2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2

1 :774RR:2021/05/01(土) 19:52:37.47 ID:/rof3VnE.net
前スレッド

スズキ レッツ4 新型レッツ [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431963872/

505 :774RR:2022/03/18(金) 14:36:17.66 ID:Lh7EaUxr.net
体重差20キロ有ると2ストと4ストの差がひっくり返るからな
小排気量は軽さが正義

506 :774RR:2022/03/18(金) 17:28:45.80 ID:RyDmYr5a.net
ローラー6個にするなら、何グラムのがいいのかな?
5gか5.5gぐらい?

507 :774RR:2022/03/18(金) 17:35:15.02 ID:Lh7EaUxr.net
トータル重量は同じにするのが基本だけど少し軽くしたほうがいい場合が多い
できればタコメーター付けて全開で加速した時の回転数を見たいところ
最高出力回転より低いとこで加速してたらトータルで3gくらい軽くすると良いと思う

508 :774RR:2022/03/20(日) 08:13:55.65 ID:vaxWN5sI.net
NTBのベルトが長いな
最高速度伸びて加速が鈍いかも

509 :774RR:2022/03/20(日) 08:14:55.77 ID:vaxWN5sI.net
ゾイル入れたら静かになった
モリブデンは伸びが良くなった

510 :774RR:2022/03/20(日) 08:28:02.38 ID:+I/C+x/W.net
オイル交換って自分でする?
廃油処理とか考えると2りんかんとかでやっても金額に大差ないかなぁ

511 :774RR:2022/03/20(日) 08:45:33.19 ID:Q5Vgb/Cm.net
手間考えたら店に丸投げしたほうが圧倒的に安いよ
自分でやる人は作業も趣味なんだぜ

512 :774RR:2022/03/20(日) 10:26:31.32 ID:eUGhispb.net
しかもそれがショップ存続に繋がる

あーあ
あと10日で廃車ですよ
お世話になったなあ

513 :774RR:2022/03/20(日) 10:41:23.04 ID:7AdJlUTA.net
現行レッツのマフラーのエンジン排気のガスケットで接続する部分の止めナットって
ホームセンターとかバイク用品店で応急でも使えるのって置いてあるかな?
純正品をwibikeで注文するにしても休み明けになるし

514 :774RR:2022/03/20(日) 11:16:51.30 ID:+I/C+x/W.net
現行レッツって部品探してもほとんど出て来ないね・・・レッツ2とレッツ4ばかり
外装類以外はアドレスV50やレッツ4と大体共通と考えて良いの?

515 :774RR:2022/03/20(日) 13:08:49.94 ID:UdrhO/96.net
>>514
基本的なベースは同じだが、同じ部品は半分位、特に吸気系は全然違う

516 :774RR:2022/03/20(日) 13:14:36.66 ID:Q5Vgb/Cm.net
パーツってカスタムパーツか
ほぼ無いよな

517 :774RR:2022/03/20(日) 13:55:53.19 ID:7AdJlUTA.net
週明けに純正品頼むことにします
タイヤ交換でマフラー外したらナットが両方ついて無く、3か月前につけ直した時の締めがあまかったかなと

518 :774RR:2022/03/20(日) 14:16:16.87 ID:UdrhO/96.net
>>517
応急で取り付けたいなら、6mm径、ピッチ1.0、10o頭で代用可

519 :774RR:2022/03/20(日) 22:36:12.46 ID:uSQntKWn.net
レッツ4(4.5ps)からTODAYのAF67(3.8PSか?)に乗り換えたんだけど動力性能が全然違うな
レッツ4の圧勝だわ
ここまで違うと思わなくてちょっと後悔したけどTODAYとのんびりやってくよ

520 :774RR:2022/03/21(月) 00:02:18.62 ID:mdvMvzpq.net
>>519
それがスズキとホンダの差
でもトゥデイもインジェクションに成って少し良く成った(トルク感が出た)

521 :774RR:2022/03/21(月) 00:44:56.57 ID:/HTjozo/.net
>>515
ハイスピードプーリーに興味あるけど現行レッツってタケガワだけかな?
アマゾンの評価見ると品質に難ありっぽいからデイトナあたりがいいんだけど・・・
ノーマルでも60km/h以上出ない事以外にそんなに不満はないし、もしかしてノーマルが総合的にベストなんかな?

522 :774RR:2022/03/21(月) 00:57:00.89 ID:/HTjozo/.net
時計つけたいけどスズキのバイク用ミニクロックって今はもう売ってないんだなぁ・・・
100均の時計でもマジックテープで付けるか・・・
あとウインカーインジケーターが無いのが気になってたけど
カチカチ音が大きいし、そもそも光ってるのが見えるから消し忘れは無いか

523 :774RR:2022/03/21(月) 02:45:08.63 ID:mdvMvzpq.net
>>521
自分で色々出来る人なら、ローラー替えたり、プーリー削ったっり、ランププレートカバー
加工したり、外したり、ボス削って短くしたり、トゥデイ用プーリーを使ったり
色々出来て80k位狙えるかも知れない

524 :774RR:2022/03/21(月) 06:21:28.74 ID:gmAN2WX5.net
ハイプリって特性変わっちゃってイマイチじゃね

525 :774RR:2022/03/21(月) 08:32:13.90 ID:vs1GAwNL.net
トダイがゴミなのは有名な話だべ

526 :774RR:2022/03/21(月) 10:06:11.50 ID:NhHNg3d/.net
排ガス規制で50ccパワーダウンしてるのに数字上馬力の無いレッツのほうが速い

527 :774RR:2022/03/21(月) 10:14:30.21 ID:/HTjozo/.net
TODAYは前乗ってたけど、ちょっと身の危険を感じる位遅かった記憶
レッツも4スト50だし覚悟してたけど結構マトモにクルマの流れに乗れてうれしい誤算
流れの速いバイパスとかは通らないようにしてるけど・・・そういうバイパスはV125ですら怖くて厳しいけど

528 :774RR:2022/03/21(月) 13:12:34.89 ID:M1eleTig.net
70ccで新型希望

529 :774RR:2022/03/21(月) 14:22:52.91 ID:TdWhWWlY.net
WRのセッティングだけでも改善の余地があるよ
それだけじゃないってのは承知の上でざっくり言うと最高出力回転で加速しないようになってる車種は多い
おそらくは燃費や騒音の配慮だろう
https://youtu.be/_PgSXxhOMoE

530 :774RR:2022/03/21(月) 19:28:52.50 ID:JmWrk8XR.net
タイヤを110/90-10
にするだけで馬力規制になる
安定した走行が可能
大径ブレーキも必須

531 :774RR:2022/03/21(月) 19:31:02.92 ID:JmWrk8XR.net
グリスサスは
止めて欲しいです
どうしてもと言うなら
あと30ミリ長くして下さい

532 :774RR:2022/03/21(月) 20:53:29.62 ID:mdvMvzpq.net
排ガス規制通せないので、次のモデルは無いだろう

533 :774RR:2022/03/21(月) 21:31:17.07 ID:Lgp/ZgGL.net
規制強化は現実的じゃないから2年猶予期間として延長されたけど、また猶予されるんじゃね
もう一旦開き直って5万円くらい上げていいからちゃんとしたの作って欲しいな
リッタークラスは価格ガンガン上げてるけど金かけられる分しっかり進化してるわけで

534 :774RR:2022/03/22(火) 00:09:16.58 ID:We+eSLuZ.net
50ccはもう終焉ですわ

535 :774RR:2022/03/22(火) 02:01:55.49 ID:ZUUs5m8E.net
>>533
DUNKがそれでは?

536 :774RR:2022/03/22(火) 08:26:21.39 ID:e2GR9keb.net
現行レッツ中古車で初めて遠出したけど、舗装が荒れた道でメチャクチャ乗り心地が悪い…
元々こんなもんなのか、サスがヘタってるのか…
フロントはバネだけでオイル入ってるわけじゃないみたいなので、リアショック交換したら良くなるかな?
リアショックってレッツ4やレッツ5と共通?

537 :774RR:2022/03/22(火) 09:08:18.88 ID:MM2SE8Rp.net
>>536
どおせ空気圧を間違っていれてるんだろ、前が1.25後ろが1.75だぞ
空気圧は乗り心地に影響大だから

538 :774RR:2022/03/22(火) 09:21:43.46 ID:AYg7CoBA.net
大型に比べると空気の体積が小さいから
気を抜くとすぐ下がってるよな
2週間に一回は補充してるわ

539 :774RR:2022/03/22(火) 09:28:34.04 ID:ZUUs5m8E.net
レッツシリーズ全部ハンドリングはウンコだろう。
リヤサスをデイトナに替えたりタイヤをサイズアップして改善してる人も居るようだから効果はあるのでしょう

540 :774RR:2022/03/22(火) 10:49:53.75 ID:nLstKqy/.net
タイヤは新品に交換したばかりで空気圧は店任せだったので確認してみる
あとはリアサスそのうち変えてみようかな
フロントはバネのみでオイルショックでは無いみたいだからどうしようもないか

541 :774RR:2022/03/22(火) 11:59:23.58 ID:8mzu25WG.net
あまり派手過ぎないオススメのシートカバー教えてください

542 :774RR:2022/03/22(火) 12:20:48.00 ID:bqCt3+0V.net
>>540
パラしてグリス塗り直す。

http://sig2007.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-d24d06.html

もしくは新品と丸ごと交換。
Amazonでも一万円しない。

543 :774RR:2022/03/23(水) 01:11:38.10 ID:qmVwTD/J.net
レッツ4は空気圧が他より低くて、知らずに大概2,0kとか前後入れちゃう所が多いからな

544 :774RR:2022/03/23(水) 01:17:36.66 ID:QSp7HiYQ.net
原付全般に定期メンテする人なんてほぼ居ないから少し高めにする整備士が多いと思う
3キロとか入れるともあるがそれは流石に接地感無くてヤバいw
空気圧は月に5%抜けちゃうからズボラな人は1割多く入れて2ヶ月に一度補充しよう

545 :774RR:2022/03/23(水) 11:55:01.47 ID:rv2nf1v0.net
排ガス規制をクリアするなら
70か80に法改正が必要

軽自動車も800にする

546 :774RR:2022/03/23(水) 11:57:24.30 ID:rv2nf1v0.net
タイヤは
90/90-10
だけで変わる

547 :774RR:2022/03/23(水) 12:45:31.11 ID:wFsm1gaZ.net
多いのはタイヤ代の安い3.00が有るけどね

548 :774RR:2022/03/23(水) 13:29:23.47 ID:rv2nf1v0.net
ディオに

100/90-10
入った
ハンドルがブレないから良かったな
後ろは入らないかも

549 :774RR:2022/03/23(水) 15:08:24.07 ID:hZT6mGQ5.net
干渉するならスターター外せ

550 :774RR:2022/03/23(水) 21:52:56.40 ID:vEKVDdS0.net
知ってらっしゃる方、教えてください。13000キロ走ったのですが、最近……走り出しに違和感があります。
ゼロスタートでクラッチが急激につながるような感じなのです。4000キロほどで譲ってもらった車両ですが、自分は発進時はゆっくり開けています。ナンバーチューンしているので、ゆっくり開けてはいますが徐々に全開にしています。
クラッチの寿命なのでしょうか。

551 :774RR:2022/03/23(水) 21:59:06.54 ID:sufZ5rTR.net
クラッチシューとアウターをサンドペーパーで軽く磨いてやれば直ると思う
わからなかったらバイク屋に出しな、カバー開けるついでにベルトとギヤオイル交換してもらうと良いよ
まだ早いけどお金に余裕があるならスライドピースとウエイトローラーも交換しちゃえばしばらく調子良く乗れる

552 :774RR:2022/03/24(木) 00:57:18.27 ID:9/C3Mrmq.net
>>550
それはクラッチが減って来て、端から端までベタ当たりに成ってエッジが引っ掛かり
ジャターを起こしてるぞ(新品はひ掛からない様に中央部の高さが高く両側は接触しない)

画像例v125、すり減って来て両端が角張ってる(ココが引っ掛かる)
https://i.imgur.com/NxtoOHa.jpg

この場合両側の角を大きく削ってジャターを防止
https://i.imgur.com/1pdF105.jpg

553 :774RR:2022/03/24(木) 08:35:02.07 ID:CdWS4jdl.net
>>550
17,000km走ってる訳だからウエイトローラーは交換時期じゃね?


バイクの加速に欠かせないウエイトローラー・交換時期や交換方法は?
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/364/

554 :774RR:2022/03/24(木) 09:57:07.38 ID:ZpLnkKj6.net
クラッチスプリング見た?

555 :550:2022/03/24(木) 10:31:04.88 ID:gxvprUEh.net
皆さんありがとうございます。やはり、クラッチ系ですね。GWにクラッチ駆動系をリフレッシュしてみようと思います。
駆動系は自分でやったことありませんが、ネットなどを参考にやってみようと思います。

556 :774RR:2022/03/27(日) 15:10:00.95 ID:FGpJBVWx.net
レッツ4の取説見たら「1000kmまでは25km/h以下で走行しましょう」
無茶言うわw

557 :774RR:2022/03/27(日) 16:12:58.76 ID:CEx/nJH1.net
>>556
裏道りで修行

558 :774RR:2022/03/27(日) 16:27:06.87 ID:AYU97Fzg.net
買って受け取ったその足で家まで全開
家で速攻オイル交換して慣らし半分終わり、そんな感じで問題ないw
完成検査で回されてるしな

559 :774RR:2022/03/27(日) 19:57:46.30 ID:jKKNe8mq.net
陽気がいいんで今日3ヶ月ぶりに乗った
乗る前にタイヤ空気圧測ったら
指定圧の6割くらいに減ってた

560 :774RR:2022/03/27(日) 22:35:18.45 ID:XNyvhwzI.net
それはバルブが寿命では。。。

561 :774RR:2022/03/28(月) 17:01:29.98 ID:XT/g4tTm.net
>>559
自転車とタイヤの空気容量余り変わらないから、3か月毎位に補充した方が良いね

562 :774RR:2022/03/29(火) 07:44:03.87 ID:SplijjMS.net
368=512
本日廃車です
スレのみなさん、今までどうも
相棒と最後の会話を楽しんできます

563 :774RR:2022/03/29(火) 07:53:18.23 ID:LzmXOMEw.net
>>562
また明日な!

564 :774RR:2022/04/01(金) 07:04:40.99 ID:UEfY9VDN.net
本当に廃車したってば
昨日リード125の納車
確かに速いけど重い・・・
レッツの軽さは正義だわ

565 :774RR:2022/04/01(金) 11:06:25.78 ID:DwJJeb+l.net
よくカブがチャリンコみたいに気軽に乗り出せるとかいうけど、レッツの方がはるかに気軽に乗り出せる

566 :774RR:2022/04/01(金) 11:59:38.26 ID:I9e5ACpT.net
そりゃカブと比べれば50ccのスクーター軽いし小さいからね

567 :774RR:2022/04/01(金) 12:13:38.11 ID:UxOTNVgi.net
カブは50でも100キロ近いしな
レッツ並に数十キロ軽量化出来たらなにげに結構速いかもな

568 :774RR:2022/04/01(金) 12:48:08.79 ID:BYWHtDSk.net
スズキにはチョイノリ125でも出してもらわんとな……

569 :774RR:2022/04/02(土) 04:38:58.10 ID:jnSR7RPu.net
新車で乗り始めたけど、追い風で65キロ出るとは驚いた
車体が軽いだけある
ただ、向かい風だと50しか出ないwパワー不足

570 :774RR:2022/04/02(土) 10:16:00.19 ID:4/3nkWhm.net
登りだと途端に登らんくなるよな
大昔にオカンの乗ってたロードパルのが力強く登ってたような
スピードは50km/hがやっとだったけどね 腐っても2ストのトルクって事か

571 :774RR:2022/04/02(土) 11:30:31.01 ID:HOu3CyvM.net
ラッタッタは2.2馬力だぞ

572 :774RR:2022/04/02(土) 12:34:03.76 ID:9sINy0BF.net
現行レッツで、60km/hリミッター?を解除するには
多少の加工は必要にしてもレッツ4/5用の社外プーリーに換えればいいのかな?
(現行レッツ用というのは出てないので)

573 :774RR:2022/04/02(土) 16:37:36.04 ID:kBQX020W.net
>>572
ランプレートカバーを外せば?これがリミッターやから

574 :774RR:2022/04/02(土) 17:51:32.52 ID:blJYaxXy.net
>>573
ランプレート外して全開走行しても問題何も起きない?

575 :774RR:2022/04/02(土) 20:03:02.67 ID:UIUKzN2B.net
昔のが速かったのは思い出補正じゃない体重だw

576 :774RR:2022/04/02(土) 21:08:40.66 ID:0I4Ye3NS.net
>>574
人柱に成ろうぜ

577 :774RR:2022/04/02(土) 21:23:15.73 ID:9sINy0BF.net
現行レッツはパーツリスト見る限りランプレートカバーは付いてないっぽいです

578 :774RR:2022/04/02(土) 22:43:52.90 ID:0I4Ye3NS.net
パワーが無く成ってリミッターが不要に成ったとか

579 :774RR:2022/04/02(土) 23:29:54.40 ID:9sINy0BF.net
でも明らかに60km/hでリミッター効いてる感じはします
下り坂とか

580 :774RR:2022/04/03(日) 01:20:37.63 ID:67olFKUy.net
>>579
エンジンを守る為に8000回転〜9000回転での回転リミッターはどのバイク
でも付いてるよ、駆動セッティングを換えない限りそこで頭打ち

581 :774RR:2022/04/03(日) 01:25:37.37 ID:67olFKUy.net
加速は悪く成るけどリアタイヤを大きくする、又はプーリーボスを1〜2o削って
短くする

582 :774RR:2022/04/03(日) 08:11:22.32 ID:LuQE1aPX.net
>>569
原付登録だと違法行為だよ?

583 :774RR:2022/04/03(日) 11:33:55.65 ID:Xovyoudj.net
>>582 原付1種登録だとだね

584 :774RR:2022/04/03(日) 12:35:34.00 ID:yIVP93VC.net
マジレス厨

585 :774RR:2022/04/03(日) 23:45:25.33 ID:lRZYNZ0O.net
これは痛い

586 :774RR:2022/04/04(月) 07:49:53.53 ID:afTbmsjX.net
前後
90/90-10
入れると安定する

587 :774RR:2022/04/04(月) 07:57:23.94 ID:afTbmsjX.net
昔原付馬力規制したけど
あれは本質を間違えていた
タイヤ幅110 外径460以上
テレスコ リアサス太巻き
ブレーキシューは130ミリ以に法規制すれば
自然に馬力落ちて足回りも安定する
 レッツが
テレスコ 太巻きリアサス
ズーマーのタイヤ SR400のブレーキシュー
にすれば抵抗と重量でかなり遅くなるぞ
その代わりに手離しても進むぞ
そこで原付80tにすれば相殺されて普通に走れるしユーロ5もクリア可能

588 :774RR:2022/04/04(月) 08:50:51.07 ID:5ZqnHnw7.net
>>581
プーリーボス削るってサンドペーパーの上に置いてひたすら何時間も削るしかないのかな
鉄やすりだと斜めに削れそうだし

589 :774RR:2022/04/04(月) 13:28:24.62 ID:/sawl62q.net
>>588
サンドペーパーでは日が暮れるぞ、まあ0,5o以上削るとスプラインが
締め付け面に飛び出して、ナットを締めても抑えられ無くて遊ぶので
削った分だけ、アウタープーリーとキッククラッチの間に、ボスと同じ内径
のカラーかワッシャで調整しないと、閉まり切らないから注意

590 :774RR:2022/04/04(月) 13:54:03.87 ID:/sawl62q.net
>>588
続き
削るならサンダーで削った方が効率的、削った面をランププレート側に向けないと
アウタープーリーが面の精度の問題でぶれるので

イメージとしてはこれに近い
https://www.yodobashi.com/product/100000001005226974/

591 :774RR:2022/04/04(月) 18:38:03.14 ID:C32IXsnT.net
>>586
加工なしでも入りますか?

592 :774RR:2022/04/04(月) 18:43:50.46 ID:xDK/jlOo.net
そのサイズかは知らないけど、空気無しでタイヤをバイクにつけてから空気入れるみたいな

593 :774RR:2022/04/04(月) 18:54:12.95 ID:5GSTY7in.net
メーターケーブルメーターギア交換お願いしたら費用どのくらいかかるだろ
2万円でいけますか?

594 :774RR:2022/04/04(月) 21:51:22.72 ID:/sawl62q.net
>>593
4月から部品の値上げ有るらしいし、バイク屋に頼むならバイク屋に聞け

595 :774RR:2022/04/05(火) 01:03:51.49 ID:XLfckNEo.net
後輪3,00-10付けたらセンタースタンド掛けても着地してたw

596 :774RR:2022/04/05(火) 01:54:57.81 ID:Q5E/FhGc.net
最高速度上がるから問題無しヨシ!

597 :774RR:2022/04/05(火) 01:57:38.34 ID:VZ1pOBGi.net
最高速あげたかったらプーリー削ってハイプリ化するといいよ

598 :774RR:2022/04/05(火) 17:32:05.56 ID:Hzzuu5WK.net
90は入る?
タイヤ

599 :774RR:2022/04/05(火) 22:34:29.88 ID:NsddFQd4.net
>>598
3.00−10の方が少し外径が大きいから大丈夫

600 :774RR:2022/04/06(水) 15:14:17.43 ID:gbizoDIJ.net
幅80はヤリスギ君
ハンドルがブレる
100は欲しい

601 :774RR:2022/04/06(水) 15:21:07.50 ID:/HXu0g2E.net
300キロしか走ってないのに乳化してきた

602 :774RR:2022/04/06(水) 15:34:46.32 ID:gbizoDIJ.net
3.5を履こう
ピレリなら入るかも

603 :774RR:2022/04/06(水) 16:35:01.12 ID:lE4k5wcW.net
>>601から
短距離走行は5キロでも水が混じる、中途半端な温度が結露させる
させないようにするには、連続で30分以上走るか、又は全開で15分以上走ると
エンジン熱で水分が抜ける

604 :774RR:2022/04/07(木) 11:34:27.36 ID:O/MY+e2H.net
免停の日は近い

605 :774RR:2022/04/07(木) 11:52:29.46 ID:8OmcFryD.net
マニュアルみたいだね
理論的だけど実行不能てことで

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200