2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2

1 :774RR:2021/05/01(土) 19:52:37.47 ID:/rof3VnE.net
前スレッド

スズキ レッツ4 新型レッツ [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431963872/

40 :774RR:2021/05/12(水) 14:33:44.89 ID:ewGkHcme.net
まだ交換してない
ギヤオイルは一万キロ毎でいいよね
まだそこまで走ってないから

41 :774RR:2021/05/12(水) 15:16:12.71 ID:SX/IaV6i.net
距離は目安。
極端な走り方(クリスマスツーリング・サーキットなど)は、
数時間走ればオイル寿命。

42 :774RR:2021/05/12(水) 15:25:06.25 ID:D4uRg4bE.net
なんでクリスマスツーリングは数時間なの?

43 :774RR:2021/05/12(水) 16:10:40.98 ID:SX/IaV6i.net
>>42
自転車程度の速度でノロノロ運転は、
エンジンオイル寿命が早い・・・

並走してるリッター水冷バイクですら、
ラジエーターファン回る。

44 :774RR:2021/05/12(水) 16:11:13.16 ID:SX/IaV6i.net
クリスマスツーリングは、
自転車以下の速度だったわ・・・

45 :774RR:2021/05/12(水) 16:16:59.43 ID:5HqafPNs.net
>>39
駆動系のカバー開けてみたくてついでに
新車から3000km位で交換してみた。

46 :774RR:2021/05/12(水) 17:59:04.47 ID:zMX191Lh.net
ギアオイルって10年間で1回も交換した
事ないけど必要?現在3万キロ以上。

47 :774RR:2021/05/12(水) 18:01:26.69 ID:V3mG+5ah.net
4ストならギアオイルはいらんやろ

48 :774RR:2021/05/12(水) 18:14:32.06 ID:4n3zngO2.net
>>47
スクーターのギアオイルはミッション車と違って完全別部分だからエンジンオイルとは関係ないよ、
まあ3万キロくらいしか乗らないつもりなら交換不要とは思うけど自分は1万キロくらいでは交換してる、
まあ他で使ったギアオイルの使い道がないので消費のつもりでやってるだけなんだけどね。

49 :774RR:2021/05/12(水) 21:53:51.67 ID:fhQSaJL9.net
スズキのスクーターの場合、
ギア(ミッション)オイルはエンジンオイル指定。

50 :774RR:2021/05/13(木) 09:21:52.10 ID:QhBjBMU7.net
ホンダも確かそうだったような気がする、10w-40だっけ?
個人的には専用品使いたいのでヤマルーブ使ってる。
まあチョイ乗り等だと全く関係ないだろうけど。

51 :774RR:2021/05/13(木) 14:08:33.32 ID:ePcTazDZ.net
ヤマハのギヤオイル1Lはちょっと多いから500缶の出して欲しい

52 :774RR:2021/05/13(木) 14:21:37.03 ID:xX66zk11.net
新車のスクーター買ったらまずエンジンオイルとギヤオイル交換するね
結構ギラギラしてる
慣らし終わったらもう一度交換して削れカス出してやるとその後は当面なめらかに動いてくれる

53 :774RR:2021/05/13(木) 15:05:12.49 ID:QhBjBMU7.net
>>52
> 結構ギラギラしてる
それ古い都市伝説を真に受けてない?
自分は3台(ホンダ2台、レッツ1台)しかやってないけど、2000,5000km位で交換して全然鉄粉なんか無かったけどな。
自動車だって今は昔の1000kmとかの初回交換が特に指定されてないしね。

54 :774RR:2021/05/13(木) 19:34:16.46 ID:2BUsraAU.net
初回だと結構ギラついてるよ
何でも初期馴染みってあるからな

55 :774RR:2021/05/13(木) 19:40:54.68 ID:QhBjBMU7.net
>>54
ギアオイルを初回で変える人って凄く稀だと思うけど、
統計が取れるくらいスクーターを乗り継いでるって事?
まあ自分もスズキ車1台なので言えるほどの情報はないんだけどね。

56 :774RR:2021/05/13(木) 23:36:31.62 ID:ePcTazDZ.net
ギヤオイル交換するのにいちいち開けなきゃならないのがちょっと面倒

57 :774RR:2021/05/14(金) 09:14:04.97 ID:FPkkdtiC.net
開けると言ってもベルトカバーでしょ、
わざわざやらなくていいギアオイル交換しようって人ならそんな苦にならないと思う。
ホンダは面倒だよ、ドレン無いのでギアカバー開けないといけないし、ガスケット張り付いてたらはがすの大変だし交換ガスケットも手に入れないといけないし、10倍手間がかかる
自分はギア組み換え時々するのでaliで200円位のガスケットセットを沢山ストックしてますけど。

58 :774RR:2021/05/14(金) 20:14:07.00 ID:RjB8n164.net
ホンダ買わない決心がつきました

59 :774RR:2021/05/14(金) 21:36:57.53 ID:G1tS/6Ff.net
>>55
整備専門の店にいたけどスクーターのギヤオイル交換の依頼は少なくないよ
驚くのは自賠責切れの多さだけど、自主的に整備依頼に来る人でも1割位は切れてるからなw

60 :774RR:2021/05/14(金) 21:56:48.50 ID:zeIVD2Rv.net
3万キロ無交換でもいいんでね
で、一般的に3万キロ前に乗り換える

61 :774RR:2021/05/15(土) 09:40:35.88 ID:y28e+FOp.net
自賠責切れの人って税金も払ってないのかな?
でも自賠責切れはかなり重いペナだよね。

62 :774RR:2021/05/15(土) 09:45:42.98 ID:qdEq8yEa.net
>>61
自賠責って切れますよって通知来ないからなぁ。
必ず目に入る窓に貼る車と違ってナンバーに貼ってるから気付かない人多いんでない

63 :774RR:2021/05/15(土) 10:13:34.61 ID:IxIYUDgr.net
俺の場合半径3km以内の買い物のみ 自転車代わりに使うだけだから問題ないけどな

64 :774RR:2021/05/15(土) 10:32:35.26 ID:qdEq8yEa.net
それ自賠責の事言ってんなら、アウトだぞ。シールでバレるからな。
あと自賠責切れてるやつはチクれる
事故らないからとかそんな話じゃない

オイルについてなら失礼

65 :774RR:2021/05/15(土) 13:18:34.12 ID:Hf1i7MhA.net
もうすぐ切れる自賠責の更新案内のはがきはきた
違反6点で即免停か

今まで更新していた店が閉店したのでその店の別の支店か
全く違う店で更新するか迷い中

66 :774RR:2021/05/15(土) 13:26:32.07 ID:Hf1i7MhA.net
レッツはDENSOののプラグも使用可とあるけど
行ける範囲のバイク用品店にはイリジウムのしか置いてないなと

67 :774RR:2021/05/15(土) 15:12:10.26 ID:dh0xV0Vh.net
自賠責のシールだけ盗まれた事ある

68 :774RR:2021/05/15(土) 15:13:50.79 ID:dh0xV0Vh.net
自賠責はネットから更新出来るし即日ならバイク屋かな
コンビニでも一度使ったけど

69 :774RR:2021/05/15(土) 17:38:00.46 ID:y28e+FOp.net
自分はDIY整備でショップと関わりないからセブンイレブン自賠責だな。
どこでも同じ金額だし一番便利。

70 :774RR:2021/05/15(土) 19:52:29.69 ID:nhFLwjIU.net
>>60
交換してない個体だと1万キロでもう異音でてるよ
まぁ粉砕まで行くのはもっと先だけど

71 :774RR:2021/05/15(土) 19:55:56.38 ID:nhFLwjIU.net
コンビニだと殆どの店員は熟知してないからかなり時間かかる
コンビニも年々やることが増えて覚えること10倍くらいになって大変そうだから文句はないが
密にならないという意味ではバイク屋がいいな、よくも悪くも人が居ないw

72 :774RR:2021/05/15(土) 22:53:39.23 ID:HylxdogS.net
郵便局でも自賠責保険加入できる。

73 :774RR:2021/05/16(日) 10:24:42.66 ID:wBCg2RVv.net
>>71
7-11だけど、ネットで予め詳細入力して後行って金払って書類とシール貰うだけだよ。
家みたいな地方でもすぐ終わったから大丈夫じゃないかな?
まあ外国人新人バイトだったらわかんないけど、普通バイトリーダー一人は居るでしょ。

74 :774RR:2021/05/16(日) 13:49:43.05 ID:gpLDTLNy.net
東京のセブン2店で更新したことあるけど混んでる時間にやったら恨まれるくらいもたもたしてたな
シールの場所もベテランか店長しか知らないようだった

75 :774RR:2021/05/16(日) 16:17:35.39 ID:IYjKO+zh.net
セルでエンジンがかかりにくい
アクセルを回してもガクガクしてスピードが出ない(出にくい)
信号待ちでエンスト
キックがスカスカ 

これ全部カーボン噛みの症状で間違いないですか
とりあえずフューエルワンぶちこみました

76 :774RR:2021/05/16(日) 17:42:19.58 ID:wBCg2RVv.net
>>75
それは物理現象だからカーボンかみの可能性高いね
FUEL1は即効性じゃないので改善までにはかなり時間や距離が必要だと思う、
基本的には怪しい時の症状悪化防止予防薬程度だと考えてる。
既に症状が明確なら自分はエンジンコンディショナーをプラグ穴から注入してを繰り返すかな、
で暫らく全開走行しまくる。
それで200km位のって改善見られない様ならヘッド開けるかな。

77 :774RR:2021/05/17(月) 18:06:54.71 ID:BYI65kS9.net
プラグにプラグレンチエンジンコンディショナーまで用意したのに
フューエルワンを入れて2日で症状が大幅に緩和された

WAKO'Sに一生ついていきます

78 :774RR:2021/05/17(月) 18:13:09.19 ID:ke06rJn+.net
燃焼室にエンジンコンディショナーぶちこむときははちゃんとクランキングで排出してからプラグつけてね

79 :774RR:2021/05/17(月) 21:18:16.96 ID:80TS8jN5.net
今日はギヤオイル交換とエンジンコンディショナーでスロットルバルブの掃除したよ。

80 :774RR:2021/05/18(火) 07:31:25.01 ID:uy0QDSqm.net
あんま繰り返すとソレノイド壊すから程々にね

81 :774RR:2021/05/18(火) 08:23:48.57 ID:2dvWb4E3.net
現行レッツで100km走行位で燃料メーターが下の方になるので大体2.5リットル給油しているけど
他の人はどれ位の距離で給油しているんだろう

82 :774RR:2021/05/18(火) 08:39:02.44 ID:0UrxgrkS.net
2.5リットルじゃスタンド的にはふざけるなと思ってるだろうけど現実的には半分以下にしないほうが安全だよね
いつ災害が起きて給油困難になるかわからんし

83 :774RR:2021/05/18(火) 17:24:35.29 ID:eRs8IiGd.net
>>82
セルフスタンド行かないん?

84 :774RR:2021/05/18(火) 17:25:53.38 ID:8IEXt+la.net
セルフだってすべて見てて店内から給油機操作してるんだぞ

85 :774RR:2021/05/18(火) 18:11:18.63 ID:wDZLEBVH.net
レッツ4ですが、勾配のきつい上り坂でエンジンの息継ぎが頻繁にあってエンストしそうなくらいなんですが何が原因でしょうかね?

86 :774RR:2021/05/18(火) 19:52:16.95 ID:djM9yL+z.net
>>84
着眼点が違うと思うよ、
セルフスタンドなら別に1Lでも「ふざけんな」とは思われないでしょ、
非セルフだと200円程の給油に「俺の手間とらせんな、セルフ行け!」って思わケースもあるだろうけど。

87 :774RR:2021/05/18(火) 19:54:16.35 ID:djM9yL+z.net
>>85
体重

あとは駆動系の不調で負荷が掛ったときにロー側にシフトできてないとかかな。

88 :774RR:2021/05/18(火) 20:00:21.48 ID:Pk0Kb4Ep.net
>>86
セルフでも頻繁に来られたら大変だよ
ボタンだけ押してればいいってもんじゃない、電話対応や受けつけやったりトイレに行きたいときだってあるしレシートだってただじゃないんだぜ
ちゃんとカメラで見てガンを給油口に入れ他の確認してから給油機起動させて、給油が終わるまで事故がないか全台監視してるんだわ

89 :774RR:2021/05/18(火) 20:06:05.35 ID:Pk0Kb4Ep.net
セルフは人が介入してない自販機だと思ってる人多すぎ
毎日来て100円給油する人とか邪魔だからわざと給油遅らせて他の店に行くように仕向けたりするよ
1リットルの粗利なんて5円もないのにレシートで経費1円使ってしまったらボランティアじゃん

まあ生理現象には抗えないから本気でトイレ行きたい時は仕事を放棄してトイレ行くからと入れ終わるまでは誰も給油できないんだが
たまに夜中きて車で交尾始める人もいたな…
それはまた別の話…

90 :774RR:2021/05/18(火) 23:44:28.73 ID:QOUZpBDi.net
>>89
根拠は?

91 :774RR:2021/05/19(水) 00:21:18.25 ID:KAjAoRa3.net
原付だって補給は必要なんだから例え3リットルしか買わんと言ってもそれしかタンク容量ないんだからどーにもこーにもならぬ

92 :774RR:2021/05/19(水) 01:31:10.03 ID:93CCbAr2.net
上の人の言い分によると3Lでも利益は10円ちょっとだから来るなということになりますな

93 :774RR:2021/05/19(水) 06:14:29.63 ID:Kym/uLsY.net
それなら5L以下とか1000円以下はお断りにすれば良いと思うよ
経営方針としちゃアリでしょ経営者ならね バイトだったらただの愚痴 そんなもんは無視すりゃいい

94 :774RR:2021/05/19(水) 09:18:59.29 ID:8WixTh3Y.net
つか、バイトはそこまで利益率とか意識してないと思うぞ
それは経営者の考えること、バイトはバイト代さえ貰えればいいこと
経営者はそういった評判も含めて全体での利益を考えてる、
88,89みたいな経営者の店は悪評たって逆に売り上げへるんじゃない?
家はバイク3代車3台だけどバイクでそんな対応されたら全部店変えるよ。

ちなみに自分の言ってるセルフGSはポイントカードもやってるので数名が店頭にいるけどみんな愛そう良くて親切だよ
バイクの空気入れだって喜んでやってくれる、だから客も多い。

95 :774RR:2021/05/19(水) 12:14:52.52 ID:KAjAoRa3.net
空気入れ頼んだらいつまでも終わらないなーと思ったら『空気入れ壊れたわ』という返事でずっこけた事はある。

96 :774RR:2021/05/19(水) 12:20:48.33 ID:KAjAoRa3.net
灯油もリッター2円しか利益分ないそうだし昔のハイソカーの時代みたいにリッター5キロしか走らん車ばかりの頃のように大量給油する車も無いしGSスタンドに就職しなくてよかったとは思う。
レッツと関係ないね、スマン

97 :774RR:2021/05/20(木) 11:21:23.53 ID:PCQqQ+yp.net
レッツ5G走行中11000キロ車ですが走行中によくガボーって吸気音だけ聞こえてエンジン止まります。息継ぎする感じです。
プラグ外して見ても火花は普通にバチバチ点火してました。
最近ソレノイドバルブは分解して掃除してあります。
エンストするとセルではなかなか始動せずキック20回くらいでやっと再始動する→また息継ぎしてはエンストする事が多いです。
昔のキャブレター不調車みたいな感じと言うか…。
どの辺が故障してるか見当付かないのですのですが見当つく方いらっしゃいますか?

98 :774RR:2021/05/20(木) 11:25:00.96 ID:VekNDgwo.net
持病のバルブカーボン咬みじゃないのかな?
復活方法はネットに沢山あるよ。

99 :774RR:2021/05/20(木) 12:54:07.20 ID:jmw24rof.net
GS夜勤は警察の通報が仕事みたいなとこがある
携行缶は禁止だと言っても詰め寄ってくる輩は普通だし携行缶どころか空き缶に入れようとしたり
ヤンキーが集まってきて給油せずに集会始めようとしたり
洗車機使った人用に置いてあるタオルの山を高そうな真新しいデカイBMWの人が丸ごと盗んでいったり(これは防犯カメラ映像で次来た時に捕まえたら、どうか警察だけは!と言って万券握らせてきたが拒否した)

100 :774RR:2021/05/20(木) 14:18:37.43 ID:aIZULTE2.net
>>88
俺が行っとるとこめっちゃ手抜きだわ。
ベルが鳴る→ダッシュで事務所→また作業に戻る
給油出来るまで1分以上待たされたりザラ。
安いから我慢しとるけど。

101 :774RR:2021/05/20(木) 17:49:43.21 ID:OPKGU/GM.net
ちんぽです!

102 :774RR:2021/05/20(木) 18:39:02.97 ID:rcepV7qZ.net
ナイスちんぽ

103 :774RR:2021/05/20(木) 20:06:11.30 ID:Ho11sX2U.net
>>98
そんな症状なのですか。色々やってみます。

104 :774RR:2021/05/21(金) 11:55:27.82 ID:eahmtR/Z.net
>>100
全然手抜きじゃないよ
ちゃんとボタン押してるじゃん
ワンオペだと他にやりようがない最善策だ
それじゃ大変だからと最近はタブレットから許可出せるように新しい機械がでてきてる

それ以前は許可出さなくても勝手にガソリンが出るように開放(違法)してる店が多かった

105 :774RR:2021/05/21(金) 14:24:47.09 ID:/pbGkQmt.net
そんな感じなのか、
俺だったらM5Stack等の電子工作でボタン押す小さなリモコン作っちゃうかな。
つか、普通にそういうのが有りそうだけど法的に問題なのかな?

106 :774RR:2021/05/21(金) 14:38:04.01 ID:jYeEMank.net
>>105
法律を厳密に適応すると監視員は監視カメラのモニター(もしくは直接目視)の前から1秒も離れず
常に監視しながら給油許可、緊急停止、消火装置の操作、場内放送までやる必要がある
つまりワンオペはトイレに行っただけで違法となり現実的ではない

現実的に人件費の関係でワンオペさせたり、どうせ暇だろ?と各種雑用をやらせる店があって問題
監視しながら1人でリフト8台あるピットの掃除、客の空気入れ、10レーンある場内の掃除、従業員の分の洗濯にレンタカーまでやらせる店もある

どこが安全監視員なんだと危険非監視業務だろう
これで客が事故起こしたら乙4持ってる監視員1人に責任押し付けるんだぜ
腹が痛くてトイレ行って許可ボタン押すのが30秒遅れただけで文句言われてさw

107 :774RR:2021/05/21(金) 16:06:53.55 ID:lHc3InkG.net
素直に転職しれ

108 :774RR:2021/05/21(金) 18:26:18.21 ID:AF9RIbso.net
ちんぽです!(^^)

109 :774RR:2021/05/21(金) 20:07:47.27 ID:3WFYKx1Y.net
ビッグちんぽサンキュー

110 :774RR:2021/05/23(日) 11:44:07.18 ID:n7UVYsMg.net
一度エンストするとなかなか再始動しなくなったのでやはりメルカリ中古はダメか

111 :774RR:2021/05/23(日) 16:49:16.22 ID:50ww6ErY.net
ダメに決まってるだろ あんな所ゴミ溜めだ
原スクくらいサクッと新車で買えや

112 :774RR:2021/05/24(月) 17:29:44.61 ID:ZH9hr9vO.net
>>110
カーボン噛みしてるだけなんじゃないの?

113 :774RR:2021/05/24(月) 18:20:13.08 ID:lyKxbsK+.net
>>110
112が言ってるようにカーボンかみの可能性が大、
ダメというか逆にねらい目なんだよね、
ちょっとDIY出来る人なら簡単に直せるし明らかにカーボンかみって奴を安く買うのが通

114 :774RR:2021/05/24(月) 21:08:38.15 ID:45GXgrot.net
エンジンコンデショナーはなんの効果もなかた

115 :774RR:2021/05/24(月) 21:17:36.19 ID:jdzg4kGK.net
俺も上り坂で息継ぎしてエンストしそうになるからエンジンコンディショナーでスロットルバルブ、プラグホール、インジェクションやったけど効果なかった

116 :774RR:2021/05/25(火) 08:18:27.38 ID:AyJIp4vY.net
別車種だけどエアクリーナーを15,000km交換しなかったら、アイドリングが不安定になったり、たまにエンストするようになった。
バイク屋さんに、バイクはオイルとプラグとエアクリーナーを定期的に交換しないといけないよと言われた。
プラグとオイルはちゃんと交換してたけど、エアクリーナーはすっかり忘れてた。

117 :774RR:2021/05/25(火) 09:18:09.68 ID:z9x7kfv9.net
>>114,115
不調原因が他にあるなら効果は無くて当然なんだけど、
用法が間違ってても効果が得られないよ
基本的に良くあるカーボンかみは排気バルブの傘にカーボン片が付着して密着度が下がり気密が悪くなる症状
その部分をクリアしないと意味ないよ、
スロットルやインジェクション等は通常は関係ない、
プラグの穴からやっても排気バルブが開いてる状態で吹付・浸透させないと効果は薄いよ、
またある程度の時間のつけおき&複数回が必要

118 :774RR:2021/05/25(火) 09:21:18.30 ID:z9x7kfv9.net
あとエンジンコンディショナーという物も種類が有って汚れを落とす目的の物、カーボンデポジットを分解する物がある
キャブに吹いてるキャブクリーナー系は洗浄目的なので固着したカーボン落としには効果がないよ
これ一緒にしてる人が結構いると思う。

119 :774RR:2021/05/25(火) 17:28:26.90 ID:UZgV/X/o.net
サービスキャンペーンを見ましょう

120 :774RR:2021/05/26(水) 00:38:52.13 ID:why2zon6.net
よく不調相談でカーボン噛みとは聞くけど始動性よくて60キロ出るならあまりカーボンは原因じゃないよね?

121 :774RR:2021/05/26(水) 06:18:30.55 ID:VAPR5AjV.net
そうだよね。スピードもアイドリングも正常なのに登り坂で調子悪いのは他が原因かもね。もしかしらギヤの変速とかかなあ

122 :774RR:2021/05/26(水) 06:28:26.71 ID:0L3YVSws.net
坂道遅いのはデブだからじゃね?
坂道は降りて押してください。

123 :774RR:2021/05/26(水) 08:52:36.99 ID:bf3FMuKS.net
負荷が掛った時にパワーダウン感が大きいのはトルクカム(変速部分)やローラがスムースに動いてない可能性がある
1万km位ノーメンテだとだんだん悪くなってくるので整備やグリスアップなどするとよいかも
ただトルクカム分解とかは安いけど特殊工具もいるのでDIYやる気ないならハードル高めかも。
もちろん122の原因もある。

124 :774RR:2021/05/26(水) 17:21:54.14 ID:VAPR5AjV.net
121だけど体重69kg
今朝の通勤でドライブベルトが切れた。

123さん、もう中古で買って12000km
走った。やったことと言えば
5000km前にウエイトローラー、スライドピース、ベルト交換

あとは度々フューエル1

125 :774RR:2021/05/26(水) 17:26:05.10 ID:bf3FMuKS.net
純正ベルトなら5000kmで切れるとは思えないけどもしかして激安社外品?
だとすればローラー等も粗悪品で変形してる可能性もあるかも。
自身でやったのであればもう一回開けてみると良いね。

126 :774RR:2021/05/26(水) 19:36:57.24 ID:SZ3VUs96.net
生産しているの?

127 :774RR:2021/05/26(水) 19:44:36.31 ID:VAPR5AjV.net
>>125
そう、激安社外品
たしかにローラーも見ようかと思ったけど加速は普通だし、最高速も変わってないし。ベルト換えたならちょっとプーリー引っ張って分解すればよかったんだけどね

128 :774RR:2021/05/26(水) 22:11:15.09 ID:7Pp4y4DO.net
激安社外品でも5000kmはないだろw

129 :774RR:2021/05/26(水) 23:55:17.83 ID:why2zon6.net
5000キロ保っただけマシかも知れない
まあベルトは純正が1番良いとは思うよ

130 :774RR:2021/05/27(木) 09:50:39.38 ID:qAJP2LyF.net
そう、ベルトは純正が一番
純正相当の強化品ってのも何本か使ったけど結局純正の足元にも及ばなかった
2stだと激安品は70kmで切れたしキタコの強化タイプってやつでも5000kmでヒビ割れが、
純正品は10年物でもこれより耐久性がある。

この手のパーツのぜんぜん強化じゃない「強化品」詐欺には要注意。

131 :774RR:2021/05/27(木) 14:05:25.53 ID:2/V0UgtK.net
強化ベルトは、ボアアップに対しての話では?

132 :774RR:2021/05/27(木) 14:37:20.56 ID:qAJP2LyF.net
いや、強度そのものが純正の方が上、
まあ俺個人の数本の経験だけどね。

133 :774RR:2021/05/27(木) 18:20:51.69 ID:HoZ8X5Qd.net
>>131
最近買ったパレットちゃんのベルト交換したくてバイク屋に問い合わせたら純正が最強って言われたよ。

134 :774RR:2021/05/27(木) 21:20:40.08 ID:pr9QnR1a.net
と言うか、何が強化されてるの?耐摩耗性?摩擦力?認識違いや誤った理解が独り歩きしてる気がする

135 :774RR:2021/05/27(木) 21:48:01.62 ID:iyBsiKwq.net
弾性強化なのかな?

136 :774RR:2021/05/28(金) 08:40:48.63 ID:G3bYabaq.net
>>134
ほぼ何も強化されてないよ、売るための名前だけ
まあ有名メーカーとかは心材を工夫してると書いてあるけど・・・

>>135
弾性も疑問、キタコなんかは硬いがゆえにゴムのひび割れが早く起こる
純正は強度としなやかさを備え持ってる

原付パーツって改造少年向けのプラシーボ誇大広告製品多いよね、

137 :774RR:2021/06/02(水) 07:32:18.02 ID:XN2ld9B5.net
強化ベルトは引張強度だけでしょ多分
ボアアップや強化クラッチみたいにノーマルの比じゃない瞬間的な負荷に対して切れにくいと言うだけで通常使用での耐久性が高いわけじゃない(むしろ低い)

138 :774RR:2021/06/04(金) 13:46:16.36 ID:jidwG0Yk.net
エンストしまくるので常にアクセル開けてる。

139 :774RR:2021/06/04(金) 20:09:39.30 ID:HAo0XivK.net
もうそろそろレッツ4ともお別れです

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200