2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

1 :774RR:2021/04/23(金) 01:34:33.24 ID:ctKgsGJA.net
次スレッドは、>>980踏んだ者が建てること。
不可なら代打で誰かが立てること。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571264111/

183 :774RR:2021/10/15(金) 08:32:04.46 ID:pqg6aRxZ.net
>>182
270度クランクにしたからって別にコストが掛かるわけじゃ無いぞw
特徴の無い安物バイク、よく言えば素直な乗りやすいバイクだよ

184 :774RR:2021/10/15(金) 12:04:51.17 ID:R968FiXM.net
5PSは化石なのは自覚してるけど、
NCとか見るとコストダウン酷すぎて。
5PSなんかはしっかりカネ掛けて作ってくれてるなあ、と思います。

185 :774RR:2021/10/15(金) 12:25:16.58 ID:pqg6aRxZ.net
フレームも足周りも当時の最新技術だったからね
というかR1の技術をそのままツインエンジンに落とし込んだ感じ
だからこその長寿だったと思う

186 :774RR:2021/10/15(金) 15:57:29.44 ID:aAX1LFBs.net
850ディスらないで

187 :774RR:2021/10/16(土) 10:35:33.52 ID:DZyT0CLC.net
そこは850も思い出して、だろw

188 :774RR:2021/10/16(土) 20:20:23.25 ID:EuJKEbwh.net
今日tdm初期型とすれ違ってビビったわ

189 :774RR:2021/10/18(月) 10:32:25.41 ID:UPXC++4z.net
土曜日は乗ってないから俺じゃないな・・
初期型の丸目二灯、チャーミングでしょ?w

190 :774RR:2021/10/18(月) 21:57:45.69 ID:lcGKFtm9.net
TDMと思ったら
TDR125だった

191 :774RR:2021/10/30(土) 11:24:53.70 ID:1AmLZyub.net
TDMのバッテリーを交換したけど、バッテリーケース底の突起がフレームの穴に対して小さすぎてガバガバ。バッテリーケースも微妙にブラブラしているけど、これで取り付け方はあっているの?

192 :774RR:2021/10/30(土) 19:53:38.62 ID:9vR8Jb/d.net
穴がでかいのか
棒が小さいのか
どっちよ

193 :774RR:2021/10/30(土) 22:33:20.25 ID:5bzY6Xa1.net
>>191
どのTDM?
5PSだとバッテリーケースとピチピチで脱着に苦労するレベル
ただしアクセスは先代より千倍良いみたいだけど

194 :774RR:2021/11/01(月) 13:08:17.84 ID:kwotg560.net
TDM850です。バッテリーケースと車体の取り付け。バッテリー本体はケースにうまく収まってる。
穴が大きいのか突起が細いのか、本来の姿が分からないのだけど、穴と突起の直径が違いすぎる。

195 :774RR:2021/11/01(月) 20:14:14.78 ID:mBCelrZZ.net
パーツリスト見ろよ

196 :774RR:2021/11/02(火) 15:59:37.17 ID:n+0EbFf8.net
ヤマハは無料で全部見れるしね〜。
パーツリスト通りに部品が足りてるなら、どこがへたっているか現物合わせで検討するしかないよね

197 :774RR:2021/11/07(日) 12:58:36.75 ID:3YKIPhxm.net
確かに。パーツリストを見たら、ブッシュが無かった。
買ったままだったので、まさかブッシュが無いまま販売されたと思いもしなかったので、ノーチェックだった。
前オーナーあたりが無くしたのかな。今までよく落ちずにいたものだ。

198 :774RR:2021/11/07(日) 14:10:02.90 ID:xeqNuz8Y.net
反対に走っててバッテリー落としたら褒めてあげてもいいわよ

199 :774RR:2021/11/08(月) 14:07:15.07 ID:zCm0wyAi.net
解決したみたいで良かったです!ブッシュだったら数百円ですね。
ヤマハはほんと便利で助かりますよね〜。

200 :774RR:2021/11/19(金) 23:10:46.59 ID:Jy9t6FQX.net
半年前に全合成10-60にしたら下が1500まで使えるようになった
と書いたんだが今日再び同じのに交換した

下の1500までスナッチ無しなのは昨日まで変わっていなかったけど
さすがに新油はメカ的な感触がカドが取れている感じに戻った
もう今後はコレ一択だなー

201 :774RR:2021/11/20(土) 09:49:00.92 ID:v0VRFaYS.net
銘柄は?

202 :774RR:2021/11/20(土) 19:46:15.13 ID:i1RKncwD.net
他人にお勧めできるから・・・え?流布!
車両はTRXです

203 :774RR:2021/12/02(木) 12:09:38.39 ID:Iegn0/dL.net
5psオイル警告灯が時々つくんですが同じ症状の方居ますか?乗り初めに点く事が多いです。オイルはレベル通り入っています。アドバイスお願いします

204 :774RR:2021/12/02(木) 12:35:14.55 ID:N+vBv0/h.net
アドバイスは「店でみて貰いましょう」

205 :774RR:2021/12/02(木) 12:52:10.67 ID:hwQYtKUx.net
>>203
本当に油圧落ちてるっぽく思えるからまじバイク屋行った方がいい

206 :774RR:2021/12/02(木) 15:22:33.84 ID:mf0/ENs6.net
>>203
レベルが正常ならオイルレベルセンサの不良だろうね。
>>205
5PSのオイルランプは油圧じゃない。オイルタンクのオイル量(レベル)だ

207 :774RR:2021/12/03(金) 21:33:19.79 ID:97TzVxAY.net
>>206
かっこいい、ほんとタメになります

208 :774RR:2021/12/03(金) 22:00:32.95 ID:+MfDusF+.net
>>207
それでいいの?
なんつーか、自分が言って欲しかった方向の回答になびいてるだけにしか見えないけど…

209 :774RR:2021/12/04(土) 00:41:57.37 ID:eoKuzjta.net
乗り始めってエンジン始動直後ってこと?
始動後と走りだしの間はどれくらい経過してるのかな

横やり的には…ポンプが吐出し始めた直後にリターンが遅れてくるとか?

210 :774RR:2021/12/04(土) 06:12:56.81 ID:VBTazJMl.net
203だけど、エンジン始動して乗り出してから10分位点灯してる事が有ります
逆に言えば消えてしまえばその日はもう点灯しないです
バイク屋に見て貰うのが一番なのも理解してます

211 :774RR:2021/12/04(土) 06:15:21.32 ID:VBTazJMl.net
他にも同じ症状出る人が居るかな?って思ったけどどうやら自分だけみたいですね

212 :774RR:2021/12/04(土) 08:40:03.14 ID:5Vp4cpqw.net
5PSで一ヶ月くらい乗らなかったときに、始動後ランプが点いていてあわてて停止してオイルレベル見たら
不足していたことがある。
500ccほど足して始動したら消えてたけど、翌日オイルレベル確認したら入れすぎ状態になってた。抜いた。
乗ってないうちにタンクからエンジンにオイルが落ちたのか?と思ってる。
その後はおなじくらい放置しててもランプが点いたことはない。
あのときだけだ。

213 :774RR:2021/12/04(土) 09:47:31.98 ID:7m4j/ksB.net
冬眠7ヶ月放置後でも、そんなんなった事ないな

214 :774RR:2021/12/05(日) 02:06:44.94
オイルギャラリーボルトはチェックはしたのかな?
左エンジンハンガーの近くにあるやつ

215 :774RR:2021/12/05(日) 01:53:55.43 ID:dvqlzGyM.net
500ccて多くないか

216 :774RR:2021/12/05(日) 10:35:47.58 ID:9jI29lF/.net
ドライサンプのオイル入れすぎってどうなるんだろ?

普通のウエットサンプで油面が高すぎるとピストン下の
空間が減って背圧上昇とか撹拌が激しくなって酸化すすむとか…

217 :774RR:2021/12/05(日) 10:39:51.89 ID:cJ4j9F2o.net
試してくれ
報告まってる

218 :774RR:2021/12/05(日) 11:39:48.21 ID:lM8ParK3.net
知ってる人いたら教えてほしいのですが,TRXのジェネレーターがらの3相ACって何Vくらい出るんですかね?
うちの子10Vで回転上がると7Vとか落ち込むんですけど…

219 :774RR:2021/12/05(日) 11:42:26.41 ID:nW3GXyj7.net
レギュパンクだろ

220 :774RR:2021/12/05(日) 11:50:00.90 ID:lM8ParK3.net
レギュレータへの入力電圧です

221 :774RR:2021/12/05(日) 11:56:26.47 ID:5UB8yoEb.net
うちの子…
子供に跨がるのか

222 :774RR:2021/12/05(日) 12:30:15.83 ID:3aN6ErY4.net
文盲かよ

223 :774RR:2021/12/05(日) 13:30:03.20 ID:9jI29lF/.net
バッテリが激烈に劣化していると
回転上昇→発電電圧上昇→バッテリ内部抵抗低下→端子間電圧が低下
となって見かけ上の電圧が下がるってこともある
(3相発電でレギュ正常の時,測定はバッテリ端子にて)

他車種だがバッテリ新品で一発解決だった/ご参考までに
3相ACジェネレータの開放電圧はどの巻線も30V以上出るはず(無負荷時だぞ)

224 :217:2021/12/05(日) 17:46:55.01 ID:lM8ParK3.net
>>223
有り難うございます。参考になりましたが

225 :774RR:2021/12/05(日) 17:48:32.71 ID:lM8ParK3.net
結局解決できず今日は終わっていしまいました。気長に取り組みます;;

226 :774RR:2021/12/05(日) 19:59:33.66 ID:sYLc/vhE.net
>>188
ハーレーロードグライド乗ってるけど顔がロードグライドに似ているから欲しいと思っている。部品はほとんど廃盤だから維持は大変?

227 :774RR:2021/12/05(日) 20:53:55.72 ID:knq7VcJC.net
>>226
自分に聞かれても5gg乗りなんで…
アプリでパーツリスト見れるからそれで判断するといい

228 :774RR:2021/12/06(月) 08:47:56.93 ID:PEu5M5Mm.net
なんですれ違ってビビった人が同じバイク乗ってると思ったんだろw

229 :774RR:2021/12/06(月) 09:33:29.93 ID:lo6yOsGm.net
国産車は壊れないぞ

230 :774RR:2021/12/07(火) 09:41:48.09 ID:1m2dCPzp.net
壊れないぞって、いくら国産だって30年経ったら消耗品含めて壊れますw

231 :774RR:2021/12/07(火) 11:35:58.08 ID:SbMf6eD0.net
比較対象がハーレーだろ
壊れるの意味合いが違うと思う

232 :774RR:2021/12/07(火) 12:57:49.52 ID:rPpqT4+m.net
>>227
確かに少し似てますね。
6年くらい初期型乗ってますが今のところやばいトラブルは何もないです。
燃費が15kmしか行かないところくらいです。
これはキャブOHで何とかなると思います。
あと50000キロくらい走ってるのでクラッチが滑り気味。でもクラッチ周りの部品は出るんじゃないかな。
社外品取り寄せたから確かなことは言えないけど。
あとメーターが故障したので店で補償で直してもらった。
ただハーレー乗ってた人からすると360度クランクはビグスクみたいな規則正しい排気音で面白くないかも?

233 :774RR:2021/12/07(火) 12:59:08.58 ID:rPpqT4+m.net
ごめんなさい、>>226と安価間違えました。

234 :774RR:2021/12/07(火) 15:59:58.85 ID:AxqwcPI4.net
>>226
ハレ珍はだまってろ

235 :774RR:2021/12/07(火) 22:37:03.24 ID:60frREsM.net
>>232のようにクラッチ滑りだしたりメーターぶち壊れたりすることを大したトラブルじゃないと
思えるようにならないと、クラシックバイクには乗れない。
そのまま出先でクラッチ逝ったら終了です怖くて走れないw

>>234
いきなり喧嘩売る頭おかしい人も黙ったら?

236 :774RR:2021/12/08(水) 01:35:52.57 ID:kahI7xVD.net
さすがハレ珍
アドバイスはスルーなのにw

237 :774RR:2021/12/08(水) 11:50:37.38 ID:es8wecgU.net
>>235
お前は喋るなって言ってんだろ

238 :231:2021/12/08(水) 20:13:56.40 ID:bkAjQc4m.net
なんで喧嘩してる人いるの?笑

>>235
クラッチは今のところパワーバンドでしか滑らないので、補修部品だけ手元に揃えて暇なときにでも直すつもりです。笑
そんな状態なので出先でクラッチが一切効かなくなることは考えにくいです。
そもそも私の使い方だとこんなデカいバイクでパワーバンドに入れることなんて滅多にないので、何か月かに1回滑ってたことを思い出すくらいです。
しかし仰るようにもうクラシックバイクの域ですよね。
いつか致命的にぶち壊れたら憧れのVFR800Xに乗り換えようかなとか思ってますが、なかなか頑丈なものですね。
やっぱり国産車は最高です。

239 :774RR:2021/12/08(水) 22:26:58.43 ID:MkU8TOx9.net
こんな過疎スレなんで変なの紛れ込むんだろwww
ハーレーに親でも殺されたのかw

240 :774RR:2021/12/09(木) 13:14:56.63 ID:7LIPQMAf.net
まぁ俺もハレ珍は大嫌いだけどな

241 :774RR:2021/12/09(木) 22:00:02.47 ID:uYTuJxAW.net
車両としてのハーレーは嫌いではないが
なんかライフスタイル丸ごと提案してるセールス感はヤだな…

242 :774RR:2021/12/10(金) 03:48:02.81 ID:fflafYpg.net
>>241
わかる
昔は古いハーレー欲しかったが、乗ってるのがアレすぎてやめた
バガーとか乗ってる若いのは、まんまビグスクの乗りだし

243 :774RR:2021/12/10(金) 08:30:00.89 ID:bNDOTYyt.net
10valve車選ぶ物好きはそれなりにバイクって物を理解してる連中だからな。
昨今の薄っぺらいハーレーブームに眉をひそめる向きも多いかと。

244 :774RR:2021/12/10(金) 15:56:02.88 ID:PPfaAkGg.net
まぁブームといえばさ…
私らの世代は「バイクブーム」花盛りの頃があって
峠小僧やオフロード軍団休日夕方は泥だらけ!ってのが目立ってたなあ
うすっぺらだったかどうか知らんが熱かったことは確かだぃ(遠い目

ハーレー乗ってアウトロー気取りなら別にいいと思うけど
珍走系だけはハッキリいって...(略

245 :774RR:2021/12/10(金) 16:58:17.80 ID:IUh5mt2G.net
薄っぺらだよ
その頃やらかしまくった奴らが峠の二輪通行禁止とかの引き金になってるって自覚持って?
しかもそのバイクブームで踊った大多数が飽きてバイクに乗らなくなって
オラ関係ねェと知らん顔してんだから

本質的にはハーレーに乗って踊ってる奴らと何ら変わりないね

246 :774RR:2021/12/10(金) 17:29:19.33 ID:PPfaAkGg.net
なるほどそうだな…林道も通行止め増えたしな

ブームの頃は地味にGL400cとかに乗ってた
超場違いだが1回だけ土曜の夜の大垂水行ったことあるが
ギャラリーとか膝すり野郎とか凄い人出だった

247 :774RR:2021/12/10(金) 17:45:22.17 ID:wdrulKGU.net
また変態的なバイク乗ってたのね
あれバンク中のスロットルで寝たり起きたりするんだよな

248 :774RR:2021/12/10(金) 17:55:34.99 ID:PPfaAkGg.net
お褒めに預かり恐縮ですw CB750KZにもちょっと乗ってた

縦置きシャフトドライブだから交差点で止まってるときに
ニュートラルでアクセル開けると反動を感じたけど
そもそも中免取ってライディング覚えたバイクだったから
コーナリング中の挙動とかあれが標準だと思ってたから意識無いw
…クロスプレーンのパラツインはVツインに似てるよなぁ

249 :774RR:2021/12/10(金) 18:41:43.09 ID:dAJJDIrn.net
あれはシャフトじゃなくてクランクのせい

250 :774RR:2021/12/10(金) 21:24:40.44 ID:PPfaAkGg.net
車体進行方向を軸とするローリングは確かにクランク軸の反動だね

あのエンジンはフライホイールもデカくてS/Mには
「アイドルからチャージする大容量ジェネレータ」と書いてあったな
goobikeで見たら,TRXが18台のGL400は4台出てた
それにしてもこのバイク,趣味性のコスパ良いよなw

251 :774RR:2021/12/11(土) 20:46:01.20 ID:Hz9lfH+U.net
>>246
GL700とGL1100を乗り継いで、今はハーレーのツアーグライドに乗ってる知り合いがいるが、若者なのに趣味が渋い。こういうハーレー乗りならここの住人とも仲良くできそうなんだが。ベンチャーロイヤルとかボイジャーも好きらしい。

252 :774RR:2021/12/11(土) 21:19:29.92 ID:oomDslaB.net
趣味の方向性が違っていてもハナシできる感じするね〜

原付時代はオレもふんぞり返ってハーレーあたりでツーリング
したい!と思ってたな/当時 RX50Special→GL400C
何かしら接点はあるもんだよ

さて,TRXに10-60入れて2回目…相変わらずいい感じ

253 :774RR:2021/12/12(日) 12:32:14.59 ID:C8rc0zq4.net
TRXのハブダンパー在庫なし…

254 :774RR:2021/12/12(日) 12:51:53.61 ID:0MwLGK64.net
まじかよ。ヤフオクとか漁るしかないのか。

255 :774RR:2021/12/12(日) 13:43:52.02 ID:4DZbogrr.net
これを機にゲイルにしよう

256 :774RR:2021/12/16(木) 15:42:04.88 ID:CkO573He.net
これ在庫6って書いてあるよ
ttps://www.hirochi.com/4fm-25364-00.html

257 :774RR:2021/12/22(水) 20:42:14.96 ID:9Rh3c/3P.net
今朝2週間ぶりにセル回したら、低温ってこともあるけどセルの回りがえれぇ渋かったなぁ。
やっとこさエンジンかかったけど、、地獄のバッテリー交換したくない。。@初期型

258 :774RR:2021/12/24(金) 22:37:34.85 ID:95OE6v4k.net
オイル硬さは?

259 :774RR:2021/12/29(水) 23:11:21.57 ID:KQsi9s04.net
TRX850ゲットしました
意外と高速道路の走行が快適でびっくりしてます

260 :774RR:2021/12/29(水) 23:27:16.04 ID:ivkBv91i.net
>>259
おめいろ

261 :774RR:2021/12/30(木) 02:41:12.38 ID:EsbnVwEe.net
>>259
お、いらっしゃい。楽しんでね。
結構馬力もトルクもあるから100キロぐらいの巡行は楽よね。

262 :774RR:2021/12/30(木) 22:44:41.29 ID:NYsH7m49.net
>>259 ご新規1名さま〜
やっと後輩が入って来たな(部活かぃw

2000rpm以下ではアクセルワークではどうにもならんから
車両に合わせてやってほしい

263 :774RR:2021/12/31(金) 00:27:45.04 ID:10sf/lcE.net
でも丁寧に開ければ1500rpmから使える

264 :774RR:2021/12/31(金) 23:17:15.47 ID:8F1cHrZo.net
上の方に書いたけれど
オイルによってそのあたり(1500〜2000)は違ってくるともいえるかな

265 :774RR:2022/01/01(土) 01:15:09.86 ID:/SA2I54Z.net
オイルとかのお話じゃ無いです
業者さんですかw

266 :774RR:2022/01/01(土) 01:49:11.27 ID:oVl/WfmY.net
半クラ上手ければ普通に走れる

267 :774RR:2022/01/01(土) 01:53:34.50 ID:FePO4USW.net
あの回転域のスナッチの出具合は個体差もあるかも
(自分の車両のようすしかわからないや)

業者じゃないから銘柄を伏字で書いたのにw

268 :774RR:2022/01/01(土) 01:58:10.73 ID:FePO4USW.net
そうだね…半クラコントロールがいいね

最初はクラッチつながった状態でのアクセルコントロールで
うまくやろうとしてたけど直4などとは違った考え方が要るわ

269 :774RR:2022/01/01(土) 07:12:37.23 ID:xLcv/eZT.net
ことよろ!

270 : :2022/01/01(土) 09:31:55.58 ID:xnnHJS39.net
今年もトラブル無しで過ごせますように

271 :774RR:2022/01/01(土) 11:02:41.57 ID:0FJ5lbi2.net
絶版になってから、時間がかなり経つから維持も大変ですか?

272 :774RR:2022/01/01(土) 16:15:09.43 ID:oVl/WfmY.net
4TXを14年落ちで買って10年間での
主な重整備
フロントフォークO/H
リアサス交換
プラグ&コード交換
インマニインシュレーター交換
キャブO/H
これを各1回

ほぼ毎日乗ってるからかもしれんが
こんなもんです(´・ω・`)

273 :774RR:2022/01/01(土) 19:13:20.70 ID:FePO4USW.net
走り初めはTRXで義理の母上に挨拶に行ってきた
高速空いていて快調ぉ〜田舎道のワインディング楽しぃ〜

約2年前に28000kmで買って40000kmになったが
オイル交換とタイヤ交換のみのノントラブルです

274 : :2022/01/02(日) 15:46:45.28 ID:uobjfNgP.net
美人のお姉さんのおっぱいにラッキータッチして、
「んもぅ」と微笑みかけられたい

275 :774RR:2022/01/04(火) 02:55:44.02 ID:ItiOJiYS.net
この時期の高速は融雪剤でドロドロになりがち
しっかり洗車してやれ

276 :774RR:2022/01/04(火) 09:29:28.36 ID:SLfdgqJ9.net
初乗りとかどんだけ恵まれてんだよ(クソデカ溜息)
どうあがいても物理的に無理だぞ@新潟

277 :774RR:2022/01/04(火) 18:50:21.87 ID:5HyyfiFT.net
ロード5と組み合わせると冬でもガンガン倒しこめるからいいねえ

278 :!omikuji!dama:2022/01/04(火) 22:05:04.27 ID:GKkRVaI/.net
俺と組み合わせると夏でも全然寝かせられない

279 :774RR:2022/01/04(火) 22:15:43.70 ID:TzKYXtdH.net
素直で好感がもてる

280 :774RR:2022/01/05(水) 08:54:51.03 ID:62cMhrQK.net
>>277
パワー5、ロード5はスポーツツーリングタイヤとして最高だね
他のタイヤ履けなくなった
値段も最高だけどorz

皆さん今年もよろしくね

281 :774RR:2022/01/05(水) 11:51:04.95 ID:Hd9WeS2k.net
>>276
新潟っすか…なんか申し訳ないねぇ
父の実家は2階にも玄関扉あったくらいだからな(六日町)
スノモを改造して10valveエンジン堪能するとかw

282 :774RR:2022/01/05(水) 14:35:49.77 ID:lumPncai.net
おれも新潟だよ
tdm900は以外と見かける

283 :774RR:2022/01/11(火) 09:18:24.58 ID:tBDbUdjI.net
連休だし重い腰を上げてバッテリー交換敢行致しました。
タンクを外さないとバッテリーにご対面できないのに、負圧コックがタンクと別体だから、タンクからホース抜いた途端ガソリンダバダバに溢れるし大変でした…。
穴を指で押さえて、ダンボールの上にひっくり返してタンクをとりあえず置いておき、無事にバッテリー交換完了しましたが、リザーブになるまでガソリン使っておけばよかったです。重かった…そしてそんな造りなのにガソリンのホース短すぎるよ…。。
でもセルも軽く回るようになって満足です。納車時に新品にしてもらった訳ではないので、いつのバッテリーかはわからないけど、自分の手元に来て6年頑張ってくれた古河バッテリーには感謝しています。@初期型

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200