2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part1

1 :688cc :2021/05/17(月) 20:01:50.17 ID:PW0ayhS9.net
2021年5月18日 正式リリース予定

YAMAHA MOTOR EUROPE 公式ティーザー
https://www.youtube.com/watch?v=YgnW3spEb7M

427 :774RR:2021/05/20(木) 09:23:02.91 ID:9elL9DAN.net
>>422
わざわざ書かないといけないのか?
アスペかよ。
「売ってほしくないですね」

428 :774RR:2021/05/20(木) 09:27:08.79 ID:nFGycHPE.net
そもそも4発信者の日本で売るとは誰も言ってないし

429 :774RR:2021/05/20(木) 09:29:50.25 ID:jkobpnoE.net
>>427
あなた様が「売るなよ」「売ってほしくないですね」と5ch(笑)で宣言すれば
ヤマハ発動機が「はい売りません」と答えてR7販売中止すると思いましたか?

430 :774RR:2021/05/20(木) 09:31:55.02 ID:gE3rzPOj.net
北米の税抜き価格からすると、国内乗り出しは100万から110万の間にはなるなw
他の車種と同じく日本国内の価格は数万上がるだろうし。

まぁR1やR6みたいな数十万UPは無いだけマシか。

431 :774RR:2021/05/20(木) 09:33:44.30 ID:QHHfO6wU.net
>>426
SSじゃないって根拠は?

432 :774RR:2021/05/20(木) 09:33:49.69 ID:6CbQdXFu.net
安かろうが高かろうがYSPとアドバンスしか取扱がなくて
地方の人間には買いにくくなるんだろうな

433 :774RR:2021/05/20(木) 09:35:35.13 ID:jkobpnoE.net
ヨーロッパと北米
 公式サイトにR7専用サイト開設
 予定価格公表
 試乗予約受付開始

日本
 公式サイトにR7専用サイト無し、ニュースリリースのみ
 予約開始未発表
 試乗受付予定無し


これが現実

434 :774RR:2021/05/20(木) 09:35:59.91 ID:VuEHsTAc.net
溝を開ける・・・

435 :774RR:2021/05/20(木) 09:42:34.58 ID:N5K5o6/f.net
国内07ユーザーからはカウル付のスポーツツアラーを望む声があったのに、そんなの関係無しに海外ユーザーの声に答えてしまったヤマハ。

436 :774RR:2021/05/20(木) 09:49:24.41 ID:vfteTS7a.net
海外では結構売れるかもね
ディバージョンみたいな感じで

437 :774RR:2021/05/20(木) 09:49:39.49 ID:I5A/9J+Z.net
高性能最新機能満載を要求するのにカネは払いたがらない、そもそも海外客ほど販売台数につながらない日本人客の意見なんか優先するわけないじゃん

R1もFJRも海外専売から何年も後に日本でやっと正式販売、Tracer700は未だ海外専売
日本人客相手にバイク売るのはコスパ悪いのがよーく分かってんだよね

438 :774RR:2021/05/20(木) 10:02:34.08 ID:QHHfO6wU.net
Tracer700が出なかったのは、07も良いバイクなのにスペック重視で09ばっかり買う日本の客にも責任ある

439 :774RR:2021/05/20(木) 10:08:03.94 ID:1OD6zEo1.net
各車比較記事あったぞ

https://www.zigwheels.com/news-features/spec-comparo/yamaha-r7-vs-kawasaki-ninja-650-vs-aprilia-rs660-vs-honda-cbr650r-specifications-compared-power-performance-weight-and-price/42120/

440 :774RR:2021/05/20(木) 10:10:40.33 ID:mOwnLAFr.net
RZの頃は終わりかけの市場を大ブームまで持ってくインパクト与えたんだけどな、今や市場がショボいから相手しませんじゃ海外でも先細りで時間の問題だな

441 :774RR:2021/05/20(木) 10:30:13.45 ID:1luLoy0R.net
そういえばヤマハは話題になったり、ゲームチェンジャー的なバイクって10年ぐらい無いね。
セローとSR終売ぐらいか?

442 :774RR:2021/05/20(木) 10:35:22.83 ID:ecPIgMcb.net
今のヤマハはレースも弱いからな

443 :774RR:2021/05/20(木) 10:37:50.23 ID:nFGycHPE.net
>>438
せっかく大型買うなら09買いたくなるのは仕方ない

444 :774RR:2021/05/20(木) 10:46:11.14 ID:1cv4KySB.net
>>442
ホンダ PCX大ヒット、DCT、アフリカツイン復活、250RR、RC213V

カワサキ H2、z900rs、zx25r、メグロ

スズキ カタナ………ジクサー150

ヤマハ トリシティ、SR&セロー終売

445 :774RR:2021/05/20(木) 10:49:57.48 ID:3soiK3zX.net
>>438
09はフルラインナップなんだよな
09、09SP、トレーサー9、トレーサー9GT、XSR900、ナイケンと
そこにR9、R9SP、T9が加われば完璧かw

446 :774RR:2021/05/20(木) 10:57:36.67 ID:3soiK3zX.net
ナイケンGTもあるな
ただ高速走るとなるとトレーサーとナイケンしかカウル付きが無い件
R9かフェザー9追加が望まれるので
お前ら皆んなR7を買いまくればR9も出るかも

447 :774RR:2021/05/20(木) 11:13:53.11 ID:EmBVh6uh.net
>>446
>>お前ら皆んなR7を買いまくればR9も出るかも

ないない
いろいろケチつけて結局買わないよ

448 :774RR:2021/05/20(木) 11:18:51.93 ID:46DQ11tc.net
MT-09から乗り換えるわ。

449 :774RR:2021/05/20(木) 11:24:10.07 ID:KTTY6q+y.net
ボンクラ「XSR700を日本でも出せ!」「XSR700が日本でも出たら買う」
ヤマハ「XSR700日本でも発売します!」
ボンクラ「高いから買わない」「シート高が高いから買わない」「緑がないから買わない」
ヤマハ「」

ボンクラ「Tracer700を日本でも出せ!」「Tracer700が日本でも出たら買う」

450 :774RR:2021/05/20(木) 11:25:01.86 ID:QHHfO6wU.net
このスレだけで数人購入予定なので、全然売れなくはなさそう
07も試乗すると欲しくなるバイクなんだけどね

451 :774RR:2021/05/20(木) 11:35:07.14 ID:Tm2RZQyn.net
足つきとポジションは確認してから買いたいけどモーターショーも無いしまたがる機会がなさそうなんだよな
発売後の試乗で欲しくなってももう売り切れで半年入りませんとかになりそう

452 :774RR:2021/05/20(木) 12:06:44.35 ID:S2/62JUS.net
>>442
こういうの見るとポテンシャルはあるhttps://youtu.be/C2AI6Ese-TM

453 :774RR:2021/05/20(木) 12:08:15.46 ID:gbN0H5xh.net
>>441
MT-09登場時はかなり話題になってた
実際に国内の販売台数ランキングでも
2014年はMT-09が大型モデル1位
翌2015年もMT-07が1位、MT-09が2位、MT09トレーサーが3位という感じでMTシリーズが席巻してた

454 :774RR:2021/05/20(木) 12:17:00.15 ID:xZfymdZy.net
>>407
R7は安バイクの派生やろ…

455 :774RR:2021/05/20(木) 12:30:31.35 ID:VQ3FU4NK.net
トレーサー7でたら買うとか言ってる人は現地価格を知ってて言ってるのかな

456 :774RR:2021/05/20(木) 12:30:50.21 ID:KTTY6q+y.net
>>441
MT09はまさにゲームチェンジャーだろ

457 :774RR:2021/05/20(木) 12:33:57.18 ID:8DctTABc.net
フォルムカッコいいけどYAMAHAはRの称号を何にでもつけるから誤解されがちだよな

458 :774RR:2021/05/20(木) 12:40:55.94 ID:qI2rvpWO.net
そうは言うてもカワサキだってNinjaの称号乱発しますしホンダもCBR乱発しましたよ?

459 :774RR:2021/05/20(木) 12:46:59.87 ID:p9q39FeX.net
>>397
他のメーカーで同じようなの乗ってる人からの乗り換えを期待するのかと思った。ライバルと比べて魅力的か。デザインは結構いいと思う。

460 :774RR:2021/05/20(木) 12:48:15.72 ID:1cv4KySB.net
>>453
そういえば最初はそんな感じだったね。
実際めちゃくちゃお得感あったしね。

>>458
忍者は別にレースとか出てないし、高性能レーサーはzxでしょ。

461 :774RR:2021/05/20(木) 12:53:06.06 ID:d5JMT/CU.net
ZX10Rも6Rも忍者なんだけど

462 :774RR:2021/05/20(木) 12:54:56.65 ID:9VYqGUJ1.net
自分が一般道で乗るバイクに称号が必要な人がいるんですね
いろいろ大変ですね

463 :774RR:2021/05/20(木) 12:57:19.45 ID:1cv4KySB.net
>>461
そんなんいったらCBRもRR付かないと高性能じゃないじゃん。

464 :774RR:2021/05/20(木) 12:57:36.96 ID:/5Hrix98.net
YZF-R7の名称に文句を付けるならR25やR3も同じ話な訳で
今はヤマハのSSシリーズの共通名なのであって、過去のワークスレーサー云々の系譜とは
イメージだけ継承した別物と切り離して考えればいいだけよ

ヤマハはかつて日本でバイクブームを引き起こした普通二輪のレーサーレプリカモデルの様に
R7をSSバイクの楽しさを布教するエントリーモデルにしたい様に見えるけど
欧州でもこのジャンルや二輪そのものに退潮の兆しがあるのかね

465 :774RR:2021/05/20(木) 13:03:12.64 ID:1cv4KySB.net
>>464
昔と比べたらアレだけど、今はレース車と市販車が別物だからね

F1よりはマシだけど。

466 :774RR:2021/05/20(木) 13:10:24.74 ID:d5JMT/CU.net
>>465
何言ってるかわからない
昔と比較したら昔の方が遥かに別物
今はECUすら市販車と共通だし

467 :774RR:2021/05/20(木) 13:12:55.18 ID:eC0pK9KK.net
>>451
発売日に欲しがる輩って一定数居るけどさ
総じて馬鹿だから焦らなくていいと思うよ?

468 :774RR:2021/05/20(木) 13:15:31.38 ID:1cv4KySB.net
>>466
ΓとかTZとかNSRとかまんまだっただろ。

469 :774RR:2021/05/20(木) 13:17:23.51 ID:OSxsMvAi.net
ヤマハ本社(静岡県磐田市)併設のコミュニケーションプラザでYZF-R7実車の展示開始

https://twitter.com/yamaha_bike/status/1395221412785262599
https://pbs.twimg.com/media/E1zKt23UUAMjPjE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E1zKxeWVEAAW5I_.jpg
(deleted an unsolicited ad)

470 :774RR:2021/05/20(木) 13:24:22.75 ID:1OD6zEo1.net
>>464
精鋭化したSSが今も売れ続けているならR6をeuro5対応して売るでしょ
それをしないでR7を出すって事はそういうガチSSはニッチ市場あり儲けが出るほど売れないって事
ヤマハもこれなら売れるかなって試してるとこあると思う

471 :774RR:2021/05/20(木) 13:27:04.71 ID:VQ3FU4NK.net
展示してあるんだ
晴れの週末にツーリングがてら観に行ってこようっと

472 :774RR:2021/05/20(木) 13:27:58.31 ID:VQ3FU4NK.net
>>468
いや
完全に別ものだよw

473 :774RR:2021/05/20(木) 14:05:14.27 ID:KTTY6q+y.net
コミュニケーションプラザは現行車だけでも跨がれるようにして欲しい

474 :774RR:2021/05/20(木) 14:27:59.06 ID:BigZLaBO.net
>>469
タイヤ太いな
110で十分だろ

475 :774RR:2021/05/20(木) 14:39:22.30 ID:3soiK3zX.net
>>474
120・180の方がセット売りも多くて維持費が安いんだよね

476 :774RR:2021/05/20(木) 14:44:31.24 ID:6s4uHxsU.net
>>471
Twitterで今週末の土日は休館ですと書きながらR7の画像を上げてるんだな、これが

477 :774RR:2021/05/20(木) 14:50:32.11 ID:VQ3FU4NK.net
手組はの俺としては120・180の組み合わせは大歓迎
ダンロップやピレリのネット通販前後セット送料込みで26000円以下とかで買えるし
ミシュランやダンロップでも最新鋭タイヤじゃなけりゃ送料込み35000円以下で買える

478 :774RR:2021/05/20(木) 14:51:33.70 ID:VQ3FU4NK.net
訂正;ミシュランやBS,でも最新鋭タイヤじゃなけりゃ送料込み35000円以下で買える

479 :774RR:2021/05/20(木) 15:02:35.81 ID:Tm2RZQyn.net
>>467
在庫探したり取り寄せたりめんどいから嫌だよ

480 :774RR:2021/05/20(木) 15:09:44.53 ID:fkcEI48w.net
ペトロナスカラー出たら買うことにした。
ロッシレプリカにするんだ。今年でロッシも終わりだろうな

481 :774RR:2021/05/20(木) 17:28:12.30 ID:SEACFzje.net
>>461
GPZ900Rのみを忍者と呼ぶ会っていうのがあってぇ…

482 :774RR:2021/05/20(木) 18:01:27.36 ID:WfEaaxiF.net
ZX130 Ninja
https://www.mototrade.gr/images/electra/blogs/Kawa-zx-130.jpg

483 :774RR:2021/05/20(木) 18:34:18.23 ID:S2/62JUS.net
>>457
R3なんかは欧米のレースでも活躍してるし完成度高くて速い
台湾なんかだと沢山走ってるhttps://youtu.be/eQ69JgMY3Ys
直線でもninja400についていけるポテンシャルがあり最高のバランスhttps://youtu.be/9M-S80JnJzU
R7も米でそういうカテゴリーのレースがある。小さな日本市場では知られてないだけ

484 :774RR:2021/05/20(木) 18:59:44.29 ID:Tf5oZz7l.net
>>477
各社最新スポーツタイヤが3万円台で買えるもんな
少し前にはメッツラーM9RRをポイント還元で実質34000円ぐらいだったわ

485 :774RR:2021/05/20(木) 19:08:31.29 ID:5QthvHk+.net
SSP300だっけ?でもあれはninja400が無双してた気がするが

486 :774RR:2021/05/20(木) 19:09:26.85 ID:CAKTJpts.net
スイングアームのチェーン調整する奴
あれさえ違っていたならなぁ

487 :774RR:2021/05/20(木) 19:09:30.61 ID:S2/62JUS.net
>>470
RS660やR7に対抗してninja700Rが出るという噂があるけど、
今の流れだとZX6Rの排気量アップではなくninja650の2気筒だろうね
安価で軽量パワーもそこそこ燃費も良く排熱も少ないスポーツから街乗りまでこなせる2気筒は時代に合ってる
レース用超高回転ハイパワーで高価なミドル4気筒は新開発してもすぐ規制に対応できないでは今更売らないと思う

488 :774RR:2021/05/20(木) 19:11:00.08 ID:CAKTJpts.net
トレーサー700個人輸入したらいくらかな

489 :774RR:2021/05/20(木) 19:13:12.00 ID:20Yy2929.net
ハンドル位置すごいな
レースを前提にしたSS以外でトップブリッジよりもハンドルが低いのってカフェレーサーの中の一部のモデルくらいでは
BMWのRnineT Racerは最近ディスコンになったし、アグスタのスーパーベローチェの他にあったっけ

490 :774RR:2021/05/20(木) 19:16:42.98 ID:ICzzqvWQ.net
R3は凄く良いバイクなんでR7にも期待してる

鉄フレームにアルミで補強とかしてるくらいだし煮詰まれば新規にアルミフレーム起こすかもね

491 :774RR:2021/05/20(木) 19:23:48.73 ID:5QthvHk+.net
RS660よりZX6Rのが安い上に段違いで速いんだからninja700Rなんて出す意味なくね?
6Rが廃盤になるならわかるがマイチェンして出すらしいし

492 :774RR:2021/05/20(木) 19:43:09.40 ID:6QFr2zHO.net
ウィンカーだっさ

493 :774RR:2021/05/20(木) 19:46:09.67 ID:8KeZqZPY.net
ここに書き込んでる奴らの90%は買わんだろw

494 :774RR:2021/05/20(木) 20:41:22.61 ID:op5pNm0h.net
>>490
良かったか?
他と比べてリコール多すぎない?

495 :774RR:2021/05/20(木) 21:06:03.33 ID:u/BibfUX.net
ツインアイ用とモノアイ用両方のソケットがあった的なちょっとしたディジェ感。
嫌いではない。

496 :774RR:2021/05/20(木) 21:06:35.05 ID:qI2rvpWO.net
リコールはノーカン、人によっては評価までする
かつてリコール=悪とした結果三菱が腐った事への教訓

497 :774RR:2021/05/20(木) 21:27:24.49 ID:zx4t+MJr.net
BMW乗ってたときはリコール連発で
フレームにリコール対策済ステッカー8枚貼ってたわ

498 :774RR:2021/05/20(木) 21:31:02.13 ID:RLhsxSJi.net
>>497
撃墜マークだな

499 :774RR:2021/05/20(木) 21:46:15.74 ID:Py387iyV.net
>>493
正直このパラツインエンジンは中型からのステップアップならともかく
より大排気量のバイクからの乗り換えだと凡庸すぎてきついと思う
という意味では既に大型免許持ってる人の大半には縁がないバイク
さらに言うと軽量ネイキッドだから様になっていたのであってカウル付きだと超つまんないと思う

500 :774RR:2021/05/20(木) 21:52:55.41 ID:m/CtlrTY.net
>>499
俺1000ccの4気筒乗ってるけどこれに乗り換えるけど?
軽量のフルカウルをドカも考えてたけど国産で出るなら最高だわ

501 :774RR:2021/05/20(木) 22:04:36.29 ID:P4jwPrRm.net
>>499
カタログスペックは落ちるけど重量級の電制介護マシンからの乗り換えは楽しいかもよ

502 :774RR:2021/05/20(木) 22:09:46.45 ID:KRPOJ1lo.net
R7格好いいなあ
MT-03待ちだけどこれもほしい
いまさらだけどTECH21カラーにもしてみたい

503 :774RR:2021/05/20(木) 22:11:08.41 ID:RLhsxSJi.net
>>499
180°クランクのパラツインと勘違いしてる様だし、カウル付きだとつまらなくなるとか意味不明

504 :774RR:2021/05/20(木) 22:16:51.80 ID:ym7OmwDQ.net
わざわざ持ってないバイクの悪口書く人は
自分の人生に不満がある人なんだよ
俺も仕事がうまく行かない昔はそうだった!

505 :774RR:2021/05/20(木) 22:18:30.48 ID:SC5hkVaJ.net
>>499
大型二輪免許持ってないのバレバレww

506 :774RR:2021/05/20(木) 22:21:11.63 ID:VQ3FU4NK.net
https://www.youtube.com/watch?v=AAzIcKknE2E
2021 Yamaha R7 ? Features & Benefits

507 :774RR:2021/05/20(木) 22:24:21.98 ID:VQ3FU4NK.net
ライポジはR6とかなり近い
なかなかだなw

508 :774RR:2021/05/20(木) 22:29:29.77 ID:RKtZy+E4.net
https://youtu.be/onH4niCIFNI
くっそわろた

509 :774RR:2021/05/20(木) 22:33:56.85 ID:W2euW0ZC.net
>>506
どの映像見てもヘッドライトが点灯してるけど、左右のはデイタイムランニングライトで通常の日中では消灯だよね
このライトイケてるのか

510 :774RR:2021/05/20(木) 22:37:35.35 ID:5QthvHk+.net
いやほんまこんなガチなポジション足つきのバイクじゃ普段使いやツーリングには向かんな
マジで誰が買うんだろ?と思うわ、気軽さの欠片もねーじゃんw

511 :774RR:2021/05/20(木) 22:37:42.51 ID:VQ3FU4NK.net
>>509
左右も光ってるぞ?

512 :774RR:2021/05/20(木) 22:43:21.18 ID:yuy4DQDn.net
>>499
なんとなくわかるわ。
ミドル2発はツアラーとかネイキッドなら良いんだけど、SSはなぁ。
ここまでいくなら250にした方が良い。

513 :774RR:2021/05/20(木) 22:45:13.62 ID:tVyrO7iZ.net
>>510
SSのエンジンにツアラーポジションが流行った。
ツアラーのエンジンにSSポジションも流行る…か?

514 :774RR:2021/05/20(木) 22:46:11.11 ID:yuy4DQDn.net
ツインでもロータックスBMWみたいに下は慣れててもエンストするほどのスカスカで回してナンボみたいなエンジンなら楽しいんだろうけど、MTのエンジンでこれやるのは不思議。
というか、テネレをモタード化したほうが速いしかっこいい

515 :774RR:2021/05/20(木) 22:51:10.47 ID:VQ3FU4NK.net
>>510
PVを観てそのまんまでしょ
ワインディングやサーキットを気軽に楽しみたい人が買うんじゃね?

このバイクを通勤や買い物やキャンツーなんかが主目的で買う人は少数派だと思うよw

516 :774RR:2021/05/20(木) 22:51:25.82 ID:b31Mo7Yd.net
R7
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/YZF700R7/2022-Yamaha-YZF700R7-EU-Icon_Blue_-Studio-001-03.jpg

MT07
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07/2021-Yamaha-MT07-EU-Icon_Blue_-Studio-001-03.jpg

XSR700 XTribute
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2019/XS700SCR/2019-Yamaha-XS700SCR-EU-Tech_Black-Studio-001-03.jpg

XSR700
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/XS700/2021-Yamaha-XS700-EU-Dynamic_White-Studio-001-03.jpg

TRACER 7
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TR/2021-Yamaha-MT07TR-EU-Icon_Grey-Studio-001-03.jpg

TRACER 7 GT
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TRGT/2021-Yamaha-MT07TRGT-EU-Icon_Grey-Studio-001-03.jpg

Tenere 700
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/XTZ700/2021-Yamaha-XTZ700-EU-Ceramic_Ice-Studio-001-03.jpg

Tenere 700 Rally Edition
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/XTZ700SP/2021-Yamaha-XTZ700SP-EU-Sky_Blue_-Studio-001-03.jpg

TRACER700 (TRACER7の旧モデル)
https://www.yamaha-motor.com.ar/images/productos/7593656b3d32175179cb63ef438c4db6_original.jpg

517 :774RR:2021/05/20(木) 22:53:51.62 ID:yuy4DQDn.net
>>513
SSであるTL1000のエンジン積んだVストローム1000ってアドベンチャーバイクと、

見た目スポーツなのに、ツアラー用のロングストロークエンジン積んだGSX250Rってバイクを出してるメーカーがありましてね。。。

518 :774RR:2021/05/20(木) 23:08:32.56 ID:6s4uHxsU.net
>>516
こうして見るとR7が一番格好いいな

519 :774RR:2021/05/20(木) 23:09:25.13 ID:AmTuTQ/M.net
TRXを作ればいい感じにまとまるだろうな…売れないだろうけどオレのテンションは確実に上がる。

520 :774RR:2021/05/20(木) 23:16:16.86 ID:QxDEoDfE.net
700ばっかり増やしてんのなw

521 :774RR:2021/05/20(木) 23:20:44.24 ID:4o8JOgOo.net
肩の力抜いた系エンジンとしては良い出来なんだけどな

522 :774RR:2021/05/20(木) 23:21:21.69 ID:nKwlt0EW.net
クイックシフトダウン無しかよ…

523 :774RR:2021/05/20(木) 23:24:16.82 ID:AxGa1UZO.net
アンダーカウルぶち壊せばTRXだな!

524 :774RR:2021/05/20(木) 23:26:11.74 ID:omSA+55M.net
まだ総統閣下で動画つくるやついるんだな

525 :774RR:2021/05/20(木) 23:27:35.14 ID:tVyrO7iZ.net
>>517
gsx250rは見た目(ポジション)もツアラーだよ。
今の250ccクラスのフルカウルスポーツバイクでSSにもっとも近いのはcbr250rr。
それ以外はみんなツアラーポジション。

526 :774RR:2021/05/20(木) 23:38:52.77 ID:gE3rzPOj.net
>>510
ほぼネイキッドみたいなR3よりは間違いなくキツくなるけど、シート幅はR6より狭いし、ポジションも少し楽になってシート高も下げてるから、足つきは意外と悪くないと思う。

527 :774RR:2021/05/20(木) 23:45:07.98 ID:S2/62JUS.net
>>499
このエンジンだからとかっていうのは違う。セローでさえオフロードじゃ凡人にその性能を引き出すのは無理だし
同エンジンのT7とかとても扱いきれる代物じゃないhttps://youtu.be/pIBizx9OFMQ
カブに乗ったってだってモトGPライダーとの差は歴然https://youtu.be/g6UrGc1G3Sk
ただ高価な上位マシンを買うのはメーカーに貢献していいことなのでR7に拘らずどんどん買ってください

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200