2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】2stDioのスレ part88【スーパー】

1 :774RR :2021/06/06(日) 15:40:02.66 ID:+eiRj4Nar.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
※前スレ
【ライブ】2stDioのスレ part87【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591796686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

253 :774RR :2021/09/16(木) 11:15:59.33 ID:QFhqGabxM.net
>>251
湾岸ミッドナイトの知識から、なんとなく一体型かと。Zのクランク

254 :774RR :2021/09/16(木) 16:50:02.25 ID:tmK1PwWO0.net
>>250
いやむしろ分割型が単気筒、小排気量のごく一部なんだよ。
ほぼ全ての自動車、2気筒以上バイク、中排気量以上のバイクは一体型

255 :774RR :2021/09/16(木) 16:52:41.50 ID:tmK1PwWO0.net
>>252
最近交換してないなら一緒に交換がお勧めだよ、
個人的には少し高いけどDrプーリーが調子良くて好き。

256 :774RR :2021/09/16(木) 17:33:40.60 ID:SWIlSaeu0.net
>>254
で、Dioのクランクはどっちでインパクトの影響はあるの?ないの?
そういう揚げ足取りで話題逸らしすんなって

257 :774RR :2021/09/16(木) 17:39:38.86 ID:rUVDwJ7x0.net
>>254
本気で言ってるのなら少し引く
畑違いの例を当てはめて話してたら間違ってた
って話なのになぜそんなに偉そうな口叩けるの?

258 :774RR :2021/09/16(木) 17:42:46.69 ID:rUVDwJ7x0.net
>>252
ある方が良いけど、既存のローラーがヘタってなければ
まずはローラーそのままでプーリーだけ変えて、どう変化したかを基準にしたほうが良い
特性が変わる変なローラーをセットで変えてしまうと
何を基準とすれば良いのか分からなくなるよ

259 :774RR :2021/09/17(金) 09:18:35.15 ID:KL0CAnII0.net
>>256,257
揚げ足取りね・・・
とりあえず知人にでも聞いてみな、分割クランクしてる方が稀だから。

>>で、Dioのクランクはどっちでインパクトの影響はあるの?ないの?
>237 で説明したのでもう一回読んでね。

260 :774RR :2021/09/17(金) 11:53:53.96 ID:Mq08atPR0.net
なんか「アメリカの常識だとそれ違うからw」ってわめいている意識高い系みたいだな
DioスレなんだしDioの常識で語ってくれ

261 :774RR :2021/09/17(金) 12:05:51.02 ID:Qr41e0bT0.net
横槍入れるならちゃんと読めよ
「どこの国にもそんなのねーよwww」とか無駄に煽ったから
「アメリカじゃ常識だよ」って返されてるだけ

262 :774RR :2021/09/17(金) 12:32:55.67 ID:S5V63kvK0.net
これをあげ足取りと解釈してる時点で読解力がなさすぎる

263 :774RR :2021/09/17(金) 15:37:07.33 ID:5jicG/mfM.net
>>239のことだぞ

264 :774RR :2021/09/18(土) 09:39:07.42 ID:HblDIaQV0.net
しつこい

265 :774RR :2021/09/18(土) 10:00:00.71 ID:3ZbRNaVKr.net
仲良くしろよ。今や旧車の部類の2st乗り同士だろ。
整備なんて個々の自由。クランクがダメになったら組み直せばいいし、労わってもどうせクランクベアリングが泣き出すしな。

266 :774RR :2021/09/18(土) 11:41:20.64 ID:VonWkuj1M.net
インパクトで回す話の時に君が来ていれば、、、

267 :774RR :2021/09/20(月) 11:48:08.20 ID:srCj5uoH0.net
クラッチ側の落とし込みってえらく効果あるんだな。
70kmくらいからの伸びが改善された。
ほぼ無風なら伏せずに直線で90くらい出るようになったよ。
ボアアップやらハイギアやらプーリーやら組んでるけど
エンジン回転数は7500rpmくらいでこれだわ。
加速はほとんど原付1種レベルだけどまあ悪くない。

E/G回転数7500*60=450000
一次減速比ノーマル12*42=3.500
二次減速比ハイギア16*42=2.625
減速比9.1875、社外プーリー&落とし込みで0.65くらい?
これらを合わせた最終減速比5.97
タイヤ外径3.00-10。414mm*3.14=1300=0.0013km
理論上の最高速度450000/5.97*0.0013=97.98km
ロスや誤差はあるだろうけど悪くない希ガス。

268 :774RR :2021/09/20(月) 13:18:05.22 ID:wQdqhxWw0.net
頼まれても乗りたくないな

269 :774RR :2021/09/20(月) 18:19:26.96 ID:zJfFSzNq0.net
>>268
自分のも近い性能だけど(やや加速重視)
社外リアショックとか、まあメーカー品タイヤとかできちんとメンテしてると意外と安定してるよ、
ブレーキフルロック付近まで使ってもそこそこ安全にとまれる。
ロードバイクで45km/hで走ってる時よりは全然安全。

エンジンやパワー系の話が多くなりがちだけど車体関係も結構重要。

270 :774RR :2021/09/20(月) 18:28:42.65 ID:TzfQBozoM.net
>>267
ボアアップは何cc?

271 :774RR :2021/09/20(月) 20:38:36.63 ID:wQdqhxWw0.net
チャリンコと比較・・・w

272 :774RR :2021/09/21(火) 05:15:00.66 ID:wgbfyspQ0.net
>>270
パワーいまいちの中華81.2ccです。

273 :774RR :2021/09/21(火) 09:28:09.59 ID:gMNQ+e4j0.net
>>271
意図をわかってほしいな、
そこらじゅうで走り回ってるチャリンコよりは、安全面は優位ですって事です。
普通の運動神経ならそんな危ないわけじゃないって事。

まあより安全性を重視するならバイク自体がダメだし。

274 :774RR :2021/09/21(火) 12:08:41.29 ID:aTRK7kE/0.net
誰も聞いてない安全性を、何故か自転車と比べてクチャクチャ言ってるのはあなただけですよ・・・

275 :774RR :2021/09/21(火) 15:01:32.07 ID:cFmJ69TDM.net
クラッチの落とし込みの効果を話したかったんだろ
もういいよ

276 :774RR :2021/09/21(火) 17:28:10.21 ID:wgbfyspQ0.net
>>269
YSSリアショックつけてます。安定します。オススメ。
しかしフロントが激安中華ドラム用フォークなので
YSSの安定感との差を感じます。
いつポキっと折れたりしないか心配です。
タイヤは少しお高めの国産品なのでこれがFショックの
不甲斐なさを幾分かカバーしてくれているのは間違いないです。

277 :774RR :2021/09/21(火) 17:32:28.15 ID:FeX492Iz0.net
ドラムで、そのスピードは危なくない?

278 :774RR :2021/09/21(火) 18:12:40.97 ID:B9WUFxkE0.net
>>277
しかもちょっと前までヒビの入ったドラム使ってたくらいだからな

279 :774RR :2021/09/21(火) 21:06:54.79 ID:+78D3XAm0.net
ダンロップと井上ゴムどっちがいい?

280 :774RR :2021/09/21(火) 21:25:52.97 ID:wgbfyspQ0.net
>>278
当時はフロントブレーキ掛けるの怖かった・・・フィーリング悪くて。
今は大丈夫だけど、それでもついリアブレーキメインで掛けてしまうw

281 :774RR :2021/09/22(水) 08:40:43.88 ID:WqHV2XSna.net
まず、改造の前にブレーキちゃんとしろよな。

282 :774RR :2021/09/22(水) 12:57:22.61 ID:6ZKaoatq0.net
>>281
ブレーキドラム以外はホイールまで純正新品で組み直してフィールが変でした。
それでまさかのドラム本体なのか?ってなってたわけでして。
でも純正ドラムはとっくに廃盤になっていまして・・・
あんまり乗らないこともあって、本当にドラム異常なのか確信も持てなくて
いいものが手に入ったら交換しようかなくらいに思ってた。

だってさ、フロント周りドラム仕様で入れ替えてしまって
これならディスク仕様にした方が安上がりだったかもって・・・
28ZXのフロント一式がどっかに落ちてないかな。拾いに行きたいw

283 :774RR :2021/09/23(木) 13:01:47.92 ID:36US2+Fv0.net
ちょっと質問ですが、AF27、81.2cc、ライブキャブ、ハイオク、
純正エアクリ穴同径2個増設、ちょっと抜けがいい程度のハワイチャンバーで
8000回転をリミットとした場合、MJはどの辺がいいのだろうか?
現在7500回転まで回る仕様でMJ90番、SJ42番。

20kmほど乗ってそこそこ回して、60kmでアクセル絞った運転とかして
戻ってプラグチェックしたら8番が結構白っぽい・・・なぜだ・・
どっちかというとこのセットでも若干くすぶり気味だったのに。
100番じゃかなりガブガブで遅くなるのでせいぜい95番までだと思っているのですが
心配なら95突っ込んどけって話になる?

284 :774RR :2021/09/23(木) 13:04:15.49 ID:w7CXH6PW0.net
SJ上げた方がいい

285 :774RR :2021/09/23(木) 13:22:41.12 ID:5PqTogWd0.net
92とかもあるよ

286 :774RR :2021/09/23(木) 14:55:28.75 ID:36US2+Fv0.net
>>284
SJですか。アクセル絞り気味での走行で白くなったのだろうか?
エアスクリューは1回転と1/6くらいに絞っていたのですが
これから秋だし乗る機会も少し増えたのでやはり上げたがいいか。
>>285
92売ってますね。WR少し軽くしたいしもう500回転上げるなら
MJ92+SJ45もありか。今までの感覚なら濃いかなって気がするけど
今は実際に薄くなってるからまず90+45で
上下どっちが薄いのか確かめた方がいいのかな。

つか今は直線加工カムだからアクセル絞った定速走行でも
への字ほど回転落ちしないのも焼け気味の原因になるかな?
だったらSJを45番に上げて様子見が先かな?

287 :774RR :2021/09/23(木) 15:57:31.01 ID:61g1UltPd.net
一度直キャブでセッティングしてみなよ
それより濃い番手になることは基本的に無いからさ

288 :774RR :2021/09/23(木) 21:43:32.51 ID:36US2+Fv0.net
直キャブっすか?うるさすぎて乗る勇気ないですよ・・・
エアクリの蓋外しただけでも近所迷惑なのに・・

289 :774RR :2021/09/26(日) 03:02:33.63 ID:MWuSHBHD0.net
>>288
287のコメはまちがいない。
ようは直キャブでセッティング出せって話だ。
基準が分からないんだろ?
直キャブより薄くできるわけだから参考になると思うが。

290 :774RR :2021/09/26(日) 15:30:56.43 ID:TEPQRbpg0.net
直キャブって純正エアクリボックスから
何番くらいアップするもんですか?

現在はライブキャブ純正80番の10番アップの90番がなぜか白く焼けました。
昨日95を入れてみて、下から少しかぶり気味でマイルド、
上は回転数は変化ないですが速度が伸びづらくなりました。
まだプラグで確認できるほどの距離は走ってません。
持っているジェットは100番までですが、
直キャブだともっと上が必要ですか?

291 :774RR :2021/09/26(日) 22:31:06.78 ID:LzAazjetd.net
それが車体の弄り具合によって変わるから一度セット出ししてみようと言ってるんだけど・・・

292 :774RR :2021/09/27(月) 12:15:10.19 ID:QBAyyRe5a.net
何でクッソ濃い方からセッティングしないのか…?

293 :774RR :2021/09/27(月) 17:12:05.25 ID:k5Fi9DR30.net
>>291
そのためにジェット用意するん?
今のシリンダーはパワーバンドが低いので
現状ノーマル以下での回転数しか使えないですよ。
こんなエンジンを直キャブでセッティングして意味あるの?

294 :774RR :2021/09/27(月) 19:00:41.94 ID:kTa4Gkfyd.net
ジェットはセットで用意した方が良いよね。個体差あるから聞いた番数でセッティング出るとも限らない。
小さい番数からだと焼き付く危険があるからプラグが黒い(濃い)状態から狐色まで番数を下げていくのが定石だよ。

295 :774RR :2021/09/27(月) 19:01:28.67 ID:4Wg1EomS0.net
>>293
用意?当たり前だろ
お前がセッテング不信でウジウジ言ってて埒が明かないから
可能性を切り捨てるための手法の話してんだぞ
他人、それも実車を見てない他人にジェットの番手聞くのなんてそもそも論外なんだよ

意味あるの?って287を100回音読してこい
嫌ならドノーマルに戻してちんたら走ってろ

296 :774RR :2021/09/28(火) 00:09:52.02 ID:jrKSUldd0.net
>>295に同意。他の人らの経験に基づくアドバイス聞けずにセッティング面倒ならノーマルが1番。

297 :774RR :2021/09/28(火) 02:58:45.12 ID:G6NQ7isRM.net
とりあえず95番で結果見て100番で走って結果見てからだな
>>293見てると別に大していじってないみたいだし色々と勉強してけばいいんじゃないかな

298 :774RR :2021/09/28(火) 07:08:27.87 ID:WOupMFWc0.net
お小遣い少ない高校生かな?

299 :774RR:2021/09/28(火) 07:14:48.84 .net
>>297

28-の仕様一覧

中華81.2ccスーディオ
ライブキャブ
ハワイチャンバー
ハイギア
YSSリアショック
クラッチ落とし込み加工
ハイオク使用

300 :774RR :2021/09/28(火) 09:14:16.41 ID:ylHm/BDm0.net
>>299
そんなに弄ってるなら整備もすきなんじゃないの?
折角の楽しみを人に聞いて簡単に済ませるなんてもったいない気がするな。
自分で試行錯誤して詰めた方が愛着わくよ。

ちなみに俺ならその仕様だと110位から5ずつ下げて最後に2番刻みで仕上げかな。
想像だけど100前後で合いそうな気がする。

301 :774RR :2021/09/28(火) 14:25:08.18 ID:WJ3t6fMk0.net
>>295
だからさ、なんでいままでOKだった90番がなぜか白く焼けたからって
いきなり直キャブでのセッティング出しになるんだ?
純正エアクリボックス仕様だが穴増やしても整流されてっから
吸気量の絶対的な不足は無いと思うが何の可能性を排除するんだ?
仕様環境にかかわらずもう一回キャブ洗えとか新品プラグに替えてみろとか言うなら分かるが。
>>284さんのSJ上げてみろってのももちろん正答だわ。

おまえ頭の中ポンコツだろ。酸素缶吸いながら一輪車にでも乗ってろや。

302 :774RR :2021/09/28(火) 15:29:55.71 ID:uaVC8neWa.net
なんか子供が暴れてんだが。
そんだけ偉そうにガタガタいうならキャブセットくらいてめーで出してみろよks
頭大丈夫?

303 :774RR :2021/09/28(火) 16:40:16.99 ID:ylHm/BDm0.net
まあどっちもどっちだな、
既に弄りまくってるのに人に頼るのも微妙だが
使う予定もない直キャブセットを試すのも完全に逝かれてる。

304 :774RR :2021/09/28(火) 18:05:39.35 ID:JhefdhFE0.net
どうでもいい

305 :774RR :2021/09/28(火) 18:23:03.10 ID:Au6wGcct0.net
なんかズレてるな

キャブセッティング(プラグ焼け過ぎの原因究明)出来ないのにエンジン・吸排気いじり
制動力よわよわなのに最高速追及


逆じゃないの?

306 :774RR :2021/09/29(水) 18:14:40.56 ID:qdRRVLzk0.net
>>305
突然のプラグ焼け過ぎの原因はまだちょっと不明ですが
セットアップ出来てなかったわけじゃないっすよ。
大して乗ってないですがプラグは若干黒めで落ち着くよう振ってました。

吸排気は親戚から徴収したポンコツスーパーのキャブボディに
ピンホールのようなものが出来て燃料が滲んで危ないので
ライブ用に替えたわけです。純正なので体感もそう変わらんと思う。
マフラーは純正が糞詰まりで一度安い社外に替えたのですが
まあこれがよろしくないのでハワイを入れてみた次第です。
これでたぶん純正くらいの性能かと思ってます。
エンジン本体は流れに沿って走りたいのでボアアップで二種登録。

最高速も特に追求はしてないです。最高速は85km出れば十分。
元より回転数で速度を乗せるよりトルクでだらっと走る方が好みなので。
これでノーマルくらい回せるようにならんかなあと。ピストン激重ですが。
つか50cc社外プーリーのみでもまともな個体なら
最高速は75km近く出るじゃん。それと大して変わらんですよ。

307 :774RR :2021/09/29(水) 18:47:27.73 ID:36JXDRJXa.net
理想論ばっかりだな

現実見てキャブセッティングしてディスクブレーキに換えなよ
頭までハッピーメーターなんかな?

308 :774RR :2021/09/29(水) 20:10:09.44 ID:WkaziCZC0.net
>>306
> 最高速は85km出れば十分。
なら排気量をも少し落とした方がバランス良いんじゃないかな?
81だと振動凄くて乗り心地悪くない?
60ccで平地85km/hは出るから70cc位以下で良いんじゃないかな?
いま63ccで組んでるけど振動はノーマルと変わらなくて燃費も良くて快適ですよ。

まあこれだけ弄ってるので余計なお世話だよね。

309 :774RR :2021/09/30(木) 07:20:28.99 ID:8rHmjFrXF.net
中華のウンコキット素組みで喜んで他人の話は一切受け入れない人だから
話すだけ無駄
何回目だよこの話

310 :774RR :2021/09/30(木) 07:24:05.46 ID:tcs9nauk0.net
昔から住み着いてる長文ガイジだから

311 :774RR :2021/09/30(木) 08:16:15.79 ID:J5+7/9UW0.net
スーディオ乗りはまじきちか、バチバチに弄ってるイメージだわ。

312 :774RR :2021/09/30(木) 08:35:48.98 ID:FHpuCpt00.net
なんだか本当に90キロ出ているのかも疑わしいレベルになってきたな
GPS測定したら70キロだったりして

313 :774RR :2021/09/30(木) 14:41:26.21 ID:J5+7/9UW0.net
>>312
中華のローポートで90出るんかね。
バリも凄いし掘らないと使えない印象なんだが。
まあメーターも中華かもしれんし。
そもそも実測90km出ていてディスクにしない訳ないしな。

314 :774RR :2021/09/30(木) 18:13:59.24 ID:qjPqB7Usa.net
>>313
しかも最近までドラム割れててリアしか使ってなかったって言ってたしな
いくら軽い原付とはいえ90kmからリアだけで止まれないよなw

315 :774RR :2021/09/30(木) 19:19:46.62 ID:5L02viTv0.net
ディスクはコントローラブルなメリットはあるけど
絶対的な制動力はドラムもそんな悪くないよ、トラックだってドラムだろ
そもそもタイヤロックするのでそっちの限界が先に来るし。
俺の感じでは操作性もそんな悪くない。 90からでもロック寸前をそれなりにコントロールして停止できる。

90km/hってのは余裕パワーの事で多少の坂でも制限速度の60km/hキープできるとかの指針、
実際に90km/hで常時走るわけじゃない。

316 :774RR :2021/09/30(木) 19:46:02.58 ID:su+MhhIld.net
その話、前回もしましたよ・・・

317 :774RR :2021/09/30(木) 20:07:04.66 ID:5L02viTv0.net
まあ2ch?5chは堂々巡りの無限ループが基本だからね。w

目新しい話題なんてない古典機種なんてほぼすべての話がループなので・・・

318 :774RR :2021/09/30(木) 20:12:41.00 ID:UweGjvsNa.net
なんだ、90kmってふかしだったんだw

319 :774RR :2021/09/30(木) 20:20:13.83 ID:pyFE5acIF.net
ちなみに言うけどさ
何故かドラムで十分だ派の人はディスク車のノーマルを前提に語るよねw
トータルを見て弄ってる人なら大抵は大径とヤマンボ化とか当たり前のようにしてるのにさw

320 :774RR :2021/09/30(木) 21:04:21.44 ID:4E+h26xB0.net
>>315って「神のGTO」みたいなコピペだね

321 :774RR :2021/09/30(木) 21:05:59.88 ID:Ci+RvFBb0.net
なつかしいなw

322 :774RR :2021/09/30(木) 21:56:07.38 ID:a3sHMcAUp.net
https://i.imgur.com/7UFlj7y.jpg

とりあえず鉄チンにパウダーコートキメてみた

323 :774RR :2021/10/01(金) 01:13:48.08 ID:eVmK3btL0.net
>>308
振動は50よかありますが気になるほどじゃないですよ。
例えばホンダ・ヤマハほどスムーズじゃないけど
スズキみたいな不快な振動はないです。
次回は思い切ってマロッシにしてみようかなと。

324 :774RR :2021/10/01(金) 07:43:53.55 ID:wy7tBAPy0.net
だめだ・・・
なんにも伝わってねぇ・・・

325 :774RR :2021/10/01(金) 09:17:02.46 ID:CNzb5za10.net
>>318
いやいや平地90km/h位は60cc以上のボアップ組めば普通にでるぞ
どれのレベル物事考えてるんだ?
ただ100km/hはかなり難しい。 いままで1キットしかない。

326 :774RR :2021/10/01(金) 09:21:09.19 ID:CNzb5za10.net
>>319
いやだから・・・いくらブレーキ強化してもタイヤが負けちゃうんだよ、
タイヤ滑った時点でもうブレーキの話じゃないでしょ。

まあ普通に買えるダンロップやBSしか使ってないんだけど
ブレーキ強化言ってる人がマジだとすれば、その強力なブレーキに対応できるタイヤを教えてほしいです。
5000円位ならすぐにでも交換したい。

327 :774RR :2021/10/01(金) 09:52:56.66 ID:OeIMPbpLa.net
同じDIOのドラムとディスク車乗り比べたことあったら
自分の発言の愚かさに気付くと思うけど
実経験の頭でっかちって厄介よね

拗らせ童貞みたいだ

328 :774RR :2021/10/01(金) 10:32:34.54 ID:yeSjfILrp.net
>>326
ワイはこの白鉄チンにバトラックスやけどブレーキに勝てるかな?

329 :774RR :2021/10/01(金) 11:32:38.07 ID:NGfptKD8a.net
頭おかしいのがわいてる。そしてやっぱりスーパーディオ

330 :774RR :2021/10/01(金) 13:27:56.65 ID:eVmK3btL0.net
原チャリ免許の原チャリ乗りにタイヤの重要性なんか分かるはずねえよ。
まともにキャリパーOHしてフルード交換すらしてるとも思えんでしょ。
そもそも原チャリ免許じゃ基本的な技量が足りんだろ。

331 :774RR :2021/10/01(金) 15:36:52.66 ID:CNzb5za10.net
免許は原チャリじゃないよ、
ボアアップしてるし黄色ナンバーだし
中型もあるけどこっちをエンジンまで弄るのはおっかないから・・・若いころ高速でエンジンロックさせて死ぬ目にあったw
もうオッサンなので弄るのは小型オンリーなんだ。

332 :774RR :2021/10/01(金) 18:23:31.89 ID:2W/cJJNnd.net
>>326
が、がんばってワイヤーぎゅ〜ってさせといてね!
すごいなぁ あこがれるなぁ

333 :774RR :2021/10/01(金) 18:36:08.04 ID:HPkc4IzX0.net
俺のDIO
何キロ出るのかGPSで計測してみたくなったわ
じゃないと話に入れない・・・・

334 :774RR :2021/10/01(金) 19:54:17.36 ID:728DW1BGa.net
横からだけど純正で簡単にタイヤロックできるブレーキ性能がある場合でもブレーキを強化する具体的なメリットってなんなの?
耐フェード性とかじゃないよな

335 :774RR :2021/10/01(金) 19:58:26.85 ID:DEcpEPld0.net
どうだろうね?

336 :774RR :2021/10/01(金) 20:04:13.50 ID:DEcpEPld0.net
コントロール性かな?
でも凄いコーナリングとかするわけじゃないので、他のディスク車と比較してもそんなにデメリットを感じたことはないな
ただタイヤの脱着はディスクの方が楽、シャフト抜くだけでOKだからね
ドラムだとワイヤー外したりスピードケーブル抜いたりちょい面倒
まあ車重軽いしそもそも常時スピード出すわけじゃないし気持ちの問題が大きい気がするな。

ただ誤解しないでほしいのは、ドラム「が」良い! って訳じゃない、ドラム「でも」問題ない だからね。

337 :774RR :2021/10/01(金) 20:09:46.76 ID:H6FkWzW90.net
タイヤ外すだけならドラムでもシャフト抜くだけで良くないか?
ワイヤーいちいち外すのか?

338 :774RR :2021/10/01(金) 22:19:39.64 ID:eVmK3btL0.net
>>331
あなたのレスじゃないです

339 :774RR :2021/10/01(金) 23:53:08.04 ID:6Gi385Bv0.net
>>336
なるほど
最高速アップしても街乗り程度なら純正ディスクを大径化したり上等なキャリパーにするメリットは特にないのか

ボロい原付をもらってきたりするとドラムの方が引きずりだったりシールの劣化とか考えなくていいから楽だなと思うことはあるな

340 :774RR :2021/10/02(土) 00:21:17.15 ID:4wWEVSe30.net
>>334
雨の日

341 :774RR :2021/10/02(土) 03:13:27.36 ID:DP0K3deaM.net
AF24なんだけど
ギア比高くして最高速というか
回転数低くして、余裕持たせたいのです
現在50km チャンバー溶接して55km
ベルト交換しても、また下がるので、それ見越したい

ZXギア一式交換が面倒なく、手軽にいける感じでしょうか?
プーリーボスは24が一番短いらしくて、多機種の流用ができないようです
自分で削ったら、平行が出ませんでした。

342 :774RR:2021/10/02(土) 07:23:49.53 .net
そもそもジョルノだっけ?とギアの互換性あるの?
それと50tのパワー不足でハイギアにしたところで

343 :774RR :2021/10/02(土) 08:34:20.00 ID:wGcrBmAM0.net
>>341
溶接できるくらいならプレス使えるんじゃない?
プレスあれば各種ハイギアキット買えばいいと思う、
でもチャンバーって高回転目的だと思うけど低回転でも効果あるのかな?

自分の場合大径プーリーと16x42、9.5gで多少揺らぎは有るけど60km/hで5000〜5500rpmくらいかな
7500位で90km/h
9gにすると+500rpm位になる

ちなみにノーマル50ccでも14xか15xで実用になるよ、でもノーマル50だと30km/h制限なので回転落とす意味ないが。

344 :774RR :2021/10/02(土) 08:44:44.51 ID:2d5TMv5Ua.net
>>322
マジ渋いな。

345 :774RR :2021/10/02(土) 08:50:59.02 ID:CeP9ppBcd.net
最高速で巡航する場面が多いんだろうか
とりあえずリヤタイヤのサイズ上げなよ

346 :774RR :2021/10/02(土) 14:03:45.74 ID:wLJz2PI6M.net
ジョルノです
縦型最終なので、いいかなと買ったはいいが
最高速度はAF09とかDJ-1より遅い
新車でも60でないみたい

元女の子が乗るので出だしは遅くていいのよ

スタンドアップタクトもらってくるので
そっちばらして、ハイギア入れ替えてみます

ピストンはノーマルだけど、シリンダー測ったら50.1ccなので
これで登録してくる
JOGとかだとすっ飛んでいって、こけてパンチラは何度か見たことがあるけど、
あれは危ない
現状40kmですでにうなってるので、どうかなと

プーリー入れても、60ちょいだろうしなあと

347 :774RR :2021/10/02(土) 18:40:48.39 ID:wGcrBmAM0.net
>>346
> 新車でも60でないみたい
それは無いと思うんだが・・・
ベルトやプーリー関係が劣化やメンテ不足で正しく機能してないんじゃないかな?
ノーマルでも8500回って60km/h以上は出てた記憶があるが、、気のせいだったのだろうか・・・

348 :774RR :2021/10/02(土) 18:52:11.41 ID:L7T/2HrSa.net
何で「新車」のベルトが劣化すんだよアホか

349 :774RR :2021/10/02(土) 19:28:32.78 ID:wGcrBmAM0.net
>>348
書き方が悪かった、
新車で出ないは、上の「それは無いと思うんだが・・・」の部分だけ

それ以下は現状車に対する意見です。

350 :774RR :2021/10/02(土) 20:47:57.26 ID:wLJz2PI6M.net
新車で55とか聞いたんだよなあ
前の持ち主に
遅いけどいいの?って
(そんなわけないだろうと思ってた)

ギヤ比とか考えたら、出そうなもんだが
でチューンされてること考えたら、そんなもんかと思ってしまった
マジックでベルトの変速見たけど、上から1cmぐらい
もう少しいくと、ケースに当たりそう

書き忘れ
ベルトだけ新品にしてみたけど、メーター読みかわらなかった
寝てた期間が長いので、50:1の混合+オイルタンクの分離供給

スロージェット無い 古いタイプのPBキャブなんで、
AF05Eあたりと同等かと一人納得していたが、
もっと出るのか


赤エンジンのDJ-1Rで60
ただのDJ-1(8インチ)で58 

351 :774RR :2021/10/02(土) 22:48:51.64 ID:wLJz2PI6M.net
プーリーボスが短いってことは、実際の変速比は少ないのかも

ZXの1次減速ギア
ドライブシャフト カウンターギア入れ替えるだけなら、プレス機は要らないのかな?
どのギアがどれでっていまいちわからんのです

352 :774RR :2021/10/02(土) 23:16:13.99 ID:U+FUH24t0.net
>>344
純正白ホイより白いよ

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200