2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2

1 :774RR:2021/05/01(土) 19:52:37.47 ID:/rof3VnE.net
前スレッド

スズキ レッツ4 新型レッツ [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431963872/

607 :774RR:2022/04/07(木) 19:54:47.99 ID:GH9OTFxL.net
レッツのプーリーって専用工具なくても32mmのソケットがあれば外せるよね?

608 :774RR:2022/04/07(木) 20:06:25.29 ID:xUYfUmtJ.net
現行レッツ(CA4AA)なら
プーリーロック ナットレンチ 32mmで固定して、17mmのソケットをつけたスピンナ―ハンドルとかで外す
右の方も外さないと付ける時うまくいかない気もするが

609 :774RR:2022/04/07(木) 20:09:35.25 ID:GH9OTFxL.net
プーリーロックナットレンチの代わりに32mmのソケットレンチじゃダメなの?

610 :774RR:2022/04/07(木) 20:10:24.85 ID:GH9OTFxL.net
あ、勘違いしてた
忘れて下さい

611 :774RR:2022/04/08(金) 00:22:22.78 ID:BdOf0GOd.net
1000キロ越えで各部品に当たりが付いてきたのか、乗りやすくなった
当初はエンジンがガクンガクンなって、滑らかじゃなかったし
春の交通安全運動パトが出まくってるから、止まれ標識に注意な

612 :774RR:2022/04/08(金) 01:39:52.88 ID:JKRyskCQ.net
>>606 大根か?

613 :774RR:2022/04/08(金) 05:16:24.01 ID:JYRf6SFX.net
クラッチやトルクカム周りバラすならザグリのないレンチが欲しい

614 :774RR:2022/04/12(火) 10:58:38.24 ID:A5/wvCCx.net
CA4AAにデイトナのプーリー(品番37393)とWR4.5g3個5g3個を装着
出だしも犠牲にならず最高速が平地70出るようになった
無加工ポン付け出来た
WRは純正5.5gが6個で、ランプレートカバーは付いてなかった
WRを色々試したいけどお金が…

615 :774RR:2022/04/12(火) 21:01:06.93 ID:M0XDkHZr.net
>>614
70k出るなら及第点だね、後は上り坂がどうか

616 :774RR:2022/04/12(火) 21:14:42.22 ID:EeCiABLQ.net
これから夏に向けて10キロくらいダイエットしたら完璧よ

617 :774RR:2022/04/13(水) 15:13:44.57 ID:lNLCj+uy.net
WRはグリス薄く塗ったほうがいい
70出すならオイル交換もマメにやること

618 :774RR:2022/04/14(木) 08:08:12 ID:ZAxGAoCx.net
1,000kmまたは3か月の早い方、くらい?

619 :774RR:2022/04/14(木) 16:32:53 ID:Ggo2ANvp.net
そりゃ早く交換するほど機関には良いけど2000キロで交換すれば十分だと思うよ

620 :774RR:2022/04/14(木) 18:26:59.76 ID:3yI+jHHb.net
オイルはとにかく減るのに注意かな

621 :774RR:2022/04/18(月) 00:18:17 ID:niqFEe8K.net
レッツ4を数台分解したけどバルブ折れやピストン割れで不動の車体によく遭遇する。こんなに耐久性ないの?

622 :774RR:2022/04/18(月) 00:21:42 ID:iJiUCSxx.net
そんなレッツ4分解してる人なんていないだろw

623 :774RR:2022/04/18(月) 03:32:09.51 ID:n3vrIfUM.net
>>621
オイルが足らなくても平気で走る奴がざらに居るからな

624 :774RR:2022/04/18(月) 14:14:03.98 ID:Hwl6kLEo.net
オイルランプあればいいのに
ついでに時計も

625 :774RR:2022/04/18(月) 15:17:25 ID:BWqlwYF9.net
値段上がりますがいいですか

626 :774RR:2022/04/18(月) 18:36:33.70 ID:Hwl6kLEo.net
2千円くらいなら許す

627 :774RR:2022/04/19(火) 16:57:47.91 ID:3NxJUWDk.net
>>621
それは現行レッツ4の話?

628 :774RR:2022/04/19(火) 17:50:21.55 ID:+Fm/W7SJ.net
現行レッツ4とか草

629 :774RR:2022/04/19(火) 20:43:52.19 ID:Jleo/5p/.net
>>624
乗用車で付いてるのが有るがBMWとかベンツ=コストが掛かる
レベルゲージで解るんだから習慣付ければ良いだけ

630 :774RR:2022/04/19(火) 23:04:59.35 ID:rBuho+SY.net
初代レッツ4は20年くらい前だしね
「4スト=ガソリンにオイル混ぜなくて良い」と思い込んでノーメンテでブッ壊されたエンジンが山のように存在してもおかしくない

631 :774RR:2022/04/20(水) 01:56:04 ID:F30Lq0g5.net
>>629
オイルランプ有ると走行中でもその場で気付くので。

632 :774RR:2022/04/20(水) 02:00:48.37 ID:tL0KtFYq.net
メーター見てる人なんて100人に1人くらいじゃね

633 :774RR:2022/04/20(水) 08:40:47.08 ID:QCBoppsG.net
>>631
どんだけ長距離走る前提なんだよマメにゲージ診てれば解るだろ
ドイツはアウトバーンとか有るから、長距離高速走行では大幅に消費の可能性が有るからな

634 :774RR:2022/04/20(水) 13:45:56 ID:UJS4VLX2.net
>>633
エンジンオイル交換の時以外まったくレベルゲージチェックしてねえわ
4輪乗ってたときはマメにチェックしてたんだが…

635 :774RR:2022/04/20(水) 14:39:23.29 ID:B564s90P.net
2000キロで下限が

636 :774RR:2022/04/20(水) 19:27:18.69 ID:hbtsdhlU.net
点検窓式にしてほしいな、点検方式もセンタースタンドでさ

637 :774RR:2022/04/20(水) 20:50:45.65 ID:t/n7JwLu.net
中古の4サイクルは下限で壊れている

638 :774RR:2022/04/21(木) 11:39:36.41 ID:Ltz+kvu0.net
イミフ

639 :774RR:2022/04/21(木) 12:53:45.53 ID:3Mthzs63.net
点検窓もオイル交換頻度が長い人は窓に汚れがこびり付いて窓が見えなく成るぞ

640 :774RR:2022/04/21(木) 17:35:29.27 ID:qPY0aDkW.net
>>633
可能性ではなく必ず起こり得ることです。

641 :774RR:2022/04/21(木) 20:03:29 ID:zBwpdiCW.net
点検窓って何?

642 :774RR:2022/04/21(木) 20:12:56.22 ID:hlblg2xd.net
社会の窓みたいなもん
覗くなよ?

643 :774RR:2022/04/23(土) 08:25:47.16 ID:fDylp4tz.net
高回転でオイル減るよな
80CCにすれば多少は違うのに
130/90-10のタイヤ テレスコ 太巻きサス
SRのブレーキシューの重量でパワーを抑えればいい

644 :774RR:2022/04/23(土) 08:35:50.52 ID:NAsoAdCC.net
>>643
オススメパーツ教えて

645 :774RR:2022/04/24(日) 09:15:54.15 ID:PAof+mPY.net
ホイールベアリングのあたり触ってグラグラしてたらヤバいですか

646 :774RR:2022/04/24(日) 14:33:32.07 ID:ZqM02ukr.net
ダメに決まってるやんけ

647 :774RR:2022/04/24(日) 16:19:57.04 ID:3QTkwGq3.net
>>643
何回譫言の様に同じ事書いてるんだお前は

648 :774RR:2022/04/26(火) 08:11:41.49 ID:vXl+j4mf.net
80の幅のタイヤとグリスサスと小径ブレーキシューは危険だろ
60キロは出るバイクだし

649 :774RR:2022/04/26(火) 08:50:22 ID:Slq3IzSh.net
今でも60kぐらい出してるだろ

650 :774RR:2022/04/26(火) 12:30:39.86 ID:lFoKF/zO.net
ボアアップ無しじゃ60キロくらいが限界なんかな?

651 :774RR:2022/04/26(火) 12:42:14.84 ID:hpq8pZbr.net
80位出るんじゃね

652 :774RR:2022/04/26(火) 19:46:27.71 ID:Slq3IzSh.net
ボアアップしたところで直接関係ない速度アップは駆動系

653 :774RR:2022/04/27(水) 18:51:09.50 ID:rj2puzev.net
プラグをイリジウムにすれば多少は上がるかもしれん
加速よくなるのは間違いなし

654 :774RR:2022/04/28(木) 22:51:45.91 ID:XdJ21ooA.net
イリジウムに替えてもカーボンが付いたら差が無くなる

655 :774RR:2022/04/29(金) 07:23:56 ID:Zb/gyKAe.net
何だそりゃ

656 :774RR:2022/04/30(土) 07:07:49.65 ID:0Of2YYSa.net
漢はレッツⅡよ
Uberで使用するのに6000キロ走行した
中古で5万で買った

657 :774RR:2022/04/30(土) 07:46:36.77 ID:PYqFoncF.net
14000キロでベルト交換をしたのですが、ベルトはまだまだ使える感じでした。ただ、ウエイトローラーは偏摩耗で角張っていました。
外したベルトは、ストックしておきます。ベルトってこんなに持つものなのですね。びっくりです。

658 :774RR:2022/05/01(日) 15:07:43.92 ID:2oUTYHFi.net
使えるけど摩耗で最高速は落ちてるはず
急な交換の予備には使える

659 :774RR:2022/05/01(日) 15:11:29.80 ID:9bLvkURO.net
2000円程度のものだからまた買えばいいと思うよ

660 :774RR:2022/05/01(日) 15:21:08.08 ID:e9Krbwcc.net
ベルト2万くらいは保つでそ

661 :774RR:2022/05/01(日) 16:16:24 ID:bOZTdyiy.net
切れるか切れないかじゃなくて8000キロも走ったら最高速が落ちるから交換だな
たった2000円で5キロも速度が回復するから我慢するのはコスパが悪い

662 :774RR:2022/05/01(日) 16:58:24.06 ID:AwiOPJSg.net
657です 交換後はウエイトローラーの交換による効果なのか、加速がなめらかになりました。
そして、最高速が圧倒的に上がりました。 いじって良かったですね。

663 :774RR:2022/05/03(火) 09:16:10.33 ID:W6KXkNde.net
タイヤを90/90-10にするだけで最高速アップ

664 :774RR:2022/05/03(火) 09:18:38.47 ID:W6KXkNde.net
このバイクは
テレスコ
タイヤは120/90-10にすべき
ブレーキは大径の130ミリブレーキシュー
リアサスは太巻
危ないです

665 :774RR:2022/05/03(火) 13:09:35.86 ID:5E6thZ/6.net
80/90
標準リム幅(inch) 2.15
許容リム幅(inch) 1.85-2.15
幅(mm) 81
外径(mm) 398

90/90
標準リム幅(inch) 2.15
許容リム幅(inch) 2.15-2.50
幅(mm) 93
外径(mm) 420

666 :774RR:2022/05/03(火) 14:08:10.57 ID:cjPXV4wQ.net
ウェイトローラーはなるべく専用グリスを、薄~く塗っておいたほうがいい
経験上、ローラー劣化が遅いからね

667 :774RR:2022/05/03(火) 14:10:40.46 ID:cjPXV4wQ.net
あと、スピード重視の人はサス変えないと事故るよ
ガラクタみたいな安物サスで新車からカッチカチだから

668 :774RR:2022/05/03(火) 18:53:34 ID:lCZ9sBVk.net
レッツ5を比較対象にしないのなんで?

669 :774RR:2022/05/03(火) 19:54:06.97 ID:EpgwJB+X.net
>>666 657です。ウエイトローラーへのグリース塗布ですが、ばらした時の様子を見たらグリスにベルトのかすがついてドロドロになっていたので、ない方がいいのかと判断しました。グリスは準備しておいたのですが。塗布した方が良かったのでしょうか。

670 :774RR:2022/05/03(火) 19:55:46.09 ID:ufQu3pTR.net
おまじないでドライファストルブ使ってる

671 :774RR:2022/05/04(水) 00:21:26.69 ID:+w9ZN0ru.net
>>669
特に必要無いと思うけど、最高速近くで良く走る人は外周壁に直接当たって
ローラーが偏摩耗するので、間にグリスがたっぷり在ると外周壁に直接当た難くローラーが減り難い

672 :774RR:2022/05/04(水) 08:13:57.59 ID:ZSqfuFEJ.net
国は50CCと言う規制をそのままにしているが
コンビブレーキも必要ない
やるのはブレーキとタイヤとサスの規制をするべきである
排気量は80t
サスのストローク テレスコ リアサスのバネは125tクラスと同等以上
タイヤの幅は120 外径は470以上
ブレーキシューは130ミリ以上

これで60キロでも大丈夫

673 :774RR:2022/05/04(水) 10:30:15.62 ID:+w9ZN0ru.net
馬鹿の一つ覚えだな

674 :774RR:2022/05/04(水) 11:38:45.12 ID:t3bQhb/c.net
スズキとホンダはドラムでも結構効くからまだマシ

675 :774RR:2022/05/04(水) 15:45:57.01 ID:tln06grJ.net
原付乗るのなんて貧乏人以外は学生とか若くて体重が軽い人ばかりだから問題ないな

676 :774RR:2022/05/04(水) 20:47:45.15 ID:xpQydGmk.net
>
>>675
貧乏人とか君の思い込みだけだと思うよ?バイクって大きいのは大きいなり小さいのは小さいなりに楽しみ方があるのだよ?

677 :774RR:2022/05/04(水) 20:55:41.70 ID:kI9SLD82.net
貧乏人はデブってこと
若者や趣味で乗ってる人は体重が軽い健康な人が多い

678 :774RR:2022/05/04(水) 20:59:44.05 ID:xpQydGmk.net
>>675
原付スレ見ているって事は貧乏人なんだな笑

679 :774RR:2022/05/04(水) 21:00:52.34 ID:kI9SLD82.net
読解力なくて草

680 :774RR:2022/05/04(水) 21:09:52 ID:xpQydGmk.net
デプなんだろ?

681 :774RR:2022/05/04(水) 23:11:43.22 ID:ZSqfuFEJ.net
販売店様ご苦労

682 :774RR:2022/05/05(木) 03:13:15.35 ID:MSeF+huE.net
>>675  非常に狭い私見を言い放つ君。 そうだ、その通り。問題ないよ!

683 :774RR:2022/05/05(木) 04:26:06.61 ID:H88tVWfZ.net
若い人は単純で肥満が少ない、これは正解
趣味で乗ってる人は楽しく走るために体重管理してるから肥満が少ない、これは正解
貧乏人は質の悪いものばっか食ってるからだいたいデブ、これは正解

食って掛かるやつ図星で激おこ、これも正解

684 :774RR:2022/05/06(金) 04:44:49.67 ID:WzzVKVwr.net
丸形バックミラー右側に後続が映らなくて、爆速で抜かしていく馬鹿ミニバンとプリウスに
当たりそうになる
レッツは、ジョグみたいにスパナですぐ外せないボディ一体型なんで困ってる
ライト回りをネジ開けて、角型ミラーに交換出来るのか知りたい

685 :774RR:2022/05/06(金) 07:38:44.94 ID:uV6gRhe8.net
給油口はV100みたいにしてくれ
レッツバスケットはあそこに大きな前キャリア装備すればいい

686 :774RR:2022/05/06(金) 08:42:02.48 ID:WzzVKVwr.net
ノーマルレッツなんだけど給油口からあふれて、あーやっちまったな
と思ったら小さい穴から下に落ちていった
ちゃんとタンクにガソリン落ちるようになってるんだなと感心w

687 :774RR:2022/05/06(金) 08:44:59.86 ID:J/4vjGuC.net
ネタおつ

688 :774RR:2022/05/06(金) 08:58:23.69 ID:c3z4W5ws.net
>>684
正ネジ逆ネジでホンダと同じで簡単に交換できるよ

689 :774RR:2022/05/06(金) 11:53:16.57 ID:WzzVKVwr.net
>>688
そうなんだ安心した、ありがと

690 :774RR:2022/05/06(金) 11:54:18.02 ID:WzzVKVwr.net
>>687
マジな話し昨日のこと

691 :774RR:2022/05/06(金) 14:57:07.44 ID:J/4vjGuC.net
>>690
そうじゃない

692 :774RR:2022/05/08(日) 08:58:30.50 ID:tku93EIp.net
テレスコに130ミリブレーキシューに改良してくれよ

693 :774RR:2022/05/08(日) 16:53:22.88 ID:3MxxehSz.net
>>684
上下のネジを同時に逆方向に回して外す動画

http://youtu.be/B0up-kti1GM

694 :774RR:2022/05/08(日) 17:36:42.54 ID:LKVMlhFv.net
>>693
見た目からしてゴムカバー上に上がらないと思ってたw
ふつーの原チャと一緒だったとは
サンクス

695 :774RR:2022/05/09(月) 16:34:56.68 ID:QbXbk2uC.net
オイルフィラーキャップを社外にしたいんだけど、サイズは20ーP1.5でOKですか?
識者、人柱、えらい人教えて貰えませんか

696 :774RR:2022/05/17(火) 09:16:30.61 ID:HinyaC/l.net
2009年からレッツ4乗ってるが、さすがに飽きてきたなあ

697 :774RR:2022/05/18(水) 00:33:55.02 ID:kD2EmYEa.net
じゃレッツに乗り換えかボアアップ

698 :774RR:2022/05/18(水) 17:04:56.61 ID:RSSPVPhl.net
最新型に乗ってるけどもう飽きたわ
軽くて取り回し利くけど、軽い以外に取り柄なし
前に乗ってたヤマハ製ジョグのがマシだった
車体小さいから、ミニバンにすぐ捲くられて怖い思いはしょっちゅう、ジョグは捲くられなかったな

699 :774RR:2022/05/18(水) 23:33:54.48 ID:O4RU+/lb.net
趣味性求める人はレッツ買わないでしょ

700 :774RR:2022/05/19(木) 00:24:34.01 ID:3N0TzJW2.net
スクーターレースではそこそこ使われてるようだよ
別段パワーがあるわけでも燃費がいいわけでもないが軽いからな

701 :774RR:2022/05/19(木) 00:29:01.58 ID:Dl4brMac.net
50キロ以上出してたらあまり煽られない
俺もフルスロットルで走ってる原チャ見ると、お巡りさんに気をつけろよという優しい感情になるし

702 :774RR:2022/05/19(木) 10:19:27.54 ID:JYNbZUND.net
後ろから見たら一瞬ハヤブサに見えるからあおられないかな?と思ったが甘かった…
まあアドレスV125やカブ110も同じくらい煽られるからなぁ
PCXやNMAXはデカいから煽られにくいらしいけど

703 :774RR:2022/05/19(木) 21:18:21.58 ID:OI7CaNjn.net
隼に見えるとかいいセンスだ

704 :774RR:2022/05/20(金) 07:58:37.07 ID:dazaWZFq.net
値上げするならテレスコにして下さい

705 :774RR:2022/06/01(水) 07:56:46.52 ID:LxQqnGtP.net
グリスサスは簡単にインナー交換可能にして
50mm延長しないと駄目だ

706 :774RR:2022/06/01(水) 08:07:51.90 ID:LxQqnGtP.net
タイヤは
90/90-10にしましょう
入るなら100/90-10か3.5-10 ピレリがやや小さいそうです

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200