2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

1 :774RR:2021/04/23(金) 01:34:33.24 ID:ctKgsGJA.net
次スレッドは、>>980踏んだ者が建てること。
不可なら代打で誰かが立てること。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571264111/

102 :774RR:2021/06/26(土) 23:22:38.22 ID:5woYolR7.net
>>101
乗った。さすがにパンチ無さ過ぎハンドリング含め。
まあ、まったり流すにはいいやね
で、1000、いや1050か、でかすぎw

103 :774RR:2021/06/27(日) 22:50:06.13 ID:owPZNd5e.net
>>100
TDMからの乗り換えは少ないだろうな。
俺もトレーサー900試乗したけどまったく同じ感想だったわ。

104 :774RR:2021/07/02(金) 13:24:17.16 ID:3dTMpFII.net
https://youtu.be/YWE_b-Em0fM
TDMで泥道突っ込んでる外人の動画多くておもしろいな

105 :774RR:2021/07/02(金) 14:56:07.31 ID:X96BmoLn.net
>>104
https://www.youtube.com/watch?v=dGNZz20_4oM

姿勢がアップライトなだけで、TDMはアドベンチャーじゃないつーのw

106 :774RR:2021/07/02(金) 18:49:03.69 ID:ba4Nwu+T.net
悲しいの間違いやろ

107 :774RR:2021/07/02(金) 19:01:05.81 ID:kwfrJuOt.net
>>104
うん、まあこの程度なら、こなせないバイク探すほうが難しいと思うわ

108 :774RR:2021/07/02(金) 20:30:18.24 ID:5eLMfD59.net
そういう意味じゃなく、お前は行けるのかよw
下手すりゃ廃車な

109 :774RR:2021/07/02(金) 22:18:56.45 ID:r7W2/jPT.net
ん?バイクの話じゃねーの?
「お前は」なんて人間の話なの?
お前のバイクでなら行けるよ

110 :774RR:2021/07/03(土) 06:13:50.91 ID:fmuJAavb.net
バイクが無茶な使い方されて悲しいって意味じゃないの

111 :774RR:2021/07/03(土) 16:47:07.89 ID:zTkzZ9s1.net
R1でこういう道メインの世界一周してる動画見たことあるぞ
本人楽しけりゃいいんじゃないか

112 :774RR:2021/07/03(土) 19:36:42.49 ID:zs98l2zL.net
見なきゃいい

113 :774RR:2021/07/03(土) 19:39:17.97 ID:XRfwgF5a.net
『他人の』バイクが無茶な使い方されて悲しい
全く理解不能

114 :774RR:2021/07/04(日) 06:19:52.65 ID:OYjvA5GD.net
>>113
お前の方がマイノリティって思った事ないだろ

115 :774RR:2021/07/04(日) 13:35:06.30 ID:PCc5Pz4g.net
>>111
アレか
めちゃくちゃ楽しそうだったけど、基本一人だから
最後の塩湖かなんかを走り去るシーン、カメラ回収大変だろうなーと思ってた

116 :774RR:2021/07/04(日) 19:36:10.98 ID:IHfuS8i6.net
>>105
いいところだなぁ〜
行ってみたい

117 :774RR:2021/07/04(日) 20:24:15.90 ID:/sFpSLqx.net
こういう道を目的に走ってるんではなくて、移動の途中にこういう道があるんだよ
TDMはオンロード車なのでオフは走りに行きません、なんてのとは世界が違う

118 :774RR:2021/07/18(日) 10:25:53.58 ID:x878fB2n.net
久しぶりに乗ってきた。
https://i.imgur.com/CDxtkHr.jpg

119 :774RR:2021/07/18(日) 21:37:58.84 ID:aEPOeu8W.net
朝焼けに赤TRXいいねえ

んじゃ青海バックに西湘BPでも今度行ってくるか!!

120 :774RR:2021/07/19(月) 16:52:01.35 ID:o6foAMXt.net
ミラーマンか

121 :774RR:2021/07/19(月) 17:27:57.72 ID:gpQM2UdU.net
ベンキマン?ってキャラいなかったっけ

122 :774RR:2021/07/22(木) 09:28:32.26 ID:1Aaskc7O.net
>>105
Vスト250がアドベンチャーなんだから、

123 :774RR:2021/08/07(土) 00:29:17.43 ID:3hX1U6KA.net
保守代わりか暑中見舞い代わりに
「10-60でスナッチなくなったよ4NX」です

クソ暑い日が続きますが,アクセルoff=エンブレ時では
1500低下までスナッチしないのは継続してる

そこからアクセルチョイ開けでどうなるか?
それ試す前にシフトダウンするからわからんっ!いじょ

124 :774RR:2021/08/10(火) 13:23:46.92 ID:XUczV4H5.net
いやー暑いね。今朝の通勤はまだ風が涼しかったし、お盆で道が空いていたから良かったけど。@初期型
デルケヴィックの激安スリップオン入れてお弁当箱撤去したらスカスカになってしまったトルクを少しでも復活させたいと思って、元からついていたパンチングメタルのバッフルを外して触媒型のインナーバッフルを入れてみましたよ。

音は1割減、低速トルクは3割回復ってとこかな。尼で2000円くらいだったので満足です。
純正が一番モリモリなのはわかっていても無音すぎて誰にも気づかれないので・・・
デビル管はお弁当箱付いてるからトルクそのままでイイ音なのかな・・欲しいわぁ。

125 :774RR:2021/08/10(火) 13:54:02.40 ID:4tOeCRCR.net
発想が珍走団と一緒で草

126 :774RR:2021/08/10(火) 14:00:15.89 ID:qd3jAeTL.net
歳で耳が遠いんだろ

127 :774RR:2021/08/10(火) 14:37:41.31 ID:XUczV4H5.net
誰にも気づかれないっていう書き方が悪かったですね。
今まで乗っていたバイクと比較して、他の車両や歩行者に気づかれないことが多かったもので、ある程度は音がしたほうが安全かと考えてのことです。
30代なので耳は遠くないです。

128 :774RR:2021/08/10(火) 16:39:51.16 ID:8Zwik7hC.net
確かにTDMは異常なほど静か
だがそれがいい

129 :774RR:2021/08/10(火) 18:54:07.51 ID:Tj3WkHx1.net
純正マフラーは、確かに静粛性は高いが、
無音って事は無いな。

走り方が大人しいか、もしくは以前のバイクが爆音過ぎたか?

130 :774RR:2021/08/10(火) 19:01:19.31 ID:qf95B2qV.net
そやね。静かな部類ではあるが、リッター近く排気量あるしな。
社外付けてる人の言い訳で多いのが"他の車両や歩行者に気づかれない"
メッキのヘルメットでも被ればいいのに。

131 :774RR:2021/08/10(火) 20:36:09.31 ID:Ocp71ozW.net
歩行者や4輪が排気音で気づく時って
安全の喚起ではなく「うるせぇな」だと思うがなあ
…基本は,相手に期待しない

なんならメットに加えて金銀ラメのブルゾンに車体も金ピカ
デコトラ風の電飾もいいかもw

132 :774RR:2021/08/11(水) 10:41:34.60 ID:CQaRqB5U.net
チャリでもあるまいし、歩行者なら音で100%気がつく
深夜の住宅街走ってみな。ノーマルでも充分煩いから
あと、車に音で気づかれたいとか言うのは完全に間違ってる
車でもバイクでも、お前ら他車を音で確認するのか?
どう考えても視覚だろ

133 :774RR:2021/08/11(水) 17:05:50.88 ID:fHw73JFd.net
正論
音を確認するのは窓を開けて踏切でどうぞ

134 :774RR:2021/08/12(木) 08:51:20.21 ID:rcwg6XwR.net
極端な例だとハイブリッド車が音もしないで近くにいてびっくりしたみたいな経験あると思うんだけど、音がしたほうが安全ってそんなに変なこと言ってるかな?w
サイドミラーとか目視確認しないで車線変更するクルマとか結構いるぜ?
そん時も音がしないほうがいいみたいな事言って死んでいくわけ?w
命大事だし絶対ある程度の音したほうがいいわw

135 :774RR:2021/08/12(木) 10:34:53.92 ID:9nG/FRAp.net
「音がしたほうが安全」これはその通りだが
いつでも音で気が付くような音量は騒音だ

首都高とかで斜め前方のクルマを追い抜くような時
集合マフラーの直4車とかうるさいから接近前から音で気づく
ノーマル車なら音では気づかないだろう
そもそも追い抜く時,クルマの死角とミラーは見てないことを
織り込み済みでライン取りするわ

136 :774RR:2021/08/12(木) 13:24:31.85 ID:8a6RmLN9.net
134がDQNかどうかは知らんが
DQNマフラーつけてるやつは必ず134みたいな持論うたうよな
ハイブリッドの話は確かにそうだが、それ以上の騒音撒き散らす以前にやれることたくさんあるぞ

137 :774RR:2021/08/13(金) 19:50:56.05 ID:fOfJJ4zC.net
その「持論」を論破できない限り、有効な主張としてこれからもうたわせていただきますわw
だって純正より安全じゃん。
安全だしいい音になるし〜。それでええやん。
だからマフラー替えたいやつは勝手に変えればいいし、替えたくないやつは替えなきゃええやん。

138 :774RR:2021/08/13(金) 20:22:28.32 ID:m29kXTXV.net
論破とか言い出しちゃったよ…
さすがです

139 :774RR:2021/08/13(金) 20:25:23.26 ID:fwrYA/EZ.net
JMCA通っているならそれでいいよ

「オレを納得させない限りオレは正しい」の論理もそのままでいい

140 :774RR:2021/08/13(金) 20:44:55.09 ID:ZQ+YMsyu.net
でも、車検時にはノーマルまたは認定に替えて通すんでしょ?
車検時でもそのままで>>134を語って「論破できない限り、有効な主張としてこれからもうたわせていただきますわw 」って言って欲しいなー

141 :774RR:2021/08/13(金) 23:51:55.56 ID:o+6CPKnr.net
爆音マフラーも個人の自由だな
近所から白い目で見られるのも自由だ
ただ安全のためは笑ったwww
自分が、周りを音でしか確認出来ない運転してんだろ怖い

142 :774RR:2021/08/14(土) 02:57:35.76 ID:avpNpSxh.net
ノーマルでもJMCAも爆音も区別なく
「パイクはうるさい・うざい」程度の認識もフツーだし
珍車會とは区別をしてくれれば御の字だな

143 :774RR:2021/08/14(土) 07:18:10.61 ID:U11oipiF.net
>>135
暴走運転する四輪は、大抵爆音で音楽かけてるから、音大きくても意味無い。

144 :774RR:2021/08/14(土) 10:14:48.63 ID:i53NE4br.net
https://twitter.com/tc115_1102/status/1426128261789061123
(deleted an unsolicited ad)

145 :774RR:2021/08/14(土) 19:46:01.90 ID:mDskm3bw.net
狭いのは、ジェネシスエンジンの宿命だな。

146 :774RR:2021/09/03(金) 07:09:37.29 ID:YCOMOTcd.net
マフラーの話題出てるんでw
エキパイ錆が出てたけどそのままにしてたら、
音が大きくなって調べたら、フランジの下(エキパイの付け根)にピンホール空いてて、
交換しようとしたらフランジが全く外れなくて大変だった。
ハンマーの釘抜きの部分が引っかかったので、テコの原理でやったらハンマーの頭が曲がる位びくともしなかったw
最後はグライダーで切り落としたけど、原因はスタッドボルトとフランジの間に入った砂とかが石化してた。
ヤフオクの中古使ったけどバッチリ直りました。4TX

147 :774RR:2021/09/06(月) 09:05:04.15 ID:P/lh/N3r.net
それは面倒でしたな・・・。
取り外しができるうちにたまーにしておかないと、スタッド錆びちゃって抜き差しならない状態になるね。
エキパイ外して磨いておきますか〜。

148 :774RR:2021/09/17(金) 11:26:12.53 ID:HB1XdbLl.net
そういえばiphone13が発表されたので。
バイクにスマホをナビとしてマウントしてる人は多いと思うけど、エンジンからの微振動でオートフォーカスの部品が壊れちゃうらしいですね。
appleが最近正式に発表してたけど、「高出力や大容量のエンジンを搭載したオートバイ」で壊れやすいって書いてあったけど・・TDM/TRXもやばいよね。
振動が少なそうなCB1300でiphoneが故障してる人のブログ記事もあったりするから、やっぱりちゃんと対策しないとスマホの修理で高くついちゃいそうですね。
でも振動対策がされてるスマホのマウントって1万円超えたりするんだよね〜。
ハンドル直マウントをやめて、どうにかマウントの仕方の工夫で安く対応したいものですな。

149 :774RR:2021/09/17(金) 12:48:09.42 ID:dJby+0sx.net
壊れるときは壊れるから保険入って壊しまくった方がいいよ

150 :774RR:2021/09/17(金) 12:56:02.05 ID:jai30nq5.net
壊れるのはいPhoneX以降らしいので、
私はiPhone7をバイクにマウントしてます。

151 :774RR:2021/09/17(金) 13:36:35.81 ID:q03jbdzW.net
エンジンからの「微」振動だからね
TRX/TDMは「微」の範疇ちょっと超えてるから…
でもTRXにスマホナビしてた時は大丈夫だったぞ
XTZ125だと一発でカメラ逝ったがな(iphone6plusで)
小排気量の全開時みたいな微振動が一番ダメみたい

152 :774RR:2021/09/17(金) 14:26:52.09 ID:HB1XdbLl.net
確かに小排気量の全開時の振動は精密機械には悪そうですよね。特に2ストとか。

>>150さんのようにバイク用は古い機種で、予めwifi下でgooglemapをオフライン使用できるようにDLしておいて…の運用がいいかもしれませんね。
ただ、iphone7に関してもtwitterなどで検索するとバイクで使っていてカメラが壊れた報告がありますね。
また、1万円超えのquadlockの防振ダンパー付きマウントを使ってもすぐぶっ壊れたとツイートしているiphone12miniユーザーの方もいますね。
ttps://twitter.com/Porter360/status/1376180373109927943?s=20
(deleted an unsolicited ad)

153 :774RR:2021/09/17(金) 19:26:54.21 ID:TJFsUWc8.net
制振や防振なんかじゃなくて
ノイズキャンセルの原理でゼロ振のマウント出ないのか?

154 :774RR:2021/09/18(土) 00:13:43.40 ID:8PJPVXKn.net
まさかのメーター防振に電制

155 :774RR:2021/09/18(土) 00:43:46.23 ID:KbKXfp36.net
iphoneなんて使わなけりゃいいだけだし
アホ臭

156 :774RR:2021/09/18(土) 08:43:55.07 ID:IfYeugf/.net
iPhoneだけが壊れるわけではないですよ。情弱臭いですね。

157 :774RR:2021/09/19(日) 13:16:01.14 ID:8Hv+u/iD.net
スマホをミラーリングできる防水のモニターがあればいいなぁ〜。
電池の節約にもなりますし。スマホはポケットに入れておいて。

158 :774RR:2021/09/20(月) 00:42:04.92 ID:Kqt2FcGQ.net
大変!>>155が息してないの!

159 :774RR:2021/09/20(月) 01:23:26.90 ID:zHvgqoXu.net
合掌。

160 :774RR:2021/09/20(月) 17:09:26.03 ID:e37JVwT2.net
ROM睡眠時無呼吸症候群か
2次エア吸ってるか

161 :774RR:2021/09/21(火) 08:41:01.08 ID:CdRT5HQv.net
ガラケーおじさんをいじめんなよ

162 :774RR:2021/09/23(木) 15:13:57.33 ID:1jXGmzEV.net
違うよ
ガラケーおじさん2がなぐさめてあげたんだよ

それとも弱者による弱者叩きだったのか?w

163 :774RR:2021/10/07(木) 23:22:27.10 ID:qwglVdEb.net
ttps://youtu.be/onH4niCIFNI
YZF-R7ってよりTRX-R7だろみたいな内容も有って笑えたので貼りますねw

164 :774RR:2021/10/08(金) 08:32:53.02 ID:ptGht/uL.net
>>163
ワラタwww
TDM版も作って欲しいw

165 :774RR:2021/10/08(金) 17:27:21.53 ID:f6Naap2F.net
>>163
良くできてるなぁ〜教えてくれてありがと。

166 :774RR:2021/10/11(月) 13:44:10.55 ID:CNe9tSa2.net
楽しんでもらったようで良かったです。
YZF-R7は構成的にTRXに近いみたいですが、日本発売がされたらTRX乗りのみなさんとしては興味ありますよね。
自分はTDM850乗りなのでTracer700に興味が行きますがこれまた日本未発売なんですよね。
Tracer900はバカみたいに速いみたいだし、そういうのは求めてなくて。

167 :774RR:2021/10/11(月) 14:15:22.18 ID:7CVJG79T.net
>>166
Tracer700が発売されたら、是非同じような動画作って欲しいw
って、さんざん言われてるんだけど、日本人て近い排気量のバイクあれば
ほとんどが上のバイクを買うから、Tracer700は発売されない、と。

Tracer900はMT-09の「初心者には危険」なほどの過激なエンジン積んでるから、
いくらパワーマネージメントスイッチが有ったって、ツアラー向きじゃ無いんだよね
燃費も良いとは言えないし
だけど日本の大型バイク市場はまだまだ見栄優先だから、発売されないんでしょうね。
って、Tracer700、そこそこ売れると思うんだよなあ。俺は買うw

168 :774RR:2021/10/11(月) 15:33:15.45 ID:a09BPDbQ.net
T7買っちゃったよ

169 :774RR:2021/10/11(月) 17:03:13.84 ID:7CVJG79T.net
>>168
足付きどうだい?

170 :774RR:2021/10/11(月) 19:35:20.10 ID:a09BPDbQ.net
lowなら余裕@169cm、TDMと大差ない
TDMを置き換えるに足るすげー楽しいバイクだけど、
TDMの良さも再認識

171 :774RR:2021/10/11(月) 20:58:20.91 ID:19OaPfLE.net
>>170
欲しいんだけど、舗装路だけのツーリングなら絶対TDMの方が快適だろうから
ほとんどオフを走らない俺は二の足を踏んでる

172 :774RR:2021/10/11(月) 22:32:57.17 ID:a09BPDbQ.net
そんなあなたに2台持ち

173 :774RR:2021/10/11(月) 23:09:22.08 ID:19OaPfLE.net
経済的に可能だけどスペース的に不可能と

174 :774RR:2021/10/11(月) 23:35:16.35 ID:os7FPGuO.net
>>173
正反対だから俺の家に置かしてあげる
鍵も一緒なら

175 :774RR:2021/10/12(火) 13:58:18.54 ID:AQt0rBYp.net
>>171
どうしてTDMのほうが絶対快適なの?Tracer7のことは全然詳しくないので教えてくだださいw

176 :774RR:2021/10/12(火) 14:04:02.72 ID:UKwrsoAL.net
T7ってテネレ700のコンセプトモデルのことな

177 :774RR:2021/10/12(火) 15:12:06.31 ID:Oe9SsTzR.net
>>175
テネレ700のオンロードでのお話ね
もちろん普通に淡々と走るにはなんら問題無し。コーナーもそこそこ行ける。
けどさすがにオンロードバイクと比べたら、って事ね。

178 :774RR:2021/10/13(水) 09:13:22.99 ID:rESL9XFP.net
あっ、そうだったんですね。
これはとんだ勘違いを失礼致しました!
テネレと比較したら流石にそうなりますね。

179 :774RR:2021/10/14(木) 08:08:54.37 ID:6Qs2j+rQ.net
ホンダのパラツイン
https://www.autoby.jp/_ct/17488144

180 :774RR:2021/10/14(木) 10:01:40.48 ID:mPdP+Z5F.net
TRX/TDMの頃は270度パラツインなんてただの変なバイク扱いだったのに、今やどれもこれも270度なんだな

181 :774RR:2021/10/14(木) 11:53:51.68 ID:ogrmRPTX.net
トラクションを求めたらこうなった、実戦からフィードバックしたエンジンだからね
TDMは今花盛りのクロスオーバー・アドベンチャーの先駆けだし、まあ日本じゃ中途半端な
排気量って事でマイナーなバイクだったけど、世界的に見たらTRXもTDMも
そこそこ売れた優等生バイクじゃないかな

182 :774RR:2021/10/14(木) 18:46:41.30 ID:kFGzTw8p.net
そういえばあの教習車のNC700も270度クランクらしいですね。特徴のない安物バイクみたいに言われてたから意外だったw

183 :774RR:2021/10/15(金) 08:32:04.46 ID:pqg6aRxZ.net
>>182
270度クランクにしたからって別にコストが掛かるわけじゃ無いぞw
特徴の無い安物バイク、よく言えば素直な乗りやすいバイクだよ

184 :774RR:2021/10/15(金) 12:04:51.17 ID:R968FiXM.net
5PSは化石なのは自覚してるけど、
NCとか見るとコストダウン酷すぎて。
5PSなんかはしっかりカネ掛けて作ってくれてるなあ、と思います。

185 :774RR:2021/10/15(金) 12:25:16.58 ID:pqg6aRxZ.net
フレームも足周りも当時の最新技術だったからね
というかR1の技術をそのままツインエンジンに落とし込んだ感じ
だからこその長寿だったと思う

186 :774RR:2021/10/15(金) 15:57:29.44 ID:aAX1LFBs.net
850ディスらないで

187 :774RR:2021/10/16(土) 10:35:33.52 ID:DZyT0CLC.net
そこは850も思い出して、だろw

188 :774RR:2021/10/16(土) 20:20:23.25 ID:EuJKEbwh.net
今日tdm初期型とすれ違ってビビったわ

189 :774RR:2021/10/18(月) 10:32:25.41 ID:UPXC++4z.net
土曜日は乗ってないから俺じゃないな・・
初期型の丸目二灯、チャーミングでしょ?w

190 :774RR:2021/10/18(月) 21:57:45.69 ID:lcGKFtm9.net
TDMと思ったら
TDR125だった

191 :774RR:2021/10/30(土) 11:24:53.70 ID:1AmLZyub.net
TDMのバッテリーを交換したけど、バッテリーケース底の突起がフレームの穴に対して小さすぎてガバガバ。バッテリーケースも微妙にブラブラしているけど、これで取り付け方はあっているの?

192 :774RR:2021/10/30(土) 19:53:38.62 ID:9vR8Jb/d.net
穴がでかいのか
棒が小さいのか
どっちよ

193 :774RR:2021/10/30(土) 22:33:20.25 ID:5bzY6Xa1.net
>>191
どのTDM?
5PSだとバッテリーケースとピチピチで脱着に苦労するレベル
ただしアクセスは先代より千倍良いみたいだけど

194 :774RR:2021/11/01(月) 13:08:17.84 ID:kwotg560.net
TDM850です。バッテリーケースと車体の取り付け。バッテリー本体はケースにうまく収まってる。
穴が大きいのか突起が細いのか、本来の姿が分からないのだけど、穴と突起の直径が違いすぎる。

195 :774RR:2021/11/01(月) 20:14:14.78 ID:mBCelrZZ.net
パーツリスト見ろよ

196 :774RR:2021/11/02(火) 15:59:37.17 ID:n+0EbFf8.net
ヤマハは無料で全部見れるしね〜。
パーツリスト通りに部品が足りてるなら、どこがへたっているか現物合わせで検討するしかないよね

197 :774RR:2021/11/07(日) 12:58:36.75 ID:3YKIPhxm.net
確かに。パーツリストを見たら、ブッシュが無かった。
買ったままだったので、まさかブッシュが無いまま販売されたと思いもしなかったので、ノーチェックだった。
前オーナーあたりが無くしたのかな。今までよく落ちずにいたものだ。

198 :774RR:2021/11/07(日) 14:10:02.90 ID:xeqNuz8Y.net
反対に走っててバッテリー落としたら褒めてあげてもいいわよ

199 :774RR:2021/11/08(月) 14:07:15.07 ID:zCm0wyAi.net
解決したみたいで良かったです!ブッシュだったら数百円ですね。
ヤマハはほんと便利で助かりますよね〜。

200 :774RR:2021/11/19(金) 23:10:46.59 ID:Jy9t6FQX.net
半年前に全合成10-60にしたら下が1500まで使えるようになった
と書いたんだが今日再び同じのに交換した

下の1500までスナッチ無しなのは昨日まで変わっていなかったけど
さすがに新油はメカ的な感触がカドが取れている感じに戻った
もう今後はコレ一択だなー

201 :774RR:2021/11/20(土) 09:49:00.92 ID:v0VRFaYS.net
銘柄は?

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200