2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 90

1 :774RR:2021/04/18(日) 12:13:38.14 ID:68tNg0QR.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613274035/

427 :774RR:2021/05/18(火) 15:46:20.25 ID:ZnZqNmRK.net
>>426
人の所有地や管理地は自然とは違うんじゃないかな
それなのにそんな言い訳してたの?
酷い人だな

428 :774RR:2021/05/18(火) 16:42:04.74 ID:tepe1Bp5.net
リトル用の社外マフラーは90に装置可能ですか?

429 :774RR:2021/05/18(火) 16:47:12.54 ID:h1T+UEoJ.net
90にリトルのマフラーやと長さが足りなくね?

430 :774RR:2021/05/18(火) 16:52:28.65 ID:ZnZqNmRK.net
ステー加工すれば付くことは付くんじゃない?
ただ干渉とかは現車合わせかな

431 :774RR:2021/05/18(火) 17:02:31.51 ID:tepe1Bp5.net
センタースタンド不可のマフラーですと、やはりオイル交換やパンク修理で不便になりますかね?

432 :774RR:2021/05/18(火) 17:08:36.05 ID:2+xOU8Vi.net
そーですね。

433 :774RR:2021/05/18(火) 17:08:50.96 ID:2+xOU8Vi.net
メンテスタンドですね

434 :774RR:2021/05/18(火) 17:14:52.01 ID:hJtTgTWP.net
>>431
手で持ち上げてすいすいホイール回せるので、せいぜいホイール掃除が不便なくらい。
SRなんかでもセンスタ信者がいるけど、そんなこと言ってたらオフ車なんて不便の塊やど?w

435 :774RR:2021/05/18(火) 17:30:23.96 ID:za82qJtL.net
サイドスタンドで特に問題ないな
出先でパンク修理するならセンタースタンドあったほうがいいけど

436 :774RR:2021/05/19(水) 00:43:20.18 ID:Vu/UTHmi.net
センタースタンド可のマフラーゆうたらRPMですか?
他に何がありますか?

437 :774RR:2021/05/20(木) 22:34:01.10 ID:sAtmKjzh.net
昔、バイク屋のオヤジから「カブは70のが一番バランスが良い」と勧められたけど
当時、タイから逆輸入されていた100ccのカブを買った。

だってアノ頃は父ちゃんがカブ90に、母ちゃんがカブ70に乗ってたんだもん。
両親はそこのバイク屋から中古で買ったカブだったが俺は新車で買ったw

438 :774RR:2021/05/20(木) 23:11:28.10 ID:FG1t+HHQ.net
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ

439 :774RR:2021/05/21(金) 06:02:58.97 ID:yJfpbqTh.net
>>438
わらった

小学校の頃TVで見たことあったな~と思って検索したら『松鶴家千とせ』って人なんだね~
なんか面白かったイメージだったけど
YouTubeでみたら 意味わからんネタだった(笑)

440 :774RR:2021/05/21(金) 07:58:57.39 ID:XgBcBydh.net
逆輸入じゃねえよ、タイで作ってんだから笑笑

441 :774RR:2021/05/21(金) 08:00:00.11 ID:hzhbkQs/.net


442 :774RR:2021/05/21(金) 08:29:34.62 ID:qRTl5TE6.net
ほやね、あくまでタイホンダ製の輸入車だね
日本で作った他国向け輸出車を輸入するから"逆"輸入

443 :774RR:2021/05/21(金) 09:31:36.32 ID:0u4xLyg+.net
うちのお袋はメイトに乗ってました

444 :774RR:2021/05/21(金) 16:46:49.23 ID:UJ2u6dfu.net
ご近所さんが100EXを現行110に乗り換えた…
タダ同然で下取り出すなら買い取らせてほしかった

445 :774RR:2021/05/21(金) 17:10:52.22 ID:tS3KpJjz.net
>>444
物色不審者には声もかけない

446 :774RR:2021/05/21(金) 17:35:20.94 ID:roCmH4DN.net
>>444
いつからタダ同然で下取りに出したと錯覚していた?

447 :774RR:2021/05/22(土) 19:04:19.20 ID:Eo9pT5Qo.net
ロンツー行ったら膝を曲げっぱなしのせいか、痛が痛くなりました。
ダブルシートにすれば、この問題は解消されるでしょうか?
諸先輩方々の、アドバイスをお待ちしております。
宜しくお願いします。

448 :774RR:2021/05/22(土) 19:09:15.76 ID:lqLj56hA.net
適度に鍛えて適度に休め

449 :774RR:2021/05/22(土) 19:18:46.40 ID:WV0zHVAl.net
>447
日頃から屈伸運動して膝を鍛えとく位のことはしてないとダメだよ。

ロングツーリングだと腰や背中、ケツ、、、色んな所が痛くなる。
各自、痛くなるトコが違うから車種と自分の体質に合わせて対策しとかないとね。

450 :774RR:2021/05/23(日) 06:33:43.03 ID:srsHXD/g.net
>>447
チョッパー型にでも乗らない限りバイクで膝を伸ばして乗る事
なんか出来ないだろ。

451 :774RR:2021/05/23(日) 07:21:17.53 ID:+CsKsCuu.net
株は椅子に座ってる状態に近い乗車スタイルだけど、貧弱な人は長時間座ってられないらしいよね。

452 :774RR:2021/05/23(日) 07:44:42.18 ID:SL0aIdVA.net
スタンディングできないバイクの方がきついと思う

453 :774RR:2021/05/23(日) 09:14:28.47 ID:Gx/iXl3Y.net
>>452
たとえば?

454 :774RR:2021/05/23(日) 09:42:16.11 ID:h4Ix9oxK.net
>>453
アメリカンみたいにステップが前にあるタイプはスタンディング出来ない

455 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:50.58 ID:1Zo0rnbm.net
そうそう
全部腰にくるからしんどい
ステップにも荷重を分散できる方が楽

456 :774RR:2021/05/23(日) 11:52:55.16 ID:+CsKsCuu.net
逃げ場ないやん
https://i.imgur.com/slliW4b.jpg

457 :774RR:2021/05/23(日) 12:07:17.57 ID:eOMFS23A.net
おまけにリジッドだからな〜
段差が恐怖

458 :774RR:2021/05/23(日) 13:48:21.12 ID:+7PEv5qi.net
70センチダブルシートでは解決策になりませんか?

459 :774RR:2021/05/23(日) 15:12:15.31 ID:mgbLdtSB.net
シート長いと前に後ろに座り直しができるのでお尻にも膝にも腰にもかなり楽ですよ

460 :774RR:2021/05/23(日) 16:05:51.90 ID:pnElUbL9.net
>>459
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

461 :774RR:2021/05/23(日) 17:26:17.73 ID:hvK/4LZ8.net
ダブルシートにすると純正キャリアが使えなくなる

462 :774RR:2021/05/23(日) 17:29:59.54 ID:+CsKsCuu.net
道具に頼りすぎなければ、純正で全て事足りるんだよ。道具に依存し過ぎるから不条理に事故を招くんだ。

463 :774RR:2021/05/23(日) 21:08:51.03 ID:K8XJu/l/.net
>>454
アメリカンならタンデムステップに立つんだ!

464 :774RR:2021/05/23(日) 21:17:43.19 ID:FdkUixiv.net
今時の流行りは良く知らないけど
フォワードコントロールがついてても
ステップが残ってるのもあるよ

大柄な人が純正の小さいサイズのシートに座ると
膝の角度はきつめになるだろうね
167の俺がシートから半分はみ出すように座ってて
ミディに換えた
今はK0風
もっときつい角度になるSSで何時間も走れるんだから
ある程度は慣れだけど

465 :774RR:2021/05/23(日) 21:35:22.98 ID:IwzxIH8a.net
>>464
KO風は66センチのですか?70センチのですか?
ダブルシート用キャリアに、アイリスボックスを取り付けたいと考えてます。
そうすると66センチKO風が宜しいでしょうか?

466 :774RR:2021/05/23(日) 21:43:11.89 ID:FdkUixiv.net
鉄カブは基本66推奨みたいだから多分66だと思うけど
ダブルシートのキャリアは耐荷重が低いから本当に軽い物しか入れられない
重い物を入れる人ならミディシートにした方がいいんじゃないかな

467 :774RR:2021/05/23(日) 21:56:24.43 ID:IwzxIH8a.net
>>466
ミディで検討してみます。

468 :774RR:2021/05/24(月) 13:36:01.94 ID:Y4CeB3ux.net
リアにD104履かせたら加速悪くなった
このタイヤ、外周でかくねえか

469 :774RR:2021/05/24(月) 13:41:15.87 ID:QwXVJ6Sb.net
外周大きくなった分、最高速が伸び加速が悪くなったのだからスプロケットを小さくすればいいのでは?(迷案

470 :774RR:2021/05/24(月) 14:40:33.59 ID:VjQzQyZS.net
前のがめちゃくちゃ減ってたとか

471 :774RR:2021/05/24(月) 15:03:27.90 ID:0+Jeiz1B.net
スパシーバだろ

472 :774RR:2021/05/24(月) 15:12:12.06 ID:Nr52lCLx.net
プラセンタだな

473 :774RR:2021/05/24(月) 15:51:43.95 ID:Y4CeB3ux.net
前のiRCは新品にしても何にも思わなかったし姿勢が前傾になったように思う
明らかに登らなくなったし

474 :774RR:2021/05/24(月) 16:48:05.77 ID:HDq4zYZg.net
アルミリム入れたいなと思ったけど硬いタイヤ入れ外しするのに曲がりそうで怖い

475 :774RR:2021/05/24(月) 18:54:05.77 ID:TzGJJd9A.net
厚みがあって座り心地がいいミディシートてないもんかね

476 :774RR:2021/05/24(月) 19:38:44.22 ID:ybc7Wlw/.net
皮はがしてアンコ盛ればいいんでね

477 :774RR:2021/05/24(月) 19:55:05.91 ID:q9g/2czG.net
無いなら作る。
ゲルシート埋め込みたいわ。

478 :774RR:2021/05/24(月) 20:00:59.70 ID:WSyEFxrI.net
カブの場合は椅子に座るような姿勢で乗るから尻にまともに身体の重みが掛かるもんな。
最初から社外シートが付いてて破れたからちょっと高い社外シート付けてこれも寿命で破れたので、思いきって新品純正シート付けたらスポンジがスゲー硬いのな。
でも尻の痛みは軽減されたよ。

479 :774RR:2021/05/24(月) 21:48:40.02 ID:qmRKW7BB.net
新品純正シートってまだあんのか?

欲しいな

480 :774RR:2021/05/24(月) 22:56:24.38 ID:VjQzQyZS.net
それ多分、ニセモノか超劣化品だよ
少なくともHA02の純正はフカフカで
尻を固定されるせいで距離を走ると腰に来る

481 :774RR:2021/05/24(月) 23:37:46.96 ID:tvd3zrdI.net
そういえば00年代しばらくは純正シートのケツ上がりをフラットに削るカスタムが定番化してたよな。
今は旧型ライクな互換シートがあるからみんなそっち買うんだろうけど。

482 :774RR:2021/05/24(月) 23:45:09.36 ID:GaLp/TvO.net
段差のない平らなダブルシートの方がいいですか?

483 :774RR:2021/05/25(火) 08:06:42.32 ID:6OhQmvRt.net
ピニオンシートの方がカッコ良いと思うの

484 :774RR:2021/05/25(火) 08:43:47.08 ID:pU1gTVVU.net
ロングシートは輸出仕様で国内仕様に無かったからロングシートだと外車感有ってカブっぽく無くなるな。
まあ好みだけどな。

485 :774RR:2021/05/25(火) 10:15:19.23 ID:lb+Rm1Y+.net
ダブルシートはデカくてタフな純正リアキャリア使えないのがネックだね
自分は取り外しのできるピニオンシートを使ってる

486 :774RR:2021/05/25(火) 10:25:20.70 ID:QAmd/8QC.net
そうなんですよね
俺も今ロングシートだけど社外のキャリアは対荷重が貧弱で箱も乗せられないよ

487 :774RR:2021/05/25(火) 10:57:33.60 ID:0GHSGVTU.net
一人でしか乗らないから2ケツ出来ること忘れてたわ。

488 :774RR:2021/05/25(火) 11:39:49.67 ID:AtRWf+XY.net
>>486
アイリスボックス無理ですか?

489 :774RR:2021/05/25(火) 12:00:22.54 ID:lb+Rm1Y+.net
アウスタのは許容積載量の記載があって2〜3Kgってなってる
ちなみにホムセンで良く見かける安いヘルメット1個が入る28Lクラスで1Kgくらい
サイズによるけど箱はギリギリ載せられるけれど中には何も入れられないって事になりそう

490 :774RR:2021/05/25(火) 12:03:21.64 ID:Rjrdvt//.net
20年前に90で二ケツしてたら車や歩行者からすげー見られてたな。ベトナム人みたいに思われてたんだろうな。
当時90に乗ってる人なんて少なかったし、ピリオンシートの存在も知られてなかった(誰も付けてなかった)。
世間的にはカブで二人乗りするイメージが無かったから。

491 :774RR:2021/05/25(火) 12:11:35.15 ID:AtRWf+XY.net
>>489
載せたらテールランプが見え難い事になりそうですかね?

492 :774RR:2021/05/25(火) 12:20:45.08 ID:JCSH23jb.net
カブは黙って収穫カゴ

493 :774RR:2021/05/25(火) 12:21:58.42 ID:lb+Rm1Y+.net
延長具合が物にもよので一概に言えないけど郵便配達の大きな赤いボックス載せたカブよりはマシ
一度配達しているカブを観察してみれば良いと思うよ
自分の感覚だと普通車で適切な車間距離なら問題ないと思う
トラックみたいな上から見下ろす感じだと見えないんじゃないかな
ストップランプの追加している人もいる

494 :774RR:2021/05/25(火) 12:22:07.31 ID:JCSH23jb.net
>>490
20年前新聞屋やってたけど、90は自分の店にも他店にも結構居たな

495 :774RR:2021/05/25(火) 12:44:44.23 ID:GH3/e7Cl.net
20年前と言うとムーブメントの終わりくらいだろうけど
リトルカブの若者だらけだった時期があるぞ
DXでも「フェイウォンと金城武の気分なんだろうな」
って感じで二人乗りするおしゃれなアベックを見かけたものさ

496 :774RR:2021/05/25(火) 13:53:37.26 ID:Rjrdvt//.net
>>495
都内では俺以外にカブを駆るマブいアベックは見たことなかったわ。せいぜい練馬でオッサンとその子供くらい。

497 :774RR:2021/05/25(火) 16:23:24.45 ID:bTku2Gme.net
カブ50ストリートってあったなー

498 :774RR:2021/05/25(火) 18:25:51.34 ID:AtRWf+XY.net
武川のボンバーは90に取り付け可能ですか?
90に付けてる方おりませんか?

499 :774RR:2021/05/25(火) 20:25:58.04 ID:dYJ7jW6G.net
うるさいカブはキライッ!!

500 :774RR:2021/05/25(火) 20:53:44.89 ID:ny54Gh+S.net
>>499
同意
手に入れたカブに水元レーシング組んであったけど
わざわざ規制前ノーマルマフラーを購入して
元に戻した結果っ!
大満足○

501 :774RR:2021/05/25(火) 20:57:06.44 ID:NbZO5K9H.net
カビィの昭和マフラー届いたけど溶接とか細かいとこの処理ヘタクソだなw
工業高校レベル。

502 :774RR:2021/05/25(火) 21:12:06.79 ID:GH3/e7Cl.net
俺はそう思わなかったけどね
「SUSでスパッタ全くつけずにきれいに溶接してるなぁ」
って感想だった
ヨシムラだったら10万超えてるよ

503 :774RR:2021/05/25(火) 21:27:36.96 ID:NbZO5K9H.net
>>502
スパッタなんて少し付いても綺麗に処理できるでしょ。
ボルト通す穴なんかガジガジ。
溶接も単発撃ち。
ハンドメイドでいかにも高品質な事謳ってるけどこりゃ酷いよw
https://i.imgur.com/7pcS3nb.jpg
https://i.imgur.com/GIdsF9Z.jp

504 :774RR:2021/05/25(火) 22:09:08.84 ID:Y/NUc+S+.net
>>503
その程度なら自分で削れw

505 :774RR:2021/05/25(火) 22:22:20.88 ID:NbZO5K9H.net
>>504
もちろん削るけどさw半年待ったんだぞw

506 :774RR:2021/05/25(火) 22:24:23.52 ID:Y/NUc+S+.net
>>505
デカくないだけマシだったと思うしかないな…

507 :774RR:2021/05/25(火) 22:29:01.71 ID:ogB+EAXX.net
スイングアーム錆サビになってアルミスイングアーム入れたら
ノーマルマフラー着かなくなって
なんとか着きそうなのがウィルズウィンで少しうるさくなってしまい複雑…

508 :774RR:2021/05/25(火) 22:29:15.69 ID:6OhQmvRt.net
アウスタノーマル風マフラーが正解

509 :774RR:2021/05/25(火) 22:39:56.87 ID:NbZO5K9H.net
>>506
まぁ、な。
>>508
アウスタからの交換だ。

510 :774RR:2021/05/25(火) 23:45:46.49 ID:9PUFzVUN.net
>>501
そこまで分かるなら自分で作ればよくね?と、

511 :774RR:2021/05/26(水) 00:14:45.02 ID:rzQJKEic.net
>>101
こいつキチガイか?

512 :774RR:2021/05/26(水) 01:56:07.30 ID:dydxC2bi.net
>>503
バイト君か外人に削らせてるのかな
素人感満載でわろた

513 :774RR:2021/05/26(水) 02:25:00.45 ID:FmGOawMy.net
横に削れるドリルで手作業みたいな仕上がりだな。
しかし板物だからフライスでエンドミルとはいかんからな。
プレス型を作って打ち抜き加工なんだけど型を作るほどの数が売れてないんだろうな?

514 :774RR:2021/05/26(水) 04:30:15.14 ID:j20eZ4q2.net
>>513
そこで飛び出した便利な言葉『ハンドメイド』ですよ

515 :774RR:2021/05/26(水) 05:14:38.06 ID:K//51WAa.net
>>513
穴3、4つ開けてリューターかな。

516 :774RR:2021/05/26(水) 05:43:39.86 ID:3Q+vLbJs.net
いいんだ
鉄板丸めて溶接したエキパイのベトナムマフラーでいいんだ
赤い工業製品らしくていいんだ

517 :774RR:2021/05/26(水) 08:49:23.12 ID:zWHx1/vA.net
>>499
なんで?いろんなカブがあってもいいじゃん
十人十色でしょ
うるさいカブ
ステッカーベタベタカブ
原型不明カブ
etc…

518 :774RR:2021/05/26(水) 09:02:11.19 ID:tgOa8wBP.net
法令守ってあればな

519 :774RR:2021/05/26(水) 09:25:09.97 ID:zWHx1/vA.net
>>518
それは論外でしょ
法令内で改造して整備する
自分で安価に全部できる魅力がカブなんじゃん
たとえボアアップしたってスワップしたって全部自分で申請できるし

520 :774RR:2021/05/26(水) 09:38:19.43 ID:ecXT+PxQ.net
排ガス規制で触媒の付いている今時のバイクに触媒レスママフラーは申請通らないよね?
以前ググってて見かけたことがあるんだけどアレ大丈夫なのかなぁー

521 :774RR:2021/05/26(水) 12:19:58.47 ID:a782hWsL.net
>>520
車体の製造年で変わるんじゃない?

522 :774RR:2021/05/26(水) 12:54:35.67 ID:cnUl7o5x.net
スマホホルダーでお勧めの一品ありませんか?

523 :774RR:2021/05/26(水) 18:53:25.21 ID:omQuz+SE.net
ミノウラのやつか酒マウント

524 :774RR:2021/05/26(水) 19:45:59.39 ID:j20eZ4q2.net
>>517
いろんなカブがあっていい。

マフラーを変えたカブもあっていい。

うるさいカブが嫌いな人も居たっていい。

みつを

525 :774RR:2021/05/26(水) 20:43:00.26 ID:sJXB0Po1.net
マフラー変えてる自分が書くのもなんだけど、マフラーよりエアクリ関連の方がうるさいと思うよ。
エアクリボックス外してパワーフィルター付けると凄くうるさく聞こえる。

526 :774RR:2021/05/26(水) 21:34:15.54 ID:j20eZ4q2.net
>>525
あー確かに

吸気音って結構うるさいね

みつを

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200