/18(火) 03:47:22.85 ID:lsQsmQzL.net
>>416
良いヘルメットだな

419 :774RR:2021/05/18(火) 06:40:45.88 ID:S58yiKv/.net
学童用ヘルメットw

420 :774RR:2021/05/18(火) 06:48:57.07 ID:1qox7s+s.net
>>414

柵でも無きゃ個人所有地か都道府県の公共地か判らん。

421 :774RR:2021/05/18(火) 07:36:14.88 ID:DELvFnFz.net
柵してなきゃ入っていいのかよw
竹の子泥棒が使う言い訳だぞそれ

422 :774RR:2021/05/18(火) 12:28:49.70 ID:hJtTgTWP.net
>>420
100m〜遠くとも1km毎に鋲か杭が打たれてるので、「見てませんでした」ってのは言い訳にならない。
普通の住宅でも垣根もなんもなくても境界線を示す鋲が必ず打ってあるでしょ。それを見ずに入れば立派な不法侵入。

423 :774RR:2021/05/18(火) 13:11:04.91 ID:CcJ0S4G3.net
>>420
私有地にしろ公用地にしろ自分の土地でなく他者の土地なんだから、、、
許可もなく勝手に使用しちゃーダメだろ?

424 :774RR:2021/05/18(火) 13:21:33.61 ID:vY3IrxK0.net
散々ツイッターで指摘されていながら居直ってるのが恥ずかしい中年男

425 :774RR:2021/05/18(火) 15:25:35.00 ID:Sy6BntT/.net
おいおい
お前らがいじめるから
ツイート削除されたやないかーーいっ!(笑

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200