2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part1

508 :774RR:2021/05/20(木) 22:29:29.77 ID:RKtZy+E4.net
https://youtu.be/onH4niCIFNI
くっそわろた

509 :774RR:2021/05/20(木) 22:33:56.85 ID:W2euW0ZC.net
>>506
どの映像見てもヘッドライトが点灯してるけど、左右のはデイタイムランニングライトで通常の日中では消灯だよね
このライトイケてるのか

510 :774RR:2021/05/20(木) 22:37:35.35 ID:5QthvHk+.net
いやほんまこんなガチなポジション足つきのバイクじゃ普段使いやツーリングには向かんな
マジで誰が買うんだろ?と思うわ、気軽さの欠片もねーじゃんw

511 :774RR:2021/05/20(木) 22:37:42.51 ID:VQ3FU4NK.net
>>509
左右も光ってるぞ?

512 :774RR:2021/05/20(木) 22:43:21.18 ID:yuy4DQDn.net
>>499
なんとなくわかるわ。
ミドル2発はツアラーとかネイキッドなら良いんだけど、SSはなぁ。
ここまでいくなら250にした方が良い。

513 :774RR:2021/05/20(木) 22:45:13.62 ID:tVyrO7iZ.net
>>510
SSのエンジンにツアラーポジションが流行った。
ツアラーのエンジンにSSポジションも流行る…か?

514 :774RR:2021/05/20(木) 22:46:11.11 ID:yuy4DQDn.net
ツインでもロータックスBMWみたいに下は慣れててもエンストするほどのスカスカで回してナンボみたいなエンジンなら楽しいんだろうけど、MTのエンジンでこれやるのは不思議。
というか、テネレをモタード化したほうが速いしかっこいい

515 :774RR:2021/05/20(木) 22:51:10.47 ID:VQ3FU4NK.net
>>510
PVを観てそのまんまでしょ
ワインディングやサーキットを気軽に楽しみたい人が買うんじゃね?

このバイクを通勤や買い物やキャンツーなんかが主目的で買う人は少数派だと思うよw

516 :774RR:2021/05/20(木) 22:51:25.82 ID:b31Mo7Yd.net
R7
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/YZF700R7/2022-Yamaha-YZF700R7-EU-Icon_Blue_-Studio-001-03.jpg

MT07
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07/2021-Yamaha-MT07-EU-Icon_Blue_-Studio-001-03.jpg

XSR700 XTribute
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2019/XS700SCR/2019-Yamaha-XS700SCR-EU-Tech_Black-Studio-001-03.jpg

XSR700
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/XS700/2021-Yamaha-XS700-EU-Dynamic_White-Studio-001-03.jpg

TRACER 7
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TR/2021-Yamaha-MT07TR-EU-Icon_Grey-Studio-001-03.jpg

TRACER 7 GT
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TRGT/2021-Yamaha-MT07TRGT-EU-Icon_Grey-Studio-001-03.jpg

Tenere 700
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/XTZ700/2021-Yamaha-XTZ700-EU-Ceramic_Ice-Studio-001-03.jpg

Tenere 700 Rally Edition
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/XTZ700SP/2021-Yamaha-XTZ700SP-EU-Sky_Blue_-Studio-001-03.jpg

TRACER700 (TRACER7の旧モデル)
https://www.yamaha-motor.com.ar/images/productos/7593656b3d32175179cb63ef438c4db6_original.jpg

517 :774RR:2021/05/20(木) 22:53:51.62 ID:yuy4DQDn.net
>>513
SSであるTL1000のエンジン積んだVストローム1000ってアドベンチャーバイクと、

見た目スポーツなのに、ツアラー用のロングストロークエンジン積んだGSX250Rってバイクを出してるメーカーがありましてね。。。

518 :774RR:2021/05/20(木) 23:08:32.56 ID:6s4uHxsU.net
>>516
こうして見るとR7が一番格好いいな

519 :774RR:2021/05/20(木) 23:09:25.13 ID:AmTuTQ/M.net
TRXを作ればいい感じにまとまるだろうな…売れないだろうけどオレのテンションは確実に上がる。

520 :774RR:2021/05/20(木) 23:16:16.86 ID:QxDEoDfE.net
700ばっかり増やしてんのなw

521 :774RR:2021/05/20(木) 23:20:44.24 ID:4o8JOgOo.net
肩の力抜いた系エンジンとしては良い出来なんだけどな

522 :774RR:2021/05/20(木) 23:21:21.69 ID:nKwlt0EW.net
クイックシフトダウン無しかよ…

523 :774RR:2021/05/20(木) 23:24:16.82 ID:AxGa1UZO.net
アンダーカウルぶち壊せばTRXだな!

524 :774RR:2021/05/20(木) 23:26:11.74 ID:omSA+55M.net
まだ総統閣下で動画つくるやついるんだな

525 :774RR:2021/05/20(木) 23:27:35.14 ID:tVyrO7iZ.net
>>517
gsx250rは見た目(ポジション)もツアラーだよ。
今の250ccクラスのフルカウルスポーツバイクでSSにもっとも近いのはcbr250rr。
それ以外はみんなツアラーポジション。

526 :774RR:2021/05/20(木) 23:38:52.77 ID:gE3rzPOj.net
>>510
ほぼネイキッドみたいなR3よりは間違いなくキツくなるけど、シート幅はR6より狭いし、ポジションも少し楽になってシート高も下げてるから、足つきは意外と悪くないと思う。

527 :774RR:2021/05/20(木) 23:45:07.98 ID:S2/62JUS.net
>>499
このエンジンだからとかっていうのは違う。セローでさえオフロードじゃ凡人にその性能を引き出すのは無理だし
同エンジンのT7とかとても扱いきれる代物じゃないhttps://youtu.be/pIBizx9OFMQ
カブに乗ったってだってモトGPライダーとの差は歴然https://youtu.be/g6UrGc1G3Sk
ただ高価な上位マシンを買うのはメーカーに貢献していいことなのでR7に拘らずどんどん買ってください

528 :774RR:2021/05/21(金) 00:01:21.09 ID:NfoRXslr.net
>>514
なんでテネレをモタード化した方が速いの?

529 :774RR:2021/05/21(金) 00:06:36.39 ID:y/9ffAdZ.net
R6よりはマシつってもこれ6Rよりポジションも足つきもきついと思うよ?
気軽に買ってツーリングや普段使いに使えるバイクではないやね。
CBR250RRくらいまでのポジション足つきなら何にでも使えるけど、ここまでだと厳しいですな。

530 :774RR:2021/05/21(金) 00:11:31.66 ID:qNCnJ3zz.net
https://i.imgur.com/7wbT3d9.jpg
なるほどなーー ハンドル変えたくはなりそう

531 :774RR:2021/05/21(金) 00:12:36.46 ID:qNCnJ3zz.net
>>529
なんでR6よりポジションも足つきもキツいと思うの?

532 :774RR:2021/05/21(金) 00:21:21.71 ID:y/9ffAdZ.net
R6じゃなく6R
6RはSSの中ではわりと緩い部類だからね
R6より若干マシな程度だと6Rのが楽だと思うよ、シート高の数値だけでも5mm低いしな

533 :774RR:2021/05/21(金) 00:23:32.99 ID:i+l4QqH1.net
>>528
07のエンジン特性が3-4速で6000rpmあたりが気持ち良いからじゃない?
SSのエンジンとしてはそれではダメなのかもしれない。

534 :774RR:2021/05/21(金) 00:24:44.39 ID:gzZPJrhN.net
R6に比べてエンジンはツインだから軽いし
一番高いところにあるタンクの容量が4l分軽いので
シート高の数値以上に足付き性能は良い(支える力が少なくて済む)
燃費も基本はベースの07とほぼ同じで
ギア比も最高速重視になる?かつ空力性能の良さで高速では07より良い数値が出るだろう

535 :774RR:2021/05/21(金) 00:31:37.02 ID:gzZPJrhN.net
>>533
R7はカウル付きかつ本気ポジションなのでヌルヌル加速しそうなんだよね
その辺は07でも09でも自作カウル作った人しか味えなかった未知の領域

536 :774RR:2021/05/21(金) 00:45:52.87 ID:wbl1ZAXW.net
Yamaha Motor Europe公式YouTube

新着動画

2021 Yamaha R7 ? Features & Benefits
https://www.youtube.com/watch?v=AAzIcKknE2E

537 :774RR:2021/05/21(金) 00:49:04.35 ID:zgyw3Vq0.net
ブレンボラジポンが標準装備だと?!

538 :774RR:2021/05/21(金) 00:54:41.29 ID:KvzVtkbU.net
R3乗ってて太もも〜膝が車体の張り出しでひっかかる感覚あるから細くなるってんなら乗ってみたいな

539 :774RR:2021/05/21(金) 01:18:03.29 ID:5SxKaDL0.net
>>517
TLのエンジンでいえばSV1000だな

540 :774RR:2021/05/21(金) 02:01:17.15 ID:ZE5uAuuY.net
>>469
こう見るとかっこいいな

541 :774RR:2021/05/21(金) 02:13:20.03 ID:M0W0o9x3.net
100万超えるであろう価格で電スロすら無いからクイックシフターアップだけだしガッカリしてたけど、ブレンボ付いてるし足回りとかに開発費かけたんかね
乗ったら面白そう!
けど日本じゃ売れなそうw

542 :774RR:2021/05/21(金) 02:20:17.93 ID:nhAo8k+e.net
https://m.youtube.com/watch?v=AeGQoBpgI48
なるほど、わからん。

543 :774RR:2021/05/21(金) 03:15:09.82 ID:5hcofSkH.net
>>525
GSX250Rは意外とハンドル低くて驚きました。
逆にCBR250RRはハンドルは低いけど意外と近いので思った程前傾はきつくなくステップも意外と前で窮屈なポジションでニーゴーSSで最もスポーツライディングがし難いポジションでこれまた驚きました。

544 :774RR:2021/05/21(金) 03:24:07.40 ID:nhAo8k+e.net
>>543
https://www.google.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17386001
どう見てもgsx250rよりcbr250rr の方が前傾するんだよなぁ

545 :774RR:2021/05/21(金) 05:35:05.27 ID:dZow/Ja6.net
73ps/9,000rpm
馬力厨は物足りないだろが十分だな

546 :774RR:2021/05/21(金) 05:47:08.83 ID:NfoRXslr.net
最近のは知らないけど単気筒のcbr250r乗ったときトリッカーとほとんど同じポジションに感じてびっくりしたな

547 :774RR:2021/05/21(金) 06:08:41.51 ID:NfoRXslr.net
>>533
だからって速い理由にはならないよね

548 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜:2021/05/21(金) 06:47:59.38 ID:DSBStQm0.net
なんか〜〜 ヤマハ は
マーケティングがちゃんと出来てるのか?って思っちゃう〜〜 バカな社員がいるのか?

なんでA2免許で忍者400が受けたかのか?
なんで忍者650が受けてるのか? カワサキ社員の優秀さを見習えよ〜〜

>シート高835  この高さで、真剣に走るなら
サーキット本気組なら、他に本気バイクはいくらでもあるし
サーキット用の遊びバイクならもっと適当に乗れるの選ぶし?

忍者400に、倒立が付いた位の車体剛性の
公道走行用 峠本気バイクがほしいんだけど?

思ってたのと違うかも〜〜〜?
ホモロゲーションモデルかよ??? 

 OW-07 ですか?

549 :774RR:2021/05/21(金) 06:57:32.46 ID:DpfaZ/hA.net
素人のマーケティング論程痛くて見てられない物は無い

550 :774RR:2021/05/21(金) 06:59:08.21 ID:Atc8EFp1.net
北米のワインディングで遊べる仕様じゃろ
速度レンジの高い峠やワインディングなら楽しいとおもうぞこれ
唯一の問題は、海外ならイケると思うけど日本で日本人向けじゃ方向違いのワガママ言われてどうせ無理だってこと

551 :774RR:2021/05/21(金) 07:16:57.72 ID:TaQdqk+n.net
>>532
何故わざわざZXを省略するん?

552 :774RR:2021/05/21(金) 07:25:53.04 ID:qNCnJ3zz.net
>>548
日本なんて年間500〜1000台しか売れないのにわざわざ日本人に合わせる必要無いよな?

553 :774RR:2021/05/21(金) 07:26:33.09 ID:qNCnJ3zz.net
>>529
スマン6Rか 見えてなかった

554 :774RR:2021/05/21(金) 07:30:48.80 ID:U5pCQP5K.net
グローバル企業のマーケティングにダメ出しとか何様だよ

555 :774RR:2021/05/21(金) 07:33:57.24 ID:I5NDoz12.net
>>549
おまえの方が見てられねえよ
消えろ

556 :774RR:2021/05/21(金) 07:44:42.55 ID:82N131pX.net
>>508
ご時世つまらん状況だけど久しぶりに大笑いできた。ありがと

557 :774RR:2021/05/21(金) 07:46:47.03 ID:AmfgHfLW.net
数日前、BSのビジネス番組でヤマハ発動機の株価取り上げていたけど、コロナショック以降順調に回復してきていて驚いたよ。2018年頃の推移まで回復。
要因は「海外市場に強い製品群」ということだった。
売上の90%が海外なんだと。海外のニーズしっかり解ってるんじゃないの?

ちなみに2輪売上に限定すると、
欧州 1,328億円(スポーツモデル盛ん)
北米  423億円(オンオフ全部盛ん)
日本  382億円(125cc以下が盛ん)
アジア6,518億円(通勤通学用が盛ん)
その他1,139億円(インド等、スポーツを育てたい)
だった(2019年)。

日本の爺たちのご意見は参考程度に聴いて、あとは現地法人の声を大切にした質実剛健なマーケティングしとるんでないかえ?

R7がアメリカのレースで勝てるようになればビジネスも勝ちに向かうだろうね。

558 :774RR:2021/05/21(金) 07:49:16.48 ID:ZE5uAuuY.net
あちらの体格に合わせてるならシート高が高めになるのは仕方ないか

559 :774RR:2021/05/21(金) 07:49:30.41 ID:sFIqx4vb.net
青をもっと青々として欲しかった

560 :774RR:2021/05/21(金) 07:51:22.08 ID:NfoRXslr.net
シート高835mm程度で足つきが〜とか言う人は小学生なの?

561 :774RR:2021/05/21(金) 08:00:11.70 ID:o93o/AXz.net
ヤマハ”発動機”株式会社がバイク売るだけの会社だと思ってることがそもそもの間違い

バイク
四輪用エンジン
船舶(船体とエンジンの両方)
ATV
スノーモービル
発電機
除雪機
電動車椅子
産業用ドローン
半導体製品工作機器
工場用組み立てロボット
バイオテクノロジー機器
FRP製品オーダーメイド
水泳用プール
船舶用停泊施設

すぐ思いつくだけでもこれだけある
バイク製造販売の利益はその一部だよ

562 :774RR:2021/05/21(金) 08:02:09.76 ID:o93o/AXz.net
>>561
電動アシスト自転車も追加

563 :774RR:2021/05/21(金) 08:02:23.62 ID:HI1dP7yp.net
キュベレイカラーが出たら買おう

564 :774RR:2021/05/21(金) 08:02:23.81 ID:U5pCQP5K.net
>>508
面白かったwww
>>508には感謝

565 :774RR:2021/05/21(金) 08:20:57.29 ID:XLR1zwVl.net
https://i.imgur.com/9BuqOmJ.jpg
R7のヘッドライト見た最初の印象

566 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜:2021/05/21(金) 08:24:59.83 ID:DSBStQm0.net
https://youtu.be/onH4niCIFNI  閣下も怒ってらっしゃるだろうが〜〜

EUで、なんで、A2免許で忍者400が受けたかのか?
EUで、なんで、忍者650が受けてるのか? カワサキ社員の優秀さを見習えよ〜〜〜〜

なぜ、成功例をとうしゅうしないんだ〜〜?  バカなのか?
なぜ、シート高さが、835mmもあるんだ?〜〜〜  バカなのか?

新規、A2免許、R3ユーザーの女性、デブ、おチビが、いきなり835mmの
足先ツンツン、バイクには乗り換えないだろうが〜〜〜

可能な限り台数を多く売って、利益を追求していかないといけないだろうが〜〜 バカなのか?

忍者400と忍者650が、EUで売れ続けているわけがあるだろうが〜〜〜

EUの体格に恵まれた人種でも、初心者ライダーが望んでいるバイク?
販売店、各社が望んでいる、売りやすい バイクってのがあるだろうが〜〜〜〜?

シート高さ 835mm 勝気な男性の若者と 若者に負けたくない 勝気なベテランライダー向けだよね〜〜〜〜〜〜〜〜

販売店 泣かせの バカな判断をしたね〜〜〜〜  商機を奪ったんだよ〜〜〜

835mm

567 :774RR:2021/05/21(金) 08:25:53.28 ID:fFtmJP8P.net
ss乗りだがこのクラスのエンジン流用し過ぎのような希ガス

568 :774RR:2021/05/21(金) 08:29:13.17 ID:BgkWrl36.net
LFAもLC500も、古くは2000GTもフォードV6やボルボV8もヤマハ発動機製エンジン

569 :774RR:2021/05/21(金) 08:39:46.56 ID:8D5HAHDu.net
初心者、デブ、チビ、ハゲはNinja

いい棲み分けだなw

570 :774RR:2021/05/21(金) 08:41:34.50 ID:iK/31lOo.net
トヨタの旧86の4AGもヘッドはヤマハ製、セリカやMR2の3SGも同じ。

571 :774RR:2021/05/21(金) 08:52:45.12 ID:VnRdF8DS.net
しょうもない煽りはいらんから

572 :774RR:2021/05/21(金) 09:05:30.98 ID:kaX8kiES.net
【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

573 :774RR:2021/05/21(金) 09:13:05.55 ID:dZow/Ja6.net
斜陽メーカーヤマハヲタがなんか必死過ぎて憐れで

574 :774RR:2021/05/21(金) 09:17:26.55 ID:EQ0fEn8V.net
そんなバイクカタログ眺めるようなネトウヨ気味な中高生みたいなコピペ貼るなよ

575 :774RR:2021/05/21(金) 09:21:32.93 ID:8D5HAHDu.net
アンチの注目集めてるな

これは売れる前兆か?

576 :774RR:2021/05/21(金) 09:26:12.81 ID:Ap5ImZpz.net
>>573
斜陽メーカーヤマハはなんか必死過ぎて憐れですよねー(笑)


ヤマハ発、過去最高益 1〜3月期、新興国二輪が回復
2021.5.15
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/901581.html

 ヤマハ発動機が14日発表した2021年1〜3月期連結決算は、営業利益、経常利益、純利益がいずれも同期で過去最高だった。
先進国二輪やマリン分野で、「密」を避けて移動するコロナ禍のパーソナルモビリティ需要を取り込んだほか、新興国二輪市場の回復が押し上げた。経費削減効果も寄与した。
 売上高は前年同期比12・2%増の4441億2千万円、営業利益89・8%増の482億5200万円、経常利益96・9%増の528億5600万円、純利益は約4・3倍の417億7900万円。
コロナ禍前の19年比でも増収増益だった。

577 :774RR:2021/05/21(金) 09:30:55.45 ID:+NC8EgJA.net
>>576
やっぱ日本は見ないで海外全力が正解だね

578 :774RR:2021/05/21(金) 09:54:37.49 ID:4UaEmIDl.net
USインターカラー出してくれ〜

579 :774RR:2021/05/21(金) 10:04:03.33 ID:EQ0fEn8V.net
>>576
2020年度が過去最悪の下落率だからね…

580 :774RR:2021/05/21(金) 10:08:58.65 ID:wxxZ34PM.net
>>281
見比べると明らかに貧相だな。
反対側見えちゃうし(笑)

581 :774RR:2021/05/21(金) 10:14:41.69 ID:Ap5ImZpz.net
>>579
最後まで読みました?


>>576
>>コロナ禍前の19年比でも増収増益だった。

582 :774RR:2021/05/21(金) 10:17:13.47 ID:8D5HAHDu.net
>>579
「過去最高」って意味わかる?

583 :774RR:2021/05/21(金) 10:24:07.97 ID:Ap5ImZpz.net
認知ボケおじいちゃんが事実も確かめずヤマハダメダメ連呼してて面白い(笑)

584 :774RR:2021/05/21(金) 10:41:36.71 ID:KvzVtkbU.net
もう人生が斜陽だから重ねちゃうんだ

585 :774RR:2021/05/21(金) 10:43:24.13 ID:I9EeTgXf.net
>>508
ワロタ
まぁ言いたいことわかるけど25や3あるからYZFもそんな価値ねーわ
まぁR7ではなくR07にすべきとは思う

586 :774RR:2021/05/21(金) 10:44:12.76 ID:8D5HAHDu.net
ヤマハの経営が…とか言う奴はリーマンショックの頃から思考停止してるんだよな

コロナ影響もあるけど赤字はカワサキとスズキだろ

587 :774RR:2021/05/21(金) 10:45:55.07 ID:TvjcplKm.net
>>585
メーカーもその辺は良くわかってるから
ヤマハなら-M
ホンダならRRR
カワサキはZX-
と本気モデルを別にしているんだよな
YZFやCBR、忍者はファミリーネームの過ぎない

588 :774RR:2021/05/21(金) 10:48:35.81 ID:I9EeTgXf.net
>>587
そんなもん最近だからなぁ
実質MTがYZFだもんな

589 :774RR:2021/05/21(金) 10:52:28.41 ID:EQ0fEn8V.net
>>581
>>582
ほんとに見たのかよ。
中国でFMCしたnmaxが売れてるだけだぞ。あとはロボ。

先進国売上はほぼ横ばい。

590 :774RR:2021/05/21(金) 10:52:40.00 ID:I9EeTgXf.net
>>586
スズキが赤字?トヨタとスズキは黒字だったと思うが。
二輪も黒字だったと思うが今年はインドがやばいから赤字になるかもしれんが

591 :774RR:2021/05/21(金) 10:55:14.05 ID:EQ0fEn8V.net
>>586
カワサキはバイクの売上貢献は全体の2割ないんじゃないの?
スズキは四輪が強すぎる。
まぁ修死んだらバイクはほそぼそとやるんだろうな

592 :774RR:2021/05/21(金) 10:56:21.20 ID:8D5HAHDu.net
>>588
爺ちゃんR25出たの7年も前だぞ?
R15はもっと前だし

593 :774RR:2021/05/21(金) 10:56:36.53 ID:PhsC7x7P.net
>>589
負けを認めたくない認知ボケおじいちゃん必死っすね(笑)

594 :774RR:2021/05/21(金) 11:00:07.65 ID:8D5HAHDu.net
IR関係資料も読めない奴が会社の経営状況を語るなよw

595 :774RR:2021/05/21(金) 11:00:38.93 ID:hyUn4caN.net
足つき気になる勢が多いみたいだけど
同じシート高のXSR700は身長170で両足踵まで着いたよ

596 :774RR:2021/05/21(金) 11:01:00.67 ID:EQ0fEn8V.net
>>594
めっちゃ読んでるしアナ1次通ってるけど

597 :774RR:2021/05/21(金) 11:02:24.40 ID:vUrFZHg0.net
日本でも一応出しといてやんよって感じなんだろうなー。

ホンダのレブルみたいに成功してる例もあるんだから、もうちょっと日本市場も意識してほしいわ。

598 :774RR:2021/05/21(金) 12:22:06.90
確かにcbr650rと値段が変わらないんじゃ厳しいな・・・

599 :774RR:2021/05/21(金) 11:05:55.79 ID:udF9OG/W.net
おそらくR7は乗り出し110万にはなるから、R9は150万辺りで出して来そう。

MT09にR1に迫る数々の電子装備と上下QS装備させてる時点でフルカウルモデルを派生させる気満々にしか思えない。

600 :774RR:2021/05/21(金) 11:08:32.00 ID:2h1iaxPg.net
>>597
日本市場意識してないというが、どのあたりが不満なの?

601 :774RR:2021/05/21(金) 11:08:54.77 ID:p15Tru8n.net
>>597
日本はケチつけるだけで結局買わない層が多いから仕方がないよ

602 :774RR:2021/05/21(金) 11:09:20.49 ID:EQ0fEn8V.net
>>597
あれは安かったからねー。
スポ車はチー牛ぽいから嫌って人も買えたし。
カスタムかっこいいの多い。

603 :774RR:2021/05/21(金) 11:11:06.49 ID:EQ0fEn8V.net
>>599
gsx1000Fはおろか、カタナが買えるな……

604 :774RR:2021/05/21(金) 11:13:07.77 ID:gzZPJrhN.net
エントリーモデルの安価な07
ステップアップ用の09は各種モデルが取り揃えてられている
てのが日本市場でしょ
むしろT7売ってるのが奇跡w
まー09勢にはないフルカウルスポーツのR7は日本でも売る可能性は非常に高い
コミュニティプラザでも一番目立つ所に飾ってあるんだから

605 :774RR:2021/05/21(金) 11:15:16.41 ID:KvzVtkbU.net
WR250Rよりはずっとマイルドな気がする

606 :774RR:2021/05/21(金) 11:17:51.26 ID:udF9OG/W.net
>>603
スズキは海外が高く日本が安い
ヤマハとは逆の印象ある

607 :774RR:2021/05/21(金) 11:18:24.22 ID:8D5HAHDu.net
XSR700で懲りてるから出さないかもな

ヤマハがダメなんじゃなくて、そもそも日本市場はミドルが弱い

608 :597:2021/05/21(金) 11:23:01.42 ID:vUrFZHg0.net
>>600
一番は足つきだよね。
MT07より3センチも高くするとか…
足まわり強化も、ガチな人以外はそんな重視しないでしょ。元々パワー無いんだし。

R3みたいな方向性の方が、日本では受け入れられると思う。

609 :774RR:2021/05/21(金) 11:25:34.15 ID:EQ0fEn8V.net
>>608
そこはネイキッドよりシート細いから大丈夫なんじゃない?

610 :774RR:2021/05/21(金) 11:26:56.53 ID:udF9OG/W.net
>>608
幅スリムっぽいから足つきは想像してるより悪くないと思うぞ。
R3みたいなネイキッドっぽいポジションにしたらアッパーカウルが起き上がったりなどカウルのデザインで不満でそう。

611 :774RR:2021/05/21(金) 11:28:08.59 ID:gzZPJrhN.net
シート高いと言うことはそれだけヒラヒラと機敏に走れるって事だからな
最高速よりもコーナーリングマシンだよコイツは

612 :774RR:2021/05/21(金) 11:36:53.38 ID:RKeZsMLH.net
>>608
いやこれガチ向けなんだよ
MT-07でも足回り弄ってサーキット走る奴がいるからね
R7ならノーマルでサーキット行けるし、峠ならトルクで引っ張れるから本気で速いと思う

ツーリング用途なら煽りじゃなくてNInja650を推める

613 :774RR:2021/05/21(金) 11:37:09.88 ID:Atc8EFp1.net
ココの連中の不満点を全部書き出したらアベコベなバイクが出来上がりそう

614 :774RR:2021/05/21(金) 11:44:34.92 ID:iK/31lOo.net
欧米人ってこういうパロディ好きだからな。
ホンダだけどVFR800の外装をRC30にして喜んでる奴らだから。
日本人はやらないでしょ?

615 :607:2021/05/21(金) 11:45:51.07 ID:vUrFZHg0.net
>>612
いや、ガチ向けなのはわかるよ。

自分が言いたいのは、サーキットや峠やらでミドル買ってカチ回そうって層は、日本にそんなにいっぱいいるの?って事。
メインストリームでは無いよね。

616 :774RR:2021/05/21(金) 11:51:02.01 ID:lV+nTA7F.net
まとめると、XJ6のフルカウルのやつを4発から2発にするかわりに100ccボアアップ、10kg軽くして、フロント倒立にして、20~30万円高く売る感じか。

617 :774RR:2021/05/21(金) 11:54:06.27 ID:Atc8EFp1.net
>>615
そんなにおらんやろ
だから北米のついで売り
日本人煩いから北米用生産輸出して初期トラブル吐き出したり生産現場が慣れた頃にようやく日本用作る算段かもしれないけどね

618 :774RR:2021/05/21(金) 11:55:54.28 ID:gzZPJrhN.net
>>616
07から変えなくて良いリアカウルも全部R1風に作り替えているから完全に別物キャラだと思う
MTとの兄弟車では無くR1の兄弟車という意思表示なんじゃないかね

619 :774RR:2021/05/21(金) 12:04:09.93 ID:lV+nTA7F.net
って大丈夫か?、xj6フルカウル逆車なんて陸王やメグロなみにレアだぞ?!

テネレみたいなバックグラウンドがあるわけでもなく、ポッと出でmt07のエンジン積んだ100万のバイク買う層はもう10万出して、cbr650、gsx1000だったり、頭おかしいやつはデュークに流れそう。

620 :774RR:2021/05/21(金) 12:06:01.04 ID:lV+nTA7F.net
>>618
尚更謎だな。

621 :774RR:2021/05/21(金) 12:07:46.52 ID:WZ1YjVFc.net
>>588
OHC単気筒の YZF-R125 が出たのは 2008年

622 :774RR:2021/05/21(金) 12:07:47.87 ID:gzZPJrhN.net
>>620
ミドルクラスレースのベース車としての位置付けっぽいね

623 :774RR:2021/05/21(金) 12:14:25.60 ID:lV+nTA7F.net
>>622
大ヒットはしないけど最低数は稼げそうなタイプか。

「俺は解ってるんだ」ってチー牛タイプが買いそうだなぁ。アニメステッカー貼る車体が多そう(笑)

624 :774RR:2021/05/21(金) 12:17:38.30 ID:KvzVtkbU.net
ガチで日本市場向けなら
カッコだけの倒立フォークとブレーキ、シート低く厚くハンドル高くして90万くらい?
それはそれですげーださくなりそう

625 :774RR:2021/05/21(金) 12:24:08.88 ID:RKeZsMLH.net
>>615
だから欧州向けなんだよ

あっちはモータースポーツ熱が高いから、フルカウル需要が高い

626 :774RR:2021/05/21(金) 12:25:01.23 ID:D9AOA3UU.net
>>612
ないない
07で速い人もいるけど大半はフロントカートリッジ化してリアサスも交換してるなフレームが柔らかすぎて全然ガチ向けじゃない
変態向けだよ
昔で言うSDR200みたいな軟さ

627 :774RR:2021/05/21(金) 12:27:32.43 ID:FMhVNKwu.net
シート低いとダサいからR7ぐらいあっていい
ダサいだけだったらいいんだが膝が窮屈で痛くなる害もある

シート高には理由があるんだから
足つき連呼してるチビはモンキーでも乗ってろ

628 :774RR:2021/05/21(金) 12:31:02.92 ID:g47wZkD2.net
835mmはちょっと不親切と言ってもいいんじゃないかw低すぎるのはもちろんアレだが

629 :774RR:2021/05/21(金) 12:31:27.58 ID:mydwbJAV.net
>>627
どうせジャップ仕様はローシートだよ。

630 :774RR:2021/05/21(金) 12:33:51.98 ID:SadJThIF.net
これがガチ向けとか言ってるやつはプレスリリースくらい読もうな

631 :774RR:2021/05/21(金) 12:34:38.95 ID:CZJx7rR9.net
プアマンズR1

632 :774RR:2021/05/21(金) 12:35:20.16 ID:tE609O4Q.net
ヤマハ「えっ日本では売りませんよ?」

の可能性もあるぞ

633 :774RR:2021/05/21(金) 12:36:47.71 ID:mydwbJAV.net
>>632
ホンダが最近それやったよね。
FORZA750を青山本社で展示したけど、、、、

634 :774RR:2021/05/21(金) 12:38:34.27 ID:k2DXRGb/.net
R7の良いところは音とフォルムが似てるからすれ違った時にR1と間違えられることとかかな。レギュラーガソリンで燃費もいいし

635 :774RR:2021/05/21(金) 12:41:21.15 ID:9xoDmWaL.net
あーだこーだ屁理屈グダグダ続けて結局買わない日本人のほうが多いからな
このスレの流れ見てればそれがよく分かる

636 :774RR:2021/05/21(金) 12:41:55.84 ID:WXDcGuo+.net
シート高835mmたってXSR900やXSR700とほとんど変わらんやん
平均身長あるなら何も困らんで

637 :774RR:2021/05/21(金) 12:44:39.87 ID:HPPO9kZn.net
MT07は安い軽いで価値あったけどこれほんま見た目だけだしフォークも09系のやつでしょ?
ガチりたいなら07の正立フォークに社外カートリッジ組んだほうが軽くていいんじゃない?
そもそもガチるならR6買えるだろってなるぞ

638 :774RR:2021/05/21(金) 12:48:22.44 ID:RKeZsMLH.net
>>626
ガチの定義がわからんけど、フレームが固ければいいというものじゃない
路面と乗り手によってはむしろ逆

639 :774RR:2021/05/21(金) 12:54:10.88 ID:mydwbJAV.net
>>638
そりゃそうだけど、ポジションと整合つかないんだよね。
そもそもヤマハはミドルクラスでもアルミのカッチリフレームのイメージあるし

640 :774RR:2021/05/21(金) 12:54:29.55 ID:gzZPJrhN.net
北米の若者向け
アメリカ人は700ccに強い憧れを持っている

641 :774RR:2021/05/21(金) 12:55:16.80 ID:4UaEmIDl.net
まぁガチ向けだなんだって言うのは良いけど、実際乗ってみてからショボイのなんの言うのは無しな

642 :774RR:2021/05/21(金) 13:02:16.41 ID:wbl1ZAXW.net
ヤマハ本社ミュージアムのYZF-R7実車展示を見に行った人の動画

https://www.youtube.com/watch?v=8z6ndWGbrNA

643 :774RR:2021/05/21(金) 13:02:27.50 ID:mydwbJAV.net
>>640
それはねーよ。
都市部ではスポ車もみるけど、ちょっと外出ると本当にハーレーばっかだぞ。
そもそもガソリン安いのと保険高すぎでバイク自体が完全な趣味の乗り物で、日本より馴染み薄い。

あと高速ですら道悪くて足が動かないSSはきつい。

644 :774RR:2021/05/21(金) 13:03:28.98 ID:SadJThIF.net
剛性バランス変えてるって言ってるのに整合付かないとかもしかしてもう乗られたんですか?

645 :774RR:2021/05/21(金) 13:03:52.32 ID:RKeZsMLH.net
>>639
市販車はアルミでも適度にヤワく設計するんだよ

646 :774RR:2021/05/21(金) 13:06:04.31 ID:mydwbJAV.net
>>645
ガチ向けじゃないじゃん😡

647 :774RR:2021/05/21(金) 13:11:54.24 ID:RKeZsMLH.net
>>646
ガチ=ツアラーじゃない
の意味で使ったけど?
レーサーじゃなきゃガチじゃないのか?

648 :774RR:2021/05/21(金) 13:14:08.25 ID:Atc8EFp1.net
一時期レーサーでも市販車でも単純なカチンコチンフレームだらけだったけど、ただ硬けりゃいいって風潮はもう抜けたね
>>647
世の中にはレーサーかツアラーかの2択しかない人がいてだな(

649 :774RR:2021/05/21(金) 13:14:56.79 ID:mydwbJAV.net
>>647
じゃぁMT07とかsrとかNC750Sもガチのバイクなの🤔

650 :774RR:2021/05/21(金) 13:17:55.94 ID:vUrFZHg0.net
廉価版R6、いや、劣化版R6だな。

651 :774RR:2021/05/21(金) 13:23:09.84 ID:WpCX3Ns/.net
別にガチ向けじゃなくても良いだろ。初代R1みたいなもんだよ

652 :774RR:2021/05/21(金) 13:24:09.68 ID:jIrrEym2.net
>>616
ディバージョンF(ABS)と比べるなら
10kgどころか30kg以上軽いんですけど
勝手にまとめないでくれます?

653 :774RR:2021/05/21(金) 13:28:47.76 ID:i+l4QqH1.net
相変わらず排気量でマウントを取りたがる、ミドルが下位互換でないと気に入らない層が一定数いるな。

654 :774RR:2021/05/21(金) 13:44:11.47 ID:c7YSZ9Qw.net
黙ってR1買っときゃいいのにな
買えるかは別としてw

655 :774RR:2021/05/21(金) 13:44:48.72 ID:8D5HAHDu.net
名前がYZF、ロンツー向きじゃない、SSとしてはショボい

この話題だけで発売日までループするのか…

656 :774RR:2021/05/21(金) 13:48:03.16 ID:udF9OG/W.net
購入検討していてMT07の経験無いなら、飛びつくのはお勧めできない。
今年新しくなったMT07の試乗を30分以上させてくれる店で体験、または数時間レンタルしてから再検討したほうがいい。

見た目のイメージ、メーカーPV、ネットの妄言に翻弄されずに購入失敗リスクをかなり低減できる。

657 :774RR:2021/05/21(金) 13:52:19.35 ID:04GmkuE9.net
ここまでほぼ、TRXを理解してりゃ大体想定が済む話だよな

658 :774RR:2021/05/21(金) 13:54:23.60 ID:DpfaZ/hA.net
>>656
乗ればいいと思うけどMTとR7も情報聞いただけでも結構違うと思うぞ
そこまでやるならR7自体もしっかり試してから買った方がいい

659 :774RR:2021/05/21(金) 13:59:07.44 ID:ck903i39.net
>>544
CBRはガチSSのイメージの割には前傾キツくなかった。GSXはツアラーというイメージの割にはハンドル高くなかった。という事で同列には比較してません。
スポーツライディングのし易さに関しては同列での比較で、CBRはハンドルが近過ぎて窮屈なポジションなので上体を伏せ難くスポーティなポジションがし難く走り難いのに対し、GSXはハンドルが比較的遠いのでポジションに余裕があって上体が伏せ易くスポーティなポジションが取り易く走り易いです。
他のニーゴーSSも大体GSXと同じ様なツーリングポジションとスポーティなポジションの両立を目指したバランスの良いポジションでCBRだけがバランスの悪いポジションに感じました。

660 :774RR:2021/05/21(金) 14:08:50.42 ID:ewUA8e8l.net
>>650
同意

661 :774RR:2021/05/21(金) 15:07:29.80 ID:yWf9ULo7.net
シート高が〜とかポジションが〜言ってるならninja650とかCBR650あるんだからそっち買えばいいんじゃ無いの?
今ここに求めてる奴らの仕様はほとんどクリアしてるだろ
YZFじゃないとか言ってるのもR6もまだ新車で買えるんだからそっち買えば良いだけなのに

662 :774RR:2021/05/21(金) 15:13:13.15 ID:bTZrx25T.net
>>592 >>593
側から見てるとおまエラの方がよっぽど必死だけどな

663 :774RR:2021/05/21(金) 15:21:21.32 ID:Dv2gtZLd.net
>>557
rs660には逆立ちしても勝てそうにないが…
電制もエンジンも差がありすぎる。

664 :774RR:2021/05/21(金) 15:37:01.55 ID:gJPKSZuP.net
出た当時は高いコスパ悪いと言われてたCBR650FがRになってコスパ良いのでは?と言われるようになったのも面白いな

665 :774RR:2021/05/21(金) 15:40:45.61 ID:mydwbJAV.net
>>664
vtrもそんな感じだったな。

666 :774RR:2021/05/21(金) 15:52:04.88 ID:y/9ffAdZ.net
コスパなんて相対的なもんなんだから他が高くなればコスパ良く感じるもんだ
もしこれが110万とかになるようだとZX-6Rなんかめっちゃコスパ良く感じるわけだし。
昔を考えたら明らかに高いんだがねw

667 :774RR:2021/05/21(金) 16:36:48.97 ID:laHVL21s.net
昔は100万出せば結構性能良いバイク買えたしな

668 :774RR:2021/05/21(金) 16:40:35.71 ID:Vd6PUGKG.net
1馬力1万円とか言われてたのにな
今は73馬力

ちょうどいい(笑)使い切れる(笑)

669 :774RR:2021/05/21(金) 16:48:49.81 ID:lef9NagP.net
昔って20年くらい前の話かな 確かにそんくらいで買えたよな
だがバイクが高騰したんじゃない 世界基準なら妥当な価格
バイクの価格上昇に比例して給料も上がってたら何も問題ないだろ?問題はそこだ
20年前に比べて収入が減った人も多いんじゃないか?

670 :774RR:2021/05/21(金) 16:53:05.42 ID:rNHroIH9.net
また老人会

671 :774RR:2021/05/21(金) 17:14:35.61 ID:IFgU7X2O.net
うちの近所でMT-07が乗り出し79万で売ってるから…

672 :774RR:2021/05/21(金) 17:16:02.02 ID:nKrZyhBg.net
記念

673 :774RR:2021/05/21(金) 17:16:40.44 ID:J1JV2Hlj.net
自爆買いであろう未登録のブラバが乗り出し106万だったな。

674 :774RR:2021/05/21(金) 17:30:08.10 ID:5WLUDDNQ.net
MC22のCBR250RRが規制後40馬力でも60万位だったな

675 :774RR:2021/05/21(金) 17:36:07.45 ID:wdqOXso3.net
よく四気筒好きはCBR650Rを引き合いに出してくるが、あれこそチープでパチモンバイクじゃん。
ヨンフォアと比べてもエンジンの乗り味イマイチだし間違いなくSSでも無いしツアラーと言うにも微妙。
何がしたいかよくわからない代表格。
とりあえず四気筒乗りたいだけのSSと勘違いする屑どもが選ぶ妥協の産物。

ま、元々600Fからの系譜だししゃーないけど。

676 :774RR:2021/05/21(金) 17:39:04.43 ID:bnpfFwDW.net
その意見は浅すぎて草生えるレベルなんですけど

677 :774RR:2021/05/21(金) 17:39:42.92 ID:txhB2dhX.net
動画来たぞ
2022 Yamaha R7 First Look Walkaround Race Version
https://www.youtube.com/watch?v=YAt3K1C1YnA

678 :774RR:2021/05/21(金) 17:42:44.46 ID:txhB2dhX.net
やっぱすっげースリムだな、足つきどうこうって言ってる人は
跨ると全然予想と違うんじゃないかな、250tクラス並?

679 :774RR:2021/05/21(金) 17:46:31.19 ID:dpmJRcn7.net
>>676
しゃーない
色々としゃーないんや

680 :774RR:2021/05/21(金) 17:47:14.99 ID:X4sjT1qr.net
>>22
タレハンガーて難癖つけて買わない輩に配慮した

後はデザイン優先か

681 :774RR:2021/05/21(金) 17:59:19.06 ID:J1JV2Hlj.net
>>675
うん。
というか、600Fがもともとなんでも屋だからね。
今の時代にフルカウルの直4で110万で売ってるってのが凄いことだよ。

682 :774RR:2021/05/21(金) 18:04:48.81 ID:tE609O4Q.net
お手軽フルカウル4気筒っていう超わかりやすいコンセプトだと思うがな

683 :774RR:2021/05/21(金) 18:15:44.03 ID:nhAo8k+e.net
>>659
> CBRはハンドルが近過ぎて窮屈なポジションなので上体を伏せ難くスポーティなポジションがし難く走り難い

じゃ、なんで>>544の写真でcbr250rr が1番前傾してるの?

684 :774RR:2021/05/21(金) 18:44:23.80 ID:aphs/0wo.net
>>669
日本が賃金が下がり続けてる異常な国なだけで世界中の賃金は右肩上がりだからな
途上国なんて言わずもがな
日本ではこれからも物価だけ上昇していくよ
https://i.imgur.com/tSPMNGr.png

685 :774RR:2021/05/21(金) 19:01:45.62 ID:6gG90bWf.net
>>499
お前さんの言い方だと、小排気量バイクは漏れなくつまらない、
という事にもなるのかなぁ?

まぁ、お前さんには縁がないんだろうから、
買うなよw

686 :774RR:2021/05/21(金) 19:04:00.95 ID:6gG90bWf.net
>>510
気軽にワインディング、だろ?
分かってねーなー。

687 :774RR:2021/05/21(金) 19:08:42.58 ID:6gG90bWf.net
>>545
689ccじゃ、必要にして十分だな。

688 :774RR:2021/05/21(金) 19:09:54.98 ID:U5pCQP5K.net
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

文句言う方達は公式発表を読んでるのか?
色々不満が出るのが不思議だわ

689 :774RR:2021/05/21(金) 19:10:30.51 ID:QtdXt7rA.net
先進国二輪は利益率悪いし赤字出す時もあるから新規層取込の為にモデルジャンルを拡大するってのはもうほとんどないんだろうなと感じる
流用モデル増やして、独立してたお手軽エントリーモデルをどんどん消してるし

二輪本業で大きくなったのに、本業が別にあるスズキやカワサキとラインナップがどっこいなのが悲しい
海外スクーターは充実してるけどさ

690 :774RR:2021/05/21(金) 19:14:59.33 ID:6gG90bWf.net
>>635
それな。

691 :774RR:2021/05/21(金) 19:16:52.01 ID:6gG90bWf.net
>>682
4気筒??
お前は何を言っているんだ。

692 :774RR:2021/05/21(金) 19:18:08.52 ID:CrLOvUsr.net
>>691
CBR650Rの話じゃね

693 :774RR:2021/05/21(金) 19:20:07.91 ID:6gG90bWf.net
そういう事ね。
スマンスマン。

694 :774RR:2021/05/21(金) 19:28:12.03 ID:ck903i39.net
>>683
前傾なのはハンドルが低いからです。

そしてスポーツライディングし難いのは何度も書いてますがハンドルが近くてポジションが窮屈だからです。

ハンドルは低ければ良いと言う訳ではなく、低ければ低い程、遠くなければポジションは窮屈になってしまいます。

だから、CBR250RR用の交換用のセパハンは沢山存在します。ノーマルよりハンドル取り付け位置を前方にずらして遠くして窮屈なポジションを改善する為の製品だと思います。

CBR250RRでサーキット走行しようと思ったら最低でもハンドルは交換しないと話にならないだろうと思います。

695 :774RR:2021/05/21(金) 19:42:07.01 ID:Atc8EFp1.net
ハンドル位置の指定に関しては、大雑把にトップブリッジ上か下か等の話ならともかく、細かな話は各々ライダーの好みや体格やスキルに依存してしまうので断言は避けといたほうがいいかと

696 :774RR:2021/05/21(金) 19:45:17.25 ID:yE77JjH5.net
>>688
悲しくなるな、コンセプトって言ってエンジン、フレーム、デザインの使い回しを正当化してる。

フレームに補強をリジットマウント(笑)
既製品に張り付けましたの間違いだろw

697 :774RR:2021/05/21(金) 19:53:44.52 ID:chlS4nMG.net
>>642
まんま大きなR25だな質感とか雰囲気とか

698 :774RR:2021/05/21(金) 19:58:26.92 ID:nhAo8k+e.net
>>694
>前傾なのはハンドルが低いからです。
>ハンドルが近くてポジションが窮屈だからです。

そうなるとcbr250rrに乗車したときにgsx250rと比較して体幹と上腕のなす角度が鋭角になるはずだが。
殆ど変わらんよね?
どう説明するつもり?

699 :774RR:2021/05/21(金) 20:01:54.23 ID:4Wj+DLsf.net
>>696
使いまわしの何が問題なんだ?派生車種なんてそんなもんだろ?
剛性もちゃんと考えてあるわけだし

700 :774RR:2021/05/21(金) 20:04:10.05 ID:6gG90bWf.net
大盛り上がりだな、YZF-R7スレ。
その調子でアンチも好きな人も盛り上がれ!

>>696
全く流用されてないバイクなど存在しないね。
分かってねーなー。

701 :774RR:2021/05/21(金) 20:05:35.58 ID:oavvUhwD.net
隼の使い回しB菌復活希望

702 :774RR:2021/05/21(金) 20:07:43.55 ID:dUkmUar7.net
やっぱMT-09SPのフルカウル出せ
出せば唯一無二

703 :774RR:2021/05/21(金) 20:18:27.02 ID:NXcatki2.net
>>696
大半はそれが普通だよね

704 :774RR:2021/05/21(金) 20:22:43.17 ID:aicakTGr.net
>>607
免許と車検の問題だよね。250cc万歳。

705 :774RR:2021/05/21(金) 20:26:01.79 ID:ZLyRcDht.net
R7ならストリートでR9だとサーキットじゃないか
サーキットならR1欲しくなる

706 :774RR:2021/05/21(金) 20:27:51.88 ID:b4Yf4qnJ.net
XSR700を気に入って乗ってるから
これを買おうとは思わないけど
どれだけの部品が流用出来るか気になるので
早く店頭に並べて欲しい

707 :774RR:2021/05/21(金) 20:30:35.95 ID:2h1iaxPg.net
いいんだけど、これなら5年前に出せただろ
今はRS660があるし、並べるとどうしても見劣りしてしまうわ

708 :774RR:2021/05/21(金) 20:35:36.16 ID:bScX7XBf.net
ここで貶す奴らって金額差全く考慮してないの何で?
RS660に対して?劣るに決まってるやん

709 :774RR:2021/05/21(金) 20:36:33.97 ID:gTFQb11G.net
ninja650の方がいいわ

710 :774RR:2021/05/21(金) 20:36:53.15 ID:6PD7ARVi.net
まあ、ディスコンばかりで新モデルが出なかったから、これで満足するならいいんじゃね。(ハナホジ

711 :774RR:2021/05/21(金) 20:37:08.89 ID:T9QFekQb.net
>>707
これなんだよね。
モデル末期出だしてきた不思議

712 :774RR:2021/05/21(金) 20:40:53.81 ID:gzZPJrhN.net
>>706
アシストスリッパーポン付け出来るかどうか気になるよね

713 :774RR:2021/05/21(金) 20:41:21.71 ID:/N1OLIwr.net
>>708
批判したり声を荒らげる事ですることで自分のほうが上だぞとマウンティングしたいって人は現実世界にも一定数いるから

714 :774RR:2021/05/21(金) 20:42:14.32 ID:2h1iaxPg.net
>>708
両車高額なわけでもないし単に欲しいか欲しくないかだけ
こんな趣味バイク金ケチって安い方を選ぶようなものでもないし

715 :774RR:2021/05/21(金) 20:45:37.80 ID:0uJt2RS2.net
なかなかカッコいいなこれ
R6みたいなガチな性能じゃなくてゆったり走りやすいんなら
オレ向きかもしれん

716 :774RR:2021/05/21(金) 20:46:54.58 ID:U5pCQP5K.net
>>712
それ!
MT-07がもうすぐ5万キロだからポン付けできれば予防整備的に流用したい

717 :774RR:2021/05/21(金) 20:51:20.93 ID:bScX7XBf.net
>>714
だから当たり前だろって言ってんの
>>707見て何で言って欲しいの?

718 :774RR:2021/05/21(金) 20:55:44.55 ID:aphs/0wo.net
>>707
そんなサーキットバイクいらない層の為のバイクなんだが
だいたいアプリリアの時点でないわ

719 :774RR:2021/05/21(金) 20:57:00.28 ID:0IUI3X46.net
>>715
ポジションは前傾きつめだし気持ちよく走らせるには結構回さなきゃいけないしでゆったりとは程遠い疲れるバイクだと思う

720 :774RR:2021/05/21(金) 21:00:16.85 ID:6gG90bWf.net
https://i.imgur.com/B98oMOY.jpg
よくよく見たら、結構いいかもしれん。
689ccの73馬力でリア180幅タイヤは若干過剰な気がするが。
TRX850同様、160でもいいかも。

721 :774RR:2021/05/21(金) 21:02:04.32 ID:Q6BKruVP.net
おまえらのために作ったバイクでは無いのだが
どうして求めてるものが出ると思った?

722 :774RR:2021/05/21(金) 21:04:04.95 ID:6gG90bWf.net
>>721
んじゃあ訊くけどさ、誰の為に作ったんだい?

723 :774RR:2021/05/21(金) 21:05:12.19 ID:Atc8EFp1.net
>>707
RS660とは商品ポジションが違うと思うわ
R7はシンプルに作られてるし想定としてはステップアップの車体、MT-07ベースなのにフロントブレーキだけ抜かってないからたぶんそういう立ち位置
RS660は純SS、装備も値段も4気筒600SSと勝負しにいってる

724 :774RR:2021/05/21(金) 21:05:43.80 ID:2h1iaxPg.net
R25、R3のユーザーが
大型へステップアップした先の受け皿をつくったって感じなんだろうな
レブルがバカ売れして大型までそろえる時代だし
SSに乗ってたユーザーは狙ってないんだろうね

725 :774RR:2021/05/21(金) 21:06:54.37 ID:KSrE0g8h.net
4気筒はロクダボや6Rがあるんだから2気筒なのが気に入らなきゃ黙ってそっち買え

726 :774RR:2021/05/21(金) 21:08:20.02 ID:OI7hLkeO.net
>>719
全域でトルクがあるからエンジンはそんな回さんでも走るよ。
前傾はツアラーに比べるときついけどR1やR6みたいなガチのSSに比べると全然ゆるいからスポーツバイクとしてはゆったりも走れるでしょ。
これを買う層がまさかツアラーと思う人はいないだろうし

727 :774RR:2021/05/21(金) 21:09:16.04 ID:Q6BKruVP.net
>>722
毛唐

728 :774RR:2021/05/21(金) 21:15:50.80 ID:nhAo8k+e.net
>>720
> 689ccの73馬力でリア180幅タイヤは若干過剰な気がするが。

MTシリーズの元祖MT01なんて90馬力で190幅だよ。

729 :774RR:2021/05/21(金) 21:18:40.77 ID:WXDcGuo+.net
ありふれたタイヤサイズに設定してくれたお陰でタイヤ代が安く済んでありがたい

730 :774RR:2021/05/21(金) 21:22:04.15 ID:316RuEiv.net
電子スロットル無しか
MTに付いて無いからわかってはいたけど寂しい

731 :774RR:2021/05/21(金) 21:22:19.28 ID:qNCnJ3zz.net
09と同じホイールにしなきゃコストダウン出来ないんや だから180なんや 
あとなんだっけ 07作った人がデザイン的に180にしたって言ってた記憶ある

732 :774RR:2021/05/21(金) 21:23:12.41 ID:1V4HFAZS.net
>>726
何と比べてるか知らんがトルクなんか無い部類のエンジンだろ。NC700以下
本気で07検討してたから試乗して実感したわ
>>656には完全同意

初大型なら十分かもしれんけど他の大型からの乗り換えだとトルクも中途半端で上も伸びないつまらんバイクだよ

733 :774RR:2021/05/21(金) 21:24:32.05 ID:L4t8aL/o.net
ちなみにMT07はいいバイクだよ
こちらはアップライトなポジションとエンジンの軽さを活かして振り回せるから

734 :774RR:2021/05/21(金) 21:34:48.93 ID:5P0PqNeh.net
>>310
XSRはカッコウ悪いから売れない.
Z900RSぐらいの懐古趣味な外見にしておけばよかった.
>>322
YZFのFってFour StrokeのFだと思ってた.

735 :774RR:2021/05/21(金) 21:40:42.91 ID:pLlg86yh.net
>>707
エンジン07デザインR6だから全て新設計フル装備のRS660と比べると古さは仕方ないね
しかも向こうはRSV4も変更するタイミングで共通新デザインhttps://youtu.be/mZu3AMaD7x0
https://aprilia-japan.com/rs660/images/Gallery_1920x1080_2.jpg
出すタイイングが悪かったという感じはある。ただこの手のバイクってずっと乗るものじゃなかったりする
SS系はスペック重視ゆえ新型の方が価値が出る
RS660も古くなるし輸入車の部品代が怖いし、その次にR7買ったりしてもいいし、2,3年で乗り換えればリセールバリューも高い

736 :774RR:2021/05/21(金) 21:51:36.43 ID:XDU2ywWv.net
アプリリア車の元オーナーだが、アプリリア車の信頼性もサポートもひどいぞ。
日本メーカーにはあり得ないようなトラブル起こすし、パーツもお値段高くても入手出来ればいいほうで、なかなか入荷しなかったりいきなり製造中止になったなんて当たり前。
バイクは「普通に動く」が基本にあるから面白いんだぞ。
ウソだと思うならアプリリア車買ってみなよ、俺は責任取らないけど。

だから>>213みたいな台数しか売れないんだよ。

737 :774RR:2021/05/21(金) 21:56:19.96 ID:SadJThIF.net
何年前の話してんだこいつ

738 :774RR:2021/05/21(金) 21:57:47.46 ID:d9aRg4bB.net
>>707
5年前はR6が既にあるんですが…

739 :774RR:2021/05/21(金) 21:58:47.40 ID:8D5HAHDu.net
RS660がーの人はまず自分で買ってね

自分で買う気もないのに、人にいろいろ言ってる訳じゃないよね?

740 :774RR:2021/05/21(金) 22:01:09.34 ID:2h1iaxPg.net
>>738
そういう話はしてませんよ

741 :774RR:2021/05/21(金) 22:08:26.92 ID:Dv2gtZLd.net
>>736
具体的にどんなトラブルが?

742 :774RR:2021/05/21(金) 22:10:22.47 ID:d9aRg4bB.net
雨の日走らない 乾くと走る
電装が弱い

そんな所だろう

743 :774RR:2021/05/21(金) 22:25:14.81 ID:At5i5ZNg.net
>>732
低速トルク全振りのNCと比べんなって。比べる対象が間違ってるわ。

744 :774RR:2021/05/21(金) 22:30:43.59 ID:w8jDFTFe.net
>>726
2021 Yamaha R7 ? Features & Benefits
www.youtube.com/watch?v=AAzIcKknE2E

37秒あたり、ハンドル位置はR6と殆ど変わらない
シート高はR6が850mmでR7が835mmだから、前斜はほんの少し緩いくらいだろうね
跨らないで予約すると大変なことになるw

745 :774RR:2021/05/21(金) 22:41:05.57 ID:bScX7XBf.net
本スレに貼ってないのかよ
R25スレより転載

ポジションがほぼR6と同じだからR25のR7版と思っていると失望するかも
https://i.imgur.com/5XeDUc5.jpg

746 :774RR:2021/05/21(金) 22:47:13.65 ID:WXDcGuo+.net
R6とポジションが似てるってPVで告知してるんだから
R跨がらなくてもどんなもんか想像つくでしょw

747 :774RR:2021/05/21(金) 23:04:58.14 ID:dNE0LF5E.net
YAMAHAが美しいwwww近い排気量のスポーツモデルと比較して高い性能でもないのにSSの皮〜被せて「高い性能ですよ〜って」匂わせるから笑われんだよ。エアダクト風の穴に無駄に太いリアタイヤ。偽物ばっかりでロマンが足りない。男らしさに欠ける。R7を見てたらハイブリッド車に着いてる偽のマフラーを思い出す。

748 :774RR:2021/05/21(金) 23:06:51.13 ID:suJk9OYV.net
>>745


>>530の画像を今坂ドヤ顔で貼ってバカですか?

749 :774RR:2021/05/21(金) 23:12:29.51 ID:bScX7XBf.net
>>748
んだよ貼ってあるじゃねーか
>>744クソが

750 :774RR:2021/05/21(金) 23:13:34.22 ID:aphs/0wo.net
>>732
大型に疲れた人間がMT07に流れてるのに何言ってんだ?

751 :774RR:2021/05/21(金) 23:15:46.96 ID:1Ibd5vhr.net
>>747
漢のロマンならカワサキZXでどうぞ〜 ウホツ

752 :774RR:2021/05/21(金) 23:17:45.76 ID:2RySa+0X.net
本格的なSS欲しい人はR6買ってくださいね

753 :774RR:2021/05/21(金) 23:24:13.45 ID:w8jDFTFe.net
R6はディスコンでCBR600RRは現行がファイナルモデルらしいが、ZX-6Rはどうなるんだろ

754 :774RR:2021/05/21(金) 23:40:09.76 ID:T9QFekQb.net
>>750
さすがにその手の連中はGSとかRTにいってるわ。
あとはスポスタ

755 :774RR:2021/05/21(金) 23:44:41.44 ID:y/9ffAdZ.net
>>753
EURO5に適合させて継続らしいよ
正直6Rの方が足つきもポジションも楽そうだから、ツーリングに使うならR7よりいいかもね。

756 :774RR:2021/05/21(金) 23:46:51.11 ID:At5i5ZNg.net
>>754
大型に疲れた人間がスポスタなんかに行くかよ。

757 :774RR:2021/05/21(金) 23:47:17.06 ID:T9QFekQb.net
>>755
6Rのポジション本当にきついぞ。
バイザー付きヘルメットだと前が見えないレベル。

758 :774RR:2021/05/21(金) 23:47:39.07 ID:x1BU3K5e.net
チビは乗るなっていう
いつものヤマハさんの優しさ

759 :774RR:2021/05/21(金) 23:49:50.56 ID:T9QFekQb.net
>>756
イメージと違って、今の883ってすげーマイルドだぞ。
NC乗ってるようなもんだよ。

760 :774RR:2021/05/21(金) 23:53:43.51 ID:y/9ffAdZ.net
>>757
それよりキツそうなR7って…
万能的に使いたければもうCBR650Rにするしかないかもね、もっさりしてそうなのが嫌だがなぁ

761 :774RR:2021/05/21(金) 23:59:39.79 ID:pLlg86yh.net
プチレビューみたいなのhttps://youtu.be/BElOzitwMXg

762 :774RR:2021/05/22(土) 00:11:27.94 ID:rjxMnvMI.net
>>759
昔からマイルドだろ
過去、過激要素を感じ取ったことなんてなかったわ(vtr-f&tlr比

763 :774RR:2021/05/22(土) 00:17:09.37 ID:+gRacCy6.net
4気筒なんて乗りたくない
けど、こんなポジションのバイクを普段使いにしたくない

品質上げたトレーサー導入か、幻のsv650sを期待するしか無いな

764 :774RR:2021/05/22(土) 00:19:16.61 ID:rjxMnvMI.net
>>763
さっさとninja650買ってこい

765 :774RR:2021/05/22(土) 00:37:22.06 ID:Jvsz5Dt5.net
噛み合ってなさすぎじゃないか
SSで速そうな見た目←→エンジンはそうでもない←→キッツイ前傾姿勢
どういう人が欲しいって思うの?SSが欲しいが高くて手が出ないのでショボくてもいいからサーキット走る用の安いSS風バイクが欲しいって人?

766 :774RR:2021/05/22(土) 00:40:45.40 ID:+gRacCy6.net
>>764
嫌だよあんなダルいの

767 :774RR:2021/05/22(土) 00:42:38.34 ID:59z9dGDg.net
海外じゃガチのサーキットレンジではない人が買う話だぞ
北米向けで郊外のワインディングぐいぐい楽しむのに丁度いいんだろ、あっち先行販売するくらいなんだからあっちの要望

日本人じゃどのみち持て余すだろうけどな

768 :774RR:2021/05/22(土) 00:46:20.03 ID:MYM7gw4N.net
>>759
重いつってんの

769 :774RR:2021/05/22(土) 00:48:02.74 ID:MYM7gw4N.net
きついかどうかは実際跨ってみないと分かんないからなあ

770 :774RR:2021/05/22(土) 00:48:25.73 ID:EfejSd0W.net
欧州向けなのになぜ売れなさそうな日本で発売するのか

771 :774RR:2021/05/22(土) 00:56:58.07 ID:JpdZ+mMW.net
>>770
な、バイク日本じゃ売れないだろ?って車内に見せつけるためじゃないですかね。欲しいのは安い250ccのトレーサーとかXSRなんだけどなぁ。

772 :774RR:2021/05/22(土) 01:22:51.23 ID:EfejSd0W.net
別にバイクが売れないとは思ってないけど09ベースなら日本でも売れそう
日本は700と900なら900を選ぶからね
そうなると価格も性能も跳ね上がってコンセプトからズレてしまうけど

773 :774RR:2021/05/22(土) 01:25:57.78 ID:8IwAEISd.net
>>770
今の国内ラインナップが売る物少なすぎて瀕死の状態だからw

774 :774RR:2021/05/22(土) 01:29:50.15 ID:CIGN5Kj/.net
>>772
出ると思うよR9
馬力で並べるとR7はR3からのステップアップと考えるのが妥当で
R7とR1の間のギャップが大きすぎるからね

775 :774RR:2021/05/22(土) 01:33:59.03 ID:1G9HSj67.net
ハンドルガーって人はハンドル変えたらええんちゃう?

776 :774RR:2021/05/22(土) 01:34:05.78 ID:8IwAEISd.net
MT07の試乗経験無いんだけど、エンジンの振動はどんな感じ?
高回転まで回したらR25以上に凄まじくブルブル伝わってくる?

777 :774RR:2021/05/22(土) 01:53:53.09 ID:pPLB1OcX.net
>>732
NCなんて700のカブだぞ

778 :774RR:2021/05/22(土) 02:05:40.44 ID:6vrrN17b.net
T7がでっかいセローって評価だし、R7はでっかいR25になるのかな?

779 :774RR:2021/05/22(土) 02:25:31.23 ID:2+bihn+e.net
>>776
03との比較だけど、同じ速度域なら使う回転数が違うのでたいして気にならないかな。
それなりに振動はあるんだが03で手が痺れるところも07では全く問題なし

780 :774RR:2021/05/22(土) 02:31:33.55 ID:SFflg4Ev.net
>>765
エンジンはそうでも無いとか言ってるけどあんたが例えリッターSS乗っててもワインディングでこのバイクで煽りまくりだわ
まあR25でも余裕だろうけど

781 :774RR:2021/05/22(土) 03:18:18.95 ID:dLrf4LPK.net
R6が廃盤になるまで売れなくなって理由はR1並みの値段だからでしょ
だから次のミドルレンジSSは100万で買えるがコンセプト
エンジン性能や最新電子制御求めるならR6を復刻してももらうしかないかわそっちで頑張って

782 :774RR:2021/05/22(土) 04:27:42.13 ID:Jvsz5Dt5.net
よくわからん噛み付き方されてわろた

783 :774RR:2021/05/22(土) 05:02:06.80 ID:wrOA4o3a.net
MT-07そのまんまの手抜きかと思ってたら鍛造ピストンやらギア比変更やらスプロケ変更やらキャスター角やら色々手入れてんだな

784 :774RR:2021/05/22(土) 05:44:59.78 ID:3GUs7T5K.net
>>775
ハンドルガーって人は結局買わないよ
買わない言い訳を探してるだけ

785 :774RR:2021/05/22(土) 05:56:08.08 ID:/MvrwgcJ.net
実際、バーハンドルに変えたらツアラーっぽくなるかね
MT-07にカウル付けるより、R7をバーハンにする方がコスト掛からない気はする

786 :774RR:2021/05/22(土) 08:13:44.49
R9が出たら真剣に検討するが、ダクトにライト付けたら絶対に買わない。
R7は日本では売れないだろうが、大きな原因のひとつはそれだよ。
なんちゃってSS感が半端ない。
あれならまだダクトがない方がいい。

787 :774RR:2021/05/22(土) 07:33:54.95 ID:gq8IXUJz.net
>>770
日本用に作ってもガラパゴス区分のせいで数が出ないからそんな国の為に開発費割く訳ないだろ?(SR400除く

788 :774RR:2021/05/22(土) 07:46:57.58 ID:5aG6jj1l.net
>>785
なるだろうね
欧州のキットはすぐ出るだろうし

789 :774RR:2021/05/22(土) 07:48:47.35 ID:ysKAdYPH.net
電子制御はこれからは標準化されるから、価格抑えた安価なモデルでも搭載されてくると思う。結局、安全に繋がる装備だからメーカーとしての使命だね。ヤマハの事だから先ずは廉価版となるSTDのR7出して、後追いで足廻りを武装したSPモデル?出すんだと思われる。

790 :774RR:2021/05/22(土) 08:18:03.78 ID:CIGN5Kj/.net
・MT25/03→MT07→MT09→MT10
・R25/R3→R7→(?)→R1
R6が消え、R7が出た今となっては(?)が欠けてるのは不自然
ネイキッド=MT、フルカウル=YZF-Rと並行してラインナップ揃えるつもりなんだろう
新型MT09から見て電子制御やSPはR9でってことになるんじゃないの

791 :774RR:2021/05/22(土) 08:27:37.48 ID:DxqTsUHf.net
ハンドル位置がけっこう低いね。
コレR6並なのかな?

ハンドル位置が変えられるオプションがでたりはしないよな、、、、
でもラム圧加給じゃないのは残念
波動法になっちゃったね

792 :774RR:2021/05/22(土) 08:41:11.78 ID:gFV39MtS.net
MT09、横幅結構あるからフルカウル化出来るのか疑問があるわ。
面白そうだとは思う。

793 :774RR:2021/05/22(土) 08:43:56.65 ID:I5CJQoPK.net
>>787
いい加減アジアか欧州とか大雑把でいいから免許区分を統一して欲しいわ
>>791
ハンドルやローダウンやシートは最初からオプションで選べるようにしてくれないかな
カスタムとかの自己満とは違って体型は人それぞれ違うのだから

794 :774RR:2021/05/22(土) 09:38:26.35 ID:Q/nr3ZjH.net
>>792
09ってなんで3気筒なのにあんな幅あるの?

795 :774RR:2021/05/22(土) 09:57:02.86 ID:3Dgj+5bT.net
R9も良いけど 09出すくらいならR1S復活国内販売して欲しいわ
なんちゃってR1でもCP4のがええなソックスが独自輸入して150万円前後で売ってたから
価格もR9とそんなに離れた物にはならないだろう

796 :774RR:2021/05/22(土) 09:59:44.83 ID:EQgcpMse.net
>>795
MT-10の価格知ってて言ってるんか?w
カウル無いしや電制ケチっててあの値段だぞ?

797 :774RR:2021/05/22(土) 10:00:56.52 ID:nOa2J52F.net
>>791
ラム圧なんてバイクなら時速200km超えるくらいからやっと効果が出始めて、
時速300kmでもせいぜい2〜3%の馬力アップだよ。

73.4馬力のR7ならラム圧効果ほぼゼロだろうけど、それ意味あるの?

798 :774RR:2021/05/22(土) 10:04:39.13 ID:Xkxwzqvs.net
ゼロじゃないなら意味あるやん

799 :774RR:2021/05/22(土) 10:10:00.50 ID:+cB0WeOA.net
出来れば試乗、最低でも跨がってポジション確認してから購入検討するな
最初はポジションきついかもしれないけどそのうち慣れると安易に購入すると結局乗らなくなるかもしれないし

800 :774RR:2021/05/22(土) 10:11:28.61 ID:1AKFyZ9s.net
ram圧装備するよりライダーのお前の腹のムダ肉1kg減らすほうが効果あるで

801 :774RR:2021/05/22(土) 10:11:41.78 ID:5WrJRRV6.net
>>793
定期的にそのようなこと言う人いるけど
同じようにラインで組み立て生産出来なくなるからかなり値段上がるよ?

それだと今度は高いと文句を言って買わないよね?

802 :774RR:2021/05/22(土) 10:19:47.94 ID:FRd1AX0h.net
>>798
デメリットは考えないの?

803 :774RR:2021/05/22(土) 10:20:13.68 ID:BalzZ5Ml.net
>>801
普通オプションを組み立て工程で組まないよ。
販売店で納車整備の時に組むんだ。
世の中にオプションでローダウンキットやシートなんていっぱいあるよ

804 :774RR:2021/05/22(土) 10:20:44.50 ID:BalzZ5Ml.net
>>802
ラムエアのデメリットってなんやねん

805 :774RR:2021/05/22(土) 10:23:44.41 ID:5WrJRRV6.net
>>803
それが>>793は気に入らないんやろ

806 :774RR:2021/05/22(土) 10:24:23.68 ID:WXBm79w0.net
>>804
知らんけどコスパ?

807 :774RR:2021/05/22(土) 10:44:15.02 ID:EZfSL4BX.net
>>775
ハンドル上げるとカウルに干渉する
社外でハンドルキットは出ると思うが、ほんの少しだろうな

808 :774RR:2021/05/22(土) 10:48:00.12 ID:tc2pGoek.net
>>804
エアクリボックス形状の制限、容量増加や雨対策
車体空気抵抗の増加
吸気圧センサーと燃料噴射プログラムの精密化
コスト増加

200km/h超のレース仕様ならやる価値はあるけど、その速度域まで達しないなら価値はあんまり…

809 :774RR:2021/05/22(土) 10:50:53.96 ID:U0vaai6J.net
>>797
zx25Rなんてラムエア名乗って1馬力アップだよ。

810 :774RR:2021/05/22(土) 10:51:26.91 ID:Ki33us8r.net
ラム圧うんぬんよりあの単眼ライトはカッコ悪いな…さすがにないわw

811 :774RR:2021/05/22(土) 11:10:47.64 ID:1G9HSj67.net
俺はヘッドライトの見た目嫌いじゃ無いけど、あの位置だと虫が吸われていくことにならんか? 凄く掃除しにくそうで嫌だなぁとは思う

812 :774RR:2021/05/22(土) 11:10:53.29 ID:nM72UG1Y.net
ラムエアの穴にハメコミしてることで違和感はあるよね
ライトの周り埋めればマシになったんじゃないかと思うが

813 :774RR:2021/05/22(土) 11:14:01.85 ID:Pf5yevf2.net
無理にライト共用する事無いのにな。
スリッパー追加とかブレンボとかいらんからデザインをちゃんとして欲しかったな

814 :774RR:2021/05/22(土) 11:15:15.52 ID:qxLbyWwG.net
うんこ

815 :774RR:2021/05/22(土) 11:17:12.32 ID:FaCNqse4.net
ライトは無理してでも共用してコスト下げる

816 :774RR:2021/05/22(土) 11:20:00.61 ID:+cB0WeOA.net
これだけ不評だと社外品でライト出るだろうな

817 :774RR:2021/05/22(土) 11:24:59.66 ID:k9jUlLMC.net
せいぜい200km/hしか出ないバイクでラム圧パワーアップとかいうオカルトよりも、走行風をカウル内のエンジンに流入させて冷却の足しにする程度のほうが現実的だし、実際にそんなバイクのほうが多い。

818 :774RR:2021/05/22(土) 11:38:17.25 ID:H3WKUbXe.net
ライトを共用するにしてもR6のものにしてほしいところだが、LEDライトx1とx2では随分コスト的に違うんだろうな

819 :774RR:2021/05/22(土) 11:47:05.77 ID:FaCNqse4.net
結局値段次第かなという感じがする。これで100切ったら検討の価値がある。

820 :774RR:2021/05/22(土) 12:19:12.84 ID:wOFzl/3o.net
どこまでハンドルを上げられるか、ポジション次第だなー
デザインは個人的にはアリ。
納車とかは早くて来年春かな。物流が改善してると良いけど。

821 :774RR:2021/05/22(土) 12:43:10.77 ID:ysKAdYPH.net
09のSSを強く要望したいね。
R1と排気量的には競合になるけどエンジンの気筒数で差別化出来る。
6軸IMU搭載必須で価格帯が200以下なら飛びつきそう。4気筒のSSは見飽きた感あるしね。

822 :774RR:2021/05/22(土) 12:48:41.65 ID:tc2pGoek.net
09のSS化が売れるのかと聞かれると微妙だろ
何故欲しがってるのかと言えば安くて高性能でツーリングも出来る手頃なSSが欲しいという
曖昧オールマイティコスパ最強マシンのご要望でしかない

823 :774RR:2021/05/22(土) 12:50:36.76 ID:AD94erW5.net
まあデザイン、特にエアダクト風ライトはカスだけど2気筒だから軽いし、ヤマハのバイクだからコーナーでヒラヒラ曲がれるだろう。峠道でバンバン飛ばす人にはウケるんじゃないの

824 :774RR:2021/05/22(土) 12:55:35.61 ID:cqP8lWq2.net
09にはトレーサーがあるからな
今回の無印トレーサーはかなりスポーツ寄りでGTと差別化してきてるし

825 :774RR:2021/05/22(土) 12:57:39.00 ID:S+TV2EP3.net
>>822
そういう意味ではもうあるからね
本当に900とか1000でサーキット走れるとなると結局R1みたいなのになっちゃう

826 :774RR:2021/05/22(土) 13:01:12.25 ID:cqP8lWq2.net
09SPや10SPがサーキット走行前提のモデルだもんな

827 :774RR:2021/05/22(土) 13:07:18.91 ID:yOfmaR6r.net
じゃあ07spがあってもいいじゃないですか!!!

828 :774RR:2021/05/22(土) 13:11:39.90 ID:CIGN5Kj/.net
>>824
トレーサーはツアラーだからね
・MT25/03→MT07→MT09→MT10
・R25/R3→R7→(?)→R1
・トレーサー7→トレーサー9
ネイキッド=MT、フルカウル=YZF-R、ツアラー=トレーサー
これだけラインナップが揃うとフルカウルのR9が出ないと考える方が不自然

829 :774RR:2021/05/22(土) 13:13:25.02 ID:cqP8lWq2.net
>>828
ナイケン「俺はハーフカウルSS」

830 :774RR:2021/05/22(土) 13:14:03.84 ID:3kcyES2F.net
09SPや10SPがサーキット走行前提か???

831 :774RR:2021/05/22(土) 13:18:07.95 ID:cqP8lWq2.net
>>830
無印でサーキット走行する人からの不満を解決する為に開発されたのがSP

832 :774RR:2021/05/22(土) 13:27:07.59 ID:kXXIy3pK.net
>>797
オラあんまり考えてないからごめんよ

ラム圧加給は無くてもいいけど、デザインとして残すなら効果が対してなくてもラム圧加給ぐらいしてほしかった。
まぁハンドル切れなくなるからいらんかもしれんね。波動砲がいいかもね

833 :774RR:2021/05/22(土) 13:38:58.82 ID:dSGtuA2H.net
>>656>>732
なんか言ってる意味が分かった。速さ的にはクラスなりに十分そうだけど、音に伸び感がなくスペックみたら54kW(73.4PS)/8750rpmだった。
https://m.youtube.com/watch?v=yed4z-gCNlo
ただしSV650 56kW〈76.1PS〉 / 8,500rpm、ninja650 50kW(68PS)/8,000rpm。だからこのクラスは似たようなもんで扱いやすそうではあるけど
R3 31kW(42PS)/10,750r/minの感覚をそのままステップアップならRS660 100 HP (73.5 kW) / 10,500 rpmって感じだろうね
まぁスポーツバイクは高くて実用性無いから、やはり日本ではR3くらいがベストバランスだとなんか新型が出る度に思う

834 :774RR:2021/05/22(土) 13:50:07.16 ID:35oPupaX.net
R25と同じくなんちゃってSSなんだから当然でしょ

ガチに速さを求めるならR6なりR1買えば良いだけ

835 :774RR:2021/05/22(土) 13:57:56.33 ID:xHqfoGcT.net
09のフルカウルなんてそれこそ中途半端だろ

836 :774RR:2021/05/22(土) 13:59:43.90 ID:QP2PIUhw.net
>>833
数字しか見てないのがよく分かった

837 :774RR:2021/05/22(土) 14:01:25.47 ID:35oPupaX.net
>>828
R1が高すぎる存在になったからR9は期待してる。150馬力150万で出して欲しいが

出ないだろうなあ…

838 :774RR:2021/05/22(土) 14:06:41.08 ID:CIGN5Kj/.net
>>835
中途半端かは知らないが、今のままだと
R7(73ps)とR1(200ps)の間のギャップが大きすぎる
間に130ps〜140ps程度の車種が入らないとラインナップとしてバランスが悪い
スペックから鑑みてもR6の後継はR9てことになるんじゃないのかね

839 :774RR:2021/05/22(土) 14:09:36.35 ID:tc2pGoek.net
でもR1から一気筒減らして馬力すこし落とせば部品や手間が減るんだから安く作れるだろ的な話をしてるうちは無理だよ
そのくせ6軸欲しいとか言い出すんだから
コスパ最強思想は頭の中から捨てた方がいい

840 :774RR:2021/05/22(土) 14:17:47.52 ID:XskqGQRa.net
>>812
それは言える
穴デカすぎ

841 :774RR:2021/05/22(土) 14:18:12.85 ID:EQgcpMse.net
R9期待するのは分かるが何故未だにMTより馬力が上がる妄想をするのか
PF戦略で同じエンジンを使う方針なんだから同じ馬力だろうに

842 :774RR:2021/05/22(土) 14:28:29.36 ID:k8CZktmY.net
80年代レーサーレプリカ全盛期の馬力信仰世代だから

843 :774RR:2021/05/22(土) 14:29:36.29 ID:S+TV2EP3.net
R9が190kg120馬力でまんま600SSのスペックだから、
後継が出ると考える方が自然では。

844 :774RR:2021/05/22(土) 14:31:14.42 ID:JpdZ+mMW.net
>>841
セッティングとか制御で変わるんじゃない?燃費犠牲にしたらいけると思う。自動車だと同じエンジンで味付け変えるのはよくやるでしょ。劇的じゃないけど。

845 :774RR:2021/05/22(土) 14:35:14.98 ID:k8CZktmY.net
年々環境規制が厳しくなるのに燃費を犠牲にしたらとか軽く言う

846 :774RR:2021/05/22(土) 14:37:12.52 ID:tc2pGoek.net
だから都合のよすぎる妄想で勝手にハードル作って、さらなる要望で高さぶち上げる癖は止めなさい
そもそもそこにはなにもないのだ

847 :774RR:2021/05/22(土) 15:09:52.44 ID:BKkAxT7R.net
その昔、CBR900RRという軽量ハイパワーを目指したバイクがあってだな、
よりハイパワーを追及するたびに

893cc

918cc

929cc

954cc

とちょっとずつ排気量が増え、結局最後はCBR1000RR(998cc)になっちまったんだよ

MT09ベースでSS作っても最終的に1000ccくらいになりそうな気がする

848 :774RR:2021/05/22(土) 15:24:24.27 ID:7EBZ3LWq.net
>>794
フレームがスイングアームの内側にあるくらいスリムだからそう感じるだけ

849 :774RR:2021/05/22(土) 17:33:43.92 ID:08Eg+EM8.net
>>794
なんでクラッチとオルタネータ引っ込めなかったんだろうな
ライバルのトライアンフはやってるのに

850 :774RR:2021/05/22(土) 19:23:19.83 ID:9+u2wZsu.net
>>847
motoとsbkのレギュレーションが950、1000と変わったからね。

851 :774RR:2021/05/22(土) 19:25:12.52 ID:umDj6E9b.net
Ninja1000みたいなのを09派生で作れば良いのに

852 :774RR:2021/05/22(土) 19:40:17.87 ID:e92nP/Eb.net
トレーサーとニンセンは意外と購買層被ってる

853 :774RR:2021/05/22(土) 19:44:55.20 ID:CSGkJWxW.net
「あたまがいいぼくがかんがえたさいきょうのばいく」のレスが多いスレですね

854 :774RR:2021/05/22(土) 19:49:35.38 ID:3eAi3qiq.net
>>728
馬力は少ないが、車重が重たいだろ。
一方のR7、車重が188kgだったか?
乾燥だと165〜170kg程度かな。
かつてのTRX850より車重は軽いし、
太いタイヤは尚更いらんがな(´・ω・`)

855 :774RR:2021/05/22(土) 19:51:20.10 ID:bjEc5gHn.net
いるいらないじゃなくてかっこいいから180履いてるんだぞ

856 :774RR:2021/05/22(土) 19:56:33.96 ID:3eAi3qiq.net
あっそう。

857 :774RR:2021/05/22(土) 20:09:12.83 ID:ysKAdYPH.net
それを言ったらホーネット250で180履いてたのは何だったんだ。。

858 :774RR:2021/05/22(土) 21:36:34.02
ラムエアダクトにMT07のヘッドライトを合わせ埋めwww
でもポジションだけはガチ・・・
これはひどいことになった
どうがんばって気力を振り絞っても買えないしろもの
ヤマハさんらしくないミスだね

859 :774RR:2021/05/22(土) 20:25:08.27 ID:SyxgqCWG.net
ラムエアダクトにライト???

アホか

860 :774RR:2021/05/22(土) 20:33:49.11 ID:U0vaai6J.net
R1オーナーに配慮してワザとやったのかな?ヘッドライトは。

861 :774RR:2021/05/22(土) 20:39:57.36 ID:nM72UG1Y.net
デザインとコストのバランスでしょ
ライト増やすと単純にコスト増えるし

862 :774RR:2021/05/22(土) 20:49:41.26 ID:cqP8lWq2.net
ヤマハのRスタッフが関わってるだろうし
半端な物にはならないと思う
気合の入れ方が半端ないし
その分少し高くなるだろうが座して待て

863 :774RR:2021/05/22(土) 20:50:25.76 ID:o1prqGkY.net
コストカットの為の部品流用は別に珍しいことでもなんでもないけど
ここまで露骨なのはちょっとね
R1とR6はかなり似たデザインだけどきちんと差別化できてるから
あの感じで頑張ってほしかった
ヤマハはオシャレなバイク多いのにこれじゃスズキみたいじゃん

864 :774RR:2021/05/22(土) 20:56:25.69 ID:jCpYNpkZ.net
>>860
MT-07MT-09からの流用
テールランプもR1からの流用
もう余裕持って開発できる時代は終わった

865 :774RR:2021/05/22(土) 20:56:47.85 ID:EQgcpMse.net
PL「コスト決まってるから07のライト流用ねデザインよろ」
デザイナー「コレどうしろと?」

866 :774RR:2021/05/22(土) 21:07:24.77 ID:+cB0WeOA.net
両眼LEDライトだと遠目から見てどんなバイクかすれ違うまでは分からないけど
この単眼ライトだと遠目からでも一目瞭然だな

867 :774RR:2021/05/22(土) 21:11:18.80 ID:KHXPJweL.net
>>854
MT01は重量もそうだけどトルクお化けだったからだろうな

868 :774RR:2021/05/22(土) 21:18:13.67 ID:VZFOUkj8.net
>>850
950の時代なんてあった?

869 :774RR:2021/05/22(土) 21:28:24.12 ID:SyxgqCWG.net
>>863
まさしく
買う気がいっぺんに失せた

870 :774RR:2021/05/22(土) 21:28:49.63 ID:TCGHj6JK.net
>>868
ごめん、「が」と「で」を間違えた

871 :774RR:2021/05/22(土) 21:59:03.74 ID:OK1bzrul.net
見慣れればなんてことないものなんだろうけど、どうしてもH2のパクリ感が

872 :774RR:2021/05/22(土) 22:21:57.69 ID:3kcyES2F.net
https://www.youtube.com/watch?v=99X6OlNrDNs
YZF-R7 Overview

873 :774RR:2021/05/22(土) 22:59:14.97 ID:EZfSL4BX.net
>>820
アッパーカウルに干渉しない為にはハンドルの垂れ角を若干減らせる程度じゃね
タンクのハンドルの逃げの形状によっては全然変えられなかったりして・・・

874 :774RR:2021/05/22(土) 23:01:59.13 ID:DxqTsUHf.net
噂が出たときには非常に期待してたけど、今は残念無念ですよ。
現在はミドルSSにのってるけど、もう少し楽なポジションでフルカウルツアラーが出ることを期待して買い換えを考えてたけど、なんかSSでもないし、ツアラーでもないし、安くもないし
下手するとZX6Rよりポジションきつそう

875 :774RR:2021/05/22(土) 23:20:15.87 ID:JAQUpWme.net
だから峠マシンだっつうの

876 :774RR:2021/05/22(土) 23:31:19.73 ID:bnE0khG/.net
ニンジャ650かっとけばいいんじゃね

877 :774RR:2021/05/22(土) 23:34:42.85 ID:4ksVg7Mc.net
>>876
俺も Boy-Ken とは同意見
Ninja650 か CBR650R 買えばいい

878 :774RR:2021/05/22(土) 23:39:17.45 ID:EZfSL4BX.net
カワサキのバイクってカラーリングで損していると思う
ニンジャ650はKRTの緑の他にはグレーと赤のなんとも微妙なカラーリングのみ
緑ってバイクのカラーとしてはそんなに一般的じゃないのに

879 :774RR:2021/05/23(日) 00:09:38.02 ID:kaW+t7uA.net
なんか1匹荒らしが混じってるよな
R7スレでずっと他の車種買うとか言ってる奴

880 :774RR:2021/05/23(日) 00:12:35.15 ID:5Nla9eIv.net
私、YZF-R7嫌い!! バァァァン!
何が良いのかさっぱりだね!
ま、良いや!!
反論できないって事は
私の勝ちね!?
https://i.imgur.com/08y6Csw.jpeg


このスレに、ここまでいく稀な人がいる(笑)

881 :774RR:2021/05/23(日) 00:15:59.04 ID:7NXeE/u7.net
これよりモデチェンのGSX-S1000がめちゃいい
スズキのデザイン見直した

882 :774RR:2021/05/23(日) 00:49:09.73 ID:qxhj7dG8.net
>>866
GSXR1000Rと間違う可能性はある

883 :774RR:2021/05/23(日) 00:54:25.20 ID:OlG3Y6SI.net
>>880
画像クソしょうもな。おっと、文面もくだらんかった。キッズはTwitterに帰れよ

884 :774RR:2021/05/23(日) 00:58:19.25 ID:f/x5DOqw.net
これ絶対低中速重視エンジンだろ
高回転はただ回るだけ的な
ちゃんと高回転までトルクが出るようにしないとr7の名前汚しだろw

885 :774RR:2021/05/23(日) 00:59:40.51 ID:f/x5DOqw.net
高回転型にすると必然的に100psにはなりそうだが

886 :774RR:2021/05/23(日) 01:16:21.96 ID:/rzObbKt.net
>>698
スレ違いの話なので、余り長引かせたくないんですが、何と説明すれば理解して貰えるやら…

端的に言うとCBRはハンドル位置が低いのに余り前傾してないのが問題なんです。あれだけハンドルが低かったら、ハンドルも遠くしてR6やR1位キツい前傾にしないと窮屈でスポーツライディングし難いという事なんです。

ハンドルの低さに対する適正なハンドルの距離というのがあって、R6やR1位の遠さが適正でCBRは近過ぎるんです。比較するべきはGSXではなくR6やR1なんですよ。

そして、ハンドルが高いとスポーツライディング出来ない訳じゃなく、ハンドルが高いモデルでもそれなりにスポーツライディングは可能でその時の適正なポジションというのがある訳です。ハンドルの高いモデルにはやはり適正なハンドルの距離というのがあって、GSXの場合、ハンドルの高さとハンドルとの距離のバランスが適正だっていうだけの話なんです。だから窮屈じゃないし、窮屈じゃないから乗り易い。つまりバイクを操り易い。なのでスポーツライディングし易い。前傾度は関係ない話なんです。

ここまで書いて、何故CBRのハンドルがあんなに近くて窮屈なのかという理由に思い至ったんですが、CBRはサーキット走行、レースの入門用モデルなんですよね。そして、今は世界に出て行く様なレーサーは15歳位でアジアタレントカップとかに参戦してるんです。
つまり入門用モデルの対象としてる年齢層というのは今やローティーン以下なんですよね。おそらく140〜150cm位の身長を想定してるんだと思います。だから成人男性の平均的身長のライダーには窮屈で当然なんですよね。

これで理解して貰えたでしょうか?

887 :774RR:2021/05/23(日) 01:24:47.16 ID:/rzObbKt.net
スレ違いの話ばかりではなんなので…

R7のポジションをキツいと思ってる人が多いと思いますけど、確かに慣れないとキツく感じます。

そして慣れないとコーナリングし難いと感じると思います。

でも、慣れると凄く乗り易くて、簡単にコーナーを曲がれるのが分かると思います。
だって、当たり前なんですよ。最もバイクをコーナリングさせるのにベストなポジションを模索した結果のレーサーに準じたポジションなんですから。

ただ、あれだけキツいポジションに慣れていない人がいきなりR6の様なハイパワーのマシンに乗ったら慣れる前にパワーを持て余してしまってまともに走れない可能性もあります。

だから、R6並の本格的なレーシングポジションで、軽量でパワーもそこそこで、扱い易いエンジン特性のR7って凄く価値があると思います。
純粋なレーシングポジションのマシンに慣れる入門用モデルとして、最適なモデルだと思います。
今までそういうモデルってなかったんですよね。スポーツライディングの入門用モデルって、結局みんなあそこまで本格的なレーシングポジションじゃないモデルばかりだった訳ですから。

888 :774RR:2021/05/23(日) 02:05:03.50 ID:n6zTbmqN.net
R7の名前がー名前がーの人達は自分達の感覚が時代遅れなんだと認識してどうぞ

889 :774RR:2021/05/23(日) 02:20:05.84 ID:h5LH3oeU.net
>>886
cbr250rrのハンドルは近くないよ。
単純に貴方がズルズルと前にずれて座ってるだけ。

890 :774RR:2021/05/23(日) 02:25:19.57 ID:sL9rKJhS.net
並列2気筒じゃ高回転型にもできないだろうなw

891 :774RR:2021/05/23(日) 02:33:29.12 ID:sL9rKJhS.net
yzfなのに耕運機サウンドとかやめてくれよ

892 :774RR:2021/05/23(日) 02:51:05.65 ID:h5LH3oeU.net
何で?
耕運機ってタフでかっこいいイメージあるけど。

893 :774RR:2021/05/23(日) 03:21:40.17 ID:vFurzj1M.net
これからはマリンの時代

894 :774RR:2021/05/23(日) 03:57:06.30 ID:qxhj7dG8.net
速さよりこういった動きを意識出来ればより面白いと思う
重心移動とかhttps://youtu.be/wrodX2oC7ZQ
ステップワークhttps://youtu.be/EBKFdOdrX2U
総合した動きhttps://youtu.be/SZ-QmmC6q5Q

895 :774RR:2021/05/23(日) 04:09:39.85 ID:2pNmtXfJ.net
>>891
そもそもR1自体クロスプレーンのおかげで排気音は耕運機サウンドだろ

896 :774RR:2021/05/23(日) 04:10:21.55 ID:oMU7Ze5D.net
>>886
CBRの想定カスタマーはインドネシアとかの小柄な東南アジア人としているから言わんとしていることは分かる
ヤマハは欧州人を想定しているのか開発ライダーのタッパがデカいのかとにかくおっさんライダーにはきっつい乗車ポジションの車両を作るようになってしまった…
こんな調子だからヤマハは日本向けには車両をあんまり出さないのかしらね
(本人たちはバイク大好きだろうしこりゃ一般の日本人カスタマーには乗りこなせない…って思ったバイクは日本に導入しないのかな)

897 :774RR:2021/05/23(日) 06:13:30.64 ID:Cg4v4r8M.net
>>880
やめたれw

898 :774RR:2021/05/23(日) 07:11:50.40 ID:3nT75bcT.net
なに場違いCBRが長文してんのさ、そしてR7の乗車結果書いてんのさ

899 :774RR:2021/05/23(日) 07:46:59.83 ID:ThICBGwW.net
つまり耕運機サウンドかっこいいと

900 :774RR:2021/05/23(日) 07:56:30.75 ID:aq2kbifr.net
そりゃ家のしょぼいスピーカーかイヤホンでエンジン音聴き比べたら
R1もR7も耕運機も同じ音に聞こえるだろうよ可哀想に

901 :774RR:2021/05/23(日) 08:49:58.34 ID:BHocMVwv.net
難聴なんだろう

902 :774RR:2021/05/23(日) 08:58:13.59 ID:U9flZKqO.net
まず耕運機の音聞かせろ

903 :774RR:2021/05/23(日) 09:05:44.19 ID:4z6RbI9j.net
耕運機の音を知っている→田舎者
知らないのに言っている→法螺吹き

あと耕運機だって大きさいろいろあるぞ
小型なら単気筒ガソリンだから同じな訳ないし大型ならディーゼルだからコレも同じな訳ない

結論十中八九法螺吹き

904 :774RR:2021/05/23(日) 09:21:37.86 ID:Wwr2K0LW.net
ハンドル位置ガー
耕運機サウンドガー

905 :774RR:2021/05/23(日) 09:25:25.93 ID:Nv8zlUaN.net
>>904
そういう人はCBR650R買うだろ

906 :774RR:2021/05/23(日) 09:49:26.58 ID:RmqUpra/.net
ヤマハは昔から耕運機サウンドで有名だろ

907 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:09.28 ID:k2Hrcoao.net
今時耕運機の音を知ってる方が恥ずかしい

908 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:30.06 ID:7NXeE/u7.net
cbr650rはテールカウルが無いからカッコ悪い

909 :774RR:2021/05/23(日) 10:00:10.77 ID:F5icm/XP.net
>>904
ハンドル
耕運機

GSX750Sを思い出したw

910 :774RR:2021/05/23(日) 10:00:16.55 ID:XU/N2VPj.net
アプリリアV990エンジンもBMW-F650エンジンも耕運機サウンドと呼ばれてたよ
両方ともROTAXだけどな

911 :774RR:2021/05/23(日) 10:06:53.23 ID:n6zTbmqN.net
今最もR7の話題で通ぶれるのはフレームの話、これ豆な

912 :774RR:2021/05/23(日) 10:09:48.53 ID:/o3JYEV7.net
ツーリング行けば耕運機の音を聞く機会くらいないか?
というか外でなくてもテレビなり何なりで20年も生きてれば聞く機会ありそうなもんだが
ここにいるおっさんなら倍の40年は生きてるだろうし

サーキットオンリーか盆栽にでもしてんの?

913 :774RR:2021/05/23(日) 10:13:07.57 ID:M9NYoM1j.net
見えていても見てない
聞こえていても聞いてない
つまり何も理解してない

914 :774RR:2021/05/23(日) 10:16:53.44 ID:4z6RbI9j.net
270°ガソリンパラツインの音と耕運機の音が同じに聞こえる方が理解してない

915 :774RR:2021/05/23(日) 10:24:59.34 ID:WV7Z5QAq.net
>>912
耕運機とトラクターの違いが分からない
ついでに“幸運機”と変換されるくらいなので
やはり一般的では無いんでしょう。

916 :774RR:2021/05/23(日) 10:26:04.78 ID:+fK0WZIG.net
ラッキーマシ───ン!

917 :774RR:2021/05/23(日) 10:26:48.23 ID:GnvC6FxM.net
ZX-25Rが発売されるまでは2気筒は耕運機ってマウントとってくるおじさんめっちゃ多かった
ここで久しぶりに見たわ

918 :774RR:2021/05/23(日) 10:27:48.28 ID:M9NYoM1j.net
>>915
座席があるかないか

919 :774RR:2021/05/23(日) 10:32:01.25 ID:4z6RbI9j.net
>>917
自分が思ってるバイク像と違う物はバイクに有らずって考えの人がこんな物は〜だと否定する
このスレで何かと理由つけて批判している人が大体そう

920 :774RR:2021/05/23(日) 10:36:08.30 ID:/qwbMKiq.net
実際比較しての話でもないんだろうな。
2気筒だからと言う偏見なのか、騒音排ガス規制で静かになったことを揶揄ってるだけなんだろう。
確かに最近のバイクのアイドリング付近の迫力は物足りないものが多いけどご時世柄仕方ないしなあ。
回せば楽しいんだけど回せなきゃわからんだろうなあ。
耕運機は回せないからなあ。

921 :774RR:2021/05/23(日) 10:45:49.59 ID:3iJqDyVS.net
単気筒はカブみたい
二気筒は耕運機みたい
四気筒はモーターみたい
って言っとけばいいんだろ?
三気筒は誰か考えといて

922 :774RR:2021/05/23(日) 10:52:11.44 ID:4z6RbI9j.net
>>921
三気筒は軽自動車みたい

923 :774RR:2021/05/23(日) 10:55:07.27 ID:M9NYoM1j.net
単気筒 4ビート
二気筒 8ビート
四気筒 8ビートが二個(決して16ビートではない)
三気筒 ワルツ?

924 :774RR:2021/05/23(日) 11:05:50.79 ID:TRFp5oXn.net
4ローター 神の楽器

925 :774RR:2021/05/23(日) 11:07:42.20 ID:mkSJ+28A.net
>>920
> 耕運機は回せないからなあ。

https://m.youtube.com/watch?v=Rq6qvqF3rpM

926 :774RR:2021/05/23(日) 12:19:48.87 ID:RyEJeOmj.net
GB350ノーマルでくっそいい音

927 :774RR:2021/05/23(日) 12:33:44.47 ID:kaW+t7uA.net
>>921
単気筒 下痢便
二気筒 耕運機
三気筒 軽トラ
四気筒 珍走

928 :774RR:2021/05/23(日) 12:37:15.13 ID:twiXG5d4.net
>>875
峠マシンとは、中低速中心の加速重視のSSってこと?

929 :774RR:2021/05/23(日) 12:52:17.87 ID:WV7Z5QAq.net
>>918
ありがとう

930 :774RR:2021/05/23(日) 13:17:57.20 ID:YfxIgO18.net
GSXRと似てるっていうから見比べたけどあんまり似てなかったわ

931 :774RR:2021/05/23(日) 13:23:01.87 ID:hmxrf88U.net
低中速中心のSSって存在しないだろう

932 :774RR:2021/05/23(日) 13:25:07.37 ID:M3i7+1lw.net
XB12Rとか中低速重視だぜ

933 :774RR:2021/05/23(日) 13:30:53.81 ID:nbJrLFuX.net
>>925
ドラッグ耕運機、バーンナウトの時点でワロタ

934 :774RR:2021/05/23(日) 14:06:39.88 ID:M9NYoM1j.net
>>929
おう

ついでに指摘しとくと耕運機じゃなくて耕耘機な
意味が違ってしまう

935 :774RR:2021/05/23(日) 14:25:00.98 ID:HBvtfDUX.net
R6がeuro5通せないからって間に合せにこんな情けないバイクだすとかヤマハ大丈夫なんか

936 :774RR:2021/05/23(日) 14:54:03.41 ID:DeWqCyb/.net
>>935
通せないじゃなくて通さないだな
間に合わせじゃなくもうミドルクラスの4気筒は開発しないって事だな
排ガス規制等クリアさせても今より重量増えるだけのバイクになるだろうしミドルクラスSSなんて台数売れるバイクじゃないから何億もかけて開発費と新型エンジン作る意味もない
そんなことでちょっと考えれば分かる事

937 :774RR:2021/05/23(日) 14:55:53.84 ID:4z6RbI9j.net
>>935
R1が通せてR6は通せないと思ってる?
それとも貶したいだけ?

938 :774RR:2021/05/23(日) 14:57:13.43 ID:4z6RbI9j.net
>>936
言いたいこと言ってくれた

939 :774RR:2021/05/23(日) 15:47:28.24 ID:4ag2fKER.net
アホどもが。リッターSSはフラグシップモデルと広告塔として残す意味があるけど 、4気筒ミドルSSなんてもう需要が殆どないんだよ
自分の需要が世の中の需要と思い込んでるクソ爺どもが

940 :774RR:2021/05/23(日) 16:07:53.12 ID:JeY0ndUQ.net
と糞が言っております。

941 :774RR:2021/05/23(日) 16:18:15.88 ID:1r4DdJ1p.net
R7を出したいからR6はお休みを貰ったんだよ、きっと

942 :774RR:2021/05/23(日) 16:25:04.13 ID:a0MgNptK.net
で結局買うの?買わないの?
ウダウダ言ってないで自分のテクニックに見合ったバイクに乗らなきゃただの飾り物になるよ。

943 :774RR:2021/05/23(日) 16:38:31.35 ID:knhT/YEA.net
買うかどうかは用途と気分で考えるだろ。
もしかして煽ってるつもり?

944 :774RR:2021/05/23(日) 17:17:37.47 ID:ffd4W5+4.net
>>939
需要はあるけどより金になるr1を売りたいんだろ
r7はそういう意味じゃ露骨に手抜きだからr1とバッティングしないって考え

945 :774RR:2021/05/23(日) 17:20:37.45 ID:uDGH0IWR.net
と、煽りマンが言っております。

946 :774RR:2021/05/23(日) 17:29:44.49 ID:vvL1TWDV.net
R9買います

947 :774RR:2021/05/23(日) 17:31:57.41 ID:+fK0WZIG.net
>>946
おめ、いい色買えよな!

948 :774RR:2021/05/23(日) 17:38:14.33 ID:3nT75bcT.net
>>944
CBR600RRもFMC出来ずに現行が最終だど言われてる程度に需要だだ下がりだぞ

949 :774RR:2021/05/23(日) 17:43:11.57 ID:Ip32eZD/.net
>>875
峠ならオンロード履かせたテネレのほうが速いよ。

950 :774RR:2021/05/23(日) 17:48:58.14 ID:2xq4mRB1.net
>>949
なんで?

エンジン同等でテネレの方が重たいし、足周りの剛性低いし、オンタイヤもオフ車用だろ?

951 :774RR:2021/05/23(日) 17:53:38.98 ID:ANVXB4AN.net
大型はCP2、CP3、CP4を軸に揃えていくんでしょ
R6だけ明らかに仲間外れだからね

952 :774RR:2021/05/23(日) 18:12:00.99 ID:hmxrf88U.net
まあ峠とひとことで言っても色んな峠あるからな

953 :774RR:2021/05/23(日) 18:12:44.61 ID:6NmmGGdb.net
>>944
ミドルSSはマジで需要無いんだよ
公道で普通に乗るには尖りすぎていて数が出ない

954 :774RR:2021/05/23(日) 18:13:48.76 ID:GnvC6FxM.net
人生で一回くらいSS乗ってる気分を味わうには手頃な値段でいいかもと思えてきた
革ツナギやとトランポまでそろえる気はないし

955 :774RR:2021/05/23(日) 18:14:52.86 ID:Ip32eZD/.net
>>950
峠はサーキットと違ってヘアピンだとか、切り返し多いから瞬時に重心移動できたり、スライドできるモタードのほうが速い。
ワインディングならR7の方が速いけど、
奥多摩みたいなところだったら同じエンジンならモタードのほうが早いよ。

オンで不要なアンダーカバー外して、オンタイヤはかせると-2kgくらいは減る

956 :774RR:2021/05/23(日) 18:17:38.46 ID:Ip32eZD/.net
速いというか、速く走れる

957 :774RR:2021/05/23(日) 18:21:23.56 ID:qxhj7dG8.net
>>952
その峠は初心者がフラットダートとか騙されて行ってしまうアレだろうなhttps://youtu.be/eDxBGc9TD4c

958 :774RR:2021/05/23(日) 18:21:26.91 ID:2xq4mRB1.net
>>955
いやテネレはモタードじゃないだろ?
モタードはサスもホイールもオフ車とは違うし、重量もテネレとは全然違う

959 :774RR:2021/05/23(日) 18:27:43.13 ID:EaeFaGho.net
たぶんWR250か何かと間違えたのだろう。

960 :774RR:2021/05/23(日) 18:31:55.67 ID:+fK0WZIG.net
崖を下ってショートカットするんじゃね?

961 :774RR:2021/05/23(日) 18:42:21.65 ID:HgG3VJzI.net
ミドルSS乗ってると音が高くて長いこと乗ると疲れるんだよな。都高とか湾岸で小一時間かっ飛ばすなら良い音なんだけど、ロングツーリングで観光地とか、特に温泉街なんかのスローなスポットに行くとマルチの音はとにかく場違いで悪目立ちする。その点シングルやツインだと何時間乗ってても心地良い(人が聴いて1番心地良いのはツインという研究結果も出てる)し落ち着いてるから周りの目も気にならない。
つまりR7はインスタとかSNSに写真を上げる用途としての性能はかなり高い。見た目はR1譲りのかっこよさ。燃費が良いからロングツーリングも熟せる。でも山道でコーナーとかも攻められる。タンクバックとシートバックがあるから積載も快適。ABSや車体剛性も充実で安心。なんだ神バイクじゃないか。

962 :774RR:2021/05/23(日) 18:45:28.20 ID:/UjehMSk.net
>>961
タンク容量13g(@_@)

963 :774RR:2021/05/23(日) 18:46:01.46 ID:U6LE11ei.net
>>958
オンタイヤ履かせたらモタードだよ。
Fサスは少し柔らかいだろうけど、少なくともガチガチのポジションのR7よりはオン履かせたテネレの方が速いと思うぞ。
峠なんて路面荒れてたりもするし。
トランポするようなガチ勢ならともかく、SSが峠で速いってのは迷信だよ。
SSはサーキット走れば速いけど、峠やジムカだとポジションの不自由さが裏目に出る。

964 :774RR:2021/05/23(日) 18:48:57.85 ID:BHocMVwv.net
テネレはオフ車上 なんですが…

965 :774RR:2021/05/23(日) 19:04:30.69 ID:atByFg+Q.net
こんなおもちゃみたいなダサいバイクよりVスト650XT買うわ

966 :774RR:2021/05/23(日) 19:15:36.45 ID:M9NYoM1j.net
テネレをモタードにする奴なんているのか?

967 :774RR:2021/05/23(日) 19:16:20.98 ID:ETxa4OAy.net
>>963
乗った事も無いのに、必死だな。

968 :774RR:2021/05/23(日) 19:16:31.36 ID:oMB3kHo3.net
ほしくなってきちゃったね

969 :774RR:2021/05/23(日) 19:16:35.64 ID:GnvC6FxM.net
お、おう せやな

970 :774RR:2021/05/23(日) 19:29:19.96 ID:h5LH3oeU.net
R7はSSのポジションや操作に慣れるには良いんじゃないかな。
個人的にはR9が出て欲しいけど。

971 :774RR:2021/05/23(日) 19:40:15.05 ID:xGgAeFZT.net
そりゃ国内の峠で同じエンジン&重量ならモタードやオフ車のほうが速いだろ

972 :774RR:2021/05/23(日) 19:43:02.54 ID:HgG3VJzI.net
>>962
13もあれば高速で吹かさずに走れば東京から大阪まで給油1回で辿り着くな。改めて見ても400CC並みの低燃費。

973 :774RR:2021/05/23(日) 19:51:24.09 ID:6NmmGGdb.net
>>963
オフ車にオンタイヤはかせたらモタードって意見は斬新だな

974 :774RR:2021/05/23(日) 19:53:40.91 ID:ETxa4OAy.net
その昔はスーパーバイカーズと呼ばれてたな。

975 :774RR:2021/05/23(日) 19:54:15.46 ID:pWAoZTr7.net
MT07との20万の違いは何なんだろうな。

カウル代→5万
倒立化 →5万

あとは?

976 :774RR:2021/05/23(日) 19:54:45.51 ID:K8XJu/l/.net
ツアラー欲しい人は,TRACER 900かNIKEN 買ったほうが幸せだろね.

977 :774RR:2021/05/23(日) 20:04:56.77 ID:h5LH3oeU.net
>>975
フレーム補強
ラジアルマウントキャリパー
ラジアルマウントマスターシリンダー
スイングアームにスタンドフックの取り付け穴追加
アシスト&スリッパークラッチ追加

978 :774RR:2021/05/23(日) 20:11:34.50 ID:h5LH3oeU.net
>>963
> オンタイヤ履かせたらモタードだよ。 Fサスは少し柔らかいだろうけど、少なくともガチガチのポジションのR7よりはオン履かせたテネレの方が速いと思うぞ。

数年前に実際にそれやってタイヤがグリップせず対向車線に飛び出して亡くなった人がいる。

979 :774RR:2021/05/23(日) 20:17:59.79 ID:LlR0kNHA.net
死んだ奴が1人や2人いたら何なんだよ

980 :774RR:2021/05/23(日) 20:22:18.07 ID:5/qymbHw.net
アンダーパワーでフロントの足回りだけはとにかく盛られていて、フロントから突っ込む乗り方になると思うんだが
一方でコーナーリングABSとかあるわけじゃないんで、中級者以上に向けたパッケージングに見えるんだよな

R1やR6の見た目を手軽に、と見せてけっこう手強くないか、と

981 :774RR:2021/05/23(日) 20:22:52.31 ID:Zh0ejtMS.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/05/2021051903_010xx_YZF-R7_Feature1_4000.jpg

982 :774RR:2021/05/23(日) 20:23:16.52 ID:Zh0ejtMS.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/05/2021051903_011xx_YZF-R7_Feature2_4000.jpg

983 :774RR:2021/05/23(日) 20:23:46.80 ID:L1E1qfnc.net
私こと>>983が次スレを立てました


【YAMAHA】YZF-R7 part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621768387/

984 :774RR:2021/05/23(日) 20:26:15.71 ID:Zh0ejtMS.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/05/2022_YAM_YZF700R7_EU_DPBMC_DET_022_03.jpg

985 :774RR:2021/05/23(日) 20:40:29.74 ID:h5LH3oeU.net
>>980
速く走らせるには手強いんだけど、ローパワーだから暴れにくいと…
SSの練習機としては良いと思う。

986 :774RR:2021/05/23(日) 20:45:22.79 ID:5/qymbHw.net
>>985
IMUとか高精度なABSはヤマハからすれば邪道なんだろうけど、
フロント引きずる乗り方って加減が難しいからなーって。

そう簡単にフロントって滑らないけど、滑るとスポーンと行くから
勝手がわからないうちに公道でやらかすとやっぱり大変で

987 :774RR:2021/05/23(日) 20:53:20.70 ID:EU1xW4PW.net
>>975
倒立フォーク
ブレンボのラジアルマスター
ラジアルマウントキャリパー
アシスト&スリッパークラッチ
新規メーター
金が掛かりそうなのはこんなところか?

倒立フォークで5万は安すぎるぞ

988 :774RR:2021/05/23(日) 20:54:11.54 ID:h5LH3oeU.net
>>986
公道な時点で突っ込む乗り方はリスクでかいでしょ
峠だと早めに減速して、コーナーの先が見通せて、それからスロットルを開けるような乗り方になる。

989 :774RR:2021/05/23(日) 20:54:29.98 ID:EU1xW4PW.net
>>980
Ninja250SLみたいな玄人好みっぽさを感じる

990 :774RR:2021/05/23(日) 21:01:41.59 ID:5/qymbHw.net
>>988
あくまで相対的にだけど、

深めにブレーキ当てて、少しずつフロントブレーキ抜きながら倒していく →サーキット乗り
コーナーの奥まで車体立て気味のままブレーキ、先が見えたら一気にブレーキ抜いて一気に倒す →峠乗り

R7はトラコンも無いんで、2次旋回中心の曲げ方が安全だとも思えない。
やっぱ手強そう

991 :774RR:2021/05/23(日) 21:04:30.01 ID:h5LH3oeU.net
>>990
73馬力だっけ?
ハイグリップタイヤ履いてたら滑らす方が難しい。

992 :774RR:2021/05/23(日) 21:12:07.59 ID:5/qymbHw.net
>>991
まあ確かに190s在りますしね

993 :774RR:2021/05/23(日) 21:14:33.03 ID:EU1xW4PW.net
>>991
スライドの練習って250のモタードでやったりするからなあ

994 :774RR:2021/05/23(日) 21:43:49.41 ID:rHRfZgwN.net
峠でレーサーの真似 ワロス

995 :774RR:2021/05/23(日) 21:45:01.68 ID:Nwv0/3ES.net
次スレ


【YAMAHA】YZF-R7 part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621768387/

996 :774RR:2021/05/23(日) 22:33:31.33 ID:rBFEstbf.net
開発呼称が、先代に続くからOW03やろ。

997 :774RR:2021/05/23(日) 23:05:07.57 ID:h5LH3oeU.net
>>993
2次旋回の話してるのに何故モタードの進入スライドの話が出てくるんだ?

998 :774RR:2021/05/23(日) 23:44:06.00 ID:mrqCRGUV.net
>>980
スペック厨にはウケないだろうね

999 :774RR:2021/05/24(月) 00:10:55.12 ID:KAXlCFpG.net
MT-07 FAZER

1000 :774RR:2021/05/24(月) 00:18:01.19 ID:oVfY/W2t.net
>>998
アンダーパワーなのにフロントがごついから
軽い車体を倒せば曲がる軽量級とも少し意味合いが違うので

出てすぐは足回り固い曲がらない進まないダルイになりそう

1001 :774RR:2021/05/24(月) 00:36:24.49 ID:lYGNrMBk.net
埋めチャイナよ

1002 :774RR:2021/05/24(月) 00:38:55.44 ID:2TH1mcYF.net
埋め

1003 :774RR:2021/05/24(月) 00:40:08.93 ID:2TH1mcYF.net
終わり

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200