2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part1

1 :688cc :2021/05/17(月) 20:01:50.17 ID:PW0ayhS9.net
2021年5月18日 正式リリース予定

YAMAHA MOTOR EUROPE 公式ティーザー
https://www.youtube.com/watch?v=YgnW3spEb7M

876 :774RR:2021/05/22(土) 23:31:19.73 ID:bnE0khG/.net
ニンジャ650かっとけばいいんじゃね

877 :774RR:2021/05/22(土) 23:34:42.85 ID:4ksVg7Mc.net
>>876
俺も Boy-Ken とは同意見
Ninja650 か CBR650R 買えばいい

878 :774RR:2021/05/22(土) 23:39:17.45 ID:EZfSL4BX.net
カワサキのバイクってカラーリングで損していると思う
ニンジャ650はKRTの緑の他にはグレーと赤のなんとも微妙なカラーリングのみ
緑ってバイクのカラーとしてはそんなに一般的じゃないのに

879 :774RR:2021/05/23(日) 00:09:38.02 ID:kaW+t7uA.net
なんか1匹荒らしが混じってるよな
R7スレでずっと他の車種買うとか言ってる奴

880 :774RR:2021/05/23(日) 00:12:35.15 ID:5Nla9eIv.net
私、YZF-R7嫌い!! バァァァン!
何が良いのかさっぱりだね!
ま、良いや!!
反論できないって事は
私の勝ちね!?
https://i.imgur.com/08y6Csw.jpeg


このスレに、ここまでいく稀な人がいる(笑)

881 :774RR:2021/05/23(日) 00:15:59.04 ID:7NXeE/u7.net
これよりモデチェンのGSX-S1000がめちゃいい
スズキのデザイン見直した

882 :774RR:2021/05/23(日) 00:49:09.73 ID:qxhj7dG8.net
>>866
GSXR1000Rと間違う可能性はある

883 :774RR:2021/05/23(日) 00:54:25.20 ID:OlG3Y6SI.net
>>880
画像クソしょうもな。おっと、文面もくだらんかった。キッズはTwitterに帰れよ

884 :774RR:2021/05/23(日) 00:58:19.25 ID:f/x5DOqw.net
これ絶対低中速重視エンジンだろ
高回転はただ回るだけ的な
ちゃんと高回転までトルクが出るようにしないとr7の名前汚しだろw

885 :774RR:2021/05/23(日) 00:59:40.51 ID:f/x5DOqw.net
高回転型にすると必然的に100psにはなりそうだが

886 :774RR:2021/05/23(日) 01:16:21.96 ID:/rzObbKt.net
>>698
スレ違いの話なので、余り長引かせたくないんですが、何と説明すれば理解して貰えるやら…

端的に言うとCBRはハンドル位置が低いのに余り前傾してないのが問題なんです。あれだけハンドルが低かったら、ハンドルも遠くしてR6やR1位キツい前傾にしないと窮屈でスポーツライディングし難いという事なんです。

ハンドルの低さに対する適正なハンドルの距離というのがあって、R6やR1位の遠さが適正でCBRは近過ぎるんです。比較するべきはGSXではなくR6やR1なんですよ。

そして、ハンドルが高いとスポーツライディング出来ない訳じゃなく、ハンドルが高いモデルでもそれなりにスポーツライディングは可能でその時の適正なポジションというのがある訳です。ハンドルの高いモデルにはやはり適正なハンドルの距離というのがあって、GSXの場合、ハンドルの高さとハンドルとの距離のバランスが適正だっていうだけの話なんです。だから窮屈じゃないし、窮屈じゃないから乗り易い。つまりバイクを操り易い。なのでスポーツライディングし易い。前傾度は関係ない話なんです。

ここまで書いて、何故CBRのハンドルがあんなに近くて窮屈なのかという理由に思い至ったんですが、CBRはサーキット走行、レースの入門用モデルなんですよね。そして、今は世界に出て行く様なレーサーは15歳位でアジアタレントカップとかに参戦してるんです。
つまり入門用モデルの対象としてる年齢層というのは今やローティーン以下なんですよね。おそらく140〜150cm位の身長を想定してるんだと思います。だから成人男性の平均的身長のライダーには窮屈で当然なんですよね。

これで理解して貰えたでしょうか?

887 :774RR:2021/05/23(日) 01:24:47.16 ID:/rzObbKt.net
スレ違いの話ばかりではなんなので…

R7のポジションをキツいと思ってる人が多いと思いますけど、確かに慣れないとキツく感じます。

そして慣れないとコーナリングし難いと感じると思います。

でも、慣れると凄く乗り易くて、簡単にコーナーを曲がれるのが分かると思います。
だって、当たり前なんですよ。最もバイクをコーナリングさせるのにベストなポジションを模索した結果のレーサーに準じたポジションなんですから。

ただ、あれだけキツいポジションに慣れていない人がいきなりR6の様なハイパワーのマシンに乗ったら慣れる前にパワーを持て余してしまってまともに走れない可能性もあります。

だから、R6並の本格的なレーシングポジションで、軽量でパワーもそこそこで、扱い易いエンジン特性のR7って凄く価値があると思います。
純粋なレーシングポジションのマシンに慣れる入門用モデルとして、最適なモデルだと思います。
今までそういうモデルってなかったんですよね。スポーツライディングの入門用モデルって、結局みんなあそこまで本格的なレーシングポジションじゃないモデルばかりだった訳ですから。

888 :774RR:2021/05/23(日) 02:05:03.50 ID:n6zTbmqN.net
R7の名前がー名前がーの人達は自分達の感覚が時代遅れなんだと認識してどうぞ

889 :774RR:2021/05/23(日) 02:20:05.84 ID:h5LH3oeU.net
>>886
cbr250rrのハンドルは近くないよ。
単純に貴方がズルズルと前にずれて座ってるだけ。

890 :774RR:2021/05/23(日) 02:25:19.57 ID:sL9rKJhS.net
並列2気筒じゃ高回転型にもできないだろうなw

891 :774RR:2021/05/23(日) 02:33:29.12 ID:sL9rKJhS.net
yzfなのに耕運機サウンドとかやめてくれよ

892 :774RR:2021/05/23(日) 02:51:05.65 ID:h5LH3oeU.net
何で?
耕運機ってタフでかっこいいイメージあるけど。

893 :774RR:2021/05/23(日) 03:21:40.17 ID:vFurzj1M.net
これからはマリンの時代

894 :774RR:2021/05/23(日) 03:57:06.30 ID:qxhj7dG8.net
速さよりこういった動きを意識出来ればより面白いと思う
重心移動とかhttps://youtu.be/wrodX2oC7ZQ
ステップワークhttps://youtu.be/EBKFdOdrX2U
総合した動きhttps://youtu.be/SZ-QmmC6q5Q

895 :774RR:2021/05/23(日) 04:09:39.85 ID:2pNmtXfJ.net
>>891
そもそもR1自体クロスプレーンのおかげで排気音は耕運機サウンドだろ

896 :774RR:2021/05/23(日) 04:10:21.55 ID:oMU7Ze5D.net
>>886
CBRの想定カスタマーはインドネシアとかの小柄な東南アジア人としているから言わんとしていることは分かる
ヤマハは欧州人を想定しているのか開発ライダーのタッパがデカいのかとにかくおっさんライダーにはきっつい乗車ポジションの車両を作るようになってしまった…
こんな調子だからヤマハは日本向けには車両をあんまり出さないのかしらね
(本人たちはバイク大好きだろうしこりゃ一般の日本人カスタマーには乗りこなせない…って思ったバイクは日本に導入しないのかな)

897 :774RR:2021/05/23(日) 06:13:30.64 ID:Cg4v4r8M.net
>>880
やめたれw

898 :774RR:2021/05/23(日) 07:11:50.40 ID:3nT75bcT.net
なに場違いCBRが長文してんのさ、そしてR7の乗車結果書いてんのさ

899 :774RR:2021/05/23(日) 07:46:59.83 ID:ThICBGwW.net
つまり耕運機サウンドかっこいいと

900 :774RR:2021/05/23(日) 07:56:30.75 ID:aq2kbifr.net
そりゃ家のしょぼいスピーカーかイヤホンでエンジン音聴き比べたら
R1もR7も耕運機も同じ音に聞こえるだろうよ可哀想に

901 :774RR:2021/05/23(日) 08:49:58.34 ID:BHocMVwv.net
難聴なんだろう

902 :774RR:2021/05/23(日) 08:58:13.59 ID:U9flZKqO.net
まず耕運機の音聞かせろ

903 :774RR:2021/05/23(日) 09:05:44.19 ID:4z6RbI9j.net
耕運機の音を知っている→田舎者
知らないのに言っている→法螺吹き

あと耕運機だって大きさいろいろあるぞ
小型なら単気筒ガソリンだから同じな訳ないし大型ならディーゼルだからコレも同じな訳ない

結論十中八九法螺吹き

904 :774RR:2021/05/23(日) 09:21:37.86 ID:Wwr2K0LW.net
ハンドル位置ガー
耕運機サウンドガー

905 :774RR:2021/05/23(日) 09:25:25.93 ID:Nv8zlUaN.net
>>904
そういう人はCBR650R買うだろ

906 :774RR:2021/05/23(日) 09:49:26.58 ID:RmqUpra/.net
ヤマハは昔から耕運機サウンドで有名だろ

907 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:09.28 ID:k2Hrcoao.net
今時耕運機の音を知ってる方が恥ずかしい

908 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:30.06 ID:7NXeE/u7.net
cbr650rはテールカウルが無いからカッコ悪い

909 :774RR:2021/05/23(日) 10:00:10.77 ID:F5icm/XP.net
>>904
ハンドル
耕運機

GSX750Sを思い出したw

910 :774RR:2021/05/23(日) 10:00:16.55 ID:XU/N2VPj.net
アプリリアV990エンジンもBMW-F650エンジンも耕運機サウンドと呼ばれてたよ
両方ともROTAXだけどな

911 :774RR:2021/05/23(日) 10:06:53.23 ID:n6zTbmqN.net
今最もR7の話題で通ぶれるのはフレームの話、これ豆な

912 :774RR:2021/05/23(日) 10:09:48.53 ID:/o3JYEV7.net
ツーリング行けば耕運機の音を聞く機会くらいないか?
というか外でなくてもテレビなり何なりで20年も生きてれば聞く機会ありそうなもんだが
ここにいるおっさんなら倍の40年は生きてるだろうし

サーキットオンリーか盆栽にでもしてんの?

913 :774RR:2021/05/23(日) 10:13:07.57 ID:M9NYoM1j.net
見えていても見てない
聞こえていても聞いてない
つまり何も理解してない

914 :774RR:2021/05/23(日) 10:16:53.44 ID:4z6RbI9j.net
270°ガソリンパラツインの音と耕運機の音が同じに聞こえる方が理解してない

915 :774RR:2021/05/23(日) 10:24:59.34 ID:WV7Z5QAq.net
>>912
耕運機とトラクターの違いが分からない
ついでに“幸運機”と変換されるくらいなので
やはり一般的では無いんでしょう。

916 :774RR:2021/05/23(日) 10:26:04.78 ID:+fK0WZIG.net
ラッキーマシ───ン!

917 :774RR:2021/05/23(日) 10:26:48.23 ID:GnvC6FxM.net
ZX-25Rが発売されるまでは2気筒は耕運機ってマウントとってくるおじさんめっちゃ多かった
ここで久しぶりに見たわ

918 :774RR:2021/05/23(日) 10:27:48.28 ID:M9NYoM1j.net
>>915
座席があるかないか

919 :774RR:2021/05/23(日) 10:32:01.25 ID:4z6RbI9j.net
>>917
自分が思ってるバイク像と違う物はバイクに有らずって考えの人がこんな物は〜だと否定する
このスレで何かと理由つけて批判している人が大体そう

920 :774RR:2021/05/23(日) 10:36:08.30 ID:/qwbMKiq.net
実際比較しての話でもないんだろうな。
2気筒だからと言う偏見なのか、騒音排ガス規制で静かになったことを揶揄ってるだけなんだろう。
確かに最近のバイクのアイドリング付近の迫力は物足りないものが多いけどご時世柄仕方ないしなあ。
回せば楽しいんだけど回せなきゃわからんだろうなあ。
耕運機は回せないからなあ。

921 :774RR:2021/05/23(日) 10:45:49.59 ID:3iJqDyVS.net
単気筒はカブみたい
二気筒は耕運機みたい
四気筒はモーターみたい
って言っとけばいいんだろ?
三気筒は誰か考えといて

922 :774RR:2021/05/23(日) 10:52:11.44 ID:4z6RbI9j.net
>>921
三気筒は軽自動車みたい

923 :774RR:2021/05/23(日) 10:55:07.27 ID:M9NYoM1j.net
単気筒 4ビート
二気筒 8ビート
四気筒 8ビートが二個(決して16ビートではない)
三気筒 ワルツ?

924 :774RR:2021/05/23(日) 11:05:50.79 ID:TRFp5oXn.net
4ローター 神の楽器

925 :774RR:2021/05/23(日) 11:07:42.20 ID:mkSJ+28A.net
>>920
> 耕運機は回せないからなあ。

https://m.youtube.com/watch?v=Rq6qvqF3rpM

926 :774RR:2021/05/23(日) 12:19:48.87 ID:RyEJeOmj.net
GB350ノーマルでくっそいい音

927 :774RR:2021/05/23(日) 12:33:44.47 ID:kaW+t7uA.net
>>921
単気筒 下痢便
二気筒 耕運機
三気筒 軽トラ
四気筒 珍走

928 :774RR:2021/05/23(日) 12:37:15.13 ID:twiXG5d4.net
>>875
峠マシンとは、中低速中心の加速重視のSSってこと?

929 :774RR:2021/05/23(日) 12:52:17.87 ID:WV7Z5QAq.net
>>918
ありがとう

930 :774RR:2021/05/23(日) 13:17:57.20 ID:YfxIgO18.net
GSXRと似てるっていうから見比べたけどあんまり似てなかったわ

931 :774RR:2021/05/23(日) 13:23:01.87 ID:hmxrf88U.net
低中速中心のSSって存在しないだろう

932 :774RR:2021/05/23(日) 13:25:07.37 ID:M3i7+1lw.net
XB12Rとか中低速重視だぜ

933 :774RR:2021/05/23(日) 13:30:53.81 ID:nbJrLFuX.net
>>925
ドラッグ耕運機、バーンナウトの時点でワロタ

934 :774RR:2021/05/23(日) 14:06:39.88 ID:M9NYoM1j.net
>>929
おう

ついでに指摘しとくと耕運機じゃなくて耕耘機な
意味が違ってしまう

935 :774RR:2021/05/23(日) 14:25:00.98 ID:HBvtfDUX.net
R6がeuro5通せないからって間に合せにこんな情けないバイクだすとかヤマハ大丈夫なんか

936 :774RR:2021/05/23(日) 14:54:03.41 ID:DeWqCyb/.net
>>935
通せないじゃなくて通さないだな
間に合わせじゃなくもうミドルクラスの4気筒は開発しないって事だな
排ガス規制等クリアさせても今より重量増えるだけのバイクになるだろうしミドルクラスSSなんて台数売れるバイクじゃないから何億もかけて開発費と新型エンジン作る意味もない
そんなことでちょっと考えれば分かる事

937 :774RR:2021/05/23(日) 14:55:53.84 ID:4z6RbI9j.net
>>935
R1が通せてR6は通せないと思ってる?
それとも貶したいだけ?

938 :774RR:2021/05/23(日) 14:57:13.43 ID:4z6RbI9j.net
>>936
言いたいこと言ってくれた

939 :774RR:2021/05/23(日) 15:47:28.24 ID:4ag2fKER.net
アホどもが。リッターSSはフラグシップモデルと広告塔として残す意味があるけど 、4気筒ミドルSSなんてもう需要が殆どないんだよ
自分の需要が世の中の需要と思い込んでるクソ爺どもが

940 :774RR:2021/05/23(日) 16:07:53.12 ID:JeY0ndUQ.net
と糞が言っております。

941 :774RR:2021/05/23(日) 16:18:15.88 ID:1r4DdJ1p.net
R7を出したいからR6はお休みを貰ったんだよ、きっと

942 :774RR:2021/05/23(日) 16:25:04.13 ID:a0MgNptK.net
で結局買うの?買わないの?
ウダウダ言ってないで自分のテクニックに見合ったバイクに乗らなきゃただの飾り物になるよ。

943 :774RR:2021/05/23(日) 16:38:31.35 ID:knhT/YEA.net
買うかどうかは用途と気分で考えるだろ。
もしかして煽ってるつもり?

944 :774RR:2021/05/23(日) 17:17:37.47 ID:ffd4W5+4.net
>>939
需要はあるけどより金になるr1を売りたいんだろ
r7はそういう意味じゃ露骨に手抜きだからr1とバッティングしないって考え

945 :774RR:2021/05/23(日) 17:20:37.45 ID:uDGH0IWR.net
と、煽りマンが言っております。

946 :774RR:2021/05/23(日) 17:29:44.49 ID:vvL1TWDV.net
R9買います

947 :774RR:2021/05/23(日) 17:31:57.41 ID:+fK0WZIG.net
>>946
おめ、いい色買えよな!

948 :774RR:2021/05/23(日) 17:38:14.33 ID:3nT75bcT.net
>>944
CBR600RRもFMC出来ずに現行が最終だど言われてる程度に需要だだ下がりだぞ

949 :774RR:2021/05/23(日) 17:43:11.57 ID:Ip32eZD/.net
>>875
峠ならオンロード履かせたテネレのほうが速いよ。

950 :774RR:2021/05/23(日) 17:48:58.14 ID:2xq4mRB1.net
>>949
なんで?

エンジン同等でテネレの方が重たいし、足周りの剛性低いし、オンタイヤもオフ車用だろ?

951 :774RR:2021/05/23(日) 17:53:38.98 ID:ANVXB4AN.net
大型はCP2、CP3、CP4を軸に揃えていくんでしょ
R6だけ明らかに仲間外れだからね

952 :774RR:2021/05/23(日) 18:12:00.99 ID:hmxrf88U.net
まあ峠とひとことで言っても色んな峠あるからな

953 :774RR:2021/05/23(日) 18:12:44.61 ID:6NmmGGdb.net
>>944
ミドルSSはマジで需要無いんだよ
公道で普通に乗るには尖りすぎていて数が出ない

954 :774RR:2021/05/23(日) 18:13:48.76 ID:GnvC6FxM.net
人生で一回くらいSS乗ってる気分を味わうには手頃な値段でいいかもと思えてきた
革ツナギやとトランポまでそろえる気はないし

955 :774RR:2021/05/23(日) 18:14:52.86 ID:Ip32eZD/.net
>>950
峠はサーキットと違ってヘアピンだとか、切り返し多いから瞬時に重心移動できたり、スライドできるモタードのほうが速い。
ワインディングならR7の方が速いけど、
奥多摩みたいなところだったら同じエンジンならモタードのほうが早いよ。

オンで不要なアンダーカバー外して、オンタイヤはかせると-2kgくらいは減る

956 :774RR:2021/05/23(日) 18:17:38.46 ID:Ip32eZD/.net
速いというか、速く走れる

957 :774RR:2021/05/23(日) 18:21:23.56 ID:qxhj7dG8.net
>>952
その峠は初心者がフラットダートとか騙されて行ってしまうアレだろうなhttps://youtu.be/eDxBGc9TD4c

958 :774RR:2021/05/23(日) 18:21:26.91 ID:2xq4mRB1.net
>>955
いやテネレはモタードじゃないだろ?
モタードはサスもホイールもオフ車とは違うし、重量もテネレとは全然違う

959 :774RR:2021/05/23(日) 18:27:43.13 ID:EaeFaGho.net
たぶんWR250か何かと間違えたのだろう。

960 :774RR:2021/05/23(日) 18:31:55.67 ID:+fK0WZIG.net
崖を下ってショートカットするんじゃね?

961 :774RR:2021/05/23(日) 18:42:21.65 ID:HgG3VJzI.net
ミドルSS乗ってると音が高くて長いこと乗ると疲れるんだよな。都高とか湾岸で小一時間かっ飛ばすなら良い音なんだけど、ロングツーリングで観光地とか、特に温泉街なんかのスローなスポットに行くとマルチの音はとにかく場違いで悪目立ちする。その点シングルやツインだと何時間乗ってても心地良い(人が聴いて1番心地良いのはツインという研究結果も出てる)し落ち着いてるから周りの目も気にならない。
つまりR7はインスタとかSNSに写真を上げる用途としての性能はかなり高い。見た目はR1譲りのかっこよさ。燃費が良いからロングツーリングも熟せる。でも山道でコーナーとかも攻められる。タンクバックとシートバックがあるから積載も快適。ABSや車体剛性も充実で安心。なんだ神バイクじゃないか。

962 :774RR:2021/05/23(日) 18:45:28.20 ID:/UjehMSk.net
>>961
タンク容量13g(@_@)

963 :774RR:2021/05/23(日) 18:46:01.46 ID:U6LE11ei.net
>>958
オンタイヤ履かせたらモタードだよ。
Fサスは少し柔らかいだろうけど、少なくともガチガチのポジションのR7よりはオン履かせたテネレの方が速いと思うぞ。
峠なんて路面荒れてたりもするし。
トランポするようなガチ勢ならともかく、SSが峠で速いってのは迷信だよ。
SSはサーキット走れば速いけど、峠やジムカだとポジションの不自由さが裏目に出る。

964 :774RR:2021/05/23(日) 18:48:57.85 ID:BHocMVwv.net
テネレはオフ車上 なんですが…

965 :774RR:2021/05/23(日) 19:04:30.69 ID:atByFg+Q.net
こんなおもちゃみたいなダサいバイクよりVスト650XT買うわ

966 :774RR:2021/05/23(日) 19:15:36.45 ID:M9NYoM1j.net
テネレをモタードにする奴なんているのか?

967 :774RR:2021/05/23(日) 19:16:20.98 ID:ETxa4OAy.net
>>963
乗った事も無いのに、必死だな。

968 :774RR:2021/05/23(日) 19:16:31.36 ID:oMB3kHo3.net
ほしくなってきちゃったね

969 :774RR:2021/05/23(日) 19:16:35.64 ID:GnvC6FxM.net
お、おう せやな

970 :774RR:2021/05/23(日) 19:29:19.96 ID:h5LH3oeU.net
R7はSSのポジションや操作に慣れるには良いんじゃないかな。
個人的にはR9が出て欲しいけど。

971 :774RR:2021/05/23(日) 19:40:15.05 ID:xGgAeFZT.net
そりゃ国内の峠で同じエンジン&重量ならモタードやオフ車のほうが速いだろ

972 :774RR:2021/05/23(日) 19:43:02.54 ID:HgG3VJzI.net
>>962
13もあれば高速で吹かさずに走れば東京から大阪まで給油1回で辿り着くな。改めて見ても400CC並みの低燃費。

973 :774RR:2021/05/23(日) 19:51:24.09 ID:6NmmGGdb.net
>>963
オフ車にオンタイヤはかせたらモタードって意見は斬新だな

974 :774RR:2021/05/23(日) 19:53:40.91 ID:ETxa4OAy.net
その昔はスーパーバイカーズと呼ばれてたな。

975 :774RR:2021/05/23(日) 19:54:15.46 ID:pWAoZTr7.net
MT07との20万の違いは何なんだろうな。

カウル代→5万
倒立化 →5万

あとは?

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200