2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2

1 :774RR:2021/05/01(土) 19:52:37.47 ID:/rof3VnE.net
前スレッド

スズキ レッツ4 新型レッツ [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431963872/

754 :774RR:2022/07/06(水) 23:03:08 ID:PDVqldCQ.net
年々肥満が増えてるから10インチじゃブレーキサイズ的に不利なんだよね
バイクブームのときは60キロ想定で作ってたバイクも今は70キロ想定で作ってるとか

755 :774RR:2022/07/06(水) 23:33:48 ID:4wgU+7pZ.net
俺53kg

756 :774RR:2022/07/07(木) 01:15:28 ID:a2faCc6E.net
>>754
それ以前にドラムブレーキが問題、125が100/90が多いのでタイヤは前後それで

757 :774RR:2022/07/07(木) 01:27:59 ID:+vGmg9IW.net
ドラムブレーキは効き自体は問題ないから放熱フィン付けてほしいな
二輪でバックはしないからフロントはツーリーディングで良いと思う

758 :774RR:2022/07/07(木) 09:30:43 ID:Hs/3/PQp.net
経験上、ダンロップのミゾが真っ直ぐになってるやつは雨でドリフトする
IRCみたくギザギザうねってるタイプは滑りにくい

759 :774RR:2022/07/07(木) 09:59:59 ID:hIbcAlfv.net
雨の日に寝かすなよ

760 :774RR:2022/07/07(木) 15:43:40 ID:u2VHoLiX.net
いやいや、ギザギザならば滑りにくいって話しよ
寝かせなくてもブレーキかけると路面状況しだいでは滑るぞ

761 :774RR:2022/07/09(土) 18:52:02 ID:XXGwKOgA.net
ランププレートやプーリーボスが固着すると走行に悪影響あったりしますか?

762 :774RR:2022/07/10(日) 00:00:34 ID:iBN00Wtn.net
>>761
素直にバイク屋に診てもらえよ…
リモート対応してるバイク屋が存在するかどうかは知らない

763 :774RR:2022/07/10(日) 01:40:13 ID:XW3yPdbP.net
レッツ4のプーリーボスの外径を教えてください

764 :774RR:2022/07/10(日) 10:54:19 ID:wuosMXUt.net
それを人に聞かないとわからないレベルなら普通に乗っときなよ。
壊れたり調子が悪いんなら乗り換えだ。

765 :774RR:2022/07/10(日) 16:04:25 ID:Fo1yalYV.net
まあ基本的にレッツ4なんていじるバイクじゃないからな
不人気車でパーツも無い
車体軽いからそこを活かした改造はやりがいあるかもしれない

766 :774RR:2022/07/10(日) 23:25:09 ID:eHXUMy6D.net
>>761
ランププレートやプーリーボスよりも不具合で多いのは、ウェイトローラーの摩耗によりローラー溝から
外れて不具合を起こしたり、ランププレートやプーリーボスを痛めるる事も有る

767 :774RR:2022/07/13(水) 18:57:44.75 ID:NdGiuuiS.net
グリスサスのストロークがあと4センチ足りないな

768 :774RR:2022/07/15(金) 08:19:40.23 ID:BXhSUyWA.net
中古でレッツ4かいました。
消耗品交換時期おしえてください。
エンジンオイル 1000km
エアフィルター 1万km
ギヤオイル   1万km
プラグ     1万km
こんな感じで大丈夫でしょうか?

あと駆動系はわかりません。
ビクスク乗ってたときは
ドライブベルト 2万km
ウェイトローラ 2万km
クラッチシュー 4万km

レッツはどのくらいがいいでしょうか?

769 :774RR:2022/07/15(金) 09:16:00.54 ID:nvcJZHgj.net
>>768
上記と違うのはウェイトローラーが3個しか無いので、飛ばすなら減りやすく1万k位で点検

770 :774RR:2022/07/15(金) 09:52:59.33 ID:ktl5Ls35.net
エンジンオイルはよほど過酷に乗らないなら2000キロでいいと思う
プラグは逆に5000キロが理想かな
ベルトは1万キロも使うと切れるとか以前に速度が伸びなくなるから交換で
ローラーは開た時に摩耗具合見て
シューは多分無交換で行ける(崩壊したら交換して)

771 :774RR:2022/07/15(金) 12:08:58.53 ID:+mSBtzXK.net
初期レッツ4Gだがエンジンオイルを年1回しか交換してねえわ…
チョイ乗り多いからシビア寄りのコンディションだろうけど、どうにかなってる
25,000km余り

772 :774RR:2022/07/15(金) 12:16:56.03 ID:lHZHBAwD.net
770と771で合ってる
スクーター50はレッツだろうが、ジョグ、ディオでも基本は同じ
オイルは3000超えたら変える
自分で交換すると、オイル真っ黒でドロドロになってるのが分かる

773 :774RR:2022/07/15(金) 12:48:56.16 ID:36Aw/3ve.net
中古で3000k交換は危ないぞ、俺のは1000kでも飛ばすとゲージの下
ウェイトローラーも直ぐすり減るし

774 :774RR:2022/07/15(金) 16:13:23.45 ID:BXhSUyWA.net
>>770
>>771
ありがとうございます。参考に整備していきます。

775 :774RR:2022/07/16(土) 04:28:25.08 ID:f487jd15.net
今日の夜 走ってたら十字路で左折するときに急にエンジン止まって 路肩に止めてスターターボタンとキック両方試したけどエンジンがすぐにはかからず
キーオフにしてからまたオンにしてスターターボタン20秒位キュルキュルやりながらスロットル回してたら治ったんだけど どんな症状でしょうか? その後はウーバーで3時間くらい配達してましたが不具合はありませんでした。
2週間くらい前に中古でかってウーバーで使っていました 1000km走ったので昨日エンジンオイル変えてみました。
エンジンオイルは10w-40 ヤマハのヤマルーブです。ちゃんとキャップの棒で量は軽量棒の線の真んくらいに入れてあります。

776 :774RR:2022/07/16(土) 07:47:43.19 ID:IOGwPvh7.net
現車見てないからわからんけどカーボン噛みかもね

777 :774RR:2022/07/16(土) 07:55:04.20 ID:IhNaWo3g.net
レッツ4 エンストでユーチューブとかHPとか探すと色々解説や対処方法があるけど
中古だとそれ以前の乗り方や整備状況も影響あるだろうし、カーボン噛身だとエンジンコンディショナー入れるってのは簡易的で
分解してカーボン削るとかだと費用かかるし

778 :774RR:2022/07/16(土) 08:02:57.61 ID:YHdWbwpU.net
ハイオクとイリジウムプラグでも入れればいい

779 :774RR:2022/07/16(土) 13:00:51.40 ID:Aze8DJwc.net
>>775
10年前に乗ってたジョグで、停止中のアイドリング状態時にエンストした
普段からエンジンのかかり悪かったから点火プラグを新品に変えてみたら直った
あとはフューエルワンをガソリンタンクに少量入れてカーボンを吐き出すといいかもしれんよ

780 :774RR:2022/07/16(土) 17:19:42.91 ID:f487jd15.net
まずはフューエルワン入れてみます。

>>778
ハイオク 、 イリジウムプラグ ってそういう効果あるんですか?

781 :774RR:2022/07/16(土) 20:00:53.90 ID:gi7S6+RV.net
>>780
プラグホールからアストロプロダクツのエンジンコンディショナーぶち込んだれ
再発繰り返すようだと腰上分解清掃逝ってヨシッ!

782 :774RR:2022/07/16(土) 20:25:46.08 ID:UvvBE589.net
ワコーズのエンジンコンディショナー入れてみろ飛ぶぞ

783 :774RR:2022/07/16(土) 20:54:35.61 ID:NHgW5ltY.net
>>775
ウーバーなんてクソ底辺な迷惑走行してた罰が降ったんじゃね?

784 :774RR:2022/07/16(土) 21:05:31.47 ID:pCpJuJMA.net
>>781
プラシボー効果

785 :774RR:2022/07/16(土) 21:08:06.77 ID:U/+StD/4.net
>>780
ちょっと拘るならZOILのヒューエルチューナーオススメするよ

786 :774RR:2022/07/16(土) 22:57:41.96 ID:f487jd15.net
>>781
プラグさす穴に液体流し込んでも大丈夫なんですか?
ちょっとしらべてみます

フューエルチューナーってフューエルワンとは違うのですか

787 :774RR:2022/07/16(土) 23:35:16.90 ID:AY05P9YS.net
>>786
荒業だからエンジン始動不可とかじゃなかったらあまりおすすめしないかな
そういう掃除の仕方もあるよってだけ

788 :774RR:2022/07/17(日) 00:34:35.05 ID:n+AwoO0D.net
>>786
液体ではないよスプレータイプ。エンジンチューンアップとかの名称かもしれない。店員に聞いてくれ。
エアクリ外してエンジンかけたまま吸気側から吸引させ洗浄するパターンもある。この場合一般的には白煙が出てきて「効いてるw効いてるw」と使用者は悦ぶが甘い。
プラグホールからぶち込みはバルブ付近の患部に直接クリーンヒットを狙う、上にもあるが荒行。
ま、腰上分解の手間に比べれば時計の電池交換程度の手軽さだしエンスト頻発するならやってみる価値はある

789 :771:2022/07/17(日) 00:54:49.50 ID:vyR3gVg+.net
>>773
確かに真っ黒
しばらく9ヶ月に1度くらいか、レベルゲージ次第にしてみるかな

なお、今は毎回ワコーズFuel 1を1%混ぜてる
乗らないで2週間くらい放置したときは充電してる
めんどくさいときはキックで始動して時間の余裕でき次第充電で問題なし
台湾ユアサのバッテリーをヨドバシで定期的に買ってる

790 :771:2022/07/17(日) 00:55:50.57 ID:vyR3gVg+.net
>>780
ハイオクもイリジウムプラグも要らん、普通は

791 :774RR:2022/07/17(日) 02:26:55.21 ID:+vcfPGuA.net
みなさんありがとうございます。
今回はフューエルワンで様子みてみます
安かったけど真面目そうなバイク屋さんで勝ったものなのなので悪いものじゃないはずなんで。
たまたまの1回の不調だっつたと思います。雨も降っていたのでなにか影響があるかも、、、

最初の不調がでてその後150kmは乗っていますが症状はないです。
配達の時に坂道に止めて配達した後とかも何か影響があるかもです。
ビクスク乗っていたときも坂道で止めてた後にエンジンかかりうらいときあったので。

792 :774RR:2022/07/17(日) 08:17:07.67 ID:/VDB5EZC.net
ヒューエルワンて大きめのホムセンにあったりする、カインズホームとか
まあバイクショップなら必ず在庫ある
動き悪くなったら、オレはまずヒューエルワン入れてるな、だいたい直る

793 :774RR:2022/07/17(日) 08:24:11.15 ID:/VDB5EZC.net
>>791
ガソリンタンクに雨が入り込んだとかの場合もある
水抜き剤をタンクに入れるといいかもしれない、なんともいえないけど
ヒューエル、プラグ交換、エアフィルター交換でだいたい直るけど
それでもダメならバイク屋へ相談

794 :771:2022/07/17(日) 08:38:39.18 ID:TGFCkg7s.net
https://www.z400ltd.net/fuel-one-contents
バイクの場合は年最大2回というのを年2本に読みかえるのが良いと思う
3L給油したら30ml
百均軽量カップで測ればok

IPAで水抜きも出来るけどワコーズFuel1との併用・比較のことは分からん

795 :771:2022/07/17(日) 08:40:18.57 ID:TGFCkg7s.net
Fuel1投入後使用がオススメとされているプレミアムパワーなんていうケミカルもある
※使用するかどうかの判断には個人差があります

796 :774RR:2022/07/17(日) 08:43:39.74 ID:jtWc0YIr.net
エンジンかからないとセルかけまくって、バッテリー上がった時の為に
充電器か予備バッテリー持っていると便利かな

797 :771:2022/07/17(日) 08:55:16.81 ID:H/5r2ia7.net
4輪だとaz fcr-062使ってる人も多いな
2輪なら、100mlのを買って、濃度は2ストなら同じくらい、4ストは0.3%って所か

798 :771:2022/07/17(日) 09:02:05.49 ID:H/5r2ia7.net
連投すまん

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/azoil/item/se530/
初回のみ送料無料99円だから、試す人も多いのか

799 :774RR:2022/07/17(日) 10:09:53.94 ID:m+PIlZE/.net
容量の管理さえできる人なら完全にfcr062>フューエルワン
フューエルワンと違って入れすぎるとエンジン止まるけど

800 :771:2022/07/17(日) 18:34:26.02 ID:wu4gtjDQ.net
4スト原付だと満タンで小さじ2杯半程度…
めんどくさければ大さじ1杯弱でも良いんかなあ

801 :774RR:2022/07/17(日) 19:21:30 ID:xiq9HU3u.net
それで正解です20ccだから

802 :774RR:2022/07/18(月) 04:38:40.77 ID:qMmFGilw.net
レッツバスケット新車成約しました。
仕事の都合で取りに行くの水曜か木曜になるけど死ぬほど楽しみです。

803 :774RR:2022/07/18(月) 04:48:56.13 ID:CZWZYe4P.net
小さじを燃料タンクに落とす奴

804 :774RR:2022/07/18(月) 08:07:33.31 ID:X3oeiBg3.net
よく「3万くらいで原付無い?車種とか何でもいいから」とか言う奴に
レッツ4を紹介すると「これは嫌だ」と言う・・・3万の原付とかレッツ4しか無いっての!

805 :774RR:2022/07/18(月) 08:55:41.18 ID:NbD/WYL5.net
トゥデイって高い?

806 :774RR:2022/07/18(月) 10:18:21.27 ID:X3oeiBg3.net
トウディ安いけど遅すぎて危険なレベルだよ・・・レッツも遅いけどあそこまでじゃない

807 :774RR:2022/07/18(月) 12:22:37.70 ID:ZDS2s6Da.net
>>805
すごく底辺臭のする質問ですね...

808 :774RR:2022/07/18(月) 12:39:44.53 ID:0q0bv7cJ.net
>>805
多走行のとか消耗品を自分で変えるとかで金額浮かせるかとか

809 :774RR:2022/07/19(火) 13:06:11.69 ID:hP189x1a.net
トゥデイは世の中でチョイノリの次くらいに遅いバイク

810 :774RR:2022/07/19(火) 14:27:47.67 ID:LNVW+VN9.net
>>807
どういうこと?

811 :774RR:2022/07/19(火) 14:34:30.61 ID:4UZ4xa+J.net
体重が軽い若者が乗ればなんだって速いよ

812 :774RR:2022/07/19(火) 19:27:08.18 ID:8Zjwu9IE.net
レッツは圧縮高めにして薄い燃料でパワー出してる無理矢理なエンジンだから高回転ぶん回すと熱でエンジン終わりやすくなる。マフラー朽ち果ててる個体が多いのも熱で錆の進行が早まるせい。

813 :774RR:2022/07/19(火) 22:37:07 ID:bF6pcBX2.net
でもスズキぽい仕上がりで好き

814 :774RR:2022/07/19(火) 22:41:06 ID:Y5ZJIpis.net
軽さ特化型でホンダと棲み分け出来てるのが良いね
ホンダは静粛性と燃費がいいけど10キロ重い、これって結構体感できるよ

815 :774RR:2022/07/20(水) 10:58:27.19 ID:Q93t0buX.net
いやいや、作りが全く違うだろ
ウインカーのスイッチやアクセルのグリップからして全く違う
1万円の包丁とダイソーの包丁くらい違う
でもそれがいいんだよ
これぞレッツという感じ

816 :774RR:2022/07/20(水) 15:17:13.00 ID:b6i8SF+o.net
みなさんこだわってますね。通勤用の足として…知人より譲ってもって1万5000キロ
走行しました。オイルを2000キロごとに交換して、ベルトとウエイトローラーの交換を1回して、あとは2種登録だけしています。
私の場合は、なくてはならない通勤の足なので故障なくできるだけたくさん走ってくれるのが一番です。

817 :774RR:2022/07/20(水) 16:45:24.78 ID:DYfcpxJT.net
ウインカーのタッチが悪くて、硬いから結構に運転に支障ある
この点以外は値段なりだし、まあいいかな

818 :774RR:2022/07/20(水) 16:55:56.38 ID:k/qy+GZb.net
>>815
量販できる品質価格でホンダより10キロ軽くするってとんでもない技術だよ

819 :774RR:2022/07/21(木) 07:17:33.67 ID:3J2iqv8M.net
空冷なのは素晴らしい
これで大径ブレーキシューと100/90-10のタイヤ
グリスサス40mm延長なら素晴らしいバイク
ついでに70CCなら神

820 :774RR:2022/07/21(木) 08:17:45.32 ID:t1CerbeV.net
ぼく の かんがえ た さいきょう の ばいく

821 :774RR:2022/07/21(木) 08:49:00.57 ID:3J2iqv8M.net
軽くするのは何かを犠牲にする

822 :774RR:2022/07/21(木) 08:49:26.60 ID:3J2iqv8M.net
バイク屋さんはここに来ないでね

823 :774RR:2022/07/21(木) 15:13:57.99 ID:JI1Dqgp1.net
脳みその軽量化に成功した人がいるみたいね。
知能を犠牲にしたようだ。

824 :774RR:2022/07/21(木) 15:18:04.99 ID:gqBUUm6f.net
原付乗る人の適正体重は55キロ程度だと思うよ
強化ブレーキは必要ないと思うが
現59キロでMAX70キロあった自分でも特にブレーキに不満はない(タッチはともかく効きに関しては)

825 :774RR:2022/07/22(金) 07:45:32.72 ID:WaJvvtMp.net
初代レッツ4と現行レッツの車重差エ ...

826 :774RR:2022/07/24(日) 04:05:44.15 ID:8uAsXS+h.net
2キロも重くなってるね

827 :774RR:2022/07/26(火) 09:59:52.15 ID:LF/GU/Dk.net
新車のレッツバスケット買ったんだけど10万キロ乗れる?
副業でウーバーやってて一日50km走ってる
メンテはド素人だからオイルだけ自分で変えて、半年か一年ごとに欠かさず店に持っていくつもりっす

828 :774RR:2022/07/26(火) 10:18:56.01 ID:lkOeYipf.net
ムリ

829 :774RR:2022/07/26(火) 11:48:48.97 ID:B4F8qaI5.net
プーリーとウエイトローラーとタイヤをマメに交換
プラグとエアクリは言われるままに交換
必ず12ヶ月点検を実施して、ブレーキパッドも言われるままに交換…

するくらいなら日本郵便の外注で初期費用無料or格安の軽1BOX運送屋の方がマシかもな

830 :774RR:2022/07/27(水) 03:45:28 ID:oQekXV32.net
>>827
5万キロは狙えるけど10万キロなら買い替えたほうがトータルコスト安いと思う
急のつく操作厳禁で体重も50キロ台まで絞ってベテランのバイク便ライダー並みに扱えば10万夢じゃないかもしれんが

831 :774RR:2022/07/27(水) 07:24:15.73 ID:Q7wFWRq1.net
50ccクラスで10万kmって1日何kmくらい走ることになるのかね
ヤマハ等の電動原付では、スペア携行しても全然バッテリー足りない位なんだろうかね

832 :774RR:2022/07/27(水) 07:53:32.49 ID:YA9G6b6m.net
原付じゃないけど北海道遠征したときは99%下道で1日250キロ~500キロ走って35日で1万キロくらい走ったな
学生みたいに年に数回まとまった連休がある人は1年で日常使い含めて5万キロくらい走れそうだよ

833 :774RR:2022/07/27(水) 09:04:31.51 ID:9C5/1An9.net
827だけど、そんなにシビアなのか
メンテしてれば10万は普通に乗れると思ってた
毎日50km、休みも考えると年間15,000km
5万で寿命なら4年持たないってことになるな

834 :774RR:2022/07/27(水) 09:15:26.03 ID:z2zexSnm.net
そりゃメンテしたら10万キロ乗れるけどコストが新車もう一台分以上かかるって話
50ccって60キロで走ってる時に8000回転以上回ってるんだぜ

835 :774RR:2022/07/27(水) 09:55:45.70 ID:M11Xb7rD.net
>>833
小排気量は金属負担が大きいからね、回して乗るとその分エンジンに負担がいき寿命も早く迎える
6000ccのトラックやら200万キロくらい楽に行くのは常時3000rpm以下の走り方で エンジンに負担の少ない乗り方だからなんだよ
常に全開走行のレーシングカーは毎レースでエンジンオーバーホールw
俺は無理だが原付の場合絶対30km/h以上出さない乗り方だと10万キロくらい行けると思うけどな
あと1000km毎のオイル交換は必須。イケるイケる頑張れ

836 :774RR:2022/07/27(水) 10:13:23.95 ID:8jc68Vya.net
距離持たせたいならジャイロキャノピーとかをメンテしながらでないのかな

837 :774RR:2022/07/27(水) 10:26:35.08 ID:0WoJ9P0G.net
Uberやるなら燃費でホンダの水冷じゃね
スズキは軽くて扱いやすいけど燃費というランニングコストとパワーで負けてるで
場合によっちゃ電チャリの方が違反切符切られないから安いかもよ
完全な土地勘があるとこだけ走るわけじゃなかろう

838 :774RR:2022/07/27(水) 12:28:39.02 ID:xBIxRk7G.net
レッツとタクトで比較してみた場合、タクトのが10%くらい燃費が優秀
同じ距離を走る場合、ガソリンが170円/Lとすると17円/Lほとタクトのが安い
価格差13200円を燃費だけで取り返すとすると776L=4万キロ以上走らなきゃいけない

水冷のメンテ費用を考えるとランニングコストはあまり変わらんような気がする
でもそうなったら結局パワーがあるタクトのがいいってことになるな

839 :774RR:2022/07/27(水) 14:55:31 ID:BrbwEtUK.net
ウーバーって乞食みたいな人らの仕事でしょ?

840 :774RR:2022/07/27(水) 15:22:23.09 ID:dSv5n5qw.net
規制緩い頃で軽量な初期レッツ4 ... はピンキリか
タクトってリッター何km行く?

841 :774RR:2022/07/27(水) 18:43:14 ID:xBIxRk7G.net
現行モデルのカタログスペックはレッツ52.8km/L、タクト58.4km/L(WMTC)
自分のは15年式レッツだが実測で40km台/L

842 :774RR:2022/07/27(水) 19:14:33 ID:8rSmLFWY.net
メンテ、体重、腕でぜんぜん違うよな

843 :774RR:2022/07/27(水) 23:26:31 ID:G2sG8uPz.net
燃費は悪くてもいいから70㌔くらい出てほしい

844 :774RR:2022/07/29(金) 20:52:37 ID:lWCErteG.net
プーリー交換か加工で70は十分狙えると思う
パワー上げるのは寿命に関わってくるからあまりおすすめしないけど純正の一番いいオイル以上を500キロとか1000キロで交換できるならサブコン入れて燃調いじったりレブを500回転くらい上げても良いんじゃないかな

845 :774RR:2022/07/29(金) 23:08:37 ID:donTigzh.net
>>841
返答ありがとう
カタログスペックで1割以上の差になっているんだね

4輪のe燃費みたいなサイトが見付けられない…

846 :774RR:2022/07/30(土) 20:54:09 ID:Ra6ihlio.net
公道では30キロ制限の50ccで70キロ?サーキットかな?

847 :774RR:2022/07/30(土) 20:58:11 ID:StPP83Fc.net
車はほぼ電スロになって燃費も結構安定してるけどバイクはまだまだワイヤー引きだから運転者の技量で燃費の差がすごい
ワイヤー引き時代の車もひどく落差があるけど、自分の車はe燃費だとリッター11だけど自分が乗ると18走るから全然信用ならんw

848 :774RR:2022/07/31(日) 06:20:07 ID:R4DUgP/7.net
最高速上げるには
90/90-10のタイヤ

849 :774RR:2022/07/31(日) 06:20:56 ID:R4DUgP/7.net
燃費は腕ではなく
体重 40キロ以上で出さない
これだけ

850 :774RR:2022/07/31(日) 06:24:47 ID:MvKrhOv0.net
40キロじゃ変速しきらないから低速ギヤで走ってるようなもん
こういう古い作りのバイクは腕も相当効いてくる
体重は加速こそ影響するが巡航中の燃費にはほぼ影響がなかったりする
むしろウエアの空気抵抗のほうが大きくてフルフェイスに革のジャケットにするだけでリッター2キロ位伸びる

チャリダーがあんなピチピチの恥ずかしい格好してるのはそれだけで巡航速度も上がるし疲労が激減するから

851 :774RR:2022/08/01(月) 12:12:01 ID:kp0G0zIF.net
都市部は常に加減速しっぱなしだからな~、メタボの50cc海苔は燃費悪いだろうね
空力も悪くバイクの機械的負担も大きいので筐体の寿命も短い
最悪だ

852 :774RR:2022/08/01(月) 17:34:48 ID:UwN3V4KZ.net
タイヤの転がり抵抗を気にするより安いのをマメに交換した方が良いのか、スリップサイン・溝・ヒビ・挙動等に問題がない間は使い続けるべきなのか分からん…

燃費に限った話じゃないけど問答無用で5年前のタイヤはGW前に交換、とか…?

853 :774RR:2022/08/02(火) 19:33:16 ID:hz4ZOcxv.net
10万km走るならカブでよくね。

854 :774RR:2022/08/02(火) 20:34:43 ID:O3xntayS.net
2輪では手動変速車を運転したことが無い人だって居るんですよ!
AT限定免許なのにビデオで見た松田優作に影響されてMTのベスパ買ってエンストさせまくったバカも居たなあ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200