2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 90

1 :774RR:2021/04/18(日) 12:13:38.14 ID:68tNg0QR.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613274035/

391 :774RR:2021/05/16(日) 04:46:49.52 ID:S4kKoT10.net
>>390
ミニトレ等の開発をしてる時代だからどうなんだろうな?
あれのエアークリーナーボックスも取って付けた様な四角い箱に見えるが十数種類の試作品を同じく十数種類のマフラーとエンジン(ポートタイミング等の仕様違い)と全て組合せてエンジンダイナモと実走テストの結果と擦り合わせて決定されてて開発費が数千万円掛かってるそうだ。
紙の濾紙を単に粗めのスポンジに変えて高効率エアーエレメントとか謳って売ってる業界大手のT社がそこまでテストしてないと思う。

392 :774RR:2021/05/16(日) 07:24:06.20 ID:HXPx2fwv.net
>>389
ふりかけみたいなもんだよ

393 :774RR:2021/05/16(日) 07:42:57.36 ID:SjVUuk3I.net
テフロン系は悉くインチキだったが
町工場が全てインチキと断じてしまえない理由に
日本工業界最強のトヨタ様に購買価格10倍則という有名な原則があり
納入された部品は販売価格では10倍にして反映させないと気が済まない
だから数百円で効果のある部品をつけられても
販売価格に競争力が無くなるんで採用しない

業績優秀なトヨタ様にはどこの経営者も倣いたくなるだろうから
添加剤で販売価格が跳ね上がる可能性も?

394 :774RR:2021/05/16(日) 07:54:13.15 ID:SjVUuk3I.net
>>391
本当だとしたら大先輩で交錯してた時期があるかも怪しいわ
ミニトレとかHY戦争前だもん
でも、そんな昔話聞いたことも無い

395 :774RR:2021/05/16(日) 09:06:28.90 ID:USNDSped.net
>>389
花びらつけたゴミみたいなネジを法律無視してナップスでも堂々とボッタで売ってるんだから
バイクのアフター業界のレベルの低さ&時代遅れが知れるわな。車業界もビックリじゃねーのあれ。

あとチタン業界からも早く駆逐してほしいdデモ工場「ベータチタン」な。ひどすぎ。

396 :774RR:2021/05/16(日) 12:09:16.38 ID:1PHPf8eU.net
カブに似合うヘルメットはどんなタイプだい?自分はホームセンタの3千円のやつで、変なメーカーだから除光液でメーカー名を落としたよ。

397 :774RR:2021/05/16(日) 12:11:15.24 ID:HXPx2fwv.net
ノーバッズのレトロなオフメット被ってる

398 :774RR:2021/05/16(日) 12:33:35.13 ID:lIB1gNVH.net
BUCOのジェットでいいんじゃない?

399 :774RR:2021/05/16(日) 12:45:28.04 ID:SjVUuk3I.net
レトロなスモールジェットがいいんだろうけど
あの手ってノーヘルよりマシ程度なんだよな
中には妙に高価なのとかあるけどアホらしい
カナブンよけくらいの覚悟で使うならレトロなスモールジェット

>>396
ちなみになんてメーカー?

400 :774RR:2021/05/16(日) 17:13:44.54 ID:b+NDJ6oZ.net
>>399
消してしまったのでわからないです
ごめんなさい

401 :774RR:2021/05/16(日) 18:30:19.52 ID:hG9v1+0A.net
スモールジェットならリード工業のが良いのでは?
自分もバートンからムースと買い換えた。

402 :774RR:2021/05/16(日) 18:42:04.34 ID:m8Rv0U4a.net
>>396
アライのクラシックとコンペシールド愛用
内装外せないのが難点かな

403 :774RR:2021/05/16(日) 19:23:17.63 ID:SjVUuk3I.net
アライショウエイは性能を絶対に譲らないから
スモールタイプは事実上無い
小柄な車両に乗る時に使うと頭でっかちが目立つ

リード、マルシンあたりが妥協点かな
アマゾンで見てると不自由な日本語で説明してる
塩化ビニル製とか書いてるクレイジーなのもある
ABSでもかなり不安なのに

立花は安全性はともかく仕上げはきれいだったんだけど
無くなっちゃたみたいだな
何個か買っとけばよかった

404 :774RR:2021/05/16(日) 19:27:09.91 ID:S1NRa4kV.net
>>401
リード工業のラッツォ(初代)を4色持ってるわ
ゴーグル装着できてボタンでシールドやバイザー取り付けできて
内装外せてベンチついてる、そして小さい

となるとこれしかない

405 :774RR:2021/05/17(月) 06:51:18.88 ID:0+dvRqZE.net
カブ乗りには土木屋ヘルメット型が一番似合う。

406 :774RR:2021/05/17(月) 07:47:28.70 ID:c+3BX3nK.net
ノーヘルが一番似合うんだけどな。
タバコ吸いながら運転するとか、、、当初はそれが常識だったしw

407 :774RR:2021/05/17(月) 07:54:59.39 ID:72Xe19tk.net
リード工業のHS-2これがダサかっこいい

408 :774RR:2021/05/17(月) 08:02:57.46 ID:KSNi5JP2.net
>>406
カブが発売してからでもヘルメット着用義務の期間の方が長いから今が当時

409 :774RR:2021/05/17(月) 08:12:01.25 ID:Zwla9wlI.net
建設現場で使うヘルメットが一番いいね

410 :774RR:2021/05/17(月) 08:43:02.18 ID:LnNxPwRp.net
年寄りが乗ってるのが一番似合う

411 :774RR:2021/05/17(月) 10:03:04.39 ID:re/dswYG.net
https://twitter.com/BONZOW3/status/1391962677367369735?s=06
気をつけろよ
(deleted an unsolicited ad)

412 :774RR:2021/05/17(月) 10:10:16.72 ID:wm+UTQeL.net
>>411
迷惑行為を自ら晒すスタイル

413 :774RR:2021/05/17(月) 10:19:13.83 ID:Ofirt5p/.net
>>411
勝手に侵入してる時点で論外だけど酪農家になりきったつもりで知ったか知識批判してる奴大杉

414 :774RR:2021/05/17(月) 16:57:21.63 ID:suoKvgwJ.net
北海道は毎年牧場の中で勝手にテント張ってキャンプする奴らが
通報されてるみたいだな
車にしろバイクにしろみんな空き地でキャンプしてるとしか思わんから
自分が悪いとは微塵も思ってない

415 :774RR:2021/05/17(月) 18:44:12.86 ID:90iSXb6c.net
殆どの山林に所有者がいることを知らない人が多いからな。

416 :774RR:2021/05/17(月) 19:51:04.22 ID:vkQRuid+.net
初心に帰ってこれよ
https://i.imgur.com/aPrnTnu.jpg

417 :774RR:2021/05/17(月) 20:30:43.34 ID:sFRe1uK1.net
垣花さん?

418 :774RR:2021/05/18(火) 03:47:22.85 ID:lsQsmQzL.net
>>416
良いヘルメットだな

419 :774RR:2021/05/18(火) 06:40:45.88 ID:S58yiKv/.net
学童用ヘルメットw

420 :774RR:2021/05/18(火) 06:48:57.07 ID:1qox7s+s.net
>>414

柵でも無きゃ個人所有地か都道府県の公共地か判らん。

421 :774RR:2021/05/18(火) 07:36:14.88 ID:DELvFnFz.net
柵してなきゃ入っていいのかよw
竹の子泥棒が使う言い訳だぞそれ

422 :774RR:2021/05/18(火) 12:28:49.70 ID:hJtTgTWP.net
>>420
100m〜遠くとも1km毎に鋲か杭が打たれてるので、「見てませんでした」ってのは言い訳にならない。
普通の住宅でも垣根もなんもなくても境界線を示す鋲が必ず打ってあるでしょ。それを見ずに入れば立派な不法侵入。

423 :774RR:2021/05/18(火) 13:11:04.91 ID:CcJ0S4G3.net
>>420
私有地にしろ公用地にしろ自分の土地でなく他者の土地なんだから、、、
許可もなく勝手に使用しちゃーダメだろ?

424 :774RR:2021/05/18(火) 13:21:33.61 ID:vY3IrxK0.net
散々ツイッターで指摘されていながら居直ってるのが恥ずかしい中年男

425 :774RR:2021/05/18(火) 15:25:35.00 ID:Sy6BntT/.net
おいおい
お前らがいじめるから
ツイート削除されたやないかーーいっ!(笑

426 :774RR:2021/05/18(火) 15:27:36.71 ID:VtKVv4kK.net
自然の物は自由にして良いと言う謎の思考だからな。

427 :774RR:2021/05/18(火) 15:46:20.25 ID:ZnZqNmRK.net
>>426
人の所有地や管理地は自然とは違うんじゃないかな
それなのにそんな言い訳してたの?
酷い人だな

428 :774RR:2021/05/18(火) 16:42:04.74 ID:tepe1Bp5.net
リトル用の社外マフラーは90に装置可能ですか?

429 :774RR:2021/05/18(火) 16:47:12.54 ID:h1T+UEoJ.net
90にリトルのマフラーやと長さが足りなくね?

430 :774RR:2021/05/18(火) 16:52:28.65 ID:ZnZqNmRK.net
ステー加工すれば付くことは付くんじゃない?
ただ干渉とかは現車合わせかな

431 :774RR:2021/05/18(火) 17:02:31.51 ID:tepe1Bp5.net
センタースタンド不可のマフラーですと、やはりオイル交換やパンク修理で不便になりますかね?

432 :774RR:2021/05/18(火) 17:08:36.05 ID:2+xOU8Vi.net
そーですね。

433 :774RR:2021/05/18(火) 17:08:50.96 ID:2+xOU8Vi.net
メンテスタンドですね

434 :774RR:2021/05/18(火) 17:14:52.01 ID:hJtTgTWP.net
>>431
手で持ち上げてすいすいホイール回せるので、せいぜいホイール掃除が不便なくらい。
SRなんかでもセンスタ信者がいるけど、そんなこと言ってたらオフ車なんて不便の塊やど?w

435 :774RR:2021/05/18(火) 17:30:23.96 ID:za82qJtL.net
サイドスタンドで特に問題ないな
出先でパンク修理するならセンタースタンドあったほうがいいけど

436 :774RR:2021/05/19(水) 00:43:20.18 ID:Vu/UTHmi.net
センタースタンド可のマフラーゆうたらRPMですか?
他に何がありますか?

437 :774RR:2021/05/20(木) 22:34:01.10 ID:sAtmKjzh.net
昔、バイク屋のオヤジから「カブは70のが一番バランスが良い」と勧められたけど
当時、タイから逆輸入されていた100ccのカブを買った。

だってアノ頃は父ちゃんがカブ90に、母ちゃんがカブ70に乗ってたんだもん。
両親はそこのバイク屋から中古で買ったカブだったが俺は新車で買ったw

438 :774RR:2021/05/20(木) 23:11:28.10 ID:FG1t+HHQ.net
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ

439 :774RR:2021/05/21(金) 06:02:58.97 ID:yJfpbqTh.net
>>438
わらった

小学校の頃TVで見たことあったな~と思って検索したら『松鶴家千とせ』って人なんだね~
なんか面白かったイメージだったけど
YouTubeでみたら 意味わからんネタだった(笑)

440 :774RR:2021/05/21(金) 07:58:57.39 ID:XgBcBydh.net
逆輸入じゃねえよ、タイで作ってんだから笑笑

441 :774RR:2021/05/21(金) 08:00:00.11 ID:hzhbkQs/.net


442 :774RR:2021/05/21(金) 08:29:34.62 ID:qRTl5TE6.net
ほやね、あくまでタイホンダ製の輸入車だね
日本で作った他国向け輸出車を輸入するから"逆"輸入

443 :774RR:2021/05/21(金) 09:31:36.32 ID:0u4xLyg+.net
うちのお袋はメイトに乗ってました

444 :774RR:2021/05/21(金) 16:46:49.23 ID:UJ2u6dfu.net
ご近所さんが100EXを現行110に乗り換えた…
タダ同然で下取り出すなら買い取らせてほしかった

445 :774RR:2021/05/21(金) 17:10:52.22 ID:tS3KpJjz.net
>>444
物色不審者には声もかけない

446 :774RR:2021/05/21(金) 17:35:20.94 ID:roCmH4DN.net
>>444
いつからタダ同然で下取りに出したと錯覚していた?

447 :774RR:2021/05/22(土) 19:04:19.20 ID:Eo9pT5Qo.net
ロンツー行ったら膝を曲げっぱなしのせいか、痛が痛くなりました。
ダブルシートにすれば、この問題は解消されるでしょうか?
諸先輩方々の、アドバイスをお待ちしております。
宜しくお願いします。

448 :774RR:2021/05/22(土) 19:09:15.76 ID:lqLj56hA.net
適度に鍛えて適度に休め

449 :774RR:2021/05/22(土) 19:18:46.40 ID:WV0zHVAl.net
>447
日頃から屈伸運動して膝を鍛えとく位のことはしてないとダメだよ。

ロングツーリングだと腰や背中、ケツ、、、色んな所が痛くなる。
各自、痛くなるトコが違うから車種と自分の体質に合わせて対策しとかないとね。

450 :774RR:2021/05/23(日) 06:33:43.03 ID:srsHXD/g.net
>>447
チョッパー型にでも乗らない限りバイクで膝を伸ばして乗る事
なんか出来ないだろ。

451 :774RR:2021/05/23(日) 07:21:17.53 ID:+CsKsCuu.net
株は椅子に座ってる状態に近い乗車スタイルだけど、貧弱な人は長時間座ってられないらしいよね。

452 :774RR:2021/05/23(日) 07:44:42.18 ID:SL0aIdVA.net
スタンディングできないバイクの方がきついと思う

453 :774RR:2021/05/23(日) 09:14:28.47 ID:Gx/iXl3Y.net
>>452
たとえば?

454 :774RR:2021/05/23(日) 09:42:16.11 ID:h4Ix9oxK.net
>>453
アメリカンみたいにステップが前にあるタイプはスタンディング出来ない

455 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:50.58 ID:1Zo0rnbm.net
そうそう
全部腰にくるからしんどい
ステップにも荷重を分散できる方が楽

456 :774RR:2021/05/23(日) 11:52:55.16 ID:+CsKsCuu.net
逃げ場ないやん
https://i.imgur.com/slliW4b.jpg

457 :774RR:2021/05/23(日) 12:07:17.57 ID:eOMFS23A.net
おまけにリジッドだからな〜
段差が恐怖

458 :774RR:2021/05/23(日) 13:48:21.12 ID:+7PEv5qi.net
70センチダブルシートでは解決策になりませんか?

459 :774RR:2021/05/23(日) 15:12:15.31 ID:mgbLdtSB.net
シート長いと前に後ろに座り直しができるのでお尻にも膝にも腰にもかなり楽ですよ

460 :774RR:2021/05/23(日) 16:05:51.90 ID:pnElUbL9.net
>>459
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

461 :774RR:2021/05/23(日) 17:26:17.73 ID:hvK/4LZ8.net
ダブルシートにすると純正キャリアが使えなくなる

462 :774RR:2021/05/23(日) 17:29:59.54 ID:+CsKsCuu.net
道具に頼りすぎなければ、純正で全て事足りるんだよ。道具に依存し過ぎるから不条理に事故を招くんだ。

463 :774RR:2021/05/23(日) 21:08:51.03 ID:K8XJu/l/.net
>>454
アメリカンならタンデムステップに立つんだ!

464 :774RR:2021/05/23(日) 21:17:43.19 ID:FdkUixiv.net
今時の流行りは良く知らないけど
フォワードコントロールがついてても
ステップが残ってるのもあるよ

大柄な人が純正の小さいサイズのシートに座ると
膝の角度はきつめになるだろうね
167の俺がシートから半分はみ出すように座ってて
ミディに換えた
今はK0風
もっときつい角度になるSSで何時間も走れるんだから
ある程度は慣れだけど

465 :774RR:2021/05/23(日) 21:35:22.98 ID:IwzxIH8a.net
>>464
KO風は66センチのですか?70センチのですか?
ダブルシート用キャリアに、アイリスボックスを取り付けたいと考えてます。
そうすると66センチKO風が宜しいでしょうか?

466 :774RR:2021/05/23(日) 21:43:11.89 ID:FdkUixiv.net
鉄カブは基本66推奨みたいだから多分66だと思うけど
ダブルシートのキャリアは耐荷重が低いから本当に軽い物しか入れられない
重い物を入れる人ならミディシートにした方がいいんじゃないかな

467 :774RR:2021/05/23(日) 21:56:24.43 ID:IwzxIH8a.net
>>466
ミディで検討してみます。

468 :774RR:2021/05/24(月) 13:36:01.94 ID:Y4CeB3ux.net
リアにD104履かせたら加速悪くなった
このタイヤ、外周でかくねえか

469 :774RR:2021/05/24(月) 13:41:15.87 ID:QwXVJ6Sb.net
外周大きくなった分、最高速が伸び加速が悪くなったのだからスプロケットを小さくすればいいのでは?(迷案

470 :774RR:2021/05/24(月) 14:40:33.59 ID:VjQzQyZS.net
前のがめちゃくちゃ減ってたとか

471 :774RR:2021/05/24(月) 15:03:27.90 ID:0+Jeiz1B.net
スパシーバだろ

472 :774RR:2021/05/24(月) 15:12:12.06 ID:Nr52lCLx.net
プラセンタだな

473 :774RR:2021/05/24(月) 15:51:43.95 ID:Y4CeB3ux.net
前のiRCは新品にしても何にも思わなかったし姿勢が前傾になったように思う
明らかに登らなくなったし

474 :774RR:2021/05/24(月) 16:48:05.77 ID:HDq4zYZg.net
アルミリム入れたいなと思ったけど硬いタイヤ入れ外しするのに曲がりそうで怖い

475 :774RR:2021/05/24(月) 18:54:05.77 ID:TzGJJd9A.net
厚みがあって座り心地がいいミディシートてないもんかね

476 :774RR:2021/05/24(月) 19:38:44.22 ID:ybc7Wlw/.net
皮はがしてアンコ盛ればいいんでね

477 :774RR:2021/05/24(月) 19:55:05.91 ID:q9g/2czG.net
無いなら作る。
ゲルシート埋め込みたいわ。

478 :774RR:2021/05/24(月) 20:00:59.70 ID:WSyEFxrI.net
カブの場合は椅子に座るような姿勢で乗るから尻にまともに身体の重みが掛かるもんな。
最初から社外シートが付いてて破れたからちょっと高い社外シート付けてこれも寿命で破れたので、思いきって新品純正シート付けたらスポンジがスゲー硬いのな。
でも尻の痛みは軽減されたよ。

479 :774RR:2021/05/24(月) 21:48:40.02 ID:qmRKW7BB.net
新品純正シートってまだあんのか?

欲しいな

480 :774RR:2021/05/24(月) 22:56:24.38 ID:VjQzQyZS.net
それ多分、ニセモノか超劣化品だよ
少なくともHA02の純正はフカフカで
尻を固定されるせいで距離を走ると腰に来る

481 :774RR:2021/05/24(月) 23:37:46.96 ID:tvd3zrdI.net
そういえば00年代しばらくは純正シートのケツ上がりをフラットに削るカスタムが定番化してたよな。
今は旧型ライクな互換シートがあるからみんなそっち買うんだろうけど。

482 :774RR:2021/05/24(月) 23:45:09.36 ID:GaLp/TvO.net
段差のない平らなダブルシートの方がいいですか?

483 :774RR:2021/05/25(火) 08:06:42.32 ID:6OhQmvRt.net
ピニオンシートの方がカッコ良いと思うの

484 :774RR:2021/05/25(火) 08:43:47.08 ID:pU1gTVVU.net
ロングシートは輸出仕様で国内仕様に無かったからロングシートだと外車感有ってカブっぽく無くなるな。
まあ好みだけどな。

485 :774RR:2021/05/25(火) 10:15:19.23 ID:lb+Rm1Y+.net
ダブルシートはデカくてタフな純正リアキャリア使えないのがネックだね
自分は取り外しのできるピニオンシートを使ってる

486 :774RR:2021/05/25(火) 10:25:20.70 ID:QAmd/8QC.net
そうなんですよね
俺も今ロングシートだけど社外のキャリアは対荷重が貧弱で箱も乗せられないよ

487 :774RR:2021/05/25(火) 10:57:33.60 ID:0GHSGVTU.net
一人でしか乗らないから2ケツ出来ること忘れてたわ。

488 :774RR:2021/05/25(火) 11:39:49.67 ID:AtRWf+XY.net
>>486
アイリスボックス無理ですか?

489 :774RR:2021/05/25(火) 12:00:22.54 ID:lb+Rm1Y+.net
アウスタのは許容積載量の記載があって2〜3Kgってなってる
ちなみにホムセンで良く見かける安いヘルメット1個が入る28Lクラスで1Kgくらい
サイズによるけど箱はギリギリ載せられるけれど中には何も入れられないって事になりそう

490 :774RR:2021/05/25(火) 12:03:21.64 ID:Rjrdvt//.net
20年前に90で二ケツしてたら車や歩行者からすげー見られてたな。ベトナム人みたいに思われてたんだろうな。
当時90に乗ってる人なんて少なかったし、ピリオンシートの存在も知られてなかった(誰も付けてなかった)。
世間的にはカブで二人乗りするイメージが無かったから。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200