2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】2stDioのスレ part88【スーパー】

1 :774RR :2021/06/06(日) 15:40:02.66 ID:+eiRj4Nar.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
※前スレ
【ライブ】2stDioのスレ part87【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591796686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :774RR :2021/10/10(日) 11:41:22.86 ID:jycVeLHGF.net
フロントはメーター狂うしリヤはサスに当たるで

395 :774RR :2021/10/10(日) 18:33:58.83 ID:lWSpxK7w0.net
>>393
原一運用ならいいと思うが、黄色ナンバーだと心許ないよ、ロックしてから良く滑るw

396 :774RR :2021/10/11(月) 06:29:42.97 ID:vxEHIqR5M.net
さすにあたるのか
まじかよ

90/100-10は選択が少ないんだよなあ

397 :774RR:2021/10/12(火) 10:40:57.87 .net
https://youtu.be/xquUMsQ2EAU

398 :774RR :2021/10/12(火) 12:10:46.23 ID:SEjfRCxB0.net
グロ

399 :774RR :2021/10/12(火) 20:08:01.72 ID:N6+YWlbba.net
>>398
鉄工所自由に使えるのマジでうらやましい

400 :774RR :2021/10/15(金) 22:12:59.79 ID:hE5NpLcu0.net
AF27と34用でオートチョークの作動部分の寸法は共通と思っていたけど
手持ちのやつはちと違った。

引っ込んだONの状態でAF34用は真鍮製の円柱とニードルの長さは
20mmなんだけど、スーパー用は18.5mmくらいで短い。
うにーと動く部分が27用チョークの方が奥に引っ込んでた。

今はライブキャブにライブ純正チョークだから問題はないはずだけど
AF27チョーク+ライブキャブの方がもっとトルクが出ていたような・・・気のせいかなあ?
作動部分が伸びきってしまえば一緒だと思うんだけど・・・なんでやろ?

401 :774RR :2021/10/16(土) 21:14:31.19 ID:Xx4JxZgi0.net
エンジンバラシ中。。。
ピストンシリンダーリング特に異常ないな・・・
ついでだし軽めにポート加工してみようかな

402 :774RR :2021/10/18(月) 02:38:39.17 ID:ctwKIepO0.net
やっとエンジン組み終わらせた。エンジン触ってるとき急用入ると
家に帰ってもまた作業をするのがめんどくなる。

でも何か忘れてるような・・・と全部組み終わって一息ついて思い出した。
シリンダーと組み合わせた時、小端ベアリングの位置確認するの忘れてた・・・
またバラすしかないか・・シリンダーとマフラーの合わせ面が
ピタッと合わない程度にずれてるのが作業の中でも
毎回のイライラポイントなんだよなあ。ガスケット盛りで妥協するのほんと嫌。

403 :774RR :2021/10/18(月) 08:17:24.40 ID:BlbyrXaZ0.net
向いてないんじゃない

404 :774RR :2021/10/18(月) 09:43:15.35 ID:6GCYgMQi0.net
>小端ベアリングの位置確認

って何?

405 :774RR :2021/10/18(月) 10:12:16.58 ID:dnNpO74R0.net
>>402
シリンダーとマフラーが合わない時点で異常なんだが

406 :774RR:2021/10/18(月) 10:17:49.06 .net
>>405

ワッチョイ **28-****の仕様一覧

中華81.2ccスーディオ
ライブキャブ
ハワイチャンバー
ハイギア
YSSリアショック
クラッチ落とし込み加工
ハイオク使用

407 :774RR:2021/10/18(月) 10:22:31.93 .net
訂正

>>405

ワッチョイ **28-****の仕様一覧

中華81.2ccスーディオ
ライブキャブ
ハワイチャンバー
ハイギア
YSSリアショック
クラッチ落とし込み加工
ハイオク使用

最高速
ほぼ無風なら伏せずに直線で90くらい

※「ドラム>>ディスク」信者の為90k出るがドラムブレーキで無敵の制動力を発揮する握力を持っている

408 :774RR :2021/10/18(月) 10:28:54.57 ID:RRFS6aulp.net
>>403
これ

409 :774RR :2021/10/18(月) 18:58:49.79 ID:ctwKIepO0.net
>>404
中華ピストンの裏、ピンを保持する左右幅がでかくて
組んだ時小端ベアリングを押してしまうと大きくズレる可能性がある。
だからピンを通した後でベアリングがセンターにあるか
確認しないと安心できない。純正なら問題ないです。

>>405
中華はマジ合わんです。マフラーも純正みたいにピシッと合わない、
このシリンダーも出口角度がおかしい。
このままフランジ側で合わせるとマフラー固定ボルトの位置がまるで合わない。
パンクしてどっかのバイク屋持ち込むと組む時に排気漏れでキレられそう。


>>407
お前俺の粘着ファンかよキモw 以前も異常者いたな。あれ全部お前だろ。ん?

410 :774RR :2021/10/18(月) 22:28:23.21 ID:uhYvNOl20.net
>>409
お前の日記じゃないんだけどな。

411 :774RR :2021/10/19(火) 01:03:34.64 ID:kAjul1oFM.net
中華81.2ccって
排気量のわりに
ブースターポートつうのか、補助排気ポート小さいけど
そこは、排気量で補ってるのかな?

412 :774RR :2021/10/19(火) 09:17:37.69 ID:gQx3+BEX0.net
>>410
過疎スレなんだから日記いいじゃん、何やってるのかは参考になるし、
批判だけの無情報より10000倍マシ

413 :774RR :2021/10/19(火) 09:25:47.68 ID:gQx3+BEX0.net
>>411
個人的にはボアアップ版で排気ポートはあまりメリットないと思うな、
排気ポート大きくするって事はパワーバンドを上に持ってくるって流れになると思うけど
10000rpm位までで使うならそこまでサイズは必要ないと感じてる、
効率無視のレース用とかなら意味あるだろうけど公道使いだとね
個人的にはむしろポート小さめのキットを選んでる。
低速トルク出て乗りやすいし燃費も良い。

ちなみに70cc前後のキットで色々試行錯誤して
排気ポート大きのは平地実測95km/h+位出るけど燃費25〜30km/L
小さめの仕様だと90km/hだけど35〜40km/L行く、
キツイ上り坂だと排気ポート大きい方が先にストールして速度落ちが大きくなる。
(注:最高速度は当然もっとあげられるけど実用的仕様での上限です)

414 :774RR :2021/10/19(火) 12:40:39.32 ID:pg9QLHeU0.net
どう見ても掃気の誤字

415 :774RR :2021/10/19(火) 12:48:57.81 ID:pg9QLHeU0.net
ついでに言っておくと排気ポートに対して言ってる内容も全然合ってないからね
大きくとか狭くとか、本当に頭で考えて言ってるのか疑わしい程に話のレベルが低い

416 :774RR :2021/10/19(火) 15:36:50.35 ID:gQx3+BEX0.net
>>414
411は確かに掃気ポートかもね、ただ排気もメインの横にサブポートが開いてるのが有るから間違いとも言い切れないが・・
俺が書いた413は間違いなく排気ポートの事だよ。
もちろんサイズだけじゃなく位置や形状も関連するけど大雑把に言って開口面積で特性はある程度決まるよ。

そんなに良く知ってるならけなすだけじゃ無く正解書けば良いのに・・

417 :774RR :2021/10/19(火) 22:25:29.02 ID:stkm7Yms0.net
中華81.2cc小端ベアチェックのためにバラしたんだけど、
不意にエアーサル引っ張り出して来たら
やっぱこのシリンダー綺麗なんだよなって思ってしまって
ついエアーサルを組んでしまった。

その結果・・・おっそww 某測定ポイントA・B間で8kmくらい遅いw
81.2ccの駆動系のままだけど、トルクが81.2ccより全然ないw
排気量とクランク周りの慣性の差もあろうけど、これは納得いかんw
ただスラップ音と振動と野太い音まで一切消えてアイドリングから滑らかではある。
今WRは9.25gだから走るだろうと思っていたんだけど、こんなだったっけ?って感覚。。

418 :774RR :2021/10/20(水) 05:01:23.24 ID:RM0glfE60.net
キモいのが常駐してんな。なんで縦型って基地外が多いんかね。

419 :774RR :2021/10/20(水) 08:44:03.46 ID:aw1DFEni0.net
ポート大きくするとパワーバンドが上になるなんて言ってる時点でなぁ
位置や形状ってそりゃ適当に浮かんだから言ってるだけでしょう
子供でも言えるわ

420 :774RR :2021/10/20(水) 09:51:27.54 ID:NbpLaSdU0.net
>>ポート大きくするとパワーバンドが上になるなんて言ってる時点でなぁ
>>位置や形状ってそりゃ適当に浮かんだから言ってるだけでしょう
>>子供でも言えるわ

批判だけなら子供でもできるよなw

421 :774RR :2021/10/20(水) 09:55:09.55 ID:NbpLaSdU0.net
>>418
縦は横に比べて現行社外パーツが豊富なんだよ、
いまだに新しい中華パーツが出て来てるしね。
aliとか150ccの水冷コンプリートエンジンが売ってたりする。

それに比べれば横は既に死んだ車種、話題も尽きてるでしょ。

まあそのあたり知らない人は、いまだに古い機種に固執して弄ってる=基地外 なんだろうけど、単に知らないだけだよね。

422 :774RR :2021/10/20(水) 10:33:13.00 ID:aw1DFEni0.net
じゃあ言うか
パワーバンドの変化に大きく影響するのは「大きさ」なんて抽象的な物じゃなくて
開口のタイミングです
自分で加工してる人とかでも「ヘッド側から○mm」とか言ってるよね?
そして弦長を広くしてやると本来君の望んでる「トルク」が増えます
こんな初心者向けの話すら出来てないからバカにされてるの、わかる?

423 :774RR :2021/10/20(水) 10:38:15.32 ID:aw1DFEni0.net
結局のところ、
ウンコポートを排気量でゴリ押しする中華ボアぐらいしかろくに扱えなかったのを
結果論でこじつけて「狭いほうが良い」とか言ってるだけにしか見えないのよ

無交換で3万キロ走るためにリングの負荷を減らしたいからとか、明確な目的があれば狭い利点はあるかもしれないけど

走行性能を結果としてるのなら65にまともな穴掘った方がよく走るし
効率いいから燃費も崩れないよ

424 :774RR :2021/10/20(水) 13:26:29.64 ID:NbpLaSdU0.net
>>422
> 「大きさ」なんて抽象的な物じゃなくて
> 開口のタイミングです
小学生すぎるw

下限がピストン下死点、横幅もほぼ決まっているので大きい=上死点側に拡張されてる事が殆どなんだよ。
「開口のタイミング」えへん!  なんて言ってるのは現実に加工したことない人なんだろうね。

>>弦長を広くしてやると本来君の望んでる「トルク」が増えます
またまた嘘言ってる、弦長広げると排気が早く抜けるので明らかにトルク下がるよ、回転の上りは良くなるけどね。
ノーマルシリンダは弦長せまいのでやってみりゃいいよ、高回転域のパワー感出てくるけど低中速でトルクは下がる。

425 :774RR :2021/10/20(水) 13:30:48.55 ID:NbpLaSdU0.net
>>423
だから、そこまで言うなら自分スペックとデーターだしなよ。

俺は上でも書いたけど実用的な上りスピードを維持した状態で平地90km/h、燃費40km/Lに仕上がってる。
WR重めでちょい加速落とせば燃費45km/L以上出てるよ。
ちなみにこの時70km/h巡行の回転数は5500rpm位。

426 :774RR :2021/10/20(水) 14:27:44.94 ID:aw1DFEni0.net
>>424
>下限がピストン下死点、横幅もほぼ決まっているので大きい=上死点側に拡張されてる事が殆どなんだよ。


それを君は「大きさ」なんて言うの?
加工する人なら横幅の上限はある程度あっても、
それを中華素組の話で「決まってる」なんて言わないよ・・・w

相手が使った途端にその言葉使ってくるの浅すぎて笑うし、話にならない
ハイギアでだらだら引っ張るだけなら50ccでも出来るさ
君いつも回転数と速度しか言わないけど、どれくらいのタイムで到達してるのそれ?
君の「実用的」も曖昧だし
上限90は置いといても、
28zxの65ベースでも60キロまで7秒台、80まで12秒くらいは出てないと話にならないよ

427 :774RR :2021/10/20(水) 14:29:46.24 ID:aw1DFEni0.net
あと、毎回同じ話でスペックだらだら書くならメーター撮った動画の1本でも撮ってきなよ

428 :774RR :2021/10/20(水) 16:13:23.22 ID:NbpLaSdU0.net
>>472
それ、何も具体例を示せてないお前が言うの?

429 :774RR :2021/10/20(水) 18:39:51.72 ID:SkajOMe80.net
速度メーターが0から動かなくなって下の総走行距離も動かなくなってしまったのですがコレはメーターワイヤー交換で直るんですかね
ガソリンの方はしっかりメーター動くしメーターワイヤー交換なら自分で出来そうだからやってみたいな

430 :774RR :2021/10/20(水) 18:47:55.81 ID:e89Z04nBa.net
ワイヤー切れてるか
メーターギアがグリス切れで削れて噛み合わなくなったのか
メーターの速度部分だけ壊れたか

さぁどれだ?

431 :774RR :2021/10/20(水) 18:49:15.07 ID:e89Z04nBa.net
ギアはホイールに付いてる部分のことね

432 :774RR :2021/10/20(水) 18:57:25.52 ID:SkajOMe80.net
ワイヤー抜いてホイール確認しつつ一度交換して直らなければバイク屋に持ち込みって感じがいいんですかね
ありがとうございますとりあえずやってみますね

433 :774RR :2021/10/20(水) 19:30:27.33 ID:gol4YQpO0.net
エアーサルのセットいくつか変えてみたけど、上も下も全体的に足りんわ。
以前は気にならなかったけど中華使ってたら差をはっきり感じるな。
エアーサル壊れそうなノイズとか振動とか一切なくて滑らかだけど
壊れそうな雰囲気でも中華81.2ccをトルクで走らせるのが楽でいいな。

434 :774RR :2021/10/20(水) 20:30:50.35 ID:EMTFQkI80.net
あっそ

435 :774RR :2021/10/21(木) 09:05:12.99 ID:SoStN+5W0.net
>>429
俺のは20年選手だけど2年前くらいにワイヤー切れた
ホイルかメータ側外せば切れてれば抜けるのですぐわかる、
大抵はワイヤー破断か車軸側ギアなめなので見ればわかるよ。
ホイル外せる程度の工具が有るなら自分でやればいいよ。
バイク屋でやってもらうと結構金掛かるんじゃないかな? もしくは古すぎて嫌味言われて断られるか。

436 :774RR :2021/10/21(木) 15:46:20.63 ID:Qla0tT+N0.net
ワイヤー切れ、diskのメーターギアの故障のどちらか

437 :774RR :2021/10/21(木) 21:16:40.67 ID:L1BuEl6QM.net
わりー
掃気だったわ

現実的には、エアーサルか中華81しか選択しなくねえ?

デイトナのライブ用もスタッドのピッチは同じだなあ
付きそうだがなあ?

438 :774RR :2021/10/21(木) 22:49:50.33 ID:/lorvC+/F.net
ポン付けしかできない人はそうなんだろう

439 :774RR :2021/10/22(金) 01:00:00.52 ID:ljAr3DqH0.net
金もない、知恵もないなら黙って中華使ってろよw

440 :774RR :2021/10/22(金) 08:11:02.26 ID:XRlZCy8AM.net
438
439
コテ半にしてくれないかなあ

441 :774RR :2021/10/22(金) 09:00:10.27 ID:eUzzlhyP0.net
ほんとに、

442 :774RR :2021/10/22(金) 09:01:05.51 ID:eUzzlhyP0.net
身の程に有った楽しみ方してるんだからほっといてくれ、ってね。

443 :774RR :2021/10/22(金) 11:53:23.18 ID:ArtJvpsPM.net
>>429 ですけど見事にワイヤー断線してました
振らずともスコーンって落ちてきたんで前外してワイヤー交換しました
youtubeの動画見ながら交換したけどかなり簡単だった
ありがとう!!

444 :774RR :2021/10/22(金) 11:59:28.42 ID:n8GXPZCva.net
いちばん安く簡単な部分で良かったですね

445 :774RR :2021/10/23(土) 02:20:02.26 ID:lHJgWJLcM.net
文句しか言えないなら、黙ってろよ
って書かれるとは思わないのかなあ

>金もない、知恵もないなら黙って中華使ってろよw

446 :774RR :2021/10/23(土) 04:48:31.74 ID:xJj27aNO0.net
エンジン温まってきたあたりでぶん回すと前輪少し浮くぐらいパワー出て面白いんだけどなAF27
オートチョーク交換なりキャブ洗浄なりやってやらんと突然死してしまいそう
面倒くさい

447 :774RR :2021/10/23(土) 08:59:24.81 ID:NmPkIlkw0.net
死=簡単には回復不能
ってイメージなんだけど、死って感じはないな。その程度は風邪ひき程度じゃね?
オートチョークやキャブは不調も分かりやすい軽いメンテって感じだけどな。
つか当時物のエンジンユニット3機使いまわしてるけどオートチョークは壊れたことないな、
キャブはしょっちゅう弄ってるので自動的にメンテしてる感じだし。

このユニットなら 死=クランク破損、位でしょ。

448 :774RR :2021/10/24(日) 19:16:45.27 ID:U/8n16cjp.net
どうせ誰も写真も実績もアップしないんだから一緒よ。

449 :774RR :2021/10/25(月) 08:10:18.73 ID:O39CNLpm0.net
>このユニットなら 死=クランク破損、位でしょ。

昔乗ってた原二MT車がクランクベアリング異音2回目くらいで
廃車にしたのがいまではすごい悔やまれる…
15年、3万キロ乗ってたけど

いまならエンジン載せ替えかエンジン割るのに


今乗ってるDioで廃車にするタイミング来るとしたら全体が燃えるか崖か海に落ちるときくらいだなw
それ以外は純正パーツや中古パーツが出る限り自力で直せる

450 :774RR :2021/10/25(月) 09:11:03.16 ID:+5nIVjWy0.net
>>449
そろそろ中古のエンジン確保しようかと思っている。載せ替えた2年前にくらべて、たま数少ないし、値段も上がってる

451 :774RR :2021/10/25(月) 09:18:51.48 ID:r7TPHe/t0.net
>>450
焦らずにオクを長く見てると偶に良い出物が有るよ、
送料が5000円くらいかかるのがネックだけどユニットで買う方が絶対お得だよね、だいたい1万前後で買ってる、
一機は届いて見たらプーリーやWRも当りが出てないほぼ新品ユニットで感激したよ
自分は仕様別に4機そろえて楽しんでる。

452 :774RR :2021/10/25(月) 09:42:43.21 ID:O39CNLpm0.net
縦型クランクのマシなのが手に入るとまだいいんだけどな
オクで売ってる中華?台湾?クランクはそもそもの軸が歪んでて芯出し出来ないらしいし

解体屋のばら売り中古クランクは2回ほど買ったことあるけど
測定したら0.7くらい歪んでたw 叩きまくって0.2〜3が限界
そもそもが悪いのかばらし方が悪いのか知らないけど

453 :774RR :2021/10/25(月) 09:43:10.35 ID:PbnFwLWh0.net
エンジン載せ換えまでするならクランク破損程度ぜんぜん死じゃないのでは

454 :774RR :2021/10/25(月) 12:07:57.16 ID:5O+KF6L0M.net
ケース割れたときかなあ
それでも、直しそうだが
Dioはそこまでしなくてもいいかもなあ

455 :774RR :2021/10/25(月) 12:15:02.19 ID:+5nIVjWy0.net
>>451
置く場所が無いんだよね。物置はイッパイだし。ベタ基礎の戸建だから、点検口から床下に収納しようかと考え中。

456 :774RR :2021/10/25(月) 14:28:45.23 ID:r7TPHe/t0.net
>>455
それ良いいね、
うちはべた基礎じゃないんで湿気で錆びるだろうから・・・

457 :774RR :2021/10/27(水) 13:25:50.83 ID:Dx1U2x+D0.net
スーパー用の補修用クラッチシューで
純正同等の社外品ってどこ製のがいいですか?
しばらくKNの補修用を使っていたのですが、
久々に、半分くらい減ってるけど純正に戻したらレスポンスがいいのよ。
KN製は重たくて、交換したらなんか出足がダルくね?と思って
とりあえず強化スプリング入れてなんとなくヨシとしていましたが、
このKNから純正にしたら思っていた以上の差を感じました。

458 :774RR :2021/10/27(水) 14:32:31.13 ID:1MukjF0b0.net
>>457
基本、NTB買っとけば問題ないよ。バイクパーツセンターとかはやめときな、最近は高くなったからお買い得感ない。

459 :774RR :2021/10/27(水) 16:20:12.74 ID:Dx1U2x+D0.net
そうなのか。NTBってバイクパーツセンターだと思っとったw

460 :774RR :2021/10/27(水) 16:45:17.74 ID:1MukjF0b0.net
>>459
バイクパーツセンターは中華の転売見たいなもん。ベルトとか酷い品質だったよ。削れカスが粉ではなく、玉になってた

461 :774RR :2021/10/27(水) 17:07:42.73 ID:tiMuO5QN0.net
バイクパーツセンター ≒ ゴミパーツセンター って揶揄されてるよね。
知らずに価格につられて幾つか買ったけど↑のように揶揄されてるのを納得したよ。

オクや中古品で「消耗品を新品パーツ交換済み」なんてのはこれらを使われていることが有るので要注意。
NTBも純正よりは劣るけどまあ最低限使えるレベルには有ると思う。

個人的には
純正>NTB>=有名社外メーカー(キタコ、デイトナ等)>KN=ゴミパーツ=中華 かな

462 :774RR :2021/10/27(水) 17:38:27.08 ID:EG3+nBfIa.net
KNとかAmazonで買っても送料かかるしなぁ

463 :774RR :2021/10/27(水) 19:03:01.52 ID:zgZxtuRbM.net
NTBのAF34、35の純正タイプマフラーは糞だけどなKNの純正タイプマフラーの方がはるかにマシ

464 :774RR :2021/10/27(水) 19:36:50.73 ID:XbTluKfqM.net
>>462
店舗でも、アマゾンからでも金額同じでしたよ。DISKロータ

465 :774RR :2021/10/27(水) 19:47:35.84 ID:Dx1U2x+D0.net
>>460
バイクパーツセンターでリアブレーキレバーを買ったことがあるよ。
お値段200円くらいだったから思わず買った。
でも現物はその時付いてたのより曇ってたからコンパウンドで磨いたっけ。
ベルトの噂はよく聞くね。1000km持たないとか。
玉になるってただ事じゃない品質だな。熱で溶けてケースの中で暴れて丸くなるのかな?

466 :774RR :2021/10/28(木) 09:01:36.87 ID:KIxNpJJ80.net
KNは定番商品だとウェビックに出してるのを
他の商品と纏めて買って送料無料にしてる

467 :774RR :2021/10/28(木) 09:59:07.38 ID:gPXFo1S80.net
>>458
NTBの補修部品物によっては微妙だし高いし買うなら純正新品かヤフオクの状態が良い中古選ぶわ

468 :774RR :2021/10/28(木) 13:28:44.39 ID:KIxNpJJ80.net
>>459
そういやパーツセンターは別名で「NBS」と名乗ってたりするから見間違えないようにね

469 :774RR:2021/10/28(木) 13:41:28.43 .net
https://youtu.be/aETxSinKQV0

470 :774RR :2021/10/28(木) 19:15:01.78 ID:swoTmUgfd.net
マジかNBSめっちゃ使ってるわ

471 :774RR :2021/10/29(金) 22:23:25.35 ID:fv1YqwYw0.net
NBSのエアーバルブ付けちゃった。。何ヵ月で割れるん?

472 :774RR :2021/10/30(土) 13:36:41.69 ID:vZ7j4y5w0.net
>>471
扱いがNBSでもメーカーがダンロップとかなら大丈夫じゃね?
安物はゴムの劣化が最速だと思う。

473 :774RR :2021/10/30(土) 15:11:38.07 ID:lWF1dXxXM.net
ダンロップやIRCが扱ってるエアバルブは太平洋工業製NBSは中華か台湾製かな
価格差そんな無いからケチるところじゃないと思う

474 :774RR :2021/10/31(日) 21:38:40.51 ID:E2TalKh60.net
スーディオ81.2ですが、全開走行中、アクセルを戻した瞬間エンジン停止したわ。
ちょっと薄めのMJ88番にしての全開中、
もう夜でメーター読みよわkmだったのですが
メーター、ヘッドライトが全消灯したのでかなり焦ったですw
なんか全電源が一瞬で落ちたような止まり方でした。
エンジン停止の瞬間も惰性で走ってる時も異音、減速感はなかったです。

それで恐る恐るの再始動でキックしたら1発で普通に掛かりました。
エンジンはさすがに全開走行はしてないですが正常っぽい、
照明類も問題ない・・・これなんなんだろ?

エンジン抱きついた時、ピストンがロックしたら
クランクの回転が止まって発電せずこういう止まり方になりますか?
エンジン開けたらピストンギタギタなんすかねこれw

475 :774RR :2021/10/31(日) 22:06:25.02 ID:NoAxCqA30.net
>>474
軽い抱きつ、重いとエンジン冷えないと再起動出来ない。

476 :774RR :2021/10/31(日) 22:12:09.52 ID:nHNrms2+0.net
うんおそらく軽い抱き着き
スーっと力が抜けるかんじでエンストする

477 :774RR :2021/10/31(日) 23:51:22.11 ID:E2TalKh60.net
なるほどサンクス。これが抱きつきでのエンストなのか。初体験。
異音とか出なかったからジェネレーター?とか思ってしまった。
エンジン開けるの楽しみだなw MJも番手上げんと。
ショートパーツこないだ使い切ったから買い集めてからしかバラせない。

そういやヘッドボルトはスタッドボルトにしてるんだけど
これを今までのより10mm長いのにしたらシリンダの位置を決めにくいような気がしてた。
シリンダーから出るボルトが穴の中心に収まらなくてシリンダを押す形になってた。
だからその時は慎重に組んだつもりだったけどエンジンの振動で
ボルトがシリンダを、あるいはその逆でインパクトドライバーみたいに叩いて
シリンダがわずかに動いてセンターが100分の数mmずれたのかもしれんね。

478 :774RR :2021/11/01(月) 09:07:38.34 ID:4Rq6kG7K0.net
81ccで88番で90km/hならかなり薄めだね。
高負荷連続10分とかなら焼き付いても不思議ではないと思う。

自分も何度もやってるけど、正常に回っててもピストンシリンダには軽い焼き付き跡が有るから出来ればバラして磨いた方がいい、
傷があるままだと次回の焼き付きが少し早い段階で発生する。

81ccなら無難にMJ95〜100かな、特にこれから冬で燃調が薄めになるしね。

479 :774RR :2021/11/01(月) 09:26:19.10 ID:jJpUiFrU0.net
普通に燃調の問題だと思うよ

480 :774RR :2021/11/01(月) 10:16:36.61 ID:QETZqJyed.net
何個もピストンダメにした原因が最後の最後でマフラーの詰まりと判明したことがあった
確かに音は静かだったけど普通に排気できてるようだったから最後まで疑わなかった
他は総取っ替えしてもうこれしか残ってないから試しに交換したらかじらなくなった

481 :774RR :2021/11/01(月) 15:04:00.69 ID:4Rq6kG7K0.net
>>480
それはマフラーの抜けが悪くなったから焼き付いたって事?
自分は経験ないな、
詰まると回らなくなるので焼き付きしにくそうだけどそうでもないのかな?
ちなみに大昔は排気スロットルってのが有って排気側の開閉で出力制限してたエンジンも有るんだよね。

482 :774RR :2021/11/01(月) 17:03:24.40 ID:3iCi81NI0.net
マフラー詰りはガセねたでは?詰まったら排気に支障でるから回らなくなるし、回転上がらないから坂も登らない。詰りではなく、中の隔離版破損とかで抜け良くなりすぎでは?

483 :774RR :2021/11/01(月) 17:14:01.67 ID:V4phlc1M0.net
いやむしろ音は静かだったんだよね
しかもちゃんと上まで回った
キャブやシリンダーピストン交換してもダメ、エンジンまるごと載せ替えてもダメ、替えてないのはマフラーだけになって交換してみたら壊れなくなった
排気温度やAF測ったわけじゃないから証明はできないけど結果はそうだった
排気の流れの影響で異常燃焼が起きて熱が下がらなかったところでかじったのかなとしか言えない

484 :774RR :2021/11/01(月) 17:27:41.65 ID:3iCi81NI0.net
>>483
上まで回るのにマフラー詰りとは言わないと思うよ

485 :774RR :2021/11/01(月) 18:17:59.74 ID:V4phlc1M0.net
おれもそう思ってた
そうやって決めてかかってたから疑いもしなかった
でも、考えてみればマフラー詰まりって少しづつカーボンやらオイルやらが堆積していって最終的に本格的に詰まって吹けなくなるわけで
普通に動いてるように見えて実はけっこう重症ってこともあるってこと
やたら音が静かだとかマフラー重くないか?ってのはそのサインかもしれないから気をつけようってことだよ

486 :774RR :2021/11/01(月) 20:53:19.49 ID:4Rq6kG7K0.net
さすがにそれは信じられないな、
ノーマルマフラーはけして抜けがが良いわけではないので新品より詰まれば悪くなることは有っても良くなることはないと思うんだが・・
まあ社外の抜け良すぎマフラーだと少し排気抵抗が増えた方が良くなる場合はあるかもだけど。

もしそれがホントだとすると、新品の時にはあえて何か詰めて抜けを悪くすればパワー出るって事だよね?
それならチューニングTipsネタとして知られているよね

487 :774RR :2021/11/01(月) 21:00:06.85 ID:V4phlc1M0.net
いや詰まったからパワー出たなんて全然言ってないんですけど
どこをどう読んだらそうなる?

488 :774RR :2021/11/01(月) 22:46:03.98 ID:W+2sDJT40.net
>>478
ちょっとバラしたけど傷あったわ。でも軽いと思う。
面接触かな、ピストンは薄皮が剥げたような
1cm四方くらいのテカリ傷が前後に。シリンダも傷入ってた。
ピストンに加工したオイル溜まりと吹き抜け穴をしっかり避けて傷入っとるw
けど触ってもわからん感じ。ピストンリングはダメージなし。
これ最初組んだ頃、IN側ピストンスカートの2つの長穴の
ブリッジ部分についてた傷の方がしつこかった。

素直にMJは92番か95番にしとくよ。100番はエンジン重いしプラグ真っ黒になるから。

489 :774RR :2021/11/01(月) 22:50:16.61 ID:yKOYAu9WM.net
AF24です
新品ベルト入手
組んで最高速度見てみます

27用マフラー入手
エキパイはなだらかなので、流用
後半はライブ用のベリアルと組み合わせようと思ったが
ステン巻きなので、ZX用かな?
切るのもったいないなあ

これって何?
排気デバイスのことかな?
>排気スロットルってのが有って排気側の開閉で出力制限してたエンジン

エンジン交換しても壊れるなら
電気系じゃねーんですかい?

490 :774RR :2021/11/01(月) 22:50:40.00 ID:yKOYAu9WM.net
それか、キャブからエア吸ってたか

491 :774RR :2021/11/02(火) 08:54:09.18 ID:Xp/qCQPT0.net
>>489
> 排気デバイスのことかな?
そんな高度な物じゃなくてキャブでのコントロールががまだ未成熟だった昔の話
キャブは開閉機構が無く燃料供給だけの単純構造で排気側の開閉で出力をコントロールする
ある程度のコントロールだ出来ればいいって頃の仕組みだね。

492 :774RR :2021/11/02(火) 08:59:45.54 ID:Xp/qCQPT0.net
>>487
確かによく読むとそうだね、「パワー上がった」とは書いてない。

上まできれいに回る≒パワー出ている と思いこんでたね、
でも他の人も同様の誤解してるみたいだし、全体の文章的にはパワー出てると読めるのは俺だけじゃないのかも。

493 :774RR :2021/11/02(火) 09:08:23.34 ID:Gd8fViGCM.net
パワー上がって無くても
速度は、回転数に応じるんですけど

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200