2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23

1 :774RR :2021/06/10(木) 12:52:49.38 ID:HpcBXxXmr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/10(木) 12:53:55.33 ID:HpcBXxXmr.net
2

3 :774RR :2021/06/10(木) 13:10:12.09 ID:lEzlwM+c0.net
さああん

4 :774RR :2021/06/10(木) 13:28:18.09 ID:HFFRwkFcM.net
4倍

5 :774RR :2021/06/10(木) 13:28:34.07 ID:HFFRwkFcM.net
5倍

6 :774RR :2021/06/10(木) 13:31:26.56 ID:HFFRwkFcM.net
6倍

7 :774RR :2021/06/10(木) 13:34:43.46 ID:HFFRwkFcM.net
7倍

8 :774RR :2021/06/10(木) 13:35:37.71 ID:HFFRwkFcM.net
8倍

9 :774RR :2021/06/10(木) 13:35:51.90 ID:o6RDwFm6M.net
8

10 :774RR :2021/06/10(木) 13:35:53.49 ID:HFFRwkFcM.net
9倍

11 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:03.21 ID:o6RDwFm6M.net
10

12 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:11.22 ID:HFFRwkFcM.net
11倍

13 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:12.03 ID:o6RDwFm6M.net
12

14 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:21.01 ID:o6RDwFm6M.net
16

15 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:21.03 ID:HFFRwkFcM.net
14丼

16 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:35.04 ID:o6RDwFm6M.net
19

17 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:42.56 ID:o6RDwFm6M.net
18

18 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:49.10 ID:o6RDwFm6M.net
18

19 :774RR :2021/06/10(木) 13:36:55.83 ID:o6RDwFm6M.net
19

20 :774RR :2021/06/10(木) 13:37:07.19 ID:o6RDwFm6M.net
20

21 :774RR :2021/06/10(木) 13:37:42.81 ID:o6RDwFm6M.net
GSX-R250!!!

22 :774RR :2021/06/10(木) 15:09:11.67 ID:sGFaKNym0.net
>>1乙!

23 :774RR :2021/06/10(木) 18:28:35.61 ID:bcSHGj+P0.net
>>1

24 :774RR :2021/06/10(木) 21:34:27.96 ID:qUIF1VXyM.net
ジスペケ娘という美少女擬人化コンテンツを思いついた
これでひと儲けして新型R125の開発資金にしよう

25 :774RR :2021/06/10(木) 21:53:26.59 ID:snViDu400.net
>>1乙!

26 :774RR :2021/06/10(木) 22:13:09.33 ID:jM+Z+bksa.net
前後TT900GPを注文した。楽しみ

27 :774RR :2021/06/10(木) 23:23:34.64 ID:S1QpPHJsd.net
>>26
インプレ頼むよ

28 :774RR :2021/06/11(金) 03:05:47.50 ID:Pe/a0QIG0.net
俺はIRCのRX03 spec-Rに変えた。もちっとして地面に引っ付いてる感じになった。

29 :774RR :2021/06/11(金) 03:08:19.27 ID:Pe/a0QIG0.net
>>24
バイク擬人化菌書ってのが既にあるんだが。

30 :774RR :2021/06/11(金) 03:37:22.18 ID:OwkWJ/7AM.net
>>28
温めなくてもグリップする?

31 :774RR :2021/06/11(金) 04:12:19.19 ID:5t2kalDAM.net
>>29
そんなぁ…

32 :774RR :2021/06/11(金) 04:33:35.10 ID:UrONHwud0.net
正義の魔法少女がドゥカティをスズキに変えてくれるやつ?

33 :774RR :2021/06/11(金) 05:39:30.76 ID:AuszWjz2a.net
BT 39はメーカー欠品中らしい、6月末か7月初めになるらしい。

34 :774RR :2021/06/11(金) 08:02:28.32 ID:eTbpfKki0.net
BT39ギリ間に合った、バンクが早くなったけどTT900に比べるとノーマルに近い乗り味かな。

35 :774RR :2021/06/11(金) 12:55:49.34 ID:9wtDnPe30.net
>>28
街乗りメインだとどのくらい持つのかな
TT900GPは通勤使用なら5.6000kmは問題無さそう

36 :774RR :2021/06/11(金) 12:57:09.75 ID:XKtg5oQj0.net
>>32
それはばくおんだw

37 :774RR :2021/06/11(金) 17:45:37.70 ID:LuuBdsbwp.net
>>35
まだ、使い始めだから何ともだけどTT900よりははるかに長持ちするよ。

38 :774RR :2021/06/11(金) 22:15:26.69 ID:fdVYJtOAa.net
あの状況でまた新スレ立てるとか、キチガイの所業でしかないな

39 :774RR :2021/06/12(土) 06:47:12.64 ID:RarJLQ7h0.net
キチガイって>>38みたいな?
ネチネチキモいねーw

40 :774RR :2021/06/12(土) 08:26:41.71 ID:kdDJM61m0.net
バカ正直にスレ9を使ってる間に
単発自演でバレないように
125単独スレに新規を誘導しようと目論んだんだろうけど
残念やったね

41 :774RR :2021/06/12(土) 08:42:48.22 ID:KmLr9tKo0.net
2019年式のRに純正ハザード付けたぞ

42 :774RR :2021/06/12(土) 08:56:04.48 ID:ozd3VS5PM.net
2019年式に2020式以降のクラッチの移植って出来る?

43 :774RR :2021/06/12(土) 09:18:04.13 ID:DMmaSQ0g0.net
>>42
クラッチ板?
クラッチレバーホルダー?

44 :774RR :2021/06/12(土) 11:02:15.45 ID:v2Chii60M.net
個人的今まで使ったブレーキパッド評価

メタリカ:制動力は一番高い、ただしガツンと効いてパッと離れる感じでコントロールが難しい
SBSレーシングシンター:メタリカよりは劣るけどこちらも制動力高め、コントロール性はメタリカより良い
デイトナ赤パッド:SBSより制動力は低めだけどサーキットでも十分通用する、コントロール性は抜群に良い

45 :774RR :2021/06/12(土) 12:07:09.77 ID:ekGhYwBN0.net
諸先輩方教えて下さい。
2021年式s125乗りですが左ミラーがノーマルだと取り付け位置のせい?で後方が見えにくいので「タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー45 ブラックSA-25」を買って取り付けようとしたのですがどうやって取り付けてもミラーが明後日の方向で固定されてしまいオフセットの意味がありません。
上手く説明できませんが皆さんどうされてますか?

46 :774RR :2021/06/12(土) 13:02:00.99 ID:RarJLQ7h0.net
元々のミラーの取り付け部分ダブルナットになってるでしょ?
上緩めて位置合わせてからまた締めつければええで

47 :774RR :2021/06/12(土) 13:02:24.54 ID:Ol3XvTOTM.net
>>45
ロックナット付いてないなら薄いの買って付けてみれば?

48 :774RR :2021/06/12(土) 14:21:34.34 ID:TTg7LbB5M.net
>>43
レバーの方
2020年式からレバー単体で発注できるからこっちに変えたい

49 :774RR :2021/06/12(土) 16:10:54.20 ID:83/MIYVe0.net
純正マフラーの音量音質で充分なんだけど見た目なんとかしたい

50 :774RR :2021/06/12(土) 16:37:52.36 ID:h/T83Bux0.net
ヨシムラのステッカーを貼れば解決

51 :774RR :2021/06/12(土) 16:40:44.76 ID:d6gRGMggr.net
>>44
ブレーキパッドって自分で交換してるの?

52 :774RR :2021/06/12(土) 16:48:28.66 ID:d6gRGMggr.net
>>50
バイク知らない友人にヨシムラの文字ダサいって言われた。柿本改はカッコイイらしい。。

53 :774RR :2021/06/12(土) 17:08:10.68 ID:83/MIYVe0.net
>>50
やっぱそれが手っ取り早いか
メッキ処理とかできたらいいんだけどな(´・ω・`)

54 :774RR :2021/06/12(土) 19:01:16.55 ID:emmnUh800.net
メッキ処理なんかしたら音色も変わるだろうし、ただでさえ重い純正マフラーが超重量級になるぞ
なにより加工賃高そう

55 :774RR :2021/06/12(土) 20:09:30.11 ID:vHkAPJMo0.net
>>51
重要保安部品だから軽はずみには言えないけど、工具と知識が有ればそんなに難しい事はない
工具も何もない様ならショップにお願いして、ついでに作業を見ると良いと思うよ

56 :774RR :2021/06/12(土) 21:00:04.42 ID:gGy8eYPb0.net
>>41
俺も同じ19R。どんな部品だけで出来ましたか?

57 :774RR :2021/06/12(土) 21:26:53.02 ID:DSmuAjbi0.net
>>45
俺も以前同じやつを使っていたけど、問題なく取り付けられたな。
まずミラーを外してオフセットホルダーを取り付けたい角度で左手で固定しながら右手でナットを締める。
後はオフセットホルダーの穴のところにミラーを取り付けるだけ。

58 :774RR :2021/06/12(土) 21:36:11.26 ID:DSmuAjbi0.net
>>45
YouTubeに取り付け動画あった。
https://youtu.be/mixodyvMTzs

59 :774RR :2021/06/12(土) 21:37:34.81 ID:tzBnaFxza.net
>>53
純正マフラーにステッカーは糞ださいからやめとけよ。
アクラポ貼ってるやつとか赤面

60 :774RR :2021/06/13(日) 00:26:15.45 ID:fyoLGccTM.net
マフラーに花の絵書いてる奴見てワロタわ
落書きレベル

61 :774RR :2021/06/13(日) 05:25:05.99 ID:tcLR96N9a.net
純正マフラーのガード?の板だけをメッキすると印象変わるかも?
外してタウンページで調べたメッキ工場へ行けばなんとかなるかも

62 :774RR :2021/06/13(日) 06:33:36.86 ID:sIfcAT120.net
もうメッキスプレーでいいだろ

63 :774RR :2021/06/13(日) 07:37:30.68 ID:oD3lYp6b0.net
AliExpressで買った汎用マフラー
https://i.imgur.com/OP6qe7S.jpg

アマリングもすごいしもう開き直っている

64 :774RR :2021/06/13(日) 08:14:09.04 ID:e5NM9qIM0.net
みんな個性的じゃないといけないという強迫観念に取り憑かれてないか?
いいんだよ別に普通でも

65 :774RR :2021/06/13(日) 08:15:17.60 ID:DymTPNmH0.net
>>63
音変わった?

66 :774RR :2021/06/13(日) 08:27:23.55 ID:wBUuVtAJd.net
>>63
アマリングは安全運転の証拠
何も恥じることはない

67 :774RR :2021/06/13(日) 08:29:59.99 ID:oD3lYp6b0.net
>>65
アイドリングはあいかわらずパコパコしてる
ただ、アクセルを戻したときに125ccとは思えないようなドロドロ音がするようになった
音量自体はバッフルついてるからほどほどに大きいぐらいかな

68 :774RR :2021/06/13(日) 14:10:46.09 ID:5Iidhh+m0.net
レスありがとうございます。
純正のミラーのダブルナットがネジの溝まで塗装されて固着してて緩みません。。
シンナーで塗装剥がしてから556で何とかするしかないのかな〜

69 :774RR :2021/06/13(日) 15:27:22.61 ID:AbtSfYEU0.net
>>68
回す方向間違えてない?
どっちだったか忘れたけど逆ネジのもある。

70 :774RR :2021/06/13(日) 16:26:40.92 ID:7kt7R9zqM.net
>>63
タイヤの空気圧が高すぎるのかも。

71 :774RR :2021/06/13(日) 16:47:31.02 ID:oD3lYp6b0.net
>>70
確かに指定よりちょい上げにしてた
調べたらガチ勢の人達はフロント1.6kgf/cm²とかに下げてるみたいね
ゲージはあるからやってみる

72 :774RR :2021/06/13(日) 17:51:01.08 ID:DymTPNmH0.net
今日何気なく燃費計見たら50越えてた
そこそこ回してもこの燃費はすげえ

73 :774RR :2021/06/13(日) 18:59:08.11 ID:Ul7RKYiO0.net
>>71
そう言う問題でも無いと思うが

74 :774RR :2021/06/13(日) 19:45:39.98 ID:x3x9K24s0.net
>>71
ちょっと空気圧下げた程度で消える幅じゃない
タイヤを変えてみたら。安心感が増えて、より寝かせられる様になる

75 :774RR :2021/06/13(日) 19:55:02.19 ID:oD3lYp6b0.net
まあ自分、エンジョイ勢だし
タイヤもったいないから減ったら考えるよ

76 :774RR :2021/06/13(日) 21:12:01.06 ID:tcLR96N9a.net
空気圧高目だと真ん中ばかりが減りやすくなるかもよ

77 :774RR :2021/06/13(日) 22:38:28.30 ID:RHiS39PO0.net
>>56
純正スイッチアッシ、ライト 品番37200-23K50
これとエレタップと適当な長さの配線のみ

78 :774RR :2021/06/14(月) 04:42:09.51 ID:Ie8JAB6Ld.net
>>77
ありがとう。ライトって何の部品になるのかな?
部品の名称かな?

79 :774RR :2021/06/14(月) 08:41:11.18 ID:pzvVY6WP0.net
「ライト」は右って意味です。
基本、ポン付けは無理。
ハザード有りは9極カプラ
ハザード無しは6極カプラ
配線の色をメモしておく。
精密ドライバーで端子を全て抜いてカプラを入れ替える。
配線が3本余る。
ライトグリーンを右ウインカーのライトグリーンへ、
ブラック/ブルーを左ウインカーのパープルへ、
ライトブルーをウインカーリレーのブルー/ブラックへ
それぞれつなぐ。
こんな感じかな。
ただ、フューエルタンクを取り外さないとカプラにアクセスできないので
結構大変です。
アッパーカウル以外全バラシになります。
部品代は確か6〜7千円位だったかな

80 :774RR :2021/06/14(月) 11:32:00.87 ID:dpoTyQNQr.net
>>79
かなり大変そう。
こういうのこそ、みんカラに欲しい。
ここのひとは、みんカラやってないのかな?

81 :774RR :2021/06/14(月) 11:32:53.35 ID:QSg7enmW0.net
いつも感心するけど、本当にこのスレの人達詳しいね

82 :774RR :2021/06/14(月) 11:55:45.21 ID:Ie8JAB6Ld.net
>>79
理解した、ありがとう。大変そうだからするか微妙です。
ちなみに部品はいくらしましたか?

83 :774RR :2021/06/14(月) 12:22:48.73 ID:Ie8JAB6Ld.net
>>82
ごめん、下の方に金額書いてあったね。

84 :774RR :2021/06/14(月) 15:55:17.89 ID:XZgYbU67a.net
車と違ってバイクのハザードは便利なものではないのが現実

85 :774RR :2021/06/14(月) 16:01:19.54 ID:6j8GN+XBp.net
ハザードよりメーター変えたいよ
無駄に高いだろうからやらんけど

86 :774RR :2021/06/14(月) 18:31:54.76 ID:QT9sne6h0.net
燃費後続距離は魅力的だけどラクダの背中ようなデコボコ感があんまり好きじゃない
ヘッドライトもいまいち

87 :774RR :2021/06/14(月) 18:38:55.14 ID:HqVhyj3/d.net
そこはなんちゃってSSだから我慢しろ

88 :774RR :2021/06/14(月) 20:44:37.96 ID:d01j240Ba.net
苦労して調べたり、トライアンドエラー繰り返した情報を簡単に人に教えるかよ。
すごいねーだけ言わせて優越感に浸るためだけに決まってんだろ。
悔しかったらてめえで調べてやれ

89 :774RR :2021/06/14(月) 20:52:34.39 ID:GwoYqztb0.net
>>88
いいこと言うじゃん!

タダで情報が欲しいのはわかるけど、苦労して手に入れたデータは、おいそれとはあげられないよね。

90 :774RR :2021/06/14(月) 21:02:07.81 ID:qQFQKpr00.net
>>89
小せー男だなw
お前みたいのは会社で部下からも慕われないぞ。

91 :774RR :2021/06/14(月) 21:15:50.76 ID:YMt9tdrnd.net
小さい考えを聞くと>>79の器のデカさがよくわかる

92 :774RR :2021/06/14(月) 21:22:44.86 ID:QSg7enmW0.net
このスレの人達はなんやかんや言って親切やわ
前クラッチレバーひん曲がったとき
バイク用品屋でレバーだけを探してもなかって困ったんだけど
サイトや品番も合わせて教えてもらったから安く買えて良かったわ

93 :774RR :2021/06/14(月) 21:56:49.11 ID:/jliF0ata.net
>>85
反転液晶にしたいなら偏光板を買うんだ! 1000円しないで買えるよ

94 :774RR :2021/06/15(火) 05:13:32.43 ID:3DCH10rp0.net
>>93
調べたら2020年モデルから反転液晶になってたんだな。

95 :774RR :2021/06/15(火) 06:34:32.44 ID:0Io0HRIR0.net
>>88
みみっちい男。
お前が調べたとかいうその情報も、試行錯誤して検証したりしてウェブページまで作って公開してくれている人たちのおかげだというのに。

96 :774RR :2021/06/15(火) 09:00:02.85 ID:WS+Dt7cQd.net
蟻地獄サイズの器の奴が現れたと聞いて
やって来ました。誰ですか?

97 :774RR :2021/06/15(火) 09:17:37.44 ID:IXfgQs200.net
良い情報・悪い情報を共有してこその掲示板なんだろうになあ
自分さえ良ければいいって考えは結果的に損するって至らないんだろう

98 :774RR :2021/06/15(火) 12:28:34.98 ID:kaxTIJHHr.net
みんカラの整備手帳とか詳細に写真とって書いてるのホントありがたいと思う。

99 :774RR :2021/06/15(火) 15:18:19.21 ID:JoslrcB40.net
ようつべ見てたらレンタルバイクで事故って廃車にしたアホがいてワロタ

100 :774RR :2021/06/15(火) 16:31:02.94 ID:0Io0HRIR0.net
他人の不幸を笑うのはどうかと思うけどなあ。

101 :774RR :2021/06/15(火) 18:20:51.08 ID:5nyj/Ic90.net
立ちゴケ、握りゴケの動画を纏めて違法アップロードする輩もいるしな

102 :774RR :2021/06/15(火) 20:13:32.82 ID:plLEvIuN0.net
>>99
ボブルビーの有用性について学べたのでヨシ

103 :774RR :2021/06/15(火) 21:37:16.34 ID:Kt2+7FlG0.net
YouTubeにアップするのがアホ

104 :774RR :2021/06/16(水) 04:26:57.87 ID:u3NFuYZB0.net
>>95
お前が俺の何を知ってるのか知らんが、本買って自力で調べた情報ばかりだが?
さすがに他人のブログからの情報を、自分の物のようには言わんよ。バカか

105 :774RR :2021/06/16(水) 05:29:59.99 ID:mQ9tIPLR0.net
>>104
どこまでも小さい男だな

106 :774RR :2021/06/16(水) 05:39:22.39 ID:mQ9tIPLR0.net
>>104
こういう場所っていうのは情報を互いに交換するためにあるもんなんだよ。
自分は情報を得るために来ているくせに、自分からは情報を出したくないなんてやつは失せろ。

107 :774RR :2021/06/16(水) 06:06:24.80 ID:EkHznVP6d.net
ほんと、何しにここに来てるんだろ

108 :774RR :2021/06/16(水) 06:18:31.82 ID:N18U7Jetp.net
>>104
もうお前どっかいけよ

109 :774RR :2021/06/16(水) 06:59:31.21 ID:58xhxMdh0.net
言葉選びを間違えたなw
それか態々言わなければ非難もなかっただろうにね

110 :774RR :2021/06/16(水) 07:09:27.85 ID:wIlFt72vM.net
余計なこと言わなきゃいいのに

111 :774RR :2021/06/16(水) 07:42:12.58 ID:PJ5R+2NKd.net
また蟻地獄器の人が出たと聞いて来ました!

112 :774RR :2021/06/16(水) 08:24:01.75 ID:7gpUC+IRa.net
>>93
メーターまわりバラしとか 偏光板組み込むまでが大変だよね

113 :774RR :2021/06/16(水) 08:42:39.71 ID:5TrvUemq0.net
蟻地獄に蟻投入すると無心になれるよね

114 :774RR :2021/06/16(水) 08:45:09.90 ID:aZI4FypB0.net
>>113
焚き火もいいよ

115 :774RR :2021/06/16(水) 11:16:56.01 ID:aGWlQMOep.net
>>113
引くなー

116 :774RR :2021/06/16(水) 13:10:51.85 ID:PJ5R+2NKd.net
>>113
そんなんすると来世は蟻になる。
細かい枝でいかに騙して出現させるのが
男のロマン。

117 :774RR :2021/06/16(水) 14:27:32.43 ID:kUHrrL5h0.net
長年生きてるし田舎道もよく歩くけど
アリ地獄見たことがないわ
ウスバカゲロウみたいなやつが飛んでるのは見るけど
そんなに見つかる?

118 :774RR :2021/06/16(水) 15:04:08.77 ID:7gpUC+IRa.net
縁の下とか

119 :774RR :2021/06/16(水) 15:25:34.57 ID:2t8B2vRoM.net
なんの話してんねん

120 :774RR :2021/06/16(水) 15:37:57.69 ID:5TrvUemq0.net
>>115
最終的にほじくり返して蟻地獄本体も外に出しちゃう

121 :774RR :2021/06/16(水) 15:40:59.92 ID:182+rDAKd.net
>>117
山の際とか木の下の根っこが崩れたような雨の当たらないとこに居る。

122 :774RR :2021/06/16(水) 21:53:09.64 ID:oQJWuFfcM.net
予備ホイールが欲しいぃぃぃぃ…

123 :774RR :2021/06/17(木) 04:15:23.27 ID:Vp6ob2QF0.net
値段がアレだから手組みの道具そろえたほうがいいような

124 :774RR :2021/06/17(木) 09:58:10.57 ID:RFqkzb49r.net
タイヤ交換の工賃めちゃ高いよね。自分で出来るならやりたい。

125 :774RR :2021/06/17(木) 10:46:54.47 ID:SPhHw1kW0.net
ホイールが傷だらけになりそうで怖い

126 :774RR :2021/06/17(木) 11:18:51.27 ID:Vt0RQubPa.net
オレ的にメンテの第一の山場はタイヤ交換とチェーン交換かな

127 :774RR :2021/06/17(木) 15:06:19.63 ID:3AKqP0kzM.net
リムがガリガリになったホイールはレーシーでかっこいいんだぞ

128 :774RR :2021/06/17(木) 15:17:57.21 ID:Vp6ob2QF0.net
ビードやリムにはもちろんレバーにもビードクリーム塗りたくれば大丈夫
リムプロテクターもいいけど面倒になるんだよねw

129 :774RR :2021/06/17(木) 19:08:02.42 ID:u0UiFlQD0.net
今日やっとヨシムラマフラーポチった。
やっぱりノーマルは乗っててもつまらん。

130 :774RR :2021/06/17(木) 21:18:54.88 ID:D+7gfD28d.net
>>129
おめいろ!
よかったらノーマルとのアイドリング音量の違いを教えてね

131 :774RR :2021/06/17(木) 21:24:02.42 ID:JptDomO+0.net
ノーマルでも回せば聞こえは下手なマフラーより良いやん

132 :774RR :2021/06/17(木) 22:13:00.08 ID:u0UiFlQD0.net
>>130
分かった、必ず返事するわ

133 :774RR :2021/06/17(木) 22:16:09.82 ID:u0UiFlQD0.net
>>131
ノーマル、音は良いやけど形が。
後、回した時にマフラーよりエンジンのギャー音が嫌いやねんね。
うるさい分他人に迷惑掛けて申し訳無いけど
我慢してくれ。

134 :774RR :2021/06/17(木) 22:32:27.19 ID:bfJRKOGl0.net
俺は音よりも、高回転域での糞詰まり感を解消したくてマフラー交換したな
スッキリ回って気持ちいいぞ

135 :774RR :2021/06/17(木) 22:52:23.91 ID:u0UiFlQD0.net
>>134
そんなにか?
元々遅いの許せるがふん詰まりだけはイライラしてました。

136 :774RR :2021/06/17(木) 23:18:28.51 ID:D+7gfD28d.net
>>132
すまんね、宜しくm(_ _)m

137 :774RR :2021/06/18(金) 09:51:25.00 ID:0+d7g5EPp.net
>>133
そこは好みの違いやものね

138 :774RR :2021/06/18(金) 13:10:37.96 ID:HtyIWlun0.net
先日S125をビームスのR-EVOのチタンマフラーに換えたけど高回転域が本当に気持ち良く引っ張れるようになったよ
音量はほんの少し上がった感じ
音質も若干低音でトコトコ言う感じで、どちらかというと上品さがある

ヨシムラほど音大きくしたくないけどマフラー換えたいって人にはおすすめできる

139 :774RR :2021/06/18(金) 13:33:33.21 ID:KxfkYrRdM.net
家族がヨシムラの機械曲に変えたけどアイドリング時はノーマルよりだいぶ大きくタカタカ子気味いい音でいい感じ
値段なりにいいんじゃないかな
俺はご近所に優しいノーマルマフラーだけど

140 :774RR :2021/06/18(金) 13:37:54.08 ID:KWXTN83B0.net
歯切れの良い単気筒らしい排気音が苦手
ノーマルより籠った音にしたいくらい

141 :774RR :2021/06/18(金) 13:40:55.45 ID:W5rwzQ550.net
パコパコ音はステンレスたわしでだいぶ低減するけど、どんどんはみ出してくるのでやめた

142 :774RR :2021/06/18(金) 15:17:32.09 ID:0+d7g5EPp.net
純正は125と150が配管の径だけ違うみたいだからアマゾンの安いエキパイつけてマフラーは純正のをぶった切ってスリップオンみたいにしようかと思ってる

143 :774RR :2021/06/18(金) 16:46:05.97 ID:2jZP/0920.net
やっすい中華シートバッグ買ったけど案の定説明書もなんも入って無えw

144 :774RR :2021/06/18(金) 18:48:34.78 ID:/ZErI6Av0.net
>>136
お疲れ、今日届いてたからさっき交換した。
ノーマルのアイドリングも250の2気筒っぽい
音で悪くはない。
GPサイクロンに替えてのアイドリングは
単気筒特有の叩く音はするが、言う程悪くない。
流石メーカー製って思ったのはちょっとアクセル開けたとこから単気筒の叩く音が消えて
とっても力強い音でめちゃ良いです。

雨だから空ぶかしだけだか、ノーマルと全く違ってメーターの13000までスッと回るようになりました。レブリミットまで綺麗に回ります。ノーマルは8000からゆっくり回ってエンジン音が煩くてリミットまで回らないから
かなり違います。

買って良かったです。
ちなみに安いステンサイレンサーですよ。

145 :774RR :2021/06/18(金) 20:08:41.92 ID:O5OY+Hkh0.net
>>144
自分もヨシムラに変えました。
ノーマルの一万回転以上はただ回ってるだけの感じから回せば回すだけパワーがでる感じになって楽しいです。
計測しましたがパワーもちゃんとでてます。

146 :774RR :2021/06/18(金) 20:12:25.39 ID:/ZErI6Av0.net
>>145
おぉ、そうなんですね。
空ぶかしで直ぐリミッターに当たるなんて
ノーマルでは無理ですもんね。
パワーアップは明確に分かりました?
雨でまだ乗れてないんで。

147 :774RR :2021/06/18(金) 20:26:44.98 ID:kcqqM+2wd.net
>>144
乙&サンクス参考になる
早く走りに行けるといいね

148 :774RR :2021/06/18(金) 20:30:00.52 ID:/ZErI6Av0.net
>>147
明日の夕方にでも道乾いたら走って来ます!
お気を付けて。

149 :774RR :2021/06/18(金) 23:41:21.69 ID:O5OY+Hkh0.net
>>146
サーキットでのストレートエンドのスピード上がりました!
あとは低速でのギクシャク感が減り開けやすくなりましたね!
週末晴れるといいですね

150 :774RR :2021/06/19(土) 01:47:12.07 ID:Qt7erybo0.net
>>149
ギクシャクですね、確かになりますね。
解消ですか?晴れたら確かめて来ます。

151 :774RR :2021/06/19(土) 07:39:21.37 ID:JDKlv7jXp.net
マフラーまだ変えてないから分からないがガンマのハイスロ入れてからギクシャク感無くなったんだよな

152 :774RR :2021/06/19(土) 10:38:33.33 ID:pGtWxVaDd.net
ハイスロ入れてマフラー交換でフロントUPです。

153 :774RR :2021/06/19(土) 11:14:55.09 ID:NRgO8RzGM.net
マフラーはヨシムラにするか ビームスにするか迷ってる
マンション住まいのマンション敷地内に駐輪 

音量や音色はヨシムラ派
ロゴデザインや静さはビームス

だと個人的に思ってるんだけど
決まらねー

154 :774RR :2021/06/19(土) 12:10:34.87 ID:gv1g5ncn0.net
>>151
アクセルレスポンスが機敏になる?

155 :774RR :2021/06/19(土) 13:16:08.30 ID:Qt7erybo0.net
>>154
151じゃないがハイスロ作って走った感想は
加速してる時のチェンジアップ時、クラッチ一瞬切った時のアクセルの戻りがほぼ無い感じで繋がり良く高回転のままスピードが乗りますね。

156 :774RR :2021/06/19(土) 13:39:47.59 ID:JDKlv7jXp.net
>>154
機敏ってのより操作が楽になったかなぁ
アクセル開ける時のメリットより戻す時のギクシャクが減って乗りやすく感じたよ
もちろんアクセル開けるのも楽にはなってるんだけどね

157 :774RR :2021/06/19(土) 14:27:44.93 ID:7I8/eA0t0.net
>>155,156
なるほどギクシャク無くなるメリットはおおきいな

158 :774RR :2021/06/19(土) 15:41:13.71 ID:+JgCCKaGM.net
ようつべ見てたらエンジンかからずレッカーで運ばれるS-125動画見たんだけど同じ症状出た人いる?
点火しないでコンピュータ交換になりましたと出てたんだけど
旅先でいきなりそうなったら嫌だな〜

159 :774RR :2021/06/19(土) 15:53:29.05 ID:q/fqm3Woa.net
2021だけみたいだから気にしてない

160 :774RR :2021/06/19(土) 16:27:38.29 ID:Jee9+1eod.net
0kmスタートで回転を上げていくと7〜8千回転くらいで速度が少し落ちるんだけど何でだろう。こういうエンジン特性なの?

161 :774RR :2021/06/19(土) 17:28:35.74 ID:rI696hg+d.net
>>158
俺のは2019のRだけどトラブルなんて無いな

162 :774RR :2021/06/19(土) 17:57:52.07 ID:ji+v/oyj0.net
もうあれだな!予備のイグニッションコイル持ち歩けばいんだよ!

163 :774RR :2021/06/19(土) 18:06:34.60 ID:gv1g5ncn0.net
MY21はそこらへんの部品が以前と変わったのかな

164 :774RR :2021/06/19(土) 19:17:13.17 ID:/72nlWFE0.net
>>153
138だが、正直ビームスに換えてしばらくしたけど音量に物足りなさ感じてる
ヨシムラにしておけば良かったかなと思い始めた
性能面と見た目に関しては全く不満はないんだけどね

165 :774RR :2021/06/19(土) 19:28:14.52 ID:jOHmZ9gy0.net
>>160
速度が落ちる?加速感が鈍るわけではなくて?
速度が落ちてるならクラッチ滑り、
加速感が鈍るのは純正マフラーは高回転詰まるから仕方ない。

166 :774RR :2021/06/19(土) 19:30:49.17 ID:jOHmZ9gy0.net
>>153
どうせ大して重くないんだし、押して敷地から出してエンジンかける前提でヨシムラでよいのではー?

167 :774RR :2021/06/19(土) 19:42:37.25 ID:N93F/8Dl0.net
>>153
俺はwr'sをオススメするわ。性能面は1番上だと思う。

168 :774RR :2021/06/19(土) 19:44:11.05 ID:v3zA9AxJa.net
19年式のSだけどシフトダウン時、3速だけ4000rpmくらいで余分に燃料噴いてるような感触でエンブレのかかりが不自然に感じる。空走する感じと言えばいいのか。
似た症状出たことある人いるかな?

169 :774RR :2021/06/19(土) 19:55:03.94 ID:OdS8ecM+0.net
>>158
2019のRだけど、自宅でエンジンかからなくなってバイク屋に調べてもらったら、プラグから火が飛んでなくて原因がコンピュータということで交換してもらったことがあります。(新車購入後、半年くらいだったので無償修理です。)

170 :774RR :2021/06/19(土) 20:14:11.59 ID:+JgCCKaGM.net
>>161
>>169
個体差あると思うけど
今症状出なくてもいつそうなるかわからないようなので注意が必要ですね
コンピュータ自費で買うとかなり高そうなので保証期間過ぎてから症状出ないよう祈るばかりです@2020-S

171 :774RR :2021/06/19(土) 20:17:15.37 ID:gv1g5ncn0.net
>>169
セルは回るけど、ってこと?

172 :774RR :2021/06/19(土) 20:57:16.05 ID:Qt7erybo0.net
>>170
今年の2月に在庫の19年式新車だからまだ保証は付いてます。出るなら早く出て欲しいよね。

173 :774RR :2021/06/19(土) 22:07:53.63 ID:K8XYeai00.net
>>158
前スレでマフラー交換した後、FIエラーが出たーって言ってた21青Rです。
結局、コンピュータ交換で返ってきました。
イグニッションコイルは正常との事。
因みにマフラー交換とコンピュータ故障の関係は無いです。

174 :774RR :2021/06/19(土) 22:13:41.26 ID:OdS8ecM+0.net
>>171
ボタンを押したらセルは回ります。昨日はエンジンかかったのに、今日はかからない…みたいに何の前兆もなく急に壊れました。

175 :774RR :2021/06/19(土) 22:36:05.81 ID:+JgCCKaGM.net
参考になる話が沢山出てきたので助かります
174さんのはようつべ動画の人と全く同じですね
動画のコメントにもそうなった人がいるようです
スズキもCPU対策品交換に動いてくれたらいいんだけど

176 :774RR :2021/06/19(土) 22:50:15.74 ID:Qt7erybo0.net
>>164
雨上がったからさっきヨシムラマフラー試しに走って来たよ。
ちょっと125とは思えない大きい音で楽しかった。
もちろん、アクセル絞るとちょっと控えめになる。
1、2速の伸びと吹けるのが楽しくて走り回ってました。
ビームスなら良い値段で売れるからgpサイクロンなら新品で買えそうですよ。

177 :774RR :2021/06/19(土) 23:04:36.03 ID:O7khjk9W0.net
>>173
単純にプログラムが原因のエラーだったんか?

178 :774RR :2021/06/19(土) 23:08:09.76 ID:ccQuzj1pM.net
前にGSR250スレでFIエラーでエンジン掛からない話がボチボチ出始めた頃、自分のは大丈夫だったので他人事に聞いてたら
ある日前触れなくいきなりFIエラーの症状出て焦った事あるわ

もっともあれはキーシリンダーが原因でこのバイクのCPU故障とは違うけど、またか〜
スズキさん頼むよ〜って感じw

179 :774RR :2021/06/19(土) 23:09:17.99 ID:ccQuzj1pM.net
キジマキャリア壊れたわ!溶接弱!
エンデュランス製ならもっと丈夫だったろうか?選択失敗したな〜w

180 :774RR :2021/06/19(土) 23:11:56.39 ID:bFxsrieMM.net
見た目キジマは壊れると思ったわ

181 :774RR :2021/06/19(土) 23:17:03.63 ID:fCWR358j0.net
>>179
シートカウルは無事か?
外したグロメット無くしてないか?

2年前の俺にも教えたい(о´∀`о)

182 :774RR :2021/06/19(土) 23:21:34.11 ID:K8XYeai00.net
>>173
プログラム?
別のR125のコンピュータと交換したら動いたって言ってたから、他の人と同じく単純に何かが壊れたなんじゃないかな。
それにしても、なんの前触れもなく壊れるよな…

183 :774RR :2021/06/19(土) 23:22:20.69 ID:K8XYeai00.net
上スレは>>177宛でした

184 :774RR :2021/06/19(土) 23:46:22.28 ID:Z24OiXaup.net
>>182
マフラー交換と関係なくてCPU交換で直るならCPUの故障か一定の内容のエラー拾ったら復帰出来ない設定ミスのどっちかだよな
CPUが故障するならリコールもんだがどうなんだろうな?

185 :774RR :2021/06/19(土) 23:57:37.79 ID:OdS8ecM+0.net
174ですが、追加情報です。
壊れた時、最初はエラーとかの表示は出てませんでした。
セルボタンを押してエンジンがかからなくてセルが停止。またボタンを押してセルが回って…と数回(5回だったかな?)繰り返したらメーターにFIエラーの表示が出ました。
5回エンジン始動に失敗したらFIエラーが出るようになってるそうです。

186 :774RR :2021/06/20(日) 00:01:13.71 ID:atKL7iJHM.net
>>180
重い荷物なんて積んでないのに
まさかあんなに弱いとはw
>>181
キジマ仲間?カウルひび入ったわw安い方選んだオレのバカw

187 :774RR :2021/06/20(日) 00:18:59.14 ID:jjlhC1Kb0.net
去年キャリアを店に注文した時にアマでの評価を見て注文を取り消してエンデュランスに変えたwたまたま品切れで店が発注する前でよかった
>>174
20式Rだけど1度だけしつこくセル回してもエンジン掛からない事は俺もあったよ
それきりだけどね

188 :774RR :2021/06/20(日) 00:36:06.68 ID:R6O4Phfb0.net
エラーで不動とかたまらんな。一回でもそうなったら押し掛けした方が良いかも

189 :774RR :2021/06/20(日) 00:38:47.15 ID:VMS5vvOQM.net
キジマはやめとけ

190 :774RR :2021/06/20(日) 01:27:32.38 ID:al+AFfxqp.net
FIって押しがけ無理じゃろ?

191 :774RR :2021/06/20(日) 04:14:45.32 ID:H4+/gMBX0.net
キーオンで燃料ポンプとECUが動く電力だけあれば押しがけできる
ただECUにダメージ出る可能性あるから緊急時以外はおすすめしないけど。

192 :774RR :2021/06/20(日) 06:40:42.35 ID:al+AFfxqp.net
ECU交換でエンジンかかるのに他何も異常ないとか
手術で3ヶ月くらい放置しててもうちのSはちょい時間かかったがセル1発だったのになんだかな
普段結構飛ばしてるとか?俺も3、4速で回したりはするけど

193 :774RR :2021/06/20(日) 06:53:35.89 ID:EttWdsxYM.net
不具合でてる人のはリコールレベルの不良品積んでるだけだと思う

194 :774RR :2021/06/20(日) 10:29:58.01 ID:c/V6YYT9d.net
押し掛け出来たよ

195 :774RR :2021/06/20(日) 14:06:35.81 ID:90z7O/wz0.net
>>176
わいもヨシムラだけど125ccとは思えん音やね
ピンクナンバーがちょっと恥ずかしく思えるけど気にしたら負けやね

196 :774RR :2021/06/20(日) 15:25:25.94 ID:2nHIgbfGM.net
ヨシムラだと
GPマグナムとR77S

どっちが低音強くていい音出るかな

197 :774RR :2021/06/20(日) 16:33:02.54 ID:aG8EEDeoM.net
マグナム
77はブリブリ

198 :774RR :2021/06/20(日) 16:59:53.26 ID:9fbLXwU60.net
買ってから1年、洗車してる時気付いたんだけど
フォークのダストシールとラジエターホースだけ異様に劣化早くね?
アーマオール的なのでごまかしてるけど

199 :774RR :2021/06/20(日) 17:21:10.30 ID:R6O4Phfb0.net
マグナムは気分だけでも速くさせてくれる。
でもほんと良く回る。1速で50手前まで引っ張れる。
スクーターの方が速いとかあり得へん。
シグナスXも持ってるから間違いない。

200 :774RR :2021/06/20(日) 17:45:27.66 ID:9fbLXwU60.net
STPの青缶を試してみた
かなりエンジンが滑らかになってギアの入りも良くなった
長期的な影響は知らんけど
ちなみに缶に炭酸のペットボトルの上半分を切ってかぶせるとジャストフィットして注ぎやすいし蓋もできる

201 :774RR :2021/06/20(日) 17:58:18.89 ID:nTJjW6xEa.net
マフラー変えて11000rpmを越えて回るとはよく聞くけど、このエンジンのレブリミットって何回転ですか?
マフラー変えるとそこまでパワーが付いて来る感じですか?

202 :774RR :2021/06/20(日) 18:50:00.29 ID:R6O4Phfb0.net
>>201
空ぶかしならメーター振り切ったとこでレブリミッター掛かりますね。
まぁ絶対的なパワーが無いから実走ではノーマルよりちょっと上乗せ位。
でもまぁ気分は良くなるんは間違いないですよ。

203 :774RR :2021/06/20(日) 18:50:39.08 ID:iRgrpMqxM.net
ノーマルは12500でレブリミットが掛かるよ

204 :774RR :2021/06/20(日) 19:02:12.54 ID:nTJjW6xEa.net
ありがとう。聞けば聞くほどマフラー欲しくなりますね! 

205 :774RR :2021/06/20(日) 19:26:21.03 ID:5QRshdbmd.net
マフラー交換って業者に頼めばやってくれる?

206 :774RR :2021/06/20(日) 19:38:34.07 ID:jjlhC1Kb0.net
持ち込みってこと?店によりけりだよ

207 :774RR :2021/06/21(月) 05:55:26.47 ID:irqoy2vK0.net
>>205
家まで来たらやってあげるよ

208 :774RR :2021/06/21(月) 08:07:11.42 ID:OVgSJLfsp.net
お代は缶ヒーで

209 :774RR :2021/06/21(月) 08:35:49.80 ID:o4Dx11JiM.net
おまえんちへ
買ったマフラーの配送先に指定するんで、住所教えて下さい

210 :774RR :2021/06/21(月) 10:02:37.52 ID:dQfoFoSka.net
そして取り付けに行ったら空き家だったと

211 :774RR :2021/06/21(月) 10:09:58.30 ID:dQfoFoSka.net
冗談はさておき、ボルト曲がりやO2センサーのネジ山ガタガタの話とか聞くと自分でやるのも不安になるかな

212 :774RR :2021/06/21(月) 10:18:27.37 ID:6twDZODSd.net
19年式だったけど、ネットであるような締めすぎフランジボルトとか無かったぞ。
O2センサーもしかり。
ネットなんか話し半分、再生数稼ぎの嘘の方が多いか超貧力かのどっちかや。

213 :774RR :2021/06/21(月) 10:19:46.36 ID:6twDZODSd.net
>>209
マフラー背中にくくり付けて来て下さい!

214 :774RR :2021/06/21(月) 10:36:01.84 ID:sM6FaErUa.net
まあ安心してください
ボルトは曲がってたよ2019

215 :774RR :2021/06/21(月) 12:15:56.30 ID:dQfoFoSka.net
どっちも19年式かよ。オレのも19年式

216 :774RR :2021/06/21(月) 12:32:41.88 ID:6twDZODSd.net
アンダーカウルが同色のが良いから19年式にした

217 :774RR :2021/06/21(月) 13:31:57.37 ID:CP2GN4mL0.net
18年式o2センサー曲がって入ってたのか、完全に外すまでゴリゴリだった

218 :774RR :2021/06/21(月) 17:49:08.94 ID:4PYq7JJP0.net
20年式だけどコルゲートチューブが一か所、引きちぎったみたいになってるぐらいだなあ

219 :774RR :2021/06/21(月) 20:06:14.00 ID:irqoy2vK0.net
みんな粗悪品に当たってんのな。

220 :774RR :2021/06/21(月) 20:10:14.29 ID:1lnXWZu80.net
一万キロも走らずにチェーンが波打ってきたのは乗り方に問題があるのかな
メンテは千キロ毎にしてるんだけど

221 :774RR :2021/06/21(月) 20:15:35.23 ID:HaNkXeT5M.net
ノーマルチェーンの品質は良くないっぽいよね
近所の店がツイッターでそんな画像載せてたな

222 :774RR :2021/06/21(月) 20:28:19.20 ID:jmXe16pfd.net
クリップ式に換えてる人いるけど外れた事無いんやろか?

223 :774RR :2021/06/21(月) 20:53:42.07 ID:Jn297icw0.net
>>222
昔、小排気量の4ストは大丈夫って言われた事ある
2ストは瞬発力有るからやめた方がいと言われたがKSR2の時にクリップ式のチェーン付けてたら発進の瞬間にクリップが外れた事があった、バイク屋の言う事を信じたわ

224 :774RR :2021/06/21(月) 21:09:12.85 ID:irqoy2vK0.net
>>223
出だしでちょっと浮く事あるからやっぱり
カシメが確実やな。ありがとう。

225 :774RR :2021/06/21(月) 21:44:12.22 ID:dQfoFoSka.net
>>220
ウチのもそんな感じですよ

226 :774RR :2021/06/21(月) 21:47:19.10 ID:yrSZ7nPx0.net
>>221,225
そんなもんなのか
指で動かせば動く程度なんだけど、交換考えた方がいいのかな?

227 :774RR :2021/06/22(火) 01:02:17.86 ID:GkOHcEIt0.net
>>226
新車で1km走らずとも交換した方がいいレベル
コストをケチり過ぎてる

228 :774RR :2021/06/22(火) 04:11:49.52 ID:IsAgEsd20.net
125にキーレス仕様ってあるの?

229 :774RR :2021/06/22(火) 04:56:34.29 ID:I1x9s75Z0.net
チェーン428だけどスプロケそのままで420付く?

230 :774RR :2021/06/22(火) 05:09:36.84 ID:I1x9s75Z0.net
調べたらダメっぽかった
リヤはグロム用のが420で流用できるらしいけどフロントの420用がないみたいね

231 :774RR :2021/06/22(火) 08:26:38.23 ID:3aAupVRda.net
428用の社外のスプロケがなかなか売ってないね、13丁が欲しいんだけと。

232 :774RR :2021/06/22(火) 09:00:27.92 ID:i5As6aDLM.net
>>231
gsx-r125用売ってるじゃん

233 :774RR :2021/06/22(火) 14:28:28.82 ID:4xHZ7Paep.net
415でいいじゃん

234 :774RR :2021/06/22(火) 16:59:12.78 ID:I1x9s75Z0.net
さすがに公道不可はちょっと

235 :774RR :2021/06/22(火) 21:11:41.54 ID:NQk4dDCo0.net
>>228
知る限りないでは無いかな150ならあるけど

236 :228 :2021/06/23(水) 00:29:52.47 ID:0hK5dYTla.net
>>235
ありがとう、おとなしく150買うことにします!
しかしなんで250でキーレス仕様のMTバイクって存在しないんだろうなぁ
車では付いてるのが当たり前なのに。

237 :774RR :2021/06/23(水) 01:25:00.41 ID:SpWW568JM.net
キーレスは便利そうだけどセキュリティというかイタズラ対策どうなのかが正直わからん

238 :774RR :2021/06/23(水) 08:29:11.93 ID:VfSevStGa.net
>>236
バイクはメカニカルキーで良いわ
ビクスクのキーレスは時々無反応になって困る事も有るし、必要無いな

239 :774RR :2021/06/23(水) 13:43:14.45 ID:2M1EDCkZ0.net
余計な機構や回路は不具合の確率が上がるから避けたいよね
リチウムバッテリーとかも

240 :774RR :2021/06/23(水) 14:26:09.98 ID:rGrCuV8CM.net
>>239
ほとんどの車に付いてるのになに言ってるの?
キャブでキックの方がいいの?

241 :774RR :2021/06/23(水) 15:40:32.57 ID:wW5H5yle0.net
車と違って露出してるって事を忘れてないか?

242 :774RR :2021/06/23(水) 17:12:09.18 ID:3F4PTzbXM.net
>>241
バイクにはETCもUSB付けられるだろが

243 :774RR :2021/06/23(水) 17:15:51.29 ID:wW5H5yle0.net
車と同じものが付いてるとでも?防水必要ない車と一緒にするのはアホ

244 :774RR :2021/06/23(水) 17:39:13.64 ID:tA7sxEfsa.net
>>237
悪戯って?鍵穴無くなったことで新たに起こるリスクがわからん。穴がないから爪楊枝入れられたりするリスクは無くなったけど

245 :774RR :2021/06/23(水) 17:39:18.46 ID:3F4PTzbXM.net
>>243
なんでキーレスはクルマと同じだと思ったの?

246 :774RR :2021/06/23(水) 17:48:22.51 ID:AcY+erQg0.net
マフラー

247 :774RR :2021/06/23(水) 18:05:57.02 ID:aDFgUuCT0.net
>>244
一番の問題はリレーアタックかなぁ。

248 :774RR :2021/06/23(水) 19:28:58.30 ID:dACN57Oz0.net
おいおいキーレスになるんだろうけど、それで数万変わるならまだいらないなぁ

249 :774RR :2021/06/23(水) 20:08:58.18 ID:4SPsWWGk0.net
そんな事に金掛けるならもっとヘッドランプ明るくしてくれw

250 :774RR :2021/06/23(水) 20:51:48.73 ID:zlGBpOQU0.net
最近スタータースイッチの反応が悪いんで接触不良だと思うんだけど、隙間から接点復活剤って吹いて大丈夫だろうか。横着しないでバラした方がいいかな。

251 :774RR :2021/06/24(木) 01:00:42.93 ID:E+USEUgK0.net
リレーアタックと電池切れたときとかの緊急始動が車と違って面倒くさすぎる
それだったらキーレスじゃなくてイモビキーの方がよっぽど信頼出来る、昔のバイクと違って今のバイクのキーシリンダってドライバー突っ込んだりで回せるようなやわな作りしてない、つーかドライバーのほうが折れるくらい頑丈だし
仮に回せたとしてもイモビキーならエンジン掛からん

252 :774RR :2021/06/24(木) 06:14:25.24 ID:OEbWdtQQ0.net
中華TPMS導入してみた、スマホで見るタイプ
走行前
https://i.imgur.com/mcnqcAg.jpg
走行後
https://i.imgur.com/EE6Kydz.jpg

空気圧を指定より下げると乗心地と接地感がアップしてアマリングも若干減った

253 :774RR :2021/06/24(木) 06:47:19.07 ID:JPuNAV6Na.net
走行距離11000キロでチェーンの
ゆるみ点検したが規定値内だった。

254 :774RR :2021/06/24(木) 06:55:33.31 ID:vTmJhSIWa.net
チェーン交換した人って、繋ぎはクリップ式にしましたか?それともカシメ式?
メンテを考えるとクリップ式にしたいような

255 :774RR :2021/06/24(木) 07:33:02.04 ID:9nU1hGLda.net
ぜんかいの調整でやや張りすぎたけど
いまチェーンたるんたるん
たぶんこれくらいで丁度良いんだろうな既定値内だし

256 :774RR :2021/06/24(木) 09:35:51.68 ID:RY972D0Fa.net
チェーンなんて一度つけたら交換まで外すことないからカシメでいい、外してメンテなんてしないしシールチェーンだからクリップ式でも結局圧入は必要で仮に外すならジョイント一式交換

257 :774RR :2021/06/24(木) 12:14:03.13 ID:vTmJhSIWa.net
なるほど、ありがとう

258 :774RR :2021/06/24(木) 18:49:07.14 ID:d9/uonRid.net
チェーン交換した人はどんなのに換えたの?よかったら教えて

259 :774RR :2021/06/24(木) 19:50:36.71 ID:PhV0Bn02M.net
R125のチェーンはギシギシ音がするのがイヤ

260 :774RR :2021/06/24(木) 20:49:32.46 ID:x42gY6Cs0.net
AZのEPっていうチェーンオイル良かったよ

261 :774RR :2021/06/25(金) 01:39:23.03 ID:ENX0qBmj0.net
高回転時の振動がすごいからバーエンドを重たいものに換えようと思うんだけど、効果ってどのくらいあるものなんでしょうか。

できればバーエンド交換したことある方の感想を聞いてみたいです。

262 :774RR :2021/06/25(金) 02:55:23.07 ID:CreKHApZ0.net
150ってもう買えなくなったのですか!?
ちょっと前までSOXで扱ってたような気がしたのですが。

263 :774RR :2021/06/25(金) 03:37:15.95 ID:qE7zo/6pM.net
>>261
純正のバーエンド結構重いよ

264 :774RR :2021/06/25(金) 07:31:31.90 ID:0vKxCcs6M.net
>>262
soxに聞けば?

265 :774RR :2021/06/25(金) 07:42:22.53 ID:rRyWAyZSd.net
そんなに振動強いかな?このバイク

266 :774RR :2021/06/25(金) 08:17:12.27 ID:aLKlv8210.net
そうでもないような

267 :774RR :2021/06/25(金) 10:03:03.52 ID:jjwODcmR0.net
>>265
125のシングルなら少ない方だと思うけどな、初期型のyzf-R125 なんて振動の塊で手足がこそばくなる

268 :774RR :2021/06/25(金) 10:32:22.64 ID:PALCUpip0.net
>>261
右側だけ激安のおもちゃみたいなレバーガード付けてみた結果
もともと振動が少ないバイクだから最初のうちは全く違和感ないんだけど
軽くなったせいで長時間乗ると右手の方が先に痺れてくるようになった
上にもあるように純正のバーエンド結構重いからかなり効いてると思う
換えて効果はあると思うけどこれ以上を求めるなら相当ゴツい物が必要じゃないかな

269 :774RR :2021/06/25(金) 21:26:51.87 ID:qZyYTB40r.net
>>262
r150ならgoobikeにいっぱいあるよ。

270 :774RR :2021/06/26(土) 19:00:14.82 ID:/jvTLT6L0.net
前スレIGコイル故障でエンジンからなく者だがECUも故障だってさ
ECUが原因でIGコイルも逝ったんだろうな
そういえば故障する数日前からシフトインジケータの4速だけ表示されなくなったんだ
何年モデルかはわからんがECUの故障多いらしい
スズキに在庫あんま無いって
ちなみにまだ治ってないから乗れないやよーん1ヶ月経つよーんほほほーい

271 :774RR :2021/06/26(土) 19:23:44.73 ID:3pmf0BiF0.net
>>270
ヤフオクにいくつか出てるな。

272 :774RR :2021/06/26(土) 19:30:28.98 ID:3KSeZIds0.net
コイルの逆起電力でECUがやられるとかかな

273 :774RR :2021/06/26(土) 20:05:12.86 ID:hRLDmqA50.net
>>263
>>268
ありがとう
振動だと思ってたのはキーにつけてる他のキーが揺れてビリビリいってただけだったみたい
意識して回してみたけどやっぱり振動少ないね

274 :774RR :2021/06/26(土) 20:44:22.72 ID:aIlO4OZR0.net
>>272
スズキは電装系の組み付け雑だもんな
ECU自体が原因で故障してるんじゃないならそこら辺悪さしてショートしてんのかもね

275 :774RR :2021/06/26(土) 21:30:07.96 ID:3KSeZIds0.net
おまじないでイグニッションコイルにダイオード付けとこう

276 :774RR :2021/06/26(土) 23:21:28.95 ID:n2yC8D800.net
プラグホール拡張してダイレクトイグニッション化

277 :774RR :2021/06/27(日) 10:27:25.57 ID:Dv0F8jlj0.net
今現在販売してる純正部品の欠品てよくあること?

278 :774RR :2021/06/27(日) 10:31:35.85 ID:kmTpRVsj0.net
>>277
よくある。特にコロナはじまってからは仕方ない。
俺も車の整備やってるけど部品が入ってこなくて何も出来ない事が多々ある。

279 :774RR :2021/06/27(日) 12:59:53.40 ID:o72Xky4Zd.net
>>278
そうなのね
急いじゃおらんけどたったネジの一個なのに一週間経っても音沙汰無し

280 :774RR :2021/06/27(日) 15:23:18.53 ID:JU+yKb7h0.net
今日、R6用のスロットル流用してハイスロにしたんだけど
グリップが微妙に長くてコケた時、バーエンドが引っ込んで干渉して動かなくなるかもと思い
適当なワッシャーとかないかなと思って探したらあった
指輪w厚さ3mm内径18mmぐらいのやつ

281 :774RR :2021/06/27(日) 18:21:43.83 ID:DPXRCeaCa.net
オレのはニンジャ1000用でハイスロ化。
R6ほどのハイスロにならないけど、グリップの長さ等 加工とか無しでイケる
外径で約2.6mm増し位。

282 :774RR :2021/06/27(日) 19:10:51.23 ID:pYUFW7dZ0.net
>>270です
本日ECU交換で無事治りました…が、
シフトインジケータの4速だけ表示されないのは改善せず、部品取り寄せて後日
センサー交換となりました
またいつか壊れてエンジンかからなくなるんじゃないかと思うと楽しんで乗れないよ
乗り換えようかな

283 :774RR :2021/06/27(日) 19:17:54.22 ID:d4rQAVrU0.net
流石スズキ

284 :774RR :2021/06/27(日) 19:22:04.14 ID:VzGaSrNp0.net
電子部品ボロボロ

285 :774RR :2021/06/27(日) 19:29:02.15 ID:uICPcN6g0.net
MY21のECU不良多すぎだろ明らかに不良ロット化してる

286 :774RR :2021/06/27(日) 20:38:54.63 ID:SzYDszetr.net
21年の新車より前年までの中古車さがした方がいいのかな

287 :774RR :2021/06/27(日) 20:48:51.65 ID:NDbqXXPG0.net
まるで地雷の固まりやないか。
ソロで出先でなると死ねる

288 :774RR :2021/06/28(月) 00:46:13.41 ID:397R3lAy0.net
みんなラジエーターコアガードって付けてる?

289 :774RR :2021/06/28(月) 01:06:53.30 ID:7hURPC4ra.net
付けてないから小石が挟まったりりしてるな

290 :774RR :2021/06/28(月) 06:37:14.52 ID:kr/oY5chp.net
2ヶ月ぶりに家帰るんだが充電器買っておいた方がええよな? 2ヶ月以上放置してエンジンかかった人おる?

291 :774RR :2021/06/28(月) 07:06:38.73 ID:7hURPC4ra.net
かかるけど充電器くらい持っとけ

292 :774RR :2021/06/28(月) 07:31:50.51 ID:KC8/N4j4p.net
即納って理由で20年買ったけど正解だったぽいな
青だけどアンダーカウル黒いのが気に入らんが

293 :774RR :2021/06/28(月) 08:12:42.83 ID:/HzdIeAw0.net
俺のR125なんだけど6速で最高速がメーター読み115Km/h位しか出ないです。
社外マフラーメーカーが出してるシャシダイのグラフ見ると高回転でパワーが
出てるようなのでマフラー替えたらもっと出るんだろうかと期待してるんですが
誰か経験者いらしたら実際どうなのか教えていただきたいです。Wr'sのオーバルを
買う予定です。

294 :774RR :2021/06/28(月) 09:11:51.95 ID:CMNc3mx1d.net
>>293
ベタ寝してる?体重は?

295 :774RR :2021/06/28(月) 09:57:49.78 ID:6uytQ/CX0.net
>>293
風向きや強さでも大分変わるよ

296 :774RR :2021/06/28(月) 13:24:25.81 ID:KC8/N4j4p.net
>>293
ノーマルでメータ読み130出るぞ
直線長ければもう少し出そうな気もするけど

297 :774RR :2021/06/28(月) 13:30:03.71 ID:UoYXVbSea.net
130でスピードリミッターかかるけどまだ余裕あるから余程の巨漢か暴風の中向かい風で走らん限り普通は伸びるはずだけど

298 :774RR :2021/06/28(月) 14:40:49.06 ID:f1feLUR1p.net
俺も使ってるけど、wr'sなら間違いないと思う。俺はパワーアップが体感できて、すごく快適になったからもっと早く買えばよかったって思ったわ。

299 :774RR :2021/06/28(月) 15:07:42.80 ID:WWHtq9+z0.net
>>293
S125、wr'sで5速を引っ張って6速にぶち込めばもうちょっと出るかな
6〜70キロで流して走ってる時も走りやすくなったよ
マフラーとエアクリ、プラグは変えてる

300 :774RR :2021/06/28(月) 15:07:43.75 ID:WWHtq9+z0.net
>>293
S125、wr'sで5速を引っ張って6速にぶち込めばもうちょっと出るかな
6〜70キロで流して走ってる時も走りやすくなったよ
マフラーとエアクリ、プラグは変えてる

301 :774RR :2021/06/28(月) 15:32:16.86 ID:Kl8EOkzfp.net
>>290
冬場に3ヶ月放置してたが問題なかった

302 :774RR :2021/06/28(月) 15:50:55.95 ID:iN95IzF7r.net
キャブ車じゃないから2〜3ヶ月程度じゃ何ともない

303 :774RR :2021/06/29(火) 11:34:16.29 ID:dDFqSBja0.net
293です
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
体重65キロ、ベタ寝まではしてませんでした。
乗車姿勢でそんなに変わるとは思ってもいなかったです。
まずはマフラー替えてみます。

304 :774RR :2021/06/30(水) 07:51:40.67 ID:sYkikqXgd.net
マフラーを外してみたいんだけど、ガスケットは新しいのを用意した方がいいんだよね?

305 :774RR :2021/06/30(水) 10:11:51.40 ID:cluIU/aj0.net
>>304
凸が残ってるなら逆さにして使っても良いらしいけど、
そんな高いものでもないし新しいものにした方がいいと思う

306 :774RR :2021/06/30(水) 10:27:37.53 ID:RhG9zJjU0.net
>>305
ありがとう

307 :774RR :2021/06/30(水) 12:22:12.24 ID:Yt7DHXiUM.net
>>104 は多分仕事できないタイプ

308 :774RR :2021/06/30(水) 12:25:55.41 ID:9wAJEJsMp.net
亀反応

309 :774RR :2021/06/30(水) 12:44:19.72 ID:xxGdHgnC0.net
質問させてください。

レンタルバイク819でこのバイク借りようと思うのですが、HP見ると21年モデルでABSは無しとなっています。写真参照

https://i.imgur.com/2S8ecJr.jpg

これは間違いの可能性が高いですか?
それともインドネシア並行輸入で現地仕様はABSがないのでしょうか?

819に直接聞けよって話ですが、本日定休日なので質問させていただきました。

過去にレンタルした方分かりますか?

310 :774RR :2021/06/30(水) 14:24:43.70 ID:PezpxwPy0.net
単なる表記間違いだと思うけれど、どうせ定休日じゃ借りられないのだから当日聞けばいいじゃん。

311 :774RR :2021/06/30(水) 15:24:56.45 ID:W4Ogblv90.net
>>309
写真はABS付いてるね

312 :774RR :2021/06/30(水) 18:42:28.55 ID:xxGdHgnC0.net
>>310
>>311

返信ありがとうございます。

今日中にネット経由で予約したかったので質問致しました。

ABSありを信じて予約します。
休暇取れたので10日間レンタルして毎日遊ぶ予定なんです。

313 :774RR :2021/06/30(水) 20:18:37.33 ID:n3tL+jB50.net
ABSなしなら借りないの?
ま、九割がたABSつきの国内モデルだろうけど

購入候補の試乗がてらならABS試してみられるといいね

314 :774RR :2021/06/30(水) 20:19:19.63 ID:PezpxwPy0.net
>>312
なるほどそういうことか、すまんかった。
10日間もだったら免責つけても1日あたりの負担は低そうだから良さそうだね。
1日2日とかだと免責つけるとお財布的にきついんだよなぁ。

楽しんできてなー。

315 :774RR :2021/06/30(水) 20:29:30.90 ID:DZ1AxATEM.net
どっちにしてもここで聞くことではないな
以前借りた人が居たとしても今も同じとは限らないんだから

316 :774RR :2021/07/01(木) 06:36:23.08 ID:AOoTM1Hk0.net
>>251
2週間前にR150納車したけど、キーレスのキーのボタン長押しで、キーの電源を切れるからリレーアタックの心配もないしただただ快適だよ〜
鍵紛失の場合も自分で設定した4桁のパスワード入力で始動できるし、スペアのメカニカルキーもあって、イモビキーなくした時よりも安心やで!

317 :774RR :2021/07/01(木) 06:42:27.79 ID:AOoTM1Hk0.net
>>251
ちなみにノブを無理やり回そうとしたら破損防止のために回るようになってる
もちろんキーオンにはならんけど
窃盗グループに目をつけられたら車体ごとトラックで持ち去られるし、純正キーのセキュリティーなんかイタズラ防止レベルのものだから。
アラーム付きのパッドロックを後輪につけて、バイクカバー被せるのが防犯効果としては最強だと思う

318 :774RR :2021/07/01(木) 11:25:04.42 ID:rJnGWJBj0.net
そもそもプロの窃盗団はこのバイク狙わないけどな
イタズラされなきゃok

319 :774RR :2021/07/01(木) 11:29:34.33 ID:stuculb8M.net
ローリターンすぎるw

320 :774RR :2021/07/01(木) 11:32:56.43 ID:De975ey+a.net
>>318
東南アジアならともかく日本じゃ今のところ誰も盗まんだろうな
90年代のNSR50、80とか見たいに置いてたらすぐに盗まれるようにはならんだろうね

321 :774RR :2021/07/01(木) 14:43:33.15 ID:irztO3WQM.net
>>319
いちいち鍵出すのが面倒だろうが

322 :774RR :2021/07/01(木) 14:43:47.92 ID:gpuLShtor.net
>>316
150乗りです。パスワードって何処で設定できるんですか?

323 :774RR :2021/07/01(木) 16:51:42.71 ID:x/iStrUDa.net
キーレスの車乗ってると物理キーはあり得ないって思うけどな
バイクではまだ体験したこと無いけど便利そう

324 :774RR :2021/07/01(木) 16:54:42.70 ID:861yfGoca.net
>>321
体が外にあるバイクだとキーが物理的にバイクに固定される方がいい

325 :774RR :2021/07/01(木) 18:43:23.16 ID:F3ecynm10.net
スカブ250のキーレス乗ってたときはインキーの恐怖はあったけど便利だった
ただ1度エンジン始動したら鍵なくても動くし鍵の管理はしっかりしないといけない点は不便だったな
まあどっちもメリット・デメリットあるよって話

326 :774RR :2021/07/01(木) 19:05:15.66 ID:OHBVZ4Fj0.net
>>324
なんで?

327 :774RR :2021/07/01(木) 19:36:09.02 ID:V28eEIXea.net
落とすかもしれんやん

328 :774RR :2021/07/01(木) 20:04:38.67 ID:vb8M5rCWa.net
>>326
刺さってないとキーを走ってるうちに落としちゃうとか?
中途半端に出し入れ必要なものだと紛失怖いけど、キーレスならカバンにいれたまま出すことはないから
普通ならそんなことは無いと思うんだけどね

329 :774RR :2021/07/01(木) 20:09:46.25 ID:AKs+KBr+0.net
バイクに乗る
途中の自販機で飲み物を買う時にエンジンかけっぱでキーを落とす
目的地到着してエンジン切る
帰れない
まで見た

330 :774RR :2021/07/01(木) 20:19:28.83 ID:BhRsnDriM.net
そして拾われたキーは川とかにぶん投げられる

331 :774RR :2021/07/01(木) 20:29:15.06 ID:I6Tt97rVM.net
結局首に掛けとくのか(´・ω・`)

332 :774RR :2021/07/01(木) 22:14:05.60 ID:GJU3Z7SQ0.net
キーレスはウエストポーチに入れっぱなしです。でも給油時は鍵を取り出してタンク開けないといけない。

333 :774RR :2021/07/01(木) 23:28:08.16 ID:n7tZ9PE6a.net
というかロングならともかく一番頻度の高い日帰りツーリング程度だとカバン持ってツーリング行くのも少ないと思うけど、ポケットにキーレス入れとくとかマジで落としそう

334 :774RR :2021/07/02(金) 00:39:23.27 ID:TmndVHWZ0.net
>>333
どうしても心配ならスマホのコイルストラップでも取り付けて、ベルトホールにでも引っ掛けておけば良い。

335 :774RR :2021/07/02(金) 01:34:54.68 ID:Qpl9rXMp0.net
>>333
財布や家の鍵はどうしてるの?

336 :774RR :2021/07/02(金) 01:43:27.58 ID:FLpNKvp20.net
>>333
それ言い出したら乗ってない時も落とすリスクあるんだから一緒

337 :774RR :2021/07/02(金) 03:40:16.04 ID:gHc/f/5JM.net
まあ冷静に鍵を刺さないってだけぽいよな
他にメリットなんてない感じするからバイクにはいらない気がする

338 :774RR :2021/07/02(金) 04:04:10.27 ID:8v20MHXL0.net
価格がプラス千円くらいなら、キーレスがいいな
トイレの蓋が自動で開閉する方が、メリットでかいわ

339 :774RR :2021/07/02(金) 05:16:21.85 ID:rexgcaIh0.net
落としたら終わりとかキーレス関係なくどんな鍵でも同じ
そもそもバッグなりポケットから出したり差す時に落とす方が確率の方が高いし

340 :774RR :2021/07/02(金) 06:28:03.50 ID:EjuDmRm7M.net
梅雨が本番になる前にバイクカバー交換した
いいの買っても1年しかもたないね

341 :774RR :2021/07/02(金) 06:35:57.23 ID:XTXigGu+d.net
>>340
どの辺が駄目になるの?

342 :774RR :2021/07/02(金) 08:33:38.61 ID:OP3CYoTYM.net
>>341
水が染みてきたり破れたり

343 :774RR :2021/07/02(金) 12:56:34.34 ID:cC8CyMPYa.net
>>333
いや…何言ってるかマジでわからん
家の鍵やスマホとか財布はだって落としたら終わりなのは変わりないだろうよw

344 :774RR :2021/07/02(金) 13:00:29.93 ID:OsR3jmi00.net
落としたら終わりだから物理的に固定したいんだろ?なんで財布とか家の鍵が出てくるんだ

345 :774RR :2021/07/02(金) 13:02:08.68 ID:r+s1Xe1h0.net
>>333
日帰りでも原付じゃあるまいしカバンくらい持つだろ?
カラビナがあるからカバン持たなくていいとか言うならキーレスも同じだし
そもそも財布やら家の鍵やらもマジで落としそうなのか?

346 :774RR :2021/07/02(金) 13:05:50.13 ID:tEMColhKa.net
バッグなんて持ってかねぇなぁ

347 :774RR :2021/07/02(金) 13:38:14.27 ID:ceoEchXDp.net
気持ちはわかるぞ
玄関にスマートキー置いたまま車のエンジン掛かっちゃって近くのコンビニでエンジン切ったらエンジンかけられなくて家まで鍵取りに戻ったことあるからさ
これが遠出とかで起きると困ってたし
ただスマートキー便利だから日本仕様にもつけて欲しいよ!

348 :774RR :2021/07/02(金) 13:53:40.26 ID:Cn34qwy/p.net
>>344
乗ってない時に落としたらどうするの?

349 :774RR :2021/07/02(金) 14:17:02.36 ID:OsR3jmi00.net
リスク少しでも回避するって意味なのに乗ってないときとかなんで出てくるんだ?w

350 :774RR :2021/07/02(金) 14:28:42.67 ID:v/cVU/A80.net
もうっ、不毛ねえ
ハゲとは言ってない

351 :774RR :2021/07/02(金) 15:09:34.49 ID:Y22eVxSg0.net
>>342
ああいうのは定期的に防水用のシリコンスプレーかけないと駄目だよ

352 :774RR :2021/07/02(金) 15:14:57.49 ID:Y22eVxSg0.net
>>347
リモコンエンジンスターター付きやスマートキー出始めの古いやつとかは知らんけど普通のスマートキーは1mも距離あったらプッシュスタート出来んようになってるぞ

353 :774RR :2021/07/02(金) 15:42:51.10 ID:E0vbeQ790.net
四輪なら10年前の車ですら車の中にスマートキーがないとエンジンかからんわ。

354 :774RR :2021/07/02(金) 18:07:05.96 ID:FLpNKvp20.net
>>349
少しでも落とすリスク回避したいならキーレスでカラビナ使ってずっと固定してた方がいいと思うんだけど…

355 :774RR :2021/07/02(金) 18:53:19.55 ID:b0Zj13fk0.net
車なら嫁と2人でスマートキー持ってるんだが、嫁を駅まで送ってさ。その後コンビニによったら俺鍵持ってきてなくてもうエンジンかからない。
ということならあったぞ。

356 :774RR :2021/07/02(金) 19:52:20.72 ID:cC8CyMPYa.net
>>355
理屈は分かるがそんなこと実際にやるやつ初めて見たwww
始動はキーが車内にないと出来ないのは当然として、エンジンかけた後でキーが車内から持ち出されるとドア閉めたとき車外と車内でアラームがなるし
メーターにも警告が常時点滅するから逆に気づかない方が難しいのでは

>>354
抜き差しをするから落とすわけでカバンなりカラビナなりに収納位置固定されてた方が絶対に良いよな
キーレスじゃないバイクに乗ってるけど、鍵を刺したままうっかりバイクから離れてしまうことがあるからうらやましい装備だよ

357 :774RR :2021/07/02(金) 20:03:26.76 ID:b0Zj13fk0.net
>>356
メーターに警告が出ていたのかは全く覚えてないが警告音は最初だけで鳴りっぱなしじゃないから会話しながら窓開けて乗り降りすると案外気付かんのよ。

358 :774RR :2021/07/02(金) 21:05:54.12 ID:rexgcaIh0.net
今時スマートキーが嫌だなんて言う人いるんだな
クルマもスマートキーじゃないんだろうか

359 :774RR :2021/07/02(金) 21:18:23.76 ID:3hfsdLD9a.net
年に二回くらいカギ差しっぱなしでバイク離れることあるから、バイクもスマートキーにしてほしい。
カギ抜き忘れるアホは俺だけ?

360 :774RR :2021/07/02(金) 21:34:40.99 ID:FL+7bhGra.net
スマートキー云々はいいけどスイッチorキーシリンダの場所がクソダサい
なんでステムじゃないん

361 :774RR :2021/07/02(金) 21:35:36.49 ID:v/cVU/A80.net
バイクカバー取ったらカギ付いてたことがある

362 :774RR :2021/07/02(金) 22:00:07.27 ID:GJNz4GGPd.net
>>359
#me too

363 :774RR :2021/07/02(金) 23:13:34.84 ID:Qpl9rXMp0.net
うちの駐輪場の大型カワサキがたまにキー付けっ放しにしてる。よく盗まれんわって思う。

364 :774RR :2021/07/03(土) 01:44:35.88 ID:Fo/UzBG80.net
結局タンクとシート開けるときは鍵

365 :774RR :2021/07/03(土) 02:19:24.13 ID:FPDXPfU80.net
150海苔です
キーレスのノブがあると思うんですけど、あれを○のマークのところまで回して引っ張るとノブが取れて鍵が出てきます。
それでタンクやシートのキーが回せるので、メカニカルキーを持ち歩く必要はありません。
要するにキーレスに見えて、常にキーが挿しっぱなしみたいなものです。

366 :774RR :2021/07/03(土) 02:22:05.33 ID:FPDXPfU80.net
ちなみに125の盗難報告もあるので一応セキュリティには気をつけておいたほうがいいと思われます。
小排気量のスポーツバイクは人気な上に盗難しやすいためコスパがよく意外と狙われやすいです。

367 :774RR :2021/07/03(土) 02:24:05.89 ID:FPDXPfU80.net
>>360
キーレスとそれ以外とのモデルがあるため、コストダウンで同じ位置にしてるだけです
専用設計ってかなり開発費がかかるので…

368 :774RR :2021/07/03(土) 02:25:58.13 ID:fCDqNIQg0.net
ヘルメットロックに鍵刺したまま走る事多いわ
そのままメット被って乗っちゃって家に着くと気付く

369 :774RR :2021/07/03(土) 02:27:54.84 ID:FPDXPfU80.net
キーレスリモコンはカラビナでベルトに固定してポケットに入れてるだけなので紛失のリスクは取り外しが必要ない分普通のキーより低いはずです
離れただけでキーロックも自動なので鍵を挿しっぱなし的なリスクもかなり減ります
自分自身、前のバイクで挿しっぱなしにしたことがあるのでありがたいですね

370 :774RR :2021/07/03(土) 02:42:34.77 ID:BUcaxqala.net
>>365
それなら、125にキーレス移植できそうやね
パワーを犠牲にしてでも維持費を安くしたい人には良いかも

今アドレスV125S乗ってて、MTを増車したいんだけど
車の癖でアドレスに何度も鍵を刺しっぱなしにしちゃってたからMTかつキーレスな車両探してたんだけど
全然見つからない…やっと見つけたのがこのバイク

371 :774RR :2021/07/03(土) 03:09:40.68 ID:XTFxi3/t0.net
>>370
俺も鍵さしっぱ何度かやってから、コイルストラップつけてベルトに繋いでるわ。
それなら降りるときに嫌でも気づくから。

372 :774RR :2021/07/03(土) 20:27:48.35 ID:3QeUqR0B0.net
>>365
ダイヤル引っこ抜けるんだ!衝撃うけました。バイク屋も教えてくれなかったぞ。。

373 :774RR :2021/07/03(土) 23:35:03.97 ID:A8tYyts+0.net
なんだ、実質鍵が刺さってるってただのイモビキーか

374 :774RR :2021/07/04(日) 01:35:39.43 ID:CicwIjHOM.net
ガスコンロのノブ

375 :774RR :2021/07/04(日) 09:15:32.14 ID:aVukdJj40.net
バーエンドのネジ固すぎない?みんなどうやって緩めてるの?

376 :774RR :2021/07/04(日) 09:27:24.57 ID:wlZ+6Tua0.net
ネジすべり止め液を垂らしてから3番のプラスビット付けたソケットレンチで緩めたよ
スズキに限らずバーエンドのネジってプラスの癖にやたら固いよね

377 :774RR :2021/07/04(日) 11:40:39.78 ID:AGvBGArN0.net
ハンマーで叩くと回るインパクトドライバー使ったw

378 :774RR :2021/07/04(日) 14:01:07.42 ID:y+5DfNCAp.net
安物でいいからインパクトドライバーあると違うよな
こいつでいろんなバイクのバーエンド外したわ

379 :774RR :2021/07/04(日) 14:41:12.34 ID:aVukdJj40.net
バーエンドのネジ持ってたソケットレンチでなんとか外せた
押す力が弱かったのかちょっとナメちゃったけどパキッって音なってそこから回しやすくなった 全力で押しながら回さないとだめだね

380 :774RR :2021/07/04(日) 16:40:36.31 ID:AGvBGArN0.net
ヘルメットにカメラ付けてみた
https://i.imgur.com/84R6MCm.jpg
https://youtu.be/VTSSeT_JW_4

381 :774RR :2021/07/04(日) 17:54:06.54 ID:p5sZ0a0s0.net
>>380
音はあれだけど画像きれいね

382 :774RR :2021/07/04(日) 18:04:51.42 ID:AGvBGArN0.net
マイクの穴が正面にあるから笛状態になってるのよ
とりあえず毛糸詰めておいた

383 :774RR :2021/07/04(日) 18:59:49.56 ID:HCpEG9fL0.net
>>380
このカメラから感じた事、それは
いやらしい吐息からの跨り方のクセ、あと子供の亡霊と
大工さんが金槌でクルマ整備してる。以上。

384 :774RR :2021/07/04(日) 19:21:57.00 ID:qcBU9XRBM.net
俺はヘルメット重くしたくない
それだけ

385 :774RR :2021/07/04(日) 19:31:15.38 ID:crmndx720.net
急ブレーキの時、前に滑って股間をやられるんだけど、何とかならんかな。

386 :774RR :2021/07/04(日) 19:35:21.74 ID:qcBU9XRBM.net
ニーグリップ
ABS作動するほどのブレーキでもタンクに当たることなんてない
滑り止めは貼ってる

387 :774RR :2021/07/04(日) 20:47:03.91 ID:crmndx720.net
>>386
膝がタンクの下のプラスチックに来る。細いし滑るし
かなりニーグリップ難しいわ。バックステップとか入れるとニーグリップやりやすくなるのかな?

388 :774RR :2021/07/04(日) 20:57:05.57 ID:GgW4kVLI0.net
リアブレーキ使ってないんじゃないの?ちょっとリア沈めてからフロントブレーキかければちんこ潰すようなことはないよ。
急ブレーキなら特にね。

389 :774RR :2021/07/04(日) 21:18:53.83 ID:SCo5LGw50.net
下半身全体でホールドすれば細かろうが平気じゃね

390 :774RR :2021/07/04(日) 22:05:59.92 ID:BOVqYaxhM.net
>>387
それならタンク下のプラに貼るんだよ
ガチな姿勢でなければタンクでニーグリップは無理

391 :774RR :2021/07/04(日) 22:14:02.27 ID:N7PEWVDb0.net
>>380
10年くらい前の5千円のGo Pro風アクションカムと画質は変わらんのね
ところでシートバックって結構ズレない?何か対策してる?

392 :774RR :2021/07/04(日) 22:14:27.80 ID:p5sZ0a0s0.net
俺もタンクには貼ってない
その下のカウルに貼ってニーグリップしてる

393 :774RR :2021/07/04(日) 22:15:38.11 ID:p5sZ0a0s0.net
>>391
100均にあるダッシュボード用の滑り止め貼ったら?

394 :774RR :2021/07/05(月) 04:23:00.07 ID:spD8vZ6q0.net
フルカウルの方が風しのげて疲れないって言うけど、
街中メインならそんな変わらんかな Sでも

395 :774RR :2021/07/05(月) 04:34:05.65 ID:rBTJH0Dr0.net
時速60キロ程度であれば風圧なんか大したことないしね。

396 :774RR :2021/07/05(月) 05:04:55.71 ID:HtsSYxKi0.net
>>391
ベースのベルトを締めればタンデムシートに食い込むから意外と大丈夫
でもあんまり重いものは入れられないだろうね
トイレットペーパー入れとくと安心感が違うよ

397 :774RR :2021/07/05(月) 07:08:43.92 ID:hX1VFXPkM.net
受ける風はかなり違うけどね
街中メインならSの方がいい

398 :774RR :2021/07/05(月) 08:20:35.71 ID:CFYSVqPw0.net
俺R125乗りだけど
フルカウルの割にはウインドプロテクション今一つな気がする。
車体が細いから仕方ないかもしれんが

399 :774RR :2021/07/05(月) 09:25:34.74 ID:j5GefGp1a.net
ツアラーやアドベンチャー系じゃないんだから伏せないとそもそも防風効果はそこまでないぞ?

400 :774RR :2021/07/05(月) 09:32:41.31 ID:kyVyJYF+0.net
一般的なレーサーのスクリーンと比べると市販車のスクリーンは低いからね
R125に限ったことじゃないけど

401 :774RR :2021/07/05(月) 13:30:11.21 ID:YF9aE4hBp.net
ベタベタに伏せた時しか最高速伸びない
中華の安いスクリーンつけると少し違うの?

402 :774RR :2021/07/05(月) 13:45:49.08 ID:HDZH8ksf0.net
>>401
少しは変わるかもしれない
1番効果があるのは、乗っている人の体重を減らす事

403 :774RR :2021/07/05(月) 14:59:24.64 ID:rBTJH0Dr0.net
軽量化ほど効果の低いチューンはないと言うけれどね。

404 :774RR :2021/07/05(月) 15:31:22.00 ID:lYSQq0Vy0.net
ロングスクリーンにしても伏せなければ肩は普通に風当たるからほとんど変わらんよ
元々ウインドプロテクションの為じゃなくて伏せたときにきれいに風が流れるように設計されてるもんだから

405 :774RR :2021/07/05(月) 18:00:05.72 ID:73Tit635d.net
Gsx-r1100も有るが、200キロ位でも風バンバン受けるぞ?

406 :774RR :2021/07/05(月) 19:22:18.34 ID:HDZH8ksf0.net
>>403
非力な4mini界隈では、最強のチューンはボアアップと体重落とせ、が定番だけどな

407 :774RR :2021/07/05(月) 20:04:46.22 ID:4KhBxqFgd.net
毎度の事ながらリアのリンクとサス回りの清掃しづらい

408 :774RR :2021/07/05(月) 20:13:44.19 ID:4JyfL69a0.net
>>406
レースの話であれば、レギュレーションがあるから他に方法がないからね。

でも人間がダイエットして仮に3キロも落としたとして、それが一般道でどんな影響があるかっていうとほぼゼロだよ。
バイクが130キロ、人間が70キロとして、合計200キロの全備重量に対してたったの3キロがどれほどのもんじゃいってところですな。
空気抵抗はもちろん、気温や路面状況の方がよっぽど影響するだろうね。

100キロのデブが30キロ落としたとかの極端な事例なら別かもしれんけど。

409 :774RR :2021/07/05(月) 20:42:19.12 ID:73Tit635d.net
100キロがデブとか大谷の目の前で言えんのか?

410 :774RR :2021/07/05(月) 21:15:09.18 ID:HDZH8ksf0.net
>>408
そもそも、伏せずに最高速伸ばしたい人へのアンサーなのに、一般道とか3kg減とか勝手に決めてゴタゴタ言われてもなぁ
揚げ足とってマウント取りたいのかな

411 :774RR :2021/07/05(月) 21:32:34.11 ID:4JyfL69a0.net
>>410
マウント?
的外れなアドバイスに対して、ほぼ無意味って指摘するのはいけないことなの?
わけわからん。

412 :774RR :2021/07/05(月) 21:33:13.66 ID:4JyfL69a0.net
君の意見だけを全肯定してくれる場所が欲しいのならば、ここには近寄らないほうがいいよ。

413 :774RR :2021/07/05(月) 22:09:58.84 ID:HDZH8ksf0.net
>>412
あまり伏せずに最高速が上がる方法で1番効果的なことは何ですか?
また、中華のスクリーンに興味があるらしいので、余りお金をかけたくない事が推察されます。

414 :774RR :2021/07/06(火) 01:01:08.86 ID:LQVzXyHs0.net
まずそもそも125ならリミカしないと130キロまでしか出ないのと伏せる必要もなくそこまでは普通に出る、それ以上出したいならリミカしないと無理
もし130まででないなら車体側になにか問題ある
Rどころか空力的に劣るSですら普通に伏せずに130までは出るからな

415 :774RR :2021/07/06(火) 06:29:02.92 ID:PAOvzKQO0.net
マジかー
俺のは130なんて全く出る気配すらない。涙
ハズレ引いたか。
でも他は絶好調なんだけどな
疑ってるわけではないが130キロオーバーは眉唾な感じがします。

416 :774RR :2021/07/06(火) 06:50:29.45 ID:Ab8Y83yla.net
130は到達時間がかなりかかると思うよ

417 :774RR :2021/07/06(火) 06:56:49.61 ID:wwA+dDT50.net
小柄な女性が乗り、空気抵抗の少ないツナギを着て、サーキットのストレートで計測してもこの程度だけどな。
https://youtu.be/5XobNKOt0qo

418 :774RR :2021/07/06(火) 07:18:09.84 ID:iWUqIbgQr.net
月刊オートバイのMAX ZONEだと実測139位出てるみたいだね

419 :774RR :2021/07/06(火) 07:27:42.73 ID:ciywamJxa.net
>>417
富士のストレートじゃそんなもんだろ、ストレート1,5キロだし測定位置もっと手前だぞ

420 :774RR :2021/07/06(火) 08:11:21.34 ID:6lMi3a+h0.net
メーター読み130って実測いくつくらいなの?

421 :774RR :2021/07/06(火) 09:15:36.99 ID:ciywamJxa.net
車種とか個体差によって若干違うけど大体5〜10%ぐらいじゃね
メーター130なら実測120くらい

422 :774RR :2021/07/06(火) 09:50:26.89 ID:bMqeXEzvM.net
>>417
ここがリミッターという可能性は?

423 :774RR :2021/07/06(火) 09:50:55.52 ID:PwX6vWL50.net
>>420
GPS測定で1割減くらい

424 :774RR :2021/07/06(火) 13:36:57.57 ID:1BIvFVgSr.net
メーター100kmの時、GPSが90kmだった。綺麗に1割増のメーターだと思う。

425 :774RR :2021/07/06(火) 16:14:19.37 ID:xMgU4zFt0.net
SとRで、Rの方が前傾な分チンポジが窮屈とかってあります?

426 :774RR :2021/07/06(火) 18:38:52.03 ID:CUKsoU1B0.net
>>425
r乗ってるけど普通にちんポジキツイぞ
ムダ毛を処理してないと地獄を見る

427 :774RR :2021/07/06(火) 18:40:06.72 ID:CUKsoU1B0.net
>>413
タイヤの空気圧を上げる

428 :774RR :2021/07/06(火) 21:26:43.14 ID:zU3eJR/LM.net
俺は乗り出してからもう2cmくらいちんぽめり込んでる

429 :774RR :2021/07/06(火) 21:28:26.44 ID:sSwEPcrW0.net
チンポ小さいので無問題

430 :774RR :2021/07/06(火) 21:37:38.82 ID:zN+l5s4i0.net
俺なんかタンクに跡がついてるぜ

431 :774RR :2021/07/06(火) 22:50:47.89 ID:JpfHuBtsd.net
チンポ収納用のへこみ作って欲しい

432 :774RR :2021/07/07(水) 00:13:00.23 ID:iayoaG9m0.net
ちんぽ問題、ニーグリップパッドつけてしっかりタンク挟めばマシにはなるけど正直Rは長距離しんどいよ
コツをつかめば200キロくらい休憩無しで走れる

433 :774RR :2021/07/07(水) 01:07:52.48 ID:miI5fUVJ0.net
チビだからなのかしれんけどシートの前方に座らなきゃちんこ当たらなくない?
シングルシートの黒いところにケツが当たるような感じで乗ってるよ

434 :774RR :2021/07/07(水) 01:46:48.08 ID:E7R2WfE4M.net
女性ライダー「もうやだこのスレ😭」

435 :774RR :2021/07/07(水) 01:54:15.54 ID:RK7CLTGdd.net
女でこいつに乗ってる人はまだ見掛けたことないなー

436 :774RR :2021/07/07(水) 02:53:43.05 ID:cmb04ZWf0.net
才谷屋のタンクカバー付けたらタンクの膝挟む所
幅大きくなる?誰か着けてない?

437 :774RR :2021/07/07(水) 05:11:49.56 ID:KEdVGS5LM.net
私女だけど栗に当たる

438 :774RR :2021/07/07(水) 06:13:25.25 ID:bOcRtEpOd.net
超上向き栗!

439 :774RR :2021/07/07(水) 06:22:01.15 ID:y+3mhgZB0.net
>>437
ネカマ進入禁止

440 :774RR :2021/07/07(水) 13:24:51.98 ID:rMQKE++U0.net
バイクを楽しむならコツカケくらい出来んとね

441 :774RR :2021/07/07(水) 21:03:17.67 ID:T68QFxWNx.net
そんなもんだろ

442 :774RR :2021/07/07(水) 22:05:45.01 ID:YurFituk0.net
130キロリミッターなんてついてる?メーター読みで145くらいまで出たんだけど。125です。

443 :774RR :2021/07/07(水) 22:36:07.42 ID:A9fgk2qSa.net
>>442
付いてる、普通にリミカキットだって売ってるぞ

444 :774RR :2021/07/07(水) 23:46:33.89 ID:xF5DJpghd.net
マフラー交換時に使う耐熱グリスて何か他に使い途ある?
あと自力で作業して外した純正マフラーとか部品てみんなどうしてんの?

445 :774RR :2021/07/08(木) 04:43:18.59 ID:B3ROzWJC0.net
マフラーにだけ関しては錆止めに耐熱性のあるシリコンスプレー吹いて保管かな
シリコンオイルって加熱すると重合するから耐熱塗装のワックス代わりにもなる
耐熱塗料自体もそういうシリコン系だし
ただ電気系統には禁忌、接点が絶縁されちゃう

446 :774RR :2021/07/08(木) 04:56:01.74 ID:B3ROzWJC0.net
なんかすごい早口で言ってそうな感じになってしまったw
だから外してスプレーする分にはいいけど、取り付けたままならハケとか布で塗布推奨

447 :774RR :2021/07/08(木) 21:30:40.35 ID:89p0MpCG0.net
>>443
そうなのか。じゃあ自分のはリミッターカットしなくて良い当たり個体って思うようにするわ。YouTube見てても140kmくらい出てる人ちらほらいるよね。

448 :774RR :2021/07/08(木) 23:20:15.82 ID:hCsBSlai0.net
メーター誤差ない状態での速度らしいぞ、明らかにレブリミット手前なのに140手前で伸びがピタッと止まるから付いてるのは間違いないと思う

449 :774RR :2021/07/08(木) 23:59:36.93 ID:gydcOfb00.net
リミッターは当たり個体かどうかの問題じゃないだろ…
リミッターカットしてないのにリミッター効かなかったらむしろ壊れてるわ

450 :774RR :2021/07/09(金) 00:37:13.11 ID:1SWnbsrPM.net
乗ってない奴の噓に付き合うなって

451 :774RR :2021/07/09(金) 06:16:52.98 ID:FWSMx0BU0.net
どっかの記事でメーター135km/h
実測120km/hでリミッターに当たると見た

452 :774RR :2021/07/09(金) 19:00:50.47 ID:Yr11PcwBp.net
ウイルズウィンのフルエキ買おうか悩む。
付けてる人おる?

453 :774RR :2021/07/09(金) 19:04:11.56 ID:0awkXpllr.net
マフラーはヨシムラ、モリワキ、アクラポビッチしか認めない

454 :774RR :2021/07/09(金) 20:01:07.43 ID:0qMTYPPkd.net
ウイルズ、ちょっとサイレンサー短くてバランス悪いのでヨシムラにしました。

455 :774RR :2021/07/09(金) 20:02:29.09 ID:Yr11PcwBp.net
>>454
えー逆にあの短いのが好きなんよ

456 :774RR :2021/07/09(金) 20:50:54.32 ID:a0d95QQe0.net
買ってレポよろしく

457 :774RR :2021/07/09(金) 21:37:22.38 ID:fNhA1aBXd.net
サイレンサ短いと音大きくなるのかな

458 :774RR :2021/07/09(金) 22:42:48.19 ID:OOfrpCVe0.net
>>455
人それぞれやな。ウイルズは動画であったけどもうちょいな感じの音やったな。

459 :774RR :2021/07/10(土) 20:30:28.97 ID:v++G8L8l0.net
純正タイヤの問題点?
https://youtu.be/4oEFnwtJyVw

460 :774RR :2021/07/10(土) 21:32:01.53 ID:7f+0PvpN0.net
>>459
ただのクレーマー。

461 :774RR :2021/07/10(土) 21:42:39.20 ID:fOPTe7RF0.net
まだ減ってないのに交換する理由ができたw

462 :774RR :2021/07/10(土) 22:01:07.06 ID:gKxyaQaWa.net
外観から既に異様な減り方?変形?してたよね
見えてる部分の異変すら無視してたのに死んでた死んでた言われてもな

463 :774RR :2021/07/10(土) 22:37:50.59 ID:IsVFlH570.net
レバー引っ掛けたんやろ、明らかにレバーの先端っぽい跡やん

464 :774RR :2021/07/11(日) 08:24:01.56 ID:h6pnpdzNd.net
黒S125最強

465 :774RR :2021/07/11(日) 08:44:34.23 ID:aljaoYUX0.net
みんな自分のが最強

466 :774RR :2021/07/11(日) 10:19:46.72 ID:1th8TENa0.net
マフラーヨシムラに替えてから走った。
回して乗れば乗るほど音とクッソ遅いのギャップで嫌になりました。
純正トコトコ薦めます。

467 :774RR :2021/07/11(日) 11:49:27.56 ID:zyG/L/xuM.net
ヨシムラブリブリ

468 :774RR :2021/07/11(日) 12:07:38.78 ID:KMODYnVq0.net
久々にバイク乗れそうや

469 :774RR :2021/07/11(日) 13:24:35.80 ID:7v8vRPc+0.net
音と速度のギャップはスクーターやCVTの車なら分かるけど、コイツは感じないなあ

470 :774RR :2021/07/11(日) 13:33:15.95 ID:+zYUaoua0.net
安いからヨシムラに変えたけどホントいい音だが煩いね
信号待ちで先頭からのスタートで爆音鳴らしながら遅いから恥ずかしい
すぐ2→3とすぐシフドアップするようにしてる
4000回転くらいでのトルクの谷がある
ノーマルに戻そうかと考えてます

471 :774RR :2021/07/11(日) 14:56:01.17 ID:1th8TENa0.net
>>470
同じだな。1速2速3速タコメーター振り切るまで回すの恥ずかしくて山の中とかトンネル位しか出来ないな。

472 :774RR :2021/07/11(日) 14:59:48.07 ID:fefKviqra.net
>>470
ECUのセッティングした?

473 :774RR :2021/07/11(日) 15:34:11.12 ID:x2shkMbk0.net
36万のバイクに8万かけてECU書き換えってのもなあ
250買ったほうがいいってなる

474 :774RR :2021/07/11(日) 16:34:20.86 ID:qqjat7+OM.net
総合的に250cc1台と車があれば
十分だと思った
今125ccのS125と軽自動車のN-BOXの2台持ちだけど
将来的には250cc買おうかな
GSX-S250とか出してくれよ

475 :774RR :2021/07/11(日) 16:54:51.99 ID:0AbkV3js0.net
そんな振り切れるまで回さなくても普通の車の流れより速いペースで走れるけど…

476 :774RR :2021/07/11(日) 18:30:55.27 ID:I5F9Jokba.net
R125をレンタルしてみた、前傾というかハンドル近すぎるのと細すぎてニーグリップ諦めた、内股の人しか無理?
Sを買うことにしたが、ほんとによく走るエンジンだね。

477 :774RR :2021/07/11(日) 18:49:48.84 ID:OCz/raWZ0.net
Rはステップの位置が低すぎて違和感ある
身長にもよるけどステップ位置変えたらニーグリップしやすくなるよ

478 :774RR :2021/07/11(日) 20:04:29.98 ID:JrsuGY9t0.net
バックステップは値段高いなあ
格好いいけどさ

479 :774RR :2021/07/11(日) 21:38:46.54 ID:MYw9suL5p.net
>>474
S250出るまでS150で我慢するんだ

480 :774RR :2021/07/11(日) 21:48:03.81 ID:07D1Eud90.net
>>479
S250,300,400が出たら高確率で買い換えちゃうから出ないでほしい。

481 :774RR :2021/07/12(月) 00:50:56.80 ID:RBLU/f+wM.net
125だらこれかったんで上が出てもなんとも思わんな

482 :774RR :2021/07/12(月) 01:14:00.71 ID:SYlnCetg0.net
最初は250買おうとして諸々の事情で断念してS125にしたけど取り回し良くて思ったより走るから選んで良かったわ

483 :774RR :2021/07/12(月) 08:49:11.08 ID:gtMw1hIIM.net
マフラーはやはりヨシムラのGPマグナムのステンレスが一番いいかな?S125乗り

484 :774RR :2021/07/12(月) 09:02:03.28 ID:Wvzy8V3E0.net
見た目はサイレンサーをマフラーバンドで
ガッチリ固定するタイプがええのぉ

485 :774RR :2021/07/12(月) 12:03:34.93 ID:z15i+eaFp.net
マフラー変えたってうるさくなるだけでメリットねーぞ。まずはステップアップブラケットかバックステップだな。

486 :774RR :2021/07/12(月) 13:49:31.68 ID:g8a+IP4N0.net
カブみたいにかかと踏みでギア変えられるの無いですか?

487 :774RR :2021/07/12(月) 14:01:03.77 ID:r3pnuPQg0.net
インドネシアスズキ GSX-R150用
25600-23K00-000 LEVER ASSY, GEAR SHIFTING
25525-23K00-000 ROD, GEAR SHIFT LINK
25520-23K00-000 ARM, GEAR SHIFT LINK
あとワッシャーとか割りピンとか
俺はあきらめた

488 :774RR :2021/07/12(月) 17:16:13.26 ID:KRwHjhzZd.net
>>485
サイレンサー変えない派?

489 :774RR :2021/07/12(月) 17:45:46.34 ID:C5X/hIWYp.net
このバイクはマフラー変えたらかなり変わるけどな

490 :774RR :2021/07/12(月) 18:14:48.82 ID:+51Lil0r0.net
歳とるとマフラー変えたいけど、あんまり煩くないやつが欲しくなる

491 :774RR :2021/07/12(月) 18:17:10.60 ID:e0gcg5le0.net
わかる 自分だけが聞こえるぐらいで丁度いい

492 :774RR :2021/07/12(月) 18:51:51.65 ID:0zvMyWzmd.net
そうなんよねー
音は純正で構わないんだけど、見た目が寂しい

493 :774RR :2021/07/12(月) 18:57:42.11 ID:XW794Z1s0.net
ドレスアップはしたいけど音はうるさくしたくないんだよなぁ。
うちの近くに古いバイク乗ってる人がいるんだけど毎日整備やってるのか何か知らないけど空ぶかしの爆音で非常に迷惑。
そんな毎日ブンブン吹かさないと動かねーのかよと。
ナンバープレートもすごい角度をつけているし、あんなのと同類に思われたくないんだよなー。

494 :774RR :2021/07/12(月) 20:34:23.77 ID:r3pnuPQg0.net
そういうのが似合わないバイクw

495 :774RR :2021/07/12(月) 21:02:26.82 ID:MhHc3CHCa.net
アイドリングで大きめの音がいいな、最初信号待ちで停車したときにエンストしたかと思って焦った。

496 :774RR :2021/07/12(月) 21:13:51.62 ID:DEKgv7O+0.net
大型で憂さ晴らしの機会って実際ないよね?
小さいの乗ってる時に限ってそんな場面に遭遇する確率高い。

497 :774RR :2021/07/12(月) 22:29:14.65 ID:XPW7AUWN0.net
プラグって新車購入から何`で交換するのがいい?

498 :774RR :2021/07/13(火) 04:26:51.29 ID:LbQzUYty0.net
標準プラグは3-4000kmで交換っていうから3000kmちょいでMotoDXにしたけど電極が減ってるようには見えなかったので予備にとっておいた
碍子はほんの一部ごく薄いキツネ色でまっ白だったからやっぱりマフラーエアクリ交換するとかなり燃調薄めだね

499 :774RR :2021/07/13(火) 04:55:58.80 ID:A/AiHj+Z0.net
>>498
それ2st50とかの寿命短い車種も含めての交換時期だからね、プラグメーカー的には最短寿命の車種基準で交換時期設定しとかないとクレームに繋がる
FI制御された4stだったら1万以上持つよ

500 :774RR :2021/07/13(火) 05:14:37.63 ID:LbQzUYty0.net
まあ、MotoDXに替えてみたかったってのもあるから…効果はよくわからんかったけどw
じゃあ8000-10000km推奨のDXは20000km使おう

501 :774RR :2021/07/13(火) 06:40:09.42 ID:Jy5rCMrbr.net
7500`で一度も変えてない
つぎ9000`でオイル交換予定だからその時変えてもらおうかな

502 :774RR :2021/07/13(火) 07:37:39.60 ID:QWMVK4ElM.net
メンテは全てスズキワールド任せ
オイル交換は次3000kmって去年末に言われたが、まだ3000kmに達してないので交換してない

503 :774RR :2021/07/13(火) 08:12:49.67 ID:jb7uWfbXd.net
スズキワールドって社外品のパーツの取り付けってやってくれる?
自分で聞けば良い話だけど知っている人がいたら教えて

504 :774RR :2021/07/13(火) 10:14:44.72 ID:Kyq8Xwu1M.net
>>503
俺がお世話になってるスズキワールドは
社外品 一切取り付けてくれない
注文すら出来ない
社外品付けたい場合は、量販店行ってくれと店長から言われたよ

だからパーツ取付は
ライコランド
メンテナンスは
スズキワールド

と分けてる

505 :774RR :2021/07/13(火) 11:04:06.46 ID:jb7uWfbXd.net
>>504
ありがとう

506 :774RR :2021/07/13(火) 12:23:03.79 ID:G776GEncM.net
シート硬いのはどうしてる?
あんこ入れ+ゲルとかやった人いるかな

507 :774RR :2021/07/13(火) 12:28:26.96 ID:1Hn1OlnMM.net
オレが世話になってるSBS個人店はオクで仕入れたアヤシイ大陸製持ち込んでもつけてくれる

508 :774RR :2021/07/13(火) 16:10:45.75 ID:LbQzUYty0.net
チェーンオイル差したあと軍手はめて念入りに拭いてはいるんだけどホイールに飛び散っちゃう
何かおすすめの洗剤ある?

509 :774RR :2021/07/13(火) 17:00:35.79 ID:xJvYHWjS0.net
ふくぴか

510 :774RR :2021/07/13(火) 17:16:26.72 ID:dz1iDZnyd.net
>>508
ユニコンカークリームかプレクサス

511 :774RR :2021/07/13(火) 17:43:06.09 ID:LbQzUYty0.net
なるほど、ワックス系かあ
一石二鳥的な

512 :774RR :2021/07/13(火) 22:12:33.94 ID:X0FLdU5ZM.net
俺の買ったワールドでは社外品も扱ってるし付けてくれるらしいが
持ち込みに関してはやりませんってことだったな
俺が買ったのは中古だから世話になるつもりもなかったけど購入前に確認はしといた

513 :767 :2021/07/14(水) 02:54:48.17 ID:9U9hQN5x0.net
>>499
前に上げたことあるけど7千キロでこんなだったぞ
https://i.imgur.com/pW0kJrI.jpg

514 :774RR :2021/07/14(水) 03:36:12.48 ID:1yEPWWONM.net
カウル外すの面倒だからプラグはなんかのついでにだな

515 :774RR :2021/07/14(水) 04:30:05.61 ID:CJ3QrP7qr.net
プラグ交換自分で出来るかな?
店に頼んだ方がいい?

516 :774RR :2021/07/14(水) 06:11:51.13 ID:1mEZInH80.net
Rはカウルで多分めんどい、Sは右タンク下カバーを外すだけだから簡単だった

517 :774RR :2021/07/14(水) 06:15:57.18 ID:1mEZInH80.net
あと最近のプラグはネジ部が長いのでかなり回さないと外れない
すこし動揺した

518 :774RR :2021/07/14(水) 07:41:11.81 ID:xLdGdEoMa.net
>>508
あまり拭きすぎるとエッジ部の塗装無くなるぞw
別車種だがベースの塗料かしらんが白っぽいのが見えてきた

519 :774RR :2021/07/14(水) 16:48:38.53 ID:wiwwdmUU0.net
俺のは初期型だからか、ラジエターを支えるフレームとか、リアのステップあたりに錆が出てきたな

520 :774RR :2021/07/14(水) 17:04:22.84 ID:8wIQw31O0.net
2020年式買って半年でフォークとアンダーブラケットが接してる部分に錆が出たけどw
フォークにもらい錆しそうだったからすぐケミカルな錆取りして防錆スプレーで何とかなった

521 :774RR :2021/07/14(水) 18:46:24.58 ID:kQ64midra.net
>>520
そこはどのバイクでも大概でる

522 :774RR :2021/07/14(水) 21:00:48.92 ID:JAC0/4xZ0.net
木製ガレージ保管の俺はいつもピカピカ。

523 :774RR :2021/07/15(木) 21:47:12.64 ID:3f1q4wbd0.net
いよいよ梅雨明けだー!!

524 :774RR :2021/07/16(金) 04:03:39.12 ID:gJ4TT1Rl0.net
洗車しよ

525 :774RR :2021/07/16(金) 10:10:42.89 ID:XLhY34UG0.net
フクピカとプレクサス使って
洗車終了 約10分
あっついけど、1ヶ月ぶりにエンジンかけて走ります

526 :774RR :2021/07/16(金) 10:16:57.73 ID:uvc8mB/K0.net
アパートの地面が土の駐輪場に停めておいたら連日の雨で地面が弛くなったらしく、スタンドがかなり埋まって車体がアクロバットな向きになって耐えてた

527 :774RR :2021/07/16(金) 11:05:47.12 ID:wNUsKFAW0.net
サイドスタンドプレートつけといたほうがいいよ。

528 :774RR :2021/07/16(金) 19:57:38.21 ID:ZnXHQvRY0.net
エアクリを社外品に換えて吸気効率が上がったら薄い燃調がさらに薄くなるんかな
その辺は自動で補正がかかる?

529 :774RR :2021/07/16(金) 20:02:21.67 ID:QZyfhVGGa.net
エアクリBOXが付いているなら空気取り入れ口のサイズは変わらないから、補正し切れない程の変化はないんじゃない?

530 :774RR :2021/07/16(金) 20:21:55.76 ID:A0mht7KJ0.net
>>528
エアクリ、社外品にしても、大丈夫。本当は燃調変えた方が良いんだろけどね

531 :774RR :2021/07/16(金) 20:28:34.03 ID:wlXBFSDSd.net
>>530
効果は実感出来た?

532 :774RR :2021/07/16(金) 20:35:26.42 ID:lYStVKVi0.net
リヤだけ気軽にABSオフにする方法ないのか?
理想はバイパスじゃなくて配線とかだけですぐ戻せるようなの。

533 :774RR :2021/07/17(土) 08:01:53.14 ID:BPZsLPR20.net
ヨシムラのGPマグナムのステンレス
注文した
入荷が9月以降らしいので
待ちます

534 :774RR :2021/07/17(土) 08:36:37.64 ID:IYQ7CHvad.net
>>533
おめ。同じのちょっと前にWebikeで買ったけど在庫ありで次の日きた。

535 :774RR :2021/07/17(土) 10:42:58.40 ID:8GUkyW7h0.net
>>531
吸気音が変わった気がする。プラグと同時に変えたかけど、プラシーボが強いかな。
最初はアイドリングが安定しなかったから、変化はあったと思う。

536 :774RR :2021/07/17(土) 21:54:32.58 ID:BPZsLPR20.net
>>534
Webikeに在庫あったのは
知ってたが、自分で付けられないし
純正マフラー処分に困るので
店に頼んだよ
急いでないので気長に待ちます

537 :774RR :2021/07/18(日) 07:21:30.97 ID:NXGNyHYQd.net
持って来たなら付けてあげてマフラーも処分してあげたのに。金なら要らないぜ。

538 :774RR :2021/07/18(日) 08:10:03.91 ID:th6G2iwYM.net
本当?ちなみにどの地域にお住みですか

539 :774RR :2021/07/18(日) 08:27:31.54 ID:zlGu+7HE0.net
エロマンガ島です!

540 :774RR :2021/07/18(日) 08:57:29.21 ID:9Z2kY7IC0.net
スケベニンゲンです

541 :774RR :2021/07/18(日) 09:06:11.69 ID:7cXqV0QOd.net
人柱報告
RのスクリーンがGSX-R600/750 K11によく似てるので付けてみたら「付くけどオススメできない」レベルだった
・6ヶ所あるボルトは4ヵ所しかとまらない(しかも結構無理矢理)
・若干寸足らずで下側にスキマ
・当然フィッティングもイマイチ
という残当な結果でした!
https://i.imgur.com/WnibDa9.jpg

542 :774RR :2021/07/18(日) 09:08:43.34 ID:nEHr+vM/a.net
わざわざこれに付けようと思うほど良いスクリーンって感じでもないが
おつかれさん

543 :774RR :2021/07/18(日) 10:05:05.55 ID:NXGNyHYQd.net
>>538
兵庫県中部

544 :774RR :2021/07/18(日) 15:22:20.91 ID:G0KMVZ/uM.net
関西地方か
こちらは東京なので 厳しいですね

545 :774RR :2021/07/18(日) 15:51:07.36 ID:rbrvcK56p.net
sみたいなバイクだとだとドラレコのカメラ位置に困るな

546 :774RR :2021/07/18(日) 15:52:34.95 ID:9Z2kY7IC0.net
ヘルメットカメラにした
後頭部にドラレコステッカー貼れば万全

547 :774RR :2021/07/18(日) 16:01:58.71 ID:9Z2kY7IC0.net
我ながらイヤな感じがすごい

548 :774RR :2021/07/18(日) 18:20:12.02 ID:hugSDP5x0.net
マフラーを変えたら最高速が
10キロぐらいプラスになったり
中低速のギクシャクが緩和されたり
するのかなー?

549 :774RR :2021/07/18(日) 18:38:43.20 ID:XGpnpabQM.net
ならん

550 :774RR :2021/07/18(日) 18:49:59.26 ID:q3Ts6HhS0.net
マフラーしだい。俺はwr'sで体感出来た。走り出した瞬間ニヤけてしまったくらい。

551 :774RR :2021/07/18(日) 18:54:06.30 ID:NmuTkkv/0.net
夢見すぎてかわいい

552 :774RR :2021/07/18(日) 19:33:59.56 ID:nEHr+vM/a.net
テンションはプラス10キロくらいの効果はある

553 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:46.70 ID:egBVPdV80.net
4stシングルのマフラーなんて所詮ただの筒だから
エイプ50みたいに吸排気で物理的にリミッター作ってる車種ならともかく、ただの筒をただの筒に変えたところで劇的な変化起きるわけない

554 :774RR :2021/07/19(月) 06:14:54.60 ID:JyN7B7hc0.net
もうターボ付けるしかない

555 :774RR :2021/07/19(月) 07:31:32.46 ID:vjMzpAw80.net
このバイクもエキパイ絞って最高出力落としてるから変化起きますよ…

556 :774RR :2021/07/19(月) 07:45:43.14 ID:qySxC7AIa.net
ビームスのマフラーは割と静かめで
イイと思うのだが性能的にはどうだろか?

557 :774RR :2021/07/19(月) 07:45:46.91 ID:HJrAx/mYa.net
絞ってるノーマルから社外にしたら流速が落ちて低速が更にスカスカになるとか?

558 :774RR :2021/07/19(月) 08:17:36.57 ID:+lxFWKNF0.net
>>557
上がスコーンと回れば、4000以下なんてスカスカok
実際は日本メーカーのマフラーはそこまでスカスカにならないと思うけどね

559 :774RR :2021/07/19(月) 08:20:29.79 ID:MZmYufm8M.net
個人的には下は多少スカった方が渋滞とかは扱いが楽

560 :774RR :2021/07/19(月) 12:46:52.45 ID:ZmNNWB6O0.net
>>556
先月からBEAMSのR-EVOのチタン付けてるけど高回転が無理なく気持ちよく回るようになったよ
音も上品だし付けてよかった

561 :774RR :2021/07/19(月) 17:08:11.39 ID:Q/PFFRZid.net
R125買いました。納車するまでに買っといたほうがいいおすすめの部品とかあったら教えてくださいな

562 :774RR :2021/07/19(月) 17:45:57.38 ID:OLgSGDUL0.net
ハイスロ

563 :774RR :2021/07/19(月) 18:02:19.36 ID:m9GV0uIsp.net
スマホ付ける棒
ヘルメットホルダー
ステップアップブラケット
以上だ

564 :774RR :2021/07/19(月) 18:02:54.51 ID:wyR5YklEM.net
乾式チェーングリス

565 :774RR :2021/07/19(月) 18:04:34.43 ID:696YUnlN0.net
>>561
下記の中から自分が必要なものを取捨選択。

ヘルメットホルダーもしくはワイヤーロック
メッシュシートカバー
チェーンオイル
スマートフォンホルダー(無線充電機能があると便利)
サドルバッグ(レインコートやディパックを入れておく)
バイク用ドライブレコーダー
グリップヒーター(エンデュランスのものが自動&電圧計付きで便利)
バイクカバー

566 :774RR :2021/07/19(月) 18:57:06.23 ID:+lxFWKNF0.net
>>561
吊るしでもそこそこ平気
俺は通勤に使ってるから、
ヘルメットホルダー
取り外し可能なリアシートバッグ
が必須だ

567 :774RR :2021/07/19(月) 19:03:12.98 ID:fkZtaZGcr.net
>>561
社外マフラー 、リアサス、ハイグリップタイヤ、ラップタイマー

568 :774RR :2021/07/19(月) 19:14:15.70 ID:YC+ATMCUd.net
ヘッドライトの暗さに耐えられないなら追加補助灯

569 :774RR :2021/07/19(月) 19:24:47.88 ID:luj72YmR0.net
>>564
ルブうんこ地獄

570 :774RR :2021/07/19(月) 20:36:11.08 ID:hMn4175M0.net
ヘルメットホルダーだけはガチで必須だわ
純正部品使い続けてる人いるんだろか

571 :774RR :2021/07/19(月) 20:50:02.52 ID:luj72YmR0.net
ヘルメットホルダーどこのがおすすめ?

572 :774RR :2021/07/19(月) 21:23:14.94 ID:TcZTbdCWp.net
>>569
ある程度ウンコ塗ったらウンコ塗ったウエスで均せば地獄にならないぞ

573 :774RR :2021/07/19(月) 21:26:14.98 ID:B6xAkdYqp.net
>>571
ナンカイのDBL-002ってやつ使ってる

574 :774RR :2021/07/19(月) 21:27:26.45 ID:9c/4pKCO0.net
ヘルメットホルダー買った後だな純正のホルダーの存在知ったの。
まぁ一緒に買ったショウエイのメットを止める事は出来なかったから純正のはヘルメットホルダーと呼ぶのもおこがましい

575 :774RR :2021/07/20(火) 01:11:00.53 ID:36AclYRta.net
メットにはインカムつけっぱなしだし
安定のダサリアBOXよ

576 :774RR :2021/07/20(火) 04:12:46.98 ID:Dgt+lK9P0.net
>>573
これいいね
タンデムステップに付けるやつはなんかしっくり来なかった

577 :774RR :2021/07/20(火) 04:26:12.94 ID:pOqSpemR0.net
純正のヘルメットロックって使い勝手良い?

578 :774RR :2021/07/20(火) 04:36:01.08 ID:Dgt+lK9P0.net
>>577
純正の別売オプションではないよ
タンデムシート下にあるフック状のなにか、非常に使いづらい

579 :774RR :2021/07/20(火) 11:06:13.19 ID:bIGkZ4MM0.net
ヘルメットはエンデュランスのキャリアに留めてる

580 :774RR :2021/07/20(火) 18:43:20.70 ID:QhLhJEddr.net
メットホルダー必要?
カラビナでよくね?
https://i.imgur.com/HnKqrMy.jpg

581 :774RR :2021/07/20(火) 18:44:46.32 ID:Dgt+lK9P0.net
南京錠でもいいか

582 :774RR :2021/07/20(火) 19:37:52.34 ID:O2JiKndA0.net
ションベンがしやすそうだな

583 :774RR :2021/07/20(火) 19:39:25.09 ID:jeoObzCb0.net
バイクカバー内に保管してて草

584 :774RR :2021/07/20(火) 20:03:51.91 ID:zZJTqymLd.net
ヘルメット位部屋に入れろや

585 :774RR :2021/07/20(火) 20:07:00.59 ID:03O2DN0YM.net
丁度いいゴミ箱だな

586 :774RR :2021/07/20(火) 20:29:10.47 ID:slMYplWR0.net
>>580
えー、カバーつけてるって事は自宅の駐車場?
ヘルメットは家の中に持っていくべきじゃね?
しかもカラビナって盗んでくれって言ってるようなもんだ。

587 :774RR :2021/07/20(火) 20:31:37.95 ID:n2SvW2QP0.net
ヘルメットホルダーってか
たまに人乗せるというか迎え行く時ヘルメット持ってく気軽な方法無いかな

588 :774RR :2021/07/20(火) 20:42:40.59 ID:Dgt+lK9P0.net
こんなのかなあ
https://www.%61liexpress.com/item/4000599690425.html
https://www.%61liexpress.com/item/4000033723774.html

589 :774RR :2021/07/20(火) 21:22:17.42 ID:OPABdcvy0.net
メットをミラーに掛けてるだけの人見るけど盗まれんのかな?日本は治安がいいね。

590 :774RR :2021/07/20(火) 21:23:41.25 ID:Dgt+lK9P0.net
臭そうなオッサンのヘルメットだし

591 :774RR :2021/07/20(火) 21:38:57.94 ID:jymBNV0O0.net
野菜の私が生産者ですの様に
顔写真を貼れば盗まれなさそう

592 :774RR :2021/07/20(火) 21:58:19.79 ID:tyOMpBtvp.net
人いるのに声出して笑ったわw

593 :774RR :2021/07/20(火) 22:09:05.48 ID:slMYplWR0.net
>>587
以前は半ヘルをタンデムシート部分に常にくくりつけてたなぁ。

594 :774RR :2021/07/21(水) 07:07:56.40 ID:XZnhHqZq0.net
S125乗りです
金曜からツーリングキャンプで山中湖まで行ってくる!

はじめて道志みち走るんだけど、何か気を付けることある?

595 :774RR :2021/07/21(水) 08:09:24.51 ID:jl05L1yz0.net
電話でお金の話が出たときは、必ず誰かに相談してから対応してください

596 :774RR :2021/07/21(水) 12:04:24.94 ID:PG6Y3cWpd.net
道志の入口(青山交差点から先)の長い直線は警察がよくいるから注意

597 :774RR :2021/07/21(水) 13:05:47.08 ID:CF0Y1hVF0.net
>>594
今週末?
だったらオリンピック自転車ロードレースのコースになるから
道志みち全般とその周辺通行止めになってる可能性大
詳細は競技のHPとか各自治体のHPとかで確認してみるよろし

598 :774RR :2021/07/21(水) 16:18:25.10 ID:np016MSb0.net
今日の朝、GSX-R125のエンジンがかからなくてメーターのオドメーターのところに距離とFIが交互に点灯してる。
2021年式で話題になってる症状なのかな?

599 :774RR :2021/07/21(水) 16:29:46.62 ID:hsKKtMY40.net
>>596
ありがとう
後ろ確認しながら走らないとあっという間に御用だね

>>597
金が往路で土が復路なんだけど、土が通行規制なんだね
こりゃ帰れなくなりそう…

600 :774RR :2021/07/21(水) 20:09:59.76 ID:15BNxtaD0.net
>>598
20と21はその症状良く聞くな。個体差だけじゃないよな。

601 :774RR :2021/07/21(水) 21:45:18.11 ID:O26gi96P0.net
>>598
ほぼ間違いなくECU交換ですね
部品すぐ入荷できればいいね

602 :774RR :2021/07/22(木) 03:07:07.43 ID:FqDBBX69d.net
2020モデルでレバー交換した人、どこのメーカーのに換えた?よかったら教えて

603 :774RR :2021/07/22(木) 04:22:01.09 ID:XAjADBv1M.net
>>601
んなわけあるかーい
診断ツールでエラーコード読まんと原因分かる分けないっしょ

604 :774RR :2021/07/22(木) 06:13:49.55 ID:YWrIwj3Aa.net
疲れて寝過ごしたわ
深夜早朝ツーリングのはずが

605 :774RR :2021/07/22(木) 07:38:37.68 ID:HZXf8kikM.net
>>602
変える予定だけど、エンデュランスのやつ

606 :774RR :2021/07/22(木) 16:41:47.02 ID:rdUQK4XX0.net
>>602
去年暮れにエンデュランスに交換した
今はわからないけど当時はそれしか選択肢がなかった

607 :774RR :2021/07/22(木) 17:20:02.78 ID:vrqqZtVz0.net
>>605,606ありがと
>>606不具合は出なかった?

608 :774RR :2021/07/22(木) 17:43:41.68 ID:rdUQK4XX0.net
>>607
まだ1年も使ってないけど今んとこ全く問題なし
クラッチ側の純正が手に合わなかったから角度調整できるようになって満足

609 :774RR :2021/07/22(木) 19:48:18.52 ID:Q3FXjKN8d.net
>>608
重ね重ねありがとう

610 :774RR :2021/07/23(金) 00:02:45.86 ID:r413q2B70.net
メッシュジャケット買ったけど、肩幅広くなって
元々なで肩だからすげー違和感

611 :774RR :2021/07/23(金) 05:30:54.93 ID:h3dTnl8m0.net
メッシュジャケット買ったけど、肩幅が広くなって
元々いかり肩だから、すげえアメフト感。

612 :774RR :2021/07/23(金) 06:52:28.64 ID:tEjGRklJ0.net
弱っちかったのに強そうっていわれたからありだよきっと

613 :774RR :2021/07/23(金) 08:58:47.33 ID:55/i5c+F0.net
プロテクター付ジャケットを着るとサーカスの熊感がうp

614 :774RR :2021/07/23(金) 09:05:11.48 ID:2/a/k1560.net
良いんだよ。

615 :774RR :2021/07/23(金) 10:09:22.35 ID:fbKuupfOM.net
元がモヤシだからプロテクター付きでちょうどいい

616 :774RR :2021/07/23(金) 10:10:21.61 ID:SXZbAudZ0.net
>>613
グロムとかモンキーよかましやろ

617 :774RR :2021/07/23(金) 19:21:03.14 ID:xZiBnVIIr.net
プロテクタージャケットにライディングシューズで信号待ちしてたら、短パンサンダルのスクーターに先に行かれた。何か無性に腹立つんですけど。。

618 :774RR :2021/07/23(金) 19:28:17.76 ID:55/i5c+F0.net
大型乗りの視線が気になってツーリングスポット行きづらいんですけど
慣れた

619 :774RR :2021/07/23(金) 19:55:43.43 ID:5dd2PoMb0.net
夏は軽装が良い。これでフル装備は恥ずかしい

620 :774RR :2021/07/23(金) 20:09:15.04 ID:fCfKTmCA0.net
装備ちゃんとしてない奴はただの自殺志願者だと思ってる
50で法定速度30キロ走行ですら普通に死ねるし殺せるってことを認識出来てないとしか思えない

621 :774RR :2021/07/23(金) 20:09:21.00 ID:Tx0M+oOq0.net
21年式の黒ホイール赤Rと海外白黄Sはカッコいいな

622 :774RR :2021/07/23(金) 21:29:43.17 ID:faH0amRna.net
バイクでプロテクター装備なんて人に言われてするもんでもない常識

623 :774RR :2021/07/23(金) 21:31:19.53 ID:MPH65YEz0.net
日焼け恐ろしい事になるから長袖正解

624 :774RR :2021/07/23(金) 21:40:41.86 ID:ouO+W3Fs0.net
郵便配達の人とかってそういうのしてるん?

625 :774RR :2021/07/23(金) 21:54:31.35 ID:6hr6RtB90.net
CBもだけど125ccの割に後輪太いよねコレ、コーナリング中にタイヤに結構パワー食われてる感

626 :774RR :2021/07/23(金) 22:24:12.21 ID:5aB7NceQd.net
>>625
そういう感覚がよくわからないバイク新人なのでよかったら詳しく教えて欲しい

627 :774RR :2021/07/23(金) 22:47:31.75 ID:6hr6RtB90.net
>>626
http://mkyengineering.web.fc2.com/portfolio/03_detail/20150120/20150120.html

これの後半部分読めばわかりやすいかも

628 :774RR :2021/07/23(金) 23:10:39.88 ID:5aB7NceQd.net
>>627
読んだ、理屈は理解できるけど、>>625
で「感」て書いてるような感覚的な事を聞きたかった

629 :774RR :2021/07/23(金) 23:29:52.41 ID:fCfKTmCA0.net
125ccで130サイズは標準じゃない?
CBは150だから明らかに太いけど

630 :774RR :2021/07/24(土) 01:12:17.77 ID:5UKiE74DM.net
130だと中途半端すぎてサーキット用にピッタリサイズが無いのよね
結局140履いてるわ

631 :774RR :2021/07/24(土) 06:14:34.83 ID:PkJ9rHc10.net
120/80を引っ張って履いてる人たちもいるけどどうなんだろうねえ
軽量化みたいな感じかな

632 :774RR :2021/07/24(土) 22:01:14.60 ID:GliDxIrf0.net
止まる時、エンジンブレーキで減速して、フロントとリアブレーキ使ってるんだけど、フロントブレーキ握る時振動があった。
もしかしてブレーキジャダーってやつかな?

633 :774RR :2021/07/25(日) 01:08:32.06 ID:kmyJ5mVJ0.net
このバイクならフル装備でも似合ってると思うよ。バイク知らない人から見たらめっさ速そうなバイクらしい。

634 :774RR :2021/07/25(日) 01:14:48.99 ID:TD+iwY0ca.net
乗り物に興味ある子供の反応はいい
バイクバイクって手振ってくる
まあ俺もそんな感覚でこれを選んだ訳だが

635 :774RR :2021/07/25(日) 02:02:31.33 ID:+NtzpQVq0.net
>>632
低速時の止まる寸前の時だけ出るなら、パッドを変えれば消えるらしいよ
理由は分からん

636 :774RR :2021/07/25(日) 07:16:29.19 ID:j2qF+AWM0.net
わかるなぁ。
色々乗ってのリターンだけど、最初はスーパーカブのようなおとなしい原付二種でいいかなと思ってたんだがやっぱりレプリカ世代なので究極のかたちのフルカウルを選んでしまう。
まだ買えてないけど来年モデルを狙ってる。

637 :774RR :2021/07/25(日) 07:44:34.84 ID:A+SCT9iAM.net
フルカウルの前傾がキツそうなだしな
見た目はカッコいいが

638 :774RR :2021/07/25(日) 07:55:40.59 ID:gMsuURBq0.net
格好よく見える分どっかで我慢してる
尚、格好いいのはバイクであってライダーでは無いw

639 :774RR :2021/07/25(日) 08:00:47.46 ID:mKwIauOr0.net
ミニサーキットとかならライダーとセットで映えるんかな

640 :774RR :2021/07/25(日) 11:07:56.74 ID:cLUWThL+0.net
先日道志みち初めて走るって言ってたものです
ロードレースのコースということで、いたるところに旗が立ってたり五輪の横断幕があって良い雰囲気で気持ち良かった
すれ違うみんなもノリノリでヤエーしてくれて楽しいツーリングだった

641 :774RR :2021/07/25(日) 11:25:53.92 ID:h/aoxNOw0.net
それは良かった

642 :774RR :2021/07/25(日) 12:03:30.57 ID:Rc+Gn6xOd.net
楽しく乗ってこそよね

643 :774RR :2021/07/25(日) 13:52:22.02 ID:1Bg9Z13Z0.net
今日、排気量何ccおじさんに
「これってどこの集合管?」って聞かれた
東南アジア製の適当なやつ組み合わせただけだし集合してないし
とても困った

644 :774RR :2021/07/25(日) 16:29:36.55 ID:YtmvS62/0.net
排気量聞かれたら50ccって答えてる

645 :774RR :2021/07/25(日) 17:19:56.00 ID:h/aoxNOw0.net
愛ゆえに

646 :774RR :2021/07/25(日) 18:58:11.76 ID:pB7IcREZr.net
みつを

647 :774RR :2021/07/25(日) 19:23:58.83 ID:h/aoxNOw0.net
それは 10cc や! と言ってほしかった。無理かw

648 :774RR :2021/07/26(月) 11:43:43.44 ID:T5x6ydIG0.net
ステッカー貼ってる?

649 :774RR :2021/07/26(月) 12:42:46.37 ID:NS8ZKAkuF.net
R125のメーター外すのってサイドやアッパーカウル周辺も分解しないとダメですか?
公式のパーツリスト見ると作業時間0.3時間ってなってるけど
そんなに簡単にアクセス出来るのかな?

650 :774RR :2021/07/26(月) 16:19:24.19 ID:gNUzQxFw0.net
ヒマすぎて百均のキッチンテープが余ってたので今更アルミテープチューンやってみた
場所はシュラウドのとんがってるとこの裏側
リアインナーフェンダーの直上長めに
ヘルメットの被ったときの頂上付近に短く
とにかく恥ずかしいから目立たないとこに
ヘルメットに感じる風圧が少なくなったような気がしないでもない

651 :774RR :2021/07/26(月) 20:59:33.23 ID:wMv+JLuNp.net
19年Sのマフラー交換しようとしたらO2センサー鬼トルクでなんとか外すもセンサーねじ山潰れすぎてて取付不可
販売店もスズキも自分での交換作業なら自費の修理になると言われてテンション下がる
マフラー+O2センサーの出費になったとさ

652 :774RR :2021/07/26(月) 21:15:51.51 ID:gNUzQxFw0.net
車もそうだけど純正のO2センサーって高いよね

653 :774RR :2021/07/27(火) 03:45:21.68 ID:PjoAPDoSd.net
>>651
俺は19年Rだけど、交換する時用心したがフランジ、O2とも拍子抜けする程緩かった。むしろ適正トルク。
応急にアルミ泊をシール代わりに巻いて止めちゃいな。

654 :774RR :2021/07/27(火) 04:51:08.64 ID:W9+XhH1da.net
>>651
センサーのネジ部にダイスを立てたら使えるようにならないかな?センサーよりダイスの方が安いと思うし。

655 :774RR :2021/07/27(火) 06:03:14.38 ID:s0OoQ1cGp.net
>>653
>>654
アドバイスありがとうございます
応急処置としてドレンボルト突っ込んでメクラはしますが燃調とかで不具合出そうで早めに交換したいですね

656 :774RR :2021/07/27(火) 10:22:17.78 ID:OnwbfzT20.net
O2センサーて幾らするの?

657 :774RR :2021/07/27(火) 12:40:47.80 ID:ln3OGAo6p.net
マフラー交換したならAF計にしてサブコンつければいいのに

658 :774RR :2021/07/27(火) 18:54:22.93 ID:8TULfMHwp.net
>>656
まだ正確な金額は聞いてないですけど2〜3万くらいするようです
>>657
少し調べましたが楽しくなりそうですね、しかしながら私みたいにコース全然走らないとなると宝の持ち腐れ感が

659 :774RR :2021/07/27(火) 19:30:02.08 ID:QDdRSiEn0.net
車だと汎用品が安く買えたりするんだけどね
ネジと配線の規格さえ合えばコネクタを移植すればいけるんじゃないかな

660 :774RR :2021/07/27(火) 19:50:32.15 ID:S2/WsiLlr.net
ヤフオクで、たまにセンサー付きのマフラー出てるよ。

661 :774RR :2021/07/27(火) 20:06:54.70 ID:8TULfMHwp.net
>>660
ヤフオクで調べましたら新品が7100円で出品されてましたので落札しました、教えて頂いてありがとうござます
インジェクターとかも個人輸入されてる方みたいなのでもしかしたらここにいる人かもしれないですね

662 :774RR :2021/07/27(火) 20:53:06.62 ID:mMphaWnGd.net
おめ
良いノーマルマフラー買ったな

663 :774RR :2021/07/27(火) 21:38:55.39 ID:OdWfoB1ed.net
安く済んでよかったね

664 :774RR :2021/07/27(火) 22:02:38.67 ID:qdGdymrX0.net
慎重に付けなよ

665 :774RR :2021/07/28(水) 14:30:05.07 ID:P+Oke+U20.net
怒りのオーバートルク

666 :774RR :2021/07/28(水) 18:56:35.93 ID:7Txsog3R0.net
朝晩の通勤つかいなのですがグリップがよくて雨の日最強のタイヤってありますか?

667 :774RR :2021/07/28(水) 19:18:53.79 ID:GUmtL21Wa.net
タイヤにオールマイティさを求めたら純正しかない気がする

668 :774RR :2021/07/28(水) 19:25:50.42 ID:iNNEUZPW0.net
あまり選択肢ないサイズな上にサーキット需要が高いのでウェットに強いタイヤ選びはほぼ無理な気がする
なので純正が割と真面目にオススメタイヤだと思う

669 :774RR :2021/07/28(水) 19:31:36.05 ID:P+Oke+U20.net
F MICHELIN PILOT STREET 2 90/80
R MICHELIN ROAD CLASSIC 130/70
なんてどうだろう

670 :774RR :2021/07/28(水) 21:41:43.85 ID:HN51GaoI0.net
雨に強いのはミシュランなイメージ
パイロットストリート2もコミューター向けな割にグリップするし雨にもそこそこ

671 :774RR :2021/07/28(水) 21:58:31.21 ID:KTdnwq1m0.net
フロント細すぎない?ワンサイズ上げても問題ないよな?

672 :774RR :2021/07/28(水) 22:03:15.41 ID:JplHdsGB0.net
フロントは細いくらいのが曲がりやすくね?
見栄えは別かもしれんが

673 :774RR :2021/07/28(水) 23:11:53.42 ID:33gM5keSa.net
俺はツーリングタイヤがいいけどパターンがダサくなるんだよな

674 :774RR :2021/07/28(水) 23:20:28.91 ID:SH0mQBGE0.net
コイツでエンジョイ感でサーキット走るとしても公道捨てるしかないのかな

675 :774RR :2021/07/28(水) 23:36:27.57 ID:7Txsog3R0.net
>>666です
純正には不安があったのですが街乗りだと良さげなんですね。シティグリップ2はよかったのでミシュランも候補で考えてみます
ありがとうございました

676 :774RR :2021/07/29(木) 04:43:05.66 ID:3/1lqXac0.net
>>671
普通なら±1サイズぐらいなら許容範囲なんだけどGSXのFリムは幅が狭いから比率の関係で10mmでもそれに対する増減の影響が大きい
100履いちゃうとリムですぼめられてタイヤの実際の幅もほとんど増えず扁平率だけが下がり90/90みたいなプロファイルになると思う

677 :774RR :2021/07/29(木) 08:33:21.24 ID:ioXo7PWn0.net
チェーン選びってとりあえずコマ数で選んで、あとはメッキとかシールとかで決めればいいの?

678 :774RR :2021/07/29(木) 10:23:49.12 ID:joqg3bJwd.net
>>676
丸くなるってことだな。

679 :774RR :2021/07/29(木) 15:26:38.65 ID:3/1lqXac0.net
>>678
丸まるというよりセンターが尖る感じかな、コーナリング重視ならアリかもしれない、バンクしたときの接地面は増えるだろうから
フェンダーと干渉しなければいいんじゃないかしら

680 :774RR :2021/07/29(木) 16:22:54.80 ID:zkDyQEnHa.net
>>678
いやセンターが尖る

681 :774RR :2021/07/29(木) 19:38:34.49 ID:5MmRkVWG0.net
それならありやな。見た目ショボすぎがちょっとましになる程度だがな。

682 :774RR :2021/07/30(金) 00:23:30.24 ID:A+Tfz4EAa.net
100履くとタイヤウォーマーがギリギリ何だよな

683 :774RR :2021/07/30(金) 00:25:01.15 ID:A+Tfz4EAa.net
>>674
サイドスタンドステーどうしても擦るからな……
あそこはフレームごと切るしかない
公道はセンタースタンドでも付けとけば?

684 :774RR :2021/07/30(金) 00:34:24.03 ID:Y1eY69uQ0.net
エンジョイレベルなら擦らないから安心してよい

685 :774RR :2021/07/30(金) 00:37:29.38 ID:JYO8jV/v0.net
>>683
スタンドはまぁ、不便でもそれでイケるとしてABSユニットは排除しても公道OKだっけ?

686 :774RR :2021/07/30(金) 05:48:32.39 ID:/YmwZVN20.net
バイク屋でセンタースタンド注文したとき擦りますよって言われたけど、俺のアマリング見てから言えって思った
擦るのはサイドの方なのね、一回もないけど

687 :774RR :2021/07/30(金) 08:04:06.18 ID:vk8zV3uea.net
MOTOGPやR1000R見るとトリトンブルー一色はやめて100周年カラーがメインになるのかな?
R125も2022年モデルで青無くなって青銀になったりして。

688 :774RR :2021/07/30(金) 08:40:30.73 ID:sVcuAvnk0.net
青はスズキのコーポレートカラーやしやめることは無いんでない

689 :774RR :2021/07/30(金) 15:19:37.39 ID:rcMbv/kod.net
マフラー当て逃げされたんだがどうすりゃいいんだこれ
https://i.imgur.com/U6U9UkT.jpg

690 :774RR :2021/07/30(金) 15:21:48.54 ID:BzweWcAbM.net
泣き寝入り

691 :774RR :2021/07/30(金) 15:44:14.27 ID:A+Tfz4EAa.net
純正マフラーは新品同様の中古がヤフオクで有り余ってるから適当に変えとき

692 :774RR :2021/07/30(金) 15:56:54.97 ID:huUGMpwEp.net
>>689
車体倒されなくて良かったな
アップガレージとかにも純正マフラー安く転がってるぜ

693 :774RR :2021/07/30(金) 18:47:33.88 ID:8BZHYv2xd.net
まあたしかに
マフラーだけだったのが不幸中の幸い
いい機会だからヨシムラに変えるかー

694 :774RR :2021/07/30(金) 18:54:16.74 ID:o2yO+5Ej0.net
俺なら使用上問題ないとかいいながら放置するな。

695 :774RR :2021/07/30(金) 22:19:23.70 ID:KYTNTqf0M.net
>>689
なんだかへんな当て傷

696 :774RR :2021/07/30(金) 23:38:09.91 ID:s3rAwwvKM.net
ノーマルマフラーは元々見た目かっこ悪いしへいきへいき

697 :774RR :2021/07/31(土) 08:49:38.72 ID:PIJVvyQOa.net
ノーマル主義者じゃないけど
ノーマルマフラーの形状は好きだなー

音はアフターマーケット品に心引かれる
けど爆音過ぎるも住宅街なのでもどかしい。

698 :774RR :2021/07/31(土) 17:00:33.17 ID:ceIj2LXp0.net
R1000R新色のグレー125にも追加はよ

699 :774RR :2021/07/31(土) 18:23:27.17 ID:BQHA3hTya.net
ECUのリコール入るみたいだから、それが終わってからの新色かマイチェンになるんじゃないかな。

700 :774RR :2021/07/31(土) 18:51:51.29 ID:PCW+bDn10.net
バイクのよう通るところに住んでると爆音マフラーのバイクは時間帯によってはマジで殺意を覚える時がある。

マフラーの形はリプレイスの方がカッコイイし軽量化や性能アップするので変えたい気持ちもわかる。

音がノーマル並みに静かなマフラーってないものかな。
グラスウールなどで音のボリュームを抑えられそうだけど。
需要はあると思ってる。

701 :774RR :2021/07/31(土) 18:52:50.36 ID:yEzAHZp90.net
新色発表って来年2月頃?

702 :774RR :2021/07/31(土) 19:22:29.09 ID:PzJV6f00d.net
>>700
俺もそういうのが欲しい
サイレンサはそのうち替えるつもりだけどバッフル付ける予定

703 :774RR :2021/07/31(土) 19:40:32.10 ID:zxaZ2SjCM.net
タイヤのサイドウォールこすられた感じかな
無事でよかったね。煽りじゃなく

704 :774RR :2021/07/31(土) 19:54:36.26 ID:9iwkR/y70.net
スチールウール詰め込んでバッフル組み込めば純正マフラークラスの静かさになるよ
抜け悪くなるからウールで調節だけど

705 :774RR :2021/07/31(土) 21:38:19.49 ID:dfK6rmc6M.net
都内の信号ある交差点前に住んでるけど
空吹かししなければバイクの爆音でも
あーうるせっ!の一瞬だし通過が速いのは気にもならん
昔は族の周回コースで曲って行くから毎週煩かったし
こんなの気にしてたら生けていけん
ちなみにクルマの爆音は半端なく煩い

要はマフラー替えても空吹かしするなこれ大事

706 :774RR :2021/07/31(土) 23:40:26.56 ID:Mgv0k76Z0.net
このクラスでもクイックシフターやクルーズコントロールがオプションで付けられる時代が来ないかな

707 :774RR :2021/08/01(日) 03:02:39.97 ID:cWsqYLgI0.net
>>706
高速以外でクルーズコントロール活用方法が思い当たらない
pcxとかそのうち出来そうだね

708 :774RR :2021/08/01(日) 07:47:47.13 ID:8mp41C8h0.net
CB125Rくらいのお値段ならクイックシフターくらいつけてくれてもいい気もするな

709 :774RR :2021/08/01(日) 09:33:47.53 ID:Nko10AG1a.net
クイックシフターつけるには電スロ化が必須だからCB125Rでも+5〜10万ないと無理でしょ
アップだけなら社外あるからダウン対応前提だけど

710 :774RR :2021/08/01(日) 13:07:25.77 ID:fNV/ybxNd.net
無謀にもラッピングに挑戦してみたけどこんだけ複雑だとクソ大変

711 :774RR :2021/08/01(日) 13:07:41.09 ID:fNV/ybxNd.net
https://i.imgur.com/zrDnYkm.jpg

712 :774RR :2021/08/01(日) 13:12:33.28 ID:bvDH0lhN0.net
おお、いい感じじゃん。
俺もやってみようかなぁ。

713 :774RR :2021/08/01(日) 13:44:25.34 ID:n/QZbkd80.net
>>705
台数次第。

714 :774RR :2021/08/01(日) 16:39:00.26 ID:wgZqpXGV0.net
>>712
ありがと!大したことじゃないけどバイクいじるの楽しい

715 :774RR :2021/08/01(日) 21:37:30.00 ID:O9dWBzl50.net
XMAXに電磁キーあるのに何故こっちは実装されないのか

716 :774RR :2021/08/01(日) 22:12:26.84 ID:68J4n44T0.net
SEX☆MAX

717 :774RR :2021/08/01(日) 23:30:30.04 ID:hx82xAps0.net
天気いいから埼玉のとある湖行ってきたよ
峠は2速でブン回すのたのちい
https://i.imgur.com/Y2234lJ.jpg

718 :774RR :2021/08/02(月) 00:48:42.23 ID:ZSGkU4lvM.net
ダムは5時に開けてくれれば夏でも寄るんだけどな

719 :774RR :2021/08/02(月) 06:35:47.89 ID:H3KMzFV+0.net
>>717
いいね!俺もダム行きたい

720 :774RR :2021/08/02(月) 08:36:19.53 ID:ilCs/NHi0.net
よく飛ばされる

721 :774RR :2021/08/02(月) 10:00:02.92 ID:1ekxUdDud.net
>>717
俺もこのスタイルにすればよかったかな


https://i.imgur.com/Sn8AzgT.jpg

722 :774RR :2021/08/02(月) 10:18:32.07 ID:74X4bQfsa.net
俺はこのスタイルに満足してる
https://i.imgur.com/mpoIDCG.jpg

723 :774RR :2021/08/02(月) 10:35:55.13 ID:nqUPjIpX0.net
>>719
お盆は諏訪湖行ってくる!


>>721
リアキャリアいいじゃん
シートバッグだと背中に近すぎてリュック干渉して背負えないからキャンプの時不便

>>722
湖面めっちゃキレイ!

724 :774RR :2021/08/02(月) 11:20:33.35 ID:1ekxUdDud.net
>>722
箱 何リットル?

725 :774RR :2021/08/02(月) 11:50:53.95 ID:UNZ7gkU10.net
エアフィルターが汚れてないか確認してそのまま戻した後F1ってエラーが出て最初エンジンがかからずエアフィルター抜き差ししてたらエンジンはかかるようになってF1エラーは消えないんですけど一旦このエラー消すことってできないですか?

726 :774RR :2021/08/02(月) 11:57:27.57 ID:74X4bQfsa.net
>>723
俺もこれで諏訪湖まで行きたいな

>>724
32リットルだったかな尼で買った安物だよ

727 :774RR :2021/08/02(月) 12:06:44.71 ID:cdnOsHDrM.net
https://i.imgur.com/iCDnOEV.jpg
リヤキャリアに磁石でタンクバックを付けてる。

728 :774RR :2021/08/02(月) 12:09:06.33 ID:cdnOsHDrM.net
赤黒のS大人気だなw

729 :774RR :2021/08/02(月) 12:17:55.58 ID:pT+l18Jrd.net
みんな20年モデル赤黒でわろた
俺も同じだわ

730 :774RR :2021/08/02(月) 12:20:01.78 ID:9QRnEy/nd.net
https://i.imgur.com/p3tnqA8.jpg
ダムはいいよね

731 :774RR :2021/08/02(月) 13:19:07.66 ID:k70pbwFh0.net
俺も俺も

732 :774RR :2021/08/02(月) 14:51:22.10 ID:R82junKFM.net
あれ程リアキャリア付けてたら発狂してた奴はどこへって別にこのバイクでなくても付けてる奴多いよな

733 :774RR :2021/08/02(月) 15:16:23.24 ID:k70pbwFh0.net
エンデュランスのボックス付きのセット買おうと思うと在庫がないか金がない

734 :774RR :2021/08/02(月) 15:27:43.49 ID:cR5nIX7Y0.net
土曜日r125の赤納車です!現物見んと150スクーターから乗り換えだけど大丈夫だよね?よろしくお願いします

735 :774RR :2021/08/02(月) 15:29:21.94 ID:A4yL3Nbmd.net
AT限定免許じゃなければ大丈夫
高速道路乗れないけどね

736 :774RR :2021/08/02(月) 15:32:08.44 ID:R1FxNBWfM.net
キャリア付いてるの見ると、悪くないな。
いっぱい写真が見れて嬉しい。

737 :774RR :2021/08/02(月) 16:07:26.59 ID:UNZ7gkU10.net
>>725ですけど家の周り乗り回したり時間おいてエンジンかけたりしたら勝手に消えましたあとF1じゃなくてFIでしたね
前スレみたら3回連続のキーオンでリセットされるみたいに書いてあったのでとりあえずこのまま乗ります

738 :774RR :2021/08/02(月) 17:18:17.32 ID:9QRnEy/nd.net
>>734
おめいろ!
>>736
もっと画像貼って欲しいよな
俺も他の人の自慢のgsx125を見たい

739 :774RR :2021/08/02(月) 17:31:21.56 ID:+cqSY0GH0.net
(青黒より赤黒が良かったなんて言えない)

740 :774RR :2021/08/02(月) 17:44:17.34 ID:ZDtB53ua0.net
赤黒の何がここの住人の心を惹きつけるのか…

741 :774RR :2021/08/02(月) 17:54:01.93 ID:1RUdk+NV0.net
俺は青黒のほうが好きだけどなあ

742 :774RR :2021/08/02(月) 18:38:16.73 ID:1NvOQG+f0.net
赤黒は一目惚れで即決したわ
ボディ黒はバイク歴的に初めてだけど
ホコリが目立つな

743 :774RR :2021/08/02(月) 18:42:22.55 ID:+3MlQmCM0.net
俺も青黒だな
というか赤黒の何が嫌かって赤字でSUZUKIって書いてあるのが嫌だった

744 :774RR :2021/08/02(月) 19:10:16.21 ID:9QRnEy/nd.net
赤ホイールに一目惚れしたんだわ

745 :774RR :2021/08/02(月) 19:13:56.17 ID:7SK10jbna.net
俺も赤黒見た瞬間即決で買ったなぁ
いまんとこカスタム内容は

BEAMSのR-EVOチタンマフラー
ハンドルオフセット
キジマメーターバイザー

かな
あとはフェンダーレスしてマッドガード付ける予定


https://i.imgur.com/tipWmI2.jpg

746 :774RR :2021/08/03(火) 00:17:45.43 ID:QLSk388lp.net
やっぱりリアキャリアはちょっと厳しいなあ。
スクーターには着けてるけどスポーツバイクにはどうしてもつける気にならない。
シートバッグがギリギリ。

747 :774RR :2021/08/03(火) 00:44:43.17 ID:CL7Q+H7J0.net
エンデュランス製、折りたたみ式なら最高なのに

748 :774RR :2021/08/03(火) 03:42:57.61 ID:IodjP7ogp.net
自分で加工しても良いのよ?

749 :774RR :2021/08/03(火) 06:33:03.23 ID:5jS9h+iId.net
>>746
むしろ、スポーツバイクと
決めつけているなら
何も付けないのがいいね

750 :774RR :2021/08/03(火) 12:25:27.27 ID:ZlV2tzSYp.net
中古で買った純正タンデムシートにGIVIのベースを取り付けようと悪戦苦闘中…
革を剥いでスポンジを平たく削るまではやったけど、ベースを固定するボルト穴の位置が中々決まらない。
タンデムシートベース裏の凹凸が微妙に邪魔なのよね。
高くても専用品を買った方が良かったかな

751 :774RR :2021/08/03(火) 12:35:55.40 ID:rdEwLwnt0.net
ベースを紐で括ったほうが楽だったり

752 :774RR :2021/08/03(火) 13:45:26.49 ID:aRkhgBGVM.net
シートに装着だと乗るとき跨ぎにくないの?重量バランスは多少よくなりそうだけど

753 :774RR :2021/08/03(火) 13:55:27.12 ID:pCH63F3B0.net
何も付けなくても尻上がりだからなあ

754 :774RR :2021/08/03(火) 15:02:00.45 ID:AxGbSk68d.net
シートバッグ着けたばかりの頃は乗る時はともかく降りる時によく後ろ回し蹴りを食らわしてた

755 :774RR :2021/08/03(火) 15:07:17.81 ID:1cW6qQAGa.net
乗る時に足引っ掛けて立ちゴケしちまったよ。

756 :774RR :2021/08/03(火) 16:20:05.74 ID:GugiHXlJM.net
サイドスタンドって知ってるか?

757 :774RR :2021/08/03(火) 16:46:58.23 ID:pCH63F3B0.net
一番低いシートのとこに前蹴りするようにしてまたがってるわ

758 :774RR :2021/08/03(火) 17:08:28.17 ID:x+w4S8soa.net
>>756
そんな軟弱なモノ俺のR125には付いてないね

759 :774RR :2021/08/03(火) 17:16:05.22 ID:1cW6qQAGa.net
>>756
知ってる
右側に蹴り倒した感じ

760 :774RR :2021/08/03(火) 17:39:55.21 ID:kP4+tGgKp.net
このバイクで立ちごけとか意味分からん。
どんだけ貧弱なのよ。

761 :774RR :2021/08/03(火) 17:53:58.33 ID:DXM9pS6sM.net
2年乗ったが売却した。今までありがとう!

762 :774RR :2021/08/03(火) 18:00:20.36 ID:3VP1SNu20.net
いくらで売れた?

763 :774RR :2021/08/03(火) 18:11:15.71 ID:3+oB6vvWr.net
タンク側跨げばいいのに

764 :774RR :2021/08/03(火) 18:24:40.31 ID:CNF3ocOg0.net
初めて乗ったがすごいなこれ、目の前がスパンと断ち切られてて前につんのめりそう。

>>727
自分はタンクカバー内に鉄板と磁石を仕込んでタンクバックをそのままタンクに載せてる。

765 :774RR :2021/08/03(火) 18:41:24.66 ID:pCH63F3B0.net
後ろ向いちゃうじゃん

766 :774RR :2021/08/03(火) 19:16:03.68 ID:FBXmJO4X0.net
>>762
厳密には下取り。24万ぐらいで引き取ってもらいました

767 :774RR :2021/08/03(火) 19:47:31.11 ID:NTsSyXwg0.net
2年遊んで24万で下取りだったらかなりいいな。
俺もDOHC版のCBRに乗り換えてみようかな。

768 :774RR :2021/08/03(火) 20:01:59.16 ID:BpM5mFMu0.net
意外と高いやん

769 :774RR :2021/08/03(火) 20:48:12.95 ID:ekOhDwJEM.net
24万で買い取ったら売る値段が新車買った方がいい値段になっちゃうな

770 :774RR :2021/08/03(火) 22:07:44.51 ID:44qg4JTP0.net
>>760
短足なんでな ごめん

771 :774RR :2021/08/03(火) 22:44:52.48 ID:VSDLmUS+0.net
>>752
ハイキックしてそのまま乗ってる

772 :774RR :2021/08/04(水) 06:53:45.31 ID:X45E9raXa.net
>>769
最近どのバイクも中古だからって割安感ないよね

773 :774RR :2021/08/04(水) 09:21:32.41 ID:7gChcSCGa.net
コロナ禍で需要上がったから中古すら供給不足だからな
供給追いつかなきゃ相場も上がる
去年一昨年頃の値段と比べると車種問わずかなり上がってて中古買うのがバカらしい

一部ヤマハ車はファイナルの影響もデカいけどな、セロー新車60万が低年式過走行で49万とか最終型で走行1000以下が70万オーバーとか

774 :774RR :2021/08/04(水) 12:30:52.43 ID:sWUs0cf4M.net
Rなら降りる時のタンク跨ぎはあり

775 :774RR :2021/08/04(水) 15:27:53.97 ID:TpDs0L5wd.net
サブで買ったけどこっちが大型に勝ってメインになりそうなくらい乗ってる

776 :774RR :2021/08/04(水) 16:16:21.94 ID:5DJ5JP6G0.net
>>775
CBR250RR買ったらどっちも要らなくなると思うよ
うちは家族に止められて渋々125ccで我慢してるけど

777 :774RR :2021/08/04(水) 16:29:11.96 ID:jv+wC+Z1d.net
大型ならレブル1100DCT買う予定だ
予算と置く場所があれば
今すぐでも購入したいがな

778 :774RR :2021/08/04(水) 16:50:43.87 ID:fnRGle5I0.net
二日前に、GSX-R125をとあるバイク屋にメーカー取り寄せ何日って来たら1週間くらいと言ってたから、昨日契約したら1〜2週間とか言いやがった。
納期未定だけど、販売実績のために嘘いって納車を先延ばしすればいいやパターンある?

他の店にきいたら、何店舗かは今日までの注文で三日あれば来ると言い、お盆入ったら20日前後としっかり教えるけど、この違いなに?

納期未定だけど、嘘の納期予定を教えておいてコロナで遅れている言って実は何カ月も待たされるか?

779 :774RR :2021/08/04(水) 17:35:10.66 ID:alD7y4GDM.net
>>776
いきなりCBR250RRでてきたな
おれは好んで小排気量125cc乗ってるから250だとまたいろいろ不満でるわ

780 :774RR :2021/08/04(水) 18:58:54.58 ID:Xw7ILKiIa.net
>>778
クレーマー気質ってよく言われない?

781 :774RR :2021/08/04(水) 19:07:24.90 ID:RPrXEM4Sd.net
皆あんまりステッカーって貼ってないのね

782 :774RR :2021/08/04(水) 19:10:59.21 ID:fnRGle5I0.net
>>780
言われない。
数店舗にメーカー在庫を確認させたら、注文して三日で届くと言っていた。
俺が契約した店だけ日数言わなかったから怪しんでる。

783 :774RR :2021/08/04(水) 19:21:34.21 ID:UKEsHgOG0.net
>>782
馬鹿って言われない?

784 :774RR :2021/08/04(水) 19:22:59.62 ID:fnRGle5I0.net
>>783
お前がそう思うなら、まず根拠を示せよ。

785 :774RR :2021/08/04(水) 19:29:57.11 ID:8OI/NU2X0.net
つまらんことで揉めるな。
とりあえず今からバイク手に入った時の事思ってわくわくしとけ。

786 :774RR :2021/08/04(水) 19:30:59.50 ID:fnRGle5I0.net
>>785
本当だよな。
疑問に思ったから言ってるだけなのに、クレーマーとかバカとか
言う輩には迷惑だよな。

787 :774RR :2021/08/04(水) 19:31:53.99 ID:fnRGle5I0.net
>>785
言う輩は迷惑だよな。

788 :774RR :2021/08/04(水) 19:45:31.72 ID:eRK3BFED0.net
>>784
反応するお前も悪い

789 :774RR :2021/08/04(水) 19:49:57.63 ID:fnRGle5I0.net
>>788
そうやって煽るお前みたいな奴が一番わるいだろ。

790 :774RR :2021/08/04(水) 20:00:13.79 ID:D6NLgbVC0.net
そうやって粘着反応したって状況が好転するわけでもなし
販売店としては可能性を提示してるだけだろうし、経験に則って長めに見てもらってクレームを回避したいんじゃないの?
俺が頼んだ時は納期不明で結局1.5ヶ月だったしさ、そうカリカリしなさんな

791 :774RR :2021/08/04(水) 20:06:34.24 ID:DjjPWAZJa.net
Sの黒頼もうとしたら納期未定、ECUの対策品が出てきてからの出荷になるだろうとの事。
その頃には新色発表ありそうだし待ちがいいかな?

792 :774RR :2021/08/04(水) 20:10:19.25 ID:VD9fJIbK0.net
まじか 対策されたヤツ出るんか
様子見しといて正解だったぜ

793 :774RR :2021/08/04(水) 20:34:28.70 ID:D6NLgbVC0.net
>>791
待ってもいいかもね例年通り10月?に発表があるなら
ただカラーチェンジだけなのかモデルチェンジもするのか微妙な気がするけど

794 :774RR :2021/08/04(水) 20:48:06.98 ID:aorBC1H9d.net
24万で売れたのかよ
20年式16万で売るとこだったわあぶねー

795 :774RR :2021/08/04(水) 21:34:04.37 ID:eRK3BFED0.net
>>789
自分が言われると全て自分は悪くないと思い込むやつなんだな、いいんじゃない?ソロ向きで

796 :774RR :2021/08/04(水) 22:43:04.62 ID:dXdJosqW0.net
2022年モデルはR1000Rみたいに青銀くるかな?

797 :774RR :2021/08/04(水) 22:46:43.69 ID:fHM8atLT0.net
ジクサーSFみたくマットブラックと2020シルバー欲しい

798 :774RR :2021/08/04(水) 22:52:54.21 ID:fnRGle5I0.net
>>790
他の店舗も、メーカーも三日って言ってるのに、契約した店がなんで言わないのかが分からん。
受け取りを25日にしてるから、もしかしたらその間に欲しい人いたら、俺の注文していた車体を回すきかって思っただけだぞ。

799 :774RR :2021/08/04(水) 22:54:15.84 ID:fnRGle5I0.net
>>795
そういうお前こそそういう絡みが悪くないと思ってるんだろ。
いいんじゃないソロ向きでw

800 :774RR :2021/08/04(水) 23:13:39.71 ID:STgRwgBh0.net
リコール来てたのか知らなかった
出先で壊れるのはキツイな

801 :774RR :2021/08/05(木) 01:39:35.74 ID:d6DYEcEz0.net
>>776
二台持ちの代わりに250推しとか半端すぎやろw

802 :774RR :2021/08/05(木) 04:23:46.40 ID:bju+IAmrp.net
新規注文だったら納期未定なだけ
店舗在庫有りの新型だったら持ってきて手続きするだけだからな

とりあえず他は出来るのに何でそっちは出来ないのとかクレーマー以外の何モノでもないが

803 :774RR :2021/08/05(木) 04:58:04.98 ID:ssaR4y7u0.net
クレーマー相手にする店も大変だよな

804 :774RR :2021/08/05(木) 06:45:16.72 ID:YZM+doISM.net
契約してから他店舗がとかアホだろ

805 :774RR :2021/08/05(木) 06:58:47.19 ID:QRB1eURh0.net
お盆前だから予定も見えないのでは。
気持ちはわかるけど、少し落ち着こう。
今短気を起こすと後々お店との付き合いも気不味くなる。
お店に恩を売っておくのも良い。

806 :774RR :2021/08/05(木) 07:11:13.08 ID:wCdW/VLM0.net
>>802
クレーマーじゃないだろw
他の店で日にち把握できるのに、そこだけできないのはおかしいだろ。

807 :774RR :2021/08/05(木) 07:12:28.70 ID:wCdW/VLM0.net
>>803
クレーマーって言えばいいと思ってるアホだろお前。
他の店で日にち把握できるのに、そこだけ把握できないほうがおかしいのに、素直にをの事を言うのはクレーマーでもない事実な。
理不尽な事は言ってないぞ。

808 :774RR :2021/08/05(木) 07:15:09.97 ID:wCdW/VLM0.net
>>805
他の店もメーカーに聞いてから日にちを言っているんだよな。
メーカーは言ってくる日数に偽りあるわけないでしょw
メーカーがはっきり三日で届けるって言ってるんだから。

おれロードバイクも乗るんだけど、ロードバイクだと普通にやる店あるんだよ。
先に契約しているのに、先に注文した人のを他の人に回すとか。
だからバイク屋でもある可能性あるだろ。

809 :774RR :2021/08/05(木) 07:17:53.51 ID:wCdW/VLM0.net
>>804
アホじゃないよなw
普通に近い店から買うの当たり前だろ。
契約した店はチェーン展開している店。

他の個人店・チェーン店では日にちをメーカーから日にちを聞けているのに、なぜここは把握できないって思っていいだろ。

810 :774RR :2021/08/05(木) 07:50:14.69 ID:64ke24Erp.net
俺は待つのいやだから在庫車あればその店で買うね
そもそも契約した途端2週間言われたら理由を聞くだろう

811 :774RR :2021/08/05(木) 08:31:00.13 ID:bju+IAmrp.net
>>806
同じ系列なの?だったら把握出来ないのはおかしいが違うなら都合が異なるのは当たり前だろ

812 :774RR :2021/08/05(木) 08:32:05.00 ID:bju+IAmrp.net
あーはいはい

813 :774RR :2021/08/05(木) 08:35:53.80 ID:wCdW/VLM0.net
>>811
系列の他県にも聞いてる。
同じ系列じゃなくても、店のPCで一括で在庫データ見れるんだけどなw
契約店ならメーカーの在庫見れるようになってるからな。
それに電話確認だってできるからな。

814 :774RR :2021/08/05(木) 08:36:38.91 ID:wCdW/VLM0.net
>>810
遠いとこには在庫あるかもしれんが、定期点検とか面倒じゃん。

815 :774RR :2021/08/05(木) 09:07:46.68 ID:P+hM9+ZCa.net
3日って 宅急便じゃあるまいし
たとえメーカーに在庫あっても配送手配とか考えられないのか 
土日祭日もあるのに最短で3日ならわかるが

816 :774RR :2021/08/05(木) 09:37:00.08 ID:wCdW/VLM0.net
>>815
は?
メーカーが販売店に三日で届けれるって言ってるから、販売店も三日あればくるって言ってるんだけどな。
それにお盆はいると今月の20日前後って言ってるけどな。・

お盆が関係なく、土日の注文じゃなければ普通に土日も販売店に入庫するからな。

817 :774RR :2021/08/05(木) 09:38:36.90 ID:HuyjkgIba.net
いやもうさ顔とID真っ赤にしてる時点でクレーマーでしょ?周り多数がそうだって言ってるやん
こういうのって本人がいくら否定しても関係ないんよ、客観的に見てそうだって言われたらそう

818 :774RR :2021/08/05(木) 09:42:54.27 ID:wCdW/VLM0.net
>>817
クレーマーって言いたがるクレーマーだろお前らはw
他はしっかり納期言えるのに、そこだけ言えない事を聞いたらクレーマーって発想がアホだろ。
理不尽な事は言ってもいないし、質問してるだけ。

クレーマーの意味を知ってから言葉使えよw

819 :774RR :2021/08/05(木) 10:09:45.79 ID:wCdW/VLM0.net
昨日店やすみだったから、いまさっき電話して他は三日で来るって言ってるって言ったら
明日入庫予定と話変えてきやがった。

知り合いにアドバイスもらって、入庫したら直ぐ見に行ってフレームナンバーの写真や控えを取っておけば、他の客に回すことは阻止できるって言ってたから入庫次第行ってくるわ。

820 :774RR :2021/08/05(木) 10:14:51.26 ID:Rhx3lpRPM.net
たかだか125cc

821 :774RR :2021/08/05(木) 10:20:13.68 ID:wCdW/VLM0.net
>>820
125でも250でも大型でも同じだろ。
まぁ色々他にも聞いて対策できたからいいけどなw

822 :774RR :2021/08/05(木) 10:24:25.42 ID:wCdW/VLM0.net
てかバイク屋が年式でデザインが違うの把握してないってあるか?
それ店の人間に契約時に突っ込んだら、電話でメーカーの人らしき人物で質問してたが、
電話相手も年式でデザインの違いがあるか分からないと言ってたらしいけど・・・
自社の商品を分からないって回答すると思うか?
てか電話したふりだろって思ったけどな。

そのような事も含めて色々疑ってたんだよな契約した店。

823 :774RR :2021/08/05(木) 10:25:47.73 ID:1MRoKbd40.net
>>794
下取りだからこの金額って言われたから、ただ売るだけならもっと低いと思う

824 :774RR :2021/08/05(木) 11:29:55.50 ID:gkRWAI1c0.net
>>822
客を舐めてる店は実在するよ
ニコイチを客伝えずに売るバイク屋も有るからな

825 :774RR :2021/08/05(木) 11:35:36.76 ID:fRYm4yoX0.net
>>822
まあ、その店が気に入らなかったら違う店で買えばいいだけの話

826 :774RR :2021/08/05(木) 11:41:14.36 ID:f7KiUOpka.net
メーカーが何種類のバイクを作ってるのか知ってるか?
全部の車両を営業が把握して無くてもおかしくないんじゃね

827 :774RR :2021/08/05(木) 11:49:59.10 ID:wCdW/VLM0.net
>>824
ある程度大きいチェーン店なのに、そんな対応する店あるんだね。
初めてのバイク購入だから、バイクやについてはようわからん・・・

828 :774RR :2021/08/05(木) 11:50:41.09 ID:wCdW/VLM0.net
>>825
いやすでに一括で購入済みなんだよね・・・

829 :774RR :2021/08/05(木) 11:52:02.94 ID:wCdW/VLM0.net
>>826
いやそれが可笑しいだろ。
自社の製品で知らないで終わらせるはない。
普通に電話したふりだと俺は思っている。

普通は即答できなければ、調べてから改めてって流れが普通だろw

830 :774RR :2021/08/05(木) 12:01:51.63 ID:wOLnVCjJa.net
アスペに構うなんておまいら優しいな

831 :774RR :2021/08/05(木) 12:06:33.25 ID:wCdW/VLM0.net
>>830
アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。

らしいぞ。

他の店との違いを疑問に思って質問することの何処がアスペ認定できるかを根拠をもって説明してみろw

832 :774RR :2021/08/05(木) 12:08:45.38 ID:gZizrpNFd.net
久々に凄い粘着だなあ
ここで騒いだって何にも変わらないのに

833 :774RR :2021/08/05(木) 12:11:39.67 ID:wCdW/VLM0.net
>>832
粘着?
は?
騒いでないだろw
それに既に解決してるしなw

それを分からずお前みたいなアホ発言するやつらがいるのが現状。

834 :774RR :2021/08/05(木) 12:18:54.65 ID:gZizrpNFd.net
うん、そうやっていちいちレスするあたり粘着だよ
ここには君の味方はいないみたいだし、君の望むようなレスはもう貰えないと思うから他所に行ったら?他にもスレはあるよ
そっちに行った方がみんなハッピーになれるかもね

835 :774RR :2021/08/05(木) 12:23:43.20 ID:wCdW/VLM0.net
>>834
そやって煽る事しか言えないお前らも十分粘着だよなw
それにちゃんと回答してくれている人いるの無視か?
お前には目がないのか?ww

それに望むってなによ?
疑問に思ったことを書いて、検討違いな絡みするアホが居るのが現実な。
ある程度知っている人なら、客をなめる店もあるとか真面にレスくれてるだろw

分かりもしないで検討違いなレスして絡む奴が有能とでもお前は思ってるのか?ww

836 :774RR :2021/08/05(木) 12:36:38.37 ID:72GGilvha.net
発狂中w

837 :774RR :2021/08/05(木) 12:40:33.03 ID:wCdW/VLM0.net
>>836
本当だよなw
発狂して見当違いの絡みする奴おおいよなw

838 :774RR :2021/08/05(木) 12:54:24.72 ID:gkRWAI1c0.net
>>835
もしもその店に、オイルリザーブとかあっても俺なら入らない
安心なのは、メーカー直営店
直営店じゃ無くても、良い店は1ヶ月点検時に無料でチェーン調整とチェーンオイル施工してくれたりするよ

日々のメンテは別の店探して、近所に良い店見つかるといいな

839 :774RR :2021/08/05(木) 12:58:59.47 ID:wCdW/VLM0.net
>>838
バイク初めてとか言うとやっぱりなめられたりするのかな?

俺が契約した店は取扱店でメーカー直営ではないみたい。
メーカー保証が効く間って、スズキのショップならメンテとかやってくれるもんなのかな?

初めてのバイクだから、何がいい店になるのかも分からない感じ・・・
こういう店には気をつけろとかある?

君みたいに教ええてくれる人は助かるよ。

ありがとう^^

840 :774RR :2021/08/05(木) 13:18:47.74 ID:sKzLw+gkM.net
平和だったスレが変なやつ湧いて面倒くさいことになってる

841 :774RR :2021/08/05(木) 13:25:33.78 ID:wCdW/VLM0.net
>>840
俺もそれ思う。
疑問を聞くだけでクレーマーとかいう奴ら困るよな。
分からないのに見当違いする奴もいるしな。
ほんとあいつら何がしたいんだろうな。

842 :774RR :2021/08/05(木) 14:39:22.24 ID:caPyfhzR0.net
とりあえずそこまで言うなら店の実名かけよ確認するから
注意喚起にもなるから良いだろうよ
メーカーの在庫数まで管理できる環境で年式データもないとか酷過ぎだろ

ワールドやバロンではそんなことないし少なくとも10年前からバロンやYSPではちゃんと新車中古年式込みでの系列店在庫参照は出来たぞ
系列店抱えてる規模でそんな酷いとこってどこだよ同じメーカー扱ってるから系列店とか言ってるんじゃないよな?

843 :774RR :2021/08/05(木) 14:41:48.88 ID:caPyfhzR0.net
あと系列店なら別の店舗で買ってもメンテは系列店で受けられるから気に入らないなら3日でとか言った店舗で買えばいい

距離あるなら程よく慣らしの足しになるしそっちの方が気分の良い対応で済んですぐに乗り回せるんだから良いことずくめだ

844 :774RR :2021/08/05(木) 14:49:32.44 ID:gkRWAI1c0.net
>>839
一概には言えないけど、初めての人をカモにする店もある。

基本的には、整備は買った所じゃ無くてもやってくれる。
オイル交換やチェーン給油くらいなら、自分でも出来るし、バイク用品店でもお願い出来る。

補償期間内に、突然エンジン掛からなくなったとかは、購入店に行った方が良いかもだけど。

おめ色!

845 :774RR :2021/08/05(木) 15:02:01.67 ID:f7KiUOpka.net
客商売って大変だよなぁ

846 :774RR :2021/08/05(木) 16:56:19.19 ID:MelFGpDba.net
凄い書き込み量だとおもったらこれかい

847 :774RR :2021/08/05(木) 17:16:07.33 ID:GCoJoK/A0.net
やはり安いバイクだから、民度まで低いのだろうか。。

848 :774RR :2021/08/05(木) 17:39:18.68 ID:FH5nXfvKd.net
他のスレも荒らしまくってるヤツじゃね

849 :774RR :2021/08/05(木) 17:52:50.08 ID:9uMJIni8M.net
全く無自覚なのが恐ろしい

850 :774RR :2021/08/05(木) 17:53:06.26 ID:9uMJIni8M.net
全く無自覚なのが恐ろしい

851 :774RR :2021/08/05(木) 18:01:41.64 ID:wCdW/VLM0.net
>>847
ほんとそれな。
質問しただけでクレーマーとか民度ひくいと言うより知能も低いよな。

852 :774RR :2021/08/05(木) 18:02:56.69 ID:wCdW/VLM0.net
>>848
これで荒らしって言っている時点で、お前の方が荒らしだろ。
ちゃんと社会に出ていればわかるぞ。

疑問に思ったことを聞くだけで普通の社会ではクレーマー扱いもしないって事がな。

853 :774RR :2021/08/05(木) 18:05:07.75 ID:wCdW/VLM0.net
>>850
ほんとそれな。
自覚ないから、疑問に思ったこと聞くだけでクレーマーとか見当違いを
できるんだろうな。

社会に出たことない奴らは疑問に思ったことをクレーマーとか言うんだなw
人と接しないから知能も低いんだろうね。

854 :774RR :2021/08/05(木) 18:31:43.68 ID:BFz5AaZ7F.net
もう終われ

855 :774RR :2021/08/05(木) 18:41:46.35 ID:FH5nXfvKd.net
すげー無駄にスレ消費してんな
このガイジは

856 :774RR :2021/08/05(木) 18:42:44.47 ID:mMAPohV/M.net
夏だなっと思いました。

857 :774RR :2021/08/05(木) 18:59:26.87 ID:YMTUxCk1M.net
読む気も起きないので誰か3行にまとめて

858 :774RR :2021/08/05(木) 19:08:59.13 ID:vpBaYjWcM.net
クレーマーってクレーマーとよばれると余計意固地なるんだな
相手にするだけ無駄だと解ったのが唯一の利点だった

859 :774RR :2021/08/05(木) 19:11:17.90 ID:wCdW/VLM0.net
>>858
クレーマーの要素がどこにあるか論理的に説明してみw
一般社会では、疑問を聞くことをクレーマーとは言わないからよ。

860 :774RR :2021/08/05(木) 19:12:08.11 ID:wCdW/VLM0.net
>>855
ほんとうだよなw
見当違いの引きこもり多すぎだよな。

861 :774RR :2021/08/05(木) 19:13:20.88 ID:wCdW/VLM0.net
>>844
エンジン以外は他でもいいんだね。
ありがとう
参考になるよ^^

862 :774RR :2021/08/05(木) 19:22:37.85 ID:caPyfhzR0.net
どうでも良いから店名書いて問い合わせするからさ

863 :774RR :2021/08/05(木) 19:27:23.84 ID:wCdW/VLM0.net
>>862
いやここで堂々とかけるわけないだろw
クレーマーとか訳の分からないアホがいるだろ。
そいつらが検討違いで嫌がらせの電話することもあるし、本当のクレーマーになるだろ。
話の内容で俺だって思われても困るんだわ。
今後も付き合わないといけない店なんだからな。

店の名前言えないってことは嘘なんだろとか言うなよ。

まぁ嘘と思う奴は何を言っても無駄だろうけどなw

864 :774RR :2021/08/05(木) 19:29:37.20 ID:f7KiUOpka.net
自覚の無い奴が一番面倒くさい

865 :774RR :2021/08/05(木) 19:34:11.98 ID:wCdW/VLM0.net
>>864
まさにそれw
自覚ないから見当違いなこと言うし、引きこもりだからな。
一般社会で疑問を聞いただけでクレーマー認定しないからな。
まじで知能低い連中だよな。

外で働いたことあれば、疑問を聞くのは普通なんだけどな。
まずクレーマーの定義を理解できないアホが多いのは困ったもんだw

866 :774RR :2021/08/05(木) 19:35:17.48 ID:W3E0JdUu0.net
やめれ

867 :774RR :2021/08/05(木) 19:41:02.25 ID:Ak3rqiYH0.net
昨日からまだやってたのか

868 :774RR :2021/08/05(木) 19:42:38.19 ID:caPyfhzR0.net
そうそう普通の人は他所の話を持ってきて何でこっちでは出来ないの?なんて言わないしな

869 :774RR :2021/08/05(木) 19:50:20.39 ID:caPyfhzR0.net
別に疑問を聞くのはおかしくないよ
だが他所での話を頼めるか伺を立てるならまだしも何故出来ないのかとかただ失礼なだけだがな

870 :774RR :2021/08/05(木) 19:52:01.50 ID:wCdW/VLM0.net
>>868
アホなのかな?

同じ系列で把握できることを、俺が契約した店が把握できないっておかしいだろ。
それに、系列じゃない店がはっきり日数を把握できる事実があるなら、なんでって疑問に
思うのは当たり前だろ。
他所って言ってる時点で検討違いなんだよお前w


メーカーと契約があれば、メーカーの在庫状況見れるのに、言わないって何事よって
話。
お前らは知らないでレスしてるってバレバレだぞw
店のPCで見れるって知らないから言ってるんだろ?w

871 :774RR :2021/08/05(木) 19:54:19.65 ID:GpOSl7ix0.net
そんだけ言うなら系列だけ教えてよ
すげー気になる
ちなみに俺は勝手にはとやじゃねって思ってる
自分で整備派にはすげーいい店だけど基本親切じゃないお店

872 :774RR :2021/08/05(木) 19:58:46.17 ID:GCoJoK/A0.net
面白すぎるww

873 :774RR :2021/08/05(木) 19:59:11.80 ID:wCdW/VLM0.net
>>869
疑問を聞く=なぜできない
と勝手に解釈してんだろお前ww

同じ系列では分かっているけど、俺が契約した
店は言わない。
系列じゃない店も日数を
把握できる。

契約店ならメーカーの在庫状況をPCから見れる。
なのに言わない。

俺が契約したみせは、2018年型の写真を記載しておきながら最新型と偽っていた。
色々と怪しい行動ばかりな店員だったんだわ。

売り上げのためにアクドイことする奴だっているだろ。
なにも疑問にも思わず黙ってるだけだったら店のカモになるだけだしな。

874 :774RR :2021/08/05(木) 20:00:02.11 ID:VaGN7tIIp.net
お前らみんな同レベル。
もっと有意義な話求む。

875 :774RR :2021/08/05(木) 20:00:24.79 ID:VaGN7tIIp.net
お前らみんな同レベル。
もっと有意義な話求む。

876 :774RR :2021/08/05(木) 20:01:40.74 ID:wCdW/VLM0.net
>>871
は?
系列言えば特定できるだろw

都内にある店ってだけはおしえてやる。
都内の店にかけまくって自分で特定しろよw

877 :774RR :2021/08/05(木) 20:12:55.70 ID:ZoMOEGIh0.net
>>872
おもしろいよねー
たかがバイク一台買うのにここまで必死()に成れるんだから

878 :774RR :2021/08/05(木) 20:17:06.91 ID:TzH6eh6Z0.net
たかがは無いかなあ

879 :774RR :2021/08/05(木) 20:17:24.94 ID:wCdW/VLM0.net
>>877
必死?
レス読んでる?
もう解決してるぞw

必死なのは、疑問を聞くだけでクレーマーとか言うアホ、お前みたいに必死に煽る連中だろw
本当に面白いよな必死で煽るのってw

880 :774RR :2021/08/05(木) 20:20:02.22 ID:wCdW/VLM0.net
>>878
どうせバイクも買えない奴か、単純に煽ろうと
してるだけだと思うよ。


普通に自分のバイクになるんだから、疑問にも思うし、気になれば聞くよね。
何も聞かないで疑問に思っても言えないで買う奴の方が少数だと俺は思う。
こういうバイクは好きじゃないと乗らないだろうからね。

881 :774RR :2021/08/05(木) 20:25:33.52 ID:GCoJoK/A0.net
もうECUの不具合だとか、有意な情報すらどうでもよくなってきたな。稀に見るバカスレwww

882 :774RR :2021/08/05(木) 20:32:20.69 ID:wCdW/VLM0.net
>>881
ECUってリコールになったて本当の情報か?

883 :774RR :2021/08/05(木) 20:57:20.18 ID:3VQhtnFQ0.net
店の規模によっては直接スズキと取引出来ない所多数だろ?
納期厨が湧いてるな

884 :774RR :2021/08/05(木) 21:08:25.41 ID:wCdW/VLM0.net
>>883
頭大丈夫かな?
取り扱い店なら、納期の把握はできる。
仮に間に問屋みたいなとこ通していても、その問屋に確認させることはできる。

あとレス読めよw
同じ系列でも聞いてるって書いてあるだろ。


納期厨ってなんだ?
いつでも買えるバイクなら気にしないで買うんだわ。
俺の車体を他の客に回されても困るから言ってんだろ。

出直せw

885 :774RR :2021/08/05(木) 21:09:15.71 ID:W3E0JdUu0.net
哀れ

886 :774RR :2021/08/05(木) 21:11:43.07 ID:wCdW/VLM0.net
>>885
哀れでだから見当違い・レスみない・疑問を聞くだけでクレーマー認定するんだろ。
相手してやれよw
あいつらはここでしか相手されないんだから。

887 :774RR :2021/08/05(木) 21:13:07.97 ID:GU12Znvg0.net
数ヶ月どころか半年待たされるのがざらな逆車に慣れてるとそんなすぐ納車してくれるんだと逆に感動した
単気筒小排気量欲しいしやっぱちょっと買ってこようかな

888 :774RR :2021/08/05(木) 21:37:36.70 ID:rN4kBn9Na.net
レス番打たずに投稿してるのにわざわざ噛み付いてるの草

889 :774RR :2021/08/05(木) 21:40:32.00 ID:SdK+NaZcM.net
これから道の駅でGSXR125乗ってるおかしそうなやつには注意するわ

890 :774RR :2021/08/05(木) 22:05:15.07 ID:3VQhtnFQ0.net
>>884
必死やな。リストラでもされたんかな

891 :774RR :2021/08/05(木) 22:08:44.77 ID:caPyfhzR0.net
>>873
それをおかしいと言ってるのがお前だろうよ
3日でって系列店舗の在庫の話じゃないの?それを他の店で新規注文だかでとやかく言って拗れてんじゃないの?
過剰な反応しかしてないから店でもそんなんで話通じてないんだろうなとしか思えないんだが

892 :774RR :2021/08/05(木) 22:12:06.83 ID:RUH1qhKwM.net
どうでもいい話まだ続けるの?

893 :774RR :2021/08/05(木) 22:18:15.93 ID:ZoMOEGIh0.net
みんなが構ってくれるウチは続けるんじゃないかな

894 :774RR :2021/08/05(木) 22:30:41.94 ID:bxy3pCCK0.net
歳をとるっていうのは惨めなことなのだろうかというのを考えさせられるやりとりだな。
こんなオヤジには絶対になりたくねぇなぁ。

895 :774RR :2021/08/05(木) 22:35:21.50 ID:x3k1G/22a.net
お盆でビーナスライン走って白樺湖で1泊してくる!
楽しみだなぁ。

896 :774RR :2021/08/05(木) 22:40:34.54 ID:6dWrrWyg0.net
そういえばメーターの時速ってFスプロケから拾ってるんよね
スプロケ変えたら速度表示を適正にする方法ってもしかして無し?

897 :774RR :2021/08/05(木) 22:52:28.59 ID:WqHg4+ct0.net
キチガイがわいてんな
即NGに入れて無視しろよ

898 :774RR :2021/08/05(木) 23:07:43.05 ID:Jhdxtp1Za.net
ng入れました もう見れないので頑張って荒らしてね

899 :774RR :2021/08/05(木) 23:10:09.05 ID:T+Fh/37Ua.net
>>896
キタコから速度パルス変換ユニットが出てるよー
一万円くらいするけど。

900 :774RR :2021/08/05(木) 23:10:45.64 ID:Od31qRTxd.net
>>896
今のバイクは殆どスプロケで取ってないかな?

901 :774RR :2021/08/05(木) 23:52:51.51 ID:6dWrrWyg0.net
>>899
こんな便利なやつあったのね、価格は確かに気になるがw

>>900
やっぱりそうだよね

902 :774RR :2021/08/06(金) 00:10:13.24 ID:uDS8I4we0.net
トラコン付いてるだと速度センサー兼用されてたりもする
ABSセンサーでもやってる車種あるかな

903 :774RR :2021/08/06(金) 00:50:08.01 ID:iYotKpB20.net
インドネシアスズキのパーツって、どこで注文出来るの?

904 :774RR :2021/08/06(金) 01:24:58.77 ID:uDS8I4we0.net
何がほしいのかわからんけどEG周りとマフラー以外は殆ど共通でしょ

905 :774RR :2021/08/06(金) 05:38:31.48 ID:V1fXBWKO0.net
>>891
全系列に在庫なし。
てか在庫ないのに記載してたからな。
メーカー取り寄せから店に入庫する日数を聞いている。

系列じゃない別の店も同じ条件で聞いている。

906 :774RR :2021/08/06(金) 05:39:51.30 ID:V1fXBWKO0.net
>>890
必死なのお前らだろw
疑問を聞いたらなぜクレーマー認定なのか論理的に説明してみろよw

907 :774RR :2021/08/06(金) 05:40:51.89 ID:V1fXBWKO0.net
>>897
ほんとキチガイだよな。
疑問聞いただけでクレーマーとかアホすぎw
社会に出てないアホに限ってそんなこと言うよな。

908 :774RR :2021/08/06(金) 05:42:37.50 ID:V1fXBWKO0.net
>>898
荒らしってこいつアホだろw
疑問聞いてるだけで、クレーマーとかアホなこと言うのが荒らしだろ。

社会にでてない奴って普通に相手している人の事を荒らしって言って
煽り・見当違いな事いう奴を普通だと思うんだろ?
まぁ同類だからかw

909 :774RR :2021/08/06(金) 05:43:35.49 ID:V1fXBWKO0.net
>>894
気を付けたほうがいいぞ。
疑問を聞いたらクレーマーって言うような人間にはなるなよw

910 :774RR :2021/08/06(金) 05:51:12.31 ID:V1fXBWKO0.net
結局クレーマーだの言う奴は、根拠言えないよな。
社会に出たことない奴多すぎ問題だなw

お前らが絡んでくるから相手してやってると、荒らしだの言うのはアホすぎw
レス番つけなくても絡むのもやめればいいだろ。
でも絡むって寂しくて相手してほしいからだろw

自分たちで絡んできて相手されたら荒らしって勘違いもいいとこw
それを気づけないから社会にでれてないんだろうけどな。

真面な人はちゃんと煽らずにレスくれている事実な。
そのへん無視している時点で、煽り・見当違いな事いってレス増やさせようとしているだけだろ。

少しは社会に出る努力しろよw

911 :774RR :2021/08/06(金) 05:55:48.17 ID:V1fXBWKO0.net
>>893
逆だぞ。
絡まれた相手するだけ。
お前も引きこもりか?

契約店ならメーカーの在庫を見れるのなんて常識だからな。
それに疑問を聞いたらくれーまーとか言って絡むのがアホだろ。

俺は絡まれなければ相手しない。
こういっても絡んでくる奴が出てくるのが現実だろw

912 :774RR :2021/08/06(金) 06:10:36.47 ID:bFUI0QCN0.net
>>903
輸入代行業者の送料と手数料の高さを思い知るがいい

913 :774RR :2021/08/06(金) 07:58:20.63 ID:soF2CT2od.net
>>823
俺も下取りなんだわ
粘って20万には持ってくつもり

914 :774RR :2021/08/06(金) 08:28:21.88 ID:NcZcqmDuM.net
下取りって数字いじれるからあんま信用できんよね

915 :774RR :2021/08/06(金) 08:41:52.29 ID:E3HY9knbM.net
>>911
チェーン店っていっても結局仕事するのは別の人だからね
オレなら近くてもそんな店員いる店では買わないな
てか納期に納得して契約したんじゃないの?

916 :774RR :2021/08/06(金) 09:11:29.83 ID:uDS8I4we0.net
男爵とかは下取りだけは高い、条件付きだが

917 :774RR :2021/08/06(金) 09:31:55.62 ID:V1fXBWKO0.net
>>915
納期は今月末までだから急いでいないとも店には言っているよ。
納得して契約してるんだけど、なぜか俺が納得しないで文句言っているっていう輩が居るからね・・・

店の嘘
型落ちを最新型と記載
系列でもメーカーに入庫の日数確認してるのに、その店だけ一週間と言っていたのに、契約した際は一週間〜二週間と増やした
商談もなかったのに、商談があると言い売れたと嘘をついた

ただその辺を疑問に思ったから突っ込んで聞いただけなんだけどね。
俺は無理難題も言ってないし、言いがかりも言ってないんだよね。

店によっては、先に購入したひとの物を、他の客に回すこともあるみたいだから俺はそれを思って、疑問を聞きそのことを阻止するために対策しただけで、店には文句は言ってないんだよね。

2021年モデルで、約束の25日までに納車出来ればいいだけなんだよ。
約束守られなければ文句言うけどね、現状、俺は文句言ってないんだよね。

918 :774RR :2021/08/06(金) 10:13:46.15 ID:WPWBwpmzM.net
>>917
状況が全くわからないんだけど
他の人に回したって事実はないんでしょ?
一週間くらいって言ったときと別の仕事が入ったとかで変わった可能性もあるし
契約時に2週間って言われたならそうなんだろう
そしてそれをここで言ってどうしたいの?同情してほしいのか共感してほしいのか
どちらにしてもその態度であなたに寄り添ってくれる人はいないでしょう
人にどんな態度で接すれば話を聞いてもらえるかわからないなんてあなたこそ社会のことを知らなすぎるよ

919 :774RR :2021/08/06(金) 10:29:31.74 ID:27c+9xaJM.net
たかだか125cc

920 :774RR :2021/08/06(金) 10:56:20.00 ID:d/ryEKy8p.net
>>919
排気量でなんか基準あんの?W

921 :774RR :2021/08/06(金) 10:57:06.96 ID:V1fXBWKO0.net
>>918
車屋でもあることだよ。後から来た人に渡すって事は。
それに、バイク屋でもあるらしいからなね。

入庫の話はレスしっかり読めばわかるけど、メーカーが販売店に三日で販売店に届けられるって言っているのであって、販売店が勝手に言っている日数じゃないんだよ。
PCでメーカーの在庫状況を見ればわかるのに、入庫までの日数を明らかにしないのは変んでしょw
系列はしっかりメーカーの在庫を確認して三日って答えてるんだから。

入庫とはメーカーから販売店に届けられる日数の事を言っているからね。
納車は、入庫から整備をすませ、俺に引き渡せるまでの日数ね。

俺は店には25日までに納車できればいいと言ってあるんだよ。
25日まで間があるから、その間に他の客に俺の分の車体を回されたら、25日に納車できない可能性があるだけ。
メーカーの話だと、いま国内で保管しているメーカ在庫が無くなれば、メーカーからの取り寄せは未定とまで説明聞いたよ。
だから、ほかの客に回されることだけは阻止したいだけ。

店は記載情報に嘘を載せていた事実と、商談がなかったのにあったと嘘を言っていた事実があるんだよね。
そんな行動とられたら、その店自体疑ってみるでしょ。
他の店でとかいう奴いるけど、もたもたしてると在庫自体なくなり、手に入らなくなるからね。25日までに。

922 :774RR :2021/08/06(金) 10:57:52.66 ID:V1fXBWKO0.net
>>919
排気量マウントだろお前w

923 :774RR :2021/08/06(金) 12:19:11.16 ID:uDS8I4we0.net
>>918
相手するなNGG登録しとけ

924 :774RR :2021/08/06(金) 12:30:18.57 ID:jV2parU5d.net
100周年ステッカーが手に入らないので作ってみたよ
https://i.imgur.com/Q5m08mV.jpg

925 :774RR :2021/08/06(金) 12:41:39.87 ID:V1fXBWKO0.net
>>923
なんでお前が強要してんだよw

926 :774RR :2021/08/06(金) 12:50:37.91 ID:hFDiKBT0a.net
あぼーん増えてて草

スプロケ変えるついでにチェーンも替えようか悩む、工賃のこと考えたら同時がいいよね

927 :774RR :2021/08/06(金) 13:37:48.96 ID:nX6OqSzB0.net
自己主張強い人居てるね
あぼーんで見えないけど

928 :774RR :2021/08/06(金) 13:45:43.46 ID:/vylCxyPa.net
あぼーんすれば平和
見えなくとも顔真っ赤にしてるのだけはわかるけど

929 :774RR :2021/08/06(金) 14:01:48.39 ID:ARyECUIVa.net
クレーマー君が住み着いたらイヤだなぁ

930 :774RR :2021/08/06(金) 14:20:48.55 ID:DX0RctGrd.net
クレイジークレーマー

931 :774RR :2021/08/06(金) 14:30:22.57 ID:/6ZMj9op0.net
ダスティン・ホフマン

932 :774RR :2021/08/06(金) 15:00:17.50 ID:V1fXBWKO0.net
クレーマーと言いたいだけのいいがかりクレーマー増えててw
社会出れるよう頑張れよ!

933 :774RR :2021/08/06(金) 15:18:29.97 ID:AHI/qbRtM.net
たかだか125cc

934 :774RR :2021/08/06(金) 15:21:10.47 ID:V1fXBWKO0.net
>>933

スレ違いは別でやれ。
ここは125・150のスレだぞ。

935 :774RR :2021/08/06(金) 15:54:43.90 ID:/df7cYp90.net
>>918
先週くらいの分だとメーカー自体盆挟むし二週間なら別に何もおかしくないよね

まあ彼は他人から何言われても聞き入れないよ
言い方が普通とは程遠いのに自覚出来ないから態々こんな言い回しなんだろうし
普段も周囲から疎まれてるから態々社会がどうの言っちゃうんだろうしマウント取りたくて仕方ないんでしょ

936 :774RR :2021/08/06(金) 16:19:08.46 ID:7eExXSv5M.net
なんだNGしてないのか

937 :774RR :2021/08/06(金) 16:23:05.10 ID:V1fXBWKO0.net
>>935
レスよめよw
お盆の影響うけるのは昨日の5日からだ。
4日までの注文はお盆の影響受けないで三日で販売店に入庫ってメーカーが言ってんだわ。
そりゃ確認もしない
お前らの話なんて聞くわけないだろ。
こっちはメーカーにまで確認取った上で言ってるんだ。
確認もしないで検討違いな事言うお前らがアホなんだろw

それに事実の話をしているだけでマウントってなんだ?
マウントとか訳の分からんことぬかしたのお前だけだぞw
マウント取る要素ないだろw

938 :774RR :2021/08/06(金) 16:25:34.67 ID:Il2GCl/Ha.net
エサ与えるな
ng推奨

939 :774RR :2021/08/06(金) 16:27:17.34 ID:V1fXBWKO0.net
>>935
それと、俺が契約したのは三日の日な。
今日入庫してる。他の系列・系列以外が説明した、メーカー通りの3日にで
入庫できている。

フレームナンバーも控えてきたから、俺のを他の客に回すのは回避できる。

メーカーが4日までの注文で3日あれば入庫させられるって言ってるんだから。
販売店が言ってるわけじゃないから勘違いするなよw

940 :774RR :2021/08/06(金) 16:28:26.24 ID:V1fXBWKO0.net
>>938
お前反応早いあたり、お前のそのレス自体エサだろw

941 :774RR :2021/08/06(金) 16:29:56.27 ID:Il2GCl/Ha.net
書いても見えません

942 :774RR :2021/08/06(金) 16:30:50.75 ID:V1fXBWKO0.net
>>941
見えません詐欺かw

943 :774RR :2021/08/06(金) 16:49:20.14 ID:R4teIr2V0.net
暇だからオイルの話しようぜ
マニュアルではあれだけど、実際にはどのくらいの頻度で交換してる?

944 :774RR :2021/08/06(金) 16:54:28.73 ID:/df7cYp90.net
いや朝イチから態々言い返す為に連投してるの見てNGにはしてるよ
押し付けるつもりはないが一向に何も省みない姿勢に諦観しただけだよ

945 :774RR :2021/08/06(金) 17:00:15.21 ID:/6ZMj9op0.net
最近サルみたいに峠ばかり走ってるから2000kmごとでもまっ黒

946 :774RR :2021/08/06(金) 17:15:47.56 ID:mumIlKZed.net
律儀に3000km毎

947 :774RR :2021/08/06(金) 18:53:33.89 ID:lyfzX605a.net
個人的にはたかだか125って思って期待値低かったんだけど、乗ってみたら目から鱗の楽しいバイクだったわ

948 :774RR :2021/08/06(金) 19:00:05.91 ID:35t7GFKG0.net
上がパワーないのはマフラーでよくなるって聞いたけど音を何でもいいけどパワーアップ目的だとどのマフラーがおすすめ?

949 :774RR :2021/08/06(金) 19:11:20.25 ID:FWOWWP3f0.net
ヨシムラGP MAGNUMが良かったはず

950 :774RR :2021/08/06(金) 19:56:54.50 ID:ADaF3UFj0.net
また末尾にWのキチガイお爺ちゃんが出てきたな。

951 :774RR :2021/08/06(金) 19:58:10.52 ID:QinJi48ya.net
WRsは?

952 :774RR :2021/08/06(金) 19:58:51.73 ID:V1fXBWKO0.net
>>950
お前みたいのいるんだよなw
落ち着いてきたときに煽るアホ。

953 :774RR :2021/08/06(金) 20:01:27.74 ID:ADaF3UFj0.net
出てきた!粘着粘着。wwwは他所のスレも周回すんだろ?大変だな。手元にスマホ10台あるんだろ。

954 :774RR :2021/08/06(金) 20:04:09.33 ID:V1fXBWKO0.net
>>953
は?
スマホ依存症なお前らと一緒にするなよ。
家にいるときはPCしか使わん。

955 :774RR :2021/08/06(金) 20:05:42.62 ID:V1fXBWKO0.net
>>953
それと粘着ってお前の事だから。
お前らがわざわざ俺にからんでくる・煽るようなレスしてんだろw
俺は相手してるだけ。

落ち着いてきたときお前みたいんアホが俺に粘着して煽ってるのが事実な。

956 :774RR :2021/08/06(金) 20:06:04.92 ID:ADaF3UFj0.net
https://i.imgur.com/TqV4tOG.jpg
お前はこれだ

957 :774RR :2021/08/06(金) 20:07:58.42 ID:V1fXBWKO0.net
>>956
ネットオタクだなお前。

958 :774RR :2021/08/06(金) 20:11:32.19 ID:uXR4Uqhq0.net
構うなよ
スルーしないと居着いちゃうじゃん

959 :774RR :2021/08/06(金) 20:15:40.73 ID:V1fXBWKO0.net
>>958
それが狙いだからなw
気づけよ。
落ち着いたとき煽って絡むアホは絶対いるのが現実だ。
ネットなんて所詮そんなもんだろ。

960 :774RR :2021/08/06(金) 20:18:19.01 ID:Tf1/juBA0.net
三連休奥多摩湖周遊道路行こうとしたけど天気悪いっぽいなー

961 :774RR :2021/08/06(金) 20:19:45.28 ID:9rifgkuda.net
モンスタークレーマーを育て上げてしまったな

962 :774RR :2021/08/06(金) 20:20:39.36 ID:V1fXBWKO0.net
>>961
だからクレーマーである論理的根拠を述べろよ。
どうせ言えないのがお前らなw

963 :774RR :2021/08/06(金) 20:27:03.53 ID:/df7cYp90.net
>>950
ジジイならもう仕方ないわな

964 :774RR :2021/08/06(金) 20:28:53.60 ID:V1fXBWKO0.net
>>963
ジジイって言うのは何歳の事なのか教えてくれ。

965 :774RR :2021/08/06(金) 20:48:14.21 ID:wQfzIBBu0.net
>>951
ダブルアールズめっちゃいいぞ
明らかにパワーアップした

966 :774RR :2021/08/06(金) 20:57:49.33 ID:uXR4Uqhq0.net
>>965
音量はどう?だいぶうるさくなった?

967 :774RR :2021/08/06(金) 21:40:29.22 ID:35t7GFKG0.net
ダブルアールズとヨシムラか。ありがとう。なんか同じメーカーでも種類出てるけどパワー的なものはみんな同じなのかな?

968 :774RR :2021/08/06(金) 21:49:54.38 ID:FWOWWP3f0.net
>>967
こんなのあったわ
https://blog.yoshimura-jp.com/.s/yoshimura_blog/2020/06/post-9607.html

969 :774RR :2021/08/06(金) 21:55:34.24 ID:sZWiiYfCd.net
この15馬力程度のバイクでもウィリーてできるもんなんかな?

970 :774RR :2021/08/06(金) 22:41:25.43 ID:b3itI6ta0.net
馬力は関係ない
ギア比で考えなさい

971 :774RR :2021/08/06(金) 23:08:43.25 ID:wQfzIBBu0.net
>>966
うるさいと言えばうるさいかも。俺の主観では丁度いいぐらいかな。
でもレーシーでいい音だよ。ちなみにショートオーバルチタン焼き色仕様。
よく見た目カッコよくて音が静かなマフラーを希望してる人いるけど
そんなもん意味ないだろ。存在感あってナンボだと思う。
社外マフラー静かだと物足りなくて後悔するぞ。
たぶん

972 :774RR :2021/08/06(金) 23:22:22.20 ID:cRYGtBJG0.net
>>930
中学の時、近所のゲーセンでよくやったわ。

973 :774RR :2021/08/06(金) 23:36:05.79 ID:FxH5hgoF0.net
>>972
懐かしすぎておっさんなの自覚するわ。何十年かぶりにこいつ買ってジェネレーションギャップ感じまくりだからな。
インジェクションのバイクすらはじめてだわ。

974 :774RR :2021/08/07(土) 00:49:07.38 ID:ri8UjuJD0.net
>>895
晴れるといいね (´・ω・`)b

975 :774RR :2021/08/07(土) 01:29:07.88 ID:ihxYhuv+0.net
俺は値段でヨシムラにした。うるさいが気分が良い。
うるさいから早く立ち去りたいが進まないからすまんって思いながら飛ばしてます。

976 :774RR:2021/08/07(土) 07:01:20.53
>>975
ワロタ

977 :774RR :2021/08/07(土) 08:47:55.55 ID:bkwPAtBga.net
>>969
しようと思えば3馬力のモンキーでもできるしな

978 :774RR :2021/08/07(土) 08:53:09.53 ID:MtWEOrMYa.net
ウイリーはコツさえ掴めばチャリでも出来るから

979 :774RR :2021/08/07(土) 10:06:31.41 ID:AXfsEXd+d.net
ヨシムラ・ビームス・ダブルアールズ
ステンレスマフラー
この3社から選んだけど 結局、ヨシムラにしたわ。爆音楽しみ
ヨシムラ選んだ理由は
音がやっぱり好みの音だから

980 :774RR :2021/08/07(土) 10:26:47.74 ID:rnmZq0BI0.net
>>974
ありがとう!
なんか台風来るっぽいけど…w

981 :774RR :2021/08/07(土) 11:36:13.38 ID:crbTaZHvd.net
>>913だけど昨日バイク屋行ってきた
下取りで20万勝ち取ってきたわ

982 :774RR :2021/08/07(土) 11:43:25.87 ID:YZAMc1zIM.net
結局値段が1番安かったヨシムラのステンレスにした。38000円なり

983 :774RR :2021/08/07(土) 12:04:57.63 ID:X9gltaTpd.net
>>981
次スレよろしく

984 :774RR :2021/08/07(土) 12:21:55.53 ID:cAZ3/LfkM.net
次スレッド立てる

985 :774RR :2021/08/07(土) 12:23:12.39 ID:cAZ3/LfkM.net
スレッド立て不能

986 :774RR :2021/08/07(土) 12:34:12.70 ID:dM4T67LsM.net
GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628306529/

次スレとしは異論あり

987 :774RR :2021/08/07(土) 12:46:32.53 ID:V7s9c1cWM.net
なんか無能がどんどんスレを増やすなぁ

988 :774RR :2021/08/07(土) 13:12:50.19 ID:giHm+6jud.net
立て直す?

989 :774RR :2021/08/07(土) 14:16:25.75 ID:dM4T67LsM.net
>>988
おねがい

990 :774RR :2021/08/07(土) 14:30:06.61 ID:giHm+6jud.net
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628314173/

おまたせ

991 :774RR :2021/08/07(土) 14:59:25.14 ID:X9gltaTpd.net
>>990
乙です!

992 :774RR :2021/08/07(土) 23:15:52.67 ID:giHm+6jud.net
うめ

993 :774RR :2021/08/07(土) 23:16:03.18 ID:giHm+6jud.net
うめめ

994 :774RR :2021/08/07(土) 23:16:17.18 ID:giHm+6jud.net
うめうめ

995 :774RR :2021/08/07(土) 23:19:56.41 ID:D5LulGmb0.net
うめー

996 :774RR :2021/08/07(土) 23:20:35.02 ID:D5LulGmb0.net
うめうめ

997 :774RR :2021/08/07(土) 23:20:46.98 ID:D5LulGmb0.net
うめ

998 :774RR :2021/08/07(土) 23:21:24.26 ID:D5LulGmb0.net
うめうめ

999 :774RR :2021/08/07(土) 23:29:37.93 ID:Ko1Zb2lK0.net
ウメッシュ

1000 :774RR :2021/08/07(土) 23:30:08.16 ID:Ko1Zb2lK0.net
埋めるぞー

1001 :774RR :2021/08/07(土) 23:30:41.39 ID:Ko1Zb2lK0.net
1000なら次スレは平和進行

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200