2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

1 :774RR:2021/04/23(金) 01:34:33.24 ID:ctKgsGJA.net
次スレッドは、>>980踏んだ者が建てること。
不可なら代打で誰かが立てること。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571264111/

492 :774RR:2022/03/16(水) 07:44:16.45 ID:HoYp0gfK.net
>>489
頻繁に切れるなら、バッテリーとかレギュレータがイカれてるかも。

493 :774RR:2022/03/16(水) 11:01:29.73 ID:UrOLjoEv.net
30年近く前のバイクだからある程度はしゃあなしだな
特に電装系なんてTRXに限らず疑ってかかるべき
でも機関系のトラブルってあんま無いだろ
そこは割と丈夫な方やぞ

494 :774RR:2022/03/16(水) 11:29:13.83 ID:ZJ+fGXL+.net
5PSハイスロ化の情報ください

495 :774RR:2022/03/16(水) 13:46:11.28 ID:n9sAGSDJ.net
なんか凄く懐かしい単語だw
ハイスロってなんだったっけ??

496 :774RR:2022/03/16(水) 16:25:28.62 ID:EYmwweeH.net
情報強請りだした

497 :774RR:2022/03/16(水) 17:37:20.74 ID:aedkfOmh.net
ハイビスカスが光るスロット機

498 :774RR:2022/03/16(水) 18:59:22.04 ID:Ksu9xtWi.net
>>490
いや、買ってすぐ車検だったんだけど、あちこちガタが来てますねえ…って言われてパーツ交換しまくって
車検代10万近く行ったし
評判の良い地元のバイク屋で、悪徳ではない

前のオーナーは「素人整備で乗ってきました」って言ってたけど、どうやらマジで素人整備だったようです

>>492
LEDなんだけど、ユニットごと交換せにゃならんとのこと

499 :774RR:2022/03/16(水) 19:18:38.76 ID:ncFp4xYq.net
LEDって・・・
ノーマルじゃないってことかな

500 :774RR:2022/03/16(水) 19:32:14.33 ID:uKJkvRQh.net
車検代10万って>>498が素人やん
しかも古い中古をオクで買って10万程度で愚痴るって…

501 :774RR:2022/03/16(水) 19:45:06.91 ID:Ksu9xtWi.net
なんせほら、プアマンだから…
原ニにも乗ってるし金かかるのイヤん

502 :774RR:2022/03/16(水) 20:42:31.75 ID:0Ssdmqtx.net
面白い奴だな、お前。

503 :774RR:2022/03/16(水) 21:30:35.25 ID:pvdt9QVJ.net
ハーレー乗ってるけど、tdm850がほしい。
でもハーレーより乗りにくいんだろうね。

504 :774RR:2022/03/16(水) 21:38:48.84 ID:95tnVvlk.net
な訳ないだろ何言ってんだw
めっちゃ素直なバイクだぞ
くそ重い鉄の塊バイクより100倍言うことを聞く良いバイクだ

505 :774RR:2022/03/16(水) 22:28:39.49 ID:mSS8tzTz.net
>>497 裏モノでお願いしますw

まぁTRXはプアマンズDUCAみたいなモンだしなー
オレは店売りの38万だったがノントラブルで"当たり"引いたかな

506 :774RR:2022/03/16(水) 22:41:01.63 ID:WHNnPzge.net
普通はそうそう壊れん
LEDライトとか言ってるし、妙な改造車引いたんだろう

507 :774RR:2022/03/16(水) 22:44:11.80 ID:Ksu9xtWi.net
>>504
ハーレーと言ってもスポスタとかあるし、一概には言えない
それに、TDMはチビ短足にはキツいだろう

>>505
俺にTRX売ってくれた人は、ドカの900SSを買ったんだと、だからTRXを手放したんだと
イイハナシダナー

508 :774RR:2022/03/16(水) 22:44:47.77 ID:ZJ+fGXL+.net
TRXにLEDヘッドライトとか
似合わないねぇ

509 :774RR:2022/03/16(水) 22:53:49.09 ID:95tnVvlk.net
>>507
スポスタ言うが、車重何キロあるか知ってんのかよ
TDM850はマイナス100kg、乗りにくいとか言う次元じゃないw
あと足つき悪いのはTDM900な

510 :774RR:2022/03/16(水) 23:53:04.67 ID:Ksu9xtWi.net
https://i.imgur.com/GGFWRzh.jpg

>>509
友人がスポスタ乗りだから、あいつの重さは知ってるよ
ちなみに、SRX-6は俺がTRXの前に乗ってたバイク

って、大地震が起きたばかりで何でこんな書き込みしてるんだ俺は

511 :774RR:2022/03/16(水) 23:54:50.26 ID:Ksu9xtWi.net
https://i.imgur.com/GGFWRzh.jpg

>>509
友人がスポスタ乗りだから、あいつの重さは知ってるよ
ちなみに、SRX-6は俺がTRXの前に乗ってたバイク

って、大地震が起きたばかりで何でこんな書き込みしてるんだ俺は

512 :774RR:2022/03/17(木) 02:56:47.48 ID:zMhgnXrN.net
大事なことだな

513 :774RR:2022/03/17(木) 09:18:32.50 ID:mRUSIapu.net
素人整備じゃなくて素人カスタムな
素人が中華パーツで電気系統弄ってそりゃ駄目だろ

514 :774RR:2022/03/17(木) 15:40:56.44 ID:1qdk0HaN.net
前のオーナーによると、その前のオーナーが色々弄ったらしい
タンクに、よくわからないものがついてるんだけど、精密燃料計だとか
しかし使い方がわからない

ちなみに俺は前のオーナーを責める気はない
円滑に取引できたし、こんな古いバイクじゃしょうがない
走行距離はまだ45,000なんだけどね

515 :774RR:2022/03/17(木) 15:53:04.45 ID:XvSGlZaS.net
変な改造してなけりゃ、こんな古いバイクでもそうそう壊れんのですよ

516 :774RR:2022/03/17(木) 17:56:57.28 ID:8Dardz7S.net
部品とりに最適だな

517 :774RR:2022/03/17(木) 18:02:25.55 ID:pMtCr6us.net
TRXの後継はMT07でいいのかな?

518 :774RR:2022/03/17(木) 18:05:11.22 ID:8Dardz7S.net
しらんがな

519 :774RR:2022/03/17(木) 18:18:06.56 ID:x4SP1qvj.net
新型R7は試乗してみたい。
多分,足回り最高ですけどポジションきついっすねムリですわ…と言って帰ってくる

520 :774RR:2022/03/17(木) 20:58:31.23 ID:1qdk0HaN.net
どうでもいいけど白状しよう
俺、実はTRXに乗るのこれで2回目

10年くらい前に乗ってた最終型
https://i.imgur.com/Psp5V8Y.jpg

今回買った初期型
https://i.imgur.com/uTevWIP.jpg

521 :774RR:2022/03/17(木) 21:01:53.09 ID:RZQr2jEs.net
エンジンだけは頑丈だから電装ノーマルに戻せばまあ大丈夫でしょ(適当)

522 :774RR:2022/03/17(木) 21:23:00.24 ID:5bBodC8c.net
どうでもいいけど質問しようw

なぜに1回目手放したか?
なぜに再購入したか?

523 :774RR:2022/03/17(木) 21:47:04.41 ID:1qdk0HaN.net
>>522
釣れたw

TRXは上がりバイクかな?と思って初代を手に入れて愛していた
しかし、俺の青春の想い出はSRXだった、どうしても忘れられなかった
だから、TRXを手放してSRX-6を買った
https://i.imgur.com/j6k79lO.jpg
しかし、さすがに古いSRX初期型、維持費がかかり過ぎた、つーか壊れた
だから、これを買った
https://i.imgur.com/nLxUYcL.jpg
軽くて楽しかったが、やはりどうしてもSRXが忘れられず、
https://i.imgur.com/NrhK1Ui.jpg
また買った

でだ、去年の11月、ヤフオクをふと眺めたら、TRXが出ているではないか!
俺は速攻で落札した

今度こそTRXは上がりバイクになることであろう

524 :774RR:2022/03/17(木) 21:54:38.02 ID:qB1JjTZF.net
ヤフオクで買ったんじゃあ、まぁ自己責任だよな。
初期型4NXで27年経ってるんだよ、
何もトラブルが起こらない方が奇跡。

そういうオレも初期型4NX乗り、
昨年暮れにスターターリレーを、
純正新品交換したばっかだ。
https://i.imgur.com/pCg8IUr.jpg

525 :774RR:2022/03/18(金) 08:21:30.33 ID:jovX1kNt.net
>>509
2気筒で幅が狭いせいか、シート高の割には足付き良いよ。
車重も、並の900ccクラスよりは軽いし。
とは言え、年取ってキツくなってきたから、MT03に乗り換えた。

526 :774RR:2022/03/18(金) 10:42:49.38 ID:+ChBrAUq.net
>>524
この頃のヤマハは本当に美しいね
スピードメータケーブルが時代を感じるなぁ

527 :774RR:2022/03/18(金) 10:42:49.93 ID:cwCsll/w.net
乗り換えたのが未練がましくここ来てるのか

528 :774RR:2022/03/18(金) 20:07:14.89 ID:Mza7hB/Q.net
そりゃ未練もあるよ
俺もtdr900だったけどやはり加齢により取り回しキツくなってSVに乗り換えた。軽くて取り回しも良いんだけど、やはりtdmが恋しくもなる。

529 :774RR:2022/03/18(金) 20:54:04.00 ID:+saXx8pU.net
SVかあ…バロンの店員が「あれはTRXとはまったく違いますよ?スパルタンじゃないですし」って言ってたな
俺もSV、美しいと思うんだけどね(昔のSV

530 :774RR:2022/03/18(金) 21:48:28.60 ID:3ual+78P.net
スパルタンならTL1000を

531 :774RR:2022/03/18(金) 21:57:49.32 ID:YmGe6Gnc.net
TRXはスパルタンなん?

532 :774RR:2022/03/19(土) 00:08:55.17 ID:m5gHlfpz.net
まあバロンの店員の言うことを盲信するのもね

533 :774RR:2022/03/19(土) 08:56:28.85 ID:B/WHi7Bw.net
ワイはTRXからFazer8に乗り換えました
コレはコレで癖もなく乗り易くて良いバイクなんだが
ふと2気筒が懐かしくなる時がある

534 :774RR:2022/03/19(土) 10:58:02.70 ID:732qnw1t.net
R7よりホーク11に乗ってみたいな。
オフ車のフレームとは思えんくらいよく纏まっているように見える。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/model/hawk11/

535 :774RR:2022/03/19(土) 18:00:09.65 ID:1UniIiCR.net
リッターのツインってどんな鼓動感だろうか
試乗はしてみたいがTRXで不満はなさそうだな〜

536 :774RR:2022/03/19(土) 18:00:12.73 ID:JAnfUo59.net
TRXのリアサスヘタってきたから社外品に替えようと思うんだけど、オススメあります?
やっぱりオーリンズがいい?

537 :774RR:2022/03/20(日) 08:16:31.11 ID:X+swOm8k.net
NITRONの新品買ったことあるがこんな状態でうちじゃ許容範囲内のキズと言われた。
写真じゃ分かりにくいがタッチアップしているが薄くて地金が見える状態。
話していて信頼できなかったので使わないで返品した。
https://i.imgur.com/hghGvvX.jpeg

結局オーリンズの中古買ってOHして今使っている。間違いない

538 :774RR:2022/03/20(日) 11:40:27.87 ID:fig8ncyY.net
>>537
どこで買ったの?

539 :535:2022/03/20(日) 18:26:58.86 ID:X+swOm8k.net
>>538
ラフロで買ったがラフロは全く悪くない。丁寧な対応だった。
メーカ(国内代理店?)に直電したのが535の内容。
最初は使おうかとも思ったが電話のやり取りで使いたくないと思ったんでやめた。
ひょっとすると性能はいいのかもしれない…

540 :774RR:2022/03/20(日) 19:42:11.39 ID:2f9WR/We.net
もったいない。
オレなら気にせず使うなぁ。

541 :774RR:2022/03/20(日) 19:51:58.12 ID:GX1kvCIj.net
俺も気にしないな
てか、細いの気にする奴は海外製品を買わなければいいのに

542 :774RR:2022/03/20(日) 20:19:49.60 ID:vCucgjR8.net
ショックに工具当てて跡つけたくないから全く調整しないってやついたな。なんとなくその臭い。

543 :774RR:2022/03/20(日) 20:52:12.48 ID:Y8erXNfv.net
でもショックに傷ついてたらショックじゃない?

544 :774RR:2022/03/20(日) 20:55:35.60 ID:vCucgjR8.net
>>543
サスがにな

545 :774RR:2022/03/21(月) 01:32:26.51 ID:8GxrCDMr.net
その件についてオレは緩衝しないよ

546 :774RR:2022/03/21(月) 06:25:20.39 ID:xf7viOOm.net
こいつらハンバねぇな

547 :774RR:2022/03/21(月) 07:34:34.10 ID:sG+c8i9t.net
ハンパない奴しか今時こんな旧車乗らないのでは

とは言いつつ俺はハンパ者なんだけどさ
マンション住まいでガレージないから、自分で整備できない

548 :774RR:2022/03/21(月) 11:12:11.44 ID:hFq3VXOM.net
洒落にマジレスすんなよぉ

549 :774RR:2022/03/21(月) 13:26:39.55 ID:8GxrCDMr.net
>>546 そこは「ハンパっねぇな」でしょw(反発

おいらも整備はショップ任せだあ
他の車体のブレーキタッチに合わせて
前マスターシリンダの径を落としてソフトにしてるし

550 :774RR:2022/03/21(月) 13:52:27.65 ID:q+QhMW29.net
こいつらハン「バね」ぇな

551 :774RR:2022/03/21(月) 14:50:37.53 ID:8GxrCDMr.net
うわっ!
548にこりゃ1本取られたわぃ・・・モノサスってことでテヘ

552 :774RR:2022/03/21(月) 15:03:08.76 ID:6wpvx4xN.net
いやハッパン(850)じゃねえな!
ああ900だからな!だろ

553 :774RR:2022/03/21(月) 20:23:07.95 ID:mn3RsXhZ.net
いつまで引っ張るの?

バネだけに。

554 :774RR:2022/03/21(月) 20:50:40.32 ID:sG+c8i9t.net
やだ、ネバネバね…

555 :774RR:2022/03/21(月) 21:03:09.06 ID:mn3RsXhZ.net
んじゃ、ここいらで気分転換。
https://i.imgur.com/uvc4BpG.jpg

556 :774RR:2022/03/21(月) 21:23:18.45 ID:8GxrCDMr.net
ケン懸架クガクの洒落が続くのは
オーリンズのインプレが出ないからなのではないか?

557 :774RR:2022/03/21(月) 21:54:16.87 ID:cwWpEn1S.net
お前がブログなどから探してきて報告しろよ

558 :774RR:2022/03/21(月) 22:19:48.64 ID:sG+c8i9t.net
>>555
ホンダには…勝てなかったよ…(完堕ち

559 :774RR:2022/03/21(月) 23:03:55.47 ID:8GxrCDMr.net
乗ってないから報告はできないが,代わりに引用を[trx850.jpから]

>路面にぴったり吸い付くような安定感。
>バンク中に車体が乱れることが少なく、安心してバイクを傾けることができる

とのことですが…当方はこれを査読できません>>557

560 :774RR:2022/03/24(木) 19:58:50.73 ID:0MElRYVE.net
YZF-R7に続いてホンダからはホーク11も発表になり、
世界的にも主流になりつつある270°クランクパラツインスポーツの元祖!
の割にいまいち注目を集めないTRXが好きです。

561 :774RR:2022/03/24(木) 22:11:27.41 ID:8AP7g2co.net
ホーク11も270度クランクなのか?

562 :774RR:2022/03/24(木) 22:16:12.61 ID:4lYKLpDG.net
アフリカトゥインがベースだからね

563 :774RR:2022/03/24(木) 22:46:13.54 ID:0MElRYVE.net
>>561
>ホーク11も270度クランクなのか?
もちろん未発売なので確定ではないけどアフリカツインのエンジンと共通ならそのはず

564 :774RR:2022/03/24(木) 23:18:26.60 ID:8AP7g2co.net
そうなのか…
まぁ粛々と元祖(2代目)のクロスプレーン乗るわ
バルブが1個多いんだぞっ!という優越感は揺らがないw
(新車買えねーし)

565 :774RR:2022/03/25(金) 07:03:42.26 ID:dGCRY1zg.net
ホンダと言えばVツインだったけど、流れが変わってきたのか

566 :774RR:2022/03/25(金) 09:08:36.71 ID:4vPivzvf.net
Vは縦のスペースとっちゃうからね

567 :774RR:2022/03/25(金) 12:30:10.96 ID:jOLGAVzk.net
>>565
アフリカツインのエンジンを流用して多車種展開図ってるだけだよ
MT-09のエンジン流用して、と同じ
量産効果でコスト縮減

568 :774RR:2022/03/25(金) 15:56:48.57 ID:dGCRY1zg.net
なるほどね

でも、悔しいけどVTR1000かっこいいんだよなあ

569 :774RR:2022/03/27(日) 20:55:43.24 ID:7VP07qOj.net
https://i.imgur.com/LevxOGE.jpg
久しぶりに走ってきた。

570 :774RR:2022/03/27(日) 20:59:08.44 ID:PGSXlx3F.net
キレイに保ってますね

571 :774RR:2022/03/27(日) 21:32:53.86 ID:ZSfDrdf/.net
承認欲求が高いなあ

572 :774RR:2022/03/28(月) 14:58:34.94 ID:RX4ItJO+.net
白のホイールかっこいいけど維持できなくでガンメタに塗ってしまった

573 :774RR:2022/03/28(月) 19:55:26.34 ID:0xamOzGs.net
昔の話だけど、TZRサンマとか、2スト車の後ろにつくとエンジンオイル撒き散らされて車体が汚れてすげームカついたな
白ホイールも、汚れるからメンテ大変だよね

574 :774RR:2022/03/28(月) 22:00:31.94 ID:qtakxPP4.net
本日の走行500km
https://dotup.org/uploda/dotup.org2761822.jpg

575 :774RR:2022/03/28(月) 23:33:15.68 ID:CUfpEm0/.net
>>573
3MAオーナーです
いつもゴメンね

576 :774RR:2022/03/28(月) 23:33:15.86 ID:CP4LLvSi.net
白はシミが付くと目立つのよね

577 :774RR:2022/03/29(火) 08:48:40.41 ID:OclQDcN7.net
あらいやだ

578 :774RR:2022/03/29(火) 10:13:04.62 ID:DJ2VzDOv.net
白いシミが

579 :774RR:2022/03/29(火) 10:19:06.50 ID:/WPz7HDF.net
洗濯屋ケンちゃんだっけ?

580 :774RR:2022/03/29(火) 19:31:30.51 ID:PJrEBK3x.net
>>573
いやむしろ・・・白ホイールが汚れるのは、
当たり前だと思ってるから全然苦にならんけどな。

黒ホイールの方が横着しそうで怖いね。

581 :774RR:2022/03/29(火) 22:59:47.39 ID:CFb7bn2d.net
>>563
270度の方が、振動対策しやすいからだろうな。

582 :774RR:2022/03/29(火) 23:42:43.45 ID:BOTZv/AR.net
270°のメリットはトラクション性能と音だけじゃないかな。
振動は180°や360°のほうが消しやすいと思うが。

583 :774RR:2022/03/30(水) 08:54:16.64 ID:oW2sPbnO.net
そだよ
不等間隔爆発でトラクション性能上げるため
別に振動が消える訳じゃないので、バランサーは必須

当時ツインは180や360ばかりだったのに、270°クランク導入は画期的だった
市販車じゃXTZが最初じゃないか。そしてTDMとTRXで市民権を得た。
なによりTDMは現在のアドベンチャーのパイオニアと言っていい。

584 :774RR:2022/03/30(水) 09:37:07.76 ID:v7lFpgsz.net
TDMをアドベンチャーと呼ぶのは違和感がある

585 :774RR:2022/03/30(水) 09:54:17.42 ID:tFYpRPn0.net
同じく違和感
アレは深海魚

586 :774RR:2022/03/30(水) 12:12:49.87 ID:dIfpwGkW.net
>>582
バランサーはいずれにしても要るが、消しやすいかどうかだと思う。
180は左右のブレ?がおおきくなるし、360はカウンターウエイトをデカくする必要あるから、前後?のブレが大きくなる。

587 :774RR:2022/03/30(水) 14:06:50.32 ID:dioLTYeY.net
クランクウェブのカウンターで1次振動を消す他に
270度による偶力を消すバランサーが必要だけど
バランスウエイトの配置設計はいろいろ考えられそうだなあ

588 :774RR:2022/03/30(水) 14:23:44.32 ID:Q9MjMU1B.net
TDMがアドベンチャー?んなぁこたぁない
完全オンロードバイクだぞ

589 :774RR:2022/03/30(水) 14:57:03.51 ID:kW9cDbGg.net
まあ言ってアルプスローダーやな

590 :774RR:2022/03/30(水) 15:03:08.67 ID:oW2sPbnO.net
おっと、誤解招く表現スマンカッタ
その通りTDMは完全オンローダーね

ただ、登場時点じゃオンロードバイクはカウル付きスポーツ、ネイキッド、アメリカンしか
無かったところに、長いサスストロークを持つ、オフローダー風の異形のバイク、
しばらく唯我独尊だったけど、そのうちにドカのムルティだとか、トラのタイガーだとか
後追いで長脚のオンローダーが登場、オンロード側からのアドベンチャーの元祖と。
オフロード側からはBMWのGSだね
って、ここら辺は詰めていけば色々あるから、異論は認めるw

591 :774RR:2022/03/30(水) 15:33:30.60 ID:QeRgIkAv.net
またとんちんかんな持論の奴が出てきた
定期的に来るよな

592 :774RR:2022/03/30(水) 15:48:47.34 ID:0aZCcWh1.net
リアルで誰も相手してくれないから寂しくてここくるんじゃないか?

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200