2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【35台目】

1 :774RR:2021/04/19(月) 17:49:32.23 ID:WxQOgNCZ.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第35弾。
初代F650/二代目F650/F700/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【34台目】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582733044/

2 :774RR:2021/04/19(月) 17:50:10.54 ID:WxQOgNCZ.net
昨晩立てたのが即死したんで立て直してみた。

3 :774RR:2021/04/19(月) 17:50:20.91 ID:WxQOgNCZ.net
保守

4 :774RR:2021/04/19(月) 17:50:37.22 ID:WxQOgNCZ.net
あとは適宜よろしく

5 :774RR:2021/04/19(月) 17:52:23.91 ID:3JSDcV1s.net
5等分の花嫁

6 :774RR:2021/04/19(月) 17:54:31.88 ID:3JSDcV1s.net
6等分の花嫁

7 :774RR:2021/04/19(月) 17:54:52.98 ID:3JSDcV1s.net
7等分の花嫁

8 :774RR:2021/04/19(月) 17:56:56.12 ID:3JSDcV1s.net
8等分の花嫁

9 :774RR:2021/04/19(月) 17:57:12.83 ID:3JSDcV1s.net
9等分の花嫁

10 :774RR:2021/04/19(月) 17:57:29.64 ID:3JSDcV1s.net
10等分の花嫁

11 :774RR:2021/04/19(月) 17:58:08.19 ID:3JSDcV1s.net
11等分の花嫁

12 :774RR:2021/04/19(月) 17:58:24.61 ID:3JSDcV1s.net
12等分の花嫁

13 :774RR:2021/04/19(月) 17:58:37.02 ID:3JSDcV1s.net
13等分の花嫁

14 :774RR:2021/04/19(月) 18:08:03.69 ID:3JSDcV1s.net
14等分の花嫁

15 :774RR:2021/04/19(月) 18:08:20.77 ID:3JSDcV1s.net
15等分の花嫁

16 :774RR:2021/04/19(月) 18:08:50.77 ID:3JSDcV1s.net
16等分の花嫁

17 :774RR:2021/04/19(月) 18:09:07.47 ID:3JSDcV1s.net
17等分の花嫁

18 :774RR:2021/04/19(月) 18:09:24.06 ID:3JSDcV1s.net
18等分の花嫁

19 :774RR:2021/04/19(月) 18:09:40.33 ID:3JSDcV1s.net
19等分の花嫁

20 :774RR:2021/04/19(月) 18:10:08.49 ID:3JSDcV1s.net
20等分の花嫁

21 :774RR:2021/04/19(月) 19:07:37.86 ID:W5/RbYDE.net
オツ

22 :774RR:2021/04/19(月) 19:09:12.68 ID:W5/RbYDE.net
そろそろGTのエンジンかけてみるか
まだ寒いから乗るのはもう少し先、GWくらいだが

23 :774RR:2021/04/19(月) 21:26:09.97 ID:rwwfHgn1.net
>>1
アザザーッス!

24 :774RR:2021/04/20(火) 02:47:47.85 ID:bjDKfdfo.net
>>1
F900はここで良いんだっけ?

25 :774RR:2021/04/20(火) 03:18:37.80 ID:hwE+QbES.net
F、Gだったら良いんじゃないの

26 :774RR:2021/04/20(火) 08:57:25.86 ID:apFFVddL.net
新スレ祝いに外装一式カラーチェンジしたぜ
春夏の虫に襲われやすい黄黒のF800GSよろしくな!

27 :774RR:2021/04/20(火) 22:22:45.54 ID:bjDKfdfo.net
F750GS にしようか、CRF250rally にしようか、あるいは F900XR にしようか、迷うわ。
長距離ツーリングや高速道ならF、
そこそこオフロード走りたい、気楽に乗りたいならcrf
ちなみに今R1200GS、そろそろ軽いのに乗りたいんだが。

28 :774RR:2021/04/20(火) 22:42:59.33 ID:Z9S8a1oc.net
>>27
間を取って、テネレ700は どうでしょう?
CRF250だと、長距離はケツがタヒりまっせ。
スレ的には、F850GSを 進めた方が良いのだが
如何せん重いからな・・・・ 

29 :774RR:2021/04/21(水) 06:05:47.68 ID:MZxaRnpW.net
>>28
crfはfmcでシート幅拡大されたけど、それでもそうなの?

30 :774RR:2021/04/21(水) 14:40:27.03 ID:evRsckJl.net
>>27
RもFもKも250オフも持ってる俺様が助言する。増車しろ。
FはRに比べてフル積載条件だとストレス50000%増しだけど、空荷条件なら圧倒的な快走で同じ距離&小道を走れる
250オフは短距離以外拷問だが、維持費もかからないし投げても転がしても壊れない100点おもちゃ

…金無かったらRを残して250オフだけ増車でOK牧場

31 :774RR:2021/04/21(水) 18:27:20.39 ID:NzBPAJE6.net
FMCしたCRF250Lやラリーって、売ってないよ。
納車未定で予約したっていつ入るかわからないから商談できないとか。
すぐに欲しければ中古しかない。
R1200GSは維持して、うんと軽いオフ車がいいかもね。
ボロいセローとか。ボローって呼ばれる安いやつ。

32 :774RR:2021/04/21(水) 21:04:59.16 ID:okXwOLl3.net
色々文句はあるだろうけどR-GSは頂の一つだよ
とりあえず増車して乗らなくなったらほうを手放せばいいじゃない、絶対に両方乗るだろうけど…
と、バイクが増え続けてるオジサンが言ってみる

33 :774RR:2021/04/24(土) 09:22:49.34 ID:MxBbD49G.net
ついに日本仕様出たな
新型G310

34 :774RR:2021/04/25(日) 12:40:32.37 ID:hV9msv10.net
G310GS
長いサスと広いシートとキャリア、いいな

35 :774RR:2021/04/25(日) 16:54:50.97 ID:m0BI+fmE.net
夏用にG310R予約してきた。
梅雨の終わりに合わせて納車されると良いんだけど。

36 :774RR:2021/04/25(日) 23:17:24.50 ID:kJczAYLk.net
BMW のシール貼った中国製バイクって本当ですか

37 :774RR:2021/04/26(月) 09:43:03.14 ID:UYX2EPTE.net
本当よ
中華はBMWが認める程に急速な品質向上させたからなあ
ホンダのカブ時代はゴミだったけどw

38 :774RR:2021/04/26(月) 16:29:19.97 ID:IR6NJTZ2.net
BMWは日本メーカーと比べて品質は劣るから別にいいじゃないか

39 :774RR:2021/04/26(月) 16:39:09.73 ID:vBJuadLT.net
他社では聞かないけどBMWが使ってるBOSCH製ABSユニットだけが壊れるのはなんでだろ

40 :774RR:2021/04/27(火) 08:50:06.20 ID:h8clVXcv.net
やっぱりF800になるのかねえ
F850やF900を買う人柱さん達の報告が待ち遠しいぜ
売れてないから期待できないが…

41 :774RR:2021/04/27(火) 15:47:21.38 ID:Fs7qqIM7.net
中国で日本のメーカーが作っている訳じゃなくて
中国で委託された中国メーカーが作っているというのは本当ですか?

42 :774RR:2021/04/27(火) 20:05:00.40 ID:UxWiW7cA.net
GTのオイルってMA2指定なんだけど

43 :774RR:2021/04/27(火) 20:07:14.16 ID:UxWiW7cA.net
誤送信してしまった
MAでもいいのかな?
粘度が違うと何か影響ある?

44 :774RR:2021/04/30(金) 13:49:24.88 ID:ohf9Y5DK.net
問題あるから成人指定やら本番禁止やらあるわけだ
でもそんなもん守る奴ぁいねえ、そうだろ?

45 :774RR:2021/05/02(日) 06:22:58.40 ID:07iQ3hY6.net
F850乗ってるけど、今のところ不具合ないし中国製を意識することないけどね。
一昔前ならまだしも、今の中華品質はバカに出来ないと思うよ。
うろだけど、ハーレーもアグスタも中国製じゃなかったかな。今年からKTMのミドルクラスもだよね。

46 :774RR:2021/05/02(日) 10:10:30.06 ID:CgCk5rjE.net
まあ中国製品がピンキリなのは事実だけどピンは既に日本を超えてるものもある
車はどうかと言われたら大手自動車メーカーが中国で作ってそれを世界中に輸出して大きな問題にはなってないというのも事実
もちろん日本でもあるように不具合はあるだろう
でも中国製だから信用ならないという時代はもう車関連については言えないと思う
あとは、政治的な問題で中国を潤すことになるのは嫌だという感情論だろうな
自分も正直中国政府の横暴には拒絶反応だ
でも気にしないで商品買ってると身の回りは中国製品で溢れてるんだよな

47 :774RR:2021/05/02(日) 12:48:07.12 ID:/DRA3Obf.net
G310GSってBMWなのに安くないですか?CRF250ラリーよりも安いなんて
何でなんだろう?超お買い得なんですかね

48 :774RR:2021/05/02(日) 13:13:39.69 ID:5WyXVm5b.net
インド生産なので安いんです

49 :774RR:2021/05/02(日) 14:04:59.42 ID:Wci81xkT.net
両方整備したことがあるが、CRF250Lのほうが相当金が掛かってるように
見えるよ。G310はコスト面で相当頑張ってる感じ。
つくりから見てG310GSはお買い得どころか割高感があるな。

50 :774RR:2021/05/02(日) 14:16:21.24 ID:1K4wP/KH.net
新型のG310GSは結構良さそうに見える

51 :774RR:2021/05/02(日) 22:27:02.06 ID:fC5faDHA.net
同じインド生産のGB350は価格・品質とも結構頑張ってる感じ
GS、Rはちと高いな

52 :774RR:2021/05/15(土) 15:57:00.63 ID:KYDUMQpV.net
K&Hのシートめちゃくちゃ良かったよ
前スレで教えてくれた人ありがとね!うちにきて弟とヤっていいぞ!

53 :774RR:2021/05/17(月) 07:18:21.97 ID:Uy3ZY4Sn.net
g310gsって中古車が激安なのね
ほとんどsoxかバイク王だから
手を出せないけど
初回の車検で降りたくなるバイクなのか

54 :774RR:2021/05/17(月) 10:15:12.07 ID:KPfPmlhH.net
G310スッゲー楽しいよ
でも小排気量単気筒の例に漏れず一瞬で飽きてしまったぜ

55 :774RR:2021/05/17(月) 11:39:47.20 ID:tIaBhrtg.net
G310系は初級向けと言ってるけど、低回転時のトルクの弱さとノッキングの酷さで初心者がまったり走れなくて手放してんじゃないかね
インド人は常に5、6千回転回してないと不安定なエンジンに疑問を持たんのだろうか

56 :774RR:2021/05/17(月) 11:39:50.02 ID:KeBm6r9v.net
小排気量単気筒は飽きづらいだろ

57 :774RR:2021/05/17(月) 12:49:05.28 ID:KPfPmlhH.net
>>56
遅すぎるのほんと無理

58 :774RR:2021/05/17(月) 17:49:04.38 ID:wFrGpVGd.net
多分買ったら買ったで、ヒエラルキーの最下層であることに耐えられなくなるのでは?

59 :774RR:2021/05/17(月) 19:14:19.05 ID:11MgVjJt.net
バイクよりもディーラーに耐えられないのかもね。
うちの近所のディーラーは半年点検サボれば新車保証を切るだの、
リッター4000円のオイルを入れろ、自分で交換したら保証は〜だの、
とにかく金を落とす事を要求する。
中型車で、そこまでやろうって思う人はそうはいないんじゃないかな。
国産買って、メンテも楽しみつつ車検は任せる、みたいな普通のバイクライフを
送りたくて手放した人を複数知ってる。

60 :774RR:2021/05/18(火) 06:34:11.71 ID:6pnjhthf.net
>>59 あーやっぱり寺はそういう志向なんだ、、、。普通のメンテやカスタム、レースレギュレーションとかに合わせたりしようとすると寺とトラブルって、それなら遠慮したいな
レース出たいっとか言った日には、いいカモ来たっていう認識だろうね

61 :774RR:2021/05/18(火) 08:11:08.15 ID:S+bqkIra.net
新型310GS買おうと思ってここ覗いてたが逆に踏ん切りがつかなくなってしまった…
ちょっとしたメンテくらいはしたいしなあ

62 :774RR:2021/05/18(火) 08:37:24.98 ID:0Uwhs/Of.net
真に受けるなw
よっぽど雑な事しない限り、オイル交換や小規模な社外パーツ取付くらいじゃ何も言ってこないよ

63 :774RR:2021/05/18(火) 09:09:55.65 ID:PXlnBsYP.net
サブとして使ってる
デカいカブとしてブラブラツーするにはとても良いよ

64 :774RR:2021/05/18(火) 09:45:33.22 ID:bM4xoVvM.net
59です。近所のディーラーの評判をよく調べて検討したほうがいいよ。
バイク選びはショップ選びって言葉が昔からあるが、BMWは特にそうだと思う。
何も言ってこないディーラーもあると聞くが近所のディーラーは上記のような
感じだよ。地方都市で近くに他のディーラーがないから上から目線気味だね。
経営もバイク業界じゃないし。

65 :774RR:2021/05/18(火) 10:19:40.16 ID:FlUbUsc1.net
BMWは大変だな

66 :774RR:2021/05/18(火) 12:02:25.81 ID:S+bqkIra.net
61です。みんなありがとう
ディーラーっても店舗によって雰囲気違うかんじですね
何店舗かまわってみます

67 :774RR:2021/05/18(火) 13:27:03.73 ID:TmNK6E1r.net
>>61
それがいいね。事前に質問を決めてくと後で役立つよ。
カスタム可否、整備費用や期間、代車、整備工場の有無など。
でも、最終的には人と人のつきあいなので、長く付き合えそうな人を探すつもりでよいのかも。

68 :774RR:2021/05/18(火) 21:05:01.62 ID:LP3nDVzM.net
>>59
古いボルボが壊れて国産新車に乗り換えたがまさにこれ。好きにいじれる中古にすればよかった。
てか中古G310買ったら好き勝手できるんでないのかな。俺はF800STなんでデラなんて他で出ない部品買うのしか使ってない。

69 :774RR:2021/05/18(火) 21:54:58.14 ID:Ip6w1X2h.net
俺は、認定中古車を遠方で購入したんだけど
地元の寺で普通に保証受けられたけどなぁ・・・
オイル交換やフィルタ交換も自分でやっていても
何も言われなかったけど???

70 :774RR:2021/05/18(火) 23:19:37.09 ID:B26d1069.net
最近は電子制御満載だから診断機必須なのかな?
寺利用多くてびっくり

71 :774RR:2021/05/19(水) 00:45:42.02 ID:MhVcW7u2.net
>>59
ボルコムか?

72 :774RR:2021/05/22(土) 14:13:39.37 ID:Qtb5mrMK.net
納車前整備とやらで10万近く取られるって聞いたんだけど本当ですか?

73 :774RR:2021/05/22(土) 14:17:56.96 ID:FljsHvBi.net
>>71
バルコム評判悪いの?
もう一つの店で下取り出すつもりだったバイクをボロクソ言われたのでバルコム行こうと
思ってたんだけど。

74 :774RR:2021/05/22(土) 16:59:30.07 ID:qc2N5VhB.net
>>72
本当

75 :774RR:2021/05/22(土) 18:37:20.07 ID:xykkTmvX.net
>>73
行ってみなよ
査定はタダだろ

76 :774RR:2021/05/22(土) 20:12:14.49 ID:BTuCToDF.net
>>74
ありがとうございます
マジか〜ナンバー取得とか諸々込みで10万程度だと思ってたのに整備だけで10万かぁ…

77 :774RR:2021/05/22(土) 22:16:24.49 ID:T+ris2p4.net
>>76
バルコムから認定中古車購入したけど
整備費用2万だったけど?
登録手数料やナンバー代など含めても 4.7万弱だから
高くは無いと思うのだが?

78 :774RR:2021/05/22(土) 23:05:09.59 ID:Vss9ea6T.net
>>77
マジっすか
ちょろっと調べたら新車はそのくらい取られるって聞いたんですが何が真なのかわからなくなってきたので直接聞いてみます
お騒がせしました

79 :774RR:2021/05/23(日) 06:49:29.11 ID:lrNk7WQr.net
輸入車はガス検とかあるからBMWに限らず車体価格+15万程度が相場じゃないの?

80 :774RR:2021/05/23(日) 10:00:28.56 ID:Ml9BYVJd.net
ちょうど昨日310GS予約してきたんだが見積では諸々(自賠責とか)あわせて10万だったよ

81 :774RR:2021/05/23(日) 10:54:31.19 ID:b+EiIkfB.net
新車は、自賠責(37ヶ月分)や 検査・組立費なので
10万〜15万くらいが相場みたいだね。

82 :774RR:2021/05/23(日) 11:31:40.36 ID:qpnGm06H.net
>>80
納期どんくらい?

83 :774RR:2021/05/23(日) 11:52:41.47 ID:Ml9BYVJd.net
>>82
納期ガチ未定w
6月と8月頃に入荷の予定ではありますが入ってくるかは本当にわかりません…と言われたわ

84 :774RR:2021/05/25(火) 22:11:46.08 ID:6I/Yp5iT.net
BMWは形式とってるから少しく安いんじゃなかったっけ?

85 :774RR:2021/05/26(水) 09:36:01.66 ID:g5xTVmUd.net
>>84
ガス検代は車両価格に込だった記憶

86 :774RR:2021/05/26(水) 18:30:28.16 ID:de9Pe6kK.net
F900R他のと比べると安いし機能も充実してるから興味あるけどタンク容量が13ℓは少ないな
燃費はわからないけど200kmちょいで給油かな

87 :774RR:2021/05/26(水) 22:56:53.61 ID:yR3P74R0.net
XL883Rが220kmでガスワーニングが点くのが耐えられず、
k1200ltに乗り換えたら500km無給油で乗れて満足…したけど重さが辛くて
F800STにしたら350kmでワーニング、400kmまでは我慢できてなおかつ軽いのですごく満足。
ただフロントフォークオイルシールが弱くて…

88 :774RR:2021/05/27(木) 00:29:22.43 ID:jH03HQai.net
フォーク、そんなに漏れる?
フォークシールをアリートとかの社外にしてみる。
それでもダメなら作業者に問題があるよ。浅い傷を見落としてるか
手順が悪くて組むときにシールを痛めてるか。

89 :774RR:2021/05/27(木) 00:51:41.28 ID:6grmqEk0.net
手順というか北国で半年車庫なので…
ケアしないと毎年シール交換だった。
しまう前にシリコン、乗り出す前に薄くグリスでリップめくれないようにしてようやく2年持つが3年目は厳しいようだ。

90 :774RR:2021/05/27(木) 08:53:55.42 ID:yIGCKPnx.net
これは組付けがド下手ですねえ…
ショップ変えたほうがいいです

91 :774RR:2021/05/27(木) 13:03:52.06 ID:jH03HQai.net
グリスやシリコンをやめてフォークオイルを薄く塗るだけにしてみたら?
いくら北国とはいえ日本の気温で半年置いたくらいで簡単にシールが死ぬのは
なんかおかしい気がするよ。フォークに点サビない?上の方まで含めて。

92 :774RR:2021/05/27(木) 20:58:23.79 ID:NI4xRZ7q.net
シールはホンダの奴を流用して自分でやってるから金銭的な負担はさほどない。そっか最初からオイルシールを塗ればいいのか。
次は試してみるよ。

93 :774RR:2021/05/28(金) 09:25:29.29 ID:ZPB0YdXh.net
同じF800なのにそれはおかしい、と思ったらSTは正立なのか
確かに融雪剤とか溜まりそうですな…

フォークカバー?

94 :774RR:2021/06/01(火) 16:03:33.85 ID:kAcl5cL+.net
テレワークをきっかけに日本一周してるんだが2週目に突入した
仕事楽でバイクも楽しめるから止め時がわからん…

>>92
7月に北海道入るから整備に行ったろかい?

95 :774RR:2021/06/01(火) 19:43:02.13 ID:cHwNeSst.net
どどどうして俺が道民だと⁉

96 :774RR:2021/06/01(火) 21:00:04.18 ID:xxfnDCUn.net
G310GSを注文しに行ったら納期未定言われてがっくし

97 :774RR:2021/06/01(火) 21:19:37.35 ID:5J8V7RQJ.net
インドのコロナの状況を見たら仕方ないやろ

98 :774RR:2021/06/01(火) 21:27:24.50 ID:2n9/fqwZ.net
F850 のスタンダードにセンスタ付けたいんだけどF750のやつつくかなぁ?
情報お持ちの方いますか?

99 :774RR:2021/06/02(水) 14:08:23.16 ID:eXgkoRVY.net
>>40
真剣に検討してて、4時間試乗して、高速も山道も走ったけど降りたあとに「なんか違うな」って思ってしまった。やっぱパラツインなんだなと。
ヤマハ行ったら、トレーサー9は来月出るらしいからそっち乗ってからかな。

100 :774RR:2021/06/02(水) 15:05:35.20 ID:/F8R8iS4.net
>>95
毎年シール馬鹿になるまで走るイケメンは道産子くらいしか知らんきww(高知県民感

101 :774RR:2021/06/02(水) 17:55:51.00 ID:0lfArpaF.net
>>86 一般道の田舎道メインでそれほど燃費気にせず走って、23-24km/Lくらい。
250km過ぎたらどこで給油するか考え出すけど、大体300kmは走れる。
個人的にはそれほど不自由感じないが、あと2L入ったら・・・と思わんでもない。

102 :774RR:2021/06/02(水) 18:28:13.21 ID:sDxcY5vK.net
F850って事はGSだよね?前21インチのGSと前後17のトレーサーって
比較対象になるの?素朴な疑問。

103 :774RR:2021/06/02(水) 19:22:06.21 ID:cOdWF4fl.net
>>102
f900xrだよ。
GSだと気にならないんだけど、XRだと100kmぐらいからの振動がすごく気になるのと、やたら脹脛が熱い。

104 :774RR:2021/06/05(土) 10:40:47.47 ID:ZebGAl2F.net
免許取った直後に一目惚れの勢いで310gs契約してしまったわ
初心者がbmwはやっぱ無茶かな?

105 :774RR:2021/06/05(土) 10:48:24.05 ID:PJceTld+.net
俺の1台目はF800だったからへーきへーき

106 :774RR:2021/06/05(土) 12:29:34.47 ID:HZs26MeP.net
初心者が、というより金銭に余裕の無い人がキツいかな…
お仕事頑張りましょう!

107 :774RR:2021/06/05(土) 21:14:56.19 ID:mVnxx486.net
>>104
俺この前の連休中に免許とって今週水曜にG310R納車なったよ
なんだろう扱いやすくて俺案外上手じゃね?って思っちゃうほどでほんと楽しんでるよ

108 :774RR:2021/06/06(日) 11:11:57.62 ID:uSEmaVqZ.net
F700GSの初タイヤ交換が、そろそろなんだけど
アナキーアドベンチャーが欠品納期未定で辛い・・・・
他に何かお勧めってある?
カルーストリートくらいしか思いつかないのですが・・・

109 :774RR:2021/06/06(日) 12:34:23.14 ID:vtpqg2yl.net
タイヤ品薄で困るよね。在庫あるやつを買うしか無いと思うよ。
アレが良いとかコレがいいとか言ってられるほど選べない。
4月には、在庫問題は6月には解消と言ってたけど、全然解消してないよね。
俺も困ってる、、

110 :sage:2021/06/07(月) 07:52:23.79
>>104
乗りやすくて乗り心地よいから次のバイクを選ぶのが難しくなるくらいじゃないかな
改良して欲しいところはあるけど、軽さと乗り心地の両立は他にあまり無いと思うよ

111 :108:2021/06/07(月) 22:06:09.54 ID:ilk9shqA.net
とりあえず、METZELERカルーストリートが
確保出来たのでそれにしました。
本当はフロントタイヤのみでも良かったのですが
もう5年も前のタイヤだったので、今回は前後同時交換でお願いした。
劣化タイヤの怖さは、もう体験したくないので・・・・

112 :774RR:2021/06/07(月) 22:15:00.31 ID:5HCX7xcG.net
タイヤ値段も上がってる?

113 :774RR:2021/06/07(月) 23:39:17.64 ID:ilk9shqA.net
2年位前からしたら 1本千円〜2千円は上がっている感じかな?

114 :774RR:2021/06/15(火) 02:48:18.80 ID:ct5gF2zn.net
ミッションインポッシブルのninetが出てるシーンみたけど音が4発だった。
良いエンジン音なんだからそのまま使えば良いのにね
一般的にバイクの音ってマルチなのかな。
日本のなんかのドラマでもセローがでてたけどこれまた音が4発っぽかった
セローでそんな音するわけないだろと

115 :774RR:2021/06/15(火) 05:35:47.05 ID:X5DNpNwQ.net
いちいちそんなことにつっこむなよ。
発砲音、爆発音、タイヤのスキール音、歩く時の靴の音、雨音や風切り音
そんなものもオリジナルと思ってんのか?

116 :774RR:2021/06/15(火) 17:38:42.60 ID:wParzuq7.net
>>114 単純に甲高い音の方が緊張感あるからじゃね 映画は幻想で現実じゃないからそれでもいい ツインの音だとゆったりした感じになるかと

117 :774RR:2021/06/17(木) 16:40:02.24 ID:WU9GhKQd.net
F800の仕様とはいえウォーターポンプからのオイル滲み何とかならんかな…
拭き取りを忘れると臭いのなんの

118 :774RR:2021/06/17(木) 18:25:01.64 ID:FlWitw9n.net
F900Rの新車保証維持のため、長いオートバイ歴で初めて、1000km初回点検なるものを受けてきた。
事前の話で「チェーン調整が必要な場合は2200円かかります」って言われてたけど、
チェーンの張り調整はしていたので、それはないやろな〜って思っていたところ、受け取りの際、
メカニックの人が「チェーンが汚れていたのでクリーニングしておきました」ってことで・・・・
工賃2200円発生していた。 チェーンは見事にきれいになっていて、手間考えたら2200円は
全然惜しくはないけど、BMWディーラーさんって、どこもチェーン掃除してくれるのかな?
チェーン給脂はまめにするが、オフ車以外でチェーンの掃除なんて、まともにやったことないわ。

119 :774RR:2021/06/17(木) 19:21:39.96 ID:zxHzapw2.net
チェーンはピカピカになるまで洗わないほうが耐久性が良いから嫌う人もいるよ。
ディーラーは耐久性より見た目の客が多そうだから、やってるんじゃない?

120 :774RR:2021/06/17(木) 20:21:44.54 ID:1M/w/AkS.net
>>118-119
お店では点検の一環としてチェーンを掃除してると思う。見た目でも点検したことが分かるし。
車検整備でも車体の清掃があるよね。5500円位だったか。

121 :774RR:2021/06/29(火) 16:59:01.76 ID:eymgW2+T.net
R1250GSからF750GSに乗り換えを検討中なんだけど、いまはどこにもプレミアムラインの新車在庫がないね。
センタースタンドやキーレスは無くてもいいけど、ESAは欲しかったなぁ。
スタンダードも、40周年記念車以外は在庫僅少みたい。

122 :774RR:2021/07/03(土) 13:32:56.88 ID:sabMsLr6.net
250ccからF750に乗り換えようか検討中だけど、ディーラーと相談してたら車検費用が10万くらいかかるって言われて尻込みした
車と変わんないじゃん…
海外メーカーだからこんなにかかるもんなんですかね?

123 :774RR:2021/07/03(土) 14:11:54.70 ID:hCqubp6K.net
>>122
車検にかかるお金の内訳は、諸費用(車種に依らない)+車検費用(工賃+部品代)+その他諸経費(店による)だよね

違いが出るとしたら車検費用で、輸入車ディーラーは人が限られて工賃が高めだし
部品も輸入になって、国産メーカーよりも高くなるかもしれないね

124 :774RR:2021/07/03(土) 14:36:34.88 ID:U0aPEYlk.net
最近は国産でもディーラーで車検10万は普通かも。

BMWはディーラー毎の違いが大きくて、近所のディーラーは車検や法定点検を自分のトコで受けないと
新車補償は無効になるとか言ってる。オイル交換等もディーラーで。全ての履歴を把握できない場合、
補償はしかねるって事みたい。
車検も言いなりのみで、必要不要をユーザーで選択できない。
そういう部分のほうが維持費に大きな影響が出ると思うよ。

125 :774RR:2021/07/03(土) 14:36:35.51 ID:U0aPEYlk.net
最近は国産でもディーラーで車検10万は普通かも。

BMWはディーラー毎の違いが大きくて、近所のディーラーは車検や法定点検を自分のトコで受けないと
新車補償は無効になるとか言ってる。オイル交換等もディーラーで。全ての履歴を把握できない場合、
補償はしかねるって事みたい。
車検も言いなりのみで、必要不要をユーザーで選択できない。
そういう部分のほうが維持費に大きな影響が出ると思うよ。

126 :774RR:2021/07/03(土) 15:20:12.71 ID:sabMsLr6.net
うーんなるほど
ちなみにオイル交換も毎回2万くらいかかるって言われました
それはさすがに自分でやろうと思ったけど、そうか保証効かないってパターンもあるのか…
参考になりました、どうもありがとう

127 :774RR:2021/07/03(土) 15:43:51.39 ID:sDIpFB1w.net
中古でユーザー車検、部品は中古や個人輸入にすれば国産新車より維持費は安い。多分。

128 :774RR:2021/07/04(日) 00:10:47.87 ID:IpxouUPz.net
新車の延長保証最長2年だから、2回目の車検まではディーラーにしようかと思ってる
G310Rだけど10年は乗りたいな

129 :774RR:2021/07/04(日) 12:10:21.37 ID:sX/1SFfQ.net
F750GS乗りでスクリーンをワンダーリッヒやツアラテックに替えている人に質問。
高速道路でのビビリや視界の歪みなど、なにか不満がありますか?

130 :774RR:2021/07/07(水) 20:01:48.09 ID:m+Rf74pr.net
F850gsでワンダーリッヒ
マラソンスクリーン付けてるけど歪みなど無しで、防風性能凄く良いよ!
夏は走行風来ないから暑いけどね!
似たような中華製は、止めといた方がいいと思うよ

131 :774RR:2021/07/07(水) 20:02:55.88 ID:m+Rf74pr.net
>>130
特にビビりも無しですよ

132 :774RR:2021/07/07(水) 23:11:16.39 ID:fP4X4iv6.net
>>130

>>131

なるほど〜
良さげですね、ありがとうございます。

133 :774RR:2021/07/13(火) 18:56:27.63 ID:DaNW3hU5.net
新型G310R買った。
前のモデルは30分位の試乗だけだったが、新型の方が乗りやすい気がする。
エンスト問題は大丈夫そう。

134 :774RR:2021/07/13(火) 19:03:00.26 ID:YcA2ELGn.net
おれF800GTだけどやたらエンストする
今まではそんなことなかったのだが。

135 :774RR:2021/07/13(火) 21:17:01.20 ID:fYfeUABu.net
>>134
経験あり。外気温センサー不良で燃調濃くなってた
交換してフューエルワン入れてロンツー行ったら直った
寺に11万募金するも原因不明でお手上げ。個人店に駆け込んで一発解決。

寺マジでうんこ
寺マジでうんこ。大事なことなので二回いいm

136 :774RR:2021/07/14(水) 07:32:27.19 ID:V90gcA4d.net
新型G310系のLEDヘッドライトって旧型と互換性あります?

137 :774RR:2021/07/14(水) 13:42:44.89 ID:vxOhLoWc.net
>>134
俺も経験あり
負圧感じてそうな6mm程度のホースがカチカチになって割れてた
テープ巻くとエンスト病が直ったので交換。

138 :774RR:2021/07/15(木) 21:12:15.67 ID:jFxDMngF.net
リコールでキャリパー交換したらブレーキフルード交換も発生するのかな

139 :774RR:2021/07/15(木) 21:57:05.78 ID:KEGkjz+O.net
キャリパー変えるとなると抜けた分とエア抜き分は継ぎ足さないといけないね。
でも量もしれてるから、入れ換えるのが普通だと思うけど。

140 :774RR:2021/07/16(金) 00:47:10.66 ID:lrS+rcGr.net
https://response.jp/article/2021/07/14/347676.html

141 :774RR:2021/07/31(土) 17:12:27.63 ID:uWaqHOPd.net
>>138
リコールならそこら辺も無料でしょ?

142 :774RR:2021/08/02(月) 10:28:48.57 ID:Ka3x+5EL.net
認定中古車を2台、かつて年間販売台数世界一になった寺で買ったけどオイル交換とか
自分でしてもうるさいこと言われなくて補償修理はしっかりしてくれた。

今はわりと近場の半世紀以上バイク屋やってる個人寺だがやっぱりうるさいこと言われ
ないので寺には恵まれてる。

143 :774RR:2021/09/05(日) 20:55:02.48 ID:MHibd5W3.net
F900Rはここの人達には受け入れられてますか?
F900Rとmonsterとで悩んでます。

144 :774RR:2021/09/05(日) 23:34:15.39 ID:4hM7OYBH.net
>>143
何故その2台??

145 :774RR:2021/09/06(月) 09:23:44.18 ID:DV8IiYlx.net
>>144
短足のワタシでも両足ベタ付きで安心なのとスペック的に同じで海外でも比較されたのとどちらも乗ってみたいと思ったので。両メーカーにしてはお手頃価格なので。

146 :774RR:2021/09/06(月) 15:47:56.35 ID:Pg9dcuvm.net
F900系は中華エンジンwwww
この煽りに耐えられるならおすすめできる

147 :774RR:2021/09/06(月) 18:53:18.04 ID:G+XDTyzL.net
ハーレー乗ったことあるやつならそんなこと気にしないだろう

148 :774RR:2021/09/07(火) 12:35:44.37 ID:WFIHqD0b.net
F9系は頻繁に壊れるらしいが、ディーラーが部品在庫しててすぐ直るとのこと
個人店で買うのはやめたほうがよさそう

149 :774RR:2021/09/07(火) 13:17:48.76 ID:IEKxj4/s.net
F900XRを検討してますがどんな所が壊れるんですか?
ブログでヘッドライトに水が入るのは見ました

150 :774RR:2021/09/07(火) 19:04:46.04 ID:l3KvmFli.net
XRは同型エンジンのGSに比べて振動が多いと
聞くけどホントなの?
あと、純正アクラポの設定が無いのも気になる
コスパは最高なんだけど

151 :774RR:2021/09/07(火) 23:36:33.68 ID:cx08ArYb.net
以外だわ
F850gs乗っているけど振動皆無よ

152 :774RR:2021/09/08(水) 10:25:50.24 ID:25PuVGTt.net
>>150 GSより振動多いのは、排気量少し上がって、圧縮上がって、パワーも上っている代償だろうと思う。
振動多いって言っても、旧型MT-07や旧NC750なんかと比べると、振動の質は角が取れて、
上質な回り方するよ。

153 :774RR:2021/09/08(水) 16:42:43.35 ID:/3d9JHGk.net
クランク角の違いだと思うよ
F8はドドド、F9がドッドッドッ。あたりまえやがな
>>151のF850はぶっ壊れてるか乗り手が鈍いだけ

154 :774RR:2021/09/08(水) 16:53:03.07 ID:25PuVGTt.net
F800系は360度クランクだけど、F850は、F900と同じ270度クランクなんだが。

155 :774RR:2021/09/08(水) 20:42:37.04 ID:IE6j66Sl.net
F800と850は全然フィール違うだろ…
クランク違うから別モンだよ。

850はパルス感があるのが良いが、
長距離乗るなら800が楽かな。

156 :774RR:2021/09/09(木) 10:14:14.78 ID:60EMgY3L.net
振動皆無のF850ってエンジン回ってんのか?
F800ならわかるがw

157 :774RR:2021/09/11(土) 16:49:53.52 ID:9yWByDas.net
1年ぶりに乗った
やっぱバイクはいいな

158 :774RR:2021/09/11(土) 16:56:56.03 ID:EBFQI1IG.net
天気が良ければ毎週乗りましょうよ!

159 :774RR:2021/09/12(日) 16:46:47.33 ID:5PtcEhwY.net
新G310系の更新されたパーツは旧型と互換性はブレーキレバー以外ないみたいだな
旧型乗りとしてはあのカッコいいヘッドライトに交換出来ないのは残念

160 :774RR:2021/09/12(日) 23:56:40.38 ID:7wKxQ0Yj.net
見た目はかっこいいが、実際は暗くて見にくいよ。

161 :774RR:2021/09/13(月) 00:06:12.88 ID:2bACbB2C.net
旧型のハロゲンも暗くてなあ

162 :774RR:2021/09/13(月) 23:48:21.85 ID:LnmM/8/4.net
>>155
今F800GSに乗ってるけど、そんなに長距離は楽?
クルコンもないし、アクセルとクラッチも重くて一週間ツーリング出ると両手が痛いよ
それで、クルコンとスリッパークラッチ?のF750GSを検討しているが
新車を買う値段考えると、中古のR1250GSも買えちゃうんだよね

163 :774RR:2021/09/14(火) 09:31:00.65 ID:ITvV+iTE.net
>>162
F800GSで本州縦断したぼく「うせやろ?!」
R1250GS-Aは増車で欲しいけどね

164 :774RR:2021/09/14(火) 10:15:58.18 ID:F0l1fIbZ.net
本州縦断といっても1っか月でするのと一週間でするのでは疲労度違うじゃん
北海道ツーリングも時間に追われてするから一週間で3000キロを走る

先週も東北ツーリングもしてきたけど、4日で1200キロ位走って疲れた
これからオイル交換するわ

165 :774RR:2021/09/14(火) 11:53:22.92 ID:uBWYwna7.net
アクセルは電スロのやつ?うちのはケーブルのだけど、そんなに重くないよ。
最後にケーブル交換したのいつ?ケーブル内部の汚れ、曲がり等で重くなる。
スロットルとハンドルも時々外して掃除しないと重くなる。
クラッチも同様。ケーブルやレバー取付部の汚れが原因の場合も。
一つひとつは大した事なくても全部汚れてると相当重くなるよ。アクセルなんて
自動で戻らなくなったり。
後は単に乗り方。チカラ任せに乗ってたら何に乗っても痛いと思う。

166 :774RR:2021/09/14(火) 12:26:39.56 ID:ITvV+iTE.net
>>164
確かにその用途ならツアラーのほうが良さそうね
Kの頃は到着時間も体力も余裕があるから観光しまくってたよ

167 :774RR:2021/09/14(火) 13:29:05.48 ID:F0l1fIbZ.net
クラッチワイヤーは注油してたんだけど変わらず
スロットル側はしてなかった

家庭の事情でK1600は置けそうにもない
今でも近所の駐車場を借りて、余りのスペースにサイクルハウスを立てた(2万)
しかもゆるい傾斜をバックで押してサイクルハウスに入れてる
狭い土地なのに大きめの家になって、庭石や木を植えるという状況で家に置けん

モトラッドでR1200RTもみたけど、シートが低すぎて窮屈なポジションになりそうだし
何より大きさもK1600と同じくらいで無理

ミラジョボビッチの乗ってたS1000XRもかっこいいけど
試乗車がローダウンしかなくて、シートの角で股が痛い
デザインは最高なのに、ギア比は低いし航続距離は短いし、夏は足元が火傷するなど
話を聞くと良い事がないんだよね・・・

168 :774RR:2021/09/14(火) 14:37:38.65 ID:ITvV+iTE.net
ハンドル近づければ楽になるけど、そういう痛みではないのかな?
俺はハイシートとオダックスで劇的に改善されたよ

169 :774RR:2021/09/14(火) 21:01:49.22 ID:3Bb/94qu.net
>>162
あくまでエンジン特性における比較の話よ。

F800GSもF850GSもヤンチャなオフ車だから。
快適性求めるならツアラーのが良いに決まってる。

170 :774RR:2021/09/14(火) 21:09:29.33 ID:lHuiyKhN.net
>>167
普通に1250GS乗るのがいいんじゃない?
3泊4日東京鹿児島全自走往復ツーリングとかしても疲労感はあっても手首とか全然平気よ
帰宅後次の日箱根ツーリング行けるし
まあ俺はGSAだけど

171 :774RR:2021/09/14(火) 21:37:24.94 ID:vkR533MI.net
iron buttな話かと思ってたのに >本州縦断

172 :774RR:2021/09/15(水) 10:14:54.93 ID:Y5+4Uvkg.net
F-GSはオフ車なんだが…
本州縦断とか狂ってて最高だなw

173 :774RR:2021/09/15(水) 13:07:59.67 ID:xoKGhnTk.net
>>169
オフ車言うても、あんなの倒したらグラベル路でもタイヤが滑って進んで、何時までも起こせないよ
まあ、次はR-GSが欲しいんだけど、新車は無理なので中古になりそうだが
F8GSはクリス・マクネイルのスタント動画で惚れて憧れのバイクなので手放せない

174 :774RR:2021/09/15(水) 14:07:30.04 ID:CDrkGkk7.net
オフロード「も」走れる=オフ車、ってガバガバ理論かな。

175 :774RR:2021/09/15(水) 14:59:23.79 ID:rP5/3ZJ+.net
F900GT 来ないかなあ

176 :774RR:2021/09/15(水) 16:22:57.13 ID:HOhw5hLu.net
疲れないのはR1250GSだと思う。別の車種でもいいけど、テレレバーのやつ。
適当に走ってる時に疲れない事に関しては構造上、絶対的な優位性があると感じる。
前後に揺すられない、フロントだけバカブレーキしても特に何も起きない、
コーナー適当でOK、むしろ飛ばすと違和感で怖い等々。

あとは166がバックで傾斜を押し上げてサイクルハウスに入れられるかどうかも
重要だねー。もし砂利なら前後17インチの太いタイヤは重くて耐えられんかも。

177 :774RR:2021/09/16(木) 00:00:12.96 ID:upZxs9ae.net
アドバイスありがとう
この前までアナキーワイルド履いてたんだけど、フロントが先に減ってアナキーアドベンチャーにしただけd
押し引きが楽になったから、Rでも舗装路用タイヤなら緩い傾斜面でも押していけるとおもう。
コンクリート路だけど、サイクルハウス手前が少しグラベル

R1250GSは試乗だけしたけど、F8GSより小回りしやすいんだけど違和感あった
慣れが必要なのかもしれないけど、地方都市なのでレンタルで置いてある店が無いんだよね

178 :774RR:2021/09/16(木) 08:50:35.35 ID:ZGSbf9DG.net
>>177
逆にR1250GSからF750GSへダウンサイジングした者だけど、確かに高速使った長距離はR-GSが圧倒的に楽だった。

ただ、自分は行った先で思いつくままあちこち寄り道するのが好きなんだけど、そんな場面では車重の重さが辛くなって、乗り換えを決断。
でも、夏場の暑さではR-GSの方がだいぶマシ。

自分の車庫もコンクリート敷きで緩く傾斜がついてるけど、バックで車庫入れは無理だったなぁ。

179 :774RR:2021/09/16(木) 12:32:01.68 ID:upZxs9ae.net
今年の北海道でR-GSからG310に乗り換えた初老の男性に話を聞いたけど
背も小さいのに不満から次はR-GSに戻るって言ってたな
結局は2台持ちがってなるんだろうねえ・・・

180 :774RR:2021/09/16(木) 14:58:50.72 ID:e0tAnFBc.net
R1200STに乗っているがいい個体があれば前に乗っていたF650GSDakarに戻りたいな
今どんな人が乗ってるんだろう俺の元愛車

181 :774RR:2021/09/16(木) 16:48:48.65 ID:ArN/j0Cn.net
Dakarは良かったな
誰かが超デカいカブと言ったが本当に全能だった

182 :774RR:2021/09/16(木) 17:54:24.84 ID:yEct6wPO.net
カブじゃなくてセローでは?

183 :774RR:2021/09/16(木) 19:03:06.05 ID:ArN/j0Cn.net
>>181
間違いなくカブだった
雑誌はうろ覚えでBMW Motorrad Journalだったようなそうでもないような

184 :774RR:2021/09/17(金) 00:08:56.26 ID:s3/pNfVK.net
F650GSなら軽そうで良いなって思ってるんだけど、玉数が少なすぎじゃない?
検索したらオイルポンプか何かのギアが壊れるとか

185 :774RR:2021/09/17(金) 09:34:25.97 ID:jCUYfuSh.net
その頃のBMWに興味がなかったから知らんかったけど、F650GSって言ってもF800系と同じエンジンなんだな。

186 :774RR:2021/09/17(金) 13:08:07.41 ID:H6oy2fkd.net
DakarとR80の2台体制だった頃が懐かしい
今やF900RとR1200GSA…いいバイクなんだけど味気ねえ…

187 :774RR:2021/09/17(金) 18:01:55.97 ID:4sPkIvmW.net
by ノスタルジック爺さん

188 :774RR:2021/09/17(金) 18:26:10.72 ID:H6oy2fkd.net
>>187
ジジイでも懐古趣味でもない、現代のバイクがクソつまらんだけよ
人間もクソつまらんくなったからしゃーないが

189 :774RR:2021/09/17(金) 19:08:13.46 ID:3Yf6/1xd.net
>>185
F650GSというバイクは名前で2種類ある。650ccシングルと、750ccツイン。

190 :774RR:2021/09/17(金) 19:19:33.94 ID:w/uHptzi.net
なんで750なのに650?

191 :774RR:2021/09/17(金) 19:38:55.07 ID:3Yf6/1xd.net
>>190
ゴメン間違えた。750ccツインは誤りで、正しくは800ccツイン。

なんでF650GSなのか知らないけれど、Fシリーズはシングル650ccで長く続いてたから
その延長線上に位置づけたかったのでは?

192 :774RR:2021/09/17(金) 21:44:17.02 ID:s3/pNfVK.net
巨神兵に似てるという人がいるけど、どの辺が似てるのだろうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i021527066015874611206.jpg

193 :774RR:2021/09/17(金) 21:44:50.84 ID:x7xbGGBC.net
あのツイン650のネーミングは失敗だったな。
混乱しか生まなかった。
後継を名乗ったところで
シングルとは別物だったし。


シングルの650はF、Gと乗り継いだな。
ほんとでっかいカブだった。
すごく気に入ってたよ。

ほどよく安っぽいけどそれもまた良くて
気兼ねなく使い倒せた。

いまはF8GSだけど
ロッパンシングルの温かさが懐かしい。

194 :774RR:2021/09/17(金) 22:04:10.63 ID:wybd/pci.net
360度ツインの回転マスの挙動は基本的にシングルと変らないんだよな。
なんでFをわざわざツインにしたのかと思ったがそれに気づいて納得したF800ST乗り。

今のは更に崩してるが、経験値を十分貯められたからそういうこともできるようになったんだと思う。

195 :774RR:2021/09/17(金) 23:51:14.29 ID:3f46DjDJ.net
850の逆回転クランクは無いわ。オフ車のフロント上げにくくしても
メリットがない。ただでさえ重くてトラクション悪くて大変なのに。
750のほうが本命で850はついでなのかな。GSってよりワインディング用みたいだ。

196 :774RR:2021/09/18(土) 12:20:57.22 ID:d37lYyNU.net
シングル   ドン  ドン  ドン
360度ツイン ドンドンドンドンドンドン
270度ツイン ドドン ドドン ドドン

197 :774RR:2021/09/18(土) 14:15:03.83 ID:MucfiCs2.net
>>188
自分がつまらない人間に成り下がったとは思わないんだ?
いいなーそういう性格というか無思考な知能

198 :774RR:2021/09/18(土) 14:47:23.02 ID:NvAU3HKu.net
最近の排ガス規制が進んだエンジンは、きちんと走って十分速いんだけど、
エンジンレスポンスに「艶」がないというか・・・スカスカな、薄っぺらい感じはするなぁ・・
加速する時、ドル・ル・ル・・・じゃなくて、パス・パス・パス・・・みたいな
そういう点だけで、今のバイクがつまらなくなったとまでは言わんけど。

199 :774RR:2021/09/18(土) 17:46:37.39 ID:O6hqD16a.net
そんなら古いのに何時までも乗ってなはれ

200 :774RR:2021/09/19(日) 17:51:24.61 ID:3CV7TpKg.net
これ買おうかと思ってるんだけど、どうだろう?

https://www.goobike.com/smp/spread/8201523B30210707002/index.html

普段より中古バイク全般相場上がってる感じあるから、割高感あるようなら状況が落ち着くまで今のバイク乗っておこうかなとも思ってる

201 :774RR:2021/09/19(日) 18:10:06.61 ID:YItQRHMZ.net
今日伊豆半島で800GT同士ですれ違った
お互いビックリしてガン見してた

年に一度あるかないかの遭遇
同じ色なんて見たことない

202 :774RR:2021/09/19(日) 19:00:27.94 ID:90S0A3wK.net
>>200
年式の割に走行が少ないのは新車時のダメ出しが終わってない可能性が。
初期不良率が決して低くないBMWで走行が少なすぎる個体は保証内容と期間を
ちゃんと確認したほうがいいよ。

10年落ちくらいで3000kmだと、寝てた期間が長い車両だから樹脂やゴム系も怖い。
動かしてない車両って結構痛むよ。

車検取って2ヶ月も経たないで売った原因次第かもね。

203 :774RR:2021/09/19(日) 19:25:44.96 ID:wFezyBJ0.net
>>202
アドバイスありがとう
一応現車は確認してて店の人によると業者オークションで仕入れてから店の方で車検取って試運転したって話で
距離が距離だからタイヤも新車時の古いやつかと思ったら2年位前に製造のだった、このスレの上の方でフォークのシールが弱いみたいな話が出てたからちょっと気になるけど
今度また浜松方面出掛けたときに保証内容について確認してみますわ、売れちゃってたら縁が無かったという事で

204 :774RR:2021/09/19(日) 19:47:47.02 ID:i//HA4rP.net
F800STはいいバイクだしプレミアムラインなので尚可。パニアが着いてるのも素敵。ただ基本10年落ちの不人気車だし値段もお高めなので「低走行のF800STが欲しい!」という指名買いする人以外は(一般的には)勧めにくい。

205 :774RR:2021/09/20(月) 17:35:02.31 ID:VOULqmmz.net
そもそもBMWの非正規中古ってだけで難易度高杉だわ

206 :774RR:2021/09/20(月) 20:22:47.40 ID:qxNF25YB.net
下取りがBMWか他所かの違いでしょ?
レッドバロンやSOXでも保証があれば特に問題ないとは思うけど
BMだって8年で認定外れるよね

207 :774RR:2021/09/21(火) 18:50:04.10 ID:1nWSIjOq.net
初期不良というか改善前のパーツが壊れていくだろうけど楽しめばいいと思う
幸いハブ周りやウォーターポンプ等の安い所しか壊れなかったはず
僕なら買います

208 :774RR:2021/09/21(火) 23:54:31.93 ID:qhFkwMvl.net
現行のF900もベルトドライブが良いのになあ

209 :774RR:2021/09/22(水) 17:09:36.80 ID:qXfPxeEl.net
F8はウオーターポンプのドレーンからの水漏れなら問題ないのかな?
構造的に水かオイルがOリングから滲んで漏れたのをドレーンに流すようになってるけど
漏れるだけなら放置で

210 :774RR:2021/09/23(木) 09:43:36.72 ID:bz0CsweM.net
Oリングが抜け始めてて問題ないワケがないでしょ。
放置して良くなることはないんだから、普通は軽症のうちに直す。
出先でダダ漏れになって身動きと取れなくなるの嫌だから。

211 :774RR:2021/09/23(木) 12:45:06.28 ID:PssDOUjh.net
>>209
水??すぐ直せアホwwww
仕様なのはオイル滲みだぞ

212 :774RR:2021/09/23(木) 13:50:13.65 ID:pSR/IJOa.net
人体ならロキソニンで完治

213 :774RR:2021/09/23(木) 20:10:49.34 ID:IJJJtwhk.net
以前乗ってたF800STでは、ステダンのリコールやクーラント漏れ、バッテリー突然死2回など、初回車検前に結構トラブルがあった。
今のFシリーズは大丈夫なのかな?

214 :774RR:2021/09/23(木) 22:48:45.27 ID:QvtBg+36.net
>>210
最初のころは少し垂れる程度だったのが少し増えてきて
モトラッドで聞いたら車検の時に直せばって言われたんだよ(1年先)
ダラダラ漏れるってことはないみたい。
ドレーン言うくらいだから、何か垂れるのはデフォなわけで4輪でもふつうにあるよね

対策品が出てるってことと車検前に手放すかもしれないから6月に保証修理してもらったけど
対策品はドレーンにニップル付けてホースつないで見えない下側へ排出するタイプだった
漏れるのが問題なら、ホースで下に流して見えないようになんかしないよね

215 :774RR:2021/09/24(金) 00:36:17.74 ID:XzHGcdMn.net
>>21
乳化したのは出てきてないんだろ?
それじゃあオイルだ。ほっとけ。仕様だ

216 :774RR:2021/09/24(金) 00:44:59.26 ID:S956bRKp.net
あれは冷却水のドレンではない。ドレンつけたのは目に見えて何か漏れてると車検に通らなかったり
見た目も悪いから隠蔽しただけでと思うけど。クーラントは焼けると煙上がるし匂いも出るしね。

冷却水が高温で高圧になった場合の逃げ場はリザータンク。Oリングから漏らすのが
デフォなんて事は絶対にない。

普通に走って漏れるなら高気温とかでヒート気味になったらブチ抜けるかもね。
普通は直す。レース経験でもなきゃ水の量のチェックとかしないでしょ?
ドレンで下に吐いてるなら、走行中ずっとポタポタ垂れて、結果大きく減っても気が付かない
蓋付いてたような気もしたけど、何にせよ気が付かない

Fのエンジンのウォーターポンプからは一部屋挟むことで水とオイルの接点を
作らず、その部屋の穴から何が出たかでどっちが傷んだか知らせる構造。
どっちが傷んでもOリングは両方交換なんだけどね。
少し傷んだ時に整備にするか、痛みを放置して修理にするかは乗り手の判断。
前者のほうが安上がりでバイク状態もいちも良く保てる

217 :774RR:2021/09/24(金) 22:07:12.63 ID:6hU3gQPN.net
ドレーンの下にはいつも緑色の冷却水痕がついてた
冷却水のプレッシャーキャップはどこについてるの?

>一部屋挟むことで水とオイルの接点を
>どっちが傷んだか知らせる構造。

部屋を分けることで、冷却水がエンジン側へ漏れて混ざる乳化を防ぎ
オイルが冷却水側へも混ざるのを防ぐ構造でしょう。
互いに滲み(漏れ)が前提な構造にしか思えないけど。
それと、Oリング2個で支えることでウオーターポンプの軸を決めてると思う。
カムギアの出力をウオーターポンプが受けることで軸も押されてOリングも撓むから

レース経験ないけど水は点検してるので、モトラッドで補水してもらった
モトラッドの整備士に交換したから10年もつかと聞いたら、無理と言われた
定期交換部品っぽい感じ!?

218 :774RR:2021/09/24(金) 23:05:08.13 ID:S956bRKp.net
基本的に、ゴム製品のシールが死なない車種はない。
距離や期間は使い方にもよるが絶対にいつかダメになる。ダメになった時に、
乳化防止もだけど、外部に漏れないから気が付かないことを防ぐために部屋を挟んで排出してる。
親切構造というかフールプルーフと言うか、とにかく恒常的に漏れるのを受ける前提の
設計ではないよ。あの穴はお知らせ機構。ドレンと言えばドレンだが、それを
主目的にしてる穴じゃない。

冷却水は温度で体積が増えればリザーバーへ行く。減れば戻る。それで対応できない
温度になればラジエーター本体上に付いてるキャップが開くかリザーバーのキャップが
ぶっ飛んでクーラントが吹き出しラジエーターやエンジンを保護する構造になってる。
Oリングから漏れて、それをウォーターポンプの穴から排出する構造ではないよ。

レース云々は失礼しました。リザーバータンクがなく走れば減る車種を経験してない
方は冷却水の点検なんてしない方が大半なので。

部品交換してもいつも漏れて跡が付いてるって事は作業者の技量の問題だと思う。
私の知っているFシリーズのライダーは基本的に漏れていない。
長い目で見ればシールは定期交換部品なのでダメになったら交換するだけ。
あのOリングは少し緩い感じがする。組み方で結果が違いやすい部品だよ。
すぐ滲むなら組む時に捻れてるんじゃないんかな。

219 :774RR:2021/09/24(金) 23:44:52.02 ID:XTNb9mzq.net
気軽に乗れそうなツアラー探してたらF800GTに辿り着いたんだけど故障とか持病とかどんなもんでしょう?
四輪はBMW乗ってるんだけどコンピューター制御がいちいちウザく感じてしまう。
二輪もやっぱりオイル交換時期とか点検時期とかその都度リセットかけるの?

220 :774RR:2021/09/25(土) 07:04:35.53 ID:Ax7ZkVOO.net
>>219
GT乗りが来ました
持病なのかうちのバイクだけなのかフロントフォークにオイルが滲む、シールを2回変えても滲む。フォークの曲がり、痩せも調べたが滲む

あとインジェクション関連のなんかのセンサーが調子悪いとエンストするらしい、こちらはまだ確証は持てないが自分のバイクも発生してるかもしれない。簡単に治るならしいし、アフターパーツに変えるとパワーアップするらしい

点検時期に「service」って文字が液晶に出るけど今は出しっぱなしで気にならない。この状態だと何か故障が出てると気がつかなくなるのだろうか

良いところは軽いこと。重さに辟易して重量級を辞めた俺にはとても良い。
ベルトドライブもとても便利。


悪い所は「あえて言うなら」程度で、故障が多いなんてことはないよ。最大の問題は乗ってる人が皆無だと言うこと。人生ですれ違ったのは2台だけ。

あとGTの白に青いジャケットを着て乗ると何故か前の車がすぐに道を開けてくれる

221 :774RR:2021/09/29(水) 15:00:09.16 ID:r1CGQIkZ.net
F800乗りの諸兄先輩方、教えてください
ヒビが入るとアイドンリング不良を引き起こす負圧ホース(?)
あの名前何と言ったでしょうか…

222 :774RR:2021/09/30(木) 11:07:38.48 ID:rnGvweYT.net
自己解決しました
「アイドルエアホース」

223 :774RR:2021/09/30(木) 19:22:11.12 ID:RNScF/dw.net
g310gs 2021の純正クラッチレバーの品番教えて欲しい
立ちごけしてしまった、、、

224 :774RR:2021/10/01(金) 14:04:37.27 ID:oiXD9UO7.net
f900xr欲しいけど情報が少なくて迷い中、売れてないのでしょうか
gsx-s1000gtも気になりだしたのは鈴菌感染者だからか...

225 :774RR:2021/10/01(金) 17:08:26.96 ID:NxMmPiRh.net
>>224
F900シリーズはバカ売れって聞いたけど、情報が少ないよね
自分も欲しいけど、まだ手に入るんだろうか?

226 :774RR:2021/10/01(金) 17:30:04.68 ID:cp1l05r5.net
>>225
ありがとうございます、やっばり情報少ないですよね
明日にでもまたモトラッドで納期とか訊いてみようかと思います

227 :774RR:2021/10/02(土) 14:28:29.34 ID:URepho+4.net
F900はよく壊れるけどモトラッドで交換部品常備してるから安心らしい

…どういうことだってばよ

228 :774RR:2021/10/02(土) 16:49:58.58 ID:bYNm99si.net
中華品質?

229 :774RR:2021/10/02(土) 18:42:41.20 ID:aiZPj/bA.net
>>227
具体的にどこがこわれるだろうか
そういう情報が少なくてさ
>>228
エンジンだけ中華製で組み立ては本国だっけ

230 :774RR:2021/10/02(土) 19:29:47.17 ID:yowtbgba.net
ロンシンエンジンのFシリーズ、走行数kmから数百kmの書類だけ中古みたいなのが
安売りしてるよ。車の未使用新車と同じなのかな。
一桁kmのやつ書類に拘らないなら安くていいかもしれない。

231 :774RR:2021/10/02(土) 20:42:28.21 ID:gQb0delC.net
F900 YouTubeにはインプレッション動画ゴロゴロしてるけど全体的には評価いい感じだね

232 :774RR:2021/10/02(土) 22:53:17.65 ID:bYNm99si.net
ロンシンの名前をこんなところで見るとは。カブいじり趣味からするとエンジンとしては低品質(中華の中では高品質)だけど面白パーツいっぱいという印象なんだよな。

233 :774RR:2021/10/03(日) 01:45:07.02 ID:zQyhmc2U.net
5年などの保証期間の耐久性がどうなのかが重要じゃない?
F900の場合はGSより安いから売れるってのもあるだろうし

234 :774RR:2021/10/03(日) 09:24:00.26 ID:/uWZmExA.net
近所のディーラーの例だけど、整備が混んでて1年点検が1ヶ月待ち。
それを受けないと保証が云々言ってくるから待つしかない。
費用は車検レベル。オイル交換込みで6万7万掛かる。
部品もあまり持ってないから部品が必要になれば更に数週間プラス。

何もなくてもそんな感じ。保証があっても何かあれば月単位で乗れなくなる。

そういう部分もチェックしたほうがいいかもしれない。
見た目、値が安いからと買うと色々大変かも。

235 :774RR:2021/10/03(日) 15:33:11.59 ID:Wu8IPFyI.net
F900R 乗っているけど、個人的に一番不思議なのは、キャスター角29度で
よくあのハンドリング特性を出せたなーってとこ。
買ってから知ったんだが、買う前にキャスター角 29度って知っていたら買わなかったかも・・・
・・・・結局は、何の不満もないんだが。

236 :774RR:2021/10/03(日) 21:02:24.01 ID:zQyhmc2U.net
>>234
どこの地域?

237 :774RR:2021/10/04(月) 02:00:20.93 ID:yUPnlGEm.net
東海地方。

238 :774RR:2021/10/04(月) 10:52:20.35 ID:5m7HhRz9.net
意地の悪い言い方すると乗れない期間を長くすることで故障率を下げて保証切れを待つ商法

239 :774RR:2021/10/04(月) 11:51:57.46 ID:C9Na1tiC.net
>>238
アグスタじゃあるまいし

240 :774RR:2021/10/04(月) 21:27:20.49 ID:SIluMy70.net
都内某モトラッド行ってきた
F900XRはスタンダードは少ないけどプレミアムラインは在庫豊富?にあるらしい
在庫なら納期も1ヶ月かからないくらいだそうな

ここでもF900オーナーは一人だけか、少ないなぁ

241 :774RR:2021/10/05(火) 08:52:21.42 ID:Gc0E/d8X.net
ちょっと聞いてほしい
最近信号停車時にフラフラする、低速でギクシャクする、旋回時の安定感に欠ける。
そんなことはないかい?
それはリアサスが抜けてるんだ!交換したらきんもちぃぃぃぃいいい!!!!!

242 :774RR:2021/10/05(火) 19:04:13.23 ID:Bea4MUxB.net
うちのF800もリアの調整したら激変したな
ちょっと変えるだけで全然違うんだよな

243 :774RR:2021/10/05(火) 22:07:17.21 ID:hOi48vYa.net
プリロードきちんと調整したバイクは
挙動がぴたっと決まって気持ち良いよな。

244 :774RR:2021/10/06(水) 09:15:02.03 ID:nEekHlrO.net
そうなのよ、2万キロ使ったオーリンズを新品純正にしたら気持ちいいのなんのって!
信号待ちの度にシッティングスティル()毎回しちゃうぜ!

245 :774RR:2021/10/06(水) 10:42:28.62 ID:dTDJ2pxl.net
S1000RをとF900Rの価格差70万もある
当然なのかS1000Rが高すぎるのかF900Rが安すぎるのか

246 :774RR:2021/10/06(水) 11:50:25.12 ID:LdY5amDz.net
50万の差くらいで妥当な気がするけど、そこから感覚的にS1000Rが10万高くてF900Rが10万安いイメージ

247 :774RR:2021/10/06(水) 15:27:16.02 ID:rLluH+6u.net
そう長くない、残りの人生のバイクライフを楽しむこと考えて、なにか新車で増車しようと思い色々検討した。
Z H2、S1000R、GSX-S1000、CBR650R、GSX-S750、MT-09、F900XR, F900R など・・・・

結局、BMWにしては手ごろな値段が決め手で、F900Rに・・・ それでも過去最高金額のバイクだ(笑
今のところ、不満はない。



 

248 :774RR:2021/10/06(水) 15:30:34.46 ID:d/zhUvFS.net
>>247
おめいろ!
複数台持ちなんて羨ましい限り
残りの人生減らさない程度におもいきり楽しんでくださいな

249 :774RR:2021/10/06(水) 18:12:18.70 ID:60cDU8fh.net
F900出た当初に騒がれてたライト結露って結局初期不良ロット掴まされていただけってオチ?最近聞かないけど。
それともただ単に高圧洗浄機使ってたとか湿気多い場所に駐車してたとか?

250 :774RR:2021/10/06(水) 21:08:01.28 ID:UIpnf05X.net
中古車めちゃくちゃ多いのに新車は更に多い所ということは、皆すぐ買い替えt
おや、こんな時間に誰だろう

251 :774RR:2021/10/07(木) 08:27:12.51 ID:7I6abD0g.net
(BMWにしては)安いのには訳があったわけね・・・

252 :774RR:2021/10/07(木) 09:13:35.14 ID:5O6rCcbb.net
>>249
初期不良じゃない
仕様ですって言われたから諦めモード

253 :774RR:2021/10/07(木) 15:02:40.80 ID:13NPPy4R.net
でも結露しない人もいるんだよな
高速走行で知らないまま乾いてたとか?
まあ輸入車ってバイクに限らずそんなもんだしな
結露してるドイツ車よく見かける

つか高圧洗浄機は足回りだけにしとけよ、基本だぞw

254 :774RR:2021/10/07(木) 17:09:17.90 ID:FKTJsAml.net
>>253
足回りも良くないだろ

255 :774RR:2021/10/07(木) 18:54:37.47 ID:oaarSNHs.net
F900は新車が溢れF800の中古が消えていく
悲しいね

256 :774RR:2021/10/07(木) 19:04:26.46 ID:w8bLQODf.net
ライト内結露は、夏に納車された俺のG310Rでも出てるよ。
ライトユニットに3箇所穴が空いてるとの事で、湿気が入りこむのは仕方ない模様。
全ての個体で発生する訳では無さそうだけど。

257 :774RR:2021/10/07(木) 21:43:00.03 ID:INSxtlMa.net
去年F800GSの新古車ゲットできた俺はラッキーだったのか。

258 :774RR:2021/10/07(木) 23:35:54.64 ID:SEZAhgUy.net
掲載されてないだけで売れてなんじゃない?
F800GSの初期型ずーーーと乗ってるけど2,3台しか出会ったことないもの(´Д⊂ヽ

259 :774RR:2021/10/07(木) 23:42:27.34 ID:SEZAhgUy.net
そういえばF6系も全く見ない、みんなどこ走ってんのさ

260 :774RR:2021/10/08(金) 09:40:45.40 ID:OneEkXgj.net
>>254  そう、高圧洗車は気持ちいいけど基本、バイクにはよくない。
タイヤとホイールの外周部くらいだな。
モトクロスやってた頃、高圧洗車せざるを得なかったかけど、洗車後は足回り全バラにして
ヘッド回りやリンク類グリスアップしていた。サボると確実にリンク類やベアリングが錆びてしまう。
ラジエターとかにやると、フィンが曲がってしまう。

261 :774RR:2021/10/08(金) 14:09:30.88 ID:V6x0mdQ1.net
高圧洗車機は電気の安物が丁度いいよ。エンジンのは強い。
モトクロスとかの出先では使えないけどね。
洗車場にあるやつも、良心的な所のは強くてキツいけど、
ケチケチしてるトコのは弱くていいかも(笑)

262 :774RR:2021/10/08(金) 14:18:21.35 ID:nB/dUa3/.net
ケルヒャーの洗浄機、窓や外壁サッシの掃除も使えるし買おうと思ってたんだけどよろしくないのかな

263 :774RR:2021/10/08(金) 15:12:44.78 ID:3DYpcynm.net
うちもモトクロスで使ってるけど泥は飛ばせても高圧だけで綺麗にはならないよ
家で使っても汚れは取れても洗剤つけてブラシで擦る事はやらないと綺麗にならないから倉庫の肥やしになってしまうんじゃないかな

264 :774RR:2021/10/08(金) 15:15:49.22 ID:EsnFowfg.net
家の外壁には高圧洗浄機やったらだめって業者に言われたよ
コーティングが剥がれるみたいよ

265 :774RR:2021/10/08(金) 15:48:13.65 ID:nB/dUa3/.net
なるほどありがとう。
しばらく、水道圧のシャワーヘッドでゴシゴシやって様子見てみます。

266 :774RR:2021/10/08(金) 18:15:50.91 ID:DNwiCnlm.net
泥や砂や小石を最低限流してからのブラシ洗車しないと傷だらけになるから
ケルヒャーで最初に洗い流すのは有効だよ
フェンダー裏とかブラシで洗車しにくい部分もケルヒャーなら簡単だしね

267 :774RR:2021/10/08(金) 22:24:05.85 ID:yxn+wqi1.net
今日はG650見かけたよ
追い越し禁止のところで追い越していった

さっき鹿に接触して死にかけた
http://iup.2ch-library.com/i/i021555844815874411284.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021555833815874311283.jpg

268 :774RR:2021/10/08(金) 23:34:30.33 ID:rjJFvpJL.net
>>258
よく、肥満解消に山に通ってます
http://iup.2ch-library.com/i/i021555900915874011290.jpg

>>267
ご無事で何より…

269 :774RR:2021/10/09(土) 07:19:20.61 ID:QabWBTML.net
GSのようなオフ「っぽい」のと、専用道具乗り比べでは
ダートに繰り出すに不慣れな乗り手であっても、違いはくみ取れるもんですかね。
それこそ安心感程度であっても

270 :774RR:2021/10/09(土) 10:25:27.02 ID:vndXPhf8.net
不慣れな程、違いは強く出るよ。
GSでオフロードを恐怖感なく走れる人は小さく軽いバイクで散々走った人が
大半。基礎レベルが高くて、でかくて思いなりに走らせる技量がある。
初心者がGSで狭めの林道やアップダウンある場所は怖くて走れないと思う。
走れるか走れないかの違いになってしまう。何度もコケて引き起こしで体力を失い
悲惨なことになる。

オフ初心者ならR1250GSやF850GS、F800GSとかより、KLX230のようなトレール、
更に言うならCRF125Fのほうが速く安全で楽しく走れる。
GSチャレンジのコースをGSとオフ専用車両で走り比べたら誰でも分かるレベルで違うはず。

271 :774RR:2021/10/09(土) 10:39:04.62 ID:ORohq5J1.net
>>269
IAライセンス持ちですが車種の違いは安心感で表されず ”不快感” として表されます
F-GSは SUVが入れるレベルまで
R-GSは プリウスが入れるレベルまで
これ以上ですと、そこそこ腕があってもタイヤが良くてもイライラと戦うことになります

蛇足です
250フルサイズとの決定的な違いは飛べるかどうかだと思います、走破性はある程度タイヤと腕でカバーできます
当方250フルサイズであれば楽しくラムソンジャンプを飛べますが、FやRでは50cmも「飛びたくない」です

272 :774RR:2021/10/09(土) 11:12:34.09 ID:vQhGnGii.net
国際A級SUGEEEEEEEEE!!!!!!!!
わかりやすい解説ありがとうございます
ところで、f800gsにおすすめのタイヤ教えてもらってもいいですか?
あと何故50cmも飛べないのでしょうか、自分はもう少し飛べるのですが?
ローダウンを考えていますがどんな弊害ありますか?
色々質問してすみません

273 :774RR:2021/10/09(土) 16:59:31.25 ID:5w7HaWTB.net
GSって舗装路を走るバイクだからオフ車と比べて足回り固いし
飛んだり跳ねたりするには車体も体も持たないと思うが・・・

それに、倒したら一人で起こせるか?
あんなのでグラベルやダートで倒したら、路面で滑って何時までも起こせないよ
バイクホイストを積んでおくか、一緒に走ってくれる仲間がいないと話にならんよ

それと、飛んだ後に着地失敗で下敷きになるならR−GSと250オフのどちらがいい?

274 :774RR:2021/10/09(土) 18:13:44.28 ID:ORohq5J1.net
>>272
銘柄のおすすめは致しかねます。同銘柄でもオフは細いタイヤ、オンは標準タイヤと選ぶようにすればよろしいかと

もったいないので「飛びたくない」のです

ローダウンは悪いことではありません
代わりとしてシートを少し上げてやったら走りやすくなりました。なんてことが多々あります

275 :774RR:2021/10/09(土) 20:17:20.46 ID:vndXPhf8.net
自分は元地方選IBで、年に数回程度F800GSでコース走る事があるが、
飛ぶのは大きくなくて着地斜面がそこそこ急で長いジャンプだけかな。
飛びっ放しは何か壊れそう。

R-GSでも走ったことがあるけど、あれは無理。重い大きいよりも
テレレバーの挙動が怖い。飛んだりすると何がどうなるか分からん。

起こすのはコースは案外楽。砂利林道とかの表面が弱い所の
ほうが大変だよ。

276 :774RR:2021/10/09(土) 20:33:03.36 ID:5w7HaWTB.net
テレレバーのフロントサスが折れて重症になったと動画で出してる外国人いるよ

277 :774RR:2021/10/09(土) 22:46:20.14 ID:8SLwOnHe.net
うちのF8-GS君はフープスでサスを終わらせた
一瞬の快楽のためにやっちまった…

278 :774RR:2021/10/10(日) 10:45:54.28 ID:ToR8sPpr.net
>>271 ラムソンって弘楽園の名物ジャンプ? 
オレ、元ロードIAで、MXはトレーニングでやってたけど、あれは無理w

279 :774RR:2021/10/10(日) 21:23:20.68 ID:0WToA4ZF.net
>>252
仕様という名のハズレだろ
ならない個体もあるわけだし。
ディーラーもそう言うしかないのよw察してあげてな

280 :774RR:2021/10/10(日) 23:23:00.51 ID:9kB5OYX6.net
F8GSがアイドリングが少し下がってきてて微妙にハンチング気味で不安定になる
定期点検出してないんだが、保証で直せるかな?

281 :774RR:2021/10/11(月) 01:41:04.57 ID:V9havrwr.net
ディーラーによる。補償をするために今から遅れてた定期点検を受けろと
言われると思うな。

282 :774RR:2021/10/11(月) 08:50:24.80 ID:sm+KsLkx.net
まずはフューエルワンぶち込んでみたら?
多分エアホースだろうけど、それ以外の可能性もある

283 :774RR:2021/10/11(月) 10:52:58.60 ID:trECz2sP.net
コンピュータリセットして貰うと改善することもある

284 :774RR:2021/10/11(月) 17:37:52.33 ID:zyJD1HEk.net
整備履歴って店ごとに管理してて、違う店ではわからないものなの?

285 :774RR:2021/10/12(火) 12:10:25.71 ID:oC4+oVqR.net
BMWのバイクは日本メーカーのバイクより車検代は高めですか?

286 :774RR:2021/10/12(火) 12:28:53.01 ID:ORjW9JYM.net
車検代は同額、車検に伴うパーツ代整備費は国産の倍

287 :774RR:2021/10/12(火) 13:26:38.66 ID:CrkJXRx1.net
高いというか、安くしてくれる店が無い感じ

288 :774RR:2021/10/12(火) 14:32:24.47 ID:4YwGSzR8.net
オイル交換も自分でさせてもらえないから高く付く
エンジンオイルくらい良いでしょ?って聞けばエンジンが故障した際に保証が効かなくなるとか脅してくるしな
でも200万以上の車両購入車には認めてるって金持ち最強の雰囲気だわ

289 :774RR:2021/10/12(火) 18:56:32.48 ID:qtpzW4mQ.net
油脂類やタイヤ、ブレーキパットだけは自分で交換してても
車検で税金・車検代行・点検で10万くらいはかかる?

R1200で車検17万っての見たことあるけど
明細が出てないので、どこまで交換したか気になる

290 :774RR:2021/10/12(火) 19:59:05.69 ID:n8ZXaWta.net
>>289
数年前に友達から貰ったR1150の時一切交換無しで11万ぐらいだったかな
基本車検来る前に飽きて乗り換えるから12台ぐらい乗り換えたけど2回しか車検した事ないから車検代忘れるw

車両代は別として維持費国産大型と比べてそんな多いかな?国産乗ってた時も用品店や安売りショップ使かわず店にメンテ丸投げだったからBMに乗り換えてもそんなに維持費変わった気がしない
距離乗る様になった分、故障じゃ無くても4万km?定期交換で燃料ポンプ交換とか国産の時に無かった出費はあるけど

291 :774RR:2021/10/12(火) 20:18:58.06 ID:tc06je4P.net
前乗ってたF800R新車から12000km走ってディーラーで初回車検総額72000円
唯一の部品代?ブレーキフルード交換がほぼサービス
Fシリーズは安いと思うよ

292 :774RR:2021/10/12(火) 22:46:04.76 ID:XpSFCj+1.net
ユーザー車検なら国産と同額。

293 :774RR:2021/10/12(火) 23:48:37.88 ID:EbX1f2t0.net
F6やG6シングルでは
ユーザー車検2万円で済ませてたけど
F8に乗り換えたからなんか不安。

今まで通りユーザー車検で通すとしても、
10000キロごとのServiceの強制表示は
自分では消せないんだろ?
うざいわー

294 :774RR:2021/10/13(水) 00:09:57.91 ID:TMlEq4DD.net
F8の光軸はロービーム塞いでハイビームだけ?

295 :774RR:2021/10/15(金) 10:14:00.73 ID:QO4kzoim.net
F700GS乗りだけど、うちのディーラーはそんなこと言われたこと無いなぁ。車検は10万も有れば。
オイル、エレメントは自分で交換してるわ。

296 :774RR:2021/10/15(金) 23:45:33.52 ID:F3ef5L21.net
>>282
エアホースの場所はどこかわかりますか?
販売店に聞いたら、アイドルバルブ交換で治った例もあるけど長期で修理が必要と言われました
地元のモトラッドではやんわりと修理を断られました

297 :774RR:2021/10/15(金) 23:59:07.08 ID:F3ef5L21.net
ダイレクトイグニッションみたいだけど、それが故障することってある?

298 :774RR:2021/10/16(土) 02:11:25.43 ID:o2j703Y4.net
あるけど、ダイレクトイグニッション破損ならエラーが残ってすぐに分かると思うし
アイドリングだけ出ずに全域出るんじゃないかな。
エアホースはエアクリボックスの下。

299 :774RR:2021/10/16(土) 13:11:45.79 ID:IYG9XvKR.net
国産の4輪だけど、イグニッションコイルが不調になっても、エラーコード出ない場合が
結構ある。完全に失火するんじゃなくて、なんとなく中速域で加速が悪い、レスポンスが悪いなど・・・

300 :774RR:2021/10/16(土) 14:12:27.69 ID:wZxXlxB/.net
自分でエアクリ外して点検しようと思ったけど、バッテリーだけでなくカウルも外さないといけないようで
外した部品を並べる場所も含めて大変そうだったんで戻した
それに延長保証も残ってるのに、自分で苦労してやる意味ない

購入したモトラッドから冬に入庫して、そのまま3月の車検まで預かるって提案を受けた
スロットルワイヤーを伸ばしてアイドルを上げて今秋は誤魔化してツーリングしようと思う。

301 :774RR:2021/10/17(日) 13:20:46.34 ID:4vpFyJzZ.net
エアホースはディーラーじゃ直さない、というか診断機でわからない所は直せないようだ。
ECU弄って誤魔化される、改善されなかった場合は吸気系もろもろAssy交換(関東圏)

302 :774RR:2021/10/17(日) 13:58:00.58 ID:SK5NFxug.net
保証修理ってメーカーからインセンティブ出てるのかな?
出てないとすればモトラッドでも修理に時間もお金もかけたくなうだろうし
他店でも面倒見たいとは思わないよね

303 :774RR:2021/10/18(月) 09:12:38.79 ID:z4jPK9I3.net
>>301
うちもそうだった、結局ネットでホース買って友人が直してくれたよw
もしかしてマニュアル外の修理はできない(してはいけない)?

304 :774RR:2021/10/18(月) 09:37:23.08 ID:a2yJmzKc.net
長い自粛だったが久しぶりに昨日乗ってきた
バッテリーがあがる寸前だったがとりあえずかかったので近場でと走ったが舞鶴手前で雨が降ってきて撤収
いつまで経っても両手ウインカーというかキャンセルボタンには慣れない
F800ST軽くて切り返しが速いのはいいんだけど普通に真っ直ぐ走ってるのにレーンの中で無意識に右に左に寄っていくのは乗り方悪いんかな

305 :774RR:2021/10/18(月) 11:39:27.39 ID:cJc1mPua.net
ステダンのせいだったり

306 :774RR:2021/10/18(月) 15:26:49.53 ID:N5Mbnyr+.net
>>301
さっきカウル外してエアクリボックス外してプラグ交換までしたけど
ホース類は特に切れてる様子はなかった
ブローバイを枢要なホースが2本あったけど、結構柔らかくなってて何時切れても不思議じゃない感じだった
症状が全くでないときもあるので、ホースではなくアイドルコントロールバルブかセンサーやECUあたりな気がする
年末にモトラッドにだして、そのまま3月の車検まで頼むことになりそう。

307 :774RR:2021/10/18(月) 15:28:09.99 ID:521g9/9N.net
走り方や重心かな?俺のSTはあまりそんな感じはしない。フルパニアでとんでもなスピード出すと前輪荷重が抜けて変な感じになるけどそれではないよね。

308 :774RR:2021/10/18(月) 18:14:35.56 ID:N5Mbnyr+.net
ロータックスは2気筒ともに同時点火?(回路が安く作れるらしい)
それでプラグの消耗が早かったりするかな

309 :774RR:2021/10/18(月) 19:07:23.17 ID:TTaTvmdo.net
なんだ同時点火って。

310 :774RR:2021/10/18(月) 19:10:30.01 ID:b4h7PY49.net
>>308
2気筒しかないのに2気筒同爆エンジンとかロマンの塊でしかない
どこか作ってくれないかな

311 :774RR:2021/10/18(月) 19:30:41.33 ID:b4h7PY49.net
>>309
2気筒720°クランクでハーレーを超える頭ブルンブルンバイクドッッッドッッッドッッッ
バンサー無しで売って欲しい

312 :774RR:2021/10/18(月) 20:41:22.52 ID:N5Mbnyr+.net
>>310
同時爆発とは言ってない。同時点火だけ

4サイクルで360℃クランクだと、同時点火にしても片方しか爆発しないよね?
片側は排気で点火しても爆発しない、もう片側が燃料を吸って圧縮爆発
点火回路的には各気筒ごとにしないで済むから簡単になる
自分もエンジンには詳しくないので聞いてる

313 :774RR:2021/10/18(月) 21:39:11.55 ID:p30oNugY.net
昔のボクサーツインも同時点火だったと聞くけど

314 :774RR:2021/10/18(月) 21:45:05.94 ID:TTaTvmdo.net
>>312
排気行程から吸入工程に移る瞬間にも
プラグがスパークしてるってことかよ。
ほんとかなあ。

315 :774RR:2021/10/18(月) 21:48:28.71 ID:TTaTvmdo.net
2気筒同時点火でぐぐったら
いろいろ出てきたわ。

勉強になったありがと?

316 :774RR:2021/10/18(月) 22:20:43.85 ID:b4h7PY49.net
>>312
めちゃくちゃ勉強になった、無駄に思えて実はメリットしかないのね

317 :774RR:2021/10/18(月) 23:31:14.10 ID:N5Mbnyr+.net
>>316
その分、プラグの仕事量が倍になるから
それで話がつながってくるんだけど、アイドリング不調の原因がプラグ摩耗かなって
納車前に交換されたような履歴が不明なんだけど、購入後17000q走って不調になった

新車時はBOSCH製のプラグが付いてるか知ってたら教えて。
交換で外したプラグはNGKの安いのだったから、新車時が違うメーカーなら交換歴ありだと判断できる

318 :774RR:2021/10/22(金) 14:14:27.82 ID:isSBfkPb.net
おれ、今日の仕事が無事終わったらF900XRを買いに行くんだ

319 :774RR:2021/10/22(金) 14:28:10.53 ID:JwPDbMHE.net
>>318
良いなぁ〜
俺はF900Rか1000Rが欲しい

320 :774RR:2021/10/22(金) 15:04:16.41 ID:7W5jr7Ys.net
>>319
おー、どっちもいいよね!
手に入れられることを祈ってます

321 :774RR:2021/10/26(火) 23:12:16.08 ID:JoTJdDy8.net
Fのデザインそろそろ古臭く感じないかい?22年モデルまだなの?

322 :774RR:2021/10/27(水) 08:50:52.15 ID:E6u93TUv.net
古臭いどころか美しいとさえ思う(クソまみれのF800GSを眺めながら)

323 :774RR:2021/10/27(水) 11:05:50.80 ID:jSpdBTbN.net
現行は今風過ぎてゴチャゴチャでダメだなあ・・・

324 :774RR:2021/10/27(水) 20:23:27.32 ID:tjToqTJW.net
レイヤーデザインとやらになってから、外装を外すのにえらく時間がかかる。
隠しツメとかも多くて折りそうで怖い。
シンプルなデザインが流行ってくれないかな。

325 :774RR:2021/10/28(木) 04:13:59.31 ID:vA6wiaIj.net
レイヤーデザインなんて言葉があるなんて知らなかった。
プラ部品のパネルが多くてやっかいなのは同感。ディラーの保守工数も増えるだろうし、シンプルな外観デザインにもどるのでは?
流行のネオクラシックはRのnineTは成功して、Fでは空席だよね。

326 :774RR:2021/10/28(木) 05:57:13.67 ID:oifikgce.net
Fとタイガースポーツ660とで悩むわ。

327 :774RR:2021/10/28(木) 07:19:11.78 ID:yEvV1Diu.net
せめてバッテリーとエアクリーナーにはアクセス容易にして欲しいと思うST乗りデス

328 :774RR:2021/10/28(木) 10:19:02.42 ID:lxn4QUOZ.net
R1200などは整備性良いの?
燃料タンクを外さないでも吸気系整備できるのかな?

329 :774RR:2021/10/28(木) 11:27:48.27 ID:k2QfoG+a.net
F750GSの方に質問なんだけど、高速道路で車体後方から、キューンって感じの何かが共鳴するようなノイズが出ませんか?
私の場合、2021年式で走行1500km程度なんですが、95km〜110kmの速度域でほぼ確実にノイズが出ます。路面状況には関係なく。このスピードを外れると、ノイズは出なくなります。いちばんよく使う速度なので、鬱陶しくて。
タイヤかなぁ。

330 :774RR:2021/10/28(木) 14:23:59.17 ID:tgv0cWmS.net
>>327
プラグ…

331 :774RR:2021/10/28(木) 16:36:37.39 ID:ngvLLiy+.net
F900はデザインがよかったらもっと売れてただろうなぁ

332 :774RR:2021/10/28(木) 20:26:01.44 ID:W4B4pE38.net
エンジンがロータックスのままなら売れてたと思うよ
オジサンは中華製に拒絶反応あるから…

333 :774RR:2021/10/29(金) 00:53:08.26 ID:uvkEMO19.net
良くそれで普段生きていけるよね

334 :774RR:2021/10/29(金) 05:48:32.54 ID:mTCW4i3g.net
バイクと普段は違うと思う

335 :774RR:2021/10/29(金) 09:16:45.17 ID:oXGhAz5G.net
中華製の乗り物…なんか嫌だな…
デリヘルと日用品は中華製でも半島製でも安けりゃなんでもいいんだけどねえ

336 :774RR:2021/10/29(金) 09:17:39.86 ID:eI1ECCU5.net
>>332
趣味の物だからなぁ…道具ならいいんだけど

337 :774RR:2021/10/29(金) 10:23:00.00 ID:WhgzMB6w.net
逆に中華製部品を使ってないバイクってあるの?
中国で組み立てられてるのが嫌ってこと?
自分も拒絶しちゃうけどw

338 :774RR:2021/10/29(金) 11:21:49.14 ID:l8+BB7Xc.net
>>337
過去に何回か出ているけど中国設計の新規エンジンっていうのが拒絶の理由だと思う

339 :774RR:2021/10/29(金) 11:29:53.49 ID:Rphluc7X.net
>>337
自分が所有してる1960年代製のカブ
どこを開けてもメイドインジャパンだ
でもタイヤとチェーンは交換してるから中華製かもね

340 :774RR:2021/10/29(金) 12:09:56.53 ID:aKPha3LA.net
日中戦争の時に、中国を支援するくらい親中がドイツの国民性
それで、中国企業ともかかわり強いしドイツ銀行も融資している
いわば、半日国家なのがドイツと中国だから、中華製エンジンを積むのも自然な事だし

341 :774RR:2021/10/29(金) 20:56:22.72 ID:gAP3+0yL.net
現代人は中華製に抵抗無いでしょ、ある人は文明に適応してない愚か者です。


ぼくは愚か者でいいです

342 :774RR:2021/10/30(土) 18:58:12.96 ID:GZkMohp2.net
BMWでF選んだのはなにが決め手だったのか知りたい

343 :774RR:2021/10/30(土) 20:17:11.37 ID:VoxpL888.net
見た目のみ
エンジンに問題が出たら国産に戻るだけ

344 :774RR:2021/10/30(土) 20:19:58.84 ID:x1D1/f4F.net
水平対向のバイクは見た目のバランスが悪く見えるよね
R-GSAになると、ズングリ胴体に補助輪がついてるみたい

345 :774RR:2021/10/30(土) 20:54:10.77 ID:HgBjqjMh.net
>BMWでF選んだのはなにが決め手だったのか知りたい

F800GSを選んだ理由は21インチ。アフリカツインもテネレもまだ無かったし、
フロント21インチのオフを走れる大きなバイクが欲しかったから、かな。
エンジンがロータックスだったのも。個人的にはBMWよりロータックスのほうが信用できる。
止まることが許されない空と海でエンジン作ってる会社だしね。
水平対向はメカノイズの時点で候補から外した。新車なのに、業オクで異音中とか
書かれそうな音出すエンジンに200は払えないかな。

346 :774RR:2021/10/30(土) 21:57:32.35 ID:HfzCdE07.net
>>341
ある意味 上品な言い回しで好きですよ、

347 :774RR:2021/10/30(土) 22:11:52.13 ID:EEMSdAHy.net
>>342
軽さ

もう重いバイクは乗りたくないので。

1200が重過ぎてNC 700にしたら馬力なさ過ぎて800にした

348 :774RR:2021/10/30(土) 22:39:23.44 ID:ehpgjLtM.net
>>342
動画が脳裏に焼き付いてて吸い込まれるように
https://www.youtube.com/watch?v=FsX_i0AKgx8

349 :774RR:2021/10/31(日) 11:37:53.10 ID:FTBvlENq.net
>>437
自分と同じ人がいて安心した
契約して振り込んだ日の夜に、動画を見直したらモタード仕様になってることに気が付いてしまった

350 :774RR:2021/10/31(日) 13:16:13.40 ID:ss1Or1SK.net
>>345
自分は結局テネレ買ったけど、
驚くほどF買おうとした理由が同じ。
あーびっくりした。

351 :774RR:2021/10/31(日) 14:37:47.97 ID:eu3lY9C3.net
>>348
俺が書き込んだのかと思ったw

352 :774RR:2021/10/31(日) 19:06:44.65 ID:lnP+LKmD.net
>>348
友よ

353 :774RR:2021/11/01(月) 02:15:07.87 ID:ekgsuUyr.net
>>342
GSが欲しい。
だが日本なので手頃なサイズでないと困る。

Rは乗り心地は最高なんだが
すり抜けのひとつもできない。

アメリカにでも住んでるなら
R-GSを買っただろうけどな。

354 :774RR:2021/11/01(月) 07:40:12.30 ID:dGYcAtzM.net
f850gsもr1250gsもサイズ感、重量とも
たいして変わらないけど?
大きな違いは価格面の方で・・・
すり抜けも気にせずガンガン行ける
水平対抗と言ってもハンドル幅ぐらいだし
f乗っててもハンドル幅以下のとこなんて
普通すり抜けしないでしょ?

355 :774RR:2021/11/01(月) 10:47:03.27 ID:X2WOOK0b.net
原付と比べるなら、1250GSと850GSで「サイズ感同じような・・・」って言えるかも
知れんけど、俺からしたら1250GSは850GSに比べたらかなり威圧感・・・重量感あるし、
取り回しの重さも全然ちゃうわ。

356 :774RR:2021/11/01(月) 12:46:16.70 ID:guQEr7F+.net
R-GSはカウルまわりが大きくて視覚的に凄く巨大なバイクに感じるね。
必要以上に膨らんでるというか。
あれが所有欲に繋がるか邪魔に感じるかの好みの問題もあるのかな。

水平対向ってなんか凄そう、大きい、値が高い。ハッタリが効きそう。
良く知らないけど電子制御が沢山付いてるから安全なバイク。
これらがR-GS購入動機の全てって人もいるし。

日本ではアドベンチャーではなくハーレーと同じジャンルなんだと思う。
駐車場を占領する勢いで集まってる、個体識別が難しいほど同じような格好した
R-GS乗りの集団をみると、そう感じる。

357 :774RR:2021/11/01(月) 13:55:01.69 ID:uutqQAmq.net
上位車種妬みはみっともない

358 :774RR:2021/11/01(月) 15:22:41.57 ID:+iqkC0kE.net
>>336
他から見れば、F-GSもその集団の一部にしか思われてないよ
電子制御に関しては、fもrに負けず劣らずてんこ盛りだよ
唯一エンジンが中国製なのがね
コレが価格が安い要因だと思われるし、所有欲に繋がらない要因でもある

359 :774RR:2021/11/01(月) 15:32:06.93 ID:X2WOOK0b.net
エンジンがロンシン製でも、ロータックス製時代より遥かに良くなってるがな〜

360 :774RR:2021/11/01(月) 16:08:07.95 ID:x3HQbS5G.net
250オフ、F800GSとR1250GSAとK1200RS乗ってる俺様が誰よりも正確に特長を教えてやる
250オフは欲望を打ち付けるセフレ、Fはダラダラと続いてる彼女、Rは出会い系で拾える見栄えの良い女、Kはオナネタにも遊び友達にもなるが火遊び禁止の幼馴染

比較はアホらしい。全部良い、全部乗れ。

361 :774RR:2021/11/01(月) 17:10:35.73 ID:P0Sdwz0e.net
電子制御はRの転用でしょ。F用を新規に開発してるようにも見えんし
R1200とF800はECUも同じプログラムで動かしてないか?
レブも同じだし、
水平対向は左右シリンダーが伸びきって左右共に上死点
F800も360度クランクで両気筒共に上死点に動くわけで
コストダウンで部品兼用を進めて車種展開してるのがわかる

ロンシンになってから、270度クランクになったので違うが

362 :774RR:2021/11/01(月) 18:12:09.32 ID:guQEr7F+.net
R-GSは上位車種だけど妬みはないな。フロント21インチと19インチで初めから比較対象になってない。
オンロード主体で、タンデムやフルパニア時が多いならR-GS買ってた。金で選んだんじゃないんだよね。

自分が買ったディーラーの客だけかもしれないが、マフラー交換して音を大きくして集団で動くような人たちは
好意的に見る事ができないな。国産を見下す話題が大好きなおっさんが実在してるのを初めて見たよ。
一緒にいるのも恥ずかしい。

363 :774RR:2021/11/01(月) 18:21:57.77 ID:dGYcAtzM.net
ハーレー系に多い人種だな

364 :774RR:2021/11/01(月) 18:38:36.69 ID:X2WOOK0b.net
リアルでは会ったことないが、5chの書き込み読んでたら、バイクに乗る人の年齢層が高くなったせいか、やたら車格ヒエラルキーとか気にして、見栄張る人が増えたのは事実だな。

365 :774RR:2021/11/01(月) 19:43:59.00 ID:GFErnehA.net
製造業居ると日本製をそんな神格化出来ねえなっていつも思う

366 :774RR:2021/11/01(月) 20:25:21.54 ID:x2b1ADOU.net
>>354も言ってるけどGSAで全然すり抜けできるよ
都内通勤してたし、むしろハンドル切角とシリンダー高いおかげで縁石避けてガードレール上にハンドル避けて原付がいけないとこ入っていけるし乗用車ならミラーの上にハンドルくるから幾らでも狭いとこ行けるよ
路肩の街路樹に擦ろうがGSだから気になんないしw
とは言えそれなりに体格ないとキツイかもね

367 :774RR:2021/11/01(月) 20:48:38.61 ID:F9l34l6H.net
Rに限らずアドベンチャーおじさんにクソまみれのF-GSを見せるの楽しい
過去最高の誉め言葉は「気は確かか?」

368 :774RR:2021/11/01(月) 23:12:49.10 ID:baYPjc70.net
>>366
よくそんな不細工な運転できるね。

369 :774RR:2021/11/01(月) 23:42:45.75 ID:P0Sdwz0e.net
多くのR-GSおじさんはGSなのに舗装路しか走らないからね
ブロックタイヤを履いたF-GSみただけで卑屈になってる気がする

370 :774RR:2021/11/02(火) 04:46:21.86 ID:AAL5GjWd.net
>>366
箱を着けてすり抜けってすごいね

371 :774RR:2021/11/02(火) 08:35:44.30 ID:p4je1wLR.net
おじさんたちの押し付けキツいなw
なにをどの基準で選んでもいいだろ。
排気量、価格、製造国、なにかしらでマウント取らないと生きていけないのかね。

372 :774RR:2021/11/02(火) 09:26:07.51 ID:0lKBXke8.net
オジサン達は体が動かないから楽しさより見栄を取るんだろな
ツーリングでもすぐ休憩したがるし、林道もフラットしか行けないし、すぐドヤるw

掲示板でも面倒臭い(小声

373 :774RR:2021/11/02(火) 10:53:03.31 ID:Yafnbt1g.net
いつかは自分もそうなるんだから生暖かく見守ってあげて

374 :774RR:2021/11/02(火) 11:03:27.01 ID:QLsBAudT.net
オジサンからすると今の若い奴らは攻撃性が強くて疲れる。
いつも何かに文句言ってて気に入らなきゃ全てマウントと称し自分たちこそ正しい!って思ってるんかな。
今30手前くらいの世代、文句が多くて上からも下からもウザがられてるよ。

375 :774RR:2021/11/02(火) 11:44:50.73 ID:mwM0rVjY.net
>>365 全くその通り。日本人は過去の栄光の幻影見てる人が多い。
日本の物づくり、工業製品は世界トップレベルとかね。

376 :774RR:2021/11/02(火) 11:45:06.80 ID:mwM0rVjY.net
>>365 全くその通り。日本人は過去の栄光の幻影見てる人が多い。
日本の物づくり、工業製品は世界トップレベルとかね。

377 :774RR:2021/11/02(火) 14:17:26.21 ID:0lKBXke8.net
>>374
それってあなたの妄想ですよね
やはり面倒臭(小声

378 :774RR:2021/11/02(火) 14:18:07.88 ID:hM+iINqb.net
中型で乗れるG310R乗りだよ。
フルモデルチェンジするまで買い替える機会も無いから、余計なセールスも来ない(多分)
足つき次第だが、次乗るならGSぐらいは選択肢としてある

379 :774RR:2021/11/02(火) 15:23:52.94 ID:Yafnbt1g.net
GSもビーエムだけで7機種取り揃ってるからね

380 :774RR:2021/11/02(火) 16:53:34.25 ID:QLsBAudT.net
>>377
都合が悪ければマウントで相手の妄想って事で自分を保ってるんだね。
お疲れさん。

381 :774RR:2021/11/02(火) 18:53:09.63 ID:0lKBXke8.net
>>380
何も都合が悪くないが?
ボケてんの

382 :774RR:2021/11/02(火) 19:00:22.42 ID:qHU2oIRG.net
いつかおじさんになったときにわかるよ
こまめな休憩は必要と。
あとうまい飯もな

383 :774RR:2021/11/02(火) 19:06:36.38 ID:fx2Y3OKf.net
好みやセンスなんてそれぞれなんだから自分の好きなの乗ってりゃいいのにと思ってはいるが、マウント取ること自体が好みでセンスなやつらもいるのだろうな

384 :774RR:2021/11/02(火) 19:23:42.56 ID:uPFsfUQ2.net
ここでRシリーズの優位性などの話をしてるのは、Rスレでは相手にされなくなった連中だよ。居所を求めて流れてきてる。
無視するに限る。

385 :774RR:2021/11/02(火) 19:53:40.26 ID:ZXhgsh1p.net
わたしがオジサンになっても〜♪

386 :774RR:2021/11/02(火) 19:58:48.97 ID:ICtiM5rq.net
今時の若いのはなんて言いたくなったらそろそろ降りたほうがいいんじゃないの?

387 :774RR:2021/11/02(火) 20:24:31.89 ID:PsoirFq/.net
250信者だったが、Fはミドルクラス信者に鞍替えしても良いかな?というくらいに良く出来てる
しかしメガスポーツやメガツアラーに乗ったらメガ信者になるかもしれない

だって俺のバイクが世界一だもの

388 :774RR:2021/11/02(火) 22:55:47.27 ID:QLsBAudT.net
>>381
ほんとに攻撃性強いねぇ。

389 :774RR:2021/11/03(水) 01:27:53.13 ID:rEeW/q2g.net
樹脂パニアをスライドで膨らませて?高速道路走っても壊れない?
ちょっと心配で何時も畳んだまま走ってる
これからの季節、寝袋や防寒着が増えるから荷物の積載で困るよね

390 :774RR:2021/11/03(水) 08:11:41.88 ID:qDbDUyAf.net
>>388
自分のレス見返してみろよ爺さん

391 :774RR:2021/11/03(水) 09:17:42.07 ID:lvhd75bq.net
ID:qDbDUyAf にしても、いい歳のおっさんだろうに・・・

392 :774RR:2021/11/03(水) 12:07:34.19 ID:Ywjpj8O+.net
匿名掲示板で罵りあう奴は漏れなく精神年齢が低い

393 :774RR:2021/11/03(水) 21:50:04.16 ID:mP5gPOWW.net
年齢に沿って保険が安くなるのはいいよね
確かに20代に比べて事故は減った

乗らなくなるからなのか、事故を回避できるようになっているのだろうか

こんな話はスレ違いなので続きは該当スレでお願いしたいが、おっさん向けバイクでも様々なレスがあるのが醍醐味なのかもしれない

荒れないSNSもあるのだから

394 :774RR:2021/11/03(水) 22:30:40.74 ID:Bz+oH6aX.net
>>374>>388のような残念なオッサンの声が大きいから若者が反発するのよ
社会人なら社会が人を作ることくらい理解して発言なさい
それともあなたは我慢もできない愚か者かしら?

>>389
F8は大丈夫よ、車種伝えたほうがいいんじゃないかしら?

395 :774RR:2021/11/03(水) 22:38:39.39 ID:xCDJoPM/.net
>>389
膨らませて荷物満載で泊まりがけで遊びに行くけど全く問題ないよ

396 :774RR:2021/11/03(水) 23:05:57.36 ID:e7mmfj8P.net
>>394
気に入った、家に来て妹とファックしていいぞ

397 :774RR:2021/11/04(木) 00:49:30.61 ID:2aw+g7yu.net
>>395
最高速は何キロまで問題ない?
これからの季節は防寒で荷物増えるから心配で
ナンガの寝袋高いので、安い寝袋を2重にする

398 :774RR:2021/11/04(木) 09:35:47.23 ID:lex8HB5I.net
>>397
説明書に書いてある、樹脂は150km/h以下、アルミは車種によるが最低でも180km/h
アウトバーン想定しているバイクメーカーだぞ、何の心配もいらん

399 :774RR:2021/11/04(木) 10:11:57.09 ID:xtDWkuvx.net
>>397
昔だけど山雑誌で安物寝袋を二重にすると使えるかというテストでサーモカメラで
測ったら安物は放熱しまくるから上等な一重に全然敵わなかったの見たよ

400 :774RR:2021/11/05(金) 09:35:11.40 ID:jB7N/hXt.net
それは分かってるけど、化繊で2重にした方がクッションは良いんだよ
ダウンとか暖かいやつは潰れやすいから背中が痛いし、地面の冷たさが伝わりやすい
良いマットが必要だって言われる要因にもなるから、結局は厚めのマットが必要になって荷物も増える

401 :774RR:2021/11/05(金) 10:07:23.31 ID:2QYWG4Or.net
わかる、登山と違って重量も容量も余裕あるから快適性求めるよね
3シーズン2つのほうがパッキングしやすいし、連泊で表裏入れ替えられるのも好き
シュラフとシュラフの間にカイロ挟んでこたつにするのも好きw

402 :774RR:2021/11/05(金) 12:55:57.82 ID:jB7N/hXt.net
F8GSで来年早々にタイヤ交換なんだけど
乗り心地を向上させたくて150/70r17から140/80r17に変更を考えてるが問題ないかな?
値段も少し安くなるけど、リム幅の適合が心配

フロントは21インチで選択肢が一択なんで交換済み
アナキーアドベンチャーです

403 :774RR:2021/11/06(土) 08:41:22.70 ID:Jvr73tel.net
>>402
乗り味は変わるけど問題無いです
僕もアナキーワイルドでオフ走るためにサイズダウンしてます

404 :774RR:2021/11/06(土) 20:21:22.40 ID:QmyhVDMa.net
versysからGSに乗り換えようか考えてるんだけど
実際走ってるの250の音がしてあんま変わんない気がした
高速とかキツい?

405 :774RR:2021/11/06(土) 22:25:51.82 ID:x1dHNLId.net
どのヴェルシスからどのGSへの乗換え検討なのか

406 :774RR:2021/11/07(日) 01:48:41.84 ID:QKOn3fgV.net
250だよ

407 :774RR:2021/11/07(日) 01:49:01.59 ID:QKOn3fgV.net
310だよ

408 :774RR:2021/11/07(日) 07:04:30.53 ID:emeFDcih.net
G310GSのほうが軽いだけであとは負けてる

409 :774RR:2021/11/07(日) 07:17:30.03 ID:azPFFTDZ.net
ここはミドルクラスのF・Gスレで初代F650に比べても排気量半分以下のG310はいくらなんでも別スレでは?
と思ったらスレそのものが無いのか
今のニンジャとかと同じで排気量書かないと判り辛い

>>404
ヴェルシス250乗り続けるかVストローム250に乗り換えがいいと思う

410 :774RR:2021/11/07(日) 07:27:28.06 ID:azPFFTDZ.net
310が選択肢という事は車検の有り無し気にしないだろうから
求める物によってはミドルクラス乗り換えもいいと思う

411 :774RR:2021/11/07(日) 10:04:56.18 ID:NJSggwDj.net
>>409
すいませんでした
ありがとうございます

412 :774RR:2021/11/07(日) 13:06:40.43 ID:nt4nE46N.net
ぶっちゃけブランド力はあるけど、性能面では日本車に負けてない?
車両価格や維持管理コストでも負けている
好みのデザインとブランド料だけが勝ってるよね

G310に乗ってる人の話を聞いたら、ヘプコのパニア付きで高速道路で120キロしかでないとか
250のVストロームと同じ動力性能

413 :774RR:2021/11/07(日) 13:54:10.90 ID:ygGzyyQk.net
世の中の人は大抵120でりゃ文句ないと思うけど

414 :774RR:2021/11/07(日) 16:22:08.90 ID:UsPNTqh8.net
ビギナーです
F900R 赤x銀に
ショーエイ ネオテック2 リスペクト(柄物)
https://www.shoei.com/products/helmet/system/neotec_ii/

ってダサい?
単色のほうがいいかな?

415 :774RR:2021/11/07(日) 16:42:59.39 ID:vLlfMJqD.net
>>412
250ccと310ccの動力性能なんてそんなもでしょ
BMWだからスピードが出る訳ではない
排気量なり

416 :774RR:2021/11/07(日) 18:34:51.60 ID:b5acelz5.net
>>414
別にダサくないし好きなの被ったほうがいいよ

417 :774RR:2021/11/07(日) 19:23:46.48 ID:UsPNTqh8.net
>>416
ありがとう そうします

418 :774RR:2021/11/07(日) 23:29:41.62 ID:Ngvc+UkT.net
>>412
GSとかツアラーのFは、パッケージングも含め
BMWならではの価値がある。

一方ロードスターのFやGにそれがあるかと言うと…
まあ好きなの乗ればいいんだけどな。

419 :774RR:2021/11/08(月) 01:41:18.03 ID:kB7ZTmKi.net
そうか? 俺はFやGSには、パッケージの魅力なんて感じないけどな。

420 :774RR:2021/11/08(月) 06:58:09.52 ID:IdiyIM/i.net
Gは9割エンブレムで買ってるだろうな

421 :774RR:2021/11/08(月) 10:07:15.57 ID:Ut62mRHp.net
>パッケージングも含めBMWならではの価値

これが何なのか全然分からん。
何を買ってもディーラーを通したサービスは基本同じだし。
個人の思い入れ?思い込み?なんか気持ち悪い。

422 :774RR:2021/11/08(月) 10:46:07.79 ID:4gCX1lsr.net
>>421 ・・・国産とは違う・・・とか言って買う人の典型的な思考だろうね。

423 :774RR:2021/11/08(月) 11:25:37.95 ID:GCC2mijF.net
パッケージングは本国仕様のフル装備なだけで
カタログに詳しく乗ってない受注生産のベースグレードだったら?

オートシフターも電サスも不要なんで、ベース車を買おうかと検討中なんだが
ベース車でもグリップヒーターとETCは付いてるんだよねえ

424 :774RR:2021/11/08(月) 11:52:02.41 ID:1j8Jj+2Q.net
>>412
性能や品質で勝てるわけないだろ
デザインもスズキのパクリ

でも好きだから乗ってる

425 :774RR:2021/11/09(火) 20:26:39.07 ID:x9a+c5FD.net
F800gs納車待ちです
寒くてモチベ下がりそうなので皆さんのかっこいいバイク見せて下さい!
ハートアチアチにして下さいお願いします!!

426 :774RR:2021/11/09(火) 20:37:14.80 ID:WzM2yV/E.net
>>425
うちのはここでは嫌われてるF900XRですが今週末納車です
契約以降に小物をポチりまくった結果なんだか部屋が密輸押収品倉庫みたくなっててある意味熱いですw

427 :774RR:2021/11/09(火) 20:47:33.46 ID:x9a+c5FD.net
>>425
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
僕もカラーリングに合う装備ポチってます!物欲まみれの期間ですよね!神様暖冬お願いします!

428 :774RR:2021/11/10(水) 14:24:58.73 ID:gq0nlwbo.net
>>425
とりあえず筋トレ、デッドリフトなんかして待った方が良いよ
バイク倒したときに、起こせないでギックリ腰になる事もあるからね

429 :774RR:2021/11/10(水) 15:23:02.19 ID:7wAVfkHb.net
>>425
秋ツーは雨宿りおすすめ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2642483.jpg

430 :774RR:2021/11/11(木) 13:16:19.42 ID:eGN1iaR0.net
納車したてなら寒くても大丈夫!嬉しくて楽しくて多少寒くても乗るだろう。
少し落ち着いた頃に真冬が来るな。ZETAやラフロのハンドカバーとグリップヒーターは暖かいよ。
大袈裟に言うとコタツみたいになる。

431 :774RR:2021/11/11(木) 20:14:06.47 ID:gCmTnpGg.net
>>425>>426
おめでとう良い色買ったな!
F8、F9の発電量なら全身電熱余裕だぜ、良いFライフを!

432 :774RR:2021/11/11(木) 20:21:43.09 ID:1nXXIRn0.net
>>431
ありがとう!
電熱グッズも買い漁ってみます

433 :774RR:2021/11/11(木) 20:59:11.96 ID:gCmTnpGg.net
>>432
転ばぬ先のJAFもポチるといいですよ!(転びながら
http://iup.2ch-library.com/i/i021608444415874411244.png

434 :774RR:2021/11/12(金) 09:45:05.23 ID:88X6JosK.net
>>433
これはいったい何事でしょうか
JAFは車で何回かお世話になっとりますが個人的にこのメーカーへの信用度がものすごく低いので別途距離無制限のロードサービスをポチりました

435 :774RR:2021/11/12(金) 12:19:01.39 ID:y1uy3rWq.net
>>434
バッテリー突然死です
信頼性低いですか。16万と2000km乗ってますが当たりバイクだったのかな?

436 :774RR:2021/11/12(金) 13:17:23.48 ID:88X6JosK.net
>>435
ありがとうございます
あくまでもこれまでの個人的な印象なのですが、今回ので問題なければいいなと思ってます(ただし保険は掛けまくり)

16万キロ以上ノートラブルって国産比でも当りですよね
バッテリー突然死は頻発しなければ消耗品だしまぁ、という感じでしょうか?

437 :774RR:2021/11/12(金) 14:26:19.58 ID:y1uy3rWq.net
>>436
そうです、電圧制御されていてもバッテリーはなまものなので!
ただ、グリップヒーターONの状態でエンジンスタートすることで簡易バッテリー診断ができます
※電圧低下している場合はヒーターキャンセルされます
時々お試しください(大丈夫だろう精神で走り去りながら)

438 :774RR:2021/11/12(金) 14:57:59.35 ID:ovrh6Ndl.net
>>437
簡易とはいえバッテリー診断機能まで付いてるんですね
良いこと教えてもらいました、ありがとう
電熱アイテム、車両から電源取れるタイプ探してみます

439 :774RR:2021/11/12(金) 16:22:02.57 ID:kneAW+xS.net
今日の寺で聞こえた会話
「Assy交換ですね。下取りと修理費で新型買えますがどうしますか」

お前らじゃないよね?騙されるなよ

440 :774RR:2021/11/12(金) 17:34:18.80 ID:ovrh6Ndl.net
ままま、まだ納車されてないからっ

441 :774RR:2021/11/12(金) 18:20:59.49 ID:ei0JgsbR.net
今日の昼間の気温17度。久しぶりにF900Rで出かけてみたんだが、ちょっとした渋滞でも
すぐに水温100度くらいに上がるな。クーリングファンですぐに下がるけど。
夏場はほとんど乗ってないから分からんが、夏場の渋滞だとファン回りっぱなしか〜

442 :774RR:2021/11/12(金) 20:17:58.13 ID:ygvGnFpT.net
>>441
完全燃焼させるためにわざとに高温にしてるんだぜ
オイル管理気を付けてなあ

443 :774RR:2021/11/13(土) 16:25:45.17 ID:PdUaGMrw.net
薄い混合比で完全燃焼→ 燃焼温度上がる→ 触媒の働きもよくしてるってことかな。
でもサーモスタットが開くのは、以前と同じ・・多分82度位で、今どきなら走行中は85度以下。
排ガス規制の詳細は知らんけど触媒の浄化効率が低い、アイドリング時の対策が進んでいるのかな?

444 :774RR:2021/11/14(日) 19:55:19.05 ID:bBS8R3DA.net
お助けください。
08年F650ツインでEWSの警告が出てエンストしました。
ループアンテナを交換してみましたが変化なしです。
やっぱCPUでしょうか…?

445 :774RR:2021/11/14(日) 22:12:40.18 ID:ZbQEj4dW.net
多分、物理的な問題じゃないから診断機繋がないと分からんと思う。
仮に分かってもエラー消さなきゃ始動できない気もするからディーラー行きが確実かもね。
Motoscanのような診断とエラー消せるツール持ってる人が近くにいれば頼んでみるとか。

446 :774RR:2021/11/14(日) 23:12:24.95 ID:c8oFqZyU.net
>>444
F持ちではありませんがウチのK1200(2006)はワイヤーハーネス断線でなりました。ハンドルと追従して動く部分は折れちゃいます。EWS修理後しばらくしてIGも切れましたね

447 :774RR:2021/11/15(月) 09:05:02.41 ID:fYL8YFJA.net
>>444
EWSエラーは、診断機が無い場合特定は不可能です。。。

448 :774RR:2021/11/19(金) 09:19:33.35 ID:7vK+DGPP.net
f800gs納車されました!
想像以上に速くて操作性も良く乗り心地最高なのですが、低速スカスカだけが気になります。仕様なのでしょうか!
KLR650比です!

449 :774RR:2021/11/19(金) 09:25:49.82 ID:tbhNCHHS.net
そうだよ(便乗

450 :774RR:2021/11/19(金) 09:57:50.14 ID:GXdFsr6T.net
2気筒だと2000回転以上回してないとエンストしやすいきがする
R1200も低速が弱いってレビューも多いし
4気筒みたいに粘らないのでは?

451 :774RR:2021/11/19(金) 12:29:51.19 ID:7vK+DGPP.net
なるほど仕様ですか!
サボったらグラウンドダメージ酷過ぎて泣きそうです、ドライブ1丁落としてみます

452 :774RR:2021/11/19(金) 17:14:37.81 ID:MkZUNa1U.net
F750GS乗りです。
メンテ時のトルク値とか知りたくてRepROM買おうと思っても
ディーラー「あー。RepROM、ユーザーへの配布辞めたんですよね」
とか言うし、モノタロウとかユーロネットダイレクトとか海外通販でも販売終了とかになってて詰んでます。
誰か使わなくなった方おられません?

453 :774RR:2021/11/20(土) 17:14:38.45 ID:tmCyOsO2.net
F800GSなんだけど、アイドリングの不安定なのが再発
保証が残ってるので出先で動かなくなってもかまわないと思ってツーリングに出てるけど
何が悪いんだろうねえ・・・

454 :774RR:2021/11/20(土) 21:17:03.49 ID:I+Hm7bj/.net
上の方で出てたエアホースからの二次エアをチェックしてみては?
パーツクリーナーを持っててホースの位置が分かるなら簡単。
吹いてみてエンジン回転数に変化があれば確定。
それっぽい場所に吹き付けても明確な違いがなければ診断機かなー

455 :774RR:2021/11/21(日) 01:58:45.82 ID:6WvDmrbW.net
ホースを見た感じではエンジン側はバンドがカシメなんで外せなかった。
バンド部だけオイルにじみはあるが、穴があるようには見えない
症状が出たりでなかったりで、再現性が悪いんだよね
地元のモトラッドに持っていったら「買ったお店にもっていってください」「うちで買ったバイクですか?」って聞かれ断られたよ
購入店まで150キロ離れてるのに、診断機すらかけてくれん

456 :774RR:2021/11/21(日) 10:12:54.45 ID:KQ/sQn7w.net
なんでモトラッドって
自分の店で買ったかどうかに固執するんだろう。

「おまえの店に良い在庫が無かったから」
別の店で買わざるを得なかったのに。

457 :774RR:2021/11/21(日) 10:28:32.86 ID:ZtDXh5Pk.net
店からしたらそうでもないだろうな。
「中古で探している時、ウチで相談位したの?」

80年代、並行輸入や国産を扱っていた有名店の社長に教えられた。
「ウチの設備、技術がある従業員は、ウチで買ってくれたお客さんの為に用意している。他で買ったオートバイの修理の依頼、1回目(1台目)はいい。ウチでも気持ちよく受け入れる。しかしな・・・2回目(2台目)の時はお客さんにはっきり言うぞ。買った店に持って行って下さいと」

まぁ、それでも国内流通の正規輸入車なら、最初から「買った店に持って行ってください。」と言われるのはちょっと辛いね。

458 :774RR:2021/11/21(日) 10:49:50.97 ID:KQ/sQn7w.net
そういうお高く止まった謎文化があるから
ますますバイク買いづらくなるんじゃない?

客にも事情がある、引っ越しやらで
元の店から遠くなる人もいるし。

バイクなんて所詮道具だし、
点検修理ったって診断機かけて
アッシー交換くらいしかしないんだから
素直に金とって修理してくれりゃいいんだよ。

459 :774RR:2021/11/21(日) 11:12:26.50 ID:ZtDXh5Pk.net
>>458 まぁ割増料金取っても、他所で買ったバイクの修理点検は高くなることを
説明して、受け入れてくれるのが、ユーザーとしては一番有難いだろうね。

それでも・・・ウチは修理専門の4輪屋だけど、診断機かけてハイOKとならない故障はいくらでもある。あとに引くというヤツ。国産でもたまにあるが、ハーネス内の中途半端な断線なんかだと、再現性がなくて最悪だ。
受け入れるかどうかはカッコよく言えば整備士としての矜持にかかっているが、
ディーラーだと買ってくれたお客さん優先で、他所で買ったお客さんに冷たくなる事情も分かるな。

460 :774RR:2021/11/21(日) 11:30:13.19 ID:ZkWOl8ZI.net
俺はG310Rの店舗在庫車を注文した時、
数日差で他の人に取られたから別店舗のを譲って貰えることになった。
遠くまで行くよりは近くの店舗で相談した方が良さそうだけど、
引っ越した時のディーラーにも言われるようなら辛いもんがあるな

461 :774RR:2021/11/21(日) 12:09:03.45 ID:ZtDXh5Pk.net
>> 459 新車や認定中古車は、買った店じゃなくても面倒見てくれるよ。

462 :774RR:2021/11/21(日) 12:24:17.80 ID:lFleiUfb.net
ホースの外にオイル付着があるって事は穴開いてるよ。
正常な状態なら出てこないよ。オイルが内側から外側に出てるんだからクラック入ってる。

あと、エアクリボックスの中にオイル溜まってない?
オイル入れ過ぎたりコケたりするとボックスにオイルが溜まって、それが悪さしてる事もあるよ。
ブローバイとかでエアクリボックスに戻ったオイルを再燃焼させる機構にオイルが多量に入るとボコついたり
始動しなくなったりするよ。

463 :774RR:2021/11/21(日) 12:33:14.21 ID:lFleiUfb.net
近所のディーラーもその店かどうかの区別はやってる。親会社が同じ店でも、その店と他所で分けてる。
断ってはいなかったが、はっきりと後回しになるし代車も出せないとは言ってたな。
理由はサービスのキャパ不足。自分トコのお客さんも車検や1年点検でひと月弱掛かってて
結構不満が出てるから飛び込み客の対応まで余裕がないんだと思う。
メカ増やせよ、とは思うが。

464 :774RR:2021/11/21(日) 15:00:35.78 ID:ZtDXh5Pk.net
>>462 ホースに穴空いてなくても、クランプの近くに微量に噴出したオイルミストが
付着することはよくあるよ。
常に不調が起きない場合、アイドリング状態でホース押したり引っ張ったりして変化があれば穴が空いている可能性も
あるだろうけど。

465 :774RR:2021/11/21(日) 15:57:41.64 ID:9RhcUjgS.net
>>453にエスパーしようとしたら全部出てるじゃないか
ここの住人ほんと皆詳しいね

466 :774RR:2021/11/21(日) 19:39:14.11 ID:xoS10SPa.net
>>457
自分の場合は買う前に地元のモトラッドへ行って確認してから買ったんだよ。
ただ、聞いた相手は平社員?で、今回言われたのが店長みたいな人
欲しいバイクが旧型だったから仕方がないのだが、恩義を感じるようになれば
次は地元のモトラッドで買っても良いと思ってたが・・・

出先で不具合が出て、BMWのエマージェンシーに電話してレッカー呼んで
一番近くのモトラッドへ搬入してもらって分かったんだけど
・帰宅費用の電車代はグリーンや特急料金は出ない
・タクシーは1区間分だけ
・宿泊費は上限2万円で1泊のみ
・基本的にレッカー車には乗せてくれない
・応急処置だと補償対象外(工賃が発生)

モトラッドまで近い運んでもらったけど、エンジンが冷えたからか症状出なかった。
一応見てもらったので、料金を聞いたんだけど無料にしてくれた
お時間取らせてるし、5000円でも取ってもらえると楽なんだけどね。

467 :774RR:2021/11/21(日) 19:53:57.60 ID:xoS10SPa.net
後回しや代車がでないのは理解できるんだけど、メーカー保証が受けられないってのが残念で仕方がない
販売店でしか受けられませんって最初から分かってれば、お互い嫌な思いもしないわけで愚痴りたくもなる

エアクリボックス内はオイルで少しウエットだったけど、しばらくコケてない
ホースは保証関係なく、交換してもらおうと思う
オイルは少な目が良いのかね・・・

468 :774RR:2021/11/21(日) 20:52:04.61 ID:HmF8lPrx.net
話がよく分からんけど、認定中古車買ったの?
もし認定中古車以外なら、メーカー保証はないの当たり前でしょ?
結局、出先で止まったのかい?

469 :774RR:2021/11/21(日) 21:45:26.80 ID:nu3HONHS.net
他県で認定中古を買って近所のモトラッドで面倒見てもらってるわ
社外のハンドルつけてくれたりサスのオーバーホールで普通に代車用意してくれる

470 :774RR:2021/11/22(月) 09:10:33.80 ID:22i2ldoo.net
メーカー保証あるのに対応してくれないディーラーの話なのに

471 :774RR:2021/11/22(月) 09:13:01.39 ID:px5rwRDm.net
個人店に通ってるけど、店長が優秀で不調は一発解決してくれる
国産バイクの整備専門店なんだけど寺で直らなかったBMW乗りに噂が広まってが集まってBMW集会所になてしまったよ…
良かれと思って呟いた、とても反省している

472 :774RR:2021/11/22(月) 11:42:16.09 ID:DeF22scY.net
G310GSに合うハイスロ知ってる人いたら教えてください、、、

473 :774RR:2021/11/22(月) 13:13:50.37 ID:mxw9u8yM.net
新車に付いてる保証と認定中古車に付いてる保証って違うのかな?
HPで見ると新車の方は「全国のディーラーで」という文字があるが認定中古車の方にはない。
ひょっとして認定中古車保証って店単位???

474 :774RR:2021/11/22(月) 17:45:21.26 ID:RhqSpnwE.net
グーバイクで認定中古車を出してる店を見ると、全国のディーラーでって書いてあるモトラッドもあれば
同じ資本系列の名前だけ出してる認定中古もあるし

>首都圏最大規模のモトーレン埼玉であなたのBMWライフサポートいたします。世田谷店、目黒店、飛鳥山店、花園店、そして埼玉中古車センターお近くのお店でメンテナンス可能です。
>■ご購入後12ヶ月使えるメーカー保証を付帯します。遠方のお客様も安心してご検討ください■
今回整備拒否された店は
>■認定中古車の保証には新車保証に準じた規定を適用。

認定中古も新車と同じ保証だし、BMW・JAPANで出してるバイクだしねえ・・・
皆さんも気分悪くならないように、遠方でも買った店で保証を受けてください。
最初から知ってれば相談なんか行かなかった

475 :774RR:2021/11/22(月) 18:17:30.67 ID:ruS00Dqi.net
断るディーラーはここでちゃんと名前だしとこうぜ
さらすとかじゃなく、ああやってないのねってわかってれば
お互いにメリットあるよね

476 :774RR:2021/11/22(月) 20:35:09.60 ID:/5AXPvFW.net
良い寺を紹介するほうがいいと思う
そのほうがよっぽど健全で建設的だからさ

477 :774RR:2021/11/22(月) 22:34:32.93 ID:82tNp7U/.net
ここはやってる、そこはやってないって事実だけ共有すればよいのでは

478 :774RR:2021/11/23(火) 00:00:07.82 ID:BH+9x/Db.net
排他的なのは嫌でね、俺も良い所を紹介するわ

‥‥あったかな…・

479 :774RR:2021/11/23(火) 00:40:50.91 ID:6UAd0M59.net
F900のオプションスポイラーって56000円もするけど12000円で普通に売ってるのね
BMWでは良くあることなの?
ネットで見るとそっくりだけど材質とか違うのかな?

480 :774RR:2021/11/23(火) 08:47:54.29 ID:JLneelje.net
買う前に他所の認定買う検討してるけど面倒見てもらえるかって女性店員に確認取ったのに
実際に不具合で持ち込むと断られたんで、5ちゃんに優良店を書てもらっても実際にならないと分からないよ。
同じ資本系列で北関東に数店舗ある店の1店舗とだけ言っておく
次は中古R1250GSでもと考えてたけど、同じ予算で新車のF750GSも買えるしから地元モトラッドでの購入も検討してたけど
買い替えるのに不具合が残ったまま下取りに出して、調子悪い中古車を流したくはなかったし
修理技術も見たかったのだけど・・・
愚痴っぽいウエットな話で申し訳ない。

レッドバロンが全店直営の幟立ててる意味がわかったわ
これじゃレッドバロンで並行中古買ったほうが良いわけでBMW/JAPANで買うメリットがない
転勤・転居、遠距離ツーリングが多い人の参考になれば良いのだが

481 :774RR:2021/11/23(火) 09:22:08.66 ID:y8xX7tZ0.net
東海地方のディーラーでは、他店で購入直後でも、うちで定期点検を行ったのに、うちで延長保証に入って貰わないと保証は出来ないって言われてた人がいたな。
1年落ちとかの中古を買ったときの新車保証の引き継ぎも出来ず、その店で新規に保証に入る必要があるって事みたいよ。

オイルやエアフィルター等はもちろん、バルブクリアランス見たりしても特に何も言われない店だから、そんなに煩いトコじゃないと思う。
親会社はBMWディーラーいくつか経営してるとこ。それでも中古の保証は当店で入った個体に限るって事だし、基本的には他店購入のはやらないんじゃない?
メーカー保証やリコール関係は貰える工賃安いからやりたくない気持ちも分からんでもない。

482 :774RR:2021/11/24(水) 10:03:52.65 ID:KWGuVv7X.net
F800Rに一目惚れしました
前期後期ともに見た目ストライクなんですが
ディーラー車、その他販売店
どっちで購入しようか迷っています。
ディーラー車は約20万程度高くなります。
メンテナンスは国産車はある程度(キャブ車のキャブ分解清掃調整)はできます。

そうは言っても前期は10年以上前の車体。
手を出していいものか、
手を出すならディーラーがいいのか
悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。

483 :774RR:2021/11/24(水) 11:53:27.29 ID:Ntwfx67c.net
部品をどこで買えるか?
ディーラーで売ってくれるか?
修理相談もできるか?
この辺がキーポイントな気がします。

484 :774RR:2021/11/24(水) 11:58:16.39 ID:KWGuVv7X.net
>>483
近所のBMWディーラーで相談済みではあります。
どこで仕入れても断らないよとの事
金額も一年点検は(消耗品別)で2万後半でした。
おそらく、割増は無い気がしてます。

485 :774RR:2021/11/24(水) 12:44:46.97 ID:45ZvNXNt.net
>>482
F8は電装系が頑丈です(164000km現在)
なのでフロントフォークのOHができる程度の技術があれば全て自家整備で大丈夫です
ただ、インジェクターのせいかアイドリング不調が起きやすいので時々フューエルワンを入れましょう
ネットで純正部品も手に入りますのでショップ選びは「雰囲気で良い」と思います

自分は雰囲気が良いショップを楽しむためにオイル交換だけお願いしてます;)

486 :774RR:2021/11/24(水) 14:33:38.60 ID:KWGuVv7X.net
>>485
なるほど!ありがとうございます。
もちろん個体差はあると思います。
フォークOHは純正部品さえ手に入れば工具はありますので可能です。
BMW初心者ですが
私が相談したショップはとても感じが良かったです。
ディーラーとのご縁が続けば将来BMW追加購入もありかと考えています。

購入した際にはココで色々相談させていただくとは思います。よろしくお願いします。

487 :774RR:2021/11/24(水) 15:56:28.86 ID:JrBXpx3b.net
F800STだがフォークオイルシールはホンダのが使える。もっと安いのもあるが一年でダメになった。
まあその手の話はネットにいっぱいある。

488 :774RR:2021/11/24(水) 15:59:13.65 ID:Ntwfx67c.net
>>484
自分みたいに、購入前に女性店員に他所のモトラッド購入で面倒見てもらえるか確認とったのに
実際に不具合が出ると店主が「買ったお店へもっていってください」なんて事もあるので
店主や整備責任者に確認取ってください。

489 :774RR:2021/11/24(水) 16:49:53.51 ID:jUaDyI1F.net
今ならFシリーズは良いかもね。異常な高騰もしてないし、多少古くても部品が出る。
タンクが後ろだけど定期整備くらいなら手も工具も入るしオーソドックスな造りの良いバイクだと思うよー。

490 :774RR:2021/11/24(水) 18:02:42.48 ID:u6bWG/Hq.net
>>488
女性定員と後日サービス責任者(名刺頂いた)に確認とってます。多分大丈夫だと思いたいですね。
地方都市で県内一箇所だし、対面にトライアンフがあるのでサービス競争になればユーザーは嬉しいけど、そうはいかないでしょうね。

491 :774RR:2021/11/24(水) 18:22:38.97 ID:UxhwgIoC.net
案外そのトライアンフも地元資本の系列だったり

492 :774RR:2021/11/24(水) 18:43:12.38 ID:Ntwfx67c.net
元から需要があって入れ食い状態のところは殿様商売だよ
個人店から始まったような小規模資本みたいな所だと、対応も親切なきがする
そんな良さそうな店だったら、欲しいバイクが無くても長い付き合いできそうで羨ましいな

それだったら、メンテ履歴を把握してるディーラー車を買ってあげても良いと思う

493 :774RR:2021/11/24(水) 19:34:44.59 ID:RgLk16nn.net
>>490
このスレにはエスパーいるから安心していいよ

皆さんその節はありがとうございました!@デラで治らなかったエンスト病患者

494 :774RR:2021/11/24(水) 20:27:53.66 ID:yixL+iay.net
後期型F800Rに5年18000km乗って6月に乗り換えたけど、故障しらずで手もお金もかからないいいバイクでした
ウチのはアイドリング問題はなかったけど、ブレーキフルードがリザーバータンクから滲むというか噴くのが直らず前後保証で交換したくらいですね

495 :774RR:2021/11/25(木) 14:26:40.58 ID:k5mOVPa6.net
5年18000kmで故障知らず・・・・ 国産なら当たり前だなー
過去に所有した、外車(2輪)でも致命的な故障はなかったけど。

車は、独、仏、伊に限らず、5年 3万キロ超えたあたりで故障頻発・・・

496 :774RR:2021/11/25(木) 23:42:33.18 ID:97V1CK7y.net
F8はSNSで10万超えがゴロゴロいる
20万キロ超えもチラホラいるし長く乗るにはいいかもね

先日50年前のR75のインシュレーターを取り寄せた、取り寄せることができたんだ。また生き返るんだ!ありえねえ!
Fもきっとそんなロングマシーンになれると思う
願わくば皆のF愛が付きませぬようかしこみ。かしこみ。

497 :774RR:2021/11/26(金) 00:36:01.14 ID:tOjRrXiV.net
東欧で作った電装部品が壊れておしまいだろ

498 :774RR:2021/11/26(金) 03:20:24.10 ID:afHm5X1N.net
逆に50年まえのバイクのほうが最終的には残るだろうね

499 :774RR:2021/11/26(金) 06:48:14.56 ID:ibt5srKh.net
00年式のR1100に新車から乗り続けているんだがG650GSかF700・750GSの中古に買い替え考える時になって
何故あの時隣に並んでた売れ残りのR80GSベーシック(新車)にしなかったのかと下取り的に後悔してる
まあ80GSにしてたら今までバイク乗り続けてなかったかもしれないし21年間大したトラブルもなく快調で青森から鹿児島まで走り回って楽しかったからいいか
あまり乗らないが細い道の散歩用にトリッカー250も持ってるから来年また車検とって2台体制でもいい気もする

500 :774RR:2021/11/26(金) 10:14:41.63 ID:YLVAnC20.net
G650GSは一度乗った事があるが凄く平和なバイクだったな。
牧歌的って、こういう事を言うのかなと思ったよ。
シートはFよりもずっと良い。厚く柔らか。Fは薄すぎ。
今乗ってるF800GSが壊れたら次はG650GSもいいなと思ってるが特に何も壊れない。

501 :774RR:2021/11/26(金) 11:50:46.33 ID:VLsAdZyu.net
GS650Gに空見
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/11222/1_l.jpg

502 :774RR:2021/11/26(金) 12:13:18.77 ID:A2XNQBu0.net
>>501
おいやめろ

503 :774RR:2021/11/26(金) 13:25:45.17 ID:FGSBkHe5.net
R75のパーツ未だに作ってくれるのか
もったいない精神好きだわ

504 :774RR:2021/11/28(日) 00:01:21.97 ID:PDeZgUup.net
ハンスムートデザインのは何だっけ?

505 :774RR:2021/11/28(日) 02:14:04.51 ID:a/k+JdM1.net
東京タワー

506 :774RR:2021/11/28(日) 03:05:19.61 ID:b+0Qk4T/.net
気になって調べてみたがBMWだとR65LSとR100RSがそうだったのか。
東京タワーとカタナだからそっちはわかる。R65LSもその延長でわからなくもない。けどR100RSは意外。

BMWは鈍臭いデザインでなんぼだと思うのであまり惹かれもしないな。

507 :774RR:2021/11/28(日) 19:16:07.04 ID:/MV1JrVp.net
あの丸目のカタナみたいなバイクはR65LSっていうのか。ひとつ知識が増えたよ。ありがとう。

508 :774RR:2021/12/01(水) 01:18:03.31 ID:ipBoOcl1.net
2021年モデル処分のF900Rを購入しそう

509 :774RR:2021/12/01(水) 08:54:22.37 ID:g6CAF+Rk.net
買ってしまえ!寒いけど楽しいぞ

510 :774RR:2021/12/01(水) 11:56:36.75 ID:jHYuVdOD.net
>>508
イヤーモデルでどこか大事な所が変わるなら悩むけど色とかなら買って良いんでないかな

511 :774RR:2021/12/01(水) 12:02:42.07 ID:o51cB/0/.net
>>508
カラーチェンジだけなのかな
もしそうなら欲しい色がラインナップから外れてしまうかもしれないから要確認だね

512 :774RR:2021/12/01(水) 15:49:17.51 ID:ipBoOcl1.net
レスありがとうございます。カラチェンだけのようです。F900R不人気と散々な言われのようですがバイク自体は乗りやすく国産並の値段なので購入の方向で検討します。

513 :774RR:2021/12/01(水) 16:40:40.27 ID:tOOeponY.net
>>512 処分でおいくらくらいになりそう?

514 :774RR:2021/12/01(水) 17:03:20.92 ID:gltFilND.net
不人気なの?F900て
チャイナだから?

515 :774RR:2021/12/01(水) 17:06:49.59 ID:o51cB/0/.net
>>512
自分はXRですけどこないだ納車されました
商談当時はカラチェンのみでは?とのことだったのでその後は確認もせず買っちゃいました
試乗しかしてないけどRも乗りやすいし良いバイクだと思いますよ
新色が欲しいなら仕方ないけど在庫あるなら納期もすぐだし値引きも。。。ですよね

516 :774RR:2021/12/01(水) 18:09:28.25 ID:/UV/m1SP.net
新型の車種は言えないけど「お乗りのF800GSを75万+キャンペーンで下取りします」と言われ買う気が失せた…
今のBMWの原価どうなってんの

517 :774RR:2021/12/01(水) 18:43:14.25 ID:2qPl2oVT.net
今は売れるタマならいくらでも欲しいんじゃないかな
中古売れ線はすっからかんでしょ

518 :774RR:2021/12/01(水) 18:50:38.59 ID:jHYuVdOD.net
>>516
イヤーモデル処分のインセンティブがあるからそれで下取り高くするみたいね

519 :774RR:2021/12/01(水) 21:00:33.10 ID:ipBoOcl1.net
>>513
ずばりは色々あるので伏すますがネットにでているようなお値段です
タイミングとかあるかと思います

>>515
XRもいいですね!この前股がりました
気持ちがジャーニーならXRにしたかも…
買うとき安ければリセールも安いの承知の上でバイクを楽しみたいなら良い車種ですよね
コロナや半導体不足もあり、バイクも値段上がりそうだし、2022年モデルの供給もわからないので在庫モデルて決めようと思います

520 :774RR:2021/12/01(水) 21:19:01.45 ID:ZzYGoPkG.net
>>516
寺は ” 顧客が探していてかつ希少車に限り " 超高額査定付けて買うよ
F8なら30周年記念モデルとか面白いことになる

まだ外装出るよ(小声

521 :774RR:2021/12/01(水) 21:47:42.09 ID:UP6EG+n2.net
>>516
これはどんな文意なのかしら?

勝手に凄い好条件だと読み取ってしまった

2017 F800GSA 17000km を先日60諭吉で下取りって言われてがっかりしたばかりだからさ、、、、、

522 :774RR:2021/12/02(木) 00:14:24.72 ID:J/hGZJ1h.net
上客の囲い込みとBMW車両の価値低下させないためだろ
買い替えサイクル早い上客には購入価格と同じ価格で下取りしたり、過剰に増えた中古車は海外に送ったり、業者に流したり
そんなビジネスモデルは別に珍しくないと思うぞ

原価とか気にせず、得られる優遇を喜べばいい
優遇されない客は手を出さなければいい

523 :774RR:2021/12/02(木) 09:19:37.85 ID:/hQvD0L2.net
>>521
無料同然で新車卸す=チープということ
BMW複数台所有だけどサービス♡にしてはやりすぎ

ちなみに08'10万キロ超の査定

524 :774RR:2021/12/02(木) 09:29:35.54 ID:/hQvD0L2.net
>>521
ごめん、よく読んでいなかった
ディーラーは出自が良くないと個人店と同じ査定になるよ

525 :774RR:2021/12/02(木) 20:15:49.60 ID:q923KrSv.net
SERTAOからF800GSの初期型かF850GSへの乗り換えを考えています
デザイン的に欲しいのは前者ですが、年式を考えると後者しかないのかなと思っています

そこでF850GSを乗られている方に良い所、残念な所を教えていただきたいです
情報を集めようにもボジョレヌーボーのような冗長な案件インプレばかりで全く頼りになりません
海外youtuberでさえ情報が薄くお乗りの方にご教授いただきたいです

500km以上のツーリングが楽にできるのか
低回転のネバりはあるのか
ハンドルとシートのポジション変更は(社外品ありで)自由にできるのか、特にハンドルは近くできるのか
スタンディング時のホールド性はどうなのか、特に膝についてどうなのか

どうかよろしくお願いいたします

526 :774RR:2021/12/02(木) 23:22:00.49 ID:vclC2sKy.net
F800GS前期型乗り。850GSは数度の試乗程度。
850のほうが低速トルクはある。上は回ってるだけ感あり。粘りは対して違いはないかな。半クラ使った記憶もないし多分普通。
舗装路でボーッと走ってる時に850のパルス感が気持ち良い。
ホールド性は違和感あった記憶が。シートと車体に段差がある。シートが太くて車体が細い。「シートの角」感ある。
ヒザ下が欧州人くらい長くてタンクをホールドできれば違うと思うが、168cm短足では曲がる時にデコボコした
部分を抑える感じだった。

タンクが太く高く大きく感じる。いきなり股間の前にドーンって立ち上がってる。スタンディングでギャップがあるトコ全開で行ったら
股間やばいかもね(笑)
前回りもデカく重い。シートは800のペタンコのローシートより凄く良さそう。セルタオからだと
800のシートは相当ストレスになる気がする。
色んなギミックがついてる。飽きるまで楽しそう。ウインカースイッチがフニャフニャ。

乗ったのがローダウン仕様だったし、ダートなしで、って事だったからサスは分からない。

こんな程度で。

527 :774RR:2021/12/04(土) 02:01:53.89 ID:y5Zpyhfl.net
F850GS乗りです。
答えられる範囲で。
長距離は余裕。
今年の夏に北海道2回、九州と北陸1回づつでトータル1万キロ走ったけど、車両由来の理由でしんどいと思った事はなかったかな。
ハンドルはライザーが社外であるけど、個人的には必要だと思ったこともない感じなので分からんです。

低速トルクや粘り、スタンディングは試乗すればわかるし、聞いて変な先入観もつより試乗したほうがはやいと思うからスルーさせてもらいます。

F85の残念なとこは重すぎること、オイル交換が面倒なこと、標準のスクリーンが、小さすぎで高さ調整出来ないことかなー。

528 :774RR:2021/12/04(土) 02:08:28.33 ID:y5Zpyhfl.net
追加。
シートポジションは変更出来ないです。
純正と社外で高さ柔らかさが異なるシートが出てるので丸ごと交換です。

529 :774RR:2021/12/04(土) 11:47:14.26 ID:JGjemS+r.net
>>525です
お二人ともありがとうございます
F850GS試乗してきました
長距離余裕とのことでとても安心させていただきました、重量も問題無かったです
ハンドルが高く遠かったためハイシートを見積もりに加えてもらいました、ありがとうございます
車体はオンロード重視らしく不整地ではスタンディングしても逃がせる気がしませんでした

ところで、試乗車のエンジンは紙の円盤を回してるような感覚で、少し意地悪をするとストンと止まってしまいネバりは絶望的でした
これは個体差や慣らし後改善される可能性はないでしょうか
よろしければまた教えてくださいませ

F800GSも試乗したのですが、ロングサス&ラリーシート&多走行だったためスムーズかつ極上の操作性でした…しかし今のSERTAOより3年も古くなるのは…

530 :774RR:2021/12/04(土) 18:58:53.45 ID:1MEKKMq3.net
>>527
長距離ツーリングでチェーンのメンテはどうやってる? 数百km毎にしかも出先での清掃や注油は面倒だと想像するんだが。
F650GSでチェーンルブだけ使っていたら泥汚れを巻き込んでひどい状態になったことがあって。

531 :774RR:2021/12/04(土) 21:49:30.56 ID:vPvE21xR.net
横からだが小さなルブ缶を持っていって適宜。
汚れは100均の雑巾を使い捨て。
クリーナー無いけどやらないよりマシ。
汚れがひどくなったら現地ディーラーへ。

北海道7000キロくらい走った時は
これで乗り切った。

532 :774RR:2021/12/05(日) 05:12:56.13 ID:d/ellArr.net
現地ディーラーでチェーン交換?

533 :774RR:2021/12/05(日) 09:46:16.96 ID:LTXB6Vv1.net
自分の場合は雨翌日やフェリー待ち、空き時間にルブ塗ってる
旅先でなんか拭き掃除しないでチェーン内側に塗るだけ
帰ってきたら、油分のある潤滑スプレーで拭き掃除して、ルブを塗りなおす

チェーンが全然伸びないので、ルブを塗るだけで済むから楽だね

534 :774RR:2021/12/05(日) 19:54:50.66 ID:IWCJQj8p.net
チェーンのメンテってアバウトでも大丈夫なんだね。北海道に行ったときは毎日注油していて負担間が高かった。
自動で注油するオプションも調べたりもしたけど、試す機会がないままF65GSを手放してしまって今思うと早まったかもしれない。

535 :774RR:2021/12/05(日) 21:29:08.79 ID:MKEceutw.net
チェーンメーカーの設計に知人がいる。
チェーンはシールチェーンなら性能的には頻繁な注油は必要ないみたいよ。
錆びるのとシールのゴムが乾燥しきってヒビ割れるのを防ぐ程度でいいって。
メッキで錆に強い金や銀のは大雑把で大丈夫。

突っ込まれる前に書いとくけど、注油後に回転が明らかに軽くなるが、
人間が片手でホイール回した時の重い軽いなんて何十馬力もある車両なら無視できるレベルらしいよ。
50ccのノンシールのレース用とかだと、また違うみたいだけど。

536 :774RR:2021/12/05(日) 21:56:29.12 ID:LTXB6Vv1.net
ウチの125は純正シールだったのをノンシールにしただけで燃費が約5%良くなったよ
38KM/Lが40Km/Lになった

537 :774RR:2021/12/05(日) 22:14:59.16 ID:skXdRZAb.net
チェーン論争はちょいちょいあるけど
本気でシビアに給油必要なら自動給油装置が付いてるはずなので
錆びない程度にやっときゃいいのよ

538 :774RR:2021/12/06(月) 08:57:27.72 ID:d4u3P8+w.net
注油しないって人もいるくらいだから…
流石に赤錆はカッコ悪いけど寿命には関係無いようだね

539 :774RR:2021/12/07(火) 12:43:18.98 ID:t0XYzeHQ.net
526です。

>>529
私が納車されたとき、BMWのバイクは乗るほどよくなるってディーラーから言われましたが、慣らし終わっても劇的な変化はなかったです。
ですので、今そう感じるなら慣らし終わっても同じじゃないかなーと思います。

>>530
だいたい皆さんと同じです。
ロンツー中は雨に降られた後と不整地でドロドロにしたときだけ汚れ拭いてからルブ吹いてます。
ロンツー中にこまめにメンテするのは無理だと思うので、長距離行くならある程度の割り切りが必要という考え方です。

540 :774RR:2021/12/13(月) 21:53:22.63 ID:Z5XEyR5V.net
800GTの俺が高みの見物

541 :774RR:2021/12/14(火) 21:50:48.14 ID:IvNacRoV.net
ベルト駆動地味にいいよなあ。

542 :774RR:2021/12/14(火) 23:55:59.01 ID:O2MmsvJn.net
ベルトもイギリスから買ったら安かった

543 :774RR:2021/12/15(水) 09:02:25.32 ID:q2CluVVt.net
>>539
あれから何度か試乗をしたところF850GSがしっくり来ず、慣らし後も変化ないとのことで候補から外しました
参考に乗ったF800GSの車体性能エンジン特性がとても良く気に入ったのですが、今のSERTAOよりも古く…
重量に眼を瞑って高年式のF800GS-Aを契約いたしました

新型以上に高い買い物になりましたが大満足です、ありがとうございました!

544 :774RR:2021/12/15(水) 11:29:15.53 ID:ZOOy4JV9.net
F800GSもエンジンがゴリゴリする感じも2万キロ超えた辺りから感じなくなってきた
2〜3万キロは乗らないと馴染みが出ないんじゃないかな

545 :774RR:2021/12/15(水) 22:40:04.79 ID:1T2R/KV9.net
F800GSは良いものだ。

546 :774RR:2021/12/15(水) 23:06:43.78 ID:6k/0h9b3.net
仲間が増えるのは嬉しいなあ
良いF8ライフを!

547 :774RR:2021/12/15(水) 23:48:51.43 ID:ZOOy4JV9.net
次の型はF900GSにでもなるのかね?
命名変更をしない方が良いと思うのだが・・・

548 :774RR:2021/12/16(木) 02:16:37.23 ID:p3mFmisK.net
同感。排気量の数字に、
スタイルを表すアルファベットで統一してほしい。

F650GSにシングルとツインがあったのとか
今でも混乱の元になってるし。

ツインのF650GSとF700GSが
ほぼ同じモデルなのもワケ分からんし。

549 :774RR:2021/12/16(木) 03:54:15.39 ID:KGSYhFYi.net
最初のR32からもう意味わからんので
どうしようもない

550 :774RR:2021/12/16(木) 13:30:26.22 ID:nXlIE5Xm.net
そもそも今のシリーズが売れなくて継続が危ういという…

551 :774RR:2021/12/18(土) 09:02:48.75 ID:XlHSAz35.net
Fシリーズ売れていないの?

552 :774RR:2021/12/18(土) 11:27:16.02 ID:hihZWUnj.net
F900は新古車で複数オーナーが当たり前だからある意味利益率高いんじゃないかな

553 :774RR:2021/12/20(月) 23:58:25.52 ID:gbsznwAW.net
F800GSの発電量でヒーテックの上着とパンツと手袋いけるでしょうか?

554 :774RR:2021/12/21(火) 03:03:15.68 ID:H80VFSrD.net
7A+3.5A+1.6A=12.1Aでしょ。145W。それだけ大きいとCANBUSシステムがエラー出すんじゃないかもね。
仮に動いても、BMWはバッテリーに厳しくて弱ると動けなくなるバイクが多いから、
バッ直で12.1Aも追加するのは怖いな。

555 :774RR:2021/12/21(火) 13:24:00.60 ID:vySoo/t1.net
>>553
ヘラー給電でいけてる
安全面は過電流の場合ヘラーの電源だけ落ちる仕様、再始動で復旧
消し忘れても5分程度で自動カット

メーカーは違えど全身電熱おじさんより@08 F800GS

556 :774RR:2021/12/21(火) 13:35:26.92 ID:vySoo/t1.net
大切なことを書き忘れていました
”強” ですと給電まります
使っているのはヘンリービギンズ、タイチです

557 :774RR:2021/12/21(火) 14:15:34.33 ID:WGgkdeWC.net
弱いと言われるR80でも280W,強いと言われるR1200で720Wなんだから、それくらいの電流は走ってさえいれば大丈夫なのでは。

558 :774RR:2021/12/21(火) 15:07:28.10 ID:H80VFSrD.net
F800GSは400Wみたい。現状何もついてなくて電熱服セットだけなら大丈夫かもしれないけど、
あれこれ付いてたら微妙だと思うな。回転低いと発電/充電が赤字でバッテリー弱って立ち往生が怖い。
低回転時のハイビーム禁止。
時々聞くよ。電装色々付けまくってバッテリー起因のレッカー救助。

>>555のようにヘラー経由が安全装置代わりでいいかも。ヒーテックのバッ直は自分ならやらない。

Rシリーズの水平対向は乗用車並みのデカいオルタネーター付いてるから車並みに余裕があるかもね。

559 :774RR:2021/12/21(火) 16:51:17.86 ID:k2NUROqv.net
皆様、完璧なご回答ありがとうございました。

560 :774RR:2021/12/21(火) 17:42:13.39 ID:PXYLTDTj.net
ヘラーは5Aまでだよ。それを超えるとシャットダウンする。

561 :774RR:2021/12/21(火) 20:03:25.38 ID:h5X9q6UO.net
ネット情報だと5Aまでになってるけど俺の5A+4A装備は落ちない
消し忘れ機能は作動するので故障とは思えない
自動で出力抑えてるのかな

562 :774RR:2021/12/23(木) 21:23:17.60 ID:k4Mi3PYt.net
以前、アイドリング不調について相談させていただいた者です。
保証期間なのもありディーラーへ出しましたが、事前に交換修理の相談をしてましたが
整備に保証書を手渡ししたのにエラーログなしで症状が出ないとの事で点検料を請求されました。
故障診断でサービスリセットをしてしまうと、料金が発生する仕組みなのでしょうか?

563 :774RR:2021/12/23(木) 23:02:49.77 ID:PXXPN8v5.net
ディーラーに寄ります、結構聞く話です
そしてアイドリング不調はディーラーでは直らないことが多いですね
ここの住人のアドバイスは参考にされましたか?ディーラーの1000000倍は正しいですよ

564 :774RR:2021/12/23(木) 23:08:17.38 ID:PXXPN8v5.net
あ、まずはフューエルワンです、類似品ではなく。
低温でも洗浄効果があるので適当に流してくるだけでOKです
楽なのから潰しましょう

565 :774RR:2021/12/23(木) 23:44:47.97 ID:k4Mi3PYt.net
請求額が12か月点検の料金と同じだったので、気になり質問しました。
12か月点検と言う名のサービスリセット料金なんですかね?


点検に出したのではなく修理で出した。
BMWエマージェンシー(レッカー)の実績もあると伝えたら
壊れた設定なのか対応してもらえました。
https://partsss.com/en/bmw/spareparts/models-f-f800/f800gs/2008-k72/intake-sound-system/pid340561.html
14のISCVに16のチューブ左右、キャニスターから出るブローオフホース一式ですが。

自分で作業したら延長保証は言った意味がないので任せてますが、延長保証に入らないで自分で直してた方が楽そう・・・
ECUの対策プログラムは無いと聞いてたのですが、なぜか今回はしてくれたような話です。
担当に聞いたら、基本的には書き換えしないのが前提だから無いと答えたそうです。
それと同時に気が付いたのですが、起動時にサービス日付の表示が出なくなりました。
プログラム上書きでサービス日付が出ないバージョン?設定?になったようです。

566 :774RR:2021/12/23(木) 23:51:11.75 ID:k4Mi3PYt.net
AZの類似品は入れてましたが症状が出ました。

オイル入れすぎな気もしますが、液面が安定しない気がします。
それと、エンジンヘッド側右側にカムギアがあってWPを回してるので
オイルミストが飛んでチューブからボックスへオイルが回りやすいのかも。
一応はモトラッドで修理したことになってますが、今度オイル少な目で試してみます。

567 :774RR:2021/12/24(金) 00:05:41.88 ID:IgF0EGpj.net
類似品かいな
今は意味がわからなくていいからフューエルワンいれてご近所回りしておいで

そしたら次のステップ教えますわ

568 :774RR:2021/12/24(金) 00:05:42.48 ID:IgF0EGpj.net
類似品かいな
今は意味がわからなくていいからフューエルワンいれてご近所回りしておいで

そしたら次のステップ教えますわ

569 :774RR:2021/12/24(金) 10:52:23.85 ID:+tXfBL+V.net
オイル入れ過ぎかどうかはエアクリボックスを見れば分かる。
フィルター外して底に溜まってたりベッタベタなら入れ過ぎだし少しオイルっぽい程度なら普通。
完全にドライならディーラーが掃除したかホースが詰まってるか外れてる。完全ドライも何か変。

もちろんディーラーにも因るが「バイクの整備」が出来ないメカもいる。診断機当てて
エラー出た部品を交換するだけ。プラモデル組み立ててる感じでバイクを機械として見れないから、
症状から機械の構造的に対象を絞り点検するとか、そういう事が出来ない。

直せない人に何度見せても直らず金と時間が掛かるだけなので別のディーラーや地域の
バイク屋のほうが早いかもね。診断機にログがないなら90年代のバイクと同じ診断と修理するだけ。
その頃からやってるディーラーがいいかもしれないね。

service date表示は点検した日付を入れれば消える。書き換えなんてほど大した事じゃない

570 :774RR:2021/12/24(金) 11:00:14.04 ID:+tXfBL+V.net
ブローオフホースかどうかは、車体横のアウターフレームカバーって三角っぽい
ネジ1本とポッチ2個で止まってる樹脂の部品を外すとホースが見えるから、
エンジンかけてそこにパーツクリーナー吹いてアクセル操作すれば2次エアなら症状出るよ。

それが関係ないならフューエルワン、それでも変わらないならエアクリボックスから
スロットルボディまで外して洗う。

その過程でバッテリーを外すから、またservice dateが出るよ。

571 :774RR:2021/12/24(金) 13:56:22.95 ID:rl9h5Uf1.net
直す気が無さそうに見えるw

572 :774RR:2021/12/24(金) 17:07:43.10 ID:5dFZ7a3g.net
アドバイス、ありがとうございます。
明日にでも2輪館でフューエルワン買ってきて入れてみるよ

横の三角窓から見えるホースってTUBO RALENTI 13717716027
だと思うけど、それっぽいのを交換してもらってます。
キャニスタからのブローオフホース?ってのは給油口の内側にある
タンク内の内圧を逃がすやつです。
https://ameblo.jp/g650gs/entry-12392385725.html
この1wayバルブとホース一式を交換したと言ってました。

以前に教わったホースというのはヘッド上のソーセージみたいなブヨブヨのホースかと思ってましたが
それは丈夫だそうで、今回は交換してないと言ってました。

573 :774RR:2021/12/24(金) 17:26:38.25 ID:5dFZ7a3g.net
なんとなくオススメされてる部分は分かるし、4輪だったら普通に自分でやるのだけど
保証期間と言うのがあって、出来るだけ自分でやりたくないのだが時間とお金を無駄にしてる感じがします。
これなら延長保証に入らなければ良かったと思ってます。
往復の交通費だって新幹線使うと一万超えますからね・・・

99年開業で、BMWのディーラーになって15年未満みたい
別なメカニックさんがいたみたいだけど、家業を継ぐのにやめたみたいで
整備士さんが30代くらいの人が2人しかいないみたい。
チーフメカニックの人は話してても安定感と言うか、信頼感があるのだけど
最初に診断機でエラー出なくて直せないけど点検料下さいって人は軽整備専門みたい
伝票見るとわかるのだけど、新車・中古車と記載する欄がある事から
もしかしたら新車で買った上客はチーフメカ、中古の下客は普通メカと分けて整備してるのかも・・・

574 :774RR:2021/12/24(金) 19:08:17.57 ID:B1diDfqP.net
寺整備士はマニュアル外の整備が許されていません
特に「ここを換えてくれ」等は診断機でエラーが出ない限り受けることができないのです

cambus以前の物はできます(小声

575 :774RR:2021/12/24(金) 23:53:15.61 ID:+tXfBL+V.net
そういう事情もあるのか。それで整備士が長続きしないんだな。
近所のディーラーも地元の整備士が寄り付かなくて他県から来てる。

新車と中古を書く欄とか何か嫌だね。
Fシリーズを軽く見るディーラーもあるようだし、見切りつけて純正部品屋と
割り切ってしまうのも手かもね。

576 :774RR:2021/12/25(土) 07:05:35.18 ID:qYX4fRVM.net
(なんだか面倒くさいから金取っとけ)

577 :774RR:2021/12/25(土) 08:11:45.42 ID:vMHCdNCX.net
> 新車・中古車と記載する欄がある

これは、適用される保証のルールが異なるので区別が必要なために記入する欄では?

それから、金額が請求された「障害切り分け」は技術サービスの1メニューなので、故障が特定できない以上は
請求されてもやむなしと思う。なので事前の見積・確認が大事で、修理と予算のどちらを優先するか
オーナーの考えによっても調査の仕方は変わるし。

任せきりはよくない。自分からもできることはあるよ。一番よいのは再現方法を見つけてエンジニアに伝える。
試行錯誤して見つけた回避策、再現性、頻度、発生パターンなど些細な気づきからでも、エンジニアが
トラブル原因を見つけられるかもしれない。

ディーラーの肩を持つわけではないよ。自分も1ユーザーとして、店とのうまい付き合い方を共有したい。

578 :774RR:2021/12/25(土) 09:25:47.56 ID:Yc48i8z6.net
エンジニア「マニュアル外のことはできねえって言ってんだろ!俺だって辛ぇんだよ!!!(診断機結果は正常ですので…オイル変えますか?ニコッ)」

579 :774RR:2021/12/25(土) 13:59:29.85 ID:3BdUdvan.net
再現方法は考えたのですが、ディーラーじゃできない方法なんです。

これからフューエルワン買いに行ってきます。
入れるのは半分程度でよいでしょうか?
即効性を期待して一本全量入れた方がよいですか?

580 :774RR:2021/12/25(土) 14:44:35.29 ID:G2n1Sm//.net
>>579
フューエルワンは20L〜60Lまで1本だけど20L以内なら1%となってますから余りは
次の給油で使いましょう
それと燃料添加剤は高速走行でエンジン回してカーボンスラッジを一気に焼き落とす
んじゃなく経路やピストンにじわっと浸透させて焼き落とすので通勤みたいに走って
数時間停めてを何十回も繰り返しながら浸透と焼き落としを繰り返す方が効果は
出やすいです、その中でブン回しも適度に混ぜます

581 :774RR:2021/12/25(土) 18:08:04.75 ID:3BdUdvan.net
フューエルワン買ってきました。

買いに行く前にバイクを押す時のチェーンの音が何時もより大きく違和感あったので点検してみました。
保証修理を頼むついでにモトラッドでタイヤの交換も頼んだのですが
帰り道、変にゴリゴリする違和感を感じて帰ってきたのでソフトウエアのアップデートの影響かと思ってたのですが
チェーンの張りが何時もより少なく切れそうな張りとなっていたのですが
左側の取り付け位置が開いており、スプロケが斜めになったまま走ってたようです。
保証書を手渡して修理依頼なのに、点検料の件でトラブルになった整備士さんが、「医者に診てもらったらお金払うだろ」と言ってましたが
ヤブ医者でもお金が取れると思ってるようで残念でした。
タイヤワックスがベタベタすいてて、ホイールバランスもとってないみたい・・・

サージタンク内にオイルが溜まってましたが、正常な範囲でしょうか?
一応、チーフメカニックが替わってやってくれたとの事でブローバイの件を聞きましたが
通常の範囲内と言ってたので点検はしてくれてたと思います。

http://iup.2ch-library.com/i/i021682399315874911239.jpg

582 :774RR:2021/12/25(土) 18:24:45.67 ID:xIzzSPb9.net
>>581
チェーン駆動に慣れてないんだよ
俺も年明けたら納車されるんだが心配になって来た

583 :774RR:2021/12/25(土) 21:23:43.00 ID:y9kAqJOV.net
>「医者に診てもらったらお金払うだろ」

そういう事を言うなら、このチェーン調整ミスは医療過誤であり貴方には損害賠償責任があるって言ってやればいい。
下手糞メカが調子に乗りすぎ。BMWの制服着た人がチェーン張りも出来ないんか、、、

サージタンクの中はチト水が多めに見えるが、こんなもんかな、と思う。
このオイルや水や乳化オイルを再燃焼させるようになってるから、その時にボコつく。
これ、綺麗に拭いた後もアイドリング不調って出てる?

584 :774RR:2021/12/25(土) 21:31:48.42 ID:y9kAqJOV.net
あと、丸で囲ってある箇所、チェーンテンショナーに円弧状の傷があるけど、
アクスルシャフトの縦横間違えてというか廻り止めの切り欠き無視して組んで、
ガタっとずれてない?
あんな所にこんな傷がつくのは不自然。

585 :774RR:2021/12/25(土) 21:37:14.09 ID:y9kAqJOV.net
ああ、ゴメンなんでもない。583は忘れて。
アクスルナットを緩める時に肉厚のソケットで傷つけて、左右入れ替えただけだ、コレ。
あそこ薄い工具じゃないと引っかかるんだった。

586 :774RR:2021/12/25(土) 23:21:17.85 ID:3BdUdvan.net
拭く前でも特にアイドル不調でてないよ。
木曜に購入店まで電車で行って、150キロ走って帰ってきたけど不具合出なかった。
ただ、すぐ横にあるのがアイドルコントロールバルブのようなきがするんだけど
角度によって溜まったオイルが流れていくような気がするのだがw

スタッフ紹介で車でサーキット走ってますなんて書いてるあるので、察してあげてください
チェーンの張りを決める軸を触ってるのだから、タイヤ交換後にチェーンを触れば組間違いが判ると思うのですが
そんなことよりも、パットが減ってると電話してくるくらいなので・・・

症状が出てたのはツーリング2〜3日目で、初回は10月の千里浜からの帰り道
念のために社外エアフィルターとプラグを交換してみたのだけど、
11月に関東から竜神スカイラインへ向かう途中で症状が出始めて、和歌山入って直ぐに引き返し
途中、BMWのエマージェンシーに相談の電話したが、鈴鹿のモトラッドに向かう途中で夕方の渋滞に嵌ってしまい
信号待ちのたびにエンストでレッカー呼んだ
鈴鹿モトラッドまで運んでもらったら症状が出なかった

587 :774RR:2021/12/25(土) 23:25:52.43 ID:3BdUdvan.net
ホースの切れってのはこれの事ですか?
http://blog.livedoor.jp/ramblemotorcycle/archives/12925703.html

588 :774RR:2021/12/26(日) 01:41:31.52 ID:aSObK8HN.net
信号待ちのたびにエンストしてエラーも出てないとなると二次エアっぽいけどなぁ、、、何だろ。

ホース切れはソレ。うちのは9年で二回交換してるよ。あんまり良いゴムじゃない気がする。
車検の整備とか、何かの時に見ると時々ヒビ入ってるんだよね。
このホース、シートキャッチの部品を外せば上側が見えるよ。

589 :774RR:2021/12/26(日) 06:53:21.28 ID:frIwuSWw.net
>>586
1つずつ原因と考えられるところを潰してゆくのが一番みたいだね。
あと、技術のある店とは思えない。セカンドオピニオンではないが、別の店で意見を求めてみては?
チーフとかじゃなくてマイスターが在籍している店。

590 :774RR:2021/12/26(日) 10:57:23.14 ID:ZHXpfuAt.net
自分の場合はエンジン音が途切れてストールしそうになって、慌ててアイドルアップが入る感じ
多分、低回転になると失火してるのだと思う。
ブローバイと低速でガソリンが薄すぎてカブリ気味な症状が出るのではと思うのだが
結局は保証期間なのもあって、自分でやっても部品も出ないから

カムシャフトの右側にWPを回すカムギアがあって、それの回転面にブローバイを吸い込む口が
ヘッド右側にあってカムギアが飛ばしたオイルを吸いやすい欠陥が主要因ではと思うのだけど。。。
ホースとアイドルバルブは交換してもらいましたので様子見です。

チェーンの件は昨夜、画像を送っておいたのですが
先ほど電話が来て、3月の車検時に無償でチェーンとスプロケを交換してくれるって話になりました。
普通の人だと24のボックス持ってないから、直せずに面倒な事になりそうというか気が付かないかも
マイスターがいる店も気にはなるけど、点検料を取られるくらいなら部品購入費に充てて自分で治しますよ。
保証期間が3月までなので、それまでは今の店で我慢です。

591 :774RR:2021/12/26(日) 11:27:40.71 ID:aSObK8HN.net
チェーンの件は責任を取るディーラーで良かったですね。

自分もセカンドオピニオンを勧めるよ。
「交換して貰った」「点検して貰った」を、どこまで信用するかって問題が。
チェーン張りも出来ないメカが交換したり点検した箇所って、ちゃんと部品付いてます?
ホースが刺さってない、捻れたり挟まって潰れてる、何か付け忘れてる、場所が違う等々、
チェーン調整も出来ないメカが作業した箇所も全部見直すか別の店やメカに見直してもらったほうがいいと思うな。
整備依頼前には無かったヒューマンエラー的な不調が新たに発生してるかもしれないよ。

592 :774RR:2021/12/26(日) 16:49:34.95 ID:ZHXpfuAt.net
その辺の小さいバイク屋だったらチェーンやスプロケまで交換してくれないで知らぬ存ぜぬだろうから
そういった意味では信頼感のあるモトラッドみたい
4輪で経験したけど、作業ミスは絶対起きる。
だからこそ、作業ミスよりも作業ミス後のフォローで判断したい

認定中古車買って分かったのだけど、そのお店がどのような整備をしてたか
ローターがレコード盤みたいになるのが嫌いなので買った直後にブレーキパット外して
パットの平面出ししたのだけど、キャリパーのスライドピンが固着気味だった
車検でスライドピンのグリスアップとかしてないみたい
診断機と油脂類交換と目視点検くらいしかやってないのだろうね。
利益率を考えると新車販売した方が、整備の手間もかからず良いだろうから
他のモトラッドさんも似たり寄ったりかもしれないですが。

593 :774RR:2021/12/26(日) 19:18:06.75 ID:0hKIlcEZ.net
寺の整備士はチェンジニアばかりというのは本当だろうか。

594 :774RR:2021/12/26(日) 21:31:15.22 ID:aSObK8HN.net
チェンジニアは寺に限らないと思うし今後、増えていくと思う。

某メーカー系の設計してるが、ユーザーからの「修理しても直らない。構造的な欠陥ではないか?」
というクレームが増えた時期があり、回収した車やバーツを点検すると整備士の技術不足の例が多々あった。
それで可能な限りアッシーで供給し、整備士の技術的負担や工数を減らすほうへ舵を切ったんだよね。
ユーザーに迷惑かけられないし欠陥車みたいに言われてしまうのも嫌だしさ。
アッシー化はコストもあるけど、それだけじゃない部分もあるんだよね。
その結果、比較的単純なアッシー交換ばかりになって余計に整備士のウデが落ちてチェンジニアばかりになる悪循環。

そのうち家電みたいになってスイッチ一つ効かなくなったら丸ごとアッシー交換(買い替え)になってしまうのかもしれないね。

595 :774RR:2021/12/26(日) 23:42:17.57 ID:c1PnDe94.net
>>588
横ですがありがとうございます!
僕も一度交換しているので次がいつくるのかとドキドキしてました(;´Д`)

>>592
F800ですよね?
燃調の簡易診断としてバッテリーの車体後方にある吸気温センサー(軽い燃調補正)抜くと面白いですよ
ボコつく→正常
改善する→二次エアの疑い
軽く回る→お手上げ
変化無し→断線か故障

596 :774RR:2021/12/27(月) 20:42:16.18 ID:Tp64UfF+.net
>>595
ありがとう
今度、試してみるよ

597 :774RR:2021/12/29(水) 20:07:56.57 ID:udTdjo7I.net
リアキャリパーのスライドピンって新車時からグリス入れ忘れしてない?
http://iup.2ch-library.com/i/i021688966915874611296.jpg

598 :774RR:2022/01/08(土) 16:01:24.90 ID:89V4KURA.net
>>595
変化なしでした。
冷めてる状態でも暖気後も

599 :774RR:2022/01/08(土) 18:17:23.98 ID:D7CIVb7b.net
吸気音センサー外して始動するとエラーログが残るから、保証期間の人はやらんほうがいいと思うよ。
ディーラーにトラブル履歴が残る。

600 :774RR:2022/01/11(火) 19:11:57.28 ID:5utAigpR.net
>>598
寺診断で正常だったにもかかわらず、センサーを外して変化が無いという結果が答えそのものだと思う

余談だけどF800を診断機に繋ぐと本件の吸気温度センサーの他にメーター用の外気温度センサーも表示される
でもZFEちゃんは彼らの温度差を気にしない、ツンもデレも愛す天使属性ゆえに容易くエラー落ちなどしないのだ、愛しい。
しかしこれを悪用して自作であったり社外品であったりの抵抗を出し入れして穢す連中も多い、けしからん。
なので彼女が敏感な反応を示してもそれが異常と気づける整備士はいない
そしてBMWに限らずトラップはいくつもあり、整備士はう〇こといわれる所以であるが自家整備士にとっては神仕様であることは言うまでもない

燃調マップがループしてる原因を探ろう
エラーを吐けるようなセンサーは無視してかまわないので配線図眺めるだけの割と簡単なミッション
BMWが特許持ってるとか自慢げに語る燃料供給システムは単純なくせに信じられない広範囲のマッピングができるためディーラーは信用するn誰だこんな時間に
あ、特にO2センサーは嘘吐きd
…五月蠅いなちょっと行ってくる

601 :774RR:2022/01/12(水) 17:25:36.49 ID:xvRLTMaC.net
吸気温度センサーのカプラを抜き差ししてもチェックランプは付かなかったなあ。
短時間だとチェックランプは点灯しないのかな

4輪なんかも水温センサーがECU用とメーター用、
それとは別にラジエターから戻る側にサーモファン用もある
センサーの位置で役割も違うから兼任させてないのだと思う

一応は2次エアのホース左右とアイドルバルブ、燃料タンクのガス抜き配管を交換してもらってます。
それと気になる事で、対策プログラムは無いと最初は言ってたのに
プログラムのアップデートしたと言ってた。
理由は、余程のことがない限りはアップデートするなとお達しがあって、最初はアップデートは無いと言ったそうです。
その後は寒いので全然走ってないけど、延長保証を25000円で付けてディーラーと修理でトラブルなら
延長保証つけないで自分で治した方が気分も時間も楽だったなあ・・・

602 :774RR:2022/01/12(水) 18:56:33.24 ID:a4i5R6gC.net
チェックランプはつかないけど、ダイアグにエラーログは残る。
ディーラーのカルテにエラー履歴として残るよ。

これで直るといいねぇ。

603 :774RR:2022/01/12(水) 20:01:24.21 ID:ANPGBoGb.net
>>602 そうなの? 
最近のは詳しくないが、ちょっと前の国産車(4輪)なんか、チェックランプが点かないのはエラーコードも
残らなかったけどな・・・

604 :774RR:2022/01/13(木) 19:59:52.44 ID:f7aNMD79.net
>>603
一発でヤバい事にならないエラーだとチェックランプつかないっぽいよ。
寺で「エラー出てたので消しときました。様子見たいので一月後に来て下さい。再度出てたら修理を検討しましょう」
みたいに言われるヤツ。
吸気温、外気温、O2センサー、ABSセンサーあたりは1つエラー残ってる程度ならランプもサービスマークも出ないよ。
沢山エラーが残ったらランプ付くのかも。こっちは知らないや。

605 :774RR:2022/01/14(金) 18:51:11.60 ID:JJTODNQN.net
>>601
O2センサー(小声
某所では「ZFEで対策済^^」と記録されたためできない(実費OK

ところで交換後に燃調を元に戻さないといけないわけだが、自分でするには元手がかかる
某所では「ZFEで対策済^q^」と記録されたためできない(実費でも微妙

…少し辛抱してエラー吐くまで乗ってくれればマニュアルに従って交換するのn
おや?こんな時間に来客か、めずらしいな

606 :774RR:2022/01/14(金) 23:21:57.67 ID:anLV3ciL.net
行きつけのディーラーに、メカに講釈垂れて小銭でウダウダ騒いで嫌われてるヤツがいるけど、まさにこんな感じ。

黙って金出して、調子悪けりゃ乗り換えりゃいいのになと思う。

607 :774RR:2022/01/15(土) 02:07:38.86 ID:nhKzynyB.net
バイク素人なのでメカに講釈は垂れてないのだが
BMW独特の構造にも詳しくないので、スライドピンの固着が買ったときからで
構造がわからんから、2万キロ走った頃にスライドしない構造なのかと聞いたくらいだ。

営業相手に旅行先で目的地手前で引き返した挙句にレッカー呼んだ話くらいかな
趣味で4輪のミッションO/hや他メーカーのバイクのエンジンO/Hしてる話はしたが
買い替えの話と買い増しの話だけはしたな。
でもF8GSが憧れのバイクで買ったんで手放したくはないんだけどね

608 :774RR:2022/01/15(土) 02:13:13.15 ID:nhKzynyB.net
買い替えるのしても、自分が乗ってたバイクが調子悪いまま手放すのが嫌なのよ



>>605
O2センサーも気になったんで、良く起きるトラブルなら社外品が安価にあると思ってebayみたけど
出品量から考えて定番のトラブルではなさそうに思う。
O2センサーのメクラ蓋が売ってるのが気になる

609 :774RR:2022/01/17(月) 12:56:24.10 ID:TAV5u7uJ.net
>>608
まあ素人はそうだろうね
好きになさい

610 :774RR:2022/01/19(水) 09:24:13.93 ID:4vqhN0vW.net
エスパー民を信じるかデラを信じるかどちらかにしないと…
素人の思い付きでは直らないよ

611 :774RR:2022/01/19(水) 11:43:50.43 ID:4Xh2B/BW.net
原因は技量か寺(の内部ルール)か分からないが、直せない人がイジってても永遠に調子が悪いままだよ。
結構日数が経ってるようだし、ディーラーに見切りをつけ自力解決も諦め、直せる人に
直してもらったほうが色々幸せだと思うけどなー。

自力でエラー読んだり各種の数値を見たり、エラーが無いなら電装無視して
機械面に絞ったトラブルシュートとかも出来ないっぽいし、きちんとした店に丸投げするのが
一番だと思うよ。思いつきでアレコレ部品交換してるうちに、金に糸目を付けない丸投げの金額を
超えてしまい、それでも調子悪いまま、なんて事になってしまうよ。

612 :774RR:2022/01/19(水) 12:50:59.95 ID:A8Nh8sO/.net
気にしない or 買い換え。外車なんてそんなもんだ。まあそれに嫌気が差してアフリカに乗り換えたわけだが。

なんとか好転するといいね。

613 :774RR:2022/01/19(水) 17:43:08.56 ID:fr+Tq+ne.net
>>612
未練あるんだね。早く卒業できるといいね。

614 :774RR:2022/01/20(木) 15:49:04.48 ID:0gLlECnM.net
スレ民さんの言うホースなどは寺で交換してもらってます。
要は保証期間だからディーラーに持って行ってるだけで、一応は修理してくれた
ただ、発生頻度が低いのと冬なんで寒くて全然乗らないし
セミレストアしたバイクの方を乗って調子みるのを優先してて・・・

615 :774RR:2022/01/21(金) 09:07:48.42 ID:iEjuTqZY.net
寺のマニュアルは原因と思われる箇所を順繰り新品パーツに入れ替えて直すんだよ
我を通してZFEに手を入れさせるなんて馬鹿な真似をしたな
スレ民と同じような整備が出来るなら話は別だけど、君の場合は寺に頭下げて金積んで直すか売ったほうがいいよ

616 :774RR:2022/01/22(土) 11:07:49.86 ID:VAGWrIxq.net
素人向けのアドバイスすればよかったのね
整備してます発言やめちくり

617 :774RR:2022/01/24(月) 12:07:17.21 ID:VNM/nL1S.net
F8を自己整備で22万キロ走らせてるぼく「思った以上に知識と技術いるで?」

618 :774RR:2022/01/24(月) 15:40:22.84 ID:dexnP8sQ.net
22万!!
もうカラダの一部じゃん。いいね。

619 :774RR:2022/01/24(月) 17:32:50.42 ID:q00FMCeK.net
22万は凄いな。腰上や腰下やってる?
うちのはエンジンは8万くらいでバルブクリアランスを見たくらいだ。
あとウォーターポンプも一度変えたな。

620 :774RR:2022/01/24(月) 21:05:12.27 ID:VNM/nL1S.net
>>619
腰上はやるけど割ったことはないです、オルタ焼いた時も外から作業できましたし
ところでF8の不調は吸気〜燃料噴射に集中しました、カーボンや汚れ除去と接点修復だけで5割は治ります。ご参考まで

>>618
素敵な言い方ありがとう凄く嬉しい!

621 :774RR:2022/01/26(水) 17:23:59.45 ID:lmfQKl3q.net
ウチの原付なんか11万キロだけど単気筒のキャブだから腰上は楽だったけど
F8になると怖くてやる気が出ないし場所の問題で難しいから無理

622 :774RR:2022/01/26(水) 19:42:50.35 ID:v7Qf9sMJ.net
シリンダーとケース上部が一体成型のF8は、いわゆる腰上だけやれないしね。
ピストン交換で上下分割してコンロッド外すまでやるならクランク外しても大して変わらん。
ピストンリングの寿命が費用的にエンジンの寿命になりそ。

623 :774RR:2022/01/27(木) 09:12:37.69 ID:J1Fjp4P/.net
10万km越えがゴロゴロいるのにピストンリングの話は聞かないね
うちも絶好調すぎてバルブ見るだけで満足

624 :774RR:2022/01/31(月) 00:45:31.65 ID:XetG+M4A.net
>>620
>カーボンや汚れ除去と接点修復だけで5割は治ります

具体的に何をやったのか教えてもらえると助かります

625 :774RR:2022/01/31(月) 07:15:36.89 ID:aEGmT3NP.net
最近F750GS購入したんだけど便乗質問でタンクの剥がしてしまったコーションラベルに
クリーナーの使用をお勧めしますみたいな事書かれてたんだけどシリンダークレンザーの事?
皆さん使ってますか?

626 :774RR:2022/01/31(月) 12:43:30.91 ID:JwZi9L1i.net
>>624
故障を疑う前に各パーツを洗浄する、磨く、それだけです
BMWの故障は99%メンテ不良です
5割は直るといいましたがそれは一般人の出来る整備の話で、私を含め>>619さんトラブルシューティングできる方はほぼ直せると思います
例を挙げると>>608の症状だとO2センサーをエンジンコンディショナーに漬けるべきですが>>608には外せないし外せたとしても養生もせず壊すか不良のままと思います
その結果、安易な方法に頼るかクレームに繋がるわけで

ですので何をするべきか伝えることは難しいですごめんなさい

627 :774RR:2022/01/31(月) 19:01:04.04 ID:mJR6AcL0.net
エンジン洗浄剤とか使った方がいいのかな

628 :774RR:2022/01/31(月) 20:42:04.51 ID:mQTmwv1X.net
RECSで絶好調になる謎が少し解けたぜ

629 :774RR:2022/02/02(水) 10:45:44.47 ID:GgKr8HNH.net
燃料に添加するタイプの洗浄剤は、燃料のルート以外には全く効果がないから、時々はエアクリボックスから
ストッロルボディまでも洗ったほうがいいかもね。例えば、スロットルバルブの周辺に結構カーボンが付くけど、
燃料添加タイプはココには無関係。
RECSってブローバイに繋ぐんだっけ?それなら添加剤同様、ブローバイの穴とエンジン間しか効果がない。

添加剤はバルブとピストンには効果があるらしいし、何より手軽なのはいいね。

630 :774RR:2022/02/02(水) 11:02:42.13 ID:9V1C9O8P.net
最近のBMWって殆どホンダのコピーみたいなバイクばっかりになっちゃったんだね
しかし今時なんであんなにバカ高いんだろうか?中古になると激安なのに。。。

631 :774RR:2022/02/02(水) 12:29:57.64 ID:zSC9j/yJ.net
>>629
あわあわのキャブクリが結構効いた。

632 :774RR:2022/02/02(水) 17:26:35.39 ID:5bTpNXyj.net
>>630
安いのは下取り。中古車も認定になると高い。
乗り換えるとそのギャップに驚く。

633 :774RR:2022/02/02(水) 20:54:09.13 ID:2/J4I2pm.net
>>629
スロットルボディ開けるたびに
エンジンの中に物おっことしそうで怖い。

2万キロに一回洗ってるけどさ。

634 :774RR:2022/02/03(木) 00:16:10.07 ID:Wrj8Kjj7.net
やってみようと思ったあなたへ
スロットルはモリブデンコーティングされたものやシール処理されたものが結構あります
キャブクリーナーを使うと溶けてしまいアイドリングや低回転の燃調に影響が出ます
結構やってしまった方も多いですがそう簡単に剥がれるものではないのでこれから気を付けて下さい
どうしても気になる方は「スロットルバルブクリーナー」を使うといいです
ちなみに私はウエスで吹くだけです
ネット情報は正しくばら撒きましょう…

635 :774RR:2022/02/03(木) 00:30:02.31 ID:m3Y3woJm.net
ホントかよ
エアクリボックス外してスロットル周りも掃除したのにハンチング出てたんだけどな

636 :774RR:2022/02/03(木) 00:47:47.37 ID:Wrj8Kjj7.net
あ、あとRECSは触媒までカーボン落とします
もちろんO2センサーも綺麗になります

ネット情報は正しくどうぞ

637 :774RR:2022/02/03(木) 00:50:58.82 ID:Wrj8Kjj7.net
>>635
>>634です…

638 :774RR:2022/02/03(木) 04:13:47.03 ID:m3Y3woJm.net
アイドルバルブだけど、これが問題な気がするんだけどね(交換済み)
エアクリ外した状態でアクセル吹かすと冷間でも温まっててもカチカチ音でるから、
冷めてる時だけ作動で温まると動かないのではなく
毎回回転数が下がる度に動いてるとしたら、壊れやすそうな気がする

639 :774RR:2022/02/03(木) 09:05:12.81 ID:qrlCc+Uv.net
他に不調抱えてると忙しく仕事する所だね
原因探ったほうがいいですよ

640 :774RR:2022/02/04(金) 18:26:21.97 ID:mRZ9mFOK.net
先の長い話だけどG310GSの初期型を新車で購入して今年初車検受ける友人が2年後に手放すから買わないかと言ってきた。

たぶん買取価格並みで譲ってくれると思う。予想では30万くらいだろうか。30年来のバイク友人なので信頼も出来るしメンテもしっかりやってそうだから楽しみだ。

他にもバイク持ってる人だから、年間走行距離は5000行かないだろう。5年で3万弱と思うがまだまだ余裕すよね?

641 :774RR:2022/02/04(金) 18:47:51.96 ID:RHT+pA9v.net
>>640
今の時点で走行は4万q位と多いけど今年夏車検の認定中古車が車両42万で乗り出し48万だからな
G310初期型の5年落ちで下取りじゃなく買い取りなら下手すると10万に届かない可能性も
耐久性は当たり外れでも違うし神のみぞ知る

642 :774RR:2022/02/04(金) 18:49:06.41 ID:RHT+pA9v.net
一番大事なこと忘れてた
買う方としてはお買い得だと思うよ

643 :774RR:2022/02/04(金) 20:15:16.34 ID:LmDwWk4V.net
ウチのF8GSでさえ、モトラッドで下取り金額聞いたら35万だからG310じゃ20万以下だろう

まあ、買う時に友人の紹介でディーラーに顔通しだけでもしてもらった方が良いよ
他所で買うと面倒見てくれないディーラーもいるからね

644 :774RR:2022/02/05(土) 08:45:43.32 ID:hhR7IUhD.net
F800GTの中古狙ってるんだけど別に普通のバイク屋でも修理とか整備出来るよね?
タマ数が少なすぎて通販になりそう。

645 :774RR:2022/02/05(土) 09:41:49.74 ID:exf8fRlu.net
F800STだけどそもそも壊れないよ。ベルトとかパッドとかは自分で交換。
一度出先で燃圧レギュレタが壊れたが、これはそこらのバイク屋で直してもらった。部品取寄に時間がかかったので預けて取りに行く手間はかかったけど。

646 :774RR:2022/02/05(土) 12:37:14.51 ID:0qPLZPLI.net
部品調達のルートやディーラーとの付き合いがないバイク屋だと修理断られると思うよ。
機材がなければコンピュータ診断は出来ないしリセットとかも出来ないからハード的に直せてもソフト面は無理。
マニュアルも無いから各種の数値も分からない。

タイヤやオイルやパッドくらいの軽整備ならどこでも出来ると思うけど、トラブルの対処って事になると
どこでも、ってワケにはいかないと思う。買う前に修理持ち込み予定のバイク屋に聞いたほうがいいよ。

647 :774RR:2022/02/05(土) 13:55:42.33 ID:ETtjjBlW.net
下取り安いのはまあそうだろうなあと思うんだけど
そうすると残価設定ローンってどうなん?

648 :774RR:2022/02/05(土) 14:33:07.00 ID:vS+nLoxL.net
知人間の売買よくない
関係悪くなるかもしらん、寺通そうぜ

649 :774RR:2022/02/07(月) 09:47:57.67 ID:PQR0YYKy.net
>>643
安さで定評のあるスズキのジクサーにすら査定は負けそうな勢いだなw

650 :774RR:2022/02/08(火) 02:04:07.85 ID:Oihasq8I.net
30万が車検諸費用込み込みならともかく、
そうじゃないなら20がいいとこだよね

俺のG310Rは壊れるまで乗って、ニューモデルのGS乗換のつもりだよ

651 :774RR:2022/02/08(火) 09:55:37.01 ID:sguEQdTM.net
BMWは2輪も4輪も不思議になるほどリセールが低いんだよな

652 :774RR:2022/02/08(火) 10:53:19.67 ID:kXV8pglm.net
そのくせ2輪は値引きがないよなあ
4輪は結構あるみたいだけど

653 :774RR:2022/02/08(火) 12:51:12.88 ID:yhi1X8yY.net
昔4輪の5シリーズE60に乗ってたけど電装系が壊れるのはお約束としも
BMWお得意のロングライフオイルを交換する時に見せて貰ったらこんなオイルで
維持されてた中古車なんて怖くて買えんと思うレベルでドロドロだったよ
ディーラーは当然として中古車店もそういうの知ってるから安いのかもね

654 :774RR:2022/02/08(火) 14:22:35.04 ID:yCJeLOdt.net
新車を定期的に買い替えさせる手段としてるんでしょ。
基本的にBMやMBなんか延長保証つけて5年ごとに新車へ買い替えの客層が多いと思う
バイクの場合はオイル交換も収益になるから、結構オイル交換を奨めてるから問題ないかと思うけど

中古になるけどレッドバロンで買い替え繰り返してるとリセールは悪くないのではと思う

655 :774RR:2022/02/08(火) 15:07:39.71 ID:qYsDJddQ.net
オイルはフィルターと一緒に1万qか12ヶ月の早い方と言われたけど
普通その半分でオイルだけ交換するよな

656 :774RR:2022/02/08(火) 15:12:36.99 ID:9S+dl4IF.net
ディーラーは古いの扱わないし、街のバイク屋は扱える店が少ないからね。
部品のルートもないだろうしツールもない。
納車整備しました!車検で整備完璧です!とか言いながらserviseマーク点きっぱなしじゃ
格好つかないでしょ。整備したとか言ってるけど電装ノーチェックじゃん?ってなっちゃう。

バイク屋に避けられてるから安価なんじゃないのかな。

657 :774RR:2022/02/08(火) 16:44:58.24 ID:I94GhRav.net
特に4輪は販売ノルマが大きく、売れないのを新古車にして格安販売するから
中古はどうしてもさらに安くなる。ちょっと前に公取から是正勧告があったような?
まぁ、バイクも似たような話あるけどね。 
オレのF900Rも新古車で激安だった。売る時の事考えてなかったわ(笑

658 :774RR:2022/02/08(火) 17:25:21.56 ID:Y2esbMjQ.net
>>655
添加剤の多い高級オイルはすぐ劣化しちゃうからね
BMW純正のオイルは添加剤は少ないけどベースオイルが良いロングライフオイルだから大丈夫
でもぼくは和光'sの4CRちゃん!

659 :774RR:2022/02/12(土) 05:35:59.48 ID:e6PkOnPe.net
俺はロングライフ信じてないから、3ヶ月か3000キロを目安に交換してるよ。
だけど、BMWはオイルが高いんだよね...

660 :774RR:2022/02/12(土) 07:36:35.88 ID:J2VQQxX+.net
>>659
普通の水冷並列二気筒で大雑把な言い方すればNC750Xみたいな物なんだから
一般的な大型バイク用でいいでしょう

750GS乗り始めて一ヶ月で600qなんだが燃費いいな
普通に走って満タン法で28km/lオンボードだと29.3表示してる
元が試乗車だけど新車時からリセットしていないらしいトリップ2でも27.8

661 :774RR:2022/02/12(土) 12:09:20.97 ID:1zWQl87u.net
大型バイク用エンジンオイルって何だろう
マジでわからん

662 :774RR:2022/02/12(土) 12:21:53.62 ID:oKYQGVXn.net
BMWブランドにこだわらずに、取説に記載された仕様を満たすエンジンオイルなら何でもいいという意味だと思う。

663 :774RR:2022/02/12(土) 14:57:26.71 ID:a2aQzAH7.net
モリブデン入ってるオイルはシリンダーのコーティングに悪いから使わないほうが良いってディーラーじゃ言われたけど本当かね。

664 :774RR:2022/02/12(土) 15:13:09.75 ID:7Lmq90DD.net
>>663
シリンダーとピストンの表面処理によってモリブデンNGとかあるよ

665 :774RR:2022/02/12(土) 15:46:14.52 ID:dc7BIamK.net
モリブデンは固体潤滑なので場合によっては研磨剤的に働くとかなんとか

666 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:22.40 ID:J2VQQxX+.net
>>663
取説に「許可されていない」と書かれている=使用禁止と考えた方が保証とかでもめない気がする

667 :774RR:2022/02/12(土) 18:31:39.21 ID:skr+6GtU.net
4気筒で1万回転以上をしょっちゅう使う、サーキットを走るなら、高スペックの高いオイルでも
使おうかと思うが、常用3~6,000回転位の大排気量2気筒で街乗りやツーリングなら、そこそこのオイルで
全く問題ないだろうと思うわ。真夏の渋滞にかかる人は別の心配もいるとは思うけど。

668 :774RR:2022/02/12(土) 18:42:50.16 ID:Ain2Y8Lk.net
それ昔の話でv36スカイラインが初採用した水素フリーのDLCコーティングが出てからあまり気にしなくて良くなったんじゃなかったっけ?
違ったかもだけど

669 :774RR:2022/02/12(土) 18:55:50.16 ID:skr+6GtU.net
ここモリブデン配合オイルの分かりやすい解説があるわ。

https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/27/353/

湿式クラッチには向かないらしい。

670 :774RR:2022/02/12(土) 22:05:51.51 ID:VKqTLGlT.net
最近 渋滞も少なめなのでオイル交換のかんかくも長め、

671 :774RR:2022/02/13(日) 11:57:01.32 ID:fVMnTk0C.net
>>670
わかる
渋滞もだけど、バイク乗りにとってコロナ過大歓迎なとこあるよね

リアルじゃ言えんな…

672 :774RR:2022/02/13(日) 14:59:48.95 ID:IApD0MA8.net
F800GS 2012年式のクラッチプレートはどれが適合するんだろう、、

673 :774RR:2022/02/15(火) 00:44:14.34 ID:xmFnEg+2.net
皆さん出先でトラブった、困った事ってあります?今後の参考にしたいです

674 :774RR:2022/02/15(火) 05:55:28.61 ID:WPkAorx5.net
みんな電装系とかイジったりしてるの?CAN-BUSって結局あの娘の何なのさ?

675 :774RR:2022/02/17(木) 23:06:34.05 ID:mK4dRcw7.net
>>644
GTいいぞ、全く壊れない
あんな形なのに整備性も悪くない
何より同じバイクとすれ違うことが全くないぞ
俺はまだ2台しかすれ違ったことがない

676 :774RR:2022/02/19(土) 22:48:19.66 ID:ZHEaVRRj.net
F800GT買っちゃいました。すみません。

677 :774RR:2022/02/20(日) 18:21:12.28 ID:6wSR8d8K.net
F800GTって年式のわりに安くて良さそうだね
ナックルガードとフルパニアにすればキャンツーにも活躍しそう

678 :774RR:2022/02/20(日) 23:11:51.46 ID:SPZmEAH1.net
GTはよい

ロングホイールベースによる長距離方向が楽
ベルトドライブでメンテナンスが楽
なのにF800のエンジンなのでとてもポップ、攻め込んだ走りも出来る

とてもよい
でも誰も乗ってない

679 :774RR:2022/02/21(月) 01:05:52.95 ID:WaBaj/Az.net
そんなん言われたらSTから乗り換えようかな

680 :774RR:2022/02/21(月) 07:20:27.28 ID:crNQW8hH.net
>>679
年式が新しくてアンダーカウル付いてるくらいの差のような気が

681 :774RR:2022/02/21(月) 09:37:11.87 ID:ojkDcNrF.net
砂噛んでベルト千切れたり外れたりしないかな?
お気に入りポインツが砂浜なのだ

682 :774RR:2022/02/21(月) 11:39:33.18 ID:a4iFKlBY.net
噛んでも砂なら大丈夫な気がするけど、砂利だと運が悪ければベルトに傷が入って
交換になってしまうと思う。一応カバーは付いてるよ。

683 :774RR:2022/02/21(月) 12:44:45.48 ID:86aOSDLF.net
自分で簡単に替えられるし海外パーツ取り寄せで高くもないから割と気軽。
4万キロ交換だっけ?6万キロ超えて問題なかったが一応替えてみた。何も変わらんかったけどな。

684 :774RR:2022/02/22(火) 16:24:36.92 ID:KZ1xuVKG.net
実物見に行ったけど砂浜は厳しそうだった
下手だから時々スプロケまで埋めちゃうんだよね

685 :774RR:2022/02/22(火) 21:26:22.23 ID:+qnrry7f.net
F900XR人気ないのって本当?
変な色ばかりだから?
22年モデルの黒はどうよ?

686 :774RR:2022/02/22(火) 23:47:17.97 ID:zf+XSGB7.net
黒格好良いよね

687 :774RR:2022/02/23(水) 07:23:11.36 ID:mHd3smT2.net
リアホイール外した時って何か調整必要?

688 :774RR:2022/02/23(水) 11:41:56.14 ID:3ITWIKKU.net
F900は人気ってかユーザーの評価が異常に低い
俺も中華製だから食わず嫌いが多いのかと思って海外のレビュー見てたんだけど
DAKAR世代>F6等のシングル>>F8>>>>絶対的な壁>>>>F9だった
乗り易いと駄目なんか?

689 :774RR:2022/02/23(水) 11:44:53.52 ID:3ITWIKKU.net
そうだ、調べてるうちにわかったけど、F9の最初から壊れてる仕様は現モデルで直ってるとのこと
安心して買おう(海外ソース

690 :774RR:2022/02/23(水) 12:46:07.49 ID:zHjs72tI.net
>>688
F17インチでタイヤも太いからだろう?
モタードというには重すぎるから一応ツアラーだよね
それならもっとアドベンチャー風味を消したNT1100みたいなのの方がいい
普通のマフラーなのでパニアが邪魔にならず乗り易そうで良かったが
俺が900買わなかったのはそれが理由

691 :774RR:2022/02/23(水) 13:03:44.44 ID:tr3l+Iv4.net
前後17インチでオフローダーと、陸オフローダーが見向きもしないのと、
サスが長くてリアブレーキ使えない人が「ローズダイブが!!」とか言うのと、
ステータス重視の人が値段が安いとバカにするのと、
パッと分かりやすく速いわけじゃないからスペック君が興味ないのと、
エンジンがガラガラ煩くて中華である事を含め心配になるからじゃない?

アドベンチャー色を出してるけど、その視点で選ぶ人は稀じゃないかな。
でっかいDトラと思うば安価で良いバイクだと思うよ。
トレーサー900のエンジンの演出が嫌な人にはホントに良いと思う

692 :774RR:2022/02/23(水) 14:09:25.22 ID:qK5Cbm0c.net
F900は安いし良さそうだけど、北海道でトラックを無理な追い越しして
原2と正面衝突して無保険で人殺しちゃってるし、イメージ悪いのかもね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20210921-00259261

693 :774RR:2022/02/23(水) 14:22:42.82 ID:0w86+SmH.net
>>692 こじ付けもいいとこだなw そんなこと言ったら買えないバイクいくらでもあるわ。

694 :774RR:2022/02/23(水) 16:54:02.04 ID:ag1hii2I.net
バイクは悪くない!

695 :774RR:2022/02/23(水) 18:34:26.39 ID:zHjs72tI.net
プリウスなんて世間体が悪くて乗れないな

696 :774RR:2022/02/23(水) 18:45:15.84 ID:zHjs72tI.net
ついでにF900XRについて素朴な疑問
なんで排気量大きくて装備も違わないみたいなのに750や850に比べて安く感じるんだろう?

697 :774RR:2022/02/23(水) 19:09:27.55 ID:0w86+SmH.net
>>696 ピストンも鍛造ピストンが入ってるのにね・・・まぁ、安いのはメーカーの販売戦略が一番の要因だと思うわ。
F900・・・カタログスペックからしたら、もうちょっとエンジンが元気なのかと思ったけど、6500回転から上は「回ってるだけ感」
はあるな。F800と比べると、全域でかなりトルクフルに感じるけど。

698 :774RR:2022/02/23(水) 19:27:13.52 ID:DGKHJFGV.net
純正オプションで、何故かアクラポが無いけど
なんでだろ?

699 :774RR:2022/02/23(水) 19:50:46.13 ID:XtmAu2/Z.net
F900
スナップキットのプラモ感がなあ、

700 :774RR:2022/02/23(水) 20:24:16.13 ID:Y/YnxFFA.net
>>692
北海道で聞いたことあるわその事故。
自分が死ぬのは仕方ないが、人を死なすなよと。無保険で。救いようのない話だった。

701 :774RR:2022/02/23(水) 20:30:53.57 ID:l6/EJVgF.net
>>692
スレチでスマンが、記事を書いたライターの他の記事も読んだら余りにも理不尽な事故多くて鬱になりそう

702 :774RR:2022/02/24(木) 02:59:07.43 ID:XQFen8DR.net
ナビホルダーやDTCが不要に感じるので受注でも安いベースモデルでも良いなとは思ったんだが
今年からは受注モデルが無くなった?

703 :774RR:2022/02/24(木) 07:42:30.72 ID:p7LBmx/K.net
>>702
まだHPには載ってるがどうなんだろうね
プレミアムスタンダードに乗ってるがESAは3段階でしか調整できないしシフトアシストも不出来
なんと言ってもジョグダイヤルが無いのでウインカーやディマーの操作性が良さそうだし
メーターもTFTよりアナログのタコ+デジタル表示の方が便利そう
普通にツーリング程度までならベース+センタースタンドで十分な気がする
欠点はクルーズコントロールがつかない事だが
前のバイクで使ってたワンダーリッヒとかのバーエンドでグリップロックする方が便利

704 :774RR:2022/02/24(木) 09:57:28.73 ID:DR7meeN0.net
>>703 900XRの話?
ベースモデルのメーターって、スタンダードやプレミアムラインとは違ってるの?

705 :774RR:2022/02/24(木) 11:34:45.86 ID:p7LBmx/K.net
>>704
悪い俺が乗ってるの750GSなんだ
900ならTFT標準装備で750や850はアナログのタコメーターとデジタルのスピードメーターで
使い勝手は燃料計とトリップを同時標示出来たりTFTじゃない方が便利そう
個人的にはそちらの方が好ましい
今のBMW全否定する事になるがとにかくジョグダイヤルが邪魔だ
ヘッドライトのアシストも900だけは付いてて便利で高性能なのにこの値段は
中華エンジンだとしても本当にドイツ組み立てか疑うレベル

706 :774RR:2022/02/24(木) 13:00:30.46 ID:DR7meeN0.net
900の話の流れだったんだけど、750のことか・・・

707 :774RR:2022/02/24(木) 14:29:58.86 ID:XQFen8DR.net
F900XRの流れだったんでF900のつもりだけど、F750も同じに見えるんだよね
モトラッドでDCTや電サスいらない(一番柔らかくしか使わない)、
ローダウンシートは角が痛いからノーマルシートが付いてるとなるとベースになるし
壊れそうな要素を排除したくてベースが良いかなと言ったら
モトラッドもノルマで仕入れた在庫車を売りたそうで
在庫のローシート仕様(プレミアムライン?)にコンフォートシートを勧められた

試乗するとクルコンが便利だけど、それだけの為に他の不要な装備まで必要か?って考えると
価格差だけでなく、壊れるリスクを考えるとベースグレードが一番かなって。
一番気になるのがベースはABS付きかどうか?
法令ではABS付きだけしか作れなくなってると思うんだよね。

708 :774RR:2022/02/24(木) 20:13:18.03 ID:BLA//KLb.net
F800GSぼく、お前らのせいでF850GSに乗り換える気が起きない
チャイナクオリティって結局どうなの?大丈夫なの?

709 :774RR:2022/02/25(金) 07:32:04.88 ID:/R3IySum.net
>>708
エンジン壊れたという話は聞いた事ないし一応BMWの設計・発注で作ってるだろうからBMWが面倒見てくれると思いたい
それより色々と電子制御になったのが長く乗るには心配
本当はF700の欲しかった俺としてはF800に乗り続けてほしい
中華エンジンは振動あまり無いがパルス感あって結構評価高いらしいが
そのパルス感と走ってる時はそうでもないが始動時の排気音がうるさくて耳障りで嫌い
20年以上前の空油冷フラットツインよりうるさく感じるのはどうかと思う

710 :774RR:2022/02/25(金) 08:54:02.46 ID:X/5H/KwX.net
>>709
試乗車がゥワンゥワン音叉鳴りするのは仕様だったのね
現モデルは海外でも不評みたいだしロータックスに回帰するまで待つか…

711 :774RR:2022/02/25(金) 10:12:05.73 ID:QYVIAc2O.net
ロンシン製かロータックス製かは置いといて・・・
旧800系と現行900なら、900の方がエンジンは全然いいわ。

前に「ロータックスの方が味わい深いですよ〜」って店員に言われて800買ったって話あったけど
そりゃあ、店にしたら売れ残りの旧モデルは、早よ売りたいわな・・・って思ったわ。

712 :774RR:2022/02/25(金) 10:17:35.91 ID:QYVIAc2O.net
>>710 海外では〜ってよく言うけど、どこのフォーラムとかで不人気?
アメリカ(だったと思う)の専門誌のweb版長期テストレポート(半年くらいだったかな?)では、
F900は、結構高評価だったけど。

713 :774RR:2022/02/25(金) 14:59:34.32 ID:X/5H/KwX.net
>>712
俺に聞かれてもわからんよw
F800ならhttps://f800riders.org/forum/forum.phpここが好きだけど

714 :774RR:2022/02/26(土) 09:52:24.26 ID:SmR1acmI.net
日本F&Gシリーズ総合の1スレッドに対して海外のフォーラムは凄いね
技術者が参加してるのも面白い

715 :774RR:2022/02/26(土) 13:21:18.08 ID:DNYO0Gb1.net
>>710 >>713 海外で不評みたいだし・・・って自分で書いてるのは5ch見聞かよw 

オレが今まで覗いてきたサイトでも中華エンジンに対する拒否反応はどこの国でも出てたけど、
バイクの出来自体は決して悪くないみたいな評価が多い印象だったけどな。
それにしても海外で人気 とか 海外で不評 とか、さもありなん・・・
自分の個人的な嗜好をいかにも世間の評価として正当化したい場合によく使われるよな。

716 :774RR:2022/02/26(土) 15:01:47.42 ID:cRbyiDKm.net
>>715
お前のも似たようなものだろw

717 :774RR:2022/02/26(土) 15:25:47.77 ID:SmR1acmI.net
>>715
海外レビューは前から言われてたよ
☆U☆S☆A☆googleでフォーラムググって翻訳すりゃ>>715でもわかる。わかるといいな?

718 :774RR:2022/02/27(日) 01:08:15.27 ID:LYdyU685.net
製品の評価と政治的な好き嫌いをごっちゃにするから面倒くさいんだよ。

719 :774RR:2022/02/27(日) 14:30:52.87 ID:hfkh13JE.net
BMWのバイク事故
https://www.youtube.com/watch?v=tWqNDo49VI4

720 :774RR:2022/03/03(木) 16:14:37.92 ID:eULO9pUG.net
ユーザー車検してきた
検査料1700円
重量税3800円
自賠責9270円だったかな
合計14770円

光軸NGだったので、検査ラインの出口で動かして検査場を一周して
直ぐに測って合格。
バイクレーンて空いてて楽だね
家を出て2時間切りで帰ってこれる

721 :774RR:2022/03/03(木) 19:58:02.30 ID:CX7sG42n.net
700ポンドの節約になりましたね!

722 :774RR:2022/03/03(木) 22:34:09.57 ID:eULO9pUG.net
以前の整備ミスでディーラーに車検のついでに保証修理に出す予定があったのだけど
一度はバイクのユーザーをしたくて行っただけ
保証修理のついでに24か月点検でバイクを置いてくるつもりだから
浮いたのは車検代行料だけかな

顔つなぎになるかわからんけど、車検くらいはディーラーに出した方が良いのかと思う。
油脂類などの基本メンテだけは自分でやれば節約になるし
ディーラーもペーパー車検で楽に稼げるしねえ・・・

723 :774RR:2022/03/04(金) 08:55:49.94 ID:4CNlP973.net
平日に寺が引き取りに来て休日までに返却してくれる
俺には金より遊ぶ時間が必要なんだ

724 :774RR:2022/03/04(金) 12:33:17.37 ID:hEhHvomv.net
>>723
どこかの自動車みたいにその間は代車で最新型が置いてあるなら更に羨ましい

ところで750GSプレミアムライン乗ってる人に質問
センタースタンド掛けるの重くないですか?
検索したらホワイトベースの人の動画があって雑誌などにリアタイや乗せると上がるんだが
普通の状態ではパニア外してタンデムステップの付け根持ってなんとか
ローダウンとかはしてないのにスタンドが接地した時の角度が絶望的

RTの時はフル積載状態でも何も考えず足で踏むだけで上がってたのに重すぎ
あれはパッセンジャー乗せたままでも上げられそうだったので別格として
フルパニアのK1200RSでも大丈夫だったから要領が悪いとか力が無いとかではないと思いたい
何かコツてもあるのかワンダーリッヒのサポートパーツ付けると楽なのか

725 :774RR:2022/03/04(金) 16:44:41.15 ID:KO3nm+rk.net
フォーク突き出しやリアのプリロード掛けないで車高を下げるとセンスタかけにくいよ

726 :774RR:2022/03/04(金) 18:17:03.91 ID:d7MPGpen.net
車検くらいはディーラーに、と思う部分もあるが、車検預けがひと月〜なんだよな。
金も時間も掛かる。サービス人数増やして欲しいよ。

727 :774RR:2022/03/04(金) 19:07:38.73 ID:hEhHvomv.net
>>725
ローダウンはしてないしプリロードも納車時のままのソロモードが一番気に入ってるけど
ESAで車高上げてから掛ければ良いという事か
今度試してみる

728 :774RR:2022/03/04(金) 19:10:11.14 ID:KO3nm+rk.net
あとブロックタイヤなどで外径を大きく

729 :774RR:2022/03/04(金) 23:05:55.38 ID:6CjZvkpD.net
>>724
F700のプレミアムラインだけど、全然軽いよ
センタースタンドは、
✗持ち上げる力
○踏み込む力を
だよ

センスタにかけた右足に、いかに自分の体重を載せれるか?が大切で、
一生懸命持ち上げようとすればするほど、体重がかからなくなるから上がらない

で、センスタの左足をかけるところで片足立ちしてから、
右手で持ち上げるのではなく、後ろに引く感じで力を入れると上がる

俺体重60kgだけど、普通にかけれる

730 :774RR:2022/03/04(金) 23:25:08.75 ID:gAWf8Whi.net
別のバイクで楽にかけれるとかいうのほぼ無意味だと思う
RシリーズだけどGSは楽ちんだがRSは手強い

731 :723:2022/03/05(土) 07:42:07.88 ID:aQzhL4r7.net
>>729
元の書き込みにも書いたように300sオーバーのBMWでも普通に上げられる
他にもZZ-R1100とかF750GSよりは重いバイク乗ってきたがセンタースタンド掛けるのに苦労した事はない
こんなに掛けづらいバイク初めてなので困って乗ってる人に聞いてる
ローダウンしてないのにスタンドを接地させた時の角度が異常に浅くそこから踏み込んでも上がる気がしない
右手の位置が間違ってるのかと思いタンデムステップのステー掴んだらエッジの処理が甘くて手の平切れた
とりあえずヤスリかけたけど俺のだけ?
他にもトップケースマウントのステーとか程度の差はあるが同じ状態

732 :774RR:2022/03/05(土) 12:20:20.61 ID:zRnsW+pm.net
>>731
現物を見てないけど、真下に踏み込まずにセンスタの接地点と足を掛けるステップを結ぶ線に直角な方向に踏み込むといいはず
初期角度が浅いということなので、かなり後ろ向きに踏みこむことになるのかな
体の重心位置とバイクをつかむ場所は上の力を加えやすい場所にしたいから、重心は前の方に低く下げて、どちらかといえば前水平方向に引きやすい場所をつかむ

733 :774RR:2022/03/05(土) 20:07:51.26 ID:6Ho/uCCf.net
本人が経験豊富だと言ってるんだから、かけ方の説明は今さらかもね。

かけにくいだけであって、かけられない訳じゃないなら機能としてはら問題ないでしょ。
うちのF85プレミアムラインもかけにくいけど、ESAをダイナミックで二人乗りモードにすらとかけやすくなる。

734 :774RR:2022/03/06(日) 02:09:18.56 ID:IXZQKIyt.net
ドカのムルティなんかは、力入れやすい場所にセンスタかける用の折り畳みハンドルがあった気がする。気遣いだよなあ。

735 :774RR:2022/03/06(日) 12:21:32.36 ID:timJtTtE.net
センスタかけるときに、後輪が木の板に乗る位置にして
スタンドを垂直に近い位置からかけられれば楽だと思うし
地面の凹凸の影響も考えた方が良いと思う

736 :774RR:2022/03/06(日) 18:54:41.41 ID:DeLTySSp.net
>>731
サードパーティーの折りたたみ式のハンドルがいいかもしれない。
古いF650GS(シングル)だが、センスタ掛けるのが重くて寺に相談して着けた。力が4本の指に
均等にかかるようになって、軽く感じられるよ。現行モデルだと下記の製品かな。

センタースタンドプルレバー
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/W26190-102.html

737 :774RR:2022/03/06(日) 19:01:01.72 ID:bU0nGr5d.net
>>736
ありがとう
昼過ぎにそれをハンドルカバーとセットで買ってしまったところだ

738 :774RR:2022/03/06(日) 19:29:42.83 ID:DeLTySSp.net
>>737
お、行動早いね。よかったら付けた感想も聞かせて。

739 :774RR:2022/03/10(木) 19:07:42.98 ID:bTDyHUhU.net
大型撮ったらf750か850欲しいと思ってるけどどっちがええか悩む
色だけで言えば850の暗い緑のやつが一番好みで次点で750のイエローなんだけど
それぞれのおすすめ要素とか持ってる人いたら教えてほしい
ウェブで調べてもどこも同じことしか書いてなくていまいち参考にならん

740 :774RR:2022/03/10(木) 20:31:03.68 ID:zTv6IAoA.net
バイクは乗り味や格好でなく色

741 :774RR:2022/03/10(木) 21:40:50.91 ID:TI4Rkwtm.net
フロント21インチと19インチで迷ったら19インチのほうがいいよ。F750GS。
オフ走行を想定してて、それを少し楽しみたいなら絶対21インチだけど、
21インチは街乗りにはメリットが薄いというか、ほぼ無い。デメリットはある。
ハンドリング重いというか遅い、タイヤの選択肢も微妙。車高が上がり足つき悪い等。
でかいオフ車が欲しいなら850で、オフも通れるアドベンチャーなら750。

742 :774RR:2022/03/10(木) 22:06:36.50 ID:JfooSc+2.net
日本で21インチを選ぶ奴は馬鹿
未舗装路なんてほぼ無いのに舗装路での快適性と速さ、それに安全性をも捨てる低能
摩耗も早いし入手性も悪いし、何より見た目がダサい
良いとこ無しの愚者の選択としかいいようが無い
そもそもブロックタイヤを選ぶ時点で、魅力が無い故に寂れた廃村や荒れ地に魅力を感じるという変質者

ぼく変質者
こっちにおいでよ

743 :774RR:2022/03/10(木) 22:13:08.77 ID:Jw/04A/O.net
昔F650GS、今はF800GSA 乗ってるけど、高速道路はフロント21インチのF800GSの方が直進性が高くて楽。ただエンジンオフ状態だと >>741 の通りハンドルの切り返しとかは重ため。身長180でF650GSの時は足つきは良かったけど、F800GSだと足つきは悪い。F850 もF750 も大型の中では重ためだから、道の駅とかで少しでも下り坂になってるところに停めるんだったら、バックで入ったら出るときすごく楽だから覚えといてね!

744 :774RR:2022/03/10(木) 23:14:17.85 ID:4VaZ4Thf.net
23インチのワークブーツ

745 :774RR:2022/03/10(木) 23:46:16.72 ID:BYFt1zWR.net
F7は乗ったことないけど、F8のメリットは足回りの柔らかさでの乗り心地が良い事では?
21インチというよりも、あんな重くて車高が高いバイクを倒したら起こすのに苦労するのに
それを更にグラベルやダートで倒したら一人で起こせないどころか、ぎっくり腰で救急車騒ぎだと思う。
足つき悪いし、ローシートにするとクッションが減ってお尻もいたくなるし、膝の折り曲げも増える
快適なポジションで乗りたいなら、車高の低いF7でノーマルかラリーシート

F850なら、ドイツ軍仕様で乗りたいところ・・・
あのエンジンガードで倒れた時の傾きが水平対向並みになる

746 :774RR:2022/03/11(金) 00:13:11.96 ID:FCm/NeIi.net
オフ車の基本テクないのにF8買って林道行ったが倒して地獄を見てF7に買い替えた。

747 :774RR:2022/03/11(金) 15:04:14.14 ID:Iq0k7UWA.net
>>742
友よ

748 :774RR:2022/03/11(金) 15:44:07.47 ID:8WAx5AX5.net
>>742
あのガレ道の向こうに良い景色があるってよ。行こうぜ。

749 :774RR:2022/03/11(金) 17:38:56.70 ID:2/I8iBPm.net
廃ラブホとかに入って度胸試ししてるのはお前らか

750 :774RR:2022/03/11(金) 22:27:42.76 ID:CRqKDlGy.net
>>742
そこさわやか林道なんですね!行ってみます^^(死相

751 :774RR:2022/03/11(金) 23:09:37.51 ID:6qCjSZZD.net
コケる奴がヒーローな世界
おいでよ

752 :738:2022/03/12(土) 09:15:27.01 ID:fWRx55md.net
結構意見返してくれててよかったありがとう
やっぱ850は過剰か 750にします
あとは新車か中古かだな

753 :774RR:2022/03/12(土) 09:50:30.95 ID:ENg2gYHf.net
新車がいつ手に入るか確認したほうがいいよ。750は分からないけど、
別の車種で商談してた人は半年から1年って言われてた。
半年と一年って6ヶ月も違うのに、それが誤差のように言われる程度にはモノが入らないみたい。
今は納車が早い中古って選択肢もあると思うよ。

あと、バイクが一台なら購入予定店の整備キャパも。うちの近所のディーラーは定期点検3週間、
車検ひと月〜で代車はないって方針だから日常の足にも使ってる人は困ってる。
春や秋に買うと隔年でツーリングに一番良い時期に乗れないしね。

754 :774RR:2022/03/12(土) 10:05:55.52 ID:FIruNrkt.net
修理に入ってるバイクを見ると、年式新しいの多い気がするが
新車で買うと初期不良が多いのでは?
数年乗って初期不良を吐き出した中古が良い可能性もある

755 :774RR:2022/03/12(土) 10:32:54.79 ID:SzLTSmmX.net
初期不良についてはその通りで、保証期間中に初期故障を出し切ることがコツだと店の人も言っていた。
だけど、中古車は素性の知れたものでないと恐い。買うならディーラで認定車+延長補償を。

自分は新車を1年で手放したけど、それは何度修理しても再発するメカ的な故障に嫌気がさしたから。
新車でも中古車でもあたり外れは避けられないが、アフターの有無の意味は全然ちがうよ。

756 :774RR:2022/03/12(土) 13:28:55.14 ID:Bepa0888.net
>>754
F700GS買ってそろそろ5年になるけど
初期不良どころか、なんのトラブルも無い

新しいのが入庫してるのは
1000km点検、半年点検と真面目にやってるからじゃない?

757 :774RR:2022/03/12(土) 13:54:16.04 ID:AEugO/TK.net
>>755が正しい
購入予定者は熟読しましょう(元某整備員)

758 :774RR:2022/03/12(土) 14:05:17.60 ID:ENg2gYHf.net
近所のディーラーにも新しいのが多数入庫してるけど、ほとんどが定期点検だよ、多分。
法定点検をサボれば保証を切ると言ってるから皆入れるし、定期点検に3週間掛かるから、
順番待ちや部品待ちの新しい車両が溢れかえってる。

759 :774RR:2022/03/12(土) 17:58:01.19 ID:hDrRRrxo.net
>>758
朝一で入れて夕方まで適当な試乗車借りて遊んで帰ったら出来上がってるだろう?

760 :774RR:2022/03/12(土) 19:00:18.47 ID:PKDN4liV.net
日帰り点検なら試乗車で遊ぶ手があったか、
気がつかなかった。
喫茶店で時間潰してた。。

761 :774RR:2022/03/12(土) 19:41:39.47 ID:FIruNrkt.net
>>755
認定中古車を買う時に延長を付けて2年にしたのだけど、WPのドレーンからの水漏れなんんで
仕様かと思って気にせずに乗ってタイヤ交換で一年経過後に寄ったら対策品が出てて保証対応できると聞いて
交換してもらって、延長した恩恵を受けたよ
その後はアイドリング不調も出て、修理にだした。
延長保証を付けて助かったけど、地元の店には「買った店で直してもらってください」との事で
購入店まで150キロ走って預けてくる労力や交通費を考えると、微妙でした

762 :774RR:2022/03/12(土) 20:37:45.22 ID:UKGLcqdV.net
F800GT買ったよー。お前ら宜しくお願いします。

763 :774RR:2022/03/13(日) 02:03:20.21 ID:+PuZjWSt.net
>>759
それが定期点検に3週間掛かるんだわ。サービスがキャパオーバーしてパンクしてる。
3週間後に予約じゃなくて、3週間預けろって。

764 :774RR:2022/03/13(日) 07:16:49.81 ID:YeM5EBCq.net
>>763
ディーラー選べる恵まれた条件なら変える
無理なら次はBMW買わない

765 :774RR:2022/03/13(日) 08:26:45.81 ID:WInkJvXx.net
>>761
>買った店で直してもらってください

うーん、厳しいね。BMWの認定中古車ならどの店でも修理できないとメリット少ないよね。今もそうなんだっけ?

766 :774RR:2022/03/13(日) 13:35:17.65 ID:/0zhVYKI.net
>>762
おめいろ!

767 :774RR:2022/03/13(日) 14:49:11.68 ID:Dc3XY6Zk.net
昨日某ダム付近走ってたらF800GTが2台仲良く走ってるの見かけた

768 :774RR:2022/03/13(日) 16:00:03.91 ID:tkuTdb2f.net
>>765
お店にもよるらしい。
個人売買で買って言われるのなら分るのだけど・・・
BMW/JAPANに問い合わせると、原則としてどこの店でも面倒を見れる事になってるけど
各店舗が別法人だから選ぶ権限があるみたい

でも、延長保証期間中に不具合出し切って
尚且つ、必要な工具類(トルクスや11・13・15などのレンチ)を買いそろえたし
パーツ通販なども分ってきたから、自分で修理できそう

769 :774RR:2022/03/13(日) 18:32:12.07 ID:7wUd1zQh.net
なら認定じゃなくてもいいじゃん。
俺は今まで新車も認定中古車も乗ったことのない貧乏人だが、それで困ったこともないな。山道で壊れりゃ近所のバイク屋で直してもらってたし。

770 :774RR:2022/03/14(月) 12:44:22.19 ID:xb6SSMI9.net
>>763
預かり期間が長くなるロジックが分からん
複数台並行して作業するメリットなんてある?
週末に預かりが集中するだろうから、週の半ばに手持ち無沙汰にならないように作業待ちの台数を積み上げておきたいとか?
あるいは天気の良し悪しでキャンセルする奴が多いとか?

771 :774RR:2022/03/14(月) 12:44:49.10 ID:zyt7XHhs.net
アフリカツインから乗り換えようと思ってるのですが故障どうなんですかね?ハーレーみたいに電装系が弱いみたいなのあります?
用途はソロでガレ場や林道です

772 :774RR:2022/03/14(月) 12:57:47.83 ID:Kk4O78z2.net
>>771
故障率や修理代を考えるなら外車はやめたほうがいいと思うよ。
アフリカツインで何が不満なの?

773 :774RR:2022/03/14(月) 13:11:21.29 ID:tyT1mtaY.net
コンシューマレポートより
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%

774 :774RR:2022/03/14(月) 13:48:00.42 ID:Mhbdm7/R.net
それもう20年くらい前のデータだよね

775 :774RR:2022/03/14(月) 14:20:49.63 ID:tyT1mtaY.net
2015年

776 :774RR:2022/03/14(月) 16:09:58.42 ID:LHW/BU+b.net
>>770
多分だけど、部品の在庫を全くと言っていいほど持ってないんだと思う。
作業途中のバイクが並んでるように見える。
部品入荷待ちで仕掛り状態なんじゃないのかな。

>手持ち無沙汰にならないように作業待ちの台数を積み上げておきたいとか?
これもあると思う。

>>771
人によってガレ場の定義が違うから難しいけど、アフリカツインで行けないガレ場を
行こうと思ってるんなら買い替えてもあんまり意味ないと思う。
ビッグオフで走破性大を期待するならKTMの890ADVRのほうがいいかもね。

777 :774RR:2022/03/14(月) 19:54:27.87 ID:ZTeo+E9t.net
>>770
自分の場合だけど、点検して問題あれば部品発注→
国内在庫があれば届くまで1週間
国内在庫が無ければ本国取り寄せで2〜3週間になるようで
預ける内容次第ではと思うが

結局は、点検に出すと何か修理が必要な案件ばかりなのでは?

778 :774RR:2022/03/14(月) 19:57:59.22 ID:fvpPZlfi.net
BMWの車もバイクも数台乗り継いできたが必ず初期不良出てるわ
その後はまーったく出ないんだけどね

779 :774RR:2022/03/14(月) 20:02:10.94 ID:ZTeo+E9t.net
あと、ウクライナ問題でヨーロッパとの直行便がなくなったから
暫くは部品の取り寄せに時間がかかりそうだよ。

自分の行くモトラッドさんは、タイヤ交換でも先にタイヤ代だけ支払いをしないと取り寄せしてくれない
修理の場合、保証修理が多いだろうから申請などを通さないと部品が出ないとかで預かり期間が延びるのだと思います。

780 :774RR:2022/03/14(月) 20:21:23.72 ID:LHW/BU+b.net
776
点検に伴い交換になるパッキンとかも持ってなくて、手を付けた後に発注してるんじゃないかと思ってるよ。
ユーザーに寄り添ったディーラーで羨ましい。

車両も見ずに○週間預かりになると言われて意見したら、気に入らないなら入庫頂かなくて結構って言い返された人もいるディーラーだから店の都合最優先なんだろう。

781 :774RR:2022/03/14(月) 22:29:31.21 ID:ShSy+7lG.net
去年1250GSAを諸事情で手放し、現在メインバイク物色中
チョイ乗りにはカブがあります。

F900XRの新車にするのか、5年落ちS1000XRパニア等オプション多めのお買得中古車にするのかで迷い中。

ここにいる方も購入までに他の車種比較検討したと思いますが決め手はなんだったのでしょうか?

782 :774RR:2022/03/15(火) 00:29:29.86 ID:xMtTKF8n.net
>>781
なんか比べてるモノがズレてると思うけど。
本当はS1000XRが欲しいのでしょ。
本当は新車が欲しいのでしょ。
悪いこと言わんからS1000XRの新車にした方が後悔しないと思うよ。
R1250GSA乗ってたくらいだから貧乏人でもなかろうに

783 :774RR:2022/03/15(火) 08:45:41.94 ID:nP5Y2DP+.net
>>782
ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
GSA乗ってた時はとにかく気を遣っていろいろ疲れました。
私には300万のバイクは高価すぎました。

F900XRは新車でもものすごくコスパもいいしサイズも手頃ですごくいいバイクという印象です。
実車は見ましたが積雪地域なのでまだ試乗はできてません。

気持ち的に半分以上契約するつもりでディーラーに行ったのに、たまたまそのディーラーに置いてある1000の中古車を見てしまいました。
金額的にも900にパニアだなんだとつけた値段からみたら2/3くらいだったので悩ましくなってしまって・・

784 :774RR:2022/03/15(火) 09:14:13.34 ID:M2DGv2S6.net
新型は知らんけど代車で3日乗った旧S1000XRはクラッチ重いし燃費悪いしエンジンの排熱凄いしで渋滞ハマった時は大変でした

785 :774RR:2022/03/15(火) 10:05:21.70 ID:nP5Y2DP+.net
>>784
そうだったのですね。
そういう感想ありがたいです。
年齢的に楽なバイクに乗りたい気持ちと、多少しんどくても大きいバイクに乗りたい気持ちとでせめぎ合いですw

786 :774RR:2022/03/15(火) 10:34:41.72 ID:iCs5NbL5.net
せめぎ合い…凄く共感しますw
乗り手に体格と体力と握力が備わってれば1000XRは速くて楽しいバイクだと思います

787 :774RR:2022/03/15(火) 13:04:04.54 ID:QuV/PVkW.net
BMWは千葉に巨大部品センター作ったけどバイク用は別なんだろか

788 :774RR:2022/03/15(火) 14:42:49.78 ID:bu2m92if.net
どちらもエンジンが唸ってて、長距離は付かれそうな気がする

789 :774RR:2022/03/16(水) 07:11:38.88 ID:eie2UXSW.net
空油冷1100から乗り換えて初の長距離走った感想
不等間隔爆発とチェーン駆動とテレスコのどれが原因か分からないが長距離は疲れる
元から予想してたことだし気軽に乗れるから楽しさはこちらが上かな
楽じゃなく楽しい

790 :788:2022/03/16(水) 07:17:07.94 ID:eie2UXSW.net
乗り換えたバイクはF750GSで100qでのエンジン回転数は5速と6速だが似たようなもの

791 :774RR:2022/03/16(水) 08:12:07.79 ID:z3/L9E/v.net
疲れる疲れないはテレレバーだと思うよ。物理的な問題で、疲れない事に関しては
テレレバーは絶対的な優位性があると思ってる。揺れないのは大きい。

792 :774RR:2022/03/16(水) 09:13:47.42 ID:EJUygYdk.net
>>781 似たような悩みあったわ・・・
オレの場合は、2年落ち S1000Rの中古か、F900Rの新車かで。結局、F900R 新車にしたわ
S1000Rは1台持ちの場合、ちょっと色々しんどそう。
夏以外、ちょっと飛ばして乗るのは刺激あって楽しそうだけどね。

793 :774RR:2022/03/16(水) 17:01:30.20 ID:z/NvbZAq.net
そもそもエンジン全然違うバイクだし比べるものなの?
4発にこだわりないなら2発のほうが軽いし燃費いいし新車だしでいいじゃん
自分は4発でないと満足出来ないから迷わずそうするけどさ

794 :774RR:2022/03/16(水) 17:48:15.16 ID:CTB8zLww.net
ツーリングバイクとして買うのならケツに合うか合わないかが全て
排気量もジャンルも関係無いと思う(DAKAR日本4周感)

795 :774RR:2022/03/16(水) 18:39:25.50 ID:hec2dVoQ.net
>>794
あとは、ツーリングでは少しダルな方が楽だね
Fなら800と700を同時に保有してたけど、

800はアクセルのレスポンスが良すぎて、アクセルワークの微調整に疲れた
足回りも柔らかめの700が楽だった

796 :774RR:2022/03/16(水) 18:56:49.77 ID:z3/L9E/v.net
旧F650GSのシートは最高のシートだと思う。

797 :774RR:2022/03/16(水) 19:23:48.06 ID:uYAhcONP.net
K100はダルくていつまでも乗っていられた。渋滞だと膝低温火傷するけど。

798 :774RR:2022/03/16(水) 19:32:45.65 ID:CTB8zLww.net
>>795
うーん、BMWのエンジンがピーキーと感じる人は稀では…

799 :774RR:2022/03/16(水) 22:34:58.41 ID:pV5L7uTJ.net
>>798
F800GS 2016はピーキーじゃなくて、レスポンスが良い
アクセル開度に対してスロットル開度が大きくて、少ししかアクセル開けてないのに、ガバッと加速する感じで、そっと操作しないとギクシャクする感じ
これは中古で買ったから、前のオーナーがスロコンとか付けてるとかは知らないけど、まぁ、アクセル操作はできるには気を使った

それに対してF700GS 2017はスロットルバイワイヤのモデルだった事もあって、アクセルとスロットルがのリニア感がないお陰で、アクセルをラフに扱ってもギクシャクしなくて、適当にアクセル操作出来る感じ

800 :774RR:2022/03/17(木) 10:02:23.74 ID:n0LonMYG.net
あー、それ体格に合わないかシートが低いんじゃない?
F800GSは特にぶら下がってる人が多い
足つき我慢してハイシートにすれば素直で乗り易いバイクになるよ

801 :774RR:2022/03/17(木) 12:41:13.98 ID:ez4SmWM9.net
昨日の地震でバイクが倒れたってモトラッドから連絡来た。
天災だから仕方がないが、お店も気の毒だが
保管方法がどうなってるか気になる。

802 :774RR:2022/03/17(木) 15:37:47.43 ID:N4W6teYi.net
震度6強だと、普通にサイドスタンドで止めてても倒れてしまう場合があると思う。
これってお店が入ってる客のバイクを壊しちゃったときの保険の適用外だよね。
修理代どうなるんだろ。

803 :774RR:2022/03/17(木) 16:07:47.31 ID:NvN04J0Q.net
店舗だとバイクが密集してそうだから倒れたバイクの上にバイクが倒れてとなって
個人宅の単独で倒れた場合よりもダメージが大きそう

804 :774RR:2022/03/17(木) 18:24:43.62 ID:ez4SmWM9.net
右に倒れたとだけ教えてもらった
外装一式で2〜30万だろうから、怖いなあ・・・
今月車検通したばかりで後点検に出したタイミング

805 :774RR:2022/03/17(木) 23:35:02.40 ID:QuleY8Bm.net
F6からF8に乗り換えたときは、スロットルの反応が良くて、リアを簡単にスライドできるので驚いた。

のんびり走るには多少ダルなほうが良いが、アクティブにバイクを駆りたい人にはF8がおすすめ。

806 :774RR:2022/03/18(金) 09:29:34.56 ID:qUz8jZiy.net
人其々なんだなあ
俺はF8GSが大人しくて乗り易いと思うし、これ以上大人しいと楽しめないと思う

807 :774RR:2022/03/18(金) 11:49:39.54 ID:oTl3WVfT.net
地震による損害の保険ぐらい入ってるじゃろ

808 :774RR:2022/03/18(金) 12:23:21.29 ID:8cSoMPzp.net
地震と戦争は免責

809 :774RR:2022/03/18(金) 14:16:12.62 ID:Sjc9KBs6.net
大規模な水害があった地域だけど、修理屋が預かった車やオートバイの被害は店側が補償する義務はないと
聞いた。カバーできる保険も多分あるだろうけど。

810 :774RR:2022/03/18(金) 15:43:29.75 ID:2JeJqY5L.net
お店用の保険は地震とかの天災はダメみたいだよ。特約があるのかもしれないけど基本的には出ない。
お店に賠償義務もないから修理代全額、客持ちと言われても法的に反論できないかも。

個人的には被災者同士、歩み寄って欲しいと思う。
これ幸いと外装で儲け出して工賃で儲けだされたら嫌だな。

811 :774RR:2022/03/18(金) 17:02:08.29 ID:pDYVlSvO.net
去年、保証修理に出した際に何か誓約書みたいの書かされてる(写しはもらってない)
念の為に書いてるだけで、対応できる範囲で精いっぱいの事はするような話だった。
天災だし保証は期待してないのだけど、保管の仕方に問題が無かったのかは気になる
311の後だし、自分の場合は地震の時に倒れにくいように気を使っておくようにしてるから
自宅に置いてるオフ車は倒れることもなかった。

キャンツーでフェリーに良く乗るのだけど、そこまで固定しろとは言わないが
地震頻発地帯で311の直後、去年の2月にも大きな地震が起きてるのだから
ベルト一本、楔の車輪止め1個でもしてくれてれば良いのだけど、やってないよね

812 :774RR:2022/03/18(金) 17:08:22.32 ID:b1dd3Iq/.net
震度にもよるんじゃないの?
建築物なら震度6以上なら不可抗力という判例があるようだからその辺りが境界
ジャッキとかセンスタに載せたまま保管していたなら過失になるだろうし、そうでないなら本当に運が悪かっただけ

813 :774RR:2022/03/18(金) 17:47:03.01 ID:pDYVlSvO.net
新車300万〜のRやKを買った人と比べれば、Fなんか小さい話だよね。しかも中古購入だ。
被災対応でモトラッドもしばらく忙しいだろうから、連絡来るまで問い合わせない方が良いかな?
破損個所がわからないんだけど、社外品のクチバシや外装見てるけど輸入で時間かかりそうなんで
現状写真だけでも早めに見れると良いのだが・・・

814 :774RR:2022/03/18(金) 19:26:34.19 ID:nxUTr9b9.net
>>738
昨日ロシア上空を飛べない中無時に届いて今日は1月に頼んでたサージェントのシートも届いた
雨だったので一気に取り付けたらタンデムステップの取付ボルトをなめてしまった
純正ボルト外す時にやたら硬くてロックタイトのせいかと思ったが
外した純正ボルトが曲がっててネジ穴もおかしく再度締めこむことも出来ない
面倒なのでタップで切り直してM8*55oのボルト買ってきて取り付けた
レバーの付属ボルトが柔らかかったのもあるがBMWが車体製造時にミスしたのであってワンダーリッヒは悪くない
車庫の中で試しただけだがパーツの感想に続く

815 :774RR:2022/03/18(金) 19:45:10.24 ID:nxUTr9b9.net
アシストレバーは標準装備かOPでこんなのが付いてないのか不思議なくらい便利
スタンド掛けが楽になるだけでなく取り回しの時も持つ所があるってありがたい
ハンドルカバーは想像より立派でデカい
延長パーツ付けてるとはまらないので純正のナックルガードだけに戻した
セットバックライザーつけてるからかフルロックするとタンクに干渉するが気にしなくていいレベル
スクリーン側は大丈夫
シートは標準シートからローシートにして足つきは楽になったがシート幅が広いためか足が広がり
サイドスタンドをはらうのが辛い事態に
明日からの3連休は仕事なので早く乗って試したい

816 :774RR:2022/03/19(土) 11:29:10.25 ID:CJhQ1N/z.net
>>804
右に倒れるってよっぽどだよね。左なら揺れて進んじゃってスタンド外れたのかな?
ギア入れとけば防げたんじゃないかとか思ってしまうが、右か。
うちのF800GSの話で悪いが、スタンド側に寝過ぎじゃないかと思うほど傾いてるので、
あれが右に倒れたら実際どうしようもないほど揺れたと思うほかないかもな。
地震なんてなくなればいいのに。

817 :774RR:2022/03/19(土) 12:16:38.53 ID:IwzagA5J.net
フェリーなんかで、ローギア入れる入れないやハンドルロックをするしないが違いがあるから
考え方の違いも出やすいきがする。
パニア付きで出したり保管しておけば、倒れた時にパニアが犠牲になってくれる

818 :774RR:2022/03/27(日) 07:53:58.50 ID:pNoKSFRy.net
でもそのパニアが結構な値段するよね。

819 :774RR:2022/03/27(日) 09:03:07.17 ID:Mo0t0Eq9.net
車体は新車で、パニアは中古で。

820 :774RR:2022/03/27(日) 22:59:05.98 ID:HLy52InA.net
パニアのハンドルはアシストレバーの代わりに丁度いい@F800ST

821 :774RR:2022/03/29(火) 07:01:49.80 ID:LqXEaEiw.net
GTなんだけどフロントブレーキのリザーバータンク、普通に回せるんだけど何かおかしいのかな?
ネットで見るとロックされていて特殊工具が無いと開かない仕様ってなってるけど
どこか壊れてるのか?

822 :774RR:2022/03/29(火) 19:13:31.33 ID:G4N67pQO.net
パニア半額キャンペーンあるけど、それに合わなかったとしても
ユーロダイレクトで普通に買う値段に近いから買っておけば良いじゃん
バイク手放す時にヤフオクとかに出せば、半額くらいで売れるのではないかな?
値落ちの差額は保険料だと思えば

823 :774RR:2022/03/30(水) 08:46:37.68 ID:4MZqCb2H.net
>>821
丸い蓋だよね?
タンクかダイヤフラムの押さえに2か所爪があって、そこを押しながらなら回るよ
特殊工具要るらしいけど、無くても普通に爪を押さえれば回るよね…。

824 :774RR:2022/03/30(水) 18:09:36.49 ID:P5rUybrc.net
リステリンの蓋みたいなものか

825 :774RR:2022/03/31(木) 06:21:17.68 ID:/z6RDQlx.net
>>823
そう。ただ俺のは爪すら押さなくても回るんだよね…爪が欠けてるのかな?
そのせいか何か微量だけどフルードの滲みのようなものも確認できるし。
ダイヤフラムは見た感じ変形とか劣化は無さそうなんだけど。

826 :774RR:2022/04/06(水) 08:16:21.10 ID:KDgm8Es6.net
何か爪のパーツを最初に蓋にセットしてから締めてみたらロックするようになった。

827 :774RR:2022/04/09(土) 21:20:09.39 ID:EBnj7U+j.net
アナキーワイルドからアナキーアドベンチャーにしたら
燃費で15%くらい上がった感じがする

828 :774RR:2022/04/16(土) 23:59:29.26 ID:iqtBEGRD.net
マグラの油圧クラッチって評価高いみたいですが付けた方居ますか?

829 :774RR:2022/04/17(日) 14:10:15.04 ID:fY2mmPzC.net
>>828
F800Rで使ってました
ほぼ新車時点でディーラーにて取り付け
クラッチ多少は軽くなったけど、使ってくうちにギアの入りが
シブくなったりニュートラルが出づらくなったりで
オイル変えたり調整しても改善しないのでノーマルに戻しました

830 :774RR:2022/04/17(日) 21:59:19.58 ID:vjqPPpFo.net
>>829
情報ありがとうございます!
マグラはもっと調べてからにします。

831 :774RR:2022/04/18(月) 17:05:37.27 ID:bgS7/7LU.net
服装ってどうしてます?
純正ラリースーツは高くて買えないのです

夏はメッシュ+レインウエアーみたいな組み合わせは多いでしょうか?
冬は安いラリースーツで雨の日まで対応させればレインウエアーは必要ないけど

832 :774RR:2022/04/18(月) 17:49:38.92 ID:We+yEgs7.net
>>831
どんな優れた全天候ウェアでも日本でツーリングするなら雨の日は雨具必要だろう?
上は脱げばいいけど下も脱いで下着の方のパンツで食事や買い物するのは俺には無理
あれは通り雨に合っても次のSA/PA等までずぶ濡れにならないようにする為の物
帰り道とかで給油やトイレと自販機や屋台など建物の中に入らない休憩だけならカッパ着ないかもしれないけど
上下オールウェザー着ててもパニアにカッパは入れてるし他のバイクでもレインパンツだけは持っていく

833 :774RR:2022/04/18(月) 19:41:18.26 ID:gdkunJub.net
防水ウェアでズブ濡れのまま店に入るとかメシを食うとか結構抵抗あるよ。
中まで濡れなくても表はびしょ濡れだからね。結局脱ぐ事になるから、
831の言うように半裸になってしまうぞ。俺も下だけでも別で持ってたほうが
便利だと思う。

834 :774RR:2022/04/18(月) 20:15:54.30 ID:bgS7/7LU.net
じゃあ、どんな服装で一年間を乗ってるの?
そこを聞きたいのだけど

835 :774RR:2022/04/19(火) 00:05:37.63 ID:5O+LaAMC.net
■夏 30℃前後
コミネメッシュジャケット、コミネメッシュパンツ

■春秋 20℃前後
クシタニレザージャケット、コミネメッシュパンツ

■冬 10℃前後
クシタニウィンターパドック、コミネウィンターパンツ

■夏の北海道ツー
道東まで行くなら上記の春秋装備。
道東行かないなら上記の夏装備。
どっちにしろレインコートは必要。


ラリースーツなんて大仰なものは好かんので着ない。
サハラ走るわけでもあるまいに。

836 :774RR:2022/04/19(火) 09:11:24.51 ID:B4Qh+kAm.net
春秋:オサレシャツ+クシタニオールウェザー
夏:オサレシャツ+ラフロダイレクトエアメッシュ
冬:登山メーカーのミドルインナー+クシタニオールウェザー
通年:パニアケースにゴアカッパ、ネックウォーマー、メリノウールインナー、パッカブルザック、パッカブルポンチョ、キャップ、登山靴、ストック

バイク歴48年の老人装備ですがお役に立てば。

837 :774RR:2022/04/19(火) 11:06:52.73 ID:e8IYyueW.net
ダートを走る予定がない時は、
夏冬以外Gパンとタイチのジャケット。夏はペラい安物メッシュ。
冬 GWの防水オーバーパンツ。スノーモービル用のジャケット。
靴はガエルネの防水ハイカットシューズ。レインウェアはコミネマン。

>冬は安いラリースーツで雨の日まで対応させればレインウエアーは必要ないけど
ラリースーツは冬は寒くて無理だと思うよ。今のラリースーツって競技用じゃないオフロード上下に
ペラ目のレインウェアを上は外に下は内側に付けるだけで、服そのものは特別な物ではない。

もしラリースーツに憧れがあるなら多少無理しても買ったほうがいいよ。
他のを買ってもラリースーツへの気持ちは消えないし、最終的には買うことになる気がする。

838 :774RR:2022/04/19(火) 12:42:00.72 ID:OujvOqxM.net
全身WORKMANオジサンが通りますよっと

839 :774RR:2022/04/19(火) 20:00:49.36 ID:TIcgRh6v.net
詳しくありがとう
もう少し詳しく教えていただけると助かるのですが、型番など

バイクでのキャンツーがしたくて乗り始めただけで
ウエアーはアウトドア用しか使ってこなかったので、安全性を考えてプロテクター入りのバイク用をと思ったのだけど
全然詳しくないので、何を選べばよいのかわからんのです。
タイチのRSJ721やコミネのJK-597あたりが良いかなとは思ったのですが
地方民でバイク用品店の品揃えも悪く、実物も見れないんです。

840 :774RR:2022/04/19(火) 20:57:02.77 ID:BU9CPi4r.net
>>839
バイクが何か分からんがGSだと仮定させてもらう
とりあえず体につけるタイプのプロテクター買って(安全的にはこれが一番だと思う)
アウトドアウェアーで一度やってみれば?

841 :774RR:2022/04/19(火) 21:14:09.27 ID:SS7NzG+Z.net
ウェアとプロテクター分離する手もある

842 :774RR:2022/04/19(火) 22:56:28.88 ID:3n40Pwi7.net
>>841の言うとおり分離がおすすめ
RR7341等の超薄手ジャケにプロテクター入れてインナープロテクターとして着るのだ
するとアウターにコスが着れる
100点だ

843 :774RR:2022/04/19(火) 23:42:59.17 ID:e8IYyueW.net
バイクのウェアは知らない前提で書くと、
バイク用、特にロードバイクでツーリングを想定してるウェアは、良いやつほど
風圧対策で生地が固く作りがタイトで、立体裁断でライディングに最適化されてて
日常生活には不便になるよ。
プロテクターを仕込めるやつは、プロテクターの分、更に動きにくい。
キャンプ地まで最高で、付いた途端に拘束衣みたいに感じるかもしれない。
服って嵩張るからキャンプ地用ジャケットとか別で持っていくのも大変だし。

俺も分離がオススメ。

844 :774RR:2022/04/20(水) 00:48:50.49 ID:NGquYVDU.net
ただ夏はメッシュと冷感コンプレッションでどうにもならないな
春秋はバイク降りても違和感ない恰好したいと思ってるけど

845 :774RR:2022/04/20(水) 06:49:32 ID:IrxOuf18.net
寒い時期はN-3Bか革ジャンの下にダウンジャケット。夏はメッシュジャケットで寒そうな時はインナーにウィンドブレーカー。
下はリジットデニムを育ててる。

846 :774RR:2022/04/20(水) 07:49:35.16 ID:Ixzxgy+t.net
それとパンツ(アウターの方ね)はバイク専用じゃなくても裾長くしておかないと
跨った時に下手すると脹脛の下あたりまでズレ上がる
個人的な基準としてイスに深く腰掛けて踵に届くくらい

847 :774RR:2022/04/21(木) 20:04:44 ID:3G3sR67C.net
F900Rに乗っています。F900シリーズのトルクスレンチの使用サイズがお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。工具を買おうとしていますが、セットにするかバラで購入するか悩み中です。

848 :774RR:2022/04/21(木) 23:40:46.62 ID:fp6Z3YjT.net
トルクスなんてバラで買う方が高くつくじゃん。セットで買っちゃいなよ。安物は千円、ベッセルの並品でも3,000円くらい出せば買える。

849 :774RR:2022/04/22(金) 01:05:32.50 ID:I5pxmIK0.net
ドコまで整備するのか知らないが、外装だけでも数種類あるかな。凸状のやつをセットで、
凹状のも数種類必要だから、これもセットで。
45や50とかの大きいのはリアサスとかエンジンマウントとかの強いトルクで締まってるトコだから、
工具を人に聞く整備レベルなら手を出さないほうがいいと思うよ。

850 :774RR:2022/04/22(金) 08:03:35.82 ID:gPhrBMAS.net
バッテリーとエアクリーナくらいは自分でやるからそれ用にホームセンターでセットのソケットを買ったかな
F800STだけどエアフィルターへのアクセス悪くね?
バッテリーももっと簡単にしてくれたらとは思うけどバイク屋でドカのバッテリー位置を見たら遥かにマシに思った

851 :774RR:2022/04/22(金) 12:09:37.50 ID:8dkyyQiu.net
>>850
RnineT「…」

852 :774RR:2022/04/22(金) 12:24:13.78 ID:XITY97tD.net
F900R乗りです。皆さん、コメントありがとうございます。本格的なメンテはせず、まずはマフラー交換からなのでトルクスセット買って足りないモノは追加していきます。

853 :774RR:2022/04/23(土) 12:29:10 ID:JZnHcwcg.net
まずは、マフラー交換からですか…

854 :774RR:2022/04/23(土) 13:29:02.03 ID:W2iMW3q0.net
>>850
GTだけどフルカウルのバイクの外装剥がしがこれ程面倒とは思わなかった。
付ける時も何か収まり悪いな?と思ってならハマるべきところにハマってなくてやり直したり。

855 :774RR:2022/04/23(土) 13:39:33.95 ID:Abu4h1Tb.net
STだがさほど面倒には思わないな。
一日で2回脱着するハメになったときはさすがに面倒になったけど。

856 :774RR:2022/04/23(土) 18:02:36.61 ID:RaFzoaDf.net
外すよりも、外したカウルを置く場所で悩むよね。
下手に置いとくと踏んだり、子供が倒したり、傷ついたりで・・・

857 :774RR:2022/04/23(土) 19:47:21.67 ID:NsTBTLm+.net
750GSと850GSで迷ってます
どちらがおすすめですかね

858 :774RR:2022/04/23(土) 22:12:53.52 ID:FBb1sOwz.net
>>857
林道メインなら850
じゃなければ750

859 :774RR:2022/04/23(土) 22:25:14.29 ID:JLrb4IbW.net
21インチと19インチで迷ったら19インチのほうがいいよ。750GS。
21インチが必要な使い方をする人は迷わない。

860 :774RR:2022/04/23(土) 23:12:23.02 ID:9WzGPvHX.net
>>857
物としては850GSだけど、疲れないのは750GS

アクセルのツキが良いと、ゆっくり走ると時にアクセルワークに気を使う
だから、林道とかオフを走らないなら750GSが良いと思う

861 :774RR:2022/04/24(日) 04:13:01 ID:8sXojMAQ.net
>>858-860
ありがとうございます
時々林道に入る程度なら750GSが良さそうですね

862 :774RR:2022/04/24(日) 08:02:37.20 ID:E/Djtwch.net
750GSでも流れ+@で走るならレインモードで十分
走り方もコースも変わらないのにロードで29だったメーターの燃費が32になった
満タン法でも30越えてる

>>861
750GSはNC750Xの系列で大きな実用車
標準シートで足つきに問題なく舗装林道やフラットダートより上を求めるなら850の方が良さそう
下手だからか轍とか大きめの石とかだと泣きたくなる
それに見た目も850の方がカッコいい

863 :774RR:2022/04/24(日) 11:21:57.08 ID:BL9uN8DT.net
F850がF750より勝ってるのは車高が高いのとブロックタイヤの選択肢が多いだけ
後は全部デメリット
日本に住んでる前提だけど…

864 :774RR:2022/04/24(日) 13:01:06.09 ID:FAu13b5D.net
それでもF8にはロマンがあるから。

865 :774RR:2022/04/24(日) 22:19:22.77 ID:5L5Nq13G.net
後は全部デメリットって、乗ってる人間からするとうるせーよって感じ。

866 :774RR:2022/04/24(日) 23:57:19.25 ID:1tp3G4Kt.net
F8に憧れがないなら、F7のが乗りやすくて幸せになるとおもうよ。
F800GSに乗ってるけども、倒した時に一人で起こせる気がしない
F7なら重心も低いから楽なんだろうって思う。

スポークホイールやフロント21が良いなら
ローダウンキットを組んで乗るってのも選択肢として良いと思う。

ローシートはクッションが薄くなるので、長距離には不向きだから
標準シートでF7にするってのも良いと思う。

867 :774RR:2022/04/25(月) 00:04:35.02 ID:VS7pydIt.net
ロードメインでF850GSでもいいと思うしF750GSでも大抵の林道も走れるよ。
バイクを用途や性能重視で選ぶのも一つの手段だが、俺なら自分がカッコイイと思った方を買うけどな。

868 :774RR:2022/04/25(月) 09:44:11.21 ID:PXWR+4yQ.net
21インチにオンタイヤ履かせても曲がらず止まらず気持ち良く走れないからねえ
でもオフタイヤはめっちゃ映える。すき(´∀`*)

869 :774RR:2022/04/25(月) 13:34:47.49 ID:F47HhMQ/.net
21インチの方がハンドリングが重いのは確かだけど、19インチはコーナー中の立ちが少しだけ強い印象があるから自分にとっては大きなデメリットだなぁ。

870 :774RR:2022/04/26(火) 12:52:21.67 ID:eKKqf22b.net
21インチのほうが立ちが強いですよ(小声
エアチェックどうぞ(微声

871 :774RR:2022/04/26(火) 14:30:08.98 ID:usS5ji3X.net
乗ったことないけど、バンクさせた時の舵角のこと言ってるんじゃないの?
舵角が多い=立ちが強い?

872 :774RR:2022/04/26(火) 16:03:53.11 ID:OocBc7y7.net
そうです。立ちとか言う変な言葉を使用してしまったので解りずらかったようで (^-^;

873 :774RR:2022/04/26(火) 23:49:51.48 ID:oxho0b4k.net
オジサン世代だと立ち=曲げ難い
世代を感じるぜ( ;∀;)

874 :774RR:2022/04/27(水) 11:19:13.60 ID:xzP4vqYH.net
23インチのXL250Sは何でも乗り越えられる反面苦労して曲げた思い出
試行錯誤の面白い時代だったなw

875 :774RR:2022/04/27(水) 14:09:05.71 ID:2ud4rHIT.net
2000年頃、2-3年で消えたと思うけど、モトクロスのワークスの一部はフロント20インチ使ってたな。
扁平率の違いで外径は21インチに近かったのかもしれんが。

バンクさせた時に舵角が大きくつく傾向にあるバイクは、いつまでたっても馴れんわ〜

876 :774RR:2022/04/27(水) 14:49:25 ID:88ATl+1a.net
昔のワークスモトクロッサーはオートマ、板バネ、リンク式フロントサスと変わったものが有りましたね(*^^*) 20インチフロントタイヤははじめて知りました。

877 :774RR:2022/04/28(木) 15:41:57 ID:9IJJSmQk.net
>>873
俺ら(20代)でも同じですよ

878 :774RR:2022/04/30(土) 15:27:30.67 ID:J7jugUOy.net
F800GTなんだけどカウル止めてるネジって通販とかで売ってるかな?
エンジンガード付けようとアンダーカウルまで外したんだが何故か一個だけネジが無くなってしまった。
ディーラーに頼んだほうが早い?

879 :774RR:2022/04/30(土) 18:26:42.67 ID:ZQw5Igmz.net
トルクスのボルトだったら1本500円位だよ

880 :774RR:2022/04/30(土) 20:55:36.00 ID:p67HVnHX.net
寺のほうが早いっていうか100%在庫持ってる

881 :774RR:2022/05/01(日) 04:48:42.35 ID:4VrJWaUa.net
>>879
そんなにするの?たけーな。ホムセンで代用品買うかな。トルクスは無いだろうけど。

882 :774RR:2022/05/01(日) 11:49:17.96 ID:IHhdhizM.net
フロントフェンダーのボルトが脱落してたので、ディーラーに効いたら500円弱だった記憶が
まあ、点検に出した際にボルトが無くなってる事を伝えたら、無料で付けてくれたけど
アマゾンとかでボルトのセットを買った方が安いと思う

883 :774RR:2022/05/01(日) 12:18:52 ID:4VrJWaUa.net
普通にモノタロウで品番検索したら出てきた。出荷単位が20本とかおかしな事になってるけど安いから買ったわ。
クーラントのドレンパッキンとかもあるのな。モノタロウ凄い。

884 :774RR:2022/05/01(日) 15:03:41.16 ID:KprJLeTS.net
MonotaROには感謝!

885 :774RR:2022/05/01(日) 18:00:26.93 ID:GEt+hz4w.net
モンガモンガー

886 :774RR:2022/05/02(月) 05:51:24 ID:Dij5KU+2.net
にわのまこと元気?

887 :774RR:2022/05/02(月) 18:55:14.11 ID:0elQFP+U.net
現行Fシリーズのランニングコスト的には
850GS>750GS>900XR
こんな認識で合ってる?

888 :774RR:2022/05/02(月) 18:57:59 ID:iWIZw5Xp.net
大きく違ってくるのは燃料代やタイヤ代だろうから850>900>751じゃないのか?

889 :774RR:2022/05/02(月) 19:01:35 ID:0elQFP+U.net
タイヤは銘柄次第だろうけど750GSが高くつくのか
ありがとう

890 :774RR:2022/05/02(月) 19:24:20.84 ID:HCXt9e0w.net
タイヤ代なら用品店に前後セット特価品が並ぶF120/70 ZR 17 R180/55 ZR 17が
使える900XRが安いんじゃないかな

891 :774RR:2022/05/02(月) 19:35:13.63 ID:iWIZw5Xp.net
>>889
コスパじゃなくランニングコストなんだから850が一番
不等号の使い方間違ってる

892 :774RR:2022/05/02(月) 20:05:42.10 ID:Ondpas0u.net
俺頭悪るっw
コストパフォーマンスのつもりで打ってたスマヌ

893 :774RR:2022/05/02(月) 20:53:52.08 ID:DgrBYwEU.net
燃費も時々大小が逆になる(自分の中で

894 :774RR:2022/05/02(月) 21:26:36.17 ID:NV2J4+SE.net
750GS、850GSのタイヤを何にするかじゃない?ロード寄りデュアルパーパスタイヤって
案外安いよ。テレレバーR-GSのフロントみたいに強い負荷も掛からないから適当なので良いし。
太いラジアル指定の900XRのほうが維持費高いんじゃないのかな。

895 :774RR:2022/05/03(火) 07:11:23.57 ID:tfoL5U3E.net
タンクに定期使用推奨記載の燃焼室クレンザーってのは
ワコーズのフューエルワン等と同等の働きするものですかい?

896 :774RR:2022/05/03(火) 18:16:58 ID:bhIvF+p2.net
G650おじさんにシンコータイヤは安いよって教えてもらった
古いカルーと同じパターンだとか

897 :774RR:2022/05/03(火) 19:59:04.86 ID:8AMl6NPR.net
シンコータイヤ、webikeで3ヶ月前の倍近くに値上がりしてるぞ。
メーカーが大幅値上げしたのかな???
欲しいなら安いとこで買っておいたほうがいいかもしれないよ。
まだ以前と同じ価格のショップもある。

それと、あんまり良くないぞ。値段なり。安いなら割り切れるけど、
webike価格だと他より高く他より性能の低いクソタイヤ。

898 :774RR:2022/05/03(火) 22:38:03.14 ID:K3OU6IuI.net
別に攻める訳でもないのでシンコーでも良いかなと思ったけどライフが短いというレビューが多いのでピレリのエンジェルSTにしたわ。
ちなみに手組み面倒だから近所のGSにホイール外して持ち込んだら格安で済んだわ。
19mmのHEX買うのに手こずったけど。

899 :774RR:2022/05/06(金) 07:01:25 ID:34gTz5fC.net
F800GTの外気温センサーがガバガバなんだが構造上仕方無いのかな。
60℃とかになるんだがセンサーの故障?冷感時はそれっぽい数字になってるけど。

900 :774RR:2022/05/06(金) 07:26:07.39 ID:2ldIaulQ.net
以前はどうだった? センサーはエアクリーナーボックスに備わっているので、信号待ちなどで
停止中ならエンジンの熱を受けて極端に上がるかも知れないね。

901 :774RR:2022/05/06(金) 09:13:48.53 ID:Vo9/6YPW.net
>>899
互換品なら安いからとりあえず試してみては。新品は16000円くらいだった。
https://i.imgur.com/Vlf9KSK.jpg

902 :774RR:2022/05/06(金) 11:49:16.03 ID:tMjfNg9c.net
60℃と分かってるって事はメーターに出る外気温だよね?それなら外気温センサー。
エアクリボックスのは吸気温センサーで、こっちの温度はコンピューターで見ないと分からない。
外気温センターは多分Fカウル内に刺さってる。900のは吸気温センサーで、
外気温センサーはもっと尖ってて傘の先っぽみたいな感じの部品。

903 :774RR:2022/05/06(金) 12:20:52.03 ID:2yWvsJym.net
F800GSも外気温と吸気温は独立して測定されてるけど正常だぜ
センサーボケてるんじゃないかしら?

904 :774RR:2022/05/06(金) 20:54:34.62 ID:mWUWhgrN.net
センサーの故障かな、やっぱり。ファンが回らないような時期だとそれなりの気温を示してたんだけど。

905 :774RR:2022/05/06(金) 21:26:41.24 ID:tMjfNg9c.net
外気温センサーは車と共通部品で、互換品がヤフオクとかで1000円強で売ってるから
気軽に交換してみたら?

906 :774RR:2022/05/10(火) 09:28:14.87 ID:wvAmrmNU.net
連休はツーリング行ったか?
愛車の写真を見せてくれ

907 :774RR:2022/05/11(水) 17:14:21.46 ID:xNqx2SGJ.net
泊まりがけツーリング用に使っていたオートバイを売却したので、当面もう1台の所有車、
F900Rでロンツー行くため、HEPCO & BECKER のC-Bow のバッグとステー買おうと考えている
ったけど、あれって使い勝手とか、どうなのかな? 使っている人います?

908 :774RR:2022/05/13(金) 11:09:51.93 ID:Qe3zteJ9.net
F800GSにローシートを入れたら膝が窮屈になってしまいました
そこでステップ位置を下げたいのですが、他車種から流用は可能でしょうか
社外品は派手で好みじゃないのでご教授お願いします

909 :774RR:2022/05/17(火) 19:55:23.56 ID:Y7ri1x0+.net
GWで松本に行ってきました。
甲府盆地、松本盆地?は涼しいのかと思ってましたが
すんごい日差しでした。フルーツライン、諏訪湖の夜景最高でした。
道志みちから都留方面に初めて抜けたのですがクネクネ道
ヤバイですねぇ。

910 :774RR:2022/05/17(火) 23:26:31.56 ID:9AEBQ+9x.net
道志から都留は地元の車もそこそこいるので
嫌われないようおとなしめに走ってる。
それでもヘアピン楽しい。

911 :774RR:2022/05/17(火) 23:28:45.87 ID:9AEBQ+9x.net
甲府とかの盆地はこの時期もう暑いだろ。
フルーツラインで標高かせいでも最後は盆地に下りないといかんし。夏は死ねるな。

912 :774RR:2022/05/18(水) 00:08:20.12 ID:TLoAf4kU.net
道志走ってる場合じゃないだろって思っちゃいましたw
甲府は子供の頃以来なので懐かしかったです。
夏は箱根か西伊豆に逃げるしか無いですね!

913 :774RR:2022/05/23(月) 09:35:53.73 ID:nBtkM/n+.net
F750GS乗りです
そろそろタイヤ交換を考えてます
オン9とフラット1くらいなのですがアナーキーアドベンチャーが無難でしょうか?
他のおすすめがありましたら教えてください

914 :774RR:2022/05/23(月) 11:48:03.34 ID:0FOtTn2E.net
ベストだと思います
オフらしさを0にすると一気にダサくなるので(後悔

915 :774RR:2022/05/23(月) 11:54:40.11 ID:FP+BBM11.net
アナーキーアドベンチャーはリアがメーカー欠品だよ。
今は交換したい時に手に入るものを履くしかないのかも。
この辺りの、新車についてるようなタイヤって何を履いても大して変わらないよ。

フラットが、乗用車が普通に通れる道を乗用車より少し速いくらいの
ペースでいいのなら、ロードタイヤでも大して変わらないと思う。
舗装路が楽になるから、ロードタイヤも選択肢かもね。
バトラックスT32とか。

916 :774RR:2022/05/23(月) 12:03:29.09 ID:6uTYGh7X.net
話関係ないけど・・・ちょっとまえにバンク時のセルフステアを「立ちが強い」って書いた人がいて、「それ違うやろ?」みたいな話になったけど、ジャーナリストの宮崎敬一郎が、セルフステで舵角が付くことを「立ちが強い」って表現しているな。

917 :774RR:2022/05/23(月) 12:05:12.69 ID:Z+tkK3wk.net
メーカー欠品でも、何故かモトラッド経由だと出てくるぞ・・・

918 :774RR:2022/05/23(月) 12:23:30.52 ID:FP+BBM11.net
>メーカー欠品でも、何故かモトラッド経由だと出てくるぞ・・・
そうなのか。ショップとタイヤ屋やパーツ販売店で別枠なのかね?

919 :774RR:2022/05/23(月) 12:36:10.47 ID:nBtkM/n+.net
レスありがとうございます
あちこちに聞いてみてアナーキーアドベンチャーを手配してもらいます

920 :774RR:2022/05/23(月) 15:34:56.18 ID:0FOtTn2E.net
横ですがモトラッドで確認、即購入しました
情報ありがとうございます

921 :774RR:2022/05/23(月) 22:11:55.27 ID:Z+tkK3wk.net
どうもモトラッドはBMW純正品番を割り当ててあることから
タイヤメーカー在庫でなく、BMWメーカーの部品在庫としてあるみたい
純正品番が割り当ててあるようで、自分の購入したモトラッドだとBMW品番が伝票に書いてあった
価格も用品店より僅かに安い感じだし、なにより取付工賃が用品店だと割り増しになるからね・・・
BSやシンコーはわからんけど、自分の通うモトラッドは4月にタイヤのイベントやってて
1割引きで、ミシュランやBS,ダンロップ辺りが選べるみたい

922 :774RR:2022/05/23(月) 22:27:25.33 ID:bpX3+P6D.net
俺は純正タイヤに採用されてるアナキー3の70㎞あたりで発生する独特のロードノイズというか唸りが嫌なのと
舗装林道大好きだが好き好んでオフロードを走る予定がないので次はオンロードタイヤにしようかと思ってた
早くても来年なのでアナキーアドベンチャーつけたら音がどうなったか教えて

923 :774RR:2022/05/23(月) 23:30:52.08 ID:5Qtu17H2.net
モトラッドならアナキー在庫あるのか
貴重な情報ほんと助かる!

924 :774RR:2022/05/24(火) 06:56:43.49 ID:teRj52PR.net
タイヤネタついでに聞きたい
空気圧の好みって人によって違うのはわかってるけどどれくらいにしてます?
F800STにエンジェルで前240kpa後280でセット
行きつけのバイク屋でそれくらいが今の流行り?で山でやんちゃする人はまだ下げるって聞いた
趣味モトクロスの人間なので普段は80kpa以下の空気圧だからアスファルト上の空気圧の上下幅がわからんのでいろんな意見が聞きたいです

925 :774RR:2022/05/24(火) 07:30:01.16 ID:BgpSQapH.net
>>924
バイクに貼ってあるラベルや取説に書いてる通りで支障ないと思うし自分で判断できる人はご自由にとしか
最近のバイクは状況判断できない馬鹿に合わせてF2.5R2.9前後の指定が一般的かと思ったが
F-GSはソロと積載・タンデム時で設定変えてあるんだな
ソロF2.2R2.5+荷物やタンデムF2.5R2.9
R1100の頃はタンデムとそれ+積載でもリアが2.7と2.9で数値違ってた
F750GSにサイドケースだけつけてF2.5R2.9より好みなのでF2.2R2.5で乗ってる
走行距離4000㎞で今のところ問題なし偏摩耗や異常な発熱が出たら改めるつもり

926 :774RR:2022/05/24(火) 07:52:32.85 ID:pLXnidtg.net
F800GTなんだがフロントブレーキが停車寸前にフワフワする。フルードは交換してるしパッド残量も問題ないんだがディスク歪んでるのかな?

927 :774RR:2022/05/24(火) 08:20:27.10 ID:VgoUHW3f.net
F900XRを乗り始めたんですけど、コレ距離走るとお尻が痛くなりますね。

928 :774RR:2022/05/24(火) 09:18:31.47 ID:YTUzezd9.net
エンジェルだが2.5 2.9にしてるな。
安くて乗りやすいので何セットか使ったが、フロント減ってくるとやたら切れ込まない?次は浮気しようかなと思ってる。
エンジェルGTとかでいいのかな。何かおすすめある?

929 :774RR:2022/05/24(火) 23:59:33.09 ID:qxaRpm/k.net
オフ車乗りの自分としては、舗装路でもエアー圧が高すぎてな
突き上げもあるから、乗り心地優先で前後2.0にしてるわ

930 :774RR:2022/05/25(水) 19:02:57 ID:oNUigOe0.net
>>929
車種わからんけどフロントはもっと高くしたほうがいいよ
F800GSだとリム打ちの財布ダメージほんとキツい…

931 :774RR:2022/05/25(水) 20:54:44.41 ID:2+6wdn7B.net
リム打ちなんてあるんだ。怖いな。

俺が手本にしてるアドベンチャーバイクの解説者も空気圧は一切落とさないって言ってるからそれ守るわ。
べつにトライアルバイクじゃないし。

932 :774RR:2022/05/25(水) 21:16:25 ID:bl2/om3r.net
>>731
リアは落としてもいいですよ!
フラついたり登り難かったら迷わずリアだけ落としましょう

チューブレスなら諦めろん(;´Д`)

933 :774RR:2022/05/25(水) 23:39:46.69 ID:c+ThOwir.net
フロントパンクするとその場で修理するしかないのがね…
草詰めたり粘土入れたりなんとか山降りた…あれは地獄だった…
一番効いたのはリムテープに沿ってロープを巻き付けるやつ
二度とやりたくない…

934 :774RR:2022/05/26(木) 09:52:12.17 ID:r/c/GKHf.net
>>932
トライアルに縁がないから詳しく分からないけど今のトライアル車ってリアは
チューブレスで低圧利用だよね、トライアル以外のオフ車はチューブレスでは
低圧にできないとチューブを信仰してるのに不思議

935 :774RR:2022/05/26(木) 10:28:24.00 ID:nFwWKtXW.net
>>930
そうなのか。
ウチのF8GSはチューブレス加工してあるのだが
タイヤも固めのアナキーアド

936 :774RR:2022/05/26(木) 10:36:33.45 ID:rxCsR6r4.net
>>934 トライアル車のチューブレスは、リムへの嵌め合いが低圧でもビート落ち
しないように無茶苦茶固い。タイヤ交換は馴れてないと相当難しい。

937 :774RR:2022/05/26(木) 10:46:53.12 ID:k/bry2xm.net
>>934
ビードが落ちやすい。車重、速度、水分量、ガレの密度に比例する
水で濡れた後のガレV字が一番落ちるかな
まあ低圧チューブレスは競技向けと覚えておけばよろしいかと

938 :774RR:2022/05/26(木) 13:19:45 ID:k/bry2xm.net
アナキーワイルドラス1!1つだけど残した私偉い!
ANAKEE WILD【150/70R17 M/C 69R TL/TT】

939 :774RR:2022/05/26(木) 13:20:35 ID:k/bry2xm.net
www.webike.net/sd/22633916/
ここです!どうせなら仲間に!

940 :774RR:2022/05/30(月) 10:43:28.73 ID:gqjiJlBf.net
F800STでリッター30㎞出たの初めてだわ
枕崎で満タンにして快走路と高速などで信号ストップ少なめだったから238㎞を7.6ℓ消費
熊本から別府198㎞は10.6ℓ消費3速で走ってたからまあ納得

941 :774RR:2022/05/31(火) 00:17:19.34 ID:MiSNEXCv.net
給油時の車体の傾き加減で給油量が変わるから、次と極端に燃費が変わるなら満タン具合の違いかも。
とはいえ30はすごいね。俺のは…と思ってみたら29.9ってのがあった。時々29超えてることはあったんだな。

942 :774RR:2022/05/31(火) 01:28:51.54 ID:NF4KHnlh.net
比較的大喰らいのF800GSで
34.11km/l、30.63km/lと連続で出たことあったわ。満タン法。
北海道トコトコ流してたとき。

普通に回すとすぐに25くらいに戻ったけど。

943 :774RR:2022/05/31(火) 01:31:48.91 ID:NF4KHnlh.net
同じ走り方で、40km/lを連続で叩き出してたG650GSはやっぱ化け物だったんだな。レギュラーだし。

944 :774RR:2022/05/31(火) 01:38:15.98 ID:NF4KHnlh.net
G650GSの40は言い過ぎた、見返したら35だった。
寝るわ。

945 :774RR:2022/05/31(火) 06:20:26.74 ID:a+hiLsmd.net
750GSで普段は燃費計表示で29前後のんびりツーリングすると33なんだが
5000㎞近く走って新車時からリセットされてない方の燃費で29.3
給油量と走行距離から考えてもあまりサービス標示じゃない気がする
前塞がれてない限り流れや状況見て制限速度+10~25で積極的に追い越しもするからモタモタ走ってるとは思わない
タンク小さいから300㎞走ったらとりあえず給油考えてる

946 :774RR:2022/05/31(火) 08:02:50.29 ID:0XRkqoY0.net
35も十分すごい
うちは25~30km/h位だ

947 :774RR:2022/05/31(火) 13:40:42 ID:UwfWRg29.net
タンク容量がもう少し…ってのはいつもあるよな。今のF800STだと350-400kmが給油したくなるスパンだけど、K1200LTだと500-550kmだった(燃費は25位)。K100RSの頃は400-450kmくらいだった。

948 :774RR:2022/06/01(水) 18:47:42.48 ID:m28lnf1t.net
F800GSADVで同じく25〜27km/hくらいだけど、タンクが大きいから500km超を無給油で走れるのはありがたい。先日、前スプロケをF700と同じ17Tに変更したから、距離が伸びることを期待。

949 :774RR:2022/06/01(水) 19:20:57.39 ID:/9MjFz6L.net
F750GS って、燃費いいんだな・
F900R乗ってるけど、下道の快走路でも 25km/lだわ。
思ったほど燃費良くない。

950 :774RR:2022/06/01(水) 21:57:11.80 ID:PCEHQwbz.net
>>948
幻の6速がさらに遠くなりませんでしたか?
F800GSAは何のために6速が存在するのかわからない…200km/hで巡行する時…?

951 :774RR:2022/06/01(水) 22:45:18.49 ID:m28lnf1t.net
>>950
スプロケを1丁あげたら100km4000回転から3500回転くらいに落ちました。
巡航時は3000回転くらいでギアチェンジするせいか、幻の7速にしょっちゅう入れてたので、ギアを高速側へ振って正解でした。
今走るのはオンロードばっかりなので、これで良かったかな…?

952 :774RR:2022/06/02(木) 20:31:09.87 ID:KVgm7fPF.net
>>951
レスありがとうございます
アドベンチャーな利用だと500回転も振動減るのはありがたいですね
参考にさせていただいきます!

953 :774RR:2022/06/03(金) 17:59:05.53 ID:3URTpBHk.net
俺のf800s
リッター17`しか走らない

最近、切れてないのに球切れ警告出る
そのうち消えるから気にしないけど

954 :774RR:2022/06/03(金) 19:37:21.17 ID:oACfEc9j.net
>>953
うちの近所でチョイ乗りに使うと坂も渋滞も多いからF900だけどそんな感じの燃費になっちゃうな

955 :774RR:2022/06/04(土) 21:41:48.17 ID:Zblgn/5f.net
F900R買って1年半、今日初めて高速ぶっ飛ばし 300q少々走ってみたら、
19km/lだった。もうちょっと伸びるかと思ってたけど。
ラジエターフィンガードつけたので、水温気にしてたんだが、100km/h巡行時、
行きは外気温25度くらいで水温はずっと84度だったのが、帰りは外気温22度でも85度。。。
しばらくして83度で安定。
帰りは、84度は一度の表示なかった(笑

956 :774RR:2022/06/05(日) 10:14:48.57 ID:9CfeJO8R.net
F900Rの購入を考えていて試乗したんですが、
足を着く時にステップに脛やふくらはぎが当たります。
慣れるという記事を見たのですが、
何かコツや対策があったら教えて下さい。

957 :774RR:2022/06/05(日) 12:57:58.27 ID:KmjRGWzO.net
>>956 確かにあたるけど、特に問題は感じないな。
しかし確かにノーマルはアフターパーツ並みの「バックステップ」だよね。
バンク角 52度でもステップ擦らなかったから、あと1p前で1p下げても良いと思う。

958 :774RR:2022/06/07(火) 19:39:53.43 ID:CJaPVBMA.net
F900R/XR 夏のエンジン排熱どうなんだろか。
R1200Rから乗り換え考えてます。

959 :774RR:2022/06/07(火) 20:55:17 ID:Rk2oxdTE.net
>>958
横置きの
夏の涼しさ
唯一無二
乗り換え気づく
あとの祭りと

960 :774RR:2022/06/07(火) 20:56:28.69 ID:Rk2oxdTE.net
>>959
もとい


水平の
夏の涼しさ
唯一無二
乗り換え気づく
あとの祭りと

961 :774RR:2022/06/07(火) 21:46:09.58 ID:HsgMijr+.net
>>958 廃熱は全然大したことない。心配いらないと思うよ。

962 :774RR:2022/06/08(水) 17:35:44 ID:M6zX+HH+.net
>>958
F8は酷かったけどF9は快適になってるよ

963 :774RR:2022/06/08(水) 18:48:30.87 ID:JvU1joOa.net
次スレ立てる

964 :774RR:2022/06/08(水) 18:51:46.88 ID:JvU1joOa.net
【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【36台目】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654681878/

次たてた

965 :774RR:2022/06/08(水) 19:10:53.27 ID:XO3kBmDA.net
>>964
スレ立て乙ですぞ
梅雨明けが待ち遠しい

966 :774RR:2022/06/08(水) 22:38:40.48 ID:i9lcLiZd.net
乙ですぞ

967 :774RR:2022/06/08(水) 23:21:27.52 ID:hpq+LC4R.net
F750GS買ってから半年5000㎞くらいだけどドライサンプで逆回転なんだな
エンジンの見た目も乗った感じも特別感なかったから気が付かなかった
オイルレベルの点検は一応やってる

968 :774RR:2022/06/09(木) 09:20:47.63 ID:UwHBAf+M.net
買ってからわかるあるある
F8GSをアドベンチャーだと思って買ってみればビッグオフだった
タイガー800からの乗り換えだったから最初は楽しみ方が全くわからなかったw
今ではアナキーワイルド履いて全国のスーパー林道巡りするプチオフローダー

969 :774RR:2022/06/13(月) 17:52:23.85 ID:036M3j0J.net
f750gsの40周年に乗ってるのですが、スマホナビが日中見づらくて仕方ない
純正のナビホルダーの角度を変えるとかする方法とかないでしょうか

970 :774RR:2022/06/13(月) 17:57:35.76 ID:QB0Pbytz.net
日除け(サンシェード)自作おすすめ
”スマホ サンシェード”で検索どうぞ

971 :774RR:2022/06/13(月) 18:34:32.46 ID:6sUZBUKu.net
>>970
ありがとうございます
自作かぁ…自信ないなぁ

972 :774RR:2022/06/15(水) 14:56:32.99 ID:9P/U976Z.net
下敷きを切ってセロテープで形作ってマジックテープ張るだけだよ
容易するもの:100均の下敷き、セロテープ、マジックテープ(お好みでカーボン調シート)
市販より格好良いものができる、大型シールドがあるからできることだけど。

973 :774RR:2022/06/18(土) 11:42:21.73 ID:1ypc7l7S.net
F800GSにお乗りの方に教えていただきたいのですが
私のバイクは170km/hから伸びがとても悪くなります
大型スクリーンを小型化すればもっと伸びるでしょうか?
200km/hからは亀どころではなくナメクジのような加速です…

974 :774RR:2022/06/18(土) 17:12:26.08 ID:K5Y2Ny+5.net
おまわりさんきちゃう

975 :774RR:2022/06/19(日) 11:25:19.03 ID:8aUbk9jv.net
バックストレートの話です、言葉足らずですみません

976 :774RR:2022/06/19(日) 15:49:10.78 ID:Oi3hx980.net
GSの楽しみ方が間違ってる件

977 :774RR:2022/06/19(日) 17:15:16 ID:I+yaJGR6.net
そんなもん人それぞれでしょ

978 :774RR:2022/06/19(日) 21:04:38.89 ID:fuj7V9nF.net
こっちのスレ使いきるのが良さそう

F900R乗ってるけど
季節、服装、渋滞かどうか、の
3条件が悪かったからなのか
排熱耐えがたいの初体験。

素直にマックスフリッツ買うわ

979 :774RR:2022/06/19(日) 23:22:49.23 ID:8aUbk9jv.net
F800GS結構乗ってる人多いのね
でもツーリング先で見ないふしぎ…

980 :774RR:2022/06/19(日) 23:45:44 ID:YpOFaoXU.net
>>979
ツーリング先で見るのは同じGSでも、R1200GSとR1250GSばかり・・・
F700GSとF800GSはすれ違い時でもライトで判別つきますけど、本当に見ないですねー

981 :774RR:2022/06/20(月) 03:13:55.50 ID:4DcfRgQa.net
F乗りは群れない分、人目につかないのではないか。

ボクサーが道の駅でたむろってるあいだ、
F乗りは野山に散って走り回ってるんだよ。

982 :774RR:2022/06/20(月) 06:31:36.78 ID:PgHf563p.net
ボクサーも群れてるのはGSだけだろう

983 :774RR:2022/06/20(月) 09:25:25.57 ID:vSXwSPpm.net
俺は一台でいいからF6を見たいです…寂しい…
土に還ったなんて信じないんだからね!

984 :774RR:2022/06/21(火) 20:09:13.03 ID:5O16rT5A.net
股がってセンタースタンドからの引き起こしは
F700,800GS より R1200,1250GS の方が楽な気がする。
気のせいか。

985 :774RR:2022/06/21(火) 21:05:58.31 ID:LltSyEPJ.net
>>984
サイドスタンドの引き起こしなのか以前も出てたセンタースタンド掛ける時なのか?
どちらにせよボクサーの方が50kg以上重かったのに軽く感じるのは俺も同じ

986 :774RR:2022/06/21(火) 21:53:14 ID:O04cLvoY.net
>>984
> センタースタンドからの引き起こしは
なんか気持ち悪いなぁ

起こすの反対語は倒す
だから倒れてる物体を引いて倒れている状態は無くす事を引き起こすと言う

一方センタースタンドやサイドスタンドは掛けると外す

今回の場合
センタースタンドを外すのは
が正しい

987 :774RR:2022/06/21(火) 22:13:10 ID:riVfafKW.net
>>984
F800GS(F700GSも)のセンタースタンドは重いよなぁ
センターかけるときは、あらかじめ後輪で2?くらいの板に乗り上げてからセンターかけてるわ

988 :774RR:2022/06/21(火) 22:13:55 ID:5O16rT5A.net
傾いた状態から直立にするから、引き起こす、ではなあんかなぁ。

989 :774RR:2022/06/21(火) 22:34:12.68 ID:pBxlTjVk.net
それセンスタ壊れてます

990 :774RR:2022/06/21(火) 22:41:01.10 ID:O04cLvoY.net
>>988
ん?
>傾いた状態から直立にするから、引き起こす

最初の
>股がってセンタースタンドからの引き起こしは

って、
てっきりセンタースタンドかけた状態で跨って、前にゆすってセンタースタンドを外す事を言ってたと思ってたけど、

センタースタンドじゃなくて、サイドスタンドの話ししてんのか?

991 :774RR:2022/06/21(火) 22:56:14.39 ID:5O16rT5A.net
>>984
×センタースタンド
◎サイドスタンド
申し訳ございません(>_<)

992 :774RR:2022/06/21(火) 23:54:04.36 ID:O04cLvoY.net
>>991
素直でよろしいなぁ

しかし、最初からサイドスタンドの可能性を見抜いてた

>>985は、なかなかのエスパーだな

993 :774RR:2022/06/22(水) 05:59:38.39 ID:ys3UfpRj.net
っ「引き起こし」で「サイドスタンド」と察しがつくのではw

994 :774RR:2022/06/22(水) 08:13:07.67 ID:9baeF4LV.net
>>993
センタースタンドとサイドスタンド、流石に間違わないでしょ

995 :774RR:2022/06/22(水) 08:48:29.18 ID:uHm31McT.net
【 拡 散 希 望 】

石川県金沢市には、女児を盗撮するロリコン性犯罪者がいます。
マツダの中古AZワゴンに乗り、ジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされた過去まで身バレしています。
石川県や他県でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し、逮捕歴もあるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


ロリコン石川の固定IP→[221.133.85.86]
石川のプロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)
ロリコン石川のスマホ→オッペケ[om126133207244.21.openmobile.ne.jp] (ソフトバンク系列)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

↓↓ロリコン石川が秋田県に盗撮遠征に来た時の書き込みがこちら↓↓
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

996 :774RR:2022/06/22(水) 08:48:45.41 ID:uHm31McT.net
身バレ後も、VPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まし、逆恨みで5chや爆サイを荒らし回っているキチガイです


石川県金沢市住み、ロリコン盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>551
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/

997 :774RR:2022/06/22(水) 08:49:01.38 ID:uHm31McT.net
常駐するゲームスレでスカトロ自慢しちゃう石川県住み、変態おじさんの過去レス

ロリコン石川のスマホ→オッペケ


138:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-at/t [126.208.247.254]) 2020/06/28(日) 08:09:47.18 ID:09ANGXzRr
一緒の下校でヒロインがおしっこ我慢しててぎこちないパターン
デコピンやくすぐりコマンド、不意打ちキスコマンド、背後から驚かす展開
こういうのでヒロインのリアクション見てみたい

146:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-im9K [126.208.174.251]) 2020/06/29(月) 00:01:59.95 ID:mMii+zw9r
おしっこボトルはマヂで興奮した
ユミナがよけいなことするから

316:なまえをいれてください (オッペケ Sr4f-9TbZ [126.237.42.137]) 2020/08/16(日) 23:44:55.59 ID:Lt37J42Gr
フォトセッションでスカート捲るコマンドとか、限界まで接近した時に匂いを嗅ぐコマンドとかあったらいいな

998 :774RR:2022/06/22(水) 08:49:21.17 ID:uHm31McT.net
女子中学生盗撮がバレて通報され取り調べを受ける石川県金沢市住みロリコン盗撮おじさん

ロリコン石川の固定IP→[221.133.85.86]
ロリコン石川のスマホ→オッペケ

306: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d8G-Z2t7 [221.133.85.86]) [sage] 2019/03/11(月) 16:02:30 ID:SbHxpSPer
焦ったー、駐車してたら職質くらった
スマホでJC盗撮してたのバレて通報されたっぽいw
パトカー来た瞬間ソッコーで画像消して逃げ切ったけどw

341: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 17:35:58 ID:SbHxpSPer
盗撮目的で左右にもドラレコつけても平気だぞ
警察に注意されてないし

999 :774RR:2022/06/22(水) 08:49:43.49 ID:uHm31McT.net
[221.133.85.86]←ドミオと富山と秋田と広島と栃木買春ガラプーにストーキングする
石川県金沢市住み、ミニ四駆でJS盗撮ジュニアアイドルに痴漢ロリコン性犯罪者


221.133.85.86 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 被害女児に付きまとい

221.133.85.86 ジュニアアイドルオタク 撮影会で痴漢を繰り返す 出禁にされ被害者アイドルを逆恨み ジュニアアイドルにストーキング ブラックリスト入り TwitterでジュニアアイドルにDMする常習犯

221.133.85.86 マツダ信者 5ch荒らし 車種メーカー板常駐 アンチスバル スバルに脅迫文送付 精神障害者 対立煽りアフィ工作員

221.133.85.86 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 金沢駅前でJS盗撮 ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

221.133.85.86 車内からスマホでJS盗撮 通報される 職務質問で虚偽申告 ドライブレコーダー全面搭載 盗撮目的 小学校の前を毎日往復

221.133.85.86 石川県内の本屋で盗撮スポット探し 盗撮児童ポルノをネットに拡散 VPNでIP偽装 ミニ四駆で盗撮 児童ポルノ拡散 石川県警にマークされる

221.133.85.86 精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 粋蕎でコテ活動 エログロ画像大量コピペ

221.133.85.86 石川県在住 ロリコン 妹にわいせつ行為 妹と結婚する妄想 近親相姦 親が黙認 小学生の妹を性奴隷 AZワゴン所有 http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all

1000 :774RR:2022/06/22(水) 08:50:14.63 ID:uHm31McT.net
スレ住民に通報されビビって自分で貼った盗撮ロリ画像を5ch運営に削除依頼して、証拠隠滅しようとする石川県金沢市住みロリコン盗撮おじさんがこちら

[openmobile.ne.jp]←オッペケ (Softbank系列)

↓ソース↓
http://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1291392978/518

auto:車種・車メーカー[レス削除]
518: 依頼 [] 2022/01/12(水) 12:02:17 ID:HOST:om126133207244.21.openmobile.ne.jp

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/462-465
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/468-472
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/480-491

GL7.エロ下品.

1001 :774RR:2022/06/22(水) 08:50:30.87 ID:uHm31McT.net
1000なら石川県金沢市ロリコン盗撮性犯罪者マツダ乗り逮捕自殺

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200