2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 142台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/05/20(木) 00:52:15.24 ID:Ta+SLAuV.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615296424/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

107 :774RR:2021/05/23(日) 16:30:15.29 ID:auUFSTsG.net
>>106
スレタイ嫁(笑。

108 :774RR:2021/05/23(日) 16:38:27.95 ID:auUFSTsG.net
プチツーで三浦半島一周してきた。(JF84)
TRIP 112.5km AVG 55.3km/L 所要4h 平均速度34km/h

休日の下道は渋滞すり抜けで疲れる。
夏に日帰りで富士五湖一周する気でいたけど、無理かも(笑。

109 :774RR:2021/05/23(日) 16:48:07.08 ID:S7q4pzsY.net
>>108
PCXのすり抜けは楽すぎて眠くなるぞ。
すり抜けが疲れるとか寝言は寝て言うものだ。笑
https://i.imgur.com/kjFLIGq.gif

110 :774RR:2021/05/23(日) 18:10:51.08 ID:lthlHEKq.net
フロントブレーキパッドはk01がタイ製、k02がベトナム製みたいだけど、
どちらの方が耐久性ありますか?

111 :774RR:2021/05/23(日) 19:11:19.50 ID:auUFSTsG.net
耐久性は知らんが3型PCXでCBSモデルのFブレーキパッド、
末尾K01は生産終了してK02に品番変更になってるのか。

Fブレーキ,パッドセット
06455-K84-901 JF84 KF30(ABS) KF38
06455-K84-902 JK05 JK06 KF47
06455-KRE-K01 JF81 KF30(CBS)
06455-KRE-K02 ※06455-KRE-K01代替(品番変更)

Rブレーキ,パッドセット
06435-K97-N01 JK05 JK06 KF47 KF38

112 :774RR:2021/05/23(日) 19:18:21.31 ID:auUFSTsG.net
>>111
06455-K84-901 JF84 KF30(ABS) KF38
↓これも生産終了して現行PCXの型番に品番変更
06455-K84-902

113 :774RR:2021/05/24(月) 03:16:15.94 ID:c934RNQM.net
念のためあげ

114 :774RR:2021/05/24(月) 06:25:58.80 ID:46Jt2EP5.net
h

115 :774RR:2021/05/24(月) 18:30:20.77 ID:tGsCSSKt.net
セムスピードのハンドルレバーつけたけど噂通りガタガタだな、いや噂以上かも
もう一回外してガタついてる場所の締め直しとワッシャーかまして少しでも減らさないと
でもちょっと使ってみたけど坂道のパーキングレバーは便利だわ
同じ機構の日本製のレバーが出たら嬉しいんだが

116 :774RR:2021/05/24(月) 18:57:15.43 ID:dQnPy6iU.net
パーキングブレーキを標準装備しないのは、スクーターに於ける最重要懸案事項である
メイン市場であるベトナムやタイなどの大河川流域の扇状地帯は坂もないので、必要がないのかもしれないが、
日本のような山岳地帯の多い島国ではパーキングブレーキは必須装備となるはずである
国内の山間部でのツーリングや、UberEatsなどの配送業務では、坂道に停車せざるを得ない場面に必ず遭遇する
ギアを入れて停車するという手段のないスクーターに、タイヤをロックする手段を付けないのは怠慢を通り越している

117 :774RR:2021/05/24(月) 19:29:19.97 ID:dQnPy6iU.net
スクーターには必須装備が三つある
「自動変速」と「CBS」と「パーキングブレーキ」である
これらはそれぞれ「走る」「止まる」「駐車する」という運転の基本動作に対応している
Vマチックによる簡便でスムーズな走り、CBSによる安定したブレーキング、
そしてCBSと組み合わせることにより、前後輪を確実にロックできるパーキング機能があってこそスクーターは完成する
ハンドルロックなど付ける代わりにパーキングブレーキと一体化して、タイヤをロックしてしまえばいいのである

118 :774RR:2021/05/24(月) 19:44:19.93 ID:FdjuG02y.net
>>115
セムスピは所詮中華だからね
一応だけどストッパーだけってのがメルカリにあったよ

>>116>>117
聞いてもない講釈垂れんなよ鬱陶しい

119 :774RR:2021/05/24(月) 20:38:41.39 ID:wG2JbjYy.net
>>117
引っ込んでろクソ長文が

120 :774RR:2021/05/24(月) 21:26:01.48 ID:RAQPu6N9.net
>>117 八十路 動画 検索

121 :774RR:2021/05/24(月) 23:14:03.06 ID:+NKAv6BO.net
明日納車の儀

122 :774RR:2021/05/25(火) 01:34:53.20 ID:iDCLmyWy.net
>>121
注文してから何ヶ月掛かりました?

123 :774RR:2021/05/25(火) 06:15:35.02 ID:Y3+vEwmb.net
h

124 :774RR:2021/05/25(火) 08:57:57.86 ID:RNGrXCVP.net
JKにサイドブレーキつけたけど快適

125 :774RR:2021/05/25(火) 13:30:58.70 ID:bTmrz+c0.net
PCXの最後(寿命による不動)
看取った経験ある人いる?
経験談して

126 :774RR:2021/05/25(火) 14:12:15.41 ID:ebQTKA5P.net
看取った経験ある人はもう乗ってないだろうから
このスレは見てないんじゃないかな?

127 :774RR:2021/05/25(火) 14:27:10.47 ID:cVK6nx02.net
>>125
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=18771984/

128 :774RR:2021/05/25(火) 14:33:49.16 ID:GIlxv1iD.net
毎日片道40キロってすげぇな・・いろいろと・・。

129 :774RR:2021/05/25(火) 14:38:25.60 ID:hIJpylsJ.net
モノタロウオイルもだけど安いオイル使ってたらエンジン死ぬ確率高そうやねPCXは
というか街乗り専門で万もオイル使うとかちょっとって思うけど
バイク屋任せならMAだろうし摩擦抵抗数値的に寿命減らすってのはあるだろなぁ

130 :774RR:2021/05/25(火) 14:40:25.60 ID:hIJpylsJ.net
まー当人が寿命だと判断しているみたいだから別にいいけどね
それにしても管理メンテがスボラ過ぎる気がするなぁ

131 :774RR:2021/05/25(火) 14:42:03.21 ID:hIJpylsJ.net
あ、プラグの事ねズボラだと思ったのは

132 :774RR:2021/05/25(火) 17:13:24.84 ID:LN15jeuw.net
kf18をぶん回して12万Km
気に入ったからまたkf18買った

オイルが減るからちょこちょこ見ないと焼き付く

133 :774RR:2021/05/25(火) 19:24:16.46 ID:GgfzfIB6.net
>>129
ド素人のオイル交換はバイク屋に任した方がいい
生半可な知識で自動車用のオイル入れたり、社外オイル入れて短時間で交換すれば良いと思ってるバカド素人が多すぎる

134 :774RR:2021/05/25(火) 20:08:02.26 ID:UN3Hk+tt.net
>>133
短すぎる
長文でやりなおせバカ

135 :774RR:2021/05/25(火) 20:48:30.34 ID:vhOdk6ul.net
>>133
バカド素人なのお前じゃね?

136 :774RR:2021/05/25(火) 21:10:35.59 ID:V13735ut.net
>>131
点火プラグ交換の目安はどれ位?
自分は3年1万キロで交換予定、一応安全を見て早めのつもり。

137 :774RR:2021/05/25(火) 21:44:05.71 ID:HOFZ6uGr.net
>>136
横からだけど標準プラグの場合交換時期はほとんど最大いっても5000キロ
イリジウムも同じ
なのでそこら辺こだわる人、分かってる人はプラグメーカーの想定寿命の半分ぐらいで交換する
motoDXとか白金プラグで8000キロ〜13000キロぐらいが最大
なのでその下限である8000キロかその半分の4000キロで交換する人が多い

2輪は車と違って回転数高いしね
気筒数が少ないほど酷使度合いも大きいよ

オイルについては車用の使用は半分正解、半分間違い
理由はやっぱり気筒数とか回転数の違いや冷却性能差とか

MB指定にMAオイルは「使えなくはないけど」摩擦係数的にMBより高いからベアリングその他にダメージが入りやすいってのがあるね

本当に問題がないならMA、MBなんて最初から分けてないからね

138 :774RR:2021/05/25(火) 22:27:52.70 ID:HOFZ6uGr.net
良い例があったんで
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2771885/car/2416803/6389069/note.aspx

2万も交換しないとここまで電極が減ります
この写真を例にして1万使用だとこれよりも減ってはいないけど、それでも相当の電極消耗があると想像つくかと

139 :774RR:2021/05/25(火) 23:37:19.60 ID:V13735ut.net
>>138
あざーす。初期型JF28の例でその減りなら3型は1万キロで丁度良さそうだ。

1型,2型 CPR7EA-9 熱価7番
3型,4型 LMAR8L-9 熱価8番

140 :774RR:2021/05/25(火) 23:56:14.90 ID:GgfzfIB6.net
同排気量なら燃費の良いバイクは走行距離に対して燃焼回数が少なくなるので、プラグ交換は長めで良い

141 :774RR:2021/05/26(水) 00:16:18.95 ID:2xPFjN5G.net
燃焼回数ってw

142 :774RR:2021/05/26(水) 00:27:42.11 ID:Bjq9/h9I.net
>>140
いや意味が分からん
燃費の良いバイクは吸気圧縮燃焼排気以外にあと何工程入って燃焼回数減るんだ?
あんたオイルといい他人をド素人だの馬鹿だのほざくわりにあんた自身はあり得ないぐらい無知じゃないか


>>139
まぁオイル同様、人それぞれなんで交換基準は個人の自由ですが電極消耗って意外と大きいデメリットがあったりするからご注意を

143 :774RR:2021/05/26(水) 05:08:15.91 ID:IlcrwcyO.net
h

144 :774RR:2021/05/26(水) 08:53:48.02 ID:5HFtRLv6.net
6サイクルとかなのかな?
しかし排気、掃気工程でもプラグのスパークはしてそうだからあまりプラグの消耗には関係なさそうだな、今日びのエンジンは点火時以外はスパークしないもんかな

145 :774RR:2021/05/26(水) 09:04:51.72 ID:PtCeV4xM.net
今の純正プラグなら20,000kmくらいは余裕やろ?

146 :774RR:2021/05/26(水) 09:28:01.01 ID:ODlRuUww.net
PCXはイリジウムやぞ
10万でも不要

147 :774RR:2021/05/26(水) 09:39:28.62 ID:swCyR9Ek.net
>>142

こいつ絶対頭悪いだろ
バイクに関係なく、走行距離当たりのプラグ点火回数は全て同じだと思ってるらしい
そんなものエンジンの出力特性や変速比、車重で全然変わってくる
個々のバイクの特性も考慮せず、一律に「最大5000キロ」とか書きこんでる時点でド素人丸出しなんだよな
「バイク プラグ交換 時期」などで検索して出てきた数字を、そのまま鵜呑みにしてるバカなんだろうな

148 :774RR:2021/05/26(水) 12:21:02.34 ID:ijgvpUO8.net
先生引っ込んでろようぜえ

149 :774RR:2021/05/26(水) 12:46:46.61 ID:egpjTj7q.net
3型だかノーマルプラグだったぞ。効果不明のmotoDX使ってるけど。

150 :774RR:2021/05/26(水) 14:06:55.80 ID:Gwp6zypY.net
>>147
ま、目安でしかないわな
同じ距離でもフルスロットルフルブレーキングで走り込んだ奴と
じわじわスロットじわじわブレーキののんびり走りの奴とはエンジンへの負担はまるっきり違うからプラグ交換オイル交換エアエレメント交換の時期が変わるのは初心者でも理解できるやろな

151 :774RR:2021/05/26(水) 14:16:51.95 ID:CKDdLRQA.net
一律だとかどこにも書いてないのに何語ってんのこのアホ達
PCXがイリジウム?いつからだよ
まぁアホは1万でも2万でもバカみたいに交換怠ってプレイグニッション発生させてエンジンオシャカにしてジュミョージュミョー言ってりゃいいと思うよ?

152 :774RR:2021/05/26(水) 14:22:36.82 ID:Bjq9/h9I.net
>>147
人それぞれって1文読めない脳障害か?
走行距離当たりの点火回数が一律同じとかお前でさえ違うと分かってるだろうがwww
メーカーの想定寿命がその距離としているだけで全員それを厳守しろとも書いてない
つまりメーカーの想定よりも短い距離で交換する事が悪いという事ではないし、リスク予防としては大正解ってこったろ
オイルも同じ、その他の消耗品も同じだ

おーい頭悪いのお前ちゃうんけ〜

153 :774RR:2021/05/26(水) 14:36:00.11 ID:FOLS81D+.net
ドリームで10,000kmくらいで1年点検受けたけどプラグは良好ですって交換してくれんかったわ

154 :774RR:2021/05/26(水) 15:20:20.01 ID:IXXg+/Ka.net
https://uploda1.ysklog.net/uploda/798f1bc60c.jpg
通勤でいつもお世話になってるJK05
給油後プチツーしたらリッター60超えた

155 :774RR:2021/05/26(水) 15:41:06.96 ID:Bjq9/h9I.net
>>154
へ〜
地域性とか走った道や走り方なんだろうね
うちそこまで出た事ないや

156 :774RR:2021/05/26(水) 16:00:19.15 ID:ZqAZPgKq.net
>>154
「トリップ53キロ」って確実に往復燃費じゃなく片道燃費だろ

標高の高いところで給油して、メーターリセットして下ってきただけの燃費なんて何の意味ないから
行きと帰りでリッター10キロ違う事もざら
生き帰りの往復燃費でないと何の意味もない
4型で往復燃費で60以上出ることは有り得ない
インチキ画像貼らずに家でエンジンかけてから帰ってくるまでの往復燃費を見てみろ
絶対に60など出ない

157 :774RR:2021/05/26(水) 16:07:07.09 ID:IXXg+/Ka.net
近所のスタンドで給油してから
家の周りを一周してきただけだよ

158 :774RR:2021/05/26(水) 16:41:46.47 ID:IXXg+/Ka.net
アクセル開度はアイスト状態からエンジンかかるレベルを維持。
これでも平坦50km/hは出る。

で、俺気づいちゃったんだよな。
小さい峠を上り降りするごとに燃費が積み上がっていくことに。

峠の登りで35km/hまで失速するがアクセルは足さず、燃費は0.5ほど悪化するが
下りで積極的にアクセルオフすると1.5近く回復する。
小さい峠をいくつか超えれば燃費60達成。
あとは距離走る根性だけ。
多分PCXの燃費計の仕様だと思うよ。

159 :774RR:2021/05/26(水) 17:21:00.99 ID:VyqmPz4V.net
>>158
燃費の為にそんな乗り方して楽しいか?
ストレスだろ

160 :774RR:2021/05/26(水) 17:24:42.03 ID:Bjq9/h9I.net
瞬間燃費計って認識してたらいいんでは?
ホンダも燃費計なんて余計なもん付けなきゃ良かったろうにね
付いてるもんだからみんな気にして燃費燃費言うんだからさ
まぁ満タン法でリッターいくらになるかだね〜

161 :774RR:2021/05/26(水) 17:31:49.21 ID:IXXg+/Ka.net
通勤用のjk05がどこまで燃費出る可能性があるかお試ししただけ。
50ccに毛が生えた程度の走り方なんで人によってはストレスかもだけど燃費は伸びる。
平坦オンリーだとどう走っても60は難しいかもね。

162 :774RR:2021/05/26(水) 17:52:53.54 ID:1qjcy8hh.net
良い燃費を叩き出すために走りまくりw

163 :774RR:2021/05/26(水) 18:05:17.99 ID:Bjq9/h9I.net
いいんじゃないの自分のバイクなんだものやりたい事やっても
その結果自分が知りたい事が分かったり解決したならそれは自分の成果なんだし
別に他人が笑いものにする権利も必要もないよ

164 :774RR:2021/05/26(水) 20:03:33.53 ID:IqB097IZ.net
この前、長い下り坂で、アイストかかったままアクセル回さずに、足でこいで発進し、
そのままエンジンかけずに結構な距離下った。途中でアクセル回してエンジンかけたら、
ガクンとエンジンブレーキがかかり、若干ビビった。

165 :774RR:2021/05/26(水) 20:05:15.60 ID:Uoqai724.net
>>162
四輪のインターナビリンクとかだと
同車種の全国ランキングが見られるから、
遠回りして燃費稼いだりするのは、あるあるだった。
https://i.imgur.com/uCVJBpu.jpg

166 :774RR:2021/05/26(水) 20:14:18.85 ID:Uoqai724.net
>>153
同じく夢店、メンテナンスノートにはブレーキオイルを
2年毎で交換推奨してるのに、何もされなかった。

3年1万キロでこれとパッドと点火プラグを交換して貰う予定。
丸投げのメンテナンスパックの筈なのに何故か気遣いが必要な件。

167 :774RR:2021/05/26(水) 20:41:34.19 ID:Uoqai724.net
>>164
遠心クラッチが繋がってエンブレが急激に掛かると同時に
ドリブンプーリー内のベアリングが高回転から停止状態へと
一気に負荷が掛かるぜ。

168 :774RR:2021/05/26(水) 20:59:24.29 ID:iXN6s3rj.net
>>164
馬鹿すぎワロタ
自らバイクを壊してどうするんや

169 :774RR:2021/05/26(水) 22:01:29.01 ID:l3L1Xott.net
バイク乗ったことないど素人なんだろw
マジでアホだな

170 :774RR:2021/05/27(木) 00:07:20.79 ID:c02U4mUs.net
人を罵倒する事しか出来ない奴って社会不適合者にしか見えんな

171 :774RR:2021/05/27(木) 02:55:20.69 ID:/LQlb96M.net
ニートは社会に適合する必要ないしな

172 :774RR:2021/05/27(木) 03:27:26.09 ID:peXnQmzg.net
初めて乗ったけど教習車とは大違い。振動少ないしスムースでとても乗りやすくて感動した。
平均燃費50.7kmとかスゴイな

173 :774RR:2021/05/27(木) 03:49:06.09 ID:W75i924N.net
燃費はこれから更に暖かくなるからもっと伸びてくるだろうな

174 :774RR:2021/05/27(木) 04:12:53.91 ID:7us3v8c/.net
でも命は短くなるんだぜ 残念!

175 :774RR:2021/05/27(木) 06:15:07.56 ID:peXnQmzg.net
アマで買ったバリチェロのディスクロックのピンが太すぎてJK05に使えなかったわ。
500円損した

176 :774RR:2021/05/27(木) 08:07:05.06 ID:X9/G7hqm.net
下り坂エンジン切って走行したら燃費は良くなるな。エンジン切ってもハンドル動くしブレーキも効くし。
停止するまでエンジンかけなきゃいいんだ。

177 :774RR:2021/05/27(木) 08:26:50.92 ID:uf5sfLhx.net
>>176
昔ネパールに旅行した時に現地の人と仲良くなってバイクの後ろに乗せてもらった事がある
車種は覚えてないけどSUZUKIの125っぽかったかな
ガソリン節約なのか下り坂ではエンジン切って惰性で下ってたわww

178 :774RR:2021/05/27(木) 12:07:17.23 ID:Y/c2VXvP.net
今時の原二バイクなら普通に走ってもリッター60でるのに、
排ガス規制対策の劣化エンジン&鈍重車体の4型PCXは30キロでトロトロ走ってやっと60(爆笑)
加速力もない、燃費も悪い原付スクーターに存在意義無し

179 :774RR:2021/05/27(木) 12:44:03.80 ID:CrVS+UL7.net
>>176
生活保護板かと思ったw
原チャリしか乗れないだろうが

180 :774RR:2021/05/27(木) 13:27:05.86 ID:uf5sfLhx.net
>>178
nmax……
シグナス……

181 :774RR:2021/05/27(木) 19:35:30.38 ID:zVhR6cVl.net
h

182 :774RR:2021/05/27(木) 20:20:27.17 ID:MoeHPOPY.net
>>176
車のハイブリッド然り、如何にエンジンを回さずに転がり続けるかが燃費を伸ばす鍵だが、

クラッチオフで走行するとホイールとギヤ直結のドリブンプーリーの例のベアリングがずっと摺動する事になる。
これの異音発生で交換の可能性を考えると、浮かした燃料代はパーじゃね?

183 :774RR:2021/05/27(木) 20:36:01.76 ID:MoeHPOPY.net
>>180
今どきじゃないし原二のヴェクスターやV125で33位だった。
PCXを含め、45以上いけば十分だよな。

184 :774RR:2021/05/27(木) 20:42:51.10 ID:5ab1F6Qa.net
劣化エンジンの4型PCX(車重132キロ)は6500回転まで回してやっと12Nmのトルクしかでない
アドレスやリードなど100s前後の軽量な原二は6000回転前後で10Nm出る

エンジンのトルクが20パーセントしか高くないのに、車重は30パーセントも重いので、一般の原2スクーターに比べ
1.燃費がクソ、2.加速力もクソ
となる

排ガス規制前の3型PCXは僅か5000回転で12Nmを叩き出す、圧倒的に高性能なeSPエンジンを搭載していたので、
エンジンを高回転まで回さずに走れた
だからダブルクレードルフレーム&前後14インチホイールで車体が重いのに、驚異的に燃費が良かった

原付2スクーター最強の走行安定性と最高の燃費の良さを両立していたのが3型PCX(JF81)

185 :774RR:2021/05/27(木) 20:49:19.49 ID:5ab1F6Qa.net
3型PCXはエンジンの低回転トルクが凄まじく高いので、スロットル開度を抑えたままでも普通に走れるので、
信号のない郊外道なら何もしなくてもリッター60以上出る
https://i.imgur.com/tFg0r4T.jpg
https://i.imgur.com/6IQuqL0.jpg
https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg
https://i.imgur.com/b87Doli.jpeg
http://imgur.com/0LWSqDU.jpg

186 :774RR:2021/05/27(木) 20:52:45.47 ID:5ab1F6Qa.net
圧倒的に高性能な排ガス規制対策前の2バルブeSPエンジン

原付スクーターで唯一のダブルクレードルフレーム

前後14インチホイール

3型PCXは走行性能も燃費も原付スクーター中最強
スマートキーもついており、全く隙が無い

187 :774RR:2021/05/27(木) 20:58:08.97 ID:5ab1F6Qa.net
>>158
お前が何をしようが勝手だが、30km/hで走ったり、アクセルオフにして坂道下ったりして必死こいて、
「4型PCXでもリッター60出ます」>>154なんて言われても3型乗りから見ると苦笑いするしかない
そもそもそんなに燃費重視なら普通に、最新のアドレスやリード買えば30km/hなどで走らなくてもリッター60出る

188 :774RR:2021/05/27(木) 21:03:35.38 ID:7jq3Mk2R.net
原ニのちょっとの燃費差をそんなに気にしてんの世界でアンタだけだよ

189 :774RR:2021/05/27(木) 21:06:48.10 ID:MoeHPOPY.net
放っておいても悪さばかりする、長文バカ先生か。
前後14インチホイールだけは名残り惜しさがある。

190 :774RR:2021/05/27(木) 21:11:19.23 ID:/3WirUoS.net
やっと店舗に入荷した。
グレー待ったかいが有った。
ちなみに1ヶ月半待ち。
来週の日の良い日に納車

191 :774RR:2021/05/27(木) 21:17:28.76 ID:ritC8kBH.net
燃費燃費言う貧乏人が無理して買うのが
PCXマン

192 :774RR:2021/05/27(木) 21:26:01.88 ID:odhBJYii.net
4型は前後ディスクブレーキだから、下りの惰性走行も安心。

193 :774RR:2021/05/27(木) 22:22:32.64 ID:wlJyy3E9.net
大差ないのに3型を圧倒的とか原付最強とか恥ずかしいこと極まりない。
普通に良くできた優秀なスクーターがバカ1匹のせいで冷ややかな目で見てしまう。

194 :774RR:2021/05/27(木) 22:28:37.20 ID:KWoJ+Q52.net
回転数が低いと燃費がいい、は大間違い。
回転数低くても正圧に近けりゃ燃料バカ食い。
燃費運転はゆっくり回して目的速度に達したらアクセル固定。例え上り坂でもアクセルを動かさない。
下りはアクセルオフから加速を継ぎ足すときだけ瞬間的にオンを入れる。

バキュームメーターをつけるといかに燃費運転が難しいかを知ることができる。
もちろん回転数にも影響受けるが、それは必要なスピードを出す上で避けられない。そのうえで燃費運転をするには上記運転方法をするか、バキュームメーターをつける以外に方法はない。
速度が低けりゃ燃費運転だ、も大間違い。

195 :774RR:2021/05/27(木) 23:14:20.51 ID:MoeHPOPY.net
そういえば新型PCXのeSP+はプレスリリースによると
スロットルボディー径がφ26→φ28と16%も吸気面積がupしてるから
アクセル操作に対して負圧は維持し難いという事かな?

燃費運転しなくても燃費いいから別にアレなんだけどさ(笑。

196 :774RR:2021/05/28(金) 00:11:37.78 ID:am7liBrd.net
>>184
ウェイトローラー式CVTの特性を理解してないの草

197 :774RR:2021/05/28(金) 01:13:36.07 ID:2osw4cw+.net
>>184
おまえがクソ

198 :774RR:2021/05/28(金) 01:15:34.15 ID:8kyqFwuh.net
>>187
3型から4型に乗り換えて正解だわw
こんな奴と同じの乗ってると思ったら気分が悪いw

199 :774RR:2021/05/28(金) 01:26:40.45 ID:CKDrc56o.net
>>194
バキュームカーでも乗ってろ

200 :774RR:2021/05/28(金) 02:05:29.04 ID:oeYkgM5i.net
h

201 :774RR:2021/05/28(金) 02:46:26.49 ID:hjrXXeRr.net
>>185
先代PCXってこんな燃費良いんだ

202 :774RR:2021/05/28(金) 04:06:22.46 ID:y9cTZbPx.net
先代がどうとか新型乗りはほとんど気にしてないと思う
燃費燃費言ってたら楽しめるものも楽しめなくなるし
最強に燃費良いのは自力使う乗り物にしかならないしね

203 :774RR:2021/05/28(金) 06:47:38.00 ID:l6PgIkp9.net
50km/L前後走るなら普通にスゴイと思うけど市街地も郊外も走るから100kmあたりの空燃比を測ってる。

204 :774RR:2021/05/28(金) 06:59:38.40 ID:XdFFCHkB.net
新型で通勤往復30km乗ってるけど、比較的信号がない経路でも燃費計は49.3だよ。
走行はまだ1,500くらい。
少なくとも3型勢は無理に乗り換える必要ない。

205 :774RR:2021/05/28(金) 07:15:06.83 ID:3Koeojlb.net
燃費燃費言うなら一生エンジン掛けずバタ足で走っとけ
三輪車みたいに

206 :774RR:2021/05/28(金) 07:43:01.11 ID:ANoq6DPa.net
カブ「100」
「えっ」
カブ「100」

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200