2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part1

1 :688cc :2021/05/17(月) 20:01:50.17 ID:PW0ayhS9.net
2021年5月18日 正式リリース予定

YAMAHA MOTOR EUROPE 公式ティーザー
https://www.youtube.com/watch?v=YgnW3spEb7M

620 :774RR:2021/05/21(金) 12:06:01.04 ID:lV+nTA7F.net
>>618
尚更謎だな。

621 :774RR:2021/05/21(金) 12:07:46.52 ID:WZ1YjVFc.net
>>588
OHC単気筒の YZF-R125 が出たのは 2008年

622 :774RR:2021/05/21(金) 12:07:47.87 ID:gzZPJrhN.net
>>620
ミドルクラスレースのベース車としての位置付けっぽいね

623 :774RR:2021/05/21(金) 12:14:25.60 ID:lV+nTA7F.net
>>622
大ヒットはしないけど最低数は稼げそうなタイプか。

「俺は解ってるんだ」ってチー牛タイプが買いそうだなぁ。アニメステッカー貼る車体が多そう(笑)

624 :774RR:2021/05/21(金) 12:17:38.30 ID:KvzVtkbU.net
ガチで日本市場向けなら
カッコだけの倒立フォークとブレーキ、シート低く厚くハンドル高くして90万くらい?
それはそれですげーださくなりそう

625 :774RR:2021/05/21(金) 12:24:08.88 ID:RKeZsMLH.net
>>615
だから欧州向けなんだよ

あっちはモータースポーツ熱が高いから、フルカウル需要が高い

626 :774RR:2021/05/21(金) 12:25:01.23 ID:D9AOA3UU.net
>>612
ないない
07で速い人もいるけど大半はフロントカートリッジ化してリアサスも交換してるなフレームが柔らかすぎて全然ガチ向けじゃない
変態向けだよ
昔で言うSDR200みたいな軟さ

627 :774RR:2021/05/21(金) 12:27:32.43 ID:FMhVNKwu.net
シート低いとダサいからR7ぐらいあっていい
ダサいだけだったらいいんだが膝が窮屈で痛くなる害もある

シート高には理由があるんだから
足つき連呼してるチビはモンキーでも乗ってろ

628 :774RR:2021/05/21(金) 12:31:02.92 ID:g47wZkD2.net
835mmはちょっと不親切と言ってもいいんじゃないかw低すぎるのはもちろんアレだが

629 :774RR:2021/05/21(金) 12:31:27.58 ID:mydwbJAV.net
>>627
どうせジャップ仕様はローシートだよ。

630 :774RR:2021/05/21(金) 12:33:51.98 ID:SadJThIF.net
これがガチ向けとか言ってるやつはプレスリリースくらい読もうな

631 :774RR:2021/05/21(金) 12:34:38.95 ID:CZJx7rR9.net
プアマンズR1

632 :774RR:2021/05/21(金) 12:35:20.16 ID:tE609O4Q.net
ヤマハ「えっ日本では売りませんよ?」

の可能性もあるぞ

633 :774RR:2021/05/21(金) 12:36:47.71 ID:mydwbJAV.net
>>632
ホンダが最近それやったよね。
FORZA750を青山本社で展示したけど、、、、

634 :774RR:2021/05/21(金) 12:38:34.27 ID:k2DXRGb/.net
R7の良いところは音とフォルムが似てるからすれ違った時にR1と間違えられることとかかな。レギュラーガソリンで燃費もいいし

635 :774RR:2021/05/21(金) 12:41:21.15 ID:9xoDmWaL.net
あーだこーだ屁理屈グダグダ続けて結局買わない日本人のほうが多いからな
このスレの流れ見てればそれがよく分かる

636 :774RR:2021/05/21(金) 12:41:55.84 ID:WXDcGuo+.net
シート高835mmたってXSR900やXSR700とほとんど変わらんやん
平均身長あるなら何も困らんで

637 :774RR:2021/05/21(金) 12:44:39.87 ID:HPPO9kZn.net
MT07は安い軽いで価値あったけどこれほんま見た目だけだしフォークも09系のやつでしょ?
ガチりたいなら07の正立フォークに社外カートリッジ組んだほうが軽くていいんじゃない?
そもそもガチるならR6買えるだろってなるぞ

638 :774RR:2021/05/21(金) 12:48:22.44 ID:RKeZsMLH.net
>>626
ガチの定義がわからんけど、フレームが固ければいいというものじゃない
路面と乗り手によってはむしろ逆

639 :774RR:2021/05/21(金) 12:54:10.88 ID:mydwbJAV.net
>>638
そりゃそうだけど、ポジションと整合つかないんだよね。
そもそもヤマハはミドルクラスでもアルミのカッチリフレームのイメージあるし

640 :774RR:2021/05/21(金) 12:54:29.55 ID:gzZPJrhN.net
北米の若者向け
アメリカ人は700ccに強い憧れを持っている

641 :774RR:2021/05/21(金) 12:55:16.80 ID:4UaEmIDl.net
まぁガチ向けだなんだって言うのは良いけど、実際乗ってみてからショボイのなんの言うのは無しな

642 :774RR:2021/05/21(金) 13:02:16.41 ID:wbl1ZAXW.net
ヤマハ本社ミュージアムのYZF-R7実車展示を見に行った人の動画

https://www.youtube.com/watch?v=8z6ndWGbrNA

643 :774RR:2021/05/21(金) 13:02:27.50 ID:mydwbJAV.net
>>640
それはねーよ。
都市部ではスポ車もみるけど、ちょっと外出ると本当にハーレーばっかだぞ。
そもそもガソリン安いのと保険高すぎでバイク自体が完全な趣味の乗り物で、日本より馴染み薄い。

あと高速ですら道悪くて足が動かないSSはきつい。

644 :774RR:2021/05/21(金) 13:03:28.98 ID:SadJThIF.net
剛性バランス変えてるって言ってるのに整合付かないとかもしかしてもう乗られたんですか?

645 :774RR:2021/05/21(金) 13:03:52.32 ID:RKeZsMLH.net
>>639
市販車はアルミでも適度にヤワく設計するんだよ

646 :774RR:2021/05/21(金) 13:06:04.31 ID:mydwbJAV.net
>>645
ガチ向けじゃないじゃん😡

647 :774RR:2021/05/21(金) 13:11:54.24 ID:RKeZsMLH.net
>>646
ガチ=ツアラーじゃない
の意味で使ったけど?
レーサーじゃなきゃガチじゃないのか?

648 :774RR:2021/05/21(金) 13:14:08.25 ID:Atc8EFp1.net
一時期レーサーでも市販車でも単純なカチンコチンフレームだらけだったけど、ただ硬けりゃいいって風潮はもう抜けたね
>>647
世の中にはレーサーかツアラーかの2択しかない人がいてだな(

649 :774RR:2021/05/21(金) 13:14:56.79 ID:mydwbJAV.net
>>647
じゃぁMT07とかsrとかNC750Sもガチのバイクなの🤔

650 :774RR:2021/05/21(金) 13:17:55.94 ID:vUrFZHg0.net
廉価版R6、いや、劣化版R6だな。

651 :774RR:2021/05/21(金) 13:23:09.84 ID:WpCX3Ns/.net
別にガチ向けじゃなくても良いだろ。初代R1みたいなもんだよ

652 :774RR:2021/05/21(金) 13:24:09.68 ID:jIrrEym2.net
>>616
ディバージョンF(ABS)と比べるなら
10kgどころか30kg以上軽いんですけど
勝手にまとめないでくれます?

653 :774RR:2021/05/21(金) 13:28:47.76 ID:i+l4QqH1.net
相変わらず排気量でマウントを取りたがる、ミドルが下位互換でないと気に入らない層が一定数いるな。

654 :774RR:2021/05/21(金) 13:44:11.47 ID:c7YSZ9Qw.net
黙ってR1買っときゃいいのにな
買えるかは別としてw

655 :774RR:2021/05/21(金) 13:44:48.72 ID:8D5HAHDu.net
名前がYZF、ロンツー向きじゃない、SSとしてはショボい

この話題だけで発売日までループするのか…

656 :774RR:2021/05/21(金) 13:48:03.16 ID:udF9OG/W.net
購入検討していてMT07の経験無いなら、飛びつくのはお勧めできない。
今年新しくなったMT07の試乗を30分以上させてくれる店で体験、または数時間レンタルしてから再検討したほうがいい。

見た目のイメージ、メーカーPV、ネットの妄言に翻弄されずに購入失敗リスクをかなり低減できる。

657 :774RR:2021/05/21(金) 13:52:19.35 ID:04GmkuE9.net
ここまでほぼ、TRXを理解してりゃ大体想定が済む話だよな

658 :774RR:2021/05/21(金) 13:54:23.60 ID:DpfaZ/hA.net
>>656
乗ればいいと思うけどMTとR7も情報聞いただけでも結構違うと思うぞ
そこまでやるならR7自体もしっかり試してから買った方がいい

659 :774RR:2021/05/21(金) 13:59:07.44 ID:ck903i39.net
>>544
CBRはガチSSのイメージの割には前傾キツくなかった。GSXはツアラーというイメージの割にはハンドル高くなかった。という事で同列には比較してません。
スポーツライディングのし易さに関しては同列での比較で、CBRはハンドルが近過ぎて窮屈なポジションなので上体を伏せ難くスポーティなポジションがし難く走り難いのに対し、GSXはハンドルが比較的遠いのでポジションに余裕があって上体が伏せ易くスポーティなポジションが取り易く走り易いです。
他のニーゴーSSも大体GSXと同じ様なツーリングポジションとスポーティなポジションの両立を目指したバランスの良いポジションでCBRだけがバランスの悪いポジションに感じました。

660 :774RR:2021/05/21(金) 14:08:50.42 ID:ewUA8e8l.net
>>650
同意

661 :774RR:2021/05/21(金) 15:07:29.80 ID:yWf9ULo7.net
シート高が〜とかポジションが〜言ってるならninja650とかCBR650あるんだからそっち買えばいいんじゃ無いの?
今ここに求めてる奴らの仕様はほとんどクリアしてるだろ
YZFじゃないとか言ってるのもR6もまだ新車で買えるんだからそっち買えば良いだけなのに

662 :774RR:2021/05/21(金) 15:13:13.15 ID:bTZrx25T.net
>>592 >>593
側から見てるとおまエラの方がよっぽど必死だけどな

663 :774RR:2021/05/21(金) 15:21:21.32 ID:Dv2gtZLd.net
>>557
rs660には逆立ちしても勝てそうにないが…
電制もエンジンも差がありすぎる。

664 :774RR:2021/05/21(金) 15:37:01.55 ID:gJPKSZuP.net
出た当時は高いコスパ悪いと言われてたCBR650FがRになってコスパ良いのでは?と言われるようになったのも面白いな

665 :774RR:2021/05/21(金) 15:40:45.61 ID:mydwbJAV.net
>>664
vtrもそんな感じだったな。

666 :774RR:2021/05/21(金) 15:52:04.88 ID:y/9ffAdZ.net
コスパなんて相対的なもんなんだから他が高くなればコスパ良く感じるもんだ
もしこれが110万とかになるようだとZX-6Rなんかめっちゃコスパ良く感じるわけだし。
昔を考えたら明らかに高いんだがねw

667 :774RR:2021/05/21(金) 16:36:48.97 ID:laHVL21s.net
昔は100万出せば結構性能良いバイク買えたしな

668 :774RR:2021/05/21(金) 16:40:35.71 ID:Vd6PUGKG.net
1馬力1万円とか言われてたのにな
今は73馬力

ちょうどいい(笑)使い切れる(笑)

669 :774RR:2021/05/21(金) 16:48:49.81 ID:lef9NagP.net
昔って20年くらい前の話かな 確かにそんくらいで買えたよな
だがバイクが高騰したんじゃない 世界基準なら妥当な価格
バイクの価格上昇に比例して給料も上がってたら何も問題ないだろ?問題はそこだ
20年前に比べて収入が減った人も多いんじゃないか?

670 :774RR:2021/05/21(金) 16:53:05.42 ID:rNHroIH9.net
また老人会

671 :774RR:2021/05/21(金) 17:14:35.61 ID:IFgU7X2O.net
うちの近所でMT-07が乗り出し79万で売ってるから…

672 :774RR:2021/05/21(金) 17:16:02.02 ID:nKrZyhBg.net
記念

673 :774RR:2021/05/21(金) 17:16:40.44 ID:J1JV2Hlj.net
自爆買いであろう未登録のブラバが乗り出し106万だったな。

674 :774RR:2021/05/21(金) 17:30:08.10 ID:5WLUDDNQ.net
MC22のCBR250RRが規制後40馬力でも60万位だったな

675 :774RR:2021/05/21(金) 17:36:07.45 ID:wdqOXso3.net
よく四気筒好きはCBR650Rを引き合いに出してくるが、あれこそチープでパチモンバイクじゃん。
ヨンフォアと比べてもエンジンの乗り味イマイチだし間違いなくSSでも無いしツアラーと言うにも微妙。
何がしたいかよくわからない代表格。
とりあえず四気筒乗りたいだけのSSと勘違いする屑どもが選ぶ妥協の産物。

ま、元々600Fからの系譜だししゃーないけど。

676 :774RR:2021/05/21(金) 17:39:04.43 ID:bnpfFwDW.net
その意見は浅すぎて草生えるレベルなんですけど

677 :774RR:2021/05/21(金) 17:39:42.92 ID:txhB2dhX.net
動画来たぞ
2022 Yamaha R7 First Look Walkaround Race Version
https://www.youtube.com/watch?v=YAt3K1C1YnA

678 :774RR:2021/05/21(金) 17:42:44.46 ID:txhB2dhX.net
やっぱすっげースリムだな、足つきどうこうって言ってる人は
跨ると全然予想と違うんじゃないかな、250tクラス並?

679 :774RR:2021/05/21(金) 17:46:31.19 ID:dpmJRcn7.net
>>676
しゃーない
色々としゃーないんや

680 :774RR:2021/05/21(金) 17:47:14.99 ID:X4sjT1qr.net
>>22
タレハンガーて難癖つけて買わない輩に配慮した

後はデザイン優先か

681 :774RR:2021/05/21(金) 17:59:19.06 ID:J1JV2Hlj.net
>>675
うん。
というか、600Fがもともとなんでも屋だからね。
今の時代にフルカウルの直4で110万で売ってるってのが凄いことだよ。

682 :774RR:2021/05/21(金) 18:04:48.81 ID:tE609O4Q.net
お手軽フルカウル4気筒っていう超わかりやすいコンセプトだと思うがな

683 :774RR:2021/05/21(金) 18:15:44.03 ID:nhAo8k+e.net
>>659
> CBRはハンドルが近過ぎて窮屈なポジションなので上体を伏せ難くスポーティなポジションがし難く走り難い

じゃ、なんで>>544の写真でcbr250rr が1番前傾してるの?

684 :774RR:2021/05/21(金) 18:44:23.80 ID:aphs/0wo.net
>>669
日本が賃金が下がり続けてる異常な国なだけで世界中の賃金は右肩上がりだからな
途上国なんて言わずもがな
日本ではこれからも物価だけ上昇していくよ
https://i.imgur.com/tSPMNGr.png

685 :774RR:2021/05/21(金) 19:01:45.62 ID:6gG90bWf.net
>>499
お前さんの言い方だと、小排気量バイクは漏れなくつまらない、
という事にもなるのかなぁ?

まぁ、お前さんには縁がないんだろうから、
買うなよw

686 :774RR:2021/05/21(金) 19:04:00.95 ID:6gG90bWf.net
>>510
気軽にワインディング、だろ?
分かってねーなー。

687 :774RR:2021/05/21(金) 19:08:42.58 ID:6gG90bWf.net
>>545
689ccじゃ、必要にして十分だな。

688 :774RR:2021/05/21(金) 19:09:54.98 ID:U5pCQP5K.net
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

文句言う方達は公式発表を読んでるのか?
色々不満が出るのが不思議だわ

689 :774RR:2021/05/21(金) 19:10:30.51 ID:QtdXt7rA.net
先進国二輪は利益率悪いし赤字出す時もあるから新規層取込の為にモデルジャンルを拡大するってのはもうほとんどないんだろうなと感じる
流用モデル増やして、独立してたお手軽エントリーモデルをどんどん消してるし

二輪本業で大きくなったのに、本業が別にあるスズキやカワサキとラインナップがどっこいなのが悲しい
海外スクーターは充実してるけどさ

690 :774RR:2021/05/21(金) 19:14:59.33 ID:6gG90bWf.net
>>635
それな。

691 :774RR:2021/05/21(金) 19:16:52.01 ID:6gG90bWf.net
>>682
4気筒??
お前は何を言っているんだ。

692 :774RR:2021/05/21(金) 19:18:08.52 ID:CrLOvUsr.net
>>691
CBR650Rの話じゃね

693 :774RR:2021/05/21(金) 19:20:07.91 ID:6gG90bWf.net
そういう事ね。
スマンスマン。

694 :774RR:2021/05/21(金) 19:28:12.03 ID:ck903i39.net
>>683
前傾なのはハンドルが低いからです。

そしてスポーツライディングし難いのは何度も書いてますがハンドルが近くてポジションが窮屈だからです。

ハンドルは低ければ良いと言う訳ではなく、低ければ低い程、遠くなければポジションは窮屈になってしまいます。

だから、CBR250RR用の交換用のセパハンは沢山存在します。ノーマルよりハンドル取り付け位置を前方にずらして遠くして窮屈なポジションを改善する為の製品だと思います。

CBR250RRでサーキット走行しようと思ったら最低でもハンドルは交換しないと話にならないだろうと思います。

695 :774RR:2021/05/21(金) 19:42:07.01 ID:Atc8EFp1.net
ハンドル位置の指定に関しては、大雑把にトップブリッジ上か下か等の話ならともかく、細かな話は各々ライダーの好みや体格やスキルに依存してしまうので断言は避けといたほうがいいかと

696 :774RR:2021/05/21(金) 19:45:17.25 ID:yE77JjH5.net
>>688
悲しくなるな、コンセプトって言ってエンジン、フレーム、デザインの使い回しを正当化してる。

フレームに補強をリジットマウント(笑)
既製品に張り付けましたの間違いだろw

697 :774RR:2021/05/21(金) 19:53:44.52 ID:chlS4nMG.net
>>642
まんま大きなR25だな質感とか雰囲気とか

698 :774RR:2021/05/21(金) 19:58:26.92 ID:nhAo8k+e.net
>>694
>前傾なのはハンドルが低いからです。
>ハンドルが近くてポジションが窮屈だからです。

そうなるとcbr250rrに乗車したときにgsx250rと比較して体幹と上腕のなす角度が鋭角になるはずだが。
殆ど変わらんよね?
どう説明するつもり?

699 :774RR:2021/05/21(金) 20:01:54.23 ID:4Wj+DLsf.net
>>696
使いまわしの何が問題なんだ?派生車種なんてそんなもんだろ?
剛性もちゃんと考えてあるわけだし

700 :774RR:2021/05/21(金) 20:04:10.05 ID:6gG90bWf.net
大盛り上がりだな、YZF-R7スレ。
その調子でアンチも好きな人も盛り上がれ!

>>696
全く流用されてないバイクなど存在しないね。
分かってねーなー。

701 :774RR:2021/05/21(金) 20:05:35.58 ID:oavvUhwD.net
隼の使い回しB菌復活希望

702 :774RR:2021/05/21(金) 20:07:43.55 ID:dUkmUar7.net
やっぱMT-09SPのフルカウル出せ
出せば唯一無二

703 :774RR:2021/05/21(金) 20:18:27.02 ID:NXcatki2.net
>>696
大半はそれが普通だよね

704 :774RR:2021/05/21(金) 20:22:43.17 ID:aicakTGr.net
>>607
免許と車検の問題だよね。250cc万歳。

705 :774RR:2021/05/21(金) 20:26:01.79 ID:ZLyRcDht.net
R7ならストリートでR9だとサーキットじゃないか
サーキットならR1欲しくなる

706 :774RR:2021/05/21(金) 20:27:51.88 ID:b4Yf4qnJ.net
XSR700を気に入って乗ってるから
これを買おうとは思わないけど
どれだけの部品が流用出来るか気になるので
早く店頭に並べて欲しい

707 :774RR:2021/05/21(金) 20:30:35.95 ID:2h1iaxPg.net
いいんだけど、これなら5年前に出せただろ
今はRS660があるし、並べるとどうしても見劣りしてしまうわ

708 :774RR:2021/05/21(金) 20:35:36.16 ID:bScX7XBf.net
ここで貶す奴らって金額差全く考慮してないの何で?
RS660に対して?劣るに決まってるやん

709 :774RR:2021/05/21(金) 20:36:33.97 ID:gTFQb11G.net
ninja650の方がいいわ

710 :774RR:2021/05/21(金) 20:36:53.15 ID:6PD7ARVi.net
まあ、ディスコンばかりで新モデルが出なかったから、これで満足するならいいんじゃね。(ハナホジ

711 :774RR:2021/05/21(金) 20:37:08.89 ID:T9QFekQb.net
>>707
これなんだよね。
モデル末期出だしてきた不思議

712 :774RR:2021/05/21(金) 20:40:53.81 ID:gzZPJrhN.net
>>706
アシストスリッパーポン付け出来るかどうか気になるよね

713 :774RR:2021/05/21(金) 20:41:21.71 ID:/N1OLIwr.net
>>708
批判したり声を荒らげる事ですることで自分のほうが上だぞとマウンティングしたいって人は現実世界にも一定数いるから

714 :774RR:2021/05/21(金) 20:42:14.32 ID:2h1iaxPg.net
>>708
両車高額なわけでもないし単に欲しいか欲しくないかだけ
こんな趣味バイク金ケチって安い方を選ぶようなものでもないし

715 :774RR:2021/05/21(金) 20:45:37.80 ID:0uJt2RS2.net
なかなかカッコいいなこれ
R6みたいなガチな性能じゃなくてゆったり走りやすいんなら
オレ向きかもしれん

716 :774RR:2021/05/21(金) 20:46:54.58 ID:U5pCQP5K.net
>>712
それ!
MT-07がもうすぐ5万キロだからポン付けできれば予防整備的に流用したい

717 :774RR:2021/05/21(金) 20:51:20.93 ID:bScX7XBf.net
>>714
だから当たり前だろって言ってんの
>>707見て何で言って欲しいの?

718 :774RR:2021/05/21(金) 20:55:44.55 ID:aphs/0wo.net
>>707
そんなサーキットバイクいらない層の為のバイクなんだが
だいたいアプリリアの時点でないわ

719 :774RR:2021/05/21(金) 20:57:00.28 ID:0IUI3X46.net
>>715
ポジションは前傾きつめだし気持ちよく走らせるには結構回さなきゃいけないしでゆったりとは程遠い疲れるバイクだと思う

720 :774RR:2021/05/21(金) 21:00:16.85 ID:6gG90bWf.net
https://i.imgur.com/B98oMOY.jpg
よくよく見たら、結構いいかもしれん。
689ccの73馬力でリア180幅タイヤは若干過剰な気がするが。
TRX850同様、160でもいいかも。

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200