2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2

1 :774RR:2021/05/01(土) 19:52:37.47 ID:/rof3VnE.net
前スレッド

スズキ レッツ4 新型レッツ [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431963872/

565 :774RR:2022/04/01(金) 11:06:25.78 ID:DwJJeb+l.net
よくカブがチャリンコみたいに気軽に乗り出せるとかいうけど、レッツの方がはるかに気軽に乗り出せる

566 :774RR:2022/04/01(金) 11:59:38.26 ID:I9e5ACpT.net
そりゃカブと比べれば50ccのスクーター軽いし小さいからね

567 :774RR:2022/04/01(金) 12:13:38.11 ID:UxOTNVgi.net
カブは50でも100キロ近いしな
レッツ並に数十キロ軽量化出来たらなにげに結構速いかもな

568 :774RR:2022/04/01(金) 12:48:08.79 ID:BYWHtDSk.net
スズキにはチョイノリ125でも出してもらわんとな……

569 :774RR:2022/04/02(土) 04:38:58.10 ID:jnSR7RPu.net
新車で乗り始めたけど、追い風で65キロ出るとは驚いた
車体が軽いだけある
ただ、向かい風だと50しか出ないwパワー不足

570 :774RR:2022/04/02(土) 10:16:00.19 ID:4/3nkWhm.net
登りだと途端に登らんくなるよな
大昔にオカンの乗ってたロードパルのが力強く登ってたような
スピードは50km/hがやっとだったけどね 腐っても2ストのトルクって事か

571 :774RR:2022/04/02(土) 11:30:31.01 ID:HOu3CyvM.net
ラッタッタは2.2馬力だぞ

572 :774RR:2022/04/02(土) 12:34:03.76 ID:9sINy0BF.net
現行レッツで、60km/hリミッター?を解除するには
多少の加工は必要にしてもレッツ4/5用の社外プーリーに換えればいいのかな?
(現行レッツ用というのは出てないので)

573 :774RR:2022/04/02(土) 16:37:36.04 ID:kBQX020W.net
>>572
ランプレートカバーを外せば?これがリミッターやから

574 :774RR:2022/04/02(土) 17:51:32.52 ID:blJYaxXy.net
>>573
ランプレート外して全開走行しても問題何も起きない?

575 :774RR:2022/04/02(土) 20:03:02.67 ID:UIUKzN2B.net
昔のが速かったのは思い出補正じゃない体重だw

576 :774RR:2022/04/02(土) 21:08:40.66 ID:0I4Ye3NS.net
>>574
人柱に成ろうぜ

577 :774RR:2022/04/02(土) 21:23:15.73 ID:9sINy0BF.net
現行レッツはパーツリスト見る限りランプレートカバーは付いてないっぽいです

578 :774RR:2022/04/02(土) 22:43:52.90 ID:0I4Ye3NS.net
パワーが無く成ってリミッターが不要に成ったとか

579 :774RR:2022/04/02(土) 23:29:54.40 ID:9sINy0BF.net
でも明らかに60km/hでリミッター効いてる感じはします
下り坂とか

580 :774RR:2022/04/03(日) 01:20:37.63 ID:67olFKUy.net
>>579
エンジンを守る為に8000回転〜9000回転での回転リミッターはどのバイク
でも付いてるよ、駆動セッティングを換えない限りそこで頭打ち

581 :774RR:2022/04/03(日) 01:25:37.37 ID:67olFKUy.net
加速は悪く成るけどリアタイヤを大きくする、又はプーリーボスを1〜2o削って
短くする

582 :774RR:2022/04/03(日) 08:11:22.32 ID:LuQE1aPX.net
>>569
原付登録だと違法行為だよ?

583 :774RR:2022/04/03(日) 11:33:55.65 ID:Xovyoudj.net
>>582 原付1種登録だとだね

584 :774RR:2022/04/03(日) 12:35:34.00 ID:yIVP93VC.net
マジレス厨

585 :774RR:2022/04/03(日) 23:45:25.33 ID:lRZYNZ0O.net
これは痛い

586 :774RR:2022/04/04(月) 07:49:53.53 ID:afTbmsjX.net
前後
90/90-10
入れると安定する

587 :774RR:2022/04/04(月) 07:57:23.94 ID:afTbmsjX.net
昔原付馬力規制したけど
あれは本質を間違えていた
タイヤ幅110 外径460以上
テレスコ リアサス太巻き
ブレーキシューは130ミリ以に法規制すれば
自然に馬力落ちて足回りも安定する
 レッツが
テレスコ 太巻きリアサス
ズーマーのタイヤ SR400のブレーキシュー
にすれば抵抗と重量でかなり遅くなるぞ
その代わりに手離しても進むぞ
そこで原付80tにすれば相殺されて普通に走れるしユーロ5もクリア可能

588 :774RR:2022/04/04(月) 08:50:51.07 ID:5ZqnHnw7.net
>>581
プーリーボス削るってサンドペーパーの上に置いてひたすら何時間も削るしかないのかな
鉄やすりだと斜めに削れそうだし

589 :774RR:2022/04/04(月) 13:28:24.62 ID:/sawl62q.net
>>588
サンドペーパーでは日が暮れるぞ、まあ0,5o以上削るとスプラインが
締め付け面に飛び出して、ナットを締めても抑えられ無くて遊ぶので
削った分だけ、アウタープーリーとキッククラッチの間に、ボスと同じ内径
のカラーかワッシャで調整しないと、閉まり切らないから注意

590 :774RR:2022/04/04(月) 13:54:03.87 ID:/sawl62q.net
>>588
続き
削るならサンダーで削った方が効率的、削った面をランププレート側に向けないと
アウタープーリーが面の精度の問題でぶれるので

イメージとしてはこれに近い
https://www.yodobashi.com/product/100000001005226974/

591 :774RR:2022/04/04(月) 18:38:03.14 ID:C32IXsnT.net
>>586
加工なしでも入りますか?

592 :774RR:2022/04/04(月) 18:43:50.46 ID:xDK/jlOo.net
そのサイズかは知らないけど、空気無しでタイヤをバイクにつけてから空気入れるみたいな

593 :774RR:2022/04/04(月) 18:54:12.95 ID:5GSTY7in.net
メーターケーブルメーターギア交換お願いしたら費用どのくらいかかるだろ
2万円でいけますか?

594 :774RR:2022/04/04(月) 21:51:22.72 ID:/sawl62q.net
>>593
4月から部品の値上げ有るらしいし、バイク屋に頼むならバイク屋に聞け

595 :774RR:2022/04/05(火) 01:03:51.49 ID:XLfckNEo.net
後輪3,00-10付けたらセンタースタンド掛けても着地してたw

596 :774RR:2022/04/05(火) 01:54:57.81 ID:Q5E/FhGc.net
最高速度上がるから問題無しヨシ!

597 :774RR:2022/04/05(火) 01:57:38.34 ID:VZ1pOBGi.net
最高速あげたかったらプーリー削ってハイプリ化するといいよ

598 :774RR:2022/04/05(火) 17:32:05.56 ID:Hzzuu5WK.net
90は入る?
タイヤ

599 :774RR:2022/04/05(火) 22:34:29.88 ID:NsddFQd4.net
>>598
3.00−10の方が少し外径が大きいから大丈夫

600 :774RR:2022/04/06(水) 15:14:17.43 ID:gbizoDIJ.net
幅80はヤリスギ君
ハンドルがブレる
100は欲しい

601 :774RR:2022/04/06(水) 15:21:07.50 ID:/HXu0g2E.net
300キロしか走ってないのに乳化してきた

602 :774RR:2022/04/06(水) 15:34:46.32 ID:gbizoDIJ.net
3.5を履こう
ピレリなら入るかも

603 :774RR:2022/04/06(水) 16:35:01.12 ID:lE4k5wcW.net
>>601から
短距離走行は5キロでも水が混じる、中途半端な温度が結露させる
させないようにするには、連続で30分以上走るか、又は全開で15分以上走ると
エンジン熱で水分が抜ける

604 :774RR:2022/04/07(木) 11:34:27.36 ID:O/MY+e2H.net
免停の日は近い

605 :774RR:2022/04/07(木) 11:52:29.46 ID:8OmcFryD.net
マニュアルみたいだね
理論的だけど実行不能てことで

606 :774RR:2022/04/07(木) 16:11:36.78 ID:7K97K4nM.net
>>604

50ccのスクーターで60キロ超えとか喜んでるやつばっかりだし、面取りも近いだろ

607 :774RR:2022/04/07(木) 19:54:47.99 ID:GH9OTFxL.net
レッツのプーリーって専用工具なくても32mmのソケットがあれば外せるよね?

608 :774RR:2022/04/07(木) 20:06:25.29 ID:xUYfUmtJ.net
現行レッツ(CA4AA)なら
プーリーロック ナットレンチ 32mmで固定して、17mmのソケットをつけたスピンナ―ハンドルとかで外す
右の方も外さないと付ける時うまくいかない気もするが

609 :774RR:2022/04/07(木) 20:09:35.25 ID:GH9OTFxL.net
プーリーロックナットレンチの代わりに32mmのソケットレンチじゃダメなの?

610 :774RR:2022/04/07(木) 20:10:24.85 ID:GH9OTFxL.net
あ、勘違いしてた
忘れて下さい

611 :774RR:2022/04/08(金) 00:22:22.78 ID:BdOf0GOd.net
1000キロ越えで各部品に当たりが付いてきたのか、乗りやすくなった
当初はエンジンがガクンガクンなって、滑らかじゃなかったし
春の交通安全運動パトが出まくってるから、止まれ標識に注意な

612 :774RR:2022/04/08(金) 01:39:52.88 ID:JKRyskCQ.net
>>606 大根か?

613 :774RR:2022/04/08(金) 05:16:24.01 ID:JYRf6SFX.net
クラッチやトルクカム周りバラすならザグリのないレンチが欲しい

614 :774RR:2022/04/12(火) 10:58:38.24 ID:A5/wvCCx.net
CA4AAにデイトナのプーリー(品番37393)とWR4.5g3個5g3個を装着
出だしも犠牲にならず最高速が平地70出るようになった
無加工ポン付け出来た
WRは純正5.5gが6個で、ランプレートカバーは付いてなかった
WRを色々試したいけどお金が…

615 :774RR:2022/04/12(火) 21:01:06.93 ID:M0XDkHZr.net
>>614
70k出るなら及第点だね、後は上り坂がどうか

616 :774RR:2022/04/12(火) 21:14:42.22 ID:EeCiABLQ.net
これから夏に向けて10キロくらいダイエットしたら完璧よ

617 :774RR:2022/04/13(水) 15:13:44.57 ID:lNLCj+uy.net
WRはグリス薄く塗ったほうがいい
70出すならオイル交換もマメにやること

618 :774RR:2022/04/14(木) 08:08:12 ID:ZAxGAoCx.net
1,000kmまたは3か月の早い方、くらい?

619 :774RR:2022/04/14(木) 16:32:53 ID:Ggo2ANvp.net
そりゃ早く交換するほど機関には良いけど2000キロで交換すれば十分だと思うよ

620 :774RR:2022/04/14(木) 18:26:59.76 ID:3yI+jHHb.net
オイルはとにかく減るのに注意かな

621 :774RR:2022/04/18(月) 00:18:17 ID:niqFEe8K.net
レッツ4を数台分解したけどバルブ折れやピストン割れで不動の車体によく遭遇する。こんなに耐久性ないの?

622 :774RR:2022/04/18(月) 00:21:42 ID:iJiUCSxx.net
そんなレッツ4分解してる人なんていないだろw

623 :774RR:2022/04/18(月) 03:32:09.51 ID:n3vrIfUM.net
>>621
オイルが足らなくても平気で走る奴がざらに居るからな

624 :774RR:2022/04/18(月) 14:14:03.98 ID:Hwl6kLEo.net
オイルランプあればいいのに
ついでに時計も

625 :774RR:2022/04/18(月) 15:17:25 ID:BWqlwYF9.net
値段上がりますがいいですか

626 :774RR:2022/04/18(月) 18:36:33.70 ID:Hwl6kLEo.net
2千円くらいなら許す

627 :774RR:2022/04/19(火) 16:57:47.91 ID:3NxJUWDk.net
>>621
それは現行レッツ4の話?

628 :774RR:2022/04/19(火) 17:50:21.55 ID:+Fm/W7SJ.net
現行レッツ4とか草

629 :774RR:2022/04/19(火) 20:43:52.19 ID:Jleo/5p/.net
>>624
乗用車で付いてるのが有るがBMWとかベンツ=コストが掛かる
レベルゲージで解るんだから習慣付ければ良いだけ

630 :774RR:2022/04/19(火) 23:04:59.35 ID:rBuho+SY.net
初代レッツ4は20年くらい前だしね
「4スト=ガソリンにオイル混ぜなくて良い」と思い込んでノーメンテでブッ壊されたエンジンが山のように存在してもおかしくない

631 :774RR:2022/04/20(水) 01:56:04 ID:F30Lq0g5.net
>>629
オイルランプ有ると走行中でもその場で気付くので。

632 :774RR:2022/04/20(水) 02:00:48.37 ID:tL0KtFYq.net
メーター見てる人なんて100人に1人くらいじゃね

633 :774RR:2022/04/20(水) 08:40:47.08 ID:QCBoppsG.net
>>631
どんだけ長距離走る前提なんだよマメにゲージ診てれば解るだろ
ドイツはアウトバーンとか有るから、長距離高速走行では大幅に消費の可能性が有るからな

634 :774RR:2022/04/20(水) 13:45:56 ID:UJS4VLX2.net
>>633
エンジンオイル交換の時以外まったくレベルゲージチェックしてねえわ
4輪乗ってたときはマメにチェックしてたんだが…

635 :774RR:2022/04/20(水) 14:39:23.29 ID:B564s90P.net
2000キロで下限が

636 :774RR:2022/04/20(水) 19:27:18.69 ID:hbtsdhlU.net
点検窓式にしてほしいな、点検方式もセンタースタンドでさ

637 :774RR:2022/04/20(水) 20:50:45.65 ID:t/n7JwLu.net
中古の4サイクルは下限で壊れている

638 :774RR:2022/04/21(木) 11:39:36.41 ID:Ltz+kvu0.net
イミフ

639 :774RR:2022/04/21(木) 12:53:45.53 ID:3Mthzs63.net
点検窓もオイル交換頻度が長い人は窓に汚れがこびり付いて窓が見えなく成るぞ

640 :774RR:2022/04/21(木) 17:35:29.27 ID:qPY0aDkW.net
>>633
可能性ではなく必ず起こり得ることです。

641 :774RR:2022/04/21(木) 20:03:29 ID:zBwpdiCW.net
点検窓って何?

642 :774RR:2022/04/21(木) 20:12:56.22 ID:hlblg2xd.net
社会の窓みたいなもん
覗くなよ?

643 :774RR:2022/04/23(土) 08:25:47.16 ID:fDylp4tz.net
高回転でオイル減るよな
80CCにすれば多少は違うのに
130/90-10のタイヤ テレスコ 太巻きサス
SRのブレーキシューの重量でパワーを抑えればいい

644 :774RR:2022/04/23(土) 08:35:50.52 ID:NAsoAdCC.net
>>643
オススメパーツ教えて

645 :774RR:2022/04/24(日) 09:15:54.15 ID:PAof+mPY.net
ホイールベアリングのあたり触ってグラグラしてたらヤバいですか

646 :774RR:2022/04/24(日) 14:33:32.07 ID:ZqM02ukr.net
ダメに決まってるやんけ

647 :774RR:2022/04/24(日) 16:19:57.04 ID:3QTkwGq3.net
>>643
何回譫言の様に同じ事書いてるんだお前は

648 :774RR:2022/04/26(火) 08:11:41.49 ID:vXl+j4mf.net
80の幅のタイヤとグリスサスと小径ブレーキシューは危険だろ
60キロは出るバイクだし

649 :774RR:2022/04/26(火) 08:50:22 ID:Slq3IzSh.net
今でも60kぐらい出してるだろ

650 :774RR:2022/04/26(火) 12:30:39.86 ID:lFoKF/zO.net
ボアアップ無しじゃ60キロくらいが限界なんかな?

651 :774RR:2022/04/26(火) 12:42:14.84 ID:hpq8pZbr.net
80位出るんじゃね

652 :774RR:2022/04/26(火) 19:46:27.71 ID:Slq3IzSh.net
ボアアップしたところで直接関係ない速度アップは駆動系

653 :774RR:2022/04/27(水) 18:51:09.50 ID:rj2puzev.net
プラグをイリジウムにすれば多少は上がるかもしれん
加速よくなるのは間違いなし

654 :774RR:2022/04/28(木) 22:51:45.91 ID:XdJ21ooA.net
イリジウムに替えてもカーボンが付いたら差が無くなる

655 :774RR:2022/04/29(金) 07:23:56 ID:Zb/gyKAe.net
何だそりゃ

656 :774RR:2022/04/30(土) 07:07:49.65 ID:0Of2YYSa.net
漢はレッツⅡよ
Uberで使用するのに6000キロ走行した
中古で5万で買った

657 :774RR:2022/04/30(土) 07:46:36.77 ID:PYqFoncF.net
14000キロでベルト交換をしたのですが、ベルトはまだまだ使える感じでした。ただ、ウエイトローラーは偏摩耗で角張っていました。
外したベルトは、ストックしておきます。ベルトってこんなに持つものなのですね。びっくりです。

658 :774RR:2022/05/01(日) 15:07:43.92 ID:2oUTYHFi.net
使えるけど摩耗で最高速は落ちてるはず
急な交換の予備には使える

659 :774RR:2022/05/01(日) 15:11:29.80 ID:9bLvkURO.net
2000円程度のものだからまた買えばいいと思うよ

660 :774RR:2022/05/01(日) 15:21:08.08 ID:e9Krbwcc.net
ベルト2万くらいは保つでそ

661 :774RR:2022/05/01(日) 16:16:24 ID:bOZTdyiy.net
切れるか切れないかじゃなくて8000キロも走ったら最高速が落ちるから交換だな
たった2000円で5キロも速度が回復するから我慢するのはコスパが悪い

662 :774RR:2022/05/01(日) 16:58:24.06 ID:AwiOPJSg.net
657です 交換後はウエイトローラーの交換による効果なのか、加速がなめらかになりました。
そして、最高速が圧倒的に上がりました。 いじって良かったですね。

663 :774RR:2022/05/03(火) 09:16:10.33 ID:W6KXkNde.net
タイヤを90/90-10にするだけで最高速アップ

664 :774RR:2022/05/03(火) 09:18:38.47 ID:W6KXkNde.net
このバイクは
テレスコ
タイヤは120/90-10にすべき
ブレーキは大径の130ミリブレーキシュー
リアサスは太巻
危ないです

665 :774RR:2022/05/03(火) 13:09:35.86 ID:5E6thZ/6.net
80/90
標準リム幅(inch) 2.15
許容リム幅(inch) 1.85-2.15
幅(mm) 81
外径(mm) 398

90/90
標準リム幅(inch) 2.15
許容リム幅(inch) 2.15-2.50
幅(mm) 93
外径(mm) 420

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200