2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックトライアルから学ぶ未来の車種

1 :774RR:2021/05/28(金) 19:28:37.00 ID:I12NME6a.net
トライアルバイクのレジェンドが集う大会を見ますと、
「現代のバイクが如何に誤った方向!へ進化してしまったのか?」
という現実が見えて来ます。

「安全性・実用性・利便性」そして「エコロジー・省エネ・軽薄短小」
などをキーワードとして、未来の車種を考察してゆきましょう!

2 :774RR:2021/05/28(金) 19:29:07.77 ID:I12NME6a.net
関連スレ
>#危険な大型バイク(取得日・教習所)死亡事故の車種
>https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618416734/

3 :774RR:2021/05/28(金) 19:31:46.22 ID:I12NME6a.net
謎の現象
@レジェンドメーカーなのに、現在メーカー・ブランドどちらも存続していない。
A現在メーカーが存在しているが、トライアルバイクなんか作っていない。

4 :774RR:2021/05/28(金) 19:34:46.11 ID:I12NME6a.net
謎の現象
Bレーサーレプリカブーム
→'70年代〜'80年代の先人に流行し、「危険性が認識」された為に、廃れたジャンル。
現在は多少改善※されている。
※1 トラクションコントロールが誕生
※2 軽量化されてのスリップダウンや曲率オーバーの減少
※3 トランスポーター+競技専用によるサーキット・専用コースでのレジャーが普及
(公道で攻めるケースが減少)

5 :774RR:2021/05/28(金) 19:37:31.00 ID:I12NME6a.net
A´現在メーカーが存在しているが、トライアルバイクなんか作っていない
国産あるある
→10年単位くらいで、1車種だけ作って販売して、次は10年後まで出さないで生産中止

6 :774RR:2021/05/28(金) 19:38:24.08 ID:I12NME6a.net
Cトライアル専業に近いブランドあるある
→やはりトライアルだけで食っていけないので、人気が高いエンデューロとモタードで
糊口を凌いでいる。もちろん125ccは必須であり、昨今はアドベンチャーにも。

7 :774RR:2021/05/28(金) 19:40:01.19 ID:I12NME6a.net
Cトライアル専業に近いブランドあるある

考えて見ると、これ当たり前の当然なんですが、
「コンペ専用で、公道走れない」か、「保安部品装着してようやく走れるパターン」の
トライアルバイク買う人間などほとんど居るわけがありません。

8 :774RR:2021/05/28(金) 19:41:31.17 ID:I12NME6a.net
Cトライアル専業に近いブランドあるある

考えて見ると、これ当たり前の当然なんですが、
そもそも「コンペモデルはシートが無いに等しい」、という状態で、一般人に売れるわけ無い!!
(自転車トライアルもサドルが無い)
BetaのALPでは、工夫して、シートが外せるように成って居る。

9 :774RR:2021/05/28(金) 19:44:29.16 ID:I12NME6a.net
D大型バイクという謎の乗物
・中型バイクでもあまりの加速・減速に驚いて、若いのに降りた人間(沢山居ます)
・中型バイクのクオーターで足りたので250cc以上〜400未満にすら乗らず、
当然、大型免許など持っていない人間が大半。
↓詳細はこちら。
>#危険な大型バイク(取得日・教習所)死亡事故の車種
>https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618416734/

10 :774RR:2021/05/28(金) 19:46:15.89 ID:I12NME6a.net
Eツーリングトライアルという当たり前の現実

→1990年代以前にも盛んに言われたようですが、ツーリング+トライアル競技大会です。
これに近い概念が、現在のヤマハのセローで、トレールバイクという
独自路線で、トライアル競技よりも、さらに実用的なツーリングバイク。
当然、この手のバイクでは一番ヒットしています。

11 :774RR:2021/05/28(金) 19:48:16.11 ID:I12NME6a.net
F「TWの都会化」のヒットや「FTR」の再販ヒット、そしてスクランブラ―へ。

→考えて見るまでも無く、辺り前の当然ですが、TWで冒険するイメージが
流行したので、その後は、都会化、有る意味、ハーレー化した、とも言えますが、
つまりストリート化させることで、売れる、という手法です。
これが、「現在のスクランブラ―で、どうにかしようという発想」です。

12 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 19:51:03.86 ID:I12NME6a.net
新製品開発・マーケティング部門リーダーは何やってんの?
という感じですが、ま、実際、そういうことです。

13 :774RR:2021/05/28(金) 19:52:02.55 ID:I12NME6a.net
早い話が、先進諸国は「安いバイク」より、より高価な「4輪」を売りたいようなのです。
石油資源が無い・乏しいと言う現実と、矛盾しますが、事実そうなのです。

ユーザーも安いバイクより、軽4輪ないし小型カーを買う方が実用的なのです。
ということで、世界の先進国では4輪志向が強く、
新興国では「一般庶民はしぶしぶ2輪に乗っている」、というのが現実です。

14 :774RR:2021/05/28(金) 19:53:45.15 ID:I12NME6a.net
考え無くても当たり前の当然ですが、「雨風や雪や直射日光」は凌ぎたいですし、
カーエアコンも必要ですからね。

自転車→電動アシスト自転車→自動2輪→自動4輪というのはそういうことです。
より、楽ちんに、より快適に・・・

15 :774RR:2021/05/28(金) 19:54:55.07 ID:I12NME6a.net
納得!
◇◇■←←将来的に制度改正含め4輪化←テレスコorレバー式やリンクサスなど
◇◇□
◇□□□
◇□□□
■-デフ-■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど
←幅65cm→50〜125ccクラス(8〜10インチ) 150kg級 5-15馬力
←幅70cm→125超〜250ccクラス(12インチ) 200kg級 15-30馬力
←幅75cm→250〜400ccクラス(14インチ) 250kg級 25-50馬力
←幅80cm→400超〜800ccクラス(16インチ) 300kg級 40-100馬力
←幅85cm→800超〜1200ccクラス(16インチ) 350kg級 80-150馬力
←幅90cm→GL1800クラス(16インチ) 400kg超級 100-150馬力
--------------------------------------------
・自動変速器Vベルト/CVT専用(DCTは不可)
・普通自動車免許のみ
・アクセルとブレーキはペダルで

16 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 19:56:47.76 ID:I12NME6a.net
介護用セニアカーまでいかないけど、
中高年から老人までカバーできる、最高速度30km未満の
全天候型スリーターなんていう概念は必要だね。
サイズ的には以下の2タイプ程度

◇◇■←←将来的に制度改正含め4輪化←テレスコorレバー式やリンクサスなど
◇◇□
◇□□□
◇□□□
■-デフ-■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど
←幅65cm→50〜125ccクラス(8〜10インチ) 150kg級 5-15馬力
←幅70cm→125超〜250ccクラス(12インチ) 200kg級 15-30馬力
--------------------------------------------
・自動変速器Vベルト/CVT専用(DCTは不可)
・普通自動車免許のみ
・アクセルとブレーキはペダルで

17 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 19:58:21.44 ID:I12NME6a.net
現在、重さ800kgで660ccの軽自動車がリッター20km余裕ですからね。
加速力を軽自動車程度に抑えて、と。
←幅65cm→50〜125ccクラス(8〜10インチ) 150kg級 5-15馬力→→リッター100km目安
←幅70cm→125超〜250ccクラス(12インチ) 200kg級 15-30馬力→→リッター80km目安

18 :774RR:2021/05/28(金) 20:01:08.97 ID:I12NME6a.net
現在、重さ800kgで660ccの軽自動車がリッター20km余裕ですからね。
加速力を軽自動車程度に抑えたスリーターで最高速度も抑えるなら、
ジジババ向けはせいぜい5馬力〜15馬力程度で足りる、と。

←幅65cm→50〜125ccクラス(8〜10インチ) 150kg級 5-15馬力→→リッター100km目安
←幅70cm→125超〜250ccクラス(12インチ) 200kg級 15-30馬力→→リッター80km目安
◇◇■←←将来的に制度改正含め4輪化←テレスコorレバー式やリンクサスなど
◇◇□
◇□□□
◇□□□
■-デフ-■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

19 :774RR:2021/05/28(金) 20:01:30.54 ID:I12NME6a.net
現在、重さ800kgで660ccの軽自動車がリッター20km余裕ですからね。
加速力を軽自動車程度に抑えたスリーターで最高速度も抑えるなら、
ジジババ向けはせいぜい5馬力〜15馬力程度で足りる、と。
(前後二人乗り)

←幅65cm→50〜125ccクラス(8〜10インチ) 150kg級 5-15馬力→→リッター100km目安
←幅70cm→125超〜250ccクラス(12インチ) 200kg級 15-30馬力→→リッター80km目安
◇◇■←←将来的に制度改正含め4輪化←テレスコorレバー式やリンクサスなど
◇◇□
◇□□□
◇□□□
■-デフ-■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

20 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:00.13 ID:I12NME6a.net
原付に近いイメージなのかな、オートバイで言えば、すり抜け走行的だが、
速度が低速なので、4輪や2輪に抜かれるイメージ、セニアカー(シニアカー)は。
---側道---
◇◇■←←
◇◇□
◇□□□
◇□□□
■-デフ-■

21 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:06:06.38 ID:I12NME6a.net
>>20
日本国内ではこれらスリーターの自動車税は1年間で2千円くらいに設定する、と。
エアコンも装備すりゃ、東南アジアやインドを中心にバカ売れするだろう。
年産1000万台とか売れそう。 GAFAに成れそうだな。
エンジンは空冷ガソリン単気筒発電式のモーター走行式。従来のセルモーターが
そのまま、走行モーターとなる。

22 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:08:06.94 ID:I12NME6a.net
インドと東南アジアに工場を10拠点ほど作って、大量生産かな。
で、スリーター版のアドベンチャーバイクを作って、
サファリラリーとかファラオとかダカールラリーに出場する、と。

当然、スリーター版のトライアルバイクも作るわけだが、3輪ってトライアルじゃ
邪魔になりそうだよね。

23 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:10:08.55 ID:I12NME6a.net
当然、日本国内でも人気がウナギ登りとなり、
4輪や軽4輪、自動2輪からスリーターへ移行する人間が増加する。

1人乗り+荷物。またはオバちゃんが友人と二人で、といった使い方が基本となる。

24 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:11:16.89 ID:I12NME6a.net
VWが1.4リッターにエンジンをダウンサイジングした以上の経済効果が生まれるだろう。

IT企業が、IT化したくて色んなモバイルを作って、スリーターに載せたがるだろう。

25 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:11:54.33 ID:I12NME6a.net
当然、タイあたりじゃ、トゥクトゥクに変わるモデルを?
というオファーが出て来るだろうね。

26 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:13:27.30 ID:I12NME6a.net
エンジンは125ccの水冷水平対向2気筒でも良いな。
低振動・低騒音で、エアコンに対応できるし、形状的にスリーター向けになる。
ヘッドが左右に出るから、メンテしやすいだろう。

27 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:16:42.52 ID:I12NME6a.net
余裕を見て、エアコン標準装備で二人乗りの場合、200ccクラスにしておこう。
2ペダルでハンドルは円でも自転車みたいなのか、どっちが良いかは、現物次第だな。

←幅70cm→125超〜250ccクラス(12インチ) 200kg級 15-30馬力→→リッター80km目安
エンジンは200ccの水冷水平対向2気筒とする。
◇◇■←←将来的に制度改正含め4輪化←テレスコorレバー式やリンクサスなど
◇◇□
◇□□□
◇□□□
■-デフ-■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

28 :774RR:2021/05/28(金) 20:24:44.85 ID:I12NME6a.net
>エンジンは200ccの水冷水平対向2気筒とする。
そう考えると、GL1800の6気筒と、BMWのRに無駄な人材が割かれている
という感じがするな。GLもRも
R250、R500、R1000、R2000(北米大陸専用エンジン)の4グレード
GL250、GL500、GL1000、GL2000(北米大陸専用エンジン)の4グレード
GL250とGL500は2気筒、GL1000が4気筒、GL2000が6気筒か。
でいいだろう。F800などのFシリーズは廃止して、R500シリーズが良いだろう。
車重はHP2ダカールでR500は120kgが目安、高級ツアラー仕様で180kgとする。
パラレバー、テレレバー、シャフトなどは全て踏襲する。

29 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:27:07.80 ID:I12NME6a.net
R2000とかGL2000は未来感が一切無いけど、
大排気量を欲しがるマッスルカー向け。

本命はR250、R500とGL250、GL500あたり。
できればR390とGL390として、A2ライセンス向けで良いだろう。
これは高速道路向けの「スポーツスリーター」エンジンとして最適な排気量となるだろう。
そういう意味ではR125とかGL125が本命のセニアカー向けスリーターエンジン。

30 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:28:14.63 ID:I12NME6a.net
いかん、このアイディアをGAFAやカリフォルニアの投資家が知ったら、すぐに出してくるだろう。
「スポーツスリーター」
「スポーツスリーター」
「スポーツスリーター」
これはナイショでな。

31 :774RR:2021/05/28(金) 20:32:06.02 ID:I12NME6a.net
>>1 ということで、こうなった。トライアル的に言えば200cc前後が望ましいわけだが・・・
トライアルバイクでは無く、トライアルから学んだ未来の車種がスリーターという流れ。

>欧州メーカーの都合上、燃費に目をつぶって、とりあえず、
>390ccと125ccの2本立てで行こう。
>
>日本などアジア向けに250ccを出そう。

32 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:32:53.14 ID:I12NME6a.net
現在存在している欧州の前2輪のスクーターはそもそも値段が高すぎるし、
実用性もあるとは思えない。

実際、そういう観点でもたいして売れていない。

33 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:34:39.80 ID:I12NME6a.net
スリーターのキャノピー方式であれば、ロールオーバー対策も出来るし、
前後にワイパーも装着できるし、何よりもエアコンも装着できるし、
横幅を生かして、左右にガードや安全ドアも装着できる。

但し、かつてのオート3輪と違う所は、横幅が抜群に細く、オートバイと大差が無い点だ。

34 :新製品開発・マーケティング部門リーダー:2021/05/28(金) 20:36:40.48 ID:I12NME6a.net
謎の現象
Gオートバイのパニアケース(自転車からの発想だろう)
→その横幅を生かしたら、前後どちらか、2輪に出来るじゃん。

というのが実際、ジャイロキャノピーなわけで・・・GLは当然、そうすべきであった。

35 :774RR:2021/05/29(土) 19:18:45.32 ID:/kX0x8GI.net
>>1様、FTRのように再生産、再販すれば、まったり走行派に当たると思います。

(正解の車種)1988年 TL125(4st)・・・バッテリーレス設計で89kg (目安価格)税抜き35万
(正解の車種)1983年 TLR200(4st)・・・ツーリングトライアル (目安価格)税抜き40万
製造工場はタイかどっかで。

36 :774RR:2021/05/29(土) 19:24:05.37 ID:/kX0x8GI.net
自動2輪界の常識・・・発展期だった1950年代〜1980代までに良いのが多く、
せいぜい1990年代前半まで。

37 :774RR:2021/05/29(土) 19:25:52.95 ID:/kX0x8GI.net
20年前の本に当時としても20年前で古い車体のコレクターが居ました。

これとBMWのR80という組合せで一つの理想形を構成している公務員親子オーナーです。
(正解の車種)1983年 TLR200(4st)・・・ツーリングトライアル (目安価格)税抜き40万
お父さんはR100とのこと。

38 :774RR:2021/05/29(土) 19:28:29.69 ID:/kX0x8GI.net
あと

39 :774RR:2021/05/29(土) 19:30:36.22 ID:/kX0x8GI.net
エンデューロ的に真面目に言えば、こうなると思う。

○【HONDA】CRF450Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ(想定車重 130kg以下フルパワー)
×【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part5 ←←恐らく重過ぎる

40 :774RR:2021/05/29(土) 19:33:39.19 ID:/kX0x8GI.net
>エンデューロ的に真面目に言えば、こうなると思う。
>
>○【HONDA】CRF450Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ(想定車重 130kg以下フルパワー)

ベース車両がCRF450L Rally→過去に売ってそうだけど。

41 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:28.91 ID:/kX0x8GI.net
>>10 ああ、それそれ。
>Eツーリングトライアルという当たり前の現実
やっぱり昔は良いのがあったんだね、理想的な仕様を探すと、大昔になる。

>(正解の車種)1988年 TL125(4st)・・・バッテリーレス設計で89kg (目安価格)税抜き35万
>(正解の車種)1983年 TLR200(4st)・・・ツーリングトライアル (目安価格)税抜き40万
>製造工場はタイかどっかで。

42 :774RR:2021/05/29(土) 19:38:55.56 ID:/kX0x8GI.net
↓これはもちろん、大正解

>【HONDA】ハンターカブ CT125

43 :774RR:2021/05/29(土) 19:47:00.35 ID:/kX0x8GI.net
モンキーはあくまで室内とか庭の愛玩用だから・・・
あれは実用性は皆無なわけだから。3台目とかでしょうな。

44 :774RR:2021/05/29(土) 19:48:52.03 ID:/kX0x8GI.net
GSX-S1000/Fは安くて良い。皆無では困るが、無駄に1000を超えない所が良い。

隼とか1400GTR、FJみたいな方向性ばっかりだと危険なだけだ。

45 :774RR:2021/05/29(土) 19:53:54.11 ID:/kX0x8GI.net
どんどん、出して行こう、こっちの方向性を。軽の方が売れる筈だ。

>(正解の車種)1988年 TL125(4st)・・・バッテリーレス設計で89kg (目安価格)税抜き35万
>(正解の車種)1983年 TLR200(4st)・・・ツーリングトライアル (目安価格)税抜き40万
>製造工場はタイかどっかで。

46 :774RR:2021/05/29(土) 19:58:43.89 ID:/kX0x8GI.net
大正解ヒット作の事例>>1
◎SR400 →SR500からSR400にして普通免許というのが良い
◎Serrow →ムリに250にせず225のままで良かった位
◎TW→ヒット作が後にネイキッドとしてヒットしたのも良かった。
◎FTR→復活してヒット、良かった。

47 :774RR:2021/05/29(土) 20:01:44.74 ID:/kX0x8GI.net
TL125の標準燃費がリッター60kmつーのは少ないな・・・
キャブ車としては普通だろうが、MT5速だからか。
CDIからFI化するか? FIとかデジパネにすると長持ちしなくなるからね。

48 :774RR:2021/05/29(土) 20:02:52.93 ID:/kX0x8GI.net
これは値段が高杉。せっかく排気量を下げたのだから、値段を下げないと。

>YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11

49 :774RR:2021/05/30(日) 10:13:24.55 ID:t4TFCIRQ.net
TLM220R乗ってるけれど
やはりシートの高さをなんとかして欲しい
例えばオプションでハイシートを設定して
ツーリングトライアルにも対応とした方が良いと思う

50 :774RR:2021/06/01(火) 12:33:32.01 ID:yHNdksIC.net
>>49 2stは原理上、環境汚染となる為、NGという時代に入ってから長いので論外。

51 :774RR:2021/06/01(火) 12:35:46.96 ID:yHNdksIC.net
>>クラシックトライアルから学ぶ未来の車種

トライアルバイク(自転車)の経験者の語りから判断して、
MOTOトライアルでは無く、自転車トライアルや、E-トライアルの方が
未来の車種として相応しいと思う。
山野には騒音も振動も排気ガスも全て似つかわしく無い、もちろん放射能汚染もね。

52 :774RR:2021/06/01(火) 12:36:42.49 ID:yHNdksIC.net
ズバリ!、「自転車の方が未来志向」、と痛感させられた。
その辺が、トライアルオートバイが不人気である理由の一つかも知れない。

>クラシックトライアルから学ぶ未来の車種

53 :774RR:2021/06/04(金) 23:56:34.72 ID:OB2pz3vD.net
>>52 E-トライアルMOTOバイクがある。

54 :774RR:2021/06/04(金) 23:57:00.31 ID:OB2pz3vD.net
>>53 でも自分で発電出来ないとNGかな。
今はエコロジーだから。

55 :774RR:2021/06/19(土) 10:39:17.99 ID:z+69KcTw.net
新交通システムのイメージ図
@A|B|CDDEEF
歩自|側|車道1車道2
□↑|↑|↑↑↑↑↑
歩自|自|老車1軽2ス
行転|転|人車1軽2ポ
者車|車|モ車1軽2ー
□□|↑|ビ車1軽2ツ
歩↑|ス|リ車1軽2三
行自|ポ|テ車1軽2輪
者転|ー|ィ車1軽2す
□車|ツ|※軽4車3り
歩□|三|若軽4車3抜
行↑|輪|人軽4車3け
者□|す|モ軽4車3中
□自|り|ビ軽4車3↑
歩転|抜|リ軽4車3バ
行車|け|テ軽4車3イ
者↑|中|ィ軽4車3ク

56 :774RR:2021/06/19(土) 10:39:34.20 ID:z+69KcTw.net
@歩道に設置された歩道(歩行者)
A歩道に設置された自転車道(自転車)
B車道に設置された自転車(兼用)道
自転車、バイク、スポーツ3輪(トライク含まず)など
スリーター含む
ここでバイク=自動2輪(オートバイ)すり抜け用途
スポーツ三輪(全幅70cm〜90cm)すり抜け用途
4輪のバイクカー含む

C※小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)
は車道の左側に寄るが、側線の外(車道)側のみ。
(3輪自動車もここ)
(2車線の通常の自動車レーンの左端)

DとEは2車線の通常の自動車レーン
・軽自動車(全幅140cmちょい)
(従来の幅が広すぎるトライクは自動車と同じで
する抜けが不可能)
・普通自動車(全幅1.5m〜最大2m程度)
・大型自動車(全幅2m〜2.2m〜最大2.4m程度)

F最も内側をすり抜けするバイクや
スポーツ3輪オートバイや
スリーター(3輪スクーター)のイメージ。

57 :774RR:2021/06/19(土) 10:41:47.66 ID:z+69KcTw.net
↓自動車の4輪はパーソナルモビリティという規格がある。

>https://gazoo.com/mobility/feature/future/16/09/20/
>1〜2人乗り「超小型自動車」はクルマ社会をどう変える
>−自転車以上、自動車未満のパーソナルモビリティ
>トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

58 :774RR:2021/06/19(土) 10:47:02.65 ID:z+69KcTw.net
>1〜2人乗り「超小型自動車」はクルマ社会をどう変える

こちらは個人の都会のコミューター用途や、田舎の山林用途なので、
すり抜けは不可である。だいいち、幅が1mもあって広すぎてムリ。

59 :774RR:2021/06/19(土) 10:47:25.88 ID:z+69KcTw.net
>F最も内側をすり抜けするバイクや
>スポーツ3輪オートバイやスリーター(3輪スクーター)のイメージ。

4輪のパーソナルモビリティに対して、スポーツ3輪オートバイや
ジャイロX50(キャノピー)のようなスリーターは横幅を70cm〜90cm程度と
従来のオートバイのミラーやハンドル幅以下のサイズに抑えることで、
すり抜けを可能とする。

60 :774RR:2021/06/19(土) 10:47:42.21 ID:z+69KcTw.net
つまり自動車メーカーと自動2輪メーカーの棲み分けだな。
→ゆくゆくは両者を統合するのも良いだろう。

◎スリーター(3輪スクーター)→すり抜けOK(原付〜125cc未満のイメージ)
◎スポーツ3輪オートバイ→すり抜けOK(従来の中型2輪〜大型2輪、ビッグスクーターなど)
◎4輪のパーソナルモビリティ→すり抜け不可、従来の自動車に追い越される存在。

61 :774RR:2021/06/19(土) 10:51:29.72 ID:z+69KcTw.net
バイク板は「既存の昭和っぽい車種」の「商業ヤラセの宣伝活動ばかり」で、
糞スレばかりだが、本スレは、未来の交通システムのスレなのだ。
いわば、近未来のスレ、と考えて良く、オートバイ界のGAFAになる予定である。

>超小型モビリティの意外な使い道とは?
>https://gazoo.com/column/daily/17/03/05/

62 :774RR:2021/06/19(土) 10:52:25.93 ID:z+69KcTw.net
>いわば、近未来のスレ、と考えて良く、オートバイ界のGAFAになる予定である。

大昔のポンコツっぽい往年のブルタコやSWM(最新バイク作ってます!)
の映像から、よくそこまで見抜いたな。

63 :774RR:2021/06/19(土) 10:54:46.03 ID:z+69KcTw.net
つまりTLR200やBETA ALP200やクライマーのスリーターバージョンが見たい、ということだ。
それには既存のアプリリアの3輪スクーターやトリシティだけではNGということ。
進化が足りない。
◎スリーター(3輪スクーター)→すり抜けOK(原付〜125cc未満のイメージ)
◎スポーツ3輪オートバイ→すり抜けOK(従来の中型2輪〜大型2輪、ビッグスクーターなど)

64 :774RR:2021/06/19(土) 11:18:10.09 ID:z+69KcTw.net
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満)
シングルかツインの「エンジン発電モーター式」で変速無し(MTクラッチ無し)
◇◇■■←←将来的に制度改正含め4輪化←テレスコorレバー式やリンクサスなど
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

新交通システムのイメージ図
@A|B|CDDEEF
歩自|側|車道1車道2
□↑|↑|↑↑↑↑↑
歩自|自|老車1軽2ス
行転|転|人車1軽2ポ
者車|車|モ車1軽2ー
□□|↑|ビ車1軽2ツ
歩↑|ス|リ車1軽2三
行自|ポ|テ車1軽2輪
者転|ー|ィ車1軽2す
□車|ツ|※軽4車3り
歩□|三|若軽4車3抜
行↑|輪|人軽4車3け
者□|す|モ軽4車3中
□自|り|ビ軽4車3↑
歩転|抜|リ軽4車3バ
行車|け|テ軽4車3イ
者↑|中|ィ軽4車3ク

65 :774RR:2021/06/19(土) 11:22:07.63 ID:z+69KcTw.net
4輪のPA(個人モビリティ)は主に老人向けや、農作業向け、
都会の通勤や買い物用途となり、とりあえず、スポーツ用途では無い。
これに対して、スポーツ3輪やスリーターは「すり抜け」を行って、渋滞を抜けて、
若者から中高年程度が、エコで速く、走行するのが目的である。
もちろん、北米に輸出して、北米も大喜び、というのが狙いである。

C※小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)
は車道の左側に寄るが、側線の外(車道)側のみ。
(3輪自動車もここ)
(2車線の通常の自動車レーンの左端)
>超小型モビリティの意外な使い道とは?
>https://gazoo.com/column/daily/17/03/05/

66 :774RR:2021/06/19(土) 11:23:18.10 ID:z+69KcTw.net
>つまり自動車メーカーと自動2輪メーカーの棲み分けだな。
>→ゆくゆくは両者を統合するのも良いだろう。

バイクの延長
◎スリーター(3輪スクーター)→すり抜けOK(原付〜125cc未満のイメージ)
◎スポーツ3輪オートバイ→すり抜けOK(従来の中型2輪〜大型2輪、ビッグスクーターなど)
超小型4輪
◎4輪のパーソナルモビリティ→すり抜け不可、従来の自動車に追い越される存在。

67 :774RR:2021/06/19(土) 11:24:45.41 ID:z+69KcTw.net
バイクの延長→従来の自動2輪が危険というユーザー向け(でも追い越して走りたい人)

◎スリーター(3輪スクーター)→すり抜けOK(原付〜125cc未満のイメージ)
◎スポーツ3輪オートバイ→すり抜けOK(従来の中型2輪〜大型2輪、ビッグスクーターなど)

超小型4輪→従来の軽が大き過ぎる老人や、農作業、都会の買い物や、ママの送迎向け
◎4輪のパーソナルモビリティ→すり抜け不可、従来の自動車に追い越される存在。

68 :774RR:2021/06/19(土) 21:42:16.59 ID:HD4TzzW4.net
新車価格の目安と自動車税の区分を思いつきました>>1

Bスポーツ三輪(トライク含まず)とスリーター →\5000/年(原付は原付に準じる)
C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年

◎「新車定価が軽の半額」(40万円〜最大75万円程度)
◎中国・インド・東南アジア向けは現地工場生産で30万〜が目安
◎エンジンは並列2気筒(スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキなど250cc〜400ccが目安)
◎軽自動車の半分〜1/3近い排気量
Bに関しては単気筒125cc〜250cc未満も認める。

69 :774RR:2021/06/19(土) 21:45:17.82 ID:HD4TzzW4.net
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満)(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■

70 :774RR:2021/06/19(土) 21:46:26.00 ID:HD4TzzW4.net
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■

71 :近未来の完成形に近付いてきた:2021/06/19(土) 21:47:15.32 ID:HD4TzzW4.net
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■

Bスポーツ三輪(トライク含まず)とスリーター →\5000/年(原付は原付に準じる)
C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年

◎「新車定価が軽の半額」(40万円〜最大75万円程度)
◎中国・インド・東南アジア向けは現地工場生産で30万〜が目安
◎エンジンは並列2気筒(スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキなど250cc〜400ccが目安)
◎軽自動車の半分〜1/3近い排気量
Bに関しては単気筒125cc〜250cc未満も認める。

72 :774RR:2021/06/19(土) 21:48:20.03 ID:HD4TzzW4.net
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■
Bスポーツ三輪(トライク含まず)とスリーター →\5000/年(原付は原付に準じる)
C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年

◎前後ワイパーやオートエアコン標準装備
◎「新車定価が軽の半額」(40万円〜最大75万円程度)
◎中国・インド・東南アジア向けは現地工場生産で30万〜が目安
◎エンジンは並列2気筒(スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキなど250cc〜400ccが目安)
◎軽自動車の半分〜1/3近い排気量
Bに関しては単気筒125cc〜250cc未満も認める。

73 :都市から田舎、アジア、商工業にも配慮:2021/06/19(土) 21:53:23.62 ID:HD4TzzW4.net
○パパの通勤・ママの買い物・子供の送迎
○少量配達・農作業・林業・漁業・商工業など
○アジア、中南米、アフリカの貧しい方向け。

C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年
◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■

74 :774RR:2021/06/19(土) 21:54:03.47 ID:HD4TzzW4.net
↓これなんか、早速、クロネコヤマト(トヨタグループ)が使いそうだな。
○少量配達

C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年
◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■

75 :ポンコツな太古ブルタコから近未来まで:2021/06/19(土) 21:54:47.01 ID:HD4TzzW4.net
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■
Bスポーツ三輪(トライク含まず)とスリーター →\5000/年(原付は原付に準じる)
C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年

◎前後ワイパーやオートエアコン標準装備
◎「新車定価が軽の半額」(40万円〜最大75万円程度)
◎中国・インド・東南アジア向けは現地工場生産で30万〜が目安
◎エンジンは並列2気筒(スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキなど250cc〜400ccが目安)
◎軽自動車の半分〜1/3近い排気量
Bに関しては単気筒125cc〜250cc未満も認める。

76 :詳細に言えば:2021/06/19(土) 21:55:47.63 ID:HD4TzzW4.net
将来的には、ファラオやダカールラリーにも出ます(ATVクラスの次に新設される)
あと、KTMあたりが生産を始めるかも知れない。

◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

77 :774RR:2021/06/19(土) 21:56:38.72 ID:HD4TzzW4.net
あと、KTMあたりが生産を始めるかも知れない。

◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
↓KTMアドベンチャーをホンダジャイロキャノピー風にしたものを想像して
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

78 :774RR:2021/06/19(土) 22:07:39.70 ID:HD4TzzW4.net
アクセルはペダルよ!(グリップはダメ!)
免許は「普通自動車AT限定以上の免許」よ!
キャノピーは夏は熱いから、送風口を設けて!(昔の小型トラックやオート三輪方式で)

>まず4大メーカーは原付ジャイロキャノピーの高級化&低価格化から開始すべき。
>次に125ccと250ccを始めてノウハウを得てから、400cc〜大型へ拡張したら良い。
◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

79 :774RR:2021/06/19(土) 23:00:26.52 ID:HD4TzzW4.net
アクセルはペダルよ!(グリップはダメ!)
免許は「普通自動車AT限定以上の免許」よ!
キャノピーは夏は熱いから、送風口を設けて!(昔の小型トラックやオート三輪方式で)

◎スポーツ3輪・スリーター(幅70cm〜90cm未満、前後1〜2人乗り)
(ホンダジャイロキャノピー的な)
◇◇■■
◇□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■-デフ-■■←←←ユニットスイング式/トレーリングアームなど

◎パーソナルモビリティ(トヨタコムス的な)(幅1m前後、前後1〜2人乗り)
■□□□■
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■□□□■
Bスポーツ三輪(トライク含まず)とスリーター →\5000/年(原付は原付に準じる)
C小型パーソナルモビリティ(4輪)(全幅0.9-1m)→\5000/年

◎前後ワイパーやオートエアコン標準装備
◎「新車定価が軽の半額」(40万円〜最大75万円程度)
◎中国・インド・東南アジア向けは現地工場生産で30万〜が目安
◎エンジンは並列2気筒(スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキなど250cc〜400ccが目安)
◎軽自動車の半分〜1/3近い排気量
Bに関しては単気筒125cc〜250cc未満も認める。

80 :774RR:2021/06/19(土) 23:01:49.57 ID:HD4TzzW4.net
>>79 世界的にGNPが激増する予感・・・

81 :774RR:2021/06/20(日) 07:41:48.98 ID:k55CajWt.net
○2CVの生みの親 >>294
○3代目シトロエン社長
○ピエール・ブーランジェ
○"手押し車"から1930年代の半ばに着想
○ミニマム・トランスポーテーション構想
○こうもり傘に下に4個の車輪をつけた車
○大きなボディと居住空間(でも全幅は狭い)
○現在の日本の軽自動車ブームを70年前に先取り
○2021年現在のパーソナル・モビリティに相当
○"老練な哲学車"と哲学的経営者(自動車誌)
○スバル360やホンダN360の360cc規格は2CVを排除する為だったとすら言われる。

82 :774RR:2021/06/20(日) 09:33:19.38 ID:k55CajWt.net
モペッドとは?
>モペッドとはペダルが付いたオートバイです。
>エンジンをかけて走ることも、自転車のようにペダルをこいで動かすこともできる
>モーターとペダル、つまりMotorとPedalを
>オートバイと自転車のハイブリッド

83 :774RR:2021/06/20(日) 09:33:28.15 ID:k55CajWt.net
モペッドとは?
>モペッドとはペダルが付いたオートバイです。
>エンジンをかけて走ることも、自転車のようにペダルをこいで動かすこともできる
>モーターとペダル、つまりMotorとPedalを
>オートバイと自転車のハイブリッド

84 :774RR:2021/06/20(日) 09:33:33.85 ID:k55CajWt.net
モペッドとは?
>モペッドとはペダルが付いたオートバイです。
>エンジンをかけて走ることも、自転車のようにペダルをこいで動かすこともできる
>モーターとペダル、つまりMotorとPedalを
>オートバイと自転車のハイブリッド

85 :774RR:2021/06/20(日) 12:25:08.80 ID:idih8+3u.net
>>1さん、モペッドならどうですか? 古来からの実用的な乗物だそうです。

86 :774RR:2021/06/20(日) 12:44:53.18 ID:idih8+3u.net
>「安全性・実用性・利便性」そして「エコロジー・省エネ・軽薄短小」
>などをキーワードとして、未来の車種を考察してゆきましょう!

それ たぶん自転車

87 :774RR:2021/06/20(日) 12:54:57.46 ID:idih8+3u.net
>>1 やはり軽自動車、4輪普通自動車には勝てない、と。

88 :774RR:2021/06/20(日) 16:45:58.34 ID:1WW47tFK.net
>「安全性・実用性・利便性」そして「エコロジー・省エネ・軽薄短小」
>などをキーワードとして、未来の車種を考察してゆきましょう!

商業宣伝屋は悪意しか無いから、そんなことは考えて無い。
スポンサー企業(メーカー)の言いなり。

89 :エコロG:2021/06/21(月) 20:48:34.67 ID:r+ldAB7M.net
モペッド重さ 48kg 圧勝イエエエーーーーーイイイイイイイ!!!

>(正解の車種)1988年 TL125(4st)・・・バッテリーレス設計で89kg (目安価格)税抜き35万

90 :774RR:2021/06/21(月) 21:16:32.47 ID:r+ldAB7M.net
未来で無くて、太古のエコ原付自転車>>1
○モペッドは2stなので、その分エコでは無いが、昔の125ccクラスのパワーがある。
○最高時速55km程度だそうだから、原付と比較しても問題無い。
○重量は原付の2/3以下の50kg未満が主流
○遅いけど自転車モードで漕いで走ることもできる。
○非常にオシャレなので美容院やアパレルなどにディスプレイされるケースもある。

91 :774RR:2022/07/23(土) 13:30:06.91 ID:1/Ezc+hD.net
まだ生きてたんか

92 :774RR:2022/10/28(金) 04:23:13.21 ID:rp1boC6V.net
元気か?

93 :774RR:2022/12/14(水) 23:37:19.77 ID:WMZstxWU.net
クリツーいくん?

94 :774RR:2023/02/14(火) 20:41:41.30 ID:0EIAqJK1.net
( ´⊿`)y-~~

95 :774RR:2023/09/14(木) 00:21:39.07
また岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄か゛今度は中東にまて゛ノコノコ莫大な温室効果カ゛スまき散らしなか゛ら世界中にバ力晒して
しかもどのロで脱炭素た゛のとほさ゛いてやか゛んだか、カによる‐方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて氣候変動させて世界中で土砂崩れに洪水,暴風、猛暑.干は゛つにと災害連發させて核攻撃の何倍もの
人的物的被害を与えてるクソテ口リストが□シア非難とか笑わせんのもいい加減にしとけや.気候変動による世界の難民の数は1億人を超えて
いるわけた゛か゛.曰本でも洪水やクソ航空騒音によって住む場所を追われる被害者だらけ、豪雨やら灼熱地獄によって被害を受けた連中は被災者
て゛はなく、テロ政府による人為的なテ□によって破壞され殺されたんた゛といい加減理解して立ち上か゛れよな,被災者支援だのと白々しい増税と
利権のネタにされて生命と財産を奪われるマソ゛体質マジキモチワルヰぞ,プ─チンや金正恩は.このテ゛夕ラメシ゛ェ丿サイト゛プ□パガンダテ囗
國家の本質を追求して正当性をアピ―ルすれは゛,世界的な悪者は日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家とその―味た゛と八ッキリするた゛ろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

96 :774RR:2023/09/30(土) 21:46:24.85 ID:H0hD0T6b.net
Σ ゚ロ゚≡(   ノ)ノ エェェ!?

97 :774RR:2023/10/05(木) 15:11:29.40 ID:tJP7J5gL.net
オオオォォォ!!(ノ゚□゚)ノ・・・εミ(ο_ _)οドテッ…

98 :774RR:2023/10/12(木) 16:57:28.62 ID:vQPGo0ge.net
この退屈さ、なんとかならないかな

99 :774RR:2023/10/15(日) 17:23:58.39
グテーレス国連事務総長が世界最悪殺人テ□組織公明党国土破壊省斎藤鉄夫や岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義文雄の行為を
気候変動による殺戮と明言したな、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テ□国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から
非難されながら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増,都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症、森林火災にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテロ政府をいまだに打ち倒さないとか北朝鮮人民まて゛ドン引きだぞ、カンコーというテ口行為か゛
経済にプラスとかいうプロパカ゛ンダ信じてるハ゛カか゛多いのかな、騒音にコロナに温室効果ガスにとまき散らしてシステム障害に情報漏洩連発
ロケットは爆発、知的産業壊滅の現実はネッ├上に日本語の技術情報が消滅したことからも技術者は実感してるだろ
大量破壊兵器クソ航空機を使わない程度のカンコーなら地球も怒り狂うことはないだろうに国連はテロ国家日本に制裁をかけろよ
(羽田〕ttps://www.Call4.jp/info.рhp?Тype〓iТems&id=I0000062 , TtPs://haneda-project.jimdofrеe.com/
〔成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

100 :774RR:2024/01/09(火) 17:53:32.81 ID:hFggHCs8.net
あけおめ

101 :774RR:2024/02/07(水) 23:23:42.65 ID:fFLlP2cE.net
あけおめ

総レス数 101
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200