2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part1

1 :688cc :2021/05/17(月) 20:01:50.17 ID:PW0ayhS9.net
2021年5月18日 正式リリース予定

YAMAHA MOTOR EUROPE 公式ティーザー
https://www.youtube.com/watch?v=YgnW3spEb7M

774 :774RR:2021/05/22(土) 01:29:50.15 ID:CIGN5Kj/.net
>>772
出ると思うよR9
馬力で並べるとR7はR3からのステップアップと考えるのが妥当で
R7とR1の間のギャップが大きすぎるからね

775 :774RR:2021/05/22(土) 01:33:59.03 ID:1G9HSj67.net
ハンドルガーって人はハンドル変えたらええんちゃう?

776 :774RR:2021/05/22(土) 01:34:05.78 ID:8IwAEISd.net
MT07の試乗経験無いんだけど、エンジンの振動はどんな感じ?
高回転まで回したらR25以上に凄まじくブルブル伝わってくる?

777 :774RR:2021/05/22(土) 01:53:53.09 ID:pPLB1OcX.net
>>732
NCなんて700のカブだぞ

778 :774RR:2021/05/22(土) 02:05:40.44 ID:6vrrN17b.net
T7がでっかいセローって評価だし、R7はでっかいR25になるのかな?

779 :774RR:2021/05/22(土) 02:25:31.23 ID:2+bihn+e.net
>>776
03との比較だけど、同じ速度域なら使う回転数が違うのでたいして気にならないかな。
それなりに振動はあるんだが03で手が痺れるところも07では全く問題なし

780 :774RR:2021/05/22(土) 02:31:33.55 ID:SFflg4Ev.net
>>765
エンジンはそうでも無いとか言ってるけどあんたが例えリッターSS乗っててもワインディングでこのバイクで煽りまくりだわ
まあR25でも余裕だろうけど

781 :774RR:2021/05/22(土) 03:18:18.95 ID:dLrf4LPK.net
R6が廃盤になるまで売れなくなって理由はR1並みの値段だからでしょ
だから次のミドルレンジSSは100万で買えるがコンセプト
エンジン性能や最新電子制御求めるならR6を復刻してももらうしかないかわそっちで頑張って

782 :774RR:2021/05/22(土) 04:27:42.13 ID:Jvsz5Dt5.net
よくわからん噛み付き方されてわろた

783 :774RR:2021/05/22(土) 05:02:06.80 ID:wrOA4o3a.net
MT-07そのまんまの手抜きかと思ってたら鍛造ピストンやらギア比変更やらスプロケ変更やらキャスター角やら色々手入れてんだな

784 :774RR:2021/05/22(土) 05:44:59.78 ID:3GUs7T5K.net
>>775
ハンドルガーって人は結局買わないよ
買わない言い訳を探してるだけ

785 :774RR:2021/05/22(土) 05:56:08.08 ID:/MvrwgcJ.net
実際、バーハンドルに変えたらツアラーっぽくなるかね
MT-07にカウル付けるより、R7をバーハンにする方がコスト掛からない気はする

786 :774RR:2021/05/22(土) 08:13:44.49
R9が出たら真剣に検討するが、ダクトにライト付けたら絶対に買わない。
R7は日本では売れないだろうが、大きな原因のひとつはそれだよ。
なんちゃってSS感が半端ない。
あれならまだダクトがない方がいい。

787 :774RR:2021/05/22(土) 07:33:54.95 ID:gq8IXUJz.net
>>770
日本用に作ってもガラパゴス区分のせいで数が出ないからそんな国の為に開発費割く訳ないだろ?(SR400除く

788 :774RR:2021/05/22(土) 07:46:57.58 ID:5aG6jj1l.net
>>785
なるだろうね
欧州のキットはすぐ出るだろうし

789 :774RR:2021/05/22(土) 07:48:47.35 ID:ysKAdYPH.net
電子制御はこれからは標準化されるから、価格抑えた安価なモデルでも搭載されてくると思う。結局、安全に繋がる装備だからメーカーとしての使命だね。ヤマハの事だから先ずは廉価版となるSTDのR7出して、後追いで足廻りを武装したSPモデル?出すんだと思われる。

790 :774RR:2021/05/22(土) 08:18:03.78 ID:CIGN5Kj/.net
・MT25/03→MT07→MT09→MT10
・R25/R3→R7→(?)→R1
R6が消え、R7が出た今となっては(?)が欠けてるのは不自然
ネイキッド=MT、フルカウル=YZF-Rと並行してラインナップ揃えるつもりなんだろう
新型MT09から見て電子制御やSPはR9でってことになるんじゃないの

791 :774RR:2021/05/22(土) 08:27:37.48 ID:DxqTsUHf.net
ハンドル位置がけっこう低いね。
コレR6並なのかな?

ハンドル位置が変えられるオプションがでたりはしないよな、、、、
でもラム圧加給じゃないのは残念
波動法になっちゃったね

792 :774RR:2021/05/22(土) 08:41:11.78 ID:gFV39MtS.net
MT09、横幅結構あるからフルカウル化出来るのか疑問があるわ。
面白そうだとは思う。

793 :774RR:2021/05/22(土) 08:43:56.65 ID:I5CJQoPK.net
>>787
いい加減アジアか欧州とか大雑把でいいから免許区分を統一して欲しいわ
>>791
ハンドルやローダウンやシートは最初からオプションで選べるようにしてくれないかな
カスタムとかの自己満とは違って体型は人それぞれ違うのだから

794 :774RR:2021/05/22(土) 09:38:26.35 ID:Q/nr3ZjH.net
>>792
09ってなんで3気筒なのにあんな幅あるの?

795 :774RR:2021/05/22(土) 09:57:02.86 ID:3Dgj+5bT.net
R9も良いけど 09出すくらいならR1S復活国内販売して欲しいわ
なんちゃってR1でもCP4のがええなソックスが独自輸入して150万円前後で売ってたから
価格もR9とそんなに離れた物にはならないだろう

796 :774RR:2021/05/22(土) 09:59:44.83 ID:EQgcpMse.net
>>795
MT-10の価格知ってて言ってるんか?w
カウル無いしや電制ケチっててあの値段だぞ?

797 :774RR:2021/05/22(土) 10:00:56.52 ID:nOa2J52F.net
>>791
ラム圧なんてバイクなら時速200km超えるくらいからやっと効果が出始めて、
時速300kmでもせいぜい2〜3%の馬力アップだよ。

73.4馬力のR7ならラム圧効果ほぼゼロだろうけど、それ意味あるの?

798 :774RR:2021/05/22(土) 10:04:39.13 ID:Xkxwzqvs.net
ゼロじゃないなら意味あるやん

799 :774RR:2021/05/22(土) 10:10:00.50 ID:+cB0WeOA.net
出来れば試乗、最低でも跨がってポジション確認してから購入検討するな
最初はポジションきついかもしれないけどそのうち慣れると安易に購入すると結局乗らなくなるかもしれないし

800 :774RR:2021/05/22(土) 10:11:28.61 ID:1AKFyZ9s.net
ram圧装備するよりライダーのお前の腹のムダ肉1kg減らすほうが効果あるで

801 :774RR:2021/05/22(土) 10:11:41.78 ID:5WrJRRV6.net
>>793
定期的にそのようなこと言う人いるけど
同じようにラインで組み立て生産出来なくなるからかなり値段上がるよ?

それだと今度は高いと文句を言って買わないよね?

802 :774RR:2021/05/22(土) 10:19:47.94 ID:FRd1AX0h.net
>>798
デメリットは考えないの?

803 :774RR:2021/05/22(土) 10:20:13.68 ID:BalzZ5Ml.net
>>801
普通オプションを組み立て工程で組まないよ。
販売店で納車整備の時に組むんだ。
世の中にオプションでローダウンキットやシートなんていっぱいあるよ

804 :774RR:2021/05/22(土) 10:20:44.50 ID:BalzZ5Ml.net
>>802
ラムエアのデメリットってなんやねん

805 :774RR:2021/05/22(土) 10:23:44.41 ID:5WrJRRV6.net
>>803
それが>>793は気に入らないんやろ

806 :774RR:2021/05/22(土) 10:24:23.68 ID:WXBm79w0.net
>>804
知らんけどコスパ?

807 :774RR:2021/05/22(土) 10:44:15.02 ID:EZfSL4BX.net
>>775
ハンドル上げるとカウルに干渉する
社外でハンドルキットは出ると思うが、ほんの少しだろうな

808 :774RR:2021/05/22(土) 10:48:00.12 ID:tc2pGoek.net
>>804
エアクリボックス形状の制限、容量増加や雨対策
車体空気抵抗の増加
吸気圧センサーと燃料噴射プログラムの精密化
コスト増加

200km/h超のレース仕様ならやる価値はあるけど、その速度域まで達しないなら価値はあんまり…

809 :774RR:2021/05/22(土) 10:50:53.96 ID:U0vaai6J.net
>>797
zx25Rなんてラムエア名乗って1馬力アップだよ。

810 :774RR:2021/05/22(土) 10:51:26.91 ID:Ki33us8r.net
ラム圧うんぬんよりあの単眼ライトはカッコ悪いな…さすがにないわw

811 :774RR:2021/05/22(土) 11:10:47.64 ID:1G9HSj67.net
俺はヘッドライトの見た目嫌いじゃ無いけど、あの位置だと虫が吸われていくことにならんか? 凄く掃除しにくそうで嫌だなぁとは思う

812 :774RR:2021/05/22(土) 11:10:53.29 ID:nM72UG1Y.net
ラムエアの穴にハメコミしてることで違和感はあるよね
ライトの周り埋めればマシになったんじゃないかと思うが

813 :774RR:2021/05/22(土) 11:14:01.85 ID:Pf5yevf2.net
無理にライト共用する事無いのにな。
スリッパー追加とかブレンボとかいらんからデザインをちゃんとして欲しかったな

814 :774RR:2021/05/22(土) 11:15:15.52 ID:qxLbyWwG.net
うんこ

815 :774RR:2021/05/22(土) 11:17:12.32 ID:FaCNqse4.net
ライトは無理してでも共用してコスト下げる

816 :774RR:2021/05/22(土) 11:20:00.61 ID:+cB0WeOA.net
これだけ不評だと社外品でライト出るだろうな

817 :774RR:2021/05/22(土) 11:24:59.66 ID:k9jUlLMC.net
せいぜい200km/hしか出ないバイクでラム圧パワーアップとかいうオカルトよりも、走行風をカウル内のエンジンに流入させて冷却の足しにする程度のほうが現実的だし、実際にそんなバイクのほうが多い。

818 :774RR:2021/05/22(土) 11:38:17.25 ID:H3WKUbXe.net
ライトを共用するにしてもR6のものにしてほしいところだが、LEDライトx1とx2では随分コスト的に違うんだろうな

819 :774RR:2021/05/22(土) 11:47:05.77 ID:FaCNqse4.net
結局値段次第かなという感じがする。これで100切ったら検討の価値がある。

820 :774RR:2021/05/22(土) 12:19:12.84 ID:wOFzl/3o.net
どこまでハンドルを上げられるか、ポジション次第だなー
デザインは個人的にはアリ。
納車とかは早くて来年春かな。物流が改善してると良いけど。

821 :774RR:2021/05/22(土) 12:43:10.77 ID:ysKAdYPH.net
09のSSを強く要望したいね。
R1と排気量的には競合になるけどエンジンの気筒数で差別化出来る。
6軸IMU搭載必須で価格帯が200以下なら飛びつきそう。4気筒のSSは見飽きた感あるしね。

822 :774RR:2021/05/22(土) 12:48:41.65 ID:tc2pGoek.net
09のSS化が売れるのかと聞かれると微妙だろ
何故欲しがってるのかと言えば安くて高性能でツーリングも出来る手頃なSSが欲しいという
曖昧オールマイティコスパ最強マシンのご要望でしかない

823 :774RR:2021/05/22(土) 12:50:36.76 ID:AD94erW5.net
まあデザイン、特にエアダクト風ライトはカスだけど2気筒だから軽いし、ヤマハのバイクだからコーナーでヒラヒラ曲がれるだろう。峠道でバンバン飛ばす人にはウケるんじゃないの

824 :774RR:2021/05/22(土) 12:55:35.61 ID:cqP8lWq2.net
09にはトレーサーがあるからな
今回の無印トレーサーはかなりスポーツ寄りでGTと差別化してきてるし

825 :774RR:2021/05/22(土) 12:57:39.00 ID:S+TV2EP3.net
>>822
そういう意味ではもうあるからね
本当に900とか1000でサーキット走れるとなると結局R1みたいなのになっちゃう

826 :774RR:2021/05/22(土) 13:01:12.25 ID:cqP8lWq2.net
09SPや10SPがサーキット走行前提のモデルだもんな

827 :774RR:2021/05/22(土) 13:07:18.91 ID:yOfmaR6r.net
じゃあ07spがあってもいいじゃないですか!!!

828 :774RR:2021/05/22(土) 13:11:39.90 ID:CIGN5Kj/.net
>>824
トレーサーはツアラーだからね
・MT25/03→MT07→MT09→MT10
・R25/R3→R7→(?)→R1
・トレーサー7→トレーサー9
ネイキッド=MT、フルカウル=YZF-R、ツアラー=トレーサー
これだけラインナップが揃うとフルカウルのR9が出ないと考える方が不自然

829 :774RR:2021/05/22(土) 13:13:25.02 ID:cqP8lWq2.net
>>828
ナイケン「俺はハーフカウルSS」

830 :774RR:2021/05/22(土) 13:14:03.84 ID:3kcyES2F.net
09SPや10SPがサーキット走行前提か???

831 :774RR:2021/05/22(土) 13:18:07.95 ID:cqP8lWq2.net
>>830
無印でサーキット走行する人からの不満を解決する為に開発されたのがSP

832 :774RR:2021/05/22(土) 13:27:07.59 ID:kXXIy3pK.net
>>797
オラあんまり考えてないからごめんよ

ラム圧加給は無くてもいいけど、デザインとして残すなら効果が対してなくてもラム圧加給ぐらいしてほしかった。
まぁハンドル切れなくなるからいらんかもしれんね。波動砲がいいかもね

833 :774RR:2021/05/22(土) 13:38:58.82 ID:dSGtuA2H.net
>>656>>732
なんか言ってる意味が分かった。速さ的にはクラスなりに十分そうだけど、音に伸び感がなくスペックみたら54kW(73.4PS)/8750rpmだった。
https://m.youtube.com/watch?v=yed4z-gCNlo
ただしSV650 56kW〈76.1PS〉 / 8,500rpm、ninja650 50kW(68PS)/8,000rpm。だからこのクラスは似たようなもんで扱いやすそうではあるけど
R3 31kW(42PS)/10,750r/minの感覚をそのままステップアップならRS660 100 HP (73.5 kW) / 10,500 rpmって感じだろうね
まぁスポーツバイクは高くて実用性無いから、やはり日本ではR3くらいがベストバランスだとなんか新型が出る度に思う

834 :774RR:2021/05/22(土) 13:50:07.16 ID:35oPupaX.net
R25と同じくなんちゃってSSなんだから当然でしょ

ガチに速さを求めるならR6なりR1買えば良いだけ

835 :774RR:2021/05/22(土) 13:57:56.33 ID:xHqfoGcT.net
09のフルカウルなんてそれこそ中途半端だろ

836 :774RR:2021/05/22(土) 13:59:43.90 ID:QP2PIUhw.net
>>833
数字しか見てないのがよく分かった

837 :774RR:2021/05/22(土) 14:01:25.47 ID:35oPupaX.net
>>828
R1が高すぎる存在になったからR9は期待してる。150馬力150万で出して欲しいが

出ないだろうなあ…

838 :774RR:2021/05/22(土) 14:06:41.08 ID:CIGN5Kj/.net
>>835
中途半端かは知らないが、今のままだと
R7(73ps)とR1(200ps)の間のギャップが大きすぎる
間に130ps〜140ps程度の車種が入らないとラインナップとしてバランスが悪い
スペックから鑑みてもR6の後継はR9てことになるんじゃないのかね

839 :774RR:2021/05/22(土) 14:09:36.35 ID:tc2pGoek.net
でもR1から一気筒減らして馬力すこし落とせば部品や手間が減るんだから安く作れるだろ的な話をしてるうちは無理だよ
そのくせ6軸欲しいとか言い出すんだから
コスパ最強思想は頭の中から捨てた方がいい

840 :774RR:2021/05/22(土) 14:17:47.52 ID:XskqGQRa.net
>>812
それは言える
穴デカすぎ

841 :774RR:2021/05/22(土) 14:18:12.85 ID:EQgcpMse.net
R9期待するのは分かるが何故未だにMTより馬力が上がる妄想をするのか
PF戦略で同じエンジンを使う方針なんだから同じ馬力だろうに

842 :774RR:2021/05/22(土) 14:28:29.36 ID:k8CZktmY.net
80年代レーサーレプリカ全盛期の馬力信仰世代だから

843 :774RR:2021/05/22(土) 14:29:36.29 ID:S+TV2EP3.net
R9が190kg120馬力でまんま600SSのスペックだから、
後継が出ると考える方が自然では。

844 :774RR:2021/05/22(土) 14:31:14.42 ID:JpdZ+mMW.net
>>841
セッティングとか制御で変わるんじゃない?燃費犠牲にしたらいけると思う。自動車だと同じエンジンで味付け変えるのはよくやるでしょ。劇的じゃないけど。

845 :774RR:2021/05/22(土) 14:35:14.98 ID:k8CZktmY.net
年々環境規制が厳しくなるのに燃費を犠牲にしたらとか軽く言う

846 :774RR:2021/05/22(土) 14:37:12.52 ID:tc2pGoek.net
だから都合のよすぎる妄想で勝手にハードル作って、さらなる要望で高さぶち上げる癖は止めなさい
そもそもそこにはなにもないのだ

847 :774RR:2021/05/22(土) 15:09:52.44 ID:BKkAxT7R.net
その昔、CBR900RRという軽量ハイパワーを目指したバイクがあってだな、
よりハイパワーを追及するたびに

893cc

918cc

929cc

954cc

とちょっとずつ排気量が増え、結局最後はCBR1000RR(998cc)になっちまったんだよ

MT09ベースでSS作っても最終的に1000ccくらいになりそうな気がする

848 :774RR:2021/05/22(土) 15:24:24.27 ID:7EBZ3LWq.net
>>794
フレームがスイングアームの内側にあるくらいスリムだからそう感じるだけ

849 :774RR:2021/05/22(土) 17:33:43.92 ID:08Eg+EM8.net
>>794
なんでクラッチとオルタネータ引っ込めなかったんだろうな
ライバルのトライアンフはやってるのに

850 :774RR:2021/05/22(土) 19:23:19.83 ID:9+u2wZsu.net
>>847
motoとsbkのレギュレーションが950、1000と変わったからね。

851 :774RR:2021/05/22(土) 19:25:12.52 ID:umDj6E9b.net
Ninja1000みたいなのを09派生で作れば良いのに

852 :774RR:2021/05/22(土) 19:40:17.87 ID:e92nP/Eb.net
トレーサーとニンセンは意外と購買層被ってる

853 :774RR:2021/05/22(土) 19:44:55.20 ID:CSGkJWxW.net
「あたまがいいぼくがかんがえたさいきょうのばいく」のレスが多いスレですね

854 :774RR:2021/05/22(土) 19:49:35.38 ID:3eAi3qiq.net
>>728
馬力は少ないが、車重が重たいだろ。
一方のR7、車重が188kgだったか?
乾燥だと165〜170kg程度かな。
かつてのTRX850より車重は軽いし、
太いタイヤは尚更いらんがな(´・ω・`)

855 :774RR:2021/05/22(土) 19:51:20.10 ID:bjEc5gHn.net
いるいらないじゃなくてかっこいいから180履いてるんだぞ

856 :774RR:2021/05/22(土) 19:56:33.96 ID:3eAi3qiq.net
あっそう。

857 :774RR:2021/05/22(土) 20:09:12.83 ID:ysKAdYPH.net
それを言ったらホーネット250で180履いてたのは何だったんだ。。

858 :774RR:2021/05/22(土) 21:36:34.02
ラムエアダクトにMT07のヘッドライトを合わせ埋めwww
でもポジションだけはガチ・・・
これはひどいことになった
どうがんばって気力を振り絞っても買えないしろもの
ヤマハさんらしくないミスだね

859 :774RR:2021/05/22(土) 20:25:08.27 ID:SyxgqCWG.net
ラムエアダクトにライト???

アホか

860 :774RR:2021/05/22(土) 20:33:49.11 ID:U0vaai6J.net
R1オーナーに配慮してワザとやったのかな?ヘッドライトは。

861 :774RR:2021/05/22(土) 20:39:57.36 ID:nM72UG1Y.net
デザインとコストのバランスでしょ
ライト増やすと単純にコスト増えるし

862 :774RR:2021/05/22(土) 20:49:41.26 ID:cqP8lWq2.net
ヤマハのRスタッフが関わってるだろうし
半端な物にはならないと思う
気合の入れ方が半端ないし
その分少し高くなるだろうが座して待て

863 :774RR:2021/05/22(土) 20:50:25.76 ID:o1prqGkY.net
コストカットの為の部品流用は別に珍しいことでもなんでもないけど
ここまで露骨なのはちょっとね
R1とR6はかなり似たデザインだけどきちんと差別化できてるから
あの感じで頑張ってほしかった
ヤマハはオシャレなバイク多いのにこれじゃスズキみたいじゃん

864 :774RR:2021/05/22(土) 20:56:25.69 ID:jCpYNpkZ.net
>>860
MT-07MT-09からの流用
テールランプもR1からの流用
もう余裕持って開発できる時代は終わった

865 :774RR:2021/05/22(土) 20:56:47.85 ID:EQgcpMse.net
PL「コスト決まってるから07のライト流用ねデザインよろ」
デザイナー「コレどうしろと?」

866 :774RR:2021/05/22(土) 21:07:24.77 ID:+cB0WeOA.net
両眼LEDライトだと遠目から見てどんなバイクかすれ違うまでは分からないけど
この単眼ライトだと遠目からでも一目瞭然だな

867 :774RR:2021/05/22(土) 21:11:18.80 ID:KHXPJweL.net
>>854
MT01は重量もそうだけどトルクお化けだったからだろうな

868 :774RR:2021/05/22(土) 21:18:13.67 ID:VZFOUkj8.net
>>850
950の時代なんてあった?

869 :774RR:2021/05/22(土) 21:28:24.12 ID:SyxgqCWG.net
>>863
まさしく
買う気がいっぺんに失せた

870 :774RR:2021/05/22(土) 21:28:49.63 ID:TCGHj6JK.net
>>868
ごめん、「が」と「で」を間違えた

871 :774RR:2021/05/22(土) 21:59:03.74 ID:OK1bzrul.net
見慣れればなんてことないものなんだろうけど、どうしてもH2のパクリ感が

872 :774RR:2021/05/22(土) 22:21:57.69 ID:3kcyES2F.net
https://www.youtube.com/watch?v=99X6OlNrDNs
YZF-R7 Overview

873 :774RR:2021/05/22(土) 22:59:14.97 ID:EZfSL4BX.net
>>820
アッパーカウルに干渉しない為にはハンドルの垂れ角を若干減らせる程度じゃね
タンクのハンドルの逃げの形状によっては全然変えられなかったりして・・・

874 :774RR:2021/05/22(土) 23:01:59.13 ID:DxqTsUHf.net
噂が出たときには非常に期待してたけど、今は残念無念ですよ。
現在はミドルSSにのってるけど、もう少し楽なポジションでフルカウルツアラーが出ることを期待して買い換えを考えてたけど、なんかSSでもないし、ツアラーでもないし、安くもないし
下手するとZX6Rよりポジションきつそう

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200