2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 90

1 :774RR:2021/04/18(日) 12:13:38.14 ID:68tNg0QR.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613274035/

467 :774RR:2021/05/23(日) 21:56:24.43 ID:IwzxIH8a.net
>>466
ミディで検討してみます。

468 :774RR:2021/05/24(月) 13:36:01.94 ID:Y4CeB3ux.net
リアにD104履かせたら加速悪くなった
このタイヤ、外周でかくねえか

469 :774RR:2021/05/24(月) 13:41:15.87 ID:QwXVJ6Sb.net
外周大きくなった分、最高速が伸び加速が悪くなったのだからスプロケットを小さくすればいいのでは?(迷案

470 :774RR:2021/05/24(月) 14:40:33.59 ID:VjQzQyZS.net
前のがめちゃくちゃ減ってたとか

471 :774RR:2021/05/24(月) 15:03:27.90 ID:0+Jeiz1B.net
スパシーバだろ

472 :774RR:2021/05/24(月) 15:12:12.06 ID:Nr52lCLx.net
プラセンタだな

473 :774RR:2021/05/24(月) 15:51:43.95 ID:Y4CeB3ux.net
前のiRCは新品にしても何にも思わなかったし姿勢が前傾になったように思う
明らかに登らなくなったし

474 :774RR:2021/05/24(月) 16:48:05.77 ID:HDq4zYZg.net
アルミリム入れたいなと思ったけど硬いタイヤ入れ外しするのに曲がりそうで怖い

475 :774RR:2021/05/24(月) 18:54:05.77 ID:TzGJJd9A.net
厚みがあって座り心地がいいミディシートてないもんかね

476 :774RR:2021/05/24(月) 19:38:44.22 ID:ybc7Wlw/.net
皮はがしてアンコ盛ればいいんでね

477 :774RR:2021/05/24(月) 19:55:05.91 ID:q9g/2czG.net
無いなら作る。
ゲルシート埋め込みたいわ。

478 :774RR:2021/05/24(月) 20:00:59.70 ID:WSyEFxrI.net
カブの場合は椅子に座るような姿勢で乗るから尻にまともに身体の重みが掛かるもんな。
最初から社外シートが付いてて破れたからちょっと高い社外シート付けてこれも寿命で破れたので、思いきって新品純正シート付けたらスポンジがスゲー硬いのな。
でも尻の痛みは軽減されたよ。

479 :774RR:2021/05/24(月) 21:48:40.02 ID:qmRKW7BB.net
新品純正シートってまだあんのか?

欲しいな

480 :774RR:2021/05/24(月) 22:56:24.38 ID:VjQzQyZS.net
それ多分、ニセモノか超劣化品だよ
少なくともHA02の純正はフカフカで
尻を固定されるせいで距離を走ると腰に来る

481 :774RR:2021/05/24(月) 23:37:46.96 ID:tvd3zrdI.net
そういえば00年代しばらくは純正シートのケツ上がりをフラットに削るカスタムが定番化してたよな。
今は旧型ライクな互換シートがあるからみんなそっち買うんだろうけど。

482 :774RR:2021/05/24(月) 23:45:09.36 ID:GaLp/TvO.net
段差のない平らなダブルシートの方がいいですか?

483 :774RR:2021/05/25(火) 08:06:42.32 ID:6OhQmvRt.net
ピニオンシートの方がカッコ良いと思うの

484 :774RR:2021/05/25(火) 08:43:47.08 ID:pU1gTVVU.net
ロングシートは輸出仕様で国内仕様に無かったからロングシートだと外車感有ってカブっぽく無くなるな。
まあ好みだけどな。

485 :774RR:2021/05/25(火) 10:15:19.23 ID:lb+Rm1Y+.net
ダブルシートはデカくてタフな純正リアキャリア使えないのがネックだね
自分は取り外しのできるピニオンシートを使ってる

486 :774RR:2021/05/25(火) 10:25:20.70 ID:QAmd/8QC.net
そうなんですよね
俺も今ロングシートだけど社外のキャリアは対荷重が貧弱で箱も乗せられないよ

487 :774RR:2021/05/25(火) 10:57:33.60 ID:0GHSGVTU.net
一人でしか乗らないから2ケツ出来ること忘れてたわ。

488 :774RR:2021/05/25(火) 11:39:49.67 ID:AtRWf+XY.net
>>486
アイリスボックス無理ですか?

489 :774RR:2021/05/25(火) 12:00:22.54 ID:lb+Rm1Y+.net
アウスタのは許容積載量の記載があって2〜3Kgってなってる
ちなみにホムセンで良く見かける安いヘルメット1個が入る28Lクラスで1Kgくらい
サイズによるけど箱はギリギリ載せられるけれど中には何も入れられないって事になりそう

490 :774RR:2021/05/25(火) 12:03:21.64 ID:Rjrdvt//.net
20年前に90で二ケツしてたら車や歩行者からすげー見られてたな。ベトナム人みたいに思われてたんだろうな。
当時90に乗ってる人なんて少なかったし、ピリオンシートの存在も知られてなかった(誰も付けてなかった)。
世間的にはカブで二人乗りするイメージが無かったから。

491 :774RR:2021/05/25(火) 12:11:35.15 ID:AtRWf+XY.net
>>489
載せたらテールランプが見え難い事になりそうですかね?

492 :774RR:2021/05/25(火) 12:20:45.08 ID:JCSH23jb.net
カブは黙って収穫カゴ

493 :774RR:2021/05/25(火) 12:21:58.42 ID:lb+Rm1Y+.net
延長具合が物にもよので一概に言えないけど郵便配達の大きな赤いボックス載せたカブよりはマシ
一度配達しているカブを観察してみれば良いと思うよ
自分の感覚だと普通車で適切な車間距離なら問題ないと思う
トラックみたいな上から見下ろす感じだと見えないんじゃないかな
ストップランプの追加している人もいる

494 :774RR:2021/05/25(火) 12:22:07.31 ID:JCSH23jb.net
>>490
20年前新聞屋やってたけど、90は自分の店にも他店にも結構居たな

495 :774RR:2021/05/25(火) 12:44:44.23 ID:GH3/e7Cl.net
20年前と言うとムーブメントの終わりくらいだろうけど
リトルカブの若者だらけだった時期があるぞ
DXでも「フェイウォンと金城武の気分なんだろうな」
って感じで二人乗りするおしゃれなアベックを見かけたものさ

496 :774RR:2021/05/25(火) 13:53:37.26 ID:Rjrdvt//.net
>>495
都内では俺以外にカブを駆るマブいアベックは見たことなかったわ。せいぜい練馬でオッサンとその子供くらい。

497 :774RR:2021/05/25(火) 16:23:24.45 ID:bTku2Gme.net
カブ50ストリートってあったなー

498 :774RR:2021/05/25(火) 18:25:51.34 ID:AtRWf+XY.net
武川のボンバーは90に取り付け可能ですか?
90に付けてる方おりませんか?

499 :774RR:2021/05/25(火) 20:25:58.04 ID:dYJ7jW6G.net
うるさいカブはキライッ!!

500 :774RR:2021/05/25(火) 20:53:44.89 ID:ny54Gh+S.net
>>499
同意
手に入れたカブに水元レーシング組んであったけど
わざわざ規制前ノーマルマフラーを購入して
元に戻した結果っ!
大満足○

501 :774RR:2021/05/25(火) 20:57:06.44 ID:NbZO5K9H.net
カビィの昭和マフラー届いたけど溶接とか細かいとこの処理ヘタクソだなw
工業高校レベル。

502 :774RR:2021/05/25(火) 21:12:06.79 ID:GH3/e7Cl.net
俺はそう思わなかったけどね
「SUSでスパッタ全くつけずにきれいに溶接してるなぁ」
って感想だった
ヨシムラだったら10万超えてるよ

503 :774RR:2021/05/25(火) 21:27:36.96 ID:NbZO5K9H.net
>>502
スパッタなんて少し付いても綺麗に処理できるでしょ。
ボルト通す穴なんかガジガジ。
溶接も単発撃ち。
ハンドメイドでいかにも高品質な事謳ってるけどこりゃ酷いよw
https://i.imgur.com/7pcS3nb.jpg
https://i.imgur.com/GIdsF9Z.jp

504 :774RR:2021/05/25(火) 22:09:08.84 ID:Y/NUc+S+.net
>>503
その程度なら自分で削れw

505 :774RR:2021/05/25(火) 22:22:20.88 ID:NbZO5K9H.net
>>504
もちろん削るけどさw半年待ったんだぞw

506 :774RR:2021/05/25(火) 22:24:23.52 ID:Y/NUc+S+.net
>>505
デカくないだけマシだったと思うしかないな…

507 :774RR:2021/05/25(火) 22:29:01.71 ID:ogB+EAXX.net
スイングアーム錆サビになってアルミスイングアーム入れたら
ノーマルマフラー着かなくなって
なんとか着きそうなのがウィルズウィンで少しうるさくなってしまい複雑…

508 :774RR:2021/05/25(火) 22:29:15.69 ID:6OhQmvRt.net
アウスタノーマル風マフラーが正解

509 :774RR:2021/05/25(火) 22:39:56.87 ID:NbZO5K9H.net
>>506
まぁ、な。
>>508
アウスタからの交換だ。

510 :774RR:2021/05/25(火) 23:45:46.49 ID:9PUFzVUN.net
>>501
そこまで分かるなら自分で作ればよくね?と、

511 :774RR:2021/05/26(水) 00:14:45.02 ID:rzQJKEic.net
>>101
こいつキチガイか?

512 :774RR:2021/05/26(水) 01:56:07.30 ID:dydxC2bi.net
>>503
バイト君か外人に削らせてるのかな
素人感満載でわろた

513 :774RR:2021/05/26(水) 02:25:00.45 ID:FmGOawMy.net
横に削れるドリルで手作業みたいな仕上がりだな。
しかし板物だからフライスでエンドミルとはいかんからな。
プレス型を作って打ち抜き加工なんだけど型を作るほどの数が売れてないんだろうな?

514 :774RR:2021/05/26(水) 04:30:15.14 ID:j20eZ4q2.net
>>513
そこで飛び出した便利な言葉『ハンドメイド』ですよ

515 :774RR:2021/05/26(水) 05:14:38.06 ID:K//51WAa.net
>>513
穴3、4つ開けてリューターかな。

516 :774RR:2021/05/26(水) 05:43:39.86 ID:3Q+vLbJs.net
いいんだ
鉄板丸めて溶接したエキパイのベトナムマフラーでいいんだ
赤い工業製品らしくていいんだ

517 :774RR:2021/05/26(水) 08:49:23.12 ID:zWHx1/vA.net
>>499
なんで?いろんなカブがあってもいいじゃん
十人十色でしょ
うるさいカブ
ステッカーベタベタカブ
原型不明カブ
etc…

518 :774RR:2021/05/26(水) 09:02:11.19 ID:tgOa8wBP.net
法令守ってあればな

519 :774RR:2021/05/26(水) 09:25:09.97 ID:zWHx1/vA.net
>>518
それは論外でしょ
法令内で改造して整備する
自分で安価に全部できる魅力がカブなんじゃん
たとえボアアップしたってスワップしたって全部自分で申請できるし

520 :774RR:2021/05/26(水) 09:38:19.43 ID:ecXT+PxQ.net
排ガス規制で触媒の付いている今時のバイクに触媒レスママフラーは申請通らないよね?
以前ググってて見かけたことがあるんだけどアレ大丈夫なのかなぁー

521 :774RR:2021/05/26(水) 12:19:58.47 ID:a782hWsL.net
>>520
車体の製造年で変わるんじゃない?

522 :774RR:2021/05/26(水) 12:54:35.67 ID:cnUl7o5x.net
スマホホルダーでお勧めの一品ありませんか?

523 :774RR:2021/05/26(水) 18:53:25.21 ID:omQuz+SE.net
ミノウラのやつか酒マウント

524 :774RR:2021/05/26(水) 19:45:59.39 ID:j20eZ4q2.net
>>517
いろんなカブがあっていい。

マフラーを変えたカブもあっていい。

うるさいカブが嫌いな人も居たっていい。

みつを

525 :774RR:2021/05/26(水) 20:43:00.26 ID:sJXB0Po1.net
マフラー変えてる自分が書くのもなんだけど、マフラーよりエアクリ関連の方がうるさいと思うよ。
エアクリボックス外してパワーフィルター付けると凄くうるさく聞こえる。

526 :774RR:2021/05/26(水) 21:34:15.54 ID:j20eZ4q2.net
>>525
あー確かに

吸気音って結構うるさいね

みつを

527 :774RR:2021/05/26(水) 22:09:01.90 ID:3Q+vLbJs.net
吸気管増やしたり穴拡大するだけでも結構うるさいよね

528 :774RR:2021/05/26(水) 22:12:18.18 ID:tnbnDmpj.net
昔パワフィル付けたけど1時間で外したなあ。ボォー!!!って煩すぎる。250ccだと気にならないのに。

529 :774RR:2021/05/26(水) 22:52:02.39 ID:GZZOZXar.net
騒音基準って排気だけでなく車体から出る音が全てだからな。
マフラー単体では基準満たしてても、パワーフィルター等の吸気系やらエンジンのメカノイズ含めて測定しないと。
たまにクランクのベアリングが逝っててシフト時にギャリーって唸ってたりガチャガチャゴンゴン云わしながら走ってるがこっちの音も響くし頭に来るよ。

530 :774RR:2021/05/26(水) 23:33:27.04 ID:tGVZD/gT.net
そんなに吸気音うるさくなるんだ
逆に聞いてみたいわ

531 :774RR:2021/05/26(水) 23:56:49.12 ID:tSo1/PPX.net
110のカブってどうなんだろ
ベトナムだかの安いしキャブだし良さそうかなと思うけど国沢くらいしかレビューが無い

532 :774RR:2021/05/27(木) 01:44:04.59 ID:e0dL9QSc.net
>>531
パーツは共通
あとはわかるな?

533 :774RR:2021/05/27(木) 03:05:22.07 ID:rSGlfZBZ.net
>>531
インジェクションのタイのカブ
新車乗り出し23.9万で売ってるね
タンデムシート仕様で、めっちゃ魅力的なんだけど
スーパーカブ90が元気に走ってくれてるからとりあえずは保留……やっぱ欲しい増車するか?……これ以上バイク増やしてもな……。保留…無限ループ。
の日々。

534 :774RR:2021/05/27(木) 03:11:56.72 ID:rSGlfZBZ.net
[グー] ホンダ スーパーカブ110 タイ仕様2021年モデル ロングタンデムシート https://www.goobike.com/bike//stock_8702005B30201211005/ #グーバイク

↑これね 業者ではありません(笑)
静岡住みだから大阪はちととおいのが……。あれなんだけどね。かっちょええ そして スレチすまん。

535 :774RR:2021/05/27(木) 07:13:42.53
アニメ「スーパーカブ」、知名度が上がったな。

[ヤフーニュース]
原付アニメ「スーパーカブ」、二人乗りに「
違反」の指摘も 製作サイドが語った演出意図

これについてのコメントも、5300件!

536 :774RR:2021/05/27(木) 09:41:00.76 ID:E03BW6RW.net
>>530
単純にエアクリのジョイント外して走ってみたらいいよ。音だけなら再現できる。
そうそう、そういえばパワーめっちゃ落ちるし、レッグシールド付けたままだと40km./hくらいから過給されちゃって息継ぎ起こす。
カブに関してはエアクリ装着はマストだってことがよく分かるw

537 :774RR:2021/05/27(木) 09:49:41.62 ID:eFPOPB9W.net
エアークリーナーボックス付けたままでもレッグカバー外すと中速で息継ぎ起こすからな。
だからエアークリーナーボックスの吸い込み口を覆うカバーは必要で細いカバー売ってるのはその為。
吸気系統はかなりシビアなのよ。
大きなキャブだとフレーム邪魔で収まらないから横に向けてるが、これも吸い込み口に横から走行風が当たって負圧生むのでセッティングが決まらなくなる。

538 :774RR:2021/05/27(木) 12:21:12.80 ID:JByB2SBk.net
吸気は良く設計されてるわな。

539 :774RR:2021/05/27(木) 12:36:12.34 ID:604o3gTW.net
そりゃメーカーが金かけてセッティング出しをして年中走れるように
してっからな、当たり前田吟

540 :774RR:2021/05/27(木) 12:39:49.62 ID:JByB2SBk.net
純正で走ってるけどPSちょっと変えるくらいでいいもんな。
大したもんたよしのり。

541 :774RR:2021/05/27(木) 12:43:52.64 ID:b7hsoi3u.net
スーパーカブ90ノーマルエンジンに
ノーマルエアクリーナーを使う前提で取り付けれる社外キャブはありますか?
クリッピングポイントの16が使えるのは確認済みですがこれだとノーマル互換くらいのスペックですよね?
ちょっとビックにしたいのですが……。
知ってる人居たら教えてくださいな。

542 :774RR:2021/05/27(木) 12:45:04.70 ID:b7hsoi3u.net
間違えた おしえてくだ斉藤由貴。

543 :774RR:2021/05/27(木) 16:37:21.53 ID:aQ3f5dAn.net
PC20にクリッピングポイントの20キャブセットのインレットが使えないか
と思ったけどあくまで20キャブであってPC20てはないから合うかどうか
わからないんだよなあ

544 :774RR:2021/05/27(木) 18:30:40.43 ID:E03BW6RW.net
>>538
北米ではホンダの吸気設計がすげー評価されてて「K&Nにするよりも純正のままにしとけ!リプレイスですら性能が落ちまくる!」って言われるほど。
あちらではシャシダイ基本だし、みんな休日にサーキット走りまくるから如実に分かるらしい。

確かにホンダ車はどのモデルでもエアクリが凝ってて、へーなるほどって関心するところが多いな。
吸気口のサイズとフィルターサイズはもちろん、慣性からの押し戻し量とチャンバー効果まで綿密に考慮されてる感じがする。

545 :774RR:2021/05/27(木) 19:52:00.01 ID:JByB2SBk.net
>>544
難しい話はわかりやせんが、ホンダスゲーって事ですね。

546 :774RR:2021/05/27(木) 20:21:47.82 ID:UDEnwqqQ.net
>>541
PZ22とか
ttps://m.ja.ありexpress.com/item/4000018025613.html

547 :774RR:2021/05/27(木) 22:27:22.42 ID:E03BW6RW.net
>>545
スズキを買えってことだよ?

548 :774RR:2021/05/27(木) 23:19:15.82 ID:tETmM3SF.net
>>544
同じ思想でカブの吸気が設計されてるなら分かるけど
アメリカではカブをシャシダイでチェックしてるの?

549 :774RR:2021/05/27(木) 23:49:03.64 ID:q+HfAVHe.net
鉄カブってシャシダイて計れるの?
最高にパワー出てても誤差で終わりそうね

550 :774RR:2021/05/28(金) 00:53:21.52 ID:9IHsmHvT.net
キタコのカブ用PC20キットが付くのでは?

551 :774RR:2021/05/28(金) 07:26:18.26 ID:9Qg9jSI/.net
>>543

>>546

>>550

参考にさせて頂き熟考させて頂きます
ありがとうございました♪

552 :774RR:2021/05/28(金) 10:02:03.11 ID:n/lbAVrS.net
あれフィルター仕様ぢゃね?

おつかれさん笑

553 :774RR:2021/05/28(金) 10:10:53.04 ID:4DKRxxAm.net
>>548
あいつらなんでも載せるからカブも載せかねん。
管の長さとか結構絶妙だから思想としては同じじゃないかな。ヤマハはとりあえずフレームをエアクリにしとけって感じだし
スズキは箱があればええんやろ的な

554 :774RR:2021/05/28(金) 15:23:04.23 ID:EAuvupVQ.net
カフェカブやっぱり中止なんだね

555 :774RR:2021/05/28(金) 17:12:16.70 ID:xV0JibGq.net
どーせ行かねえだろ

556 :774RR:2021/05/28(金) 17:26:21.92 ID:43KVsQNj.net
参加はしないが見に行く予定だったのに残念

557 :774RR:2021/05/29(土) 10:00:36.97 ID:wJY3PdvD.net
カブ90のフロートチャンバーのガスケットって
「16163-GBG-960」で合ってますか?

558 :774RR:2021/05/29(土) 15:31:50.86 ID:5wAwc1DH.net
>>557
カブ純正は形が違っても
1990年以降のキャブは50 70 90は全て同じ
マニホールドのOリングとアクセルケーブルの内部Oリング以外は全部共通だよ

エア調整の部分で金属ありなしがあるが、なくても問題は無い

559 :556:2021/05/29(土) 23:46:14.36 ID:FAGfLs0W.net
>>558
ありがとうー参考になります

560 :774RR:2021/05/30(日) 08:23:23.63 ID:TvLRjXbQ.net
よーしパパ、マフラー交換しちゃうぞ!

561 :774RR:2021/05/30(日) 08:30:21.34 ID:p7quVpbi.net
つってもパパ童貞じゃん

562 :774RR:2021/05/30(日) 09:45:30.81 ID:BWTz4hRv.net
バーバパパかもしれない

563 :774RR:2021/05/30(日) 10:36:29.25 ID:TvLRjXbQ.net
パパはソープ通いが趣味だから童貞じゃないよ。
ちょっと試走してきたけど、レブルに親子で2ケツ(子供は小学校低学年ぽい)してたやつがいたんだけど半袖半ズボンなんだよね。
ガキが暑くて嫌がったかもしれんけど、俺なら駄々こねるなら乗せない。
パパは長袖長ズボンだったわ。

564 :774RR:2021/05/30(日) 12:23:53.25 ID:K2mLL0ld.net
90年代に北米勤務だった私。仕事関係なくマイアミに出かけたら
繁華街をTシャツ短パンサンダル履きでリッタージャパニーズを乗り回してた
当時、めちゃくちゃ治安が悪くて渋滞で強盗に遭うと警告されてたので
高価なリッターバイクを裸同然で乗り回してるのはそれなりのギャングなんだろうな
って思ってたけど妙にかっこよく見えて日本に帰ってきてマネしたら
洗車の途中でタバコ買いに行くおっさんでしかなかった

565 :774RR:2021/05/30(日) 12:52:07.98 ID:p7quVpbi.net
>>564
今は知らんけど昔のアメリカではバイクに近づいただけで盗人だと思われて射殺されても文句言えなかったんだっけ。
まぁ90年代中期の日本もやばかったけどなあ。
八王子駅前で毎晩喧嘩はもちろん撲殺まであったし、広島の左回りからの誘拐強姦遺棄は衝撃だった。
エアマックス狩り殺人事件、コンバース・ワンスター殺人事件とか正気の沙汰ではない。
女の子が22時以降に一人で歩けるようになったのは00年になってからだな。

566 :774RR:2021/05/30(日) 14:05:34.93 ID:z1vt/KVN.net
純正のチェーンカバーて必要?社外のシンプルなカバーのが良くない?

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200