2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part1

1 :688cc :2021/05/17(月) 20:01:50.17 ID:PW0ayhS9.net
2021年5月18日 正式リリース予定

YAMAHA MOTOR EUROPE 公式ティーザー
https://www.youtube.com/watch?v=YgnW3spEb7M

721 :774RR:2021/05/21(金) 21:02:04.32 ID:Q6BKruVP.net
おまえらのために作ったバイクでは無いのだが
どうして求めてるものが出ると思った?

722 :774RR:2021/05/21(金) 21:04:04.95 ID:6gG90bWf.net
>>721
んじゃあ訊くけどさ、誰の為に作ったんだい?

723 :774RR:2021/05/21(金) 21:05:12.19 ID:Atc8EFp1.net
>>707
RS660とは商品ポジションが違うと思うわ
R7はシンプルに作られてるし想定としてはステップアップの車体、MT-07ベースなのにフロントブレーキだけ抜かってないからたぶんそういう立ち位置
RS660は純SS、装備も値段も4気筒600SSと勝負しにいってる

724 :774RR:2021/05/21(金) 21:05:43.80 ID:2h1iaxPg.net
R25、R3のユーザーが
大型へステップアップした先の受け皿をつくったって感じなんだろうな
レブルがバカ売れして大型までそろえる時代だし
SSに乗ってたユーザーは狙ってないんだろうね

725 :774RR:2021/05/21(金) 21:06:54.37 ID:KSrE0g8h.net
4気筒はロクダボや6Rがあるんだから2気筒なのが気に入らなきゃ黙ってそっち買え

726 :774RR:2021/05/21(金) 21:08:20.02 ID:OI7hLkeO.net
>>719
全域でトルクがあるからエンジンはそんな回さんでも走るよ。
前傾はツアラーに比べるときついけどR1やR6みたいなガチのSSに比べると全然ゆるいからスポーツバイクとしてはゆったりも走れるでしょ。
これを買う層がまさかツアラーと思う人はいないだろうし

727 :774RR:2021/05/21(金) 21:09:16.04 ID:Q6BKruVP.net
>>722
毛唐

728 :774RR:2021/05/21(金) 21:15:50.80 ID:nhAo8k+e.net
>>720
> 689ccの73馬力でリア180幅タイヤは若干過剰な気がするが。

MTシリーズの元祖MT01なんて90馬力で190幅だよ。

729 :774RR:2021/05/21(金) 21:18:40.77 ID:WXDcGuo+.net
ありふれたタイヤサイズに設定してくれたお陰でタイヤ代が安く済んでありがたい

730 :774RR:2021/05/21(金) 21:22:04.15 ID:316RuEiv.net
電子スロットル無しか
MTに付いて無いからわかってはいたけど寂しい

731 :774RR:2021/05/21(金) 21:22:19.28 ID:qNCnJ3zz.net
09と同じホイールにしなきゃコストダウン出来ないんや だから180なんや 
あとなんだっけ 07作った人がデザイン的に180にしたって言ってた記憶ある

732 :774RR:2021/05/21(金) 21:23:12.41 ID:1V4HFAZS.net
>>726
何と比べてるか知らんがトルクなんか無い部類のエンジンだろ。NC700以下
本気で07検討してたから試乗して実感したわ
>>656には完全同意

初大型なら十分かもしれんけど他の大型からの乗り換えだとトルクも中途半端で上も伸びないつまらんバイクだよ

733 :774RR:2021/05/21(金) 21:24:32.05 ID:L4t8aL/o.net
ちなみにMT07はいいバイクだよ
こちらはアップライトなポジションとエンジンの軽さを活かして振り回せるから

734 :774RR:2021/05/21(金) 21:34:48.93 ID:5P0PqNeh.net
>>310
XSRはカッコウ悪いから売れない.
Z900RSぐらいの懐古趣味な外見にしておけばよかった.
>>322
YZFのFってFour StrokeのFだと思ってた.

735 :774RR:2021/05/21(金) 21:40:42.91 ID:pLlg86yh.net
>>707
エンジン07デザインR6だから全て新設計フル装備のRS660と比べると古さは仕方ないね
しかも向こうはRSV4も変更するタイミングで共通新デザインhttps://youtu.be/mZu3AMaD7x0
https://aprilia-japan.com/rs660/images/Gallery_1920x1080_2.jpg
出すタイイングが悪かったという感じはある。ただこの手のバイクってずっと乗るものじゃなかったりする
SS系はスペック重視ゆえ新型の方が価値が出る
RS660も古くなるし輸入車の部品代が怖いし、その次にR7買ったりしてもいいし、2,3年で乗り換えればリセールバリューも高い

736 :774RR:2021/05/21(金) 21:51:36.43 ID:XDU2ywWv.net
アプリリア車の元オーナーだが、アプリリア車の信頼性もサポートもひどいぞ。
日本メーカーにはあり得ないようなトラブル起こすし、パーツもお値段高くても入手出来ればいいほうで、なかなか入荷しなかったりいきなり製造中止になったなんて当たり前。
バイクは「普通に動く」が基本にあるから面白いんだぞ。
ウソだと思うならアプリリア車買ってみなよ、俺は責任取らないけど。

だから>>213みたいな台数しか売れないんだよ。

737 :774RR:2021/05/21(金) 21:56:19.96 ID:SadJThIF.net
何年前の話してんだこいつ

738 :774RR:2021/05/21(金) 21:57:47.46 ID:d9aRg4bB.net
>>707
5年前はR6が既にあるんですが…

739 :774RR:2021/05/21(金) 21:58:47.40 ID:8D5HAHDu.net
RS660がーの人はまず自分で買ってね

自分で買う気もないのに、人にいろいろ言ってる訳じゃないよね?

740 :774RR:2021/05/21(金) 22:01:09.34 ID:2h1iaxPg.net
>>738
そういう話はしてませんよ

741 :774RR:2021/05/21(金) 22:08:26.92 ID:Dv2gtZLd.net
>>736
具体的にどんなトラブルが?

742 :774RR:2021/05/21(金) 22:10:22.47 ID:d9aRg4bB.net
雨の日走らない 乾くと走る
電装が弱い

そんな所だろう

743 :774RR:2021/05/21(金) 22:25:14.81 ID:At5i5ZNg.net
>>732
低速トルク全振りのNCと比べんなって。比べる対象が間違ってるわ。

744 :774RR:2021/05/21(金) 22:30:43.59 ID:w8jDFTFe.net
>>726
2021 Yamaha R7 ? Features & Benefits
www.youtube.com/watch?v=AAzIcKknE2E

37秒あたり、ハンドル位置はR6と殆ど変わらない
シート高はR6が850mmでR7が835mmだから、前斜はほんの少し緩いくらいだろうね
跨らないで予約すると大変なことになるw

745 :774RR:2021/05/21(金) 22:41:05.57 ID:bScX7XBf.net
本スレに貼ってないのかよ
R25スレより転載

ポジションがほぼR6と同じだからR25のR7版と思っていると失望するかも
https://i.imgur.com/5XeDUc5.jpg

746 :774RR:2021/05/21(金) 22:47:13.65 ID:WXDcGuo+.net
R6とポジションが似てるってPVで告知してるんだから
R跨がらなくてもどんなもんか想像つくでしょw

747 :774RR:2021/05/21(金) 23:04:58.14 ID:dNE0LF5E.net
YAMAHAが美しいwwww近い排気量のスポーツモデルと比較して高い性能でもないのにSSの皮〜被せて「高い性能ですよ〜って」匂わせるから笑われんだよ。エアダクト風の穴に無駄に太いリアタイヤ。偽物ばっかりでロマンが足りない。男らしさに欠ける。R7を見てたらハイブリッド車に着いてる偽のマフラーを思い出す。

748 :774RR:2021/05/21(金) 23:06:51.13 ID:suJk9OYV.net
>>745


>>530の画像を今坂ドヤ顔で貼ってバカですか?

749 :774RR:2021/05/21(金) 23:12:29.51 ID:bScX7XBf.net
>>748
んだよ貼ってあるじゃねーか
>>744クソが

750 :774RR:2021/05/21(金) 23:13:34.22 ID:aphs/0wo.net
>>732
大型に疲れた人間がMT07に流れてるのに何言ってんだ?

751 :774RR:2021/05/21(金) 23:15:46.96 ID:1Ibd5vhr.net
>>747
漢のロマンならカワサキZXでどうぞ〜 ウホツ

752 :774RR:2021/05/21(金) 23:17:45.76 ID:2RySa+0X.net
本格的なSS欲しい人はR6買ってくださいね

753 :774RR:2021/05/21(金) 23:24:13.45 ID:w8jDFTFe.net
R6はディスコンでCBR600RRは現行がファイナルモデルらしいが、ZX-6Rはどうなるんだろ

754 :774RR:2021/05/21(金) 23:40:09.76 ID:T9QFekQb.net
>>750
さすがにその手の連中はGSとかRTにいってるわ。
あとはスポスタ

755 :774RR:2021/05/21(金) 23:44:41.44 ID:y/9ffAdZ.net
>>753
EURO5に適合させて継続らしいよ
正直6Rの方が足つきもポジションも楽そうだから、ツーリングに使うならR7よりいいかもね。

756 :774RR:2021/05/21(金) 23:46:51.11 ID:At5i5ZNg.net
>>754
大型に疲れた人間がスポスタなんかに行くかよ。

757 :774RR:2021/05/21(金) 23:47:17.06 ID:T9QFekQb.net
>>755
6Rのポジション本当にきついぞ。
バイザー付きヘルメットだと前が見えないレベル。

758 :774RR:2021/05/21(金) 23:47:39.07 ID:x1BU3K5e.net
チビは乗るなっていう
いつものヤマハさんの優しさ

759 :774RR:2021/05/21(金) 23:49:50.56 ID:T9QFekQb.net
>>756
イメージと違って、今の883ってすげーマイルドだぞ。
NC乗ってるようなもんだよ。

760 :774RR:2021/05/21(金) 23:53:43.51 ID:y/9ffAdZ.net
>>757
それよりキツそうなR7って…
万能的に使いたければもうCBR650Rにするしかないかもね、もっさりしてそうなのが嫌だがなぁ

761 :774RR:2021/05/21(金) 23:59:39.79 ID:pLlg86yh.net
プチレビューみたいなのhttps://youtu.be/BElOzitwMXg

762 :774RR:2021/05/22(土) 00:11:27.94 ID:rjxMnvMI.net
>>759
昔からマイルドだろ
過去、過激要素を感じ取ったことなんてなかったわ(vtr-f&tlr比

763 :774RR:2021/05/22(土) 00:17:09.37 ID:+gRacCy6.net
4気筒なんて乗りたくない
けど、こんなポジションのバイクを普段使いにしたくない

品質上げたトレーサー導入か、幻のsv650sを期待するしか無いな

764 :774RR:2021/05/22(土) 00:19:16.61 ID:rjxMnvMI.net
>>763
さっさとninja650買ってこい

765 :774RR:2021/05/22(土) 00:37:22.06 ID:Jvsz5Dt5.net
噛み合ってなさすぎじゃないか
SSで速そうな見た目←→エンジンはそうでもない←→キッツイ前傾姿勢
どういう人が欲しいって思うの?SSが欲しいが高くて手が出ないのでショボくてもいいからサーキット走る用の安いSS風バイクが欲しいって人?

766 :774RR:2021/05/22(土) 00:40:45.40 ID:+gRacCy6.net
>>764
嫌だよあんなダルいの

767 :774RR:2021/05/22(土) 00:42:38.34 ID:59z9dGDg.net
海外じゃガチのサーキットレンジではない人が買う話だぞ
北米向けで郊外のワインディングぐいぐい楽しむのに丁度いいんだろ、あっち先行販売するくらいなんだからあっちの要望

日本人じゃどのみち持て余すだろうけどな

768 :774RR:2021/05/22(土) 00:46:20.03 ID:MYM7gw4N.net
>>759
重いつってんの

769 :774RR:2021/05/22(土) 00:48:02.74 ID:MYM7gw4N.net
きついかどうかは実際跨ってみないと分かんないからなあ

770 :774RR:2021/05/22(土) 00:48:25.73 ID:EfejSd0W.net
欧州向けなのになぜ売れなさそうな日本で発売するのか

771 :774RR:2021/05/22(土) 00:56:58.07 ID:JpdZ+mMW.net
>>770
な、バイク日本じゃ売れないだろ?って車内に見せつけるためじゃないですかね。欲しいのは安い250ccのトレーサーとかXSRなんだけどなぁ。

772 :774RR:2021/05/22(土) 01:22:51.23 ID:EfejSd0W.net
別にバイクが売れないとは思ってないけど09ベースなら日本でも売れそう
日本は700と900なら900を選ぶからね
そうなると価格も性能も跳ね上がってコンセプトからズレてしまうけど

773 :774RR:2021/05/22(土) 01:25:57.78 ID:8IwAEISd.net
>>770
今の国内ラインナップが売る物少なすぎて瀕死の状態だからw

774 :774RR:2021/05/22(土) 01:29:50.15 ID:CIGN5Kj/.net
>>772
出ると思うよR9
馬力で並べるとR7はR3からのステップアップと考えるのが妥当で
R7とR1の間のギャップが大きすぎるからね

775 :774RR:2021/05/22(土) 01:33:59.03 ID:1G9HSj67.net
ハンドルガーって人はハンドル変えたらええんちゃう?

776 :774RR:2021/05/22(土) 01:34:05.78 ID:8IwAEISd.net
MT07の試乗経験無いんだけど、エンジンの振動はどんな感じ?
高回転まで回したらR25以上に凄まじくブルブル伝わってくる?

777 :774RR:2021/05/22(土) 01:53:53.09 ID:pPLB1OcX.net
>>732
NCなんて700のカブだぞ

778 :774RR:2021/05/22(土) 02:05:40.44 ID:6vrrN17b.net
T7がでっかいセローって評価だし、R7はでっかいR25になるのかな?

779 :774RR:2021/05/22(土) 02:25:31.23 ID:2+bihn+e.net
>>776
03との比較だけど、同じ速度域なら使う回転数が違うのでたいして気にならないかな。
それなりに振動はあるんだが03で手が痺れるところも07では全く問題なし

780 :774RR:2021/05/22(土) 02:31:33.55 ID:SFflg4Ev.net
>>765
エンジンはそうでも無いとか言ってるけどあんたが例えリッターSS乗っててもワインディングでこのバイクで煽りまくりだわ
まあR25でも余裕だろうけど

781 :774RR:2021/05/22(土) 03:18:18.95 ID:dLrf4LPK.net
R6が廃盤になるまで売れなくなって理由はR1並みの値段だからでしょ
だから次のミドルレンジSSは100万で買えるがコンセプト
エンジン性能や最新電子制御求めるならR6を復刻してももらうしかないかわそっちで頑張って

782 :774RR:2021/05/22(土) 04:27:42.13 ID:Jvsz5Dt5.net
よくわからん噛み付き方されてわろた

783 :774RR:2021/05/22(土) 05:02:06.80 ID:wrOA4o3a.net
MT-07そのまんまの手抜きかと思ってたら鍛造ピストンやらギア比変更やらスプロケ変更やらキャスター角やら色々手入れてんだな

784 :774RR:2021/05/22(土) 05:44:59.78 ID:3GUs7T5K.net
>>775
ハンドルガーって人は結局買わないよ
買わない言い訳を探してるだけ

785 :774RR:2021/05/22(土) 05:56:08.08 ID:/MvrwgcJ.net
実際、バーハンドルに変えたらツアラーっぽくなるかね
MT-07にカウル付けるより、R7をバーハンにする方がコスト掛からない気はする

786 :774RR:2021/05/22(土) 08:13:44.49
R9が出たら真剣に検討するが、ダクトにライト付けたら絶対に買わない。
R7は日本では売れないだろうが、大きな原因のひとつはそれだよ。
なんちゃってSS感が半端ない。
あれならまだダクトがない方がいい。

787 :774RR:2021/05/22(土) 07:33:54.95 ID:gq8IXUJz.net
>>770
日本用に作ってもガラパゴス区分のせいで数が出ないからそんな国の為に開発費割く訳ないだろ?(SR400除く

788 :774RR:2021/05/22(土) 07:46:57.58 ID:5aG6jj1l.net
>>785
なるだろうね
欧州のキットはすぐ出るだろうし

789 :774RR:2021/05/22(土) 07:48:47.35 ID:ysKAdYPH.net
電子制御はこれからは標準化されるから、価格抑えた安価なモデルでも搭載されてくると思う。結局、安全に繋がる装備だからメーカーとしての使命だね。ヤマハの事だから先ずは廉価版となるSTDのR7出して、後追いで足廻りを武装したSPモデル?出すんだと思われる。

790 :774RR:2021/05/22(土) 08:18:03.78 ID:CIGN5Kj/.net
・MT25/03→MT07→MT09→MT10
・R25/R3→R7→(?)→R1
R6が消え、R7が出た今となっては(?)が欠けてるのは不自然
ネイキッド=MT、フルカウル=YZF-Rと並行してラインナップ揃えるつもりなんだろう
新型MT09から見て電子制御やSPはR9でってことになるんじゃないの

791 :774RR:2021/05/22(土) 08:27:37.48 ID:DxqTsUHf.net
ハンドル位置がけっこう低いね。
コレR6並なのかな?

ハンドル位置が変えられるオプションがでたりはしないよな、、、、
でもラム圧加給じゃないのは残念
波動法になっちゃったね

792 :774RR:2021/05/22(土) 08:41:11.78 ID:gFV39MtS.net
MT09、横幅結構あるからフルカウル化出来るのか疑問があるわ。
面白そうだとは思う。

793 :774RR:2021/05/22(土) 08:43:56.65 ID:I5CJQoPK.net
>>787
いい加減アジアか欧州とか大雑把でいいから免許区分を統一して欲しいわ
>>791
ハンドルやローダウンやシートは最初からオプションで選べるようにしてくれないかな
カスタムとかの自己満とは違って体型は人それぞれ違うのだから

794 :774RR:2021/05/22(土) 09:38:26.35 ID:Q/nr3ZjH.net
>>792
09ってなんで3気筒なのにあんな幅あるの?

795 :774RR:2021/05/22(土) 09:57:02.86 ID:3Dgj+5bT.net
R9も良いけど 09出すくらいならR1S復活国内販売して欲しいわ
なんちゃってR1でもCP4のがええなソックスが独自輸入して150万円前後で売ってたから
価格もR9とそんなに離れた物にはならないだろう

796 :774RR:2021/05/22(土) 09:59:44.83 ID:EQgcpMse.net
>>795
MT-10の価格知ってて言ってるんか?w
カウル無いしや電制ケチっててあの値段だぞ?

797 :774RR:2021/05/22(土) 10:00:56.52 ID:nOa2J52F.net
>>791
ラム圧なんてバイクなら時速200km超えるくらいからやっと効果が出始めて、
時速300kmでもせいぜい2〜3%の馬力アップだよ。

73.4馬力のR7ならラム圧効果ほぼゼロだろうけど、それ意味あるの?

798 :774RR:2021/05/22(土) 10:04:39.13 ID:Xkxwzqvs.net
ゼロじゃないなら意味あるやん

799 :774RR:2021/05/22(土) 10:10:00.50 ID:+cB0WeOA.net
出来れば試乗、最低でも跨がってポジション確認してから購入検討するな
最初はポジションきついかもしれないけどそのうち慣れると安易に購入すると結局乗らなくなるかもしれないし

800 :774RR:2021/05/22(土) 10:11:28.61 ID:1AKFyZ9s.net
ram圧装備するよりライダーのお前の腹のムダ肉1kg減らすほうが効果あるで

801 :774RR:2021/05/22(土) 10:11:41.78 ID:5WrJRRV6.net
>>793
定期的にそのようなこと言う人いるけど
同じようにラインで組み立て生産出来なくなるからかなり値段上がるよ?

それだと今度は高いと文句を言って買わないよね?

802 :774RR:2021/05/22(土) 10:19:47.94 ID:FRd1AX0h.net
>>798
デメリットは考えないの?

803 :774RR:2021/05/22(土) 10:20:13.68 ID:BalzZ5Ml.net
>>801
普通オプションを組み立て工程で組まないよ。
販売店で納車整備の時に組むんだ。
世の中にオプションでローダウンキットやシートなんていっぱいあるよ

804 :774RR:2021/05/22(土) 10:20:44.50 ID:BalzZ5Ml.net
>>802
ラムエアのデメリットってなんやねん

805 :774RR:2021/05/22(土) 10:23:44.41 ID:5WrJRRV6.net
>>803
それが>>793は気に入らないんやろ

806 :774RR:2021/05/22(土) 10:24:23.68 ID:WXBm79w0.net
>>804
知らんけどコスパ?

807 :774RR:2021/05/22(土) 10:44:15.02 ID:EZfSL4BX.net
>>775
ハンドル上げるとカウルに干渉する
社外でハンドルキットは出ると思うが、ほんの少しだろうな

808 :774RR:2021/05/22(土) 10:48:00.12 ID:tc2pGoek.net
>>804
エアクリボックス形状の制限、容量増加や雨対策
車体空気抵抗の増加
吸気圧センサーと燃料噴射プログラムの精密化
コスト増加

200km/h超のレース仕様ならやる価値はあるけど、その速度域まで達しないなら価値はあんまり…

809 :774RR:2021/05/22(土) 10:50:53.96 ID:U0vaai6J.net
>>797
zx25Rなんてラムエア名乗って1馬力アップだよ。

810 :774RR:2021/05/22(土) 10:51:26.91 ID:Ki33us8r.net
ラム圧うんぬんよりあの単眼ライトはカッコ悪いな…さすがにないわw

811 :774RR:2021/05/22(土) 11:10:47.64 ID:1G9HSj67.net
俺はヘッドライトの見た目嫌いじゃ無いけど、あの位置だと虫が吸われていくことにならんか? 凄く掃除しにくそうで嫌だなぁとは思う

812 :774RR:2021/05/22(土) 11:10:53.29 ID:nM72UG1Y.net
ラムエアの穴にハメコミしてることで違和感はあるよね
ライトの周り埋めればマシになったんじゃないかと思うが

813 :774RR:2021/05/22(土) 11:14:01.85 ID:Pf5yevf2.net
無理にライト共用する事無いのにな。
スリッパー追加とかブレンボとかいらんからデザインをちゃんとして欲しかったな

814 :774RR:2021/05/22(土) 11:15:15.52 ID:qxLbyWwG.net
うんこ

815 :774RR:2021/05/22(土) 11:17:12.32 ID:FaCNqse4.net
ライトは無理してでも共用してコスト下げる

816 :774RR:2021/05/22(土) 11:20:00.61 ID:+cB0WeOA.net
これだけ不評だと社外品でライト出るだろうな

817 :774RR:2021/05/22(土) 11:24:59.66 ID:k9jUlLMC.net
せいぜい200km/hしか出ないバイクでラム圧パワーアップとかいうオカルトよりも、走行風をカウル内のエンジンに流入させて冷却の足しにする程度のほうが現実的だし、実際にそんなバイクのほうが多い。

818 :774RR:2021/05/22(土) 11:38:17.25 ID:H3WKUbXe.net
ライトを共用するにしてもR6のものにしてほしいところだが、LEDライトx1とx2では随分コスト的に違うんだろうな

819 :774RR:2021/05/22(土) 11:47:05.77 ID:FaCNqse4.net
結局値段次第かなという感じがする。これで100切ったら検討の価値がある。

820 :774RR:2021/05/22(土) 12:19:12.84 ID:wOFzl/3o.net
どこまでハンドルを上げられるか、ポジション次第だなー
デザインは個人的にはアリ。
納車とかは早くて来年春かな。物流が改善してると良いけど。

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200