2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】2stDioのスレ part88【スーパー】

1 :774RR :2021/06/06(日) 15:40:02.66 ID:+eiRj4Nar.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
※前スレ
【ライブ】2stDioのスレ part87【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591796686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

560 :774RR :2021/11/15(月) 08:53:40.57 ID:tkDDLSat0.net
>>559
aliexpとか眺めてると怪しいパーツはいっぱいあるよ、
120cc以上のフルチューンコンプリートユニットとかもあるし、20万位したと思うけど。

561 :774RR :2021/11/15(月) 21:48:52.86 ID:089NOxTk0.net
>>560
・・・20万もするの?120ccのボアアップキット込み?

銅管水冷クーリングだけなら適当なのを巻きつけて
適当な電動ポンプにでも繋げばラジエターは
一番小さい何かの汎用品で済みそう。無くてもいいか?
クーリングファンを外さなければこんなんでも
銅管空冷よか全然マシになりそうだね。やらんけどw

562 :774RR :2021/11/16(火) 09:29:31.17 ID:CqwyKBtA0.net
>>561
Dio(スクーター)は中華では怪しいパーツいっぱい有ってまだまだ熱くて面白いよ。

コンプリートエンジンは20〜40万位まで色々あるし、水冷パーツもいっぱい有る。
https://imgur.com/a/zOCBhEi

563 :774RR :2021/11/16(火) 09:32:07.75 ID:CqwyKBtA0.net
さすがにエンジンは買ったことないけど、ボアアップキットや駆動系のパーツなどは結構買った
まあ安いのは金属の質が悪いのですぐに変形したり穴が伸びたりで使えないの多いけどね
ピストンなどは0.25mm刻みで揃ってたりするので加工パーツとして重宝する。

564 :774RR :2021/11/16(火) 11:54:30.09 ID:5QkPO3qS0.net
一年半ほど前にこちらでエアサルを勧められて70ccにボアアップした
スーパーディオ(AF27)に乗っています。おかげさまでエンジンは快調です。
最近、駆動系から異音がしたり(シャーシャーと何かがこすれるような音)、
センタースタンド立ててエンジンを掛けると結構な速さでタイヤが回ったり
しています。初めてクラッチ側を外してみたところ、クラッチシューが数ミリ
しかない状態でした。
クラッチを新品に交換しようと思うのですが、KN企画の補修用(7003-4)か
KOSO強化クラッチ(7003-63)で悩んでいます。ボアアップエンジンの場合、
どちらがおすすめですか?最高速は70km超えるくらいで満足しています。
加速も十分ですが、ウィリーするほどではありません。横綱のハイスピード
プーリーには変えてあります。

565 :774RR :2021/11/16(火) 12:03:21.25 ID:lbgDO+HDa.net
滑ってないなら純正でいいんじゃね?
純正が一番よ!

あと、エアサルは68な!
2ccサバ読むんじゃねーよ!
そう言うとこ昔から嫌いだわ

566 :774RR :2021/11/16(火) 12:15:00.36 ID:RFzQCPMQ0.net
>>564
70cc言ってるぐらいだから、黄色ナンバーの申請なり排気量変更してないだろうと予想

567 :774RR :2021/11/16(火) 12:19:29.95 ID:gagqno4d0.net
サービスマニュアル持ってる?使用限度分かってます?

もともとクラッチシューとかドラムと違って数ミリしかないから
原因別にあるかも知れないよ?まちがいなくそこ?

568 :774RR :2021/11/16(火) 12:49:44.55 ID:LXb0KZuN0.net
強化は高回転でクラッチ繋げるためのやつでしょ
補修用でいいよ

569 :774RR :2021/11/16(火) 14:19:40.37 ID:IFoT0Uk/0.net
>>564
補修用assyは重い気がする。なんかマイルドになった。
しばらく使って純正に戻したら軽い。
個人的には純正がいいと思う。

>>565
エアーサルは69.4ccな。覚えと毛。

570 :774RR :2021/11/16(火) 14:56:14.87 ID:C1XrtZDAa.net
>>569
でた!
ググって間違ってる情報でどや顔するやつw
エアサルのピストンの外径は45.9oなんだわw

はい論破w

571 :774RR :2021/11/16(火) 17:17:20.47 ID:CqwyKBtA0.net
>>565,566
エアサルは商品スペックが69.4ccだよ、
俺もふつうに約70ccとか言ってるよ。

ググると言うか商品名に書いてあるんだからふつうはそれを言うでしょ、
逆に68ccなんて主張してるの初めて聞いたよ。
たぶんこのスレでも出たことないと思う。

572 :774RR :2021/11/16(火) 17:31:40.19 ID:wQ5Fe3FEa.net
>>571
は?お前はジョグスポーツ90の排気量は90ccか?82ccか?
商品名と排気量が一緒だと思ってんの?
しかもアフターパーツだよ?

届け出だってするのに社外品のピストンの実寸計らないの?
実寸計ってメモしておいてメンテの時に減り具合とかしらべないひと?
純正品ならサービスマニュアルの数値で分かるけど社外品だよ?
なんで調べないの?

573 :774RR :2021/11/16(火) 19:51:47.18 ID:oaKzdIIx0.net
>>572
> 実寸計ってメモしておいてメンテの時に減り具合とかしらべないひと?
自作で完全にボーリングして組み込むなら数値も正確に測るだろうけどね、
この手のパーツはシリンダと大抵はセットで交換するので調べないね。
つか測ったところでオーバーサイズピストンが手に入るわけじゃないしね。

興味本位だけど測ってどうすんの?


>>なんで調べないの?
少なくとも原付のキットでこんなこだわってる人は極々少数派というか多分他に居ないでしょ、
ある意味サイコというか特殊な性格(良い意味での自閉症や発達障害系)だと思うよ。

574 :774RR :2021/11/16(火) 21:10:22.00 ID:IFoT0Uk/0.net
>>570
ヒント:ピストンリング

575 :774RR :2021/11/16(火) 21:11:27.14 ID:IFoT0Uk/0.net
>>571
2ストジャイロ乗りなんじゃね?

576 :774RR :2021/11/16(火) 21:29:53.80 ID:zYd+zU1i0.net
>>567
サービスマニュアル持ってません。
もし良ければ使用限度は何ミリまでか教えていただけないでしょうか?
正確には測ってませんが1〜2mmという感じでした。
皆さんおっしゃるように、純正が良さそうですね。パーツリストも持っていないのでもし品番がわかる方がいらっしゃいましたら注文したいので教えていただきたいです。お願いばかりで申し訳ありません。

577 :774RR :2021/11/16(火) 21:38:02.94 ID:zYd+zU1i0.net
>>567
クラッチ交換で直るか分かりませんが、とりあえず気になるので変えてみようと思います。
クラッチが減るとアウターに触れにくくなりそうな気がするので原因は別ですかね。

578 :774RR :2021/11/16(火) 22:08:27.79 ID:IFoT0Uk/0.net
寒いと空気密度が若干上がるからアイドルが少し高くなることあるよ。
で、回転数が正常ならクラッチシューの方は
減ったら繋がる回転数は高くなる。アウターに接触するまでの時間は
シューが減った分だけ遅くなるからね。
ということはクラッチスプリングがへたっているとか、
スプリングを掛ける穴が摩耗して長穴になってるとか
支柱が錆びて動きが渋いとかかもね。
クラッチシューがもう残ってないなら交換だろうけど
AF24タクト用って使えんのかな?純正品が激安で売られてるけど。

579 :774RR :2021/11/16(火) 22:18:47.97 ID:JopDleyeM.net
激安の純正部品は中国ホンダ純正じゃね?

580 :774RR :2021/11/16(火) 22:39:37.31 ID:4bjWL0XFF.net
そんなものないよ

581 :774RR :2021/11/17(水) 07:00:44.81 ID:q0AtFTpO0.net
>>579
それ

582 :774RR :2021/11/17(水) 07:09:20.20 ID:sfqxtql60.net
>>576
パーツリストはここで見れる
Webike用品通販「 https://www.webike.net/shopping/ 」

サービスマニュアルもパーツリストもオクで安く購入出来る方の車種だから
今後も維持して楽しみたいなら購入をおすすめする

583 :774RR :2021/11/17(水) 18:32:13.32 ID:CLylaqYoM.net
未改造DioZXに乗っています
googleマップの時速とメーターが合わないのですがどっち信じればいいんですかね?
メーター30km/hまではほぼ同じなのですがメーター60km/hになるとマップは48km/hを指しています
これってハッピーメーターってやつですかね?調整する方法は無いのでしょうか

584 :774RR :2021/11/17(水) 18:47:54.36 ID:RZsqlI1K0.net
これはネタか、レス乞食か・・・・

585 :774RR :2021/11/17(水) 18:49:07.42 ID:d+Tu0RlGa.net
バイクでも車でも60きろで並走してもらいなよ

586 :774RR :2021/11/17(水) 19:30:22.97 ID:JbyKZB+X0.net
48と60はさすがに異常だな
前タイヤのサイズが80/90-10や3.00-10だったりしない?
あとは他のGPSアプリ試してみるとか

587 :774RR :2021/11/18(木) 07:24:34.45 ID:Zm0NtEpd0.net
>578
アイドリングの回転数は前から安定してませんが、回転数は高めです。
AF24タクトのクラッチ、純正激安品、どこで売られているか教えて下さい!
ヒントだけでも。。。

>582
品番ですが、KN企画に書いてありました。
サービスマニュアル&パーツリスト、ヤフオクで漁ってみようと思います。
【構成部品】 純正品番相当
■22535-GAK-305 (ウェイトセット,クラッチ) 1set
■22401-GW2-710 (スプリング,クラッチ) 3pcs
■22350-GAH-A00 (プレートCOMP.,ドライブ) 1pc
■90454-GB2-000 (サークリップ 6MM) 3pcs
■90442-044-000 (ワッシャー,スラスト 6MM) 3pcs

588 :774RR :2021/11/18(木) 07:41:31.29 ID:lUz1NpwD0.net
オク見てみたけどAF2X系のは今は業者っぽいのしかなくて相場がちょっと高いな
以前は3〜5000円だったのに

ってか関連で出てきたDio110のがクッソ安い相場で車体持って無いけど欲しくなったw
自分でいじる人が多そうな車種のは全般的に相場高めだね

589 :774RR :2021/11/18(木) 09:51:51.05 ID:QJXEH8FIM.net
激安純正クラッチシューは中国ホンダ純正のTODAY用22535GBY306で他車でも流用できると謳ってる程度の物だよ

590 :774RR :2021/11/18(木) 20:26:55.19 ID:HG+tYjTE0.net
今デイトナベルトを使ってます。
ノギスで測っても特に減っている感じではないのですが、
予備で購入済みのキタコベルトを試してみようと交換。
袋から出したら、キタコベルトはベルト接触面に
白い糸が見えるのですが、それが全然見えない、
要はベルトが若干厚くなってる部分が10cmくらいあった。

なんか適当なカットだなあと思いつつもそのまま組んだら
ほんの少しアクセル開けて動き出すところでフンガフンガと
だっせえしゃくりが発生w 回すとフガフガは消えるけど
なんか駆動系に微振動のようなものを感じる。
これ、初期慣らししてるうちに均一になるかな?
それとも不良品でええんかな?

591 :774RR :2021/11/18(木) 20:28:50.08 ID:Ipshx9AU0.net
ほぼ全部のベルトを使った感想、
純正以外使う必要なし、メリットもなし。 まあ若干安いかもだけど寿命考えるとコスパは同じ。

592 :774RR :2021/11/18(木) 22:09:07.99 ID:HG+tYjTE0.net
純正はいいよね。正直、社外入れたら最高速落ちることもあるし。
あと強度。速攻切れるとかどんだけボロベルトなのかとw

593 :774RR :2021/11/18(木) 22:24:23.46 ID:krpAcSRgF.net
バカは盲目的に純正使うと言うけど、寸法や材質が違うので用途で使い分けるのは至極当然のこと
ケブラー使ってる社外の側面は大抵そんなもんだよ
ある意味当たり外れではあるけど根気よく慣らすしかない

594 :774RR :2021/11/19(金) 09:37:02.30 ID:4fNr0TjH0.net
> バカは盲目的に純正使うと言うけど、
バカは盲目的に純正否定するんだよねw

もちろん社外が良い製品もあるけど「ほぼ全部使った」実感なんだよね。

社外の何がダメかって致命的なのがベルトの歯のピッチが大きいこと、
これって間違いなく走行抵抗だし曲げの滑らかさを阻害してるんだよ。
実際に曲げてみればわかる、曲率がきつい時に社外品だと円で接せずに多角形になる
純正はピッチが細かいので社外よりはマシ。

社外でピッチが細かかったりPCXタイプみたいな両面極細ベルトが有るならそっち買うよ。

595 :774RR :2021/11/19(金) 09:51:24.31 ID:p0U+qeHO0.net
グロンドマンのベルトは良いよ

596 :774RR :2021/11/19(金) 11:58:24.71 ID:gdLIVynId.net
1文節しか頭に残せないのか・・・

597 :774RR :2021/11/19(金) 12:14:57.72 ID:PYjXeFOL0.net
>>594
総じて社外品の歯がでかいのはなんでなんだろうな。
あんなもんでベルトの接触面積が増えたぶんだけ
スリップロス軽減というコンセプトなんだろうか?

598 :774RR :2021/11/19(金) 18:09:14.72 ID:4fNr0TjH0.net
>>595
それもピッチ大きいよ。
まあ安いので価格なりで悪くは無いけどあくまでも下位互換って感じだね。

>>597
たぶんだけど意図をもって歯を大きくしてるんじゃなく、社外メーカーだとそれしか調達できなんだと思うよ。

599 :774RR :2021/11/20(土) 01:59:10.69 ID:AZKVhihN0.net
>>590
それ糸が斜めに埋まってるってるだけで、厚みは均一だし斜めにカット?されてるわけでもないと思う
どういう造り方か知らんけど、糸がコイル状に埋まってるとかなんじゃない?

600 :774RR :2021/11/20(土) 07:30:24.99 ID:aQTVeHev0.net
その通り、
ベルトは製品幅で作られているわけじゃなく、広い幅で作られたのを小分けにカットしてる、
そして中の繊維は1ループずつ閉じて巻かれているわけじゃなく糸巻の様に端から繋がって巻かれてる
当然カットする位置で糸が端面に出てくる場合も有る、というか絶対出てくる、まあ見えやすい位置かどうか個体差はあるけど
んでこれは特に問題じゃない。

601 :774RR :2021/11/20(土) 11:40:40.68 ID:NEJxw0wo0.net
デジタルノギスで測ってみたんだけど、
斜めになってるベルト側面のことだから
ノギスを当てる位置次第で数値は変わるし
精確とは言えない前提で、両面とも埋まってるとこは0.3mmくらい厚いみたい。
少なくとも糸だかシートだかの見えてる部分より薄くは出ないな。
ただしベルトの最大幅、15mmとか18mmとかの部分は同じ。
まぁあれはベルトの新品からの全体的な摩耗度を測る数値なわけだけど。

ちなみにデイトナに戻したら正常動作に戻りました。

602 :774RR :2021/11/20(土) 22:14:13.70 ID:Ep0VHn550.net
Amazonでグラスラ安売りしてたのか。間に合わなかった。

603 :774RR :2021/11/21(日) 02:31:44.86 ID:2fe2yTmm0.net
エンジンの廃熱ってもったいなくね?
暖房に使えないの?

604 :774RR :2021/11/21(日) 07:57:02.07 ID:cKKalH6n0.net
冬はそう思うよね、
防寒前掛けとかするならダクトでそっちへ引っ張れば良さそうと考えたことはあるが。

605 :774RR :2021/11/21(日) 17:49:35.31 ID:qHgAJsPa0.net
V8のユーロってハワイアンにさらにサイレンサーが追加された感じなのかな

606 :774RR :2021/11/21(日) 19:09:40.14 ID:WbFxWJhX0.net
ハワイってあれ中身チャンバーじゃないよね。
純正構造より消音室が1層少ないんだっけ?

607 :774RR:2021/11/21(日) 21:03:15.03 .net
>>605
これ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1018287648

608 :774RR :2021/11/22(月) 00:36:22.74 ID:v3OMQIJo0.net
>>607
そうそうソレ
ハワイアンのフィーリングは好きなんだけど音がもうちょい静かなの欲しくて

609 :587 :2021/11/23(火) 21:08:57.08 ID:svDJfYHK0.net
結局クラッチはKN企画の補修品、フェイススプリングは純正品に交換しました。
スプリングは自然長で8mmほど新品の方が長かったです。シューの残りは1.6mmでした。
しかし異音は音は小さくなったものの消えることはありませんでした。
回転数が高くなると「シャー」と音がします。エンジンの右側から聞こえる気がします。
クラッチとプーリーに問題がないと仮定すれば、ギアがあやしいでしょうか?
クーリングファンから「シャー」音がすることもありますか?

610 :774RR :2021/11/23(火) 21:22:14.75 ID:n4SAIE5oa.net
本当に解決する気あるなら動画まわしてアップロードしなよ
てめーの主観は不要なんだよ

611 :774RR :2021/11/23(火) 23:50:31.84 ID:ybFIXGpe0.net
初めて倒してってか倒されてしまったわ
グレーチングのとこに何で移動させるかねぇ
メーターカバー?が割れてしまったしミラーも割れてしまったからそのうち直したいけどこういうのってお店に頼むと高いよなぁ
自分でするか

612 :774RR :2021/11/24(水) 00:02:18.06 ID:2ss5hyMf0.net
交換で異音小さくなったんならクラッチ周りなんじゃないの?
とりあえずセンタースタンド立てて回してだいたいの音の発生場所確認してみたら

613 :774RR :2021/11/24(水) 01:53:56.72 ID:dhcjVgJz0.net
>>609
もう一回駆動系開けてプーリー、WR、ベルト抜いて組むなりして
エンジン掛けてみれば?これで異音出るならエンジン側でいいんじゃね?

>>610
動画あげたところでペラい予想しかできねえくせによう言うわw

614 :774RR :2021/11/24(水) 01:56:51.48 ID:dhcjVgJz0.net
>>611
中華カバーとミラー買ってイライラしながら組み付けるんだ!
材料費だけなら全部で3000円で済むんじゃね?

615 :774RR :2021/11/24(水) 03:43:39.54 ID:4aC3GnRW0.net
>>614
マジ?動画漁って大まかなやり方は分かったしイライライライラしながら交換するか
ホンダのエンブレム入ってないパーツに変えるのは勿体ない気もするけど割れてるのもダサいしなぁ…
あー面倒くせぇ年末帰省の100kmツーリングまでに直してえなぁ

616 :774RR :2021/11/24(水) 09:19:35.90 ID:aGy+TXLj0.net
ミラーは交換するとして、メーターカバー位はプラリペア補修でいいんじゃないかな?
気になるなら補修後に再塗装で。

617 :774RR :2021/11/24(水) 10:01:20.06 ID:n3jp9T0V0.net
メーター丸ごと交換も簡単だよ。ミラー外すと、スピードメーターのワイヤー以外はドライバーだけでいける

618 :774RR :2021/11/24(水) 10:06:06.85 ID:dhcjVgJz0.net
あ、ライトカバーじゃなくてメーター側か。
だったら使える中古品いくらでもあるんじゃないの?
基本的にはほとんど傷付かないし27から35まで共通だし。
ホンダマーク下のデカールも手に入るから綺麗に仕上がるよ。

619 :774RR :2021/11/24(水) 10:35:48.67 ID:aGy+TXLj0.net
オイルの事で聞きたいんだけど、HONDA GR2 ってどんな評価なのかな?

ボアアップとかしだして価格的にも高めのしか使ってないんだけどGR2が少し気になってる
HONDA的には最上位なのに安すぎ、赤缶位の値段なら悪くないだろう的に使ってみてもいいけど安すぎて怖い。
お前が試せよ! ってのはもっともだけど他の人の意見も聞きたい。

ちなみに今はMOTUL710、ELF mototech、赤缶、時々WAKOSあたりを使ってる。

620 :774RR :2021/11/24(水) 16:10:36.25 ID:2ss5hyMf0.net
ずっとホンダ2スト乗ってるけど使ったこと無いや ずっとTTSだ
昔はNSR250とかNチビだと2TSかTTSが純正みたいな感じで入れてる人多かった どこでも売ってたし
GR2?金色だか黒だかの缶のホンダ純正上位のほうは焼き付いてる人結構いた
そのくせオイルまき散らしてるイメージ
オイル銘柄気にしてる人に比べてメンテしてないだろうって事のほうが大きいと思うけど

621 :774RR :2021/11/24(水) 19:00:20.28 ID:evq7tVZId.net
メーターカウルは互換性無いでしょ・・・

622 :774RR :2021/11/24(水) 21:06:40.67 ID:dhcjVgJz0.net
>>620
TTSってまだ売ってんの?輸入品?
>>621
あるよ?自分27だけど35用のやつ付けてる。

623 :774RR :2021/11/24(水) 21:34:06.01 ID:inhObarr0.net
ZEROのユーロチャンバー付けたことある人いますか?
ノーマル排気量で、ウェイトローラーかなり軽くして、メインジェット調整してもノーマル以下の加速。
ボアアップ前提?

624 :774RR :2021/11/24(水) 23:09:43.55 ID:dhcjVgJz0.net
>>623
クラッチスプリング 強くしてもダメなん?

625 :774RR :2021/11/25(木) 00:02:12.92 ID:O1URgvz70.net
>>623
wrは何gなんだい?

626 :774RR :2021/11/25(木) 00:37:41.55 ID:OjMPR2YF0.net
>>622
TTSは名前何回か変わって今はPower1Racing2T
途中PowerRacingTTS?とかそんな名前
今の名前長いからTTSって言っただけ 紛らわしくてごめんね

627 :774RR :2021/11/25(木) 00:38:55.78 ID:dMYgLRsv0.net
>>623
同じような仕様でユーロコルサ使ってるけどノーマルよりは速いな。
カタログの謳い文句は盛り過ぎ感おるけどw
ゼロのチャンバーでボアアップ専用品もあったような気がする。

628 :774RR :2021/11/25(木) 08:22:27.65 ID:pBSO3E3j0.net
>>623
ほぼ新車の最終型で新品付けてもらったけどそんなもんだったよ

629 :774RR :2021/11/25(木) 09:19:01.49 ID:HAl6Sqvm0.net
>>626
へえそうだったのか。自分もPower1Racing2T使ってるけど
昔はTTSって高くなかった?2TSなら500mlで1000円ちょいくらいで
Power1Racing2Tが昔の2TSみたいなもんかなあと思ってた。

630 :774RR :2021/11/25(木) 12:11:27.36 ID:OjMPR2YF0.net
>>629
今でもホムセンとかだと2TSが1300円TTSが1600円位だったと思う
Power1 2T が2TS
Power1 Racing 2T がTTS
Amazonだとタイミングにもよるけど2TSのほうが高く売ってる
年に何回か800円切るからその時にまとめ買いおすすめ

631 :623 :2021/11/25(木) 12:16:23.98 ID:8H2Wb4lJM.net
ウェイトローラーは33gくらいです。クラッチスプリングも強化、メインジェットが確か90かと。
回転数は上がってる(後付けタコが壊れてて)のですが、吹け上がりがまるで遅い。

632 :774RR :2021/11/25(木) 13:52:44.47 ID:aMg0V5RP0.net
>>631
とりあえずMJとかは関係ないよ、
回転数はどれくらいなの?

で、33gって事は5.5g? それでクラッチスプリング強化なら8000〜10000rpmくらい回んないと完全ミートしないんじゃない?
ローギアすぎて唸ってるだけじゃないかな?
まあ12000rpm回す仕様でセッティングしてるなら有りかもだけど。

633 :774RR :2021/11/25(木) 17:29:25.81 ID:HAl6Sqvm0.net
>>630
ああすまん、カストロール2TS、TTSの名前で売っていた頃のお話。

634 :774RR :2021/11/25(木) 21:40:19.30 ID:OjMPR2YF0.net
>>633
昔も南海とかナップスは1300、1600円位だったような

>>623
試してないから知らないけど
WRってセッティング探る位なら4個5個でも平気ってどっかで見た
重さ違いなら3-2個3-1個とかにするのかね?
今何g何個なのか分からんけど6個5個4個3個で探ってみればいいんじゃない?
試してないから知らないからね

635 :774RR :2021/11/25(木) 21:52:18.39 ID:NIUYeo0G0.net
>>634
さすがにそんなクランクに悪影響与えること薦めんなよ

636 :774RR :2021/11/25(木) 22:20:06.28 ID:OjMPR2YF0.net
V8ユーロAliでくるくる回る動画見たけどタイコ1段分短かったや

ハワイより静かでスーパーブラックよりマシなマフラーないかな
お買い物用のAF24ジョルノで78cc 純正マフラーは持ってる
現状ブラックのほうがマシな感じ
NRマジックのリプレイとか音量良さげなんだけど付けた事ある人いませんか?

637 :774RR :2021/11/25(木) 22:23:50.23 ID:OjMPR2YF0.net
>>635
やっぱダメなんだ
>>623
ごめんやらないで!

638 :774RR :2021/11/26(金) 23:21:56.31 ID:ALJ70WT50.net
>>636
ハワイかなり静かやん。音質は甲高くないし。
純正マフラーでもボアアップしたら
50ccより野太い音になるんだから音量も全く問題ないと思うが。

639 :774RR :2021/11/27(土) 07:26:37.37 ID:zY1EwX8n0.net
見た目がごついのはNG

640 :774RR :2021/11/27(土) 17:51:22.47 ID:puCoanmRM.net
純正フューエル ホース、タイ製になって品質劣化したなぁ別の所掃除して飛び散ったパークリが少しホースに付着しただけで軽く外側ふやけやがった

641 :774RR :2021/11/27(土) 18:31:34.31 ID:Gj7XI66O0.net
>>639
純正と大差ないと思う。

642 :774RR :2021/11/27(土) 19:02:26.11 ID:zmsF9sml0.net
>>638
ハワイはディオに付けてるよ ジョルノは夜中も気にせず使いたいんだ
リプレイも大して変わらないっぽいのでブラックの排気口広げるかハワイの排気口狭める方向でやってみる

643 :774RR :2021/11/27(土) 22:33:24.33 ID:5geow1cLF.net
ブラックのエンド穴広げたところでゴミがうるさいゴミに進化するだけだぞ
真っ二つにして中にパイプ溶接するのなら分かるが

644 :774RR :2021/11/27(土) 23:34:44.28 ID:zmsF9sml0.net
広げるっていっても元の内径12→14位のつもり
今純正と変わらない音量だし、ハワイが16.5位だからハワイよりは静かかなって思って

先にハワイにパイプ突っ込んでΦ14位にしてみて納得できたらハワイ買うよ

645 :774RR :2021/11/28(日) 00:49:21.92 ID:ZRd2c6SQ0.net
排気漏れしてるとかじゃなくてそんな音量が大きいの?
自分全然煩いと思わんけど・・・。
マフラー本体がビビるような特有の音もないやん。
夜間信号待ちでパトカーが横にいても気にも留められないけどな。

646 :774RR :2021/11/28(日) 16:16:39.22 ID:XBpd7QJ/0.net
圧縮か点火時期か分らんけど仕様で結構うるさくなるよ
KNのメッキみたいなアイドリングからカンカンいう音になって音量も跳ね上がる
今の仕様だと純正より音が少し大きくなってやや高音交じりな感じ 十分静か
もっと静かなのが欲しいだけです

647 :774RR :2021/11/28(日) 22:26:40.57 ID:ZRd2c6SQ0.net
じゃあ純正しかないね

648 :774RR :2021/11/29(月) 05:26:00.33 ID:8TwPXV430.net
純正ドノーマルが一番だよ

649 :774RR :2021/11/30(火) 15:29:43.53 ID:znYl4szq0.net
調子いいんだがリッター12kmで辛い

650 :774RR :2021/11/30(火) 17:01:26.96 ID:4CxRpdGC0.net
それははたして調子いいというのだろうか・・・

車や最近の車種だと燃費30%も落ちれば不調や故障扱いかも・・・

651 :774RR :2021/11/30(火) 17:58:29.07 ID:CbaJX2DO0.net
デブだから15kmでも普通だわ

652 :774RR :2021/11/30(火) 18:18:39.83 ID:SWaAdYT/a.net
クソデブは異常だけどな
キモチワルイ

653 :774RR :2021/11/30(火) 19:04:21.47 ID:85Q/+h7qd.net
リッター20切るなら短距離とか暖気とかのレベルじゃなく
車体に異常があってまともに走れてない

654 :774RR :2021/12/01(水) 09:02:31.66 ID:u3ia/7le0.net
個人的には調子のよさって、パワー(加速)、最高速、燃費 の3つの総合。
パワーについては信号先頭時に車に煽られない加速ができること、そこそこの坂道で50km/hキープ、高架登りなどで70km/h以上
最高速は80km/h以上、郊外燃費は30km/L以上が最低基準、1つでもダメならNG。
パワー系のセットの70cc仕様だと 最高速90km/h+αで燃費32km/L
燃費系セット62cc仕様だと、最高速82km/hで燃費45km/L

655 :774RR :2021/12/01(水) 09:18:36.34 ID:R2bm6htP0.net
燃費は20km/Lぐらかな?丘陵地帯だから坂多い、車も燃費が悪い方。KLX125だと40km/L

656 :774RR :2021/12/01(水) 15:12:14.30 ID:z4Qkr2Kn0.net
アイドリング回転数の設定次第でえらく燃費変わるっぽくないですか?

ちなみに車はリッター5〜7km。最近、ガス代が掛かってる気がする。

657 :774RR :2021/12/01(水) 15:25:36.51 ID:u3ia/7le0.net
アドリングよりWRの方が影響大きいかな
例えばちょい加速良くしようと思って0.5g軽くすると同じ感じで乗ってても2km/L位悪化するね。
ちなみにアイドリングはフライホイール重め仕様にして1000rpm前後。

ガソリン高騰で平民は原付も気軽に乗れないね、
お買い物軽自動車が25km/Lは走るからたとえ30km/Lでも凄く悪く感じちゃう。
今ヘッド面研して微妙に圧縮比上げて熱効率良くしようと作業中、なんとか50km/L・・・は無理かな。

658 :774RR :2021/12/01(水) 16:58:19.25 ID:Ol05nIW10.net
一般的な話をしてるとこに自慢話混ぜられると文字通り話にならん

659 :774RR :2021/12/01(水) 19:50:03.05 ID:fFZ9K0Gq0.net
まあ自慢ととられればそうだね、
でも自分で時間かけて仕上げた物のスペック上げないと、さらに上の情報は見つからないからね。

あとこのスレ的にはノーマル運用の話とか少な目でしょ?
大抵はチューニングとかそういう方向なので一般的な話を求めてる人は少ないように思うんだけど、

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200