2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

1 :774RR:2021/04/23(金) 01:34:33.24 ID:ctKgsGJA.net
次スレッドは、>>980踏んだ者が建てること。
不可なら代打で誰かが立てること。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571264111/

304 :774RR:2022/01/14(金) 20:25:56.09 ID:QxsR+n2v.net
同じ車種でも乗る人が変われば受け止め方も変わるから
TRXが納車されたらインプレ聞いてみたいものだな

SDR/SRX/TRXたちはスタイリング的には
共通するところはあるよね

305 :774RR:2022/01/14(金) 21:23:44.47 ID:utuOONjj.net
通勤用にSDRが欲しい

306 :774RR:2022/01/14(金) 21:52:34.46 ID:+pgn1/Op.net
通勤にバイク使ってる人見ると「頑張ってるなぁ…」と何時も思う

307 :774RR:2022/01/15(土) 08:32:44.07 ID:9IWZE2wl.net
>>303
フライホイール軽めだから、低速薄く感じる。

308 :774RR:2022/01/15(土) 08:52:55.91 ID:8JtzUj+p.net
エンジンの話で低速ねぇ…

309 :774RR:2022/01/15(土) 09:15:34.40 ID:QKC5JH2W.net
足を揚げたところをナイスキャッチ

310 :774RR:2022/01/15(土) 13:28:15.84 ID:lfE7mXdz.net
高回転で低速で走行するのって、暴走族くらいかと。

311 :774RR:2022/01/16(日) 10:39:58.90 ID:pE2+GyEw.net
フライホイール軽いとトルク(トルク感)薄くなるの?
吹け上がりは良くなりそうだけど

「低速」じゃなくて低回転の定回転なら薄い感じにはなりそうだけど

312 :774RR:2022/01/16(日) 11:57:26.34 ID:n8EjEZ3D.net
粘りにくくなる、すなわち止まりやすかったり回転がギクシャクしたり

313 :774RR:2022/01/16(日) 22:28:35.83 ID:z4NiLwYB.net
ツイン一生の壁紙用画像ファイル欲しい。カタログの現物には文言入ってない

314 :774RR:2022/01/16(日) 23:02:30.65 ID:XWWroEdE.net
2000回転以下は使えねえ
それだけだ
排気量関係ねぇ

315 :774RR:2022/01/17(月) 01:13:15.93 ID:KEGP7e24.net
低回転域でクラッチ繋いだ時の回転数の落ち込み方は昔乗ってた125ccMTより顕著でエンストしそうで怖い

316 :774RR:2022/01/17(月) 08:54:29.49 ID:52wHN1Jn.net
なんだこのスレ、「低速トルク」って言葉も知らないやつが揚げ足取った気になってんのか?w

317 :774RR:2022/01/17(月) 09:11:25.53 ID:7XME72Rg.net
それって取られた側が言う言葉で、とった側は揚げ足と思ってないから「揚げ足取った気になって」は使い方おかしいよね。

318 :774RR:2022/01/17(月) 09:31:47.63 ID:52wHN1Jn.net
いやいや、話の意図はわかってるくせに、投稿された内容の主旨に言及せずにそのような大勢に影響しないようなことを指摘してるだけなんだから、紛れもなく揚げ足取りでしょ。
>>309にも揶揄されてるじゃんw

319 :774RR:2022/01/17(月) 10:22:49.07 ID:LoBf4Oht.net
>>316
MT車やMTバイクをミッション車とか言ってそう

320 :774RR:2022/01/17(月) 11:21:39.38 ID:52wHN1Jn.net
「低速回転時のトルク」っていう意味合いで問題ないよね。
一般にそういう意味合いで使われてるんだから。車速が低速と捉えたとしても低速時に高回転使う人なんていないっていう>>310の解釈も道理だしね。
仰るような「ミッション車」っていう言葉みたいに語弊があるような言葉ではないでしょ。
揚げ足取り自体はある程度しょうがないけど、それだけに終始して主旨を無視するのはちょっと程度が低いと思うぞ。

321 :774RR:2022/01/17(月) 12:39:57.84 ID:lQNtm4k4.net
なあ、仲良くしようや、どうせおっさん同士なんだから。いがみあってもつまらん。

免許取って乗らせて欲しいって頼まれた後輩に2速から始まってるって言われたな。1速が無いって。

322 :774RR:2022/01/17(月) 13:12:20.43 ID:9/5vPhPK.net
爺って素直に「間違えた」「勘違いしてた」
これが言えないのよね
オマケにキレて暴れる

323 :774RR:2022/01/17(月) 13:30:33.06 ID:52wHN1Jn.net
それもそうだな。仲良くしましょう。どうでもいいことで突っかかってごめんね。
週末にホーンの配線からUSB電源設置して、マフラーを純正に戻そうかな。

324 :774RR:2022/01/17(月) 15:22:29.95 ID:MuKqeJVI.net
うんうん。ギャーギャーいがみ合うオッサンはみっともない。
落ち着いた大人でいたいもんです。
来月に、関西から九州へのロンツー計画中。楽しみだ。
フェリーだけどねw
南九州なら暖かい、、よね。。。。

325 :774RR:2022/01/17(月) 15:35:19.52 ID:z2UEIrye.net
あったかいと良いですね。
九州の方からの書き込み求むw
関東在住ですが、たまに乗ってるが流石に寒くて辛いと長野に単身赴任中の弟にこぼしたら、前の新潟の方の書き込みのように怒られました。
南九州ってことは、桜島や阿蘇を周遊ですか?阿蘇なんかバイクで走ったら最高に気持ちよさそうですよね。

326 :774RR:2022/01/17(月) 17:03:42.59 ID:GOlZlES9.net
冬の阿蘇とかくっそ寒いぞ

327 :774RR:2022/01/17(月) 17:42:44.71 ID:z2UEIrye.net
阿蘇山 冬 で検索したら銀世界でワロタw
すみません、考えが甘かったです^^;

328 :774RR:2022/01/17(月) 23:34:00.90 ID:KEGP7e24.net
おっぱいもみたい

329 :774RR:2022/01/17(月) 23:34:21.28 ID:KEGP7e24.net
書き込むスレ間違えました

330 :774RR:2022/01/18(火) 00:01:06.80 ID:sKX0+b+M.net
九州ツーリングで桜島周辺で火山灰降られたことあるぞ〜
細かい砂鉄のようにザラザラしてた

331 :323:2022/01/18(火) 10:56:11.69 ID:d3WGgHxG.net
阿蘇の寒さは知ってる
櫻島とか開聞岳とか見に行きたい
晴れてるのを見たことがなくって。
あと宮崎で地鶏モモ1本焼きで焼酎飲みたい
レアで真っ黒に焼いたやつ。食べてみたい。

332 :774RR:2022/01/18(火) 15:49:08.43 ID:cU8sk7A5.net
薩摩富士ってやつですね。
宮崎の焼き鳥、いいですね!
芋焼酎でクィーっと行きたいですねぇ。
塚○農場でしか食べたことないな…。それでも十分おいしいけど、本場で食べられたら最高でしょうね。

333 :774RR:2022/01/19(水) 17:04:30.27 ID:7Kj3vP5j.net
>>329
構わん
続けろ

334 :774RR:2022/01/19(水) 17:09:33.50 ID:orAwHLzm.net
俺のもみたいかい?

335 :323:2022/01/19(水) 18:01:36.66 ID:MZbPPPkR.net
うーん。宮崎にマンボー出ちゃった

336 :774RR:2022/01/19(水) 18:10:47.48 ID:nIRu2N0H.net
うーっマンボッ!

337 :774RR:2022/01/19(水) 18:36:22.76 ID:uMpy0qxT.net
tdm850のヘッドライトLEDにしたいんだけどバルブが引っかかるってまじ?

338 :774RR:2022/01/19(水) 19:29:51.85 ID:tty2vsdX.net
モノによるんじゃないですか?
バルブを外して、口金側から割りばしでも突っ込んで測って、レンズ内側までの距離とバルブ部の大きさを製品情報などで照らし合わせて、何センチ以下の商品なら干渉しないのか測ってみるといいんじゃないですかね。
LEDは裏側の放熱体のほうも、大きい商品だとメーターステーやハーネスなどに干渉する可能性がありますよね。
一番イイのは、俺はこんなLED使ってるよっていう生の情報を下さる方がこのスレにいればありがたいですよねw

339 :774RR:2022/01/19(水) 21:48:22.30 ID:Tm+uUIfc.net
情報クレクレか

340 :774RR:2022/01/19(水) 22:05:27.95 ID:nZzjdWff.net
>>283
そんなに整備性悪いの?ハーレーやトライアンフよりひどくない?

341 :774RR:2022/01/19(水) 22:35:13.32 ID:vRDwOcD4.net
>>338
今度やって見ます。
ありがとうございます

342 :774RR:2022/01/20(木) 02:03:26.96 ID:qyqqYZvQ.net
>>337
どのタイプのライト?
H1のプロジェクターのやつなら出来るよ。

343 :774RR:2022/01/20(木) 10:57:28.41 ID:pTe9pLmU.net
>>340
すみません、そのあとサービスマニュアルを発掘し、別体のコックごと外せばよかったらしいということに気付きました。

344 :774RR:2022/01/20(木) 11:38:09.67 ID:gHHrzAEl.net
コックは二ヶ所とも廃盤なので
扱いは慎重に(´・ω・`)

345 :774RR:2022/01/20(木) 15:19:44.07 ID:0dwN/Bmp.net
あと着けLEDとかHIDとかやめてくれ
迷惑だわ

346 :774RR:2022/01/20(木) 15:53:27.16 ID:1N51SYeG.net
>>345
基本的には同じ気持ちだが、5GGならプロジェクターだから多分大丈夫。
まあ、変えたい本人が、その辺りまで理解してやろうとしてるかは分からないけど。

347 :774RR:2022/01/20(木) 21:25:43.82 ID:0UkYkFBp.net
プロジェクタならまだカットライン出るからね。マシだけど。でも俺も嫌いだわ後付真っ白ライト。
自分さえよく見えれば他の交通のことは気にしないのか。
アホトラックの爆光LED路肩灯や、DQNアルファードのビカビカフォグランプ(ですら無いが)と同じだ。

348 :774RR:2022/01/20(木) 22:19:04.69 ID:Bqqqr9Wc.net
むしろ光源の位置や形状が数mmズレただけで駄目じゃないかプロジェクター

349 :774RR:2022/01/21(金) 08:35:39.95 ID:g7TJwJKm.net
>>348
それもあるね。カットオフラインがビシッと出すぎてて、車体のピッチングだけでも対向車からはパッシングしてるように見えたり。
猫も杓子もビカビカとしつけの悪い後付け真っ白ライト。私も嫌い。
特に四輪乗ってて後ろにこういうクルマバイクが来ると本当迷惑。
長い信号待ちで前のクルマを煌々と真っ白ライト(グレア含む)で照らし続けててなんとも思わないのかなと思う。
最近のバイクはヘッドライト消せないし。

350 :774RR:2022/01/21(金) 08:39:44.38 ID:DihI7J4k.net
昔のGSX-Rみたいな黄色だったらほんわかしてていいよね

351 :774RR:2022/01/21(金) 08:47:13.72 ID:g7TJwJKm.net
薄い黄色のハロゲンヘッドランプが最強だよね
悪条件でも良く見える。
最近のはヘッドライト黄色いと保安基準違反なんだよねぇ
でも真っ白フォグランプ(笑)は適合。意味わからん。
仲間内では新車着き以外でLEDヘッドランプ着けてる奴はいないよ
カワサキオヤジ集団はほとんど真っ白ヘッドライトなような気がする
まぁそういうことだなぁ。

352 :774RR:2022/01/21(金) 10:50:32.66 ID:cleLHHxy.net
仲間内w

353 :774RR:2022/01/21(金) 11:34:37.73 ID:pxd/nxqz.net
でも純正だと暗すぎません?

354 :774RR:2022/01/21(金) 12:16:53.34 ID:Qc6voZUM.net
車検対策にLED入れる場合もあるしね

355 :774RR:2022/01/21(金) 13:12:08.18 ID:hiNaiWKY.net
5GG/4TXのライトの暗さは夜の峠では危険なレベルだからねぇ

356 :774RR:2022/01/21(金) 13:28:05.10 ID:U11/jReP.net
国内ブランドのお値段ともにきちんとしたメーカーのやつは、h4でもきれいにカットライン出るよ。
あちこち散るのは安物のやつ。

357 :774RR:2022/01/21(金) 13:58:09.47 ID:iC7/fBY4.net
そのままで車検通ってるならいいんじゃね?
そうじゃないならただのクズ

358 :774RR:2022/01/21(金) 15:11:13.40 ID:DihI7J4k.net
車の話で恐縮ですが、去年中華LEDから日本ライティング製のLEDに交換して大満足しました。
中華はカットラインがでないので対向車はまぶしかったと思いますが、今回のLEDはばっちりカットラインが出ていました。
夜間走行での視認しやすさも段違い。2万円ちょうどくらいだったと思うから、こんなに素晴らしいならもっと早く交換していればよかったと思いました。
また日本ライティングによれば、見た目は同じに見える背面の冷却用のアルミ放熱体ですが、中華性はアルミのダイキャスト、日本ライティングでは削り出しているそうです。
なぜかというと、LEDの故障はLED自身の発熱による故障の場合はほとんどだからだそうです。
バイクのブレーキとかで鋳鉄と削り出しの剛性の違い等はさらっと知っていたつもりでしたが、ダイキャストで発生する気泡が放熱の邪魔となるそうで、コストをかけて削り出しにして気泡をなくしているいるそうです。
バイク用もあるみたいなので、うちのTDM初期型につくなら装着したいなぁ〜。

359 :774RR:2022/01/21(金) 15:20:22.96 ID:0k2ojUUL.net
文面からヒシヒシと伝わる自己中さ

スレチと知ってる→ならやめろや
去年中華LEDから→それまで迷惑かけててそれかよ
初期型→やめとけ

360 :774RR:2022/01/21(金) 16:01:21.43 ID:roDx9WG7.net
うわっ、性格悪いなぁ。
国産と中華でカットラインやらダイキャストと削り出しの違いにも言及してるし、スレチとまではいかないでしょ。
他人に迷惑だって感じて国産に変えたならいいじゃない。
そんで初期型やめとけはもう、ただの言いがかりじゃんw

361 :774RR:2022/01/21(金) 17:07:19.91 ID:lJH72gTH.net
他人に性格悪いと言う性格良い人みたことないな 

362 :774RR:2022/01/21(金) 17:49:56.47 ID:g7TJwJKm.net
カットライン出てても、言ってしまうと純正LEDやHIDでも、眩しいんだよなぁ。
もうそういう時代なので仕方ないけど。
歳とったからそう感じるのもあるだろうね。

363 :774RR:2022/01/21(金) 18:03:54.18 ID:fL0N/n92.net
ゴメン
おれには357から自己中は伝わらなかったわ
長文アレルギーは持ってないし
ライトねたなんで…きっと白内障なんでしょうかね

364 :774RR:2022/01/21(金) 20:42:36.25 ID:8aAvDCPh.net
そう言えば俺の5PS、一番弟とは言え17歳なんだけど、一度もバルブ交換してないわw
なんかすげえwww

365 :774RR:2022/01/21(金) 21:51:53.87 ID:dJSZdK4r.net
今までで、夜間に安心して乗れたのは角型ハロゲンライト付けたヤツだった
(一時期、TDMのライトをTDR風にしてたのねん)

366 :774RR:2022/01/22(土) 08:12:36.73 ID:sJkT4aMR.net
h4ハロゲンバルブで大きなヘッドライトがいちばんいいよね。
ずいぶん昔に使ってた、ゴールドバルブって言うハロゲンバルブがベストだった
本当に悪条件に強かった。真っ白に積もった雪面の凹凸がはっきり見えた(クルマのときね)。
もう手にはいらない。

367 :774RR:2022/01/22(土) 16:45:54.31 ID:EhWuKy7O.net
>>364
ハイビーム側と同じ型だから、切れたら移植すれば取り敢えずはしのげるしな。

368 :774RR:2022/01/22(土) 18:48:47.58 ID:uvHnfsN0.net
>>291
俺も同じバイク。
同じ間違いして近くのスタンド調べて電子してハイオク持ってきてもらいました。
話してみるとそうゆう人多いらしいです。

https://i.imgur.com/2nXeZoQ.jpg

369 :774RR:2022/01/22(土) 19:45:29.55 ID:kYe1fk0K.net
そうゆう

370 :774RR:2022/01/22(土) 20:40:04.45 ID:6i2mmd1L.net
電子したのか
すごいな

371 :774RR:2022/01/22(土) 21:26:07.62 ID:uvHnfsN0.net
電話や

372 :774RR:2022/01/22(土) 21:26:46.89 ID:e8eQHGlL.net
>>367
おお、ナイス情報ありがとう!
ハイビームなんかローに比べたら超新品レベルなので、切れたらそうする
17年経ってんだけどねw

373 :774RR:2022/01/22(土) 23:16:42.60 ID:fSM9Ob7K.net
中古で買ったTRX、パッシングスイッチ押さないとヘッドライト付かないけどこれは仕様なんでしょうか?

374 :774RR:2022/01/22(土) 23:54:58.72 ID:6z3y0CrL.net
仕様ですね

375 :774RR:2022/01/23(日) 00:52:03.32 ID:WMlqCrzy.net
ロービームが切れてるのか、接触不良か、はたまたですね。

376 :774RR:2022/01/23(日) 07:30:47.76 ID:V2tJ01q3.net
エンジンかかってないだけ?

377 :774RR:2022/01/23(日) 08:34:29.35 ID:ZNVy1wSF.net
昔そういうパーツがあったよ。
常時点灯式にまだ抵抗感があった時代

378 :774RR:2022/01/23(日) 09:54:49.90 ID:WXqbCQdF.net
>>373
一度ライトの配線追っかけてみて。
俺も>>377の言ってるパーツが原因な気がする。確か昔そんなのがあった記憶が。

379 :774RR:2022/01/23(日) 13:26:47.74 ID:ioON0lla.net
買ったところで聞けばいいだけじゃん
現物も見てない人達に聞いてどうすんの?

380 :774RR:2022/01/23(日) 15:44:38.82 ID:yHcdJWAp.net
そう噛み付くなよ
余裕のない大人はみっともないよ

381 :774RR:2022/01/23(日) 16:20:29.50 ID:CUBysepG.net
余裕があればこそじゃない?
幼い子みたいに「ハイ!ハイ!」と手を挙げずに余裕を持って正しい回答をするって

382 :774RR:2022/01/23(日) 21:51:08.73
>>378
 おお……記憶の奥底から浮かび上がってきたぞ・・・
消灯リレーだったっけ?

>>373
バルブとコネクタの間にその部品がかましてある、はず

383 :774RR:2022/01/24(月) 00:03:32.70 ID:sNIVpMyT.net
ただでさえ古くなって過疎気味のスレに
撒かれた餌に文句を言うな

384 :774RR:2022/01/24(月) 17:35:35.45 ID:RhMHnWh6.net
撒かれた餌に群がる

385 :774RR:2022/01/24(月) 22:51:24.69 ID:NwYjFFho.net
「メーカーに聞け」「買ったところに聞け」「直接電話して聞け」

こういう奴ってこの便所の落書き掲示板をなんだと思ってんだろう
他愛のない話をする場所だろ
学術会議だとでも思ってんのかよw

386 :774RR:2022/01/25(火) 00:32:31.56 ID:X+NNtmdP.net
落書きなんだからそれもええやん
それとも自分の気に入る内容しか赦さんマン?

387 :774RR:2022/01/25(火) 00:38:15.11 ID:sduyc/mm.net
相手の吐いた言葉を使って一本取ったな。
綺麗な論破を見た。
確かに便所の落書きなんだから細かいこと言うなって思うし。

388 :774RR:2022/01/25(火) 07:36:46.52 ID:kQgUB4lc.net
論破って言葉嫌い

389 :774RR:2022/01/25(火) 08:46:13.85 ID:vIDzygWU.net
それってあなたの感想ですよね?

390 :774RR:2022/01/25(火) 11:07:16.90 ID:JQC2p5IJ.net
なんで仲良く出来んの?
荒らして遊ぶのやめろよ。いい歳したおっさんがみっともない。

391 :774RR:2022/01/25(火) 11:19:14.74 ID:vIDzygWU.net
おっさんとおっさんの小競り合いを仲裁しようとする優しいおっさんの>>390が好きな僕ももちろんおっさん

392 :774RR:2022/01/25(火) 11:40:47.48 ID:XP2BCsuh.net
ん……仲良くしたいのなら、みっともないとか言わずに、一方的に叩かれてればいい。
よく『仲良く』と使うヤツ居るが、己に優しくしてくれる人と仲良くしたいだけで、皆と仲良くしたい訳ではないね。

大人なら『皆で仲良く』なんて絵空事だと知ってる。

393 :774RR:2022/01/25(火) 14:10:17.55 ID:vIDzygWU.net
もめ事になるような物の言い方はやめようよって第三者の立場から言ってくれてるだけで、自分に優しくしてくれる人と仲良くしたいなんてひとことも言ってないよね…w

394 :774RR:2022/01/25(火) 14:30:17.50 ID:v/pfqTWJ.net
もめ事になるような物の言い方はやめよう

第三者の立場いうなら最初からこれだけ書けばいいんちゃう?
第三者なのに片方に みっともない 言うのは、もめ事になるような言い方じゃね?

395 :774RR:2022/01/25(火) 14:34:08.49 ID:xLGVqsEU.net
もめ事になるのは嫌だけど
もみもみはしたい

396 :774RR:2022/01/25(火) 14:37:17.56 ID:7ep4LtkE.net
>>393
言い返さなければもめ事にはならないよ。

397 :774RR:2022/01/25(火) 14:40:35.42 ID:fCe7/jQ7.net
そろそろ5万キロなんだが(もちろん年数は古いw)
チェーンとスプロケ、どれくらいの距離で交換してる?

398 :774RR:2022/01/25(火) 15:01:20.57 ID:nAPh6Eb5.net
15万キロ

399 :774RR:2022/01/25(火) 15:09:31.90 ID:QF578nd8.net
>>397
アンケートは揉める原因になるからやめなよ
好きな時に交換したらよろし

400 :774RR:2022/01/25(火) 16:00:31.19 ID:vIDzygWU.net
>>397
距離っていうよりは、スプロケのチビり具合とか、チェーンの場合はOリングが切れてないか、駆動音の音量とかで決めるのがコスパいいんじゃないですかね。
ドライブスプロケットはドリブンに比べてチビりやすいから、ドリブン1回に対して2回交換するくらいでいいんじゃないってバイク屋さんが言うてました。

401 :774RR:2022/01/25(火) 16:00:44.16 ID:fCe7/jQ7.net
なんでもかんでも揉める原因w
そろそろ交換時期かなと思ってね
アンケートとコメント、協力お願いします。

402 :774RR:2022/01/25(火) 16:02:14.51 ID:fCe7/jQ7.net
>>400
見た目なんともなさそうなんだけど、そもそも交換距離の目安ってあるのかな、と。
気にしたことなかったから。

403 :774RR:2022/01/25(火) 16:11:31.98 ID:XN4DZukO.net
>>401
4万で輪ゴム飛んで交換。伸びはまだまだだったけどウルトラスムーズになったんで、次は3万くらいで替えるつもり。

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200