2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 90

1 :774RR:2021/04/18(日) 12:13:38.14 ID:68tNg0QR.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613274035/

551 :774RR:2021/05/28(金) 07:26:18.26 ID:9Qg9jSI/.net
>>543

>>546

>>550

参考にさせて頂き熟考させて頂きます
ありがとうございました♪

552 :774RR:2021/05/28(金) 10:02:03.11 ID:n/lbAVrS.net
あれフィルター仕様ぢゃね?

おつかれさん笑

553 :774RR:2021/05/28(金) 10:10:53.04 ID:4DKRxxAm.net
>>548
あいつらなんでも載せるからカブも載せかねん。
管の長さとか結構絶妙だから思想としては同じじゃないかな。ヤマハはとりあえずフレームをエアクリにしとけって感じだし
スズキは箱があればええんやろ的な

554 :774RR:2021/05/28(金) 15:23:04.23 ID:EAuvupVQ.net
カフェカブやっぱり中止なんだね

555 :774RR:2021/05/28(金) 17:12:16.70 ID:xV0JibGq.net
どーせ行かねえだろ

556 :774RR:2021/05/28(金) 17:26:21.92 ID:43KVsQNj.net
参加はしないが見に行く予定だったのに残念

557 :774RR:2021/05/29(土) 10:00:36.97 ID:wJY3PdvD.net
カブ90のフロートチャンバーのガスケットって
「16163-GBG-960」で合ってますか?

558 :774RR:2021/05/29(土) 15:31:50.86 ID:5wAwc1DH.net
>>557
カブ純正は形が違っても
1990年以降のキャブは50 70 90は全て同じ
マニホールドのOリングとアクセルケーブルの内部Oリング以外は全部共通だよ

エア調整の部分で金属ありなしがあるが、なくても問題は無い

559 :556:2021/05/29(土) 23:46:14.36 ID:FAGfLs0W.net
>>558
ありがとうー参考になります

560 :774RR:2021/05/30(日) 08:23:23.63 ID:TvLRjXbQ.net
よーしパパ、マフラー交換しちゃうぞ!

561 :774RR:2021/05/30(日) 08:30:21.34 ID:p7quVpbi.net
つってもパパ童貞じゃん

562 :774RR:2021/05/30(日) 09:45:30.81 ID:BWTz4hRv.net
バーバパパかもしれない

563 :774RR:2021/05/30(日) 10:36:29.25 ID:TvLRjXbQ.net
パパはソープ通いが趣味だから童貞じゃないよ。
ちょっと試走してきたけど、レブルに親子で2ケツ(子供は小学校低学年ぽい)してたやつがいたんだけど半袖半ズボンなんだよね。
ガキが暑くて嫌がったかもしれんけど、俺なら駄々こねるなら乗せない。
パパは長袖長ズボンだったわ。

564 :774RR:2021/05/30(日) 12:23:53.25 ID:K2mLL0ld.net
90年代に北米勤務だった私。仕事関係なくマイアミに出かけたら
繁華街をTシャツ短パンサンダル履きでリッタージャパニーズを乗り回してた
当時、めちゃくちゃ治安が悪くて渋滞で強盗に遭うと警告されてたので
高価なリッターバイクを裸同然で乗り回してるのはそれなりのギャングなんだろうな
って思ってたけど妙にかっこよく見えて日本に帰ってきてマネしたら
洗車の途中でタバコ買いに行くおっさんでしかなかった

565 :774RR:2021/05/30(日) 12:52:07.98 ID:p7quVpbi.net
>>564
今は知らんけど昔のアメリカではバイクに近づいただけで盗人だと思われて射殺されても文句言えなかったんだっけ。
まぁ90年代中期の日本もやばかったけどなあ。
八王子駅前で毎晩喧嘩はもちろん撲殺まであったし、広島の左回りからの誘拐強姦遺棄は衝撃だった。
エアマックス狩り殺人事件、コンバース・ワンスター殺人事件とか正気の沙汰ではない。
女の子が22時以降に一人で歩けるようになったのは00年になってからだな。

566 :774RR:2021/05/30(日) 14:05:34.93 ID:z1vt/KVN.net
純正のチェーンカバーて必要?社外のシンプルなカバーのが良くない?

567 :774RR:2021/05/30(日) 16:01:32.76 ID:x/5+EpPf.net
>>566
純正のチェーンはノンシールやで。

568 :774RR:2021/05/30(日) 17:29:47.87 ID:BWTz4hRv.net
自分語り警察だ!動くな!

569 :774RR:2021/05/30(日) 18:15:24.74 ID:qXyCdied.net
黄針のカブ70で北海道一周ってどう思いますか?
タンク容量的にも無謀だろうか?

570 :774RR:2021/05/30(日) 20:32:30.91 ID:WYnat9Zl.net
そんなこと聞いている時点でやめといた方がいいかと

571 :774RR:2021/05/30(日) 20:40:13.72 ID:rtAUdfcj.net
カブだとガソリン使い切る前に人間の限界が来るから余程無謀な旅程組まない限り
小さい携行缶をお守りに持ってりゃ大丈夫だと聞いたよ
ガソリン積みまくりのツアラーとか燃費化け物の単気筒250みたいな無茶しなきゃいけるよ。整備してりゃね

572 :774RR:2021/05/30(日) 20:51:24.35 ID:Cqq8trrG.net
>>571
その理論だと
主要都市間移動は間一泊必要になりますね

573 :774RR:2021/05/30(日) 21:19:26.06 ID:rtAUdfcj.net
流れる景色が観光だという価値観なら後ろに灯油缶でも満タンにして走り続けりゃいいと思うけど
何しに行くのよ。ずーっと走ってんの感覚麻痺するだけで飽きるよ

574 :774RR:2021/05/30(日) 21:23:35.79 ID:TvLRjXbQ.net
>>573
何で灯油管なんだよガソリン缶に入れろよ

575 :774RR:2021/05/30(日) 21:28:43.32 ID:nkY/eaMD.net
カブだと俺は1日200kmが限界かな。それ以上は腰に来る。

576 :774RR:2021/05/30(日) 21:33:57.84 ID:9pjk5q/b.net
アウスタの、USB付きのスマートフォンホルダーの配線を誰か教えてくれませんか?

577 :774RR:2021/05/30(日) 22:10:29.27 ID:n1CJ5tB4.net
俺も200キロくらいでもう走りたくないな
ニーグリップ出来ないのしんどい

578 :774RR:2021/05/30(日) 22:11:54.72 ID:TvLRjXbQ.net
200キロでアナルが悲鳴をあげるんだよね。
腰は鍛えてるから意外と平気だけど、アナルは鍛えられないからな。

579 :774RR:2021/05/30(日) 22:23:28.31 ID:rtAUdfcj.net
腰やアナルは平気だけどケツ肉がモゲそうになって無理だわ
前立腺も血行悪くなってくるし

580 :774RR:2021/05/30(日) 22:28:22.56 ID:reu1jxcz.net
カブで座り心地のいいシートってあるの?

581 :774RR:2021/05/30(日) 22:31:45.41 ID:TvLRjXbQ.net
>>579
どうやってあなる鍛えたの?エネマグラ?

582 :774RR:2021/05/30(日) 22:40:59.02 ID:rtAUdfcj.net
>>581
むしろアナルがなんで痛くなるのか分からん
メスイキするホモが長距離強いなんか聞いたことねぇぞ

583 :774RR:2021/05/30(日) 23:00:12.81 ID:TvLRjXbQ.net
>>582
痛くなるもんはなるんだよ!

584 :774RR:2021/05/30(日) 23:42:24.24 ID:fRrFN97I.net
夏場はメッシュのカバー被せると涼しいのと多少のクッション性有るから快適になる。
アナル痛くなるのは熱いシートに乗って尻が汗をかいてパンツが尻に張り付き衝撃で引っ張られるからでは?
メッシュ本当に快適だよ。

585 :774RR:2021/05/30(日) 23:56:19.67 ID:qXyCdied.net
アナル言いたいだけだろ

586 :774RR:2021/05/31(月) 06:10:21.72 ID:doAVLROw.net
GWに片道300キロ始めて走ったんだけど200キロ辺りで痛みを感じたんだよ。
やっぱ普通の乗ってても擦れるんだな。
アナルは大事だよ。なんか出来物出来てたから帰って1週間アナルにオロナイン塗ったね。

587 :774RR:2021/05/31(月) 06:40:35.72 ID:mKjhEW4d.net
>>586
よーくかんがえよ~♪

アナルは大事だよ~♪

588 :774RR:2021/05/31(月) 07:38:01.15 ID:z/nhBSki.net
肛門が痛くなるのかよ!
そりゃバイクとは関係なく病気だ、病院で診てもらいなよ。

ツーリングで「ケツが痛い!」と言ったら尻の肉のことだろw

589 :774RR:2021/05/31(月) 07:58:23.10 ID:VYAVCpBR.net
マジかよ俺のアナル病気なのかよ。
可愛い看護婦が居る肛門科紹介して。

590 :774RR:2021/05/31(月) 08:25:15.09 ID:47mCbl4u.net
痔はオートバイ乗りのなりがちな病気らしいよ
肛門周りの血行が悪くなるんだって

既に故人になったナベゾ画伯が書いていたコラムに
「痔乗り」と言う痔を誘発するフォームがあって
自分がそのフォームである事を指摘されたと書いていたが
どんなフォームがそうであるのかわからずじまい

591 :774RR:2021/05/31(月) 08:54:10.14 ID:47mCbl4u.net
ちなみにベトナム製の社外シートは驚くほど沈まないが
肛門には優しい気がする
尻の皮は痺れるけどね

592 :774RR:2021/05/31(月) 09:16:39.15 ID:FoZe8kty.net
俺がお前らのアナル調教して強くしたるw

593 :774RR:2021/05/31(月) 09:27:05.46 ID:WhbezaKj.net
Wシートは真っ平らなデザインと、段差が有りベルトが付いてるタイプがあるけど、真っ平らなデザインの方がいいよね?

594 :774RR:2021/05/31(月) 10:33:13.32 ID:zd++/xuK.net
四半世紀前は2人乗りのためにはベルト付きが必須だったが、いまの制度でどうなのか知ってる方いますか?

595 :774RR:2021/05/31(月) 10:42:47.56 ID:d5Bgts1C.net
バイク乗りのエコノミークラス症候群だな

596 :774RR:2021/05/31(月) 12:22:10.19 ID:Xbusdw5F.net
もしかして俺のアナルに出来てたのって痔なのかな。いぼ痔?
オロナイン塗ったから今はだいぶ小さくなったか治ったかで痛みはないけど。

597 :774RR:2021/05/31(月) 12:24:20.82 ID:4hcj+5Yd.net
>>594
今でも後ろに座る人がつかめるベルトかグリップが必要ですよ
純正キャリアにピリオンシートだとキャリアの前側のアーチ?部分がグリップ扱いになるのでokという判断のはず

598 :774RR:2021/05/31(月) 12:24:26.77 ID:Xbusdw5F.net
タコとか魚の目とかと一緒で根っこを治さないとまた俺のアナルにいぼ痔出来るのかな?

599 :774RR:2021/05/31(月) 12:50:56.81 ID:Xbusdw5F.net
俺のアナルから出てきたのは内痔核っていうらしい

600 :774RR:2021/05/31(月) 13:28:46.64 ID:xOX0+bsq.net
早く肛門科へ行け

601 :774RR:2021/05/31(月) 14:03:18.35 ID:LfcmzBPf.net
>>594
道路交通法と道路運送車両の保安基準(2020年4月1日現在)での規定は
「タンデムシート」「タンデムステップ」「パッセンジャーがつかまっておくことのできるパーツ」の3点が必要
ただ形状等について厳密な規定がなく、ベルトに限定されないし
シートも柔らかくなくても良いのでカブの荷台と前方のバーで良いみたい

602 :774RR:2021/05/31(月) 16:41:23.45 ID:VLImbcdz.net
ベルトがないとダメなら、平らなダブルシートはダメなんですね?

603 :774RR:2021/05/31(月) 17:36:28.04 ID:zd++/xuK.net
596さん、600さん
ありがとう。
理解できました。

604 :774RR:2021/05/31(月) 17:36:42.97 ID:4hcj+5Yd.net
>>602
横か後ろにグラブバー的なものがあればok

605 :774RR:2021/05/31(月) 19:40:01.83 ID:KgetCZNY.net
>>601,604
フェンダーの縁でも掴めるって言い張ればOKよ。昔と比べたら大分緩くなった。

606 :774RR:2021/05/31(月) 20:49:34.14 ID:BJR9YVSh.net
先日カブ90を中古バイク屋で購入したのですが、保証期間中にマフラーが腐食で落ちてしまいました。
バイク屋に連絡して交換用マフラーを送ってもらったのはいいのですが、交換品も今にも落ちそうなくらい錆びたものでした。
こういう時には新品を送るのが普通だと思っていたのですが、中古バイクだとこのような対応が普通なのでしょうか...

607 :774RR:2021/05/31(月) 20:52:54.62 ID:doAVLROw.net
>>606
買うときに確認しないお前の落ち度があるのにタダで新品を寄こせと?

608 :774RR:2021/05/31(月) 20:53:40.18 ID:ppyNP2kf.net
>>606
新車以外新品でないのは当たり前

609 :774RR:2021/05/31(月) 20:53:47.78 ID:doAVLROw.net
キャブ車の新品純正なんてもう無いだろうし

610 :774RR:2021/05/31(月) 20:56:26.38 ID:ppyNP2kf.net
>>609
まだあるよ
【メーカー在庫あり】 ホンダ純正 スーパーカブ マフラーCOMP エキゾースト …
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/18350-gt0-j21/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

611 :774RR:2021/05/31(月) 20:58:20.24 ID:doAVLROw.net
>>610
すげえ流石カブだな。一本買っとこうかな。

612 :774RR:2021/05/31(月) 21:01:35.07 ID:ppyNP2kf.net
あ、これカバーとガード別売りだから付いていないからね

613 :774RR:2021/05/31(月) 21:13:22.92 ID:doAVLROw.net
>>612
了解

614 :774RR:2021/05/31(月) 22:45:16.98 ID:uPtj+jPs.net
ミディシートにしたら純正キャリア使えないやろ?
純正キャリアのまま乗り心地重視したい場合はどうするの?

615 :774RR:2021/05/31(月) 22:49:18.69 ID:oerVsyWg.net
前傾になるけど郵政のシート入れるとか?

616 :774RR:2021/05/31(月) 23:37:48.84 ID:cBCb/XrA.net
>>606
中古車の保障で新品マフラーなんて使ったら儲け無いやん
純正中古品か、親切なところで社外品新品かと

617 :774RR:2021/05/31(月) 23:55:38.45 ID:TNabzrtg.net
>>614
自分でウレタンのクッション材とかれ入れるとかかね

618 :774RR:2021/06/01(火) 00:40:21.63 ID:rrYbpYbu.net
純正キャリアにホムセンボックスは窮屈になりますよね
どうにかなりませんかね?

619 :774RR:2021/06/01(火) 01:21:03.70 ID:aDD4yuA+.net
おっきいオートバイに乗り換えたら?

620 :774RR:2021/06/01(火) 04:36:22.17 ID:lzhkyvaO.net
>>613
カブの年式によりマフラーが少し違う
デザインもガードありと無しがある
今ならまだ規制前マフラーも手に入る
好んで規制前マフラーを買う人もいる

621 :774RR:2021/06/01(火) 06:54:22.75 ID:mZm8cgD7.net
カブってモンゴリと違って発想が乞食な奴多い気がする。
ノーメンテ10マンキロ走るとかからくるのか?

622 :774RR:2021/06/01(火) 07:15:08.68 ID:WAHbKV43.net
>>620
と言うか
規制後に規制前付けても吹けはいいけどパワー落ちる
規制後に規制後付けると吹け普通でパワーは戻る
問題なく走るけど、少し差がある

623 :774RR:2021/06/01(火) 07:25:07.14 ID:AwzPT/AZ.net
結局、フルノーマルが一番だね

624 :774RR:2021/06/01(火) 07:25:07.70 ID:AwzPT/AZ.net
結局、フルノーマルが一番だね

625 :774RR:2021/06/01(火) 07:57:00.71 ID:KyQUiw5U.net
カビィの昭和マフラーつけたンダけど純正のスタッドボルトだと短いのかロックナットがロックするまで締め付けられ無いのよね。
安価で簡単に済ませるなら中強度のネジロックかな。

626 :774RR:2021/06/01(火) 08:34:57.88 ID:S7dc8l1B.net
>>606
90だけか忘れたけど、カブってエキパイとマフラーが溶接されたあたりに雨水が丁度流れて腐食する。
元々脆弱なところなので新車から4年くらいで穴が開くこともある。つまりマフラー一式は消耗品だと
理解した方がいい。

程度が良い中古を探すか新品を買うか。前述の通りなので20年前の規制前マフラーの中古の現存数も
少ないけどねw
それか社外で割り切るか。オールステンなら錆びて朽ちることなんて無い。

バイク屋もその替えのマフラーをくれただけでも良心的だと思うわ。

627 :774RR:2021/06/01(火) 08:42:27.51 ID:BMdy7zZ2.net
>>625
そのロックナットの名称わかりますか?
私のロックナットはサビで原型が無くなりました

628 :774RR:2021/06/01(火) 08:46:44.29 ID:S7dc8l1B.net
>>625
ロングスタッド推奨。
なんでロックナットなの?付属してたの?

629 :774RR:2021/06/01(火) 09:09:24.33 ID:aDD4yuA+.net
スタッドボルトって言うとエキゾーストの部分だと思うけど
その部分はセルフロックナットやダブルナットではないし充分に露出するよ
ガスケットが充分に潰れてないか2枚入ってるとかない?

スインアームピボットのボルトの事をスタッドボルトと思ってるなら
普通にロックの位置まで露出する HA02最終型
何回か外してるんでもうロック機能は無いだろうけど問題なかった
ちなみに締め付けトルク34N・m そんなに強く締めなくてもいい
ていうか強く閉められないからセルフロックナット使えって事だろうけど

630 :774RR:2021/06/01(火) 09:24:56.68 ID:k5/Ywj+v.net
古いスタッドボルトは折れやすいのですか?
ノーマルマフラーから、新品ノーマルマフラーにバイク屋に頼むと工賃はどのくらいですか?

631 :774RR:2021/06/01(火) 09:27:54.32 ID:aDD4yuA+.net
最寄りのバイク屋で聞いてください
見積料取られることはありませんから
取られたらここに晒してください
取り返してあげます

632 :774RR:2021/06/01(火) 10:16:42.39 ID:gozt/rGY.net
>>630
ネジ山が無事なら交換しない方が良いと思う
熱が加わる部分だからまず固着してるだろうし固着が酷いと折れるよ
自分は1本折れた

633 :774RR:2021/06/01(火) 11:52:07.64 ID:S7dc8l1B.net
>>632
折れる前提で構えなきゃダメだよな。俺も折れたし。
横倒しして折れ残ったスタッドを掘るのがまた面倒なんだよねえ。

634 :774RR:2021/06/01(火) 12:23:58.95 ID:B8t9uj2l.net
>>628
とりあえず手持ちであったから。
ロングスタッドって部品で出てる?もしくは全ネジカット?

635 :774RR:2021/06/01(火) 12:27:15.58 ID:B8t9uj2l.net
>>629
普通のナットとあんまり厚み変わんないやつだし、緩んで欲しくないとこだから付けた。
ガスケットは確実に処理して新しいの付けたよ。
トルクレンチは持ってないから常識的な締め付け具合で締めた。

636 :774RR:2021/06/01(火) 12:28:19.28 ID:B8t9uj2l.net
スタッドボルトは全然錆びてないし、出来ればいじりたくないな。

637 :774RR:2021/06/01(火) 12:44:19.62 ID:B8t9uj2l.net
>>628
シフトアップが出してた。とりあえず交換する予定はないけどストックしとくわ。

638 :774RR:2021/06/01(火) 13:08:16.63 ID:QmKUcL1a.net
>>636
錆びは関係ないよ。ようは中が固着してるかどうかだけ綺麗でも折れるから関係ない。てか、錆びてるほうが折れんな。ナットが固着してボルト側が緩んでる事が多いから綺麗なスタッドボルトほど折れる

639 :774RR:2021/06/01(火) 13:56:42.80 ID:HWTEKReI.net
アレいきなり緩めようとするから折れるのよ。
まずは赤くなるまで加熱して気温まで下がるまで放置後にハンマーでガツンと衝撃加えたらスルッと緩むよ。

640 :774RR:2021/06/01(火) 14:03:17.82 ID:QmKUcL1a.net
そこまでするならヘリサートか新品シリンダーヘッドでいいと思うわ
折れる原因は振動と転倒とスイングアームシャフトの緩みが複合だからね。

641 :774RR:2021/06/01(火) 15:06:20.58 ID:B8t9uj2l.net
>>638
25年物だからねぇ。下手に触らないでおく。

642 :774RR:2021/06/01(火) 15:40:15.45 ID:HWTEKReI.net
まあアルミは経年変化で劣化して強度も落ちるから25年以上なら新品ヘッドの方を優先するべきだろうな。
自分も40年物の6VCDI時代の70ヘッドのメカノイズ煩くタペット調整しても止まらないので新品ヘッドに交換したよ。
もう全てのネジ穴をヘリサート入れてるからね。
ちょっと使いすぎた感じ。

643 :774RR:2021/06/01(火) 15:47:09.47 ID:bOxmo6LQ.net
まさかバイク屋ならスタッドボルト折らないよね?

644 :774RR:2021/06/01(火) 15:51:48.84 ID:ECoCMHlW.net
>>643
折らないとは言いきれない
絶対に折らないでと伝えるとまず大丈夫
それでも折れるときは折れる
手間がかかっただけ工賃も上がるかもしれんが

645 :774RR:2021/06/01(火) 15:55:09.46 ID:QmKUcL1a.net
>>643
折れるよ
KTCの5~6mmの専用工具でも折れる
固着って固着してるの考えられないほど凄いからね?
色々と対策して外してもヘッドは傷むから余計な工賃だすならヘッド買い換えが圧倒的に安くなるよ

646 :774RR:2021/06/01(火) 16:01:26.15 ID:QmKUcL1a.net
折れる原因は転倒による引き伸ばしが主な原因だからね
転倒してマフラーがスイングアームシャフトを起点にしてシリンダーヘッドを右下へ引っ張るからスタッドボルトが伸びて折れる。外すときも伸びた金属は脆いから簡単に折れる。

転倒してなく、スイングアームシャフトが緩んでなければスタッドボルトはまず折れない。折れないし交換する必要もない。ダイスかワイヤーブラシで綺麗にするだけだよ

バイク屋が折ったとしてもそれは既に寿命なんだよね。

スタッドボルトは折れるのほぼ右側だからなー
左が折れるとかかなりレアだよ

647 :774RR:2021/06/01(火) 16:11:12.53 ID:bOxmo6LQ.net
面倒な事になると面倒なのでマフラーはそのままにします

648 :774RR:2021/06/01(火) 16:13:14.92 ID:qm2n1TgJ.net
走ってて振動で折れたよ…
しかも埋没で…
結局ヘッド外してショップでリコイルしてもらった

649 :774RR:2021/06/01(火) 16:35:15.77 ID:QmKUcL1a.net
振動で折れるのは諦めだな
直した所で根本のクランクシャフトとピストンを対策しないと直らんから
それの対策は事実上ない。ヘリサート1択やね。

650 :774RR:2021/06/01(火) 17:47:21.27 ID:OQpA+Lpx.net
最初からヘリサートで補強しておくのも手だ

651 :774RR:2021/06/01(火) 18:23:25.65 ID:5ut2T8+U.net
>>622
自分がその状態。
規制後90に規制前マフラー。
規制前エアクリボックスとジェット85にしたい。
親切な方、規制前エアクリボックスのパーツナンバー教えてください。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200