2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目

1 :774RR :2021/06/16(水) 05:53:03.29 ID:76CIRpja0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/

【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622627789/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/16(水) 05:54:25.27 ID:76CIRpja0.net
参考資料:各ギヤでの 回転数:速度

https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
左図 ドライブスプロケット 14T  右図 ドライブスプロケット 15T

3 :774RR :2021/06/16(水) 05:56:05.66 ID:76CIRpja0.net
参考資料:武川 CT125スーパーマルチDNメーター

https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg
画像は最高数値表示モード。

4 :774RR :2021/06/16(水) 05:57:59.43 ID:76CIRpja0.net
参考資料:武川 スクランブラーマフラー

https://i.imgur.com/zvAD0ei.jpg
取付にはノーマルマフラーのマウントカラー、マウントラバーが必要。
2ピースタイプなので排気漏れ対策をしっかりと。

5 :774RR :2021/06/16(水) 05:59:44.20 ID:76CIRpja0.net
参考資料:ツアラテックジャパン CT125ハンターカブ用ツールボックス JP-CT-5610-0

https://i.imgur.com/C5t7LYbh.jpg
合鍵についてはツアラテックオンラインショップにて「インテグラルロック(鍵2個とシリンダーのセット)」をキー番号指定で購入可能。

6 :774RR :2021/06/16(水) 06:02:01.34 ID:76CIRpja0.net
参考資料:HONDA純正 前カゴ

https://i.imgur.com/HSCUO8n.jpg
https://i.imgur.com/lKeuPpO.jpg
純正とは言え専用品ではないので、取り付けにはキャリアを付けるなどの工夫が必要。
またウインカーの視認性が悪くなるため、その為の対策も必要。

7 :774RR :2021/06/16(水) 06:03:42.84 ID:76CIRpja0.net
参考資料:VSYSTO バイク用ドライブレコーダー A2F

https://i.imgur.com/x4F8eFY.jpg
https://i.imgur.com/ZWk1cpr.jpg
https://i.imgur.com/PicU6OJ.jpg
https://i.imgur.com/WBQbm12.mp4

8 :774RR :2021/06/16(水) 06:05:14.41 ID:76CIRpja0.net
参考資料:Fenteer 15mm キックペダル(YX160用)

https://i.imgur.com/wUtfx12.jpg
https://i.imgur.com/dxgTc4i.gif
専用品ではないので一部干渉あり、小加工が必要。

9 :774RR :2021/06/16(水) 06:07:47.47 ID:76CIRpja0.net
参考資料:ノイホンダCT125用交換用シートV4

https://i.imgur.com/fr9SJie.jpg
https://i.imgur.com/gjZ68Su.jpg

10 :774RR :2021/06/16(水) 06:09:11.19 ID:76CIRpja0.net
参考資料:デイトナスクリーン

https://i.imgur.com/xa2tCCz.jpg
CT125専用品ではライトとの隙間がかなり開きますが、グロム(16〜19)用でステーを左右逆に組付けることで隙間が半分ほどになります。

11 :774RR :2021/06/16(水) 06:10:45.23 ID:76CIRpja0.net
参考資料:NEVERLAND バイク車体カバー

https://i.imgur.com/J0Oh9Z6.jpg
XLサイズでこのくらいのサイズ感。

12 :774RR :2021/06/16(水) 06:13:03.74 ID:76CIRpja0.net
参考資料:YUTAKA SNOW CHAIN

https://i.imgur.com/TkMqy6p.jpg
https://i.imgur.com/c7wEXZt.jpg
某アニメにも登場した、カブ用タイヤチェーン。
ノーマルタイヤの場合、サイズは 2.75-17(品番 NO.516)
フロントに取り付けた場合、フェンダーと若干の干渉有。

13 :774RR :2021/06/16(水) 06:14:55.36 ID:76CIRpja0.net
参考資料:汎用ブランクキーでの合鍵作成

https://king-6166.com/2020/08/24/honda-bike-ct125-wavekey-duplicate/

14 :774RR :2021/06/16(水) 06:16:14.67 ID:76CIRpja0.net
参考資料:Honda Dream 新車在庫検索

https://usedmotor.honda.co.jp/used/common/LoginAction.do?fn=NEW

15 :774RR :2021/06/16(水) 06:17:27.28 ID:76CIRpja0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/
【HONDA】ハンターカブ CT125 2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571209198/
【HONDA】ハンターカブ CT125 3台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572659622/
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
【HONDA】ハンターカブ CT125 5台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577105110/
【HONDA】ハンターカブ CT125 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579527172/
【HONDA】ハンターカブ CT125 7台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579956145/
【HONDA】ハンターカブ CT125 8台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580807323/
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583190313/
【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584950256/
【HONDA】ハンターカブ CT125 125台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586173813/
【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588602639/
【HONDA】ハンターカブ CT125 14台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591436035/
【HONDA】ハンターカブ CT125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592826326/
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593946387/

16 :774RR :2021/06/16(水) 06:19:05.88 ID:76CIRpja0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595331862/
【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596743402/
【HONDA】ハンターカブ CT125 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598136877/
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606470420/
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/
【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618671606/
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/

17 :774RR :2021/06/16(水) 06:20:02.14 ID:76CIRpja0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622627789/
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/

18 :774RR :2021/06/16(水) 06:22:10.78 ID:76CIRpja0.net
参考資料:CT125ハンターカブのオプションパーツメーカー

キタコ
https://www.kitaco.co.jp/

SP武川
http://www.takegawa.co.jp/

デイトナ
https://www.daytona.co.jp/

プロト
https://www.plotonline.com/motor/plot/

モリワキ
http://www.moriwaki.co.jp/

キジマ
https://www.tk-kijima.co.jp/japan.html

ナナカンパニー
https://nanacompany.ocnk.net/

アウトスタンディングモーターサイクル
https://www.out-standing.com/

19 :774RR :2021/06/16(水) 06:25:22.54 ID:rPZoqqScd.net
>>1
乙です。

20 :774RR :2021/06/16(水) 06:27:38.39 ID:76CIRpja0.net
保守完了!!

21 :774RR :2021/06/16(水) 07:30:33.18 ID:Alncmq0f0.net
>>1
スレ建て乙です。

22 :774RR :2021/06/16(水) 07:57:34.47 ID:Qpl5NeoZ0.net
ツイッタランド見てると納期が延びてる人が多いから戦々恐々としてる……

23 :774RR :2021/06/16(水) 10:22:54.70 ID:T/OsgUM1M.net
色が好みじゃなくて買うの渋ってたけど全塗装すりゃいいかと思ったから買う事にしたわ
阿部ホンダの全塗装買うか、自分で塗装屋持ち込みならどっちのが安い?

24 :774RR :2021/06/16(水) 12:22:52.60 ID:k/6IoQ1/M.net
金なんて気にスンナ

25 :774RR :2021/06/16(水) 12:24:26.06 ID:QonXNKXP0.net
阿倍ホンはそれで商売してるところだから地元のいまいち評価のわからないところに塗ってもらうより信頼できると思うけど
ハンターカブも山ほどバラして塗ってるだろうし

26 :774RR :2021/06/16(水) 17:52:26.94 ID:ITDecwju0.net
昭和の価値観いらんしょなう

27 :774RR :2021/06/16(水) 18:00:32.62 ID:je+vESS20.net
>>23
バックオーダー数十台だから納期来年だぞ
とは言え注文入れとけばいつか買えるので明日にでも行っとけ

28 :774RR :2021/06/16(水) 18:03:59.01 ID:ITDecwju0.net
CT110のサブタンク、ヤフオクオクで10万だな。CC110ときに買っておいて良かったなう。

29 :774RR :2021/06/16(水) 18:26:08.05 ID:ITDecwju0.net
根にもつタイプなう

30 :774RR :2021/06/16(水) 18:28:57.83 ID:xcnep+SHM.net
オススメYouTube

ヘルちゃんねる
https://m.youtube.com/channel/UCd2YK_4uUJKYLx-nupgY7JA

ヒバリちゃんねる
https://m.youtube.com/channel/UC-4jqbMlZrT9rYcanms1PvQ

シマベース
https://youtube.com/c/CT125ChSHIMABASE

31 :774RR :2021/06/16(水) 18:41:49.64 ID:8nH4hvB+d.net
>>28
あんなもん不要だろ?

32 :774RR :2021/06/16(水) 18:51:28.36 ID:ITDecwju0.net
>>31
値がついているけど?
いらんなら安っす〜だよね?
街のオンリーのあなたならいらないなう。

33 :774RR :2021/06/16(水) 18:52:30.27 ID:ITDecwju0.net
備えあれば憂いなしなう!

34 :774RR :2021/06/16(水) 18:57:55.76 ID:ITDecwju0.net
令和の時代にテメーだけの価値観で語るななう。

35 :774RR :2021/06/16(水) 19:03:46.06 ID:ITDecwju0.net
ネトウヨライダーこねーな、しばらく。
旭日旗シールプレゼントしたいのになう。

https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1404761395233648648?s=21
(deleted an unsolicited ad)

36 :774RR :2021/06/16(水) 19:04:28.41 ID:ojn+B8Gc0.net
>>1
褒美として外したタンデムステップをあげよう

37 :774RR :2021/06/16(水) 19:44:28.84 ID:hFwZMbKZ0.net
>>1
ツアラテックと付け替えた純正工具箱を進呈しよう

38 :774RR :2021/06/16(水) 19:51:27.16 ID:B0Q+3pYX0.net
>>30
グロ

39 :774RR :2021/06/16(水) 19:59:04.52 ID:u4MuO2mx0.net
今日のNG
4316-IfCG
MM87-fOPT

40 :774RR :2021/06/16(水) 20:01:04.91 ID:ITDecwju0.net
>>39
なーなーでやりたいなう。

41 :774RR :2021/06/16(水) 20:02:52.16 ID:ITDecwju0.net
>>39
オメーみたいのリアルで弄ってみたいなう。

42 :774RR :2021/06/16(水) 20:03:54.14 ID:2npcG0/J0.net
ツアラテックツールケース取付は現状だと10ミリくらいのスペーサーがナンバー標識取付部分に必要で
純正リフレクタは装着不可
エンデュランスの大型延長キャリアは同じ条件で取付可

43 :774RR :2021/06/16(水) 20:24:57.20 ID:vXLMw0dz0.net
赤でフロントフェンダーが塗装ハゲしちゃったんだが
R354って塗料のタッチペンとか出てないみたいで困った困った

44 :774RR :2021/06/16(水) 20:38:54.89 ID:3V53/IGA0.net
>>42
?ツアラテックツールケース、ウチのはスペーサーも
何も無しでリフレクターも普通に付いてますが?

45 :774RR :2021/06/16(水) 20:44:42.56 ID:4Morj6q7M.net
NGID入りで非表示なってるのに、必死で書いてるな、なう馬鹿w

46 :774RR :2021/06/16(水) 20:51:52.98 ID:ITDecwju0.net
>>45
スカしネラーなう

47 :774RR :2021/06/16(水) 20:53:44.93 ID:ITDecwju0.net
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1405125469704392707?s=21
おやすみなう。
明日も病室から必死に書き込むなう。
(deleted an unsolicited ad)

48 :774RR :2021/06/16(水) 21:12:09.32 ID:0eJBa0/k0.net
CT110用のサブタンクアフターパーツメーカーが作れば簡単な気がするけど法規制あるのかな?
樹脂製のは水入れてキャンプにどーぞって売ってるけどそんなのいらんし
金属製ならいいんでないのかね?

49 :774RR :2021/06/16(水) 21:49:59.07 ID:76CIRpja0.net
>>44
ツアラテックは販売時期によっては取付ベースの穴位置が微妙だったり「Touratech」の文字の
位置や大きさにいろんなのがあったりするようだ。
>>5 の個体も取付ベースの穴位置がおかしく、リフレクターに着く穴をかなり広げた上に強引に
引き寄せて取り付けてる。
このことは販売元に伝えてあるので現在は改善されているのかも。

50 :774RR :2021/06/16(水) 22:23:09.79 ID:4Morj6q7M.net
>>48
あれはアクセサリー
本当にガソリン携行缶としては使わない
なので、全く同じデザインでないと売れないと思う

51 :774RR :2021/06/16(水) 22:28:29.99 ID:6CwzyGKc0.net
遅い!遅すぎるぞワシの納車(怒

52 :774RR :2021/06/16(水) 22:36:02.69 ID:roCZtsFB0.net
ドリームで延びる電話掛かって来る人も居れば、1ヶ月以上言われてる時期より早まってる人も居る……。
なんだろねぇー?

53 :774RR :2021/06/16(水) 22:36:59.64 ID:Bv40WsIXM.net
>>50
知人がまさにそうだわ
当時物を付けてるけど、一度もガソリン入れたことないらしい
少しでも違う形だと売れないだろうから作らないんじゃないかい?

54 :774RR :2021/06/16(水) 23:11:51.36 ID:dAf+mLwl0.net
>>30
ハンターカブでサーキットとかネタかと思ったら普通にカッコいい・・
カブなのに他のバイクの中にも溶け込むデザインいいね

55 :774RR :2021/06/16(水) 23:54:51.84 ID:V4PYsJ+j0.net
シマベースさん5ch自演の件でご立腹動画出してるやん☺

56 :774RR :2021/06/16(水) 23:55:08.29 ID:V4PYsJ+j0.net
イイネしといたろ✌

57 :774RR :2021/06/17(木) 00:08:48.19 ID:Ui29/nD30.net
>>56
GJ!

58 :774RR :2021/06/17(木) 00:09:34.12 ID:Ui29/nD30.net
シマベースいいね。
なんで批判されるか分からない。

59 :1004996 :2021/06/17(木) 00:13:59.93 ID:Jb8N9PKo0.net
顔が汚くて入れ墨が不快

60 :774RR :2021/06/17(木) 00:32:29.58 ID:d8i2btgQ0.net
ドリームで車体購入予定なんですが、オプションにあるグリップヒーターは工賃込みだとお幾らになりますか?

61 :774RR :2021/06/17(木) 00:57:52.48 ID:DjEogjOhM.net
高速料金、半額に

どや!?

62 :774RR :2021/06/17(木) 01:00:46.24 ID:BFIBeXcc0.net
>>60
購入する際にドリームで聞けばいいじゃん
工賃は取付時間1.0Hて書いてあるから8千円くらいじゃないの知らんけど
パーツ代は定価だろうから後は足し算してみて

63 :774RR :2021/06/17(木) 01:29:27.07 ID:SPY4VeSv0.net
マイナーチェンジするとしたらどこが変わるだろう?

64 :774RR :2021/06/17(木) 01:43:48.07 ID:DTuVJnHW0.net
今週のスーパーカブやりたい放題です

65 :774RR :2021/06/17(木) 02:04:59.22 ID:HDSLVaalM.net
>>59
そうだよね
どんなに良い内容でも配信者が不快だったら見る気がしない

66 :774RR :2021/06/17(木) 02:06:24.85 ID:HDSLVaalM.net
>>58
なんでシマブースを推すのか分からない
本人か?

67 :774RR :2021/06/17(木) 02:08:29.53 ID:HDSLVaalM.net
>>55
あれ自演してない証拠もないし、自演ばれ火消しとしか思えない
まぁどうでもいいから無視しとこ

68 :774RR :2021/06/17(木) 02:13:59.40 ID:KeAK8P150.net
ハンターカブに小さめのバッグ付けたいんだけどオススメ教えて
1リットルの水筒とレインウェアが入るサイズで

69 :774RR :2021/06/17(木) 04:14:25.97 ID:Wc0ZVd680.net
>>63
リアキャリアの荷掛フックの形状変更

70 :774RR :2021/06/17(木) 04:52:31.07 ID:FlSoD7Vn0.net
>>65
容姿disるオメーが不快なう。
おはようございます。

71 :774RR :2021/06/17(木) 07:30:19.02 ID:scMbjrcq0.net
ハンターカブ唯一の車載工具の5o六角レンチって錆びやすくありません?
気になってたので探してみたら、エイトっていう会社のT5っていうレンチがサイズがドンピシャだったので
交換してみました。
メッキ処理もしてあるし長辺側はボールになってるので使いやすそうです、って言っても殆ど使ったことは
ないのですが…。

72 :774RR :2021/06/17(木) 07:32:13.33 ID:Xk5VN8FRd.net
>>68
デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 サイドバッグ 10L グリーン サドルバッグMIL DHS-13
が良いよ

73 :774RR :2021/06/17(木) 08:40:35.02 ID:qURQxUNO0.net
>>59
タトゥーくらい今どき普通ちがう?陰キャか?ww

74 :774RR :2021/06/17(木) 09:12:33.30 ID:Z/M67aVx0.net
キャンプ動画の妻ベース胸チラしか見所なし。

75 :774RR :2021/06/17(木) 09:28:26.76 ID:Vc6ERRBa0.net
>>73
あなたの周り(だけ)では普通なのかもね。

76 :774RR :2021/06/17(木) 09:36:24.01 ID:lVJqK4CN0.net
手元に来る前は色々それこそタイの人のまでほぼ観ていたけれど最近はタイガーピットって青森弁丸出しの人の観てほっこりしている。

77 :1004996 :2021/06/17(木) 10:03:10.93 ID:Jb8N9PKo0.net
>>73
河原でバーベキューしてゴミそのままで帰るような人達の間では普通なんだろうね
https://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/6/0/600a8b60.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/e/f/ef654dc4.jpg

78 :774RR :2021/06/17(木) 10:11:23.37 ID:qURQxUNO0.net
>>77
人によるでしょ。そんな普通の事もわからない?大人しそうな人でもクズはいるし。ちなお前のことなww

79 :1004996 :2021/06/17(木) 10:16:45.54 ID:Jb8N9PKo0.net
>>78
タトゥー入れてる奴は人種問わず「僕は屑で貧困層でまともにゴミも捨てられません」と言うサインである。

80 :774RR :2021/06/17(木) 10:21:20.05 ID:DeoOatYOd.net
>>71
錆びだしてソッコー外した。

81 :774RR :2021/06/17(木) 10:59:25.29 ID:xxmh3AdKa.net
>>73
今も昔も普通じゃないので入場禁止の場所が未だにあるんです
そもそもレッテル貼られる覚悟があって入れてるんだろうから逆にタトゥーが敬遠される事が普通なのでは?

82 :774RR :2021/06/17(木) 11:05:01.08 ID:FlSoD7Vn0.net
>>79
そういう事を言うおまえがクズなう。

83 :774RR :2021/06/17(木) 11:08:01.14 ID:FlSoD7Vn0.net
>>81
誰かを見下さないと生きていけない人間なう

84 :774RR :2021/06/17(木) 11:11:51.45 ID:Vc6ERRBa0.net
いつも思うのだが、入れ墨・タトゥーの人って飽きたらどうするんだろう?
たとえ後悔して除去しても跡が残るんでしょ?

85 :774RR :2021/06/17(木) 11:13:46.10 ID:iCW24/2Z0.net
>>84
跡は残るけど除去してる

86 :774RR :2021/06/17(木) 11:14:55.23 ID:/BdXXaN+0.net
あー、この人徐々に嫌われる方向にシフトしてるねえ

87 :1004996 :2021/06/17(木) 11:27:09.95 ID:YsqGY7RJa.net
>>82
「僕は屑じゃない」

寄るな、下郎

88 :774RR :2021/06/17(木) 11:27:34.38 ID:Vc6ERRBa0.net
>>85
そうだよね。
美容整形外科の施術事例のbefore-afterをみても、しっかり跡が残ってるよね。
恐らく最高にうまくいった事例を載せているんだろうけど。

89 :774RR :2021/06/17(木) 11:37:21.41 ID:ip5o0nfca.net
別にタトゥーしてようがウェイ系だろうが陰キャだろうが関係ないだろ
混んだけ人が集まって誰一人としてゴミを持ち帰ろうとしないのがおかしいと

90 :774RR :2021/06/17(木) 11:40:32.55 ID:Dh/3R11sd.net
>>79
罪人、アウトロー、軍人ばかりだな
軍人の場合は遺体識別(腕一本以外肉片に爆散するなど)の実用面があるそうだが
まぁ中流以上の善良な人には、墨を入れる理由なんてほとんど無い ≒ 善人のイメージ
だわな

墨入れてるヤツを見かけたら、「あっ、イキりカスw関わらんようにしよっw」となるのが一般人の感覚

91 :774RR :2021/06/17(木) 11:44:33.27 ID:FlSoD7Vn0.net
>>90
見下しマンなう

92 :774RR :2021/06/17(木) 11:45:24.11 ID:FlSoD7Vn0.net
>>90
おまえのそのレスがイキってるけど?なう

93 :1004996 :2021/06/17(木) 11:57:18.30 ID:YsqGY7RJa.net
>>90
後漁師かな

94 :774RR :2021/06/17(木) 11:58:57.95 ID:FlSoD7Vn0.net
CT125乗っているヤツを見かけたら、「あっ、イキりカスw関わらんようにしよっw」となるのが一般人の感覚

なう

95 :774RR :2021/06/17(木) 12:02:38.25 ID:FlSoD7Vn0.net
ほんとネトウヨといい、一部の日本人は根拠のない偏見を垂れ流すよな。なう

96 :774RR :2021/06/17(木) 12:07:26.86 ID:VxZcIhUoM.net
>>71
常に六角セットを箱に積んでるから、使わない工具入れと一緒に納車初日に外した

97 :774RR :2021/06/17(木) 12:07:42.68 ID:FlSoD7Vn0.net
この「令和」wの時代に多様性を認めないなんて、ネラーども恥ずかしいなう

98 :774RR :2021/06/17(木) 12:10:01.45 ID:FlSoD7Vn0.net
ここ50代オッサンの溜まり場だったななう

99 :774RR :2021/06/17(木) 12:10:55.49 ID:VxZcIhUoM.net
皆さん分かってると思われるが、
ID:FlSoD7Vn0 をNGIDに入れたらスッキリ読みやすくなるよ

100 :774RR :2021/06/17(木) 12:14:06.24 ID:Ui29/nD30.net
タトゥー入れてるけどアウトローを感じさせない常識ぶりと知的な喋り方、そして奥さんと子供大事にしてるんだなーって動画から伝わってくる。
ギャップ萌え狙ってんのか?
実際のところあれはシールなんじゃないかと思ってる。

ま、チャンネル登録したし新作動画には毎回いいね押してるのでアンチは残念でした。

101 :774RR :2021/06/17(木) 12:16:52.05 ID:FlSoD7Vn0.net
>>99
オメーみたいのなのは、パンツの色まで検査される社会がお似合いだわ。なう。

102 :774RR :2021/06/17(木) 12:21:11.89 ID:lrnr2w+ra.net
クッソワロタ

103 :1004996 :2021/06/17(木) 12:22:40.62 ID:YsqGY7RJa.net
奥さんDVしてそう
かわいそうに

104 :774RR :2021/06/17(木) 12:26:14.92 ID:iCW24/2Z0.net
タトゥーって言っても色々有るから一概には言えないよな

105 :774RR :2021/06/17(木) 12:26:34.44 ID:FlSoD7Vn0.net
>>96
納車時に良心も外したなう

106 :774RR :2021/06/17(木) 12:27:11.55 ID:FlSoD7Vn0.net
>>103
下衆なう

107 :774RR :2021/06/17(木) 12:30:35.45 ID:VxZcIhUoM.net
>>100
アンチではないけど教えて
なぜ「アンチは残念でした」なの?
文章から、凄い悔しそうな感じに思う

108 :774RR :2021/06/17(木) 12:33:15.59 ID:iCW24/2Z0.net
シマベースって人見てみたらタトゥー似合わないなw

109 :774RR :2021/06/17(木) 12:35:48.48 ID:VxZcIhUoM.net
多くの人が使ってるNGID機能を知らないお爺ちゃんなんだろうな
読まれないのに必死に書き込んで可哀想…

https://i.imgur.com/VZ8MjPP.jpg

110 :1004996 :2021/06/17(木) 12:37:24.30 ID:YsqGY7RJa.net
入れ墨が示す最もシンプルなイメージって威嚇と、所属を示すサインなんだよ。
そういう古い社会そのままのアイコンに頼って自己を確立しようとしてるのに、自らを革新や自由の体現者として標榜してるのがそもそも

昭和のチンピラ

みたいでダサいからやめた方が良いよ?
イキり野郎がダサいのは普遍的なことだからさ。

111 :774RR :2021/06/17(木) 12:37:55.06 ID:Rd/YwGGkd.net
>>90
そういう偏見は持ってないつもりだけど、世間のイメージとしてそれはあるね。
入れ墨が悪いって事より、入れ墨=悪い、怖い的なニュアンスがね。
風呂屋で入浴禁止だしね。

>>83
見下して見えるの?残念…

>>95
デカすぎるブーメランwwwwww

112 :1004996 :2021/06/17(木) 12:39:18.30 ID:YsqGY7RJa.net
自分が立ってるヒエラルキーに依存してんすね

113 :774RR :2021/06/17(木) 12:44:44.88 ID:FlSoD7Vn0.net
>>109
5ちゃん大先生へ
んな、知っているなう。

114 :774RR :2021/06/17(木) 12:45:31.69 ID:FlSoD7Vn0.net
>>111
ここにも5ch大先生なう。

115 :774RR :2021/06/17(木) 12:47:51.23 ID:dfZPUdWGa.net
賃貸だけど、バイクを部屋管理したいけどやってる人おる?
外置きするとこの時期雨晒しや変な虫が住み着くから

116 :774RR :2021/06/17(木) 12:51:28.67 ID:FlSoD7Vn0.net
レスいらんからNGIDにしとけなう。
まぁ、人様の容姿をdisるなクズどもなう。

117 :774RR :2021/06/17(木) 12:54:26.46 ID:Rd/YwGGkd.net
>>116
当人含めたクズ否定とは大したお方やで。

118 :1004996 :2021/06/17(木) 12:56:26.35 ID:Z4gTI9hVa.net
>>116
カマ野郎がこれのってイキってるとダセエからやめとけ
https://i.imgur.com/DQR8dMP.jpg

119 :774RR :2021/06/17(木) 12:59:47.08 ID:eZtvmna+d.net
>>115
オイルとガソリン抜いてバッテリー外して掃除すれば大丈夫
可燃物を部屋に入れるのはマズイ

120 :774RR :2021/06/17(木) 13:03:30.01 ID:h6Vto8Na0.net
>>118
この人がなうなう言ってる人なんですか?

121 :774RR :2021/06/17(木) 13:06:45.77 ID:eZtvmna+d.net
阿部ホンダの実車見てきたぜ
明るいダークグリーン?と青グレー?
まじ欲しくなる

122 :774RR :2021/06/17(木) 13:12:53.48 ID:xL9dXZGyr.net
>>118
そういうの辞めれなう。

123 :774RR :2021/06/17(木) 13:13:18.45 ID:ip5o0nfca.net
>>121
今ならなんとお金を払えば買えちゃうんですよ!

124 :774RR :2021/06/17(木) 13:13:30.21 ID:xL9dXZGyr.net
>>117
反省しなね?クズ

125 :774RR :2021/06/17(木) 13:15:34.28 ID:xL9dXZGyr.net
>>120
違うよなう。
↑のは訴訟もん。5ch的に震えてなんちゃらなう

126 :774RR :2021/06/17(木) 13:25:34.07 ID:Y4Jal6Q+M.net
納期来年ってマジ???
バイク壊れたからすぐ欲しいんだがマジかよ

127 :774RR :2021/06/17(木) 13:59:57.16 ID:SgY4B3Sy0.net
>>118
グロ
>>121
実車見たんだ裏山

128 :774RR :2021/06/17(木) 14:34:47.23 ID:3Am5m9BSr.net
青グレーは街で見た。
というか信号で並んだ。

129 :774RR :2021/06/17(木) 14:50:58.26 ID:JVMydbzq0.net
武川181S フルキット、オイルクーラー等々
スロットルボディーノーマル
一時間7千回転巡行で焼付き終了しました。
参考までに

130 :774RR :2021/06/17(木) 14:56:00.30 ID:SgY4B3Sy0.net
>>129
漢だね〜

131 :774RR :2021/06/17(木) 15:21:38.26 ID:ptLrSySId.net
>>69
それが実現したらキャリアだけ欲しいな。

132 :774RR :2021/06/17(木) 15:34:36.53 ID:O3ood4n10.net
バイク初心者です、
来月、バイク納品されますが
事故って死亡したら
いくら支払われる保険に入れば良いですか?

133 :1004996 :2021/06/17(木) 15:35:48.54 ID:Jb8N9PKo0.net
>>132
死んだらもう要らんやろ

134 :774RR :2021/06/17(木) 16:00:10.39 ID:Wc0ZVd680.net
対人対物無制限、弁護士特約だけは付けとかないとね
加害者側が無保険でバックれた場合修理代も自腹になるから出来れば車両保険も欲しい

135 :774RR :2021/06/17(木) 16:44:59.55 ID:6hzTcdkKd.net
>>132
バイクの保険は対人対物無制限にして、別に入ってる生命保険や入院保険で自分の分を賄えば良い。

136 :774RR :2021/06/17(木) 16:48:43.47 ID:6hzTcdkKd.net
死亡時補償で必要な金額は、妻子の有無・住宅ローンの有無によって変わる。
独身なら入院保険を厚くする感じかね。

137 :774RR :2021/06/17(木) 16:58:06.27 ID:Vc6ERRBa0.net
>>129
何が原因かは分からないが、ボアアップのリスクを今更ながら思い知らされるな。
129はご愁傷さまだったな。貴重な報告ありがとう。

138 :774RR :2021/06/17(木) 17:54:30.82 ID:twjtTfCS0.net
>129
ご愁傷さま
武川を信用したのが失敗だな

139 :774RR :2021/06/17(木) 18:06:16.57 ID:JCksVOTPd.net
>>129 ご愁傷様です
自分で組んだの?

140 :774RR :2021/06/17(木) 18:13:08.87 ID:Wc0ZVd680.net
マイクロロンをしとけば助かってたかもしれない

141 :774RR :2021/06/17(木) 18:25:00.68 ID:O3ood4n10.net
バイク初心者です、
みなさん回答ありがとうございます

142 :774RR :2021/06/17(木) 18:39:22.30 ID:iDTptdAva.net
排気量上げるのはよくないのか
使い方による気もするけどな

143 :774RR :2021/06/17(木) 18:46:36.85 ID:uI2UHVph0.net
つーかボアアップ後慣らしは何キロやったの?
燃調はどうにやったの?
などなどボアアップが一概に悪いとは言わんが
下手なボアアップならやらない方が良いのも確か

144 :774RR :2021/06/17(木) 18:49:23.92 ID:uI2UHVph0.net
>>127
行くなら火水は休み
濃グレーの塗装も数台分仕込んでたな
ハンターは何時でもある訳じゃ無く今日はたまたま有っただけだと思う

145 :774RR :2021/06/17(木) 18:54:21.89 ID:kDBlRG6rM.net
>>132
バイク関係ない
自分が亡き後に残された人の為の保険でしょ
身内で話し合って決めなさいな

146 :774RR :2021/06/17(木) 18:54:31.35 ID:CT4P+chT0.net
>>138
マフラーとフォグランプが武川だけど
マフラーはサビサビdwフォグランプは退色するしこのメーカーは二度と買わん

147 :774RR :2021/06/17(木) 18:57:21.24 ID:kDBlRG6rM.net
>>129
本当にご苦労様
私もボアアップ検討しているので、とても貴重な情報です

148 :774RR :2021/06/17(木) 19:01:32.43 ID:Vj3oe5Lq0.net
武川はミニバイクコースでのみ輝けるイメージだな
普段使いはちょっと

149 :774RR :2021/06/17(木) 19:19:39.45 ID:gjByPVQ+0.net
今日のNG
63eb-fOPT
13b3-i7Td
Sr87-IfCG

150 :774RR :2021/06/17(木) 19:23:12.20 ID:3tRZJ2o30.net
>>124
誉めてるのに?

>>126
兎に角色んな店当たれ。
有るところにはあるし、うまく行けばジャストてキャンセル引けたりする。

151 :774RR :2021/06/17(木) 19:43:01.99 ID:nfIVDHg10.net
>>129
自分で組んだのかショップでやったのか教えて欲しい

152 :774RR :2021/06/17(木) 20:11:01.82 ID:Xk5VN8FRd.net
>>71
錆びるね、グリスすこし塗ったよ

153 :774RR :2021/06/17(木) 20:12:38.72 ID:Xk5VN8FRd.net
>>81
ま、普通そうだよ日本ではw
わかり易くていいじゃん
クルマにもわかり易いサイン付けて走って貰いたい

154 :774RR :2021/06/17(木) 20:27:14.05 ID:ORE1+wBv0.net
>>129
高速道路1時間走ればアウトって感じか

155 :774RR :2021/06/17(木) 21:26:58.14 ID:64uGbEgB0.net
>>129
ろくでもないメーカーだな

156 :774RR :2021/06/17(木) 21:38:30.50 ID:uI2UHVph0.net
中華やタイ製を輸入して自社ブランドで売ってるよな
他車種の純正品やコピー品もビック○○とかでマージン載せて売ってるし

157 :774RR :2021/06/17(木) 22:21:01.51 ID:t66D64XO0.net
>>129
ボアアップ検討してるからいくつか教えて。
オイルの銘柄は?
オイル交換後の走行距離は?
高速走行時の油温はどのくらい?

158 :774RR :2021/06/17(木) 23:13:18.36 ID:gDkGUT1aa.net
ライダーのみんな教えてほしい
バイクの免許とるなら普通二輪がいい?
それとも小型二輪でいいかな?
維持費やバイクで走る不安がある今は小型二輪しか乗らないけど、
乗り慣れたらもしかしたら250ccとか興味わくかもしれないことを考えたら

159 :774RR :2021/06/17(木) 23:24:30.88 ID:pOmT6eP10.net
今教習所めちゃ混んでるらしいから、近所の教習所何箇所か見てみて空いてるコースがあったら何でもいいから即申し込む、でいいよ

160 :1004996 :2021/06/17(木) 23:52:45.73 ID:Jb8N9PKo0.net
>>158
一応小型ATでハンターカブは乗れる

161 :774RR :2021/06/18(金) 00:22:45.54 ID:NQ5LTA+wa.net
>>159
今日行ってきた
うちの近所は3カ所くらい教習所あるけど、バイクの免許とれるの一箇所しかないから常に混み合ってるって言われた

>>160
それは知ってるよ
ただ、このまま一生ハンターカブ乗るとは言い切れないし、もし時代が変わって150ccが最強の時代がきた時、小型二輪しか持ってなかったら普通二輪取り直しとかなるのイヤだから
なんか小型二輪→普通二輪に切り替えるだけでも10万近くかかるみたいですね

162 :774RR :2021/06/18(金) 00:24:08.30 ID:vmx6+Vgxa.net
今も昔もボアアップはハイリスクだよキャブ車よりほんのり楽だけどリスク自体は変わらない
どうしても高速乗りたいな最初から乗れる車種で行くのが良い

163 :774RR :2021/06/18(金) 01:42:53.37 ID:H52s7swv0.net
>>161
その時になったらなったらで限定解除に挑んだらいいじゃん

164 :774RR :2021/06/18(金) 07:59:02.83 ID:aMm4JSRc0.net
>>161
フルサイズのバイクを体験するつもりで普通二輪にしとけ

165 :774RR :2021/06/18(金) 08:21:46.00 ID:T1Vx39pZd.net
タケガワのハイコンプピストンとハイカムのセットも耐久性かなり怪しい?

166 :774RR :2021/06/18(金) 08:26:22.60 ID:r3dJmc9Br.net
後々興味が湧きそうなら普通二輪でいいんじゃないかね
費用はそんなに変わらないし普通の方が教習楽

167 :774RR :2021/06/18(金) 08:27:55.01 ID:hvVVldLc0.net
>>161
俺小型MTで去年取ったけど結局すぐ限定解除したから
最初から普通二輪いっといた方がいいと思うw

168 :774RR :2021/06/18(金) 08:44:16.85 ID:1p3AjOHGa.net
ボアアップして長距離走る事自体がおかしな考えだと思った方がよい俺はその位信用してない

169 :774RR :2021/06/18(金) 09:11:37.52 ID:tahbvtxs0.net
キャブのモンキーカブ系に限って言えば先人の試行錯誤でノウハウは貯まってる
ボアアップカブで日本一周とかしても壊れないとかな
それでも当然リスクはある
モンキー定番の88ccで焼き付きはいくらでも聞く

170 :774RR :2021/06/18(金) 09:34:34.53 ID:Ndvs7KBd0.net
Yokohama Baseっていうおじさんが
ユーチューブでタケガ〇の181ccキットで
ボアアップ動画と高速走行動画あげてるな。
高速といっても第三京浜と横浜新道だけど

171 :774RR :2021/06/18(金) 09:42:01.48 ID:bIg5JlIKM.net
個人の価値観だからなんとも言えないけどボアアップするならFTR乗っておけ

172 :774RR :2021/06/18(金) 10:03:27.61 ID:or0+r8OC0.net
ハンターカブでボアアップするくらいならPS250乗ってたほうが幸せやと思うわ

173 :774RR :2021/06/18(金) 10:09:45.32 ID:7z493Q18M.net
1台のCT125で街中から遠出までしたい気持ちはよく分かる
俺は諦めて250オフロードと使い分けてる
置き場問題さえクリアできるなら絶対オススメです

174 :774RR :2021/06/18(金) 10:14:17.22 ID:7z493Q18M.net
>>161
小型AT限定から普通MTへの限定解除は、安い教習所なら5万円台で可能
まず小型ATでバイク生活を始めて、どうしても我慢できなくなってから限定解除すれば?
実際に普通二輪とった人で後悔してる人がいるので

175 :774RR :2021/06/18(金) 10:27:21.78 ID:tahbvtxs0.net
まあ今ならADV150がベスト
林道から高速から街乗りまでカバー出来る
ハンターのスタイルが好きなら先ずは買って
不満が出たらADVで良いんじゃね?

176 :774RR :2021/06/18(金) 10:49:28.25 ID:p3PI5WdC0.net
>>161
>小型二輪しか持ってなかったら普通二輪取り直しとかなるのイヤだから

んー、結論出てるような気がするのだけど

177 :774RR :2021/06/18(金) 10:51:36.06 ID:MJLdqSJ70.net
>>161
せっかく取るなら普通二輪にしときな
後からまた教習所に通うの面倒でしょ

178 :774RR :2021/06/18(金) 11:01:42.89 ID:gXzOXp9yr.net
30年以上前からカブ弄る遊びはあったし友人のバラすの手伝ったりしたけどあくまでも遊びだからなあ
カブの耐久性、燃費なんかの良いところを取っ払うんで、なんであなたはカブ買ったの?って所に行き着く
まめにメンテナンス出来ないならエンジン周りは精々マフラー、電装系程度にしておくべき
T-REVなんか一見簡単&お手軽に見えるのにメンテ必須&サボって詰まらせるとエンジン死ぬ可能性有るやばい奴だしね

179 :774RR :2021/06/18(金) 11:58:24.23 ID:wJt9Uee+0.net
自分でメンテナンスできないやつはt-rev手出しちゃアカン。
メンテナンスさえ怠らなければ効果の高いパーツ。

180 :774RR :2021/06/18(金) 12:36:11.70 ID:zHWdv2Lmd.net
>>179
しかしt-revのメンテナンスって、詰まりチェックとか?

181 :774RR :2021/06/18(金) 12:46:57.44 ID:O4H6T4cYd.net
>>178
カブの耐久性とか燃費って、あのバランスで保たれてると思うから、安易にイジるのはどうかと思ってるよ
社外マフラーと空燃比計つけた動画みたけど、ECUのセッティングしてない状態だと抜けがよくなりすぎてリーンに振れるんだよな
それ見てからはマフラーすら変えたくないと思ってる

182 :774RR :2021/06/18(金) 13:02:17.24 ID:MkwqeS0aa.net
>>180
本体を分解洗浄、2回に1回パーツ交換
年1回または10000km目安
miniなら説明書あれば小学生でもできる内容なのでサボらない限りは平気かと

183 :774RR :2021/06/18(金) 13:16:41.24 ID:2Q+DWMnr0.net
>>182
交換パーツって手に入りやすいモノなの?
例えば5年後、10年後でも。

184 :774RR :2021/06/18(金) 13:30:08.69 ID:wJt9Uee+0.net
>>180
乳化したオイルがt-rev内に残って悪さするから定期的にパーツクリーナーでキレイにしてやる必要がある。
t-revminiのo/hセットは確か2千円したっけ。

WirusWinってところからもct125用の内圧バルブ出てるけどコイツはリードバルブが付いてないタイプ。
使い捨て。だけど安価。

185 :774RR :2021/06/18(金) 13:52:44.24 ID:2waJSHNU0.net
>>175
ADVは160が出そうな気がしない?

186 :774RR :2021/06/18(金) 14:05:23.91 ID:4DpoZUZK0.net
主戦場は150から160に移ってるからね

187 :774RR :2021/06/18(金) 14:06:01.09 ID:zHWdv2Lmd.net
>>182,184
ありがとー!
なるほど、それくらいなら継続できそうです。
メンテキットがあるのもコストがかかるとは言え、素人に優しいですね。

188 :774RR :2021/06/18(金) 14:15:04.87 ID:81yF1ybH0.net
この前初めて奥多摩周遊行ったんだけどコーナー出口見えてからのアクセルオンで毎回リアがにゅるにゅるって滑ってくのはタイヤ的に仕方ないのかな?
前がWR250Xとか隼だったから感覚的には止まりそうなコーナリングなんだがそんなバイクじゃねぇよ!って言われればそれまでだがw

189 :774RR :2021/06/18(金) 14:19:42.32 ID:gXzOXp9yr.net
素人に優しいwww
T-REVをカバー内に収めて見えない中古車を知らずに買ったら時限爆弾付きだからな

190 :774RR :2021/06/18(金) 15:02:46.94 ID:rmc+/SZv0.net
>>188
確かに後輪にゅるにゅるって滑るな。で、フロントの初期倒し込み以上の追従が悪くて転けそうになるからそれ以上攻めない。
安全上非常に宜しいのではないかな。そんなバイクじゃないし。

191 :774RR :2021/06/18(金) 15:15:59.59 ID:81yF1ybH0.net
>>190
あーやっぱりそうか攻めるバイクじゃ無いもんねもっとゆっくりしていってねじゃないとだめだな気をつけよう

192 :774RR :2021/06/18(金) 15:26:33.21 ID:ZVq4F3Om0.net
ニーグリップ出来ないから曲がり方がイマイチ掴めん
ステップ荷重でいいのか?

193 :774RR :2021/06/18(金) 15:39:39.70 ID:SgC8xLei0.net
>>192
ハンドル傾けたら曲がるだろアホかよ

194 :774RR :2021/06/18(金) 15:44:48.25 ID:nzaexpURM.net
知らなかったわ、今どきは二輪免許にAT限定とかあるのな、大型二輪のATとか逆に大変そう

195 :774RR :2021/06/18(金) 15:45:43.69 ID:wJt9Uee+0.net
>>189
t-revみたいな高価な改造パーツを付けたまま中古で売りに出すのは勿体ないね。

196 :774RR :2021/06/18(金) 15:45:52.86 ID:4DpoZUZK0.net
>>193
ハンドルをどうやって傾けるんだよアホウ
クランプのネジちゃんと締めろバカ

197 :774RR :2021/06/18(金) 15:45:57.88 ID:xL/DBI5/d.net
>>185
10cc増えたけどユーロ5排ガス規制に食われてるので実質マイナス
180〜200ccとかなら引かれるけど今なら150でOK

198 :774RR :2021/06/18(金) 15:47:44.80 ID:xL/DBI5/d.net
で、大きく重くなるとやっぱり軽くてコンパクトが良いよってなる
まあその繰り返しで今に至る訳だが

199 :774RR :2021/06/18(金) 15:58:49.40 ID:Sraztc5q0.net
>>188
ハンターカブって10%以上の勾配でも50kmくらいで走れる?

200 :774RR :2021/06/18(金) 16:01:45.23 ID:Sraztc5q0.net
>>198
俺はお部屋に置けるバイクがほしいな
玄関とリビング広い1ルームの賃貸なら置けると思う
部屋で色々いじれる生活してみたい

201 :774RR :2021/06/18(金) 16:14:07.15 ID:2Q+DWMnr0.net
>>200
昔持ってたゴールドモンキーがまさにそれ、座敷バイクだった。
結婚して新居に持っていった途端にアパートの駐輪場で盗まれてしまったけど。
実家に置いとけば良かった、5000台限定だったのに…(泣)

202 :774RR :2021/06/18(金) 16:24:45.55 ID:Sraztc5q0.net
>>201
やっぱ駐輪場置きはセキュリティ的にもよくないね
ちょうどそろそろ引越し時期だからバイク置ける部屋探そ

203 :774RR :2021/06/18(金) 16:30:12.71 ID:MkwqeS0aa.net
>>183
旧仕様のt-revを差額で新型に変えるとかのサービスもやってるメーカーだから多分平気かな?
OH用パーツ手に入らなくなったら、+ビス一本で固定されてる内部の逆止弁取り外せば純正同等に戻せるし

204 :774RR :2021/06/18(金) 16:32:48.88 ID:xL/DBI5/d.net
ビルトインガレージ付き賃貸にしなよ
普通の部屋にバイク入れたら消防法的にNG

205 :774RR :2021/06/18(金) 17:00:21.86 ID:2Q+DWMnr0.net
>>203
メーカーでそこまでやってくれるのはありがたいね。ビス1本で純正相当に戻せるのも安心かも。

206 :774RR :2021/06/18(金) 17:50:36.65 ID:yMhXWFiMa.net
>>199
長い直線なら出るよ奥多摩周遊のコーナー連続とかだと2速ぶんまわしとかになってスローモーションだがw

207 :774RR :2021/06/18(金) 18:07:23.77 ID:C5qJPFlna.net
明日明後日が雨、だと!?折角の連休に乗れないとか絶望しか感じ無い丹沢湖行こうと思ってたのに

208 :774RR :2021/06/18(金) 18:14:12.68 ID:lT0KDQFI0.net
>>207
雨でもカッパ着て乗れるでしょ
秋に北海道行ったら一週間毎日雨だったよw

209 :774RR :2021/06/18(金) 18:18:21.72 ID:Sraztc5q0.net
>>204
法律的にだめなのか・・
バイクカバーめんどくさいなぁ

210 :774RR :2021/06/18(金) 19:14:54.67 ID:L/sHYzC3M.net
>>198
ZZR1100に乗ってた頃、バイク乗ることを苦痛に感じる時期があった
で小さいのが欲しくなり選んだのがC90
その後4台に乗り継いだが、C90だけは手元に残してる

211 :774RR :2021/06/18(金) 20:23:58.65 ID:Vatxrjdx0.net
ずっとハンターカブの事ばっか考えてるからハンターが熊ってニュース見て反応しちゃうね

212 :774RR :2021/06/18(金) 20:47:14.37 ID:RtmYUpnG0.net
>>199
下りなら…、

213 :774RR :2021/06/18(金) 20:47:24.33 ID:1oUcT2dAd.net
札幌市内にも熊が出るようになったか。

214 :774RR :2021/06/18(金) 21:14:05.29 ID:L/sHYzC3M.net
盗難補償の更新案内がきた
参考査定額がw
https://i.imgur.com/YMOtYn2.jpg

215 :774RR :2021/06/18(金) 22:28:38.98 ID:NQ5LTA+wa.net
>>214
盗難保障って必要なの?
バイク盗まれたらどんくらいもらえる?

216 :774RR :2021/06/18(金) 22:44:44.79 ID:+1rhPA2V0.net
>>213
なるほど1年でゼロになるんだな
俺も購入時追い金で盗難保険伸ばせるって言われたけど1年にしたよ
あと3カ月あるけど盗まれ無い様に用心しないと

217 :1004996 :2021/06/18(金) 22:54:34.75 ID:glvkJ5kS0.net
タトゥー入れてる半端もんらしい犯罪
https://i.imgur.com/hBB1Oyw.jpg

218 :774RR :2021/06/18(金) 23:47:19.13 ID:L6kYsCLAM.net
>>215
必要なの?って、保険に入ったことない学生か?w
知りたければ自分でサイト行って調べなさい
https://zuttoride.jp/

219 :774RR :2021/06/19(土) 00:51:18.50 ID:wCWqWxDH0.net
ドライブスプロケット交換すれば速度が伸びやすくなるらしいね

220 :774RR :2021/06/19(土) 01:37:17.20 ID:KINit6Ax0.net
>>219
微笑ましい

221 :774RR :2021/06/19(土) 06:52:28.61 ID:sLbpzkJq0.net
フジミ模型からCT125のプラモが新登場!
ttps://www.autoby.jp/_ct/17457340

222 :774RR :2021/06/19(土) 06:55:30.74 ID:+zsf3I3P0.net
>>214
去年発売日ゲットの俺のは38万で来てるよ。
0だけ文字が濃い。
改ざんは良くないw

223 :774RR :2021/06/19(土) 07:01:49.06 ID:+zsf3I3P0.net
と思ったら透けてる文字はきちんとしてるから本当に0¥?

224 :774RR :2021/06/19(土) 08:07:20.15 ID:QW43px9Gd.net
>>221
5台買うわ
阿部ホンカラーに塗る

225 :774RR :2021/06/19(土) 08:19:44.76 ID:MlTIFLSd0.net
>>219
ドライブスプロケット換えれば加速が良くなるよ

226 :774RR :2021/06/19(土) 08:48:02.52 ID:hvXkUcS/0.net
その代り最高速は落ちるよ。

227 :774RR :2021/06/19(土) 09:57:03.71 ID:6mgkdRVU0.net
>>139
ショップで組みましたよ

228 :774RR :2021/06/19(土) 10:00:08.84 ID:6mgkdRVU0.net
>>154
スロットルボディー変えて、ヘッドも変えてガソリン濃くしないとダメかもですね、FI燃調ではほせいしきれないのかも

229 :774RR :2021/06/19(土) 10:01:39.73 ID:6mgkdRVU0.net
>>154
オイルはwako
交換は200キロ目安
油音は帰りで70度

230 :774RR :2021/06/19(土) 11:14:02.24 ID:a5O01V/J0.net
>>229
回答ありがとう。
油温の計測ってドレンボルト?純正の温度センサー?
純正の温度センサーで70度の状態で焼きつくんだったら対応のしようがないな。

231 :774RR :2021/06/19(土) 11:59:20.85 ID:KHFQahad0.net
さっきドリームから入荷連絡あった
納期未定早くても8月って言ってたのに
まだ免許取れてねーわ

232 :774RR :2021/06/19(土) 12:07:17.12 ID:MlTIFLSd0.net
>>231
免許取得している間に慣らし運転を代行してあげるよ
場合によっては外装の慣らしもしてあげるよ

233 :774RR :2021/06/19(土) 12:10:11.17 ID:k4wWLoT60.net
>>232散々遊んだ女を嫁にする気分

234 :774RR :2021/06/19(土) 12:44:03.70 ID:lUyEXrOR0.net
>>233
まあ人生そんなもんよ
同窓会の二次会でそういう話がポロッと出たりする

235 :774RR :2021/06/19(土) 12:45:22.07 ID:56FXE4HG0.net
>>230
燃焼室容量増で燃料噴出量が変わらなければ混合比がエアに偏って燃焼温度増加、オイルが熱分散させる間もなく焼付きってことじゃない?
228の言うとおり大変だろうがFI弄って燃調濃くすれば何とかなりそう。

236 :774RR :2021/06/19(土) 13:32:52.46 ID:a5O01V/J0.net
>>235
俺ど素人だけど貴方の言ってることは分かってるつもり。
でも今回の焼きつきってさ、油温70度で起きてるんだと
するとちょっと理解しきれないんだよね。
油温をモニタリングすることで焼き付きをチェックできると
思ってたけど、それじゃ無理って事になる。
それじゃ何を指標に気をつければ良いか分からないんだよね。

237 :774RR :2021/06/19(土) 13:39:11.48 ID:a5O01V/J0.net
ごめんもうちょっとだけ言うと、俺のct125はopmidのマルチメーター付けてるから
標準のシリンダーヘッドからクランクケースに戻る通路で油温測ってるんだよね。
この季節で普通に車について街中走ってるだけで信号待ちでは120度超えてるんだよ。
125ccのままでだよ。
だから油温70度ってのも、それで焼き付くって事も何か本当咀嚼できなくて気持ち
悪いんだよね。

238 :774RR :2021/06/19(土) 13:42:06.07 ID:52hDWbOI0.net
経験則ベースに自分で良否判定を組み立てるのはあかんの?

239 :774RR :2021/06/19(土) 14:15:04.34 ID:AVI7bZVh0.net
>>236
焼付きはその程度の油温ならあまり関係ないと思う
摺動面の潤滑状態で発生するんじゃないかな
潤滑状態はオイルポンプの流量を増やしたり、粘性を上げたり、発熱・流量増に耐えるための油量を増やすのにオイルクーラーを挟むとか
オイルラインを増やしてピストン裏にオイル吹くようにするとか

燃調・点火時期を合わせるのは、燃焼温度を下げることでノッキングやデトネーション回避になるし

240 :774RR :2021/06/19(土) 14:21:20.90 ID:9jre781CM.net
普通二輪二台持ちが捗るな

241 :774RR :2021/06/19(土) 14:52:15.35 ID:a5O01V/J0.net
>>238
基本その方針で良いと思うけど、俺はリスクが顕在化する前に
対処できる情報があるなら仕入れておきたい。

>>239
なるほど、参考になります。
情報ありがとう。

242 :774RR :2021/06/19(土) 18:56:11.14 ID:56FXE4HG0.net
>>241
シリンダーヘッドの油路から温度検出するんだとエンジンフレーム温度拾うから正確な油温は出ないよ。
正確な温度を知るにはオイルパン加工してセンサー部を5〜20mm程は内蔵するさせる必要あり。
タケガワだったらドレンボルトにセンサー埋め込む形だから実油温は70より高そう。

243 :774RR :2021/06/19(土) 19:04:40.41 ID:7UUodaE7d.net
納車半月、カブ系初めて乗ったのですが、シフトダウンの事で教えてください。
クラッチないからキツめのエンブレかかっちゃうけど仕方ないのかな?

またシフトダウンはカカトで踏みますか?
つま先であげますか?

例えば前方の信号待ちなどで速度が落ちていって、停止前に青になって再加速、みたいな時とかだと4速からNに入らないから少し慌てます。

244 :774RR :2021/06/19(土) 19:08:46.08 ID:NxoRiJIZM.net
>>222
改竄してないから
ちなみに発売日3日後の6/29納車

245 :774RR :2021/06/19(土) 19:14:45.32 ID:SewliodM0.net
>>243
シフトペダルを踏んでる状態がクラッチが切れてる状態なので、アクセルを軽く吹かして回転を合わせペダルを離して繋ぐ、普通のバイクとやることは一緒です。

> 例えば前方の信号待ちなどで速度が落ちていって、停止前に青になって再加速

Nに入れようとせずにシフトダウンして加速するべきでしょう。

246 :774RR :2021/06/19(土) 19:18:55.61 ID:a5O01V/J0.net
>>242
ご指摘の通りですね。
opmidのHPにも燃焼部に近い純正温度センサーは
発熱の影響を受けるとの注意書きが載ってました。

>>243
もっと速度まで落としてからシフトダウンしたら?
俺はつま先でシフトダウン派。
停止直前に急発進ってなったらつま先でガチャガチャ
連続でシフトダウンしてる。
操作はどれもすぐ慣れると思うよ。

247 :774RR :2021/06/19(土) 19:52:52.67 ID:cmVWKfkrr.net
オイル云々以前にピストン、ピストンリング、シリンダーの材質や精度が悪けりゃ駄目だからな
ボアアップなんてタケガワエンジンに積み替えてると思わなきゃなあ
俺はホンダエンジンで良いよ

248 :774RR :2021/06/19(土) 20:03:20.78 ID:hfznVypP0.net
普通の正シフト逆シフト慣れてた俺は踵ダウンが上手く行かなくてつま先ダウンに切り替えた
落とした瞬間にアクセルを捻ってから繋げればyouのshock愛で刺激軽くなるー

249 :774RR :2021/06/19(土) 20:18:21.65 ID:6mPcETnp0.net
助けてください!
タケガワスポーツマフラーを取り付け。
その後、PGM-FI警告灯が点灯。
思い起こせば、マフラー取り付けの時、古いガスケットを取り外すのを忘れてたので、排気漏れしてたみたい。改めて古いのを外し取り付け完了。
しかし、警告灯がまだ消えない。なぜ?
ECUリセットしないといけないのでしょうか?ネット見てもハンターカブ のリセット法がわからなかったので投稿しました。

250 :774RR :2021/06/19(土) 20:22:56.94 ID:JxdeYKPO0.net
>>243
踵だとシフト入るまで踏めないから爪先でやってる

251 :774RR :2021/06/19(土) 20:26:33.34 ID:7UUodaE7d.net
先輩方ありがとうございます!
やっぱり皆さん、カカトチェンジやりにくい感じなんですね。

まずはアドバイスを元に慣れるようにしていきます!

252 :774RR :2021/06/19(土) 20:41:39.62 ID:Cxe6u9czM.net
>>251
シフトダウンの時はつま先でステップに乗るように踏み変えれば、踵で踏みやすくなるよ!

253 :774RR :2021/06/19(土) 20:42:48.06 ID:tpQaxj42d.net
これの動画漁ってたらこんなん見つけた林道結構やれるんじゃね?https://youtu.be/hGr_B9tl2Ys

254 :774RR :2021/06/19(土) 20:46:40.75 ID:YRlpHWIHd.net
>>253
少なくともタイヤは交換した方がいいかも。
後はご自由に。

255 :774RR :2021/06/19(土) 21:00:20.68 ID:NxoRiJIZM.net
>>243
しっかり減速してからシフトダウン
それに尽きる
かかとorつま先、好きな方を使えばよい
そんな決まりはない

256 :774RR :2021/06/19(土) 21:02:51.84 ID:NxoRiJIZM.net
>>251
カカトチェンジやりづらい?
そんな意見聞いたことないわ
本当ならシーソーペダル廃れてるでしょ

257 :774RR :2021/06/19(土) 21:28:42.84 ID:jzug668s0.net
つま先側をかきあげてシフトダウンでも良いんだぞ

258 :774RR :2021/06/19(土) 21:34:33.22 ID:rWFMAW7td.net
>>256
慣れない内はやりにくいけど、慣れれば楽ですね。

259 :1004996 :2021/06/19(土) 21:41:38.73 ID:hhn8e7Zc0.net
面倒だから三速でそのまま走る

260 :774RR :2021/06/19(土) 21:44:46.78 ID:+meipgzh0.net
つま先派だけど不自由ないなぁ
どっちでも慣れだから好きにすれば良いかと

261 :774RR :2021/06/19(土) 22:35:16.59 ID:gIwAjTmfa.net
>>249
タケガワに問い合わせ。

262 :774RR :2021/06/19(土) 23:12:22.75 ID:eGTvjcZG0.net
ブリッピング、知らんのかしらん…

263 :774RR :2021/06/19(土) 23:27:32.36 ID:QxQI2RHS0.net
カブ独特のシフト踏んでる間クラッチ切れてるっての理解してないんだろうね

264 :774RR :2021/06/19(土) 23:32:14.93 ID:40m7Gc7hM.net
むかしのカブ、強引にギア落としてグワーんグワーんいわしてる新聞屋とか郵便局いたけど
いまどきはそんな音聞かなくなったな

265 :774RR :2021/06/19(土) 23:40:51.83 ID:6Ysj5rlzr.net
納車当時は足着き悪かったけど、
最近マシになってきた。シートがヘタったか?

266 :774RR :2021/06/20(日) 00:19:57.89 ID:5mT2W8uS0.net
コーナーできれいに2速落として回ってる時の俺のドヤ顔は他人に見せられない

267 :774RR :2021/06/20(日) 00:32:16.78 ID:zNgi7kTEM.net
度重なる乗り降りでクランクケース辺りの塗装がめっちゃ剥げてきた
交換したいけど難しいかな

268 :774RR :2021/06/20(日) 00:42:48.50 ID:Gi7b3E1G0.net
>>267
査定 0円 です!

269 :774RR :2021/06/20(日) 00:48:03.31 ID:zNgi7kTEM.net
>>268
きみおもしろいね!

270 :774RR :2021/06/20(日) 01:51:14.82 ID:x4V3TFY2M.net
>>267
ちゃんと乗ってる感じがしていいじゃん
オフ車なんかもケースにオフブーツで擦れた跡が付いてた方が街乗り専用で傷一つないバイクよりカッコいいしね
メンテもしないでボロボロなのは論外だけどちゃんとメンテして乗ってれば自然に付いた傷は味って事であまり気にしない方がカッコいいかと

271 :774RR :2021/06/20(日) 05:57:04.73 ID:tXhEime70.net
おれ、下手だからぶっちゃけ言うと街中のストップ&ゴーの繰り返しでは
クラッチ車の方がスムーズに運転できるんだよね(ボソッ

272 :774RR :2021/06/20(日) 07:25:09.98 ID:56cRtyvo0.net
>>265
身長170ないのかな?w

273 :774RR :2021/06/20(日) 07:59:42.50 ID:lnC6PCPX0.net
ヘルメットのオススメあります?

274 :774RR :2021/06/20(日) 08:12:09.56 ID:3+/13EM1M.net
半ヘル

275 :774RR :2021/06/20(日) 08:32:19.84 ID:lnC6PCPX0.net
>>274
シールド上げ下げできるタイプがほしいです

276 :774RR :2021/06/20(日) 08:56:16.25 ID:kokg1qxz0.net
>>275
答えが出てるじゃんw

277 :774RR :2021/06/20(日) 10:33:14.49 ID:5itRack0M.net
>>273
前スレで多く語られてるから読んでみれば

278 :774RR :2021/06/20(日) 10:37:22.14 ID:5itRack0M.net
>>262
質問内容から初心者と思われるし、ブリッピング知らんでしょ
俺は行為自体は自然に身に付いたけど、それをブリッピングと呼ぶことは免許取得後10年以上知らなかったわw

279 :774RR :2021/06/20(日) 11:49:18.88 ID:5itRack0M.net
近所の教習所は日曜午前に卒検あるんだけど、ひっきりなしにピンクナンバーのスクーターが走ってるわ
天気に恵まれたことが理由かもしれないが、たぶん20人は越えてる

にしても、一本橋で落ちるオジサン多すぎ

280 :774RR :2021/06/20(日) 11:50:38.89 ID:Cx4iq1PiM.net
小型限定免許か
無駄やな

281 :774RR :2021/06/20(日) 11:56:21.10 ID:Cx4iq1PiM.net
絶対ものたりなくなるだけ

282 :774RR :2021/06/20(日) 12:03:50.63 ID:5M/+e5pxd.net
>>279
ATでブレーキ当てながら低速調整するって感覚はコツがいるからね
クルマのATしか知らないとクリープしないし、遠心クラッチのアクセルオフで駆動抜けとか、バイクのエンジン回転の上がりやすさとか、扱いにくいだろうね
クルマのATでも左足ブレーキ使いながら車庫入れや段差越えやってるなら、ブレーキ当てつつアクセルコントロールの感覚がつかめると思う

MTの半クラの方が相対的に簡単に思えるほど二輪ATの低速は独特よね

283 :774RR :2021/06/20(日) 12:04:40.25 ID:5itRack0M.net
俺の知ってる数人は、通勤スクーターだけが目的で、限定解除する気は全くないと言ってるよ
家庭持ち&車持ちの中年ならば、それは仕方ないでしょ

284 :774RR :2021/06/20(日) 12:15:48.44 ID:8oB0Lky2a.net
まさにおれだな
通勤で乗るだけ
バイクに金掛けるなら車に使うわ

285 :774RR :2021/06/20(日) 12:27:02.11 ID:5itRack0M.net
>>284
学生時代に50カブにハマり、90カブのために小型二輪をとりたかったけど、近所の教習所が小型やってなくて、仕方なく中型(今の普通二輪)を取った

あの時に小型二輪免許を取っとけば、大型乗って散財することがなかった人生を歩めてたかもw

286 :774RR :2021/06/20(日) 12:28:25.48 ID:Gi7b3E1G0.net
>>283
そんな人間が44万のハンター買うか?

287 :774RR :2021/06/20(日) 12:35:15.46 ID:3ZP0uvaq0.net
隙あらば

288 :774RR :2021/06/20(日) 12:40:55.61 ID:5itRack0M.net
>>286
バイクというより カブだけが好きな人ならば、小型二輪で満足するんじゃない?
そういう人を1人だけ知ってる

289 :774RR :2021/06/20(日) 12:44:21.97 ID:5itRack0M.net
久しい快晴で、CT125洗車やメンテしてたら疲れた
走るのやめて昼寝しよw

290 :774RR :2021/06/20(日) 12:45:25.06 ID:9CXz1Yh3M.net
バイク乗りはデブ
もしくはデブ予備軍
間違いない

291 :774RR :2021/06/20(日) 12:46:01.08 ID:s5Ee2n7l0.net
まぁ自分の常識他人の非常識だな。

292 :774RR :2021/06/20(日) 12:47:14.89 ID:e+GG23eF0.net
サービスマニュアル持ってる方リアサスの上下の締め付けトルクわかりますか?

293 :774RR :2021/06/20(日) 13:06:37.51 ID:kXaVW1y90.net
車の左足ブレーキだけは辞めとけ。
コンビニに突っ込んでるジジイババアは左足ブレーキ使ってるクズが多い。

294 :774RR :2021/06/20(日) 13:10:28.50 ID:D372DpQtM.net
ゴーカートかよ!

295 :774RR :2021/06/20(日) 13:20:31.60 ID:d81m1M3K0.net
>>292
リヤサストップボルト44N.m
アンダーボルトは29N.m

296 :774RR :2021/06/20(日) 13:21:07.34 ID:Gi7b3E1G0.net
さっき、家の近所の珍車屋でメッキのゴリラ見た
美しい

スレチごめん

297 :774RR :2021/06/20(日) 13:21:30.40 ID:G/5b3KvL0.net
>>293
逆だろ、踏み間違いするのは右足ブレーキを使ってるジジババ
年齢的にマニュアル全盛の時代で左足ブレーキなんて使ってるわけない

298 :774RR :2021/06/20(日) 13:34:29.78 ID:a7sYLHy7d.net
AT車で左足ブレーキ使えるとアクセル・ブレーキ操作がゴーカートと変わらない
ゴーカートの操作が危険なんて誰も思わない
左足ブレーキが危ないというのは、
MT車でクラッチを一気に踏み込む操作をしてた年代の人で
左足ブレーキ操作を習得しなかった人

299 :774RR :2021/06/20(日) 14:21:32.05 ID:DIC2kHPn0.net
>>292
https://i.imgur.com/ksmxaSq.jpg

300 :774RR :2021/06/20(日) 14:25:27.16 ID:5itRack0M.net
>>297
その通り
ブレーキをベタ踏みのつもりがアクセルだったのパターン
あと、シフトRのつもりがDだったのパターンかな

301 :774RR :2021/06/20(日) 14:26:45.80 ID:vgKtiEgCM.net
バイク屋巡ったら一台だけあったわ
契約してきた

302 :774RR :2021/06/20(日) 14:34:07.53 ID:e+GG23eF0.net
>>295
ありがとうございます!

303 :774RR :2021/06/20(日) 14:34:59.27 ID:e+GG23eF0.net
>>299
助かりました、これから本締めしてきます!

304 :774RR :2021/06/20(日) 14:37:19.48 ID:lnC6PCPX0.net
今日なんか最高のツーリング日和だと思うけど、遠出してる人いるかな?

305 :774RR :2021/06/20(日) 14:54:38.66 ID:5M/+e5pxd.net
クルマATの右足ブレーキ原理主義者はアクセルとブレーキの同時操作っていう相反した働きをコントロールしにくいってだけ
馴染みのない人は無理にやらなくていい
泥濘み脱出や雪道・凍結路面発進とか出来る・出来ないで差が歴然だよ

306 :774RR :2021/06/20(日) 15:02:44.60 ID:vfKKfRl0r.net
>>292
サービスマニュアル買わないんですか?

307 :774RR :2021/06/20(日) 15:13:06.84 ID:X0NccQim0.net
オギノパンであげぱん買って宮ヶ瀬ダム見ながら食って来た満足して帰ってきたがカフェ寄るの忘れてたわw
仕方ないから家でコーヒー淹れるよ
しかし土日ってヤバい運転の車多いな…ほぼ平日休みだからびっくりしたわ

308 :774RR :2021/06/20(日) 15:51:34.26 ID:D8IrVzObd.net
遠出したかったけど、洗濯とか色々とやらないならない事があったから断念。
それでなくても当面は乗る機会が無いのに。

309 :774RR :2021/06/20(日) 16:20:15.84 ID:X0NccQim0.net
納車からそろそろ1ヶ月経つが1000km行きそうだ点検前にフクピカできれいきいれしとくかな
奥さん追い出してから6年経つが独身の方が楽しくて仕方ないなw

310 :774RR :2021/06/20(日) 16:36:13.08 ID:Q1uWh0OSr.net
最近ワンペダルの車も増えたが

311 :774RR :2021/06/20(日) 17:35:48.29 ID:kibnmYTM0.net
林道とかを低ギア低速高回転で走ってると油温がもりもり上がるね
油温てどれくらいまで上がっていいもんなの?
教えてハンターカブプロ

312 :774RR :2021/06/20(日) 17:38:21.90 ID:T9QEC//30.net
HONDAが言うには120度超えたぐらい平気と

313 :774RR :2021/06/20(日) 17:46:37.52 ID:I3MzZctdd.net
小型や普通の一本橋は過剰なノロノロ運転を意識せず
バランス崩さない程度のスピードで真っ直ぐに駆け抜けるべし
落ちたら絶対に受からない
落ちなければ減点で済む=他で致命的ミスが無ければ受かる

314 :774RR :2021/06/20(日) 17:50:07.49 ID:GL+ljINOd.net
そんなもん気にしてたら林道なんて楽しめないぞ・・・
セローやシェルパなんかで動けずにアタックしてぶん回しまくって乗っても大丈夫な位には丈夫だ
水冷オフでもアタック林道だとラジエターが噴き出したりするがそれでも問題ない

315 :774RR :2021/06/20(日) 18:37:50.96 ID:kXaVW1y90.net
すでに高齢者のブレーキアクセル踏み間違いは左足ブレーキが高確率での原因だと科学的に立証されてる。
若い世代だと問題ない動きだとしても高齢者にはガチヤバい。
右脳と左脳が別の操作をすると咄嗟の時にヤバいんだよ。
ゴーカートみたいなクローズドスペースの運転と一緒にしてる時点で終わっとるw

316 :774RR :2021/06/20(日) 19:10:16.16 ID:u9LeELaW0.net
>>301
おめいろ

317 :774RR :2021/06/20(日) 19:31:39.82 ID:a7sYLHy7d.net
>>315
その科学的に立証ってとこにあるのか教えてくれないか?
アクセルとブレーキの踏み間違い事故で、
どうやったら左足でアクセル踏みっぱなしになるのかな?
左足でアクセルはかなり無理な体勢取らないと踏めないだろ

318 :774RR :2021/06/20(日) 19:52:42.12 ID:XAob9QCV0.net
>>315
どうしたらそんな論理に至るのか?
に興味がある

319 :774RR :2021/06/20(日) 21:09:32.73 ID:kXaVW1y90.net
あ!間違えてたわwwすまんwww

320 :774RR :2021/06/20(日) 21:19:03.53 ID:zgLAFjTH0.net
ハンターカブ全く関係なくねw

321 :774RR :2021/06/20(日) 21:55:15.87 ID:yQN97qSmM.net
>>301
ソープピンクおめ

322 :774RR :2021/06/20(日) 21:59:46.80 ID:I+wGff9Xa.net
新車購入したのにスイングアームとシートフレームが歪んでてホイールのセンターが始めっから狂ってたって記事見たけどホントかね

323 :774RR :2021/06/20(日) 22:05:22.23 ID:2nWymCTg0.net
買った店で調べてもらえば?

324 :774RR :2021/06/20(日) 22:41:29.32 ID:I+wGff9Xa.net
>>323
この人、自分でブロックタイヤに交換してその後異常が出て、ドリーム持ってったけど原因分からなくて、知り合いのショップに持ってったら歪みが判明してスイングアームは交換したんだって。
写真見ると若干左にオフセットしてるけど正常?

325 :774RR :2021/06/20(日) 23:23:20.73 ID:8rZBtGbW0.net
>>299
最近のサービスマニュアルめっちゃ見易いんだなww

326 :774RR :2021/06/20(日) 23:28:23.35 ID:lnC6PCPX0.net
>>321
ハンバーグ師匠もう手放したの?

327 :774RR :2021/06/20(日) 23:37:36.01 ID:qfrQ9MoV0.net
>>312
>>314
なるほどなー
こないだ2速でずーっと登ってたら140℃くらいまで上がっもんでびびって休止しちゃったけど、もう少しくらい行けそうなもんか

328 :774RR :2021/06/20(日) 23:46:23.31 ID:7xC5x6a10.net
>>299
なにこれw
めっちゃ見やすい

329 :774RR :2021/06/21(月) 01:05:28.52 ID:flr/nSPS0.net
どなたか、SP武川のハンドルガード取り付けた方いませんか?
アッパーホルダーのソケットキャップボルトを外す必要があるんだけどあまりにも固くて外れなくて、、
六角棒スパナが折れそうで断念しました
やはり力まかせで頑張るしかないのでしょうか

330 :774RR :2021/06/21(月) 05:59:20.90 ID:3jTl2WaUM.net
>>316
>>321
あざます!赤の新車!これからよろしくな!

331 :774RR :2021/06/21(月) 06:10:19.47 ID:H2o1WyG9d.net
>>329
安物工具で力任せはやめた方がいい
舐めたら悲惨だよ
一般的にラスペネやベルハンマー吹いてしばらく待って高い工具と延長パイプで取れる

332 :774RR :2021/06/21(月) 06:55:08.92 ID:e8gKxad60.net
>>329
ソケットの方が良いんじゃない?

333 :774RR :2021/06/21(月) 09:58:49.22 ID:5+JoTbu0a.net
いつか郵便配達員のバイクもハンターカブに一新するのかな

334 :774RR :2021/06/21(月) 09:59:28.49 ID:Rai8A6dVa.net
>>333
郵政カブの方が高性能なのになんで変えなきゃならんのだ

335 :774RR :2021/06/21(月) 10:17:25.49 ID:oCTM8BSpr.net
>>334
333はオーストラリアに住んでるんだろうな

336 :774RR :2021/06/21(月) 12:34:58.09 ID:J+Leg0Lkr.net
郵政はevベンリーだろ
東京では見かけるぞ

337 :774RR :2021/06/21(月) 14:28:28.85 ID:QWd06XVma.net
ハンターカブって郵便配達よりスペック低いんだ・・
やっぱ買うのやめようかな

338 :774RR :2021/06/21(月) 14:41:25.20 ID:mFeUIlVK0.net
そうしてくれ。
その分俺のが早く来る。

339 :774RR :2021/06/21(月) 15:00:03.55 ID:AdvVKO6D0.net
今はevベンリィと110MDでたまに3輪ルーフ付きも見かけるな郵便

340 :774RR :2021/06/21(月) 15:08:53.90 ID:oebI5pdKM.net
>>337
原2のインジェクションなんてスクーターと変わんないからMDか CT110を買おう

341 :774RR :2021/06/21(月) 15:51:40.28 ID:5dXySZNCa.net
ハンターカブで高速を走りたい! カブ史上最大排気量「CT150」誕生の予感
https://young-machine.com/2021/06/21/199652/


俺たちのヤングマシンがここまで匂わせるのならCT150は間違いなく出る!
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/06/ym2106-027-honda-ct150-expectation-02.jpg

342 :774RR :2021/06/21(月) 15:57:16.44 ID:k27UmXbJd.net
>>341
フン・・・出ねーヨ

武川みたいなボアアップか新型エンジン開発かみたいな話だろ?
どれも無理筋

343 :774RR :2021/06/21(月) 15:58:59.61 ID:H2o1WyG9d.net
そうだな ヤングマシンが言うなら本当なんだろう
30数年前にCBX50開発中の記事読んでから待っているのだが続報が無いんだよなぁ

344 :774RR :2021/06/21(月) 16:02:44.86 ID:TlwqNE1Gr.net
YMがZX25R当てたもんだから確度の高い新車情報をスクープする雑誌と思ってる奴が居るんだよなあ…
恐ろしいことだ…

345 :774RR :2021/06/21(月) 16:12:16.29 ID:H2o1WyG9d.net
バイク雑誌界の東スポ 

346 :774RR :2021/06/21(月) 16:16:33.27 ID:deXxylGU0.net
車から見たらこんなのが高速ウロチョロされたら
迷惑でしかないな。
150だからって1台で何でもかんでもできるわけじゃない。
やっぱり下道専用バイクでしょう。

347 :774RR :2021/06/21(月) 16:24:29.87 ID:HFmyrMs80.net
150以上って維持費が125に比べて1.5倍くらいなるんでしょ?
そこまでしてバイクに人生かけたくないな
俺はCT125買って、日本縦断するんだ

348 :774RR :2021/06/21(月) 16:29:44.41 ID:kC1g+T1Sd.net
CT150より
>>172のようにPS250かその後継のほうがいいと思うよ
PSの後継出たら面白いと思う

349 :774RR :2021/06/21(月) 16:37:21.33 ID:sCyQxOjZ0.net
150出たら絶対乗り換えるわ

350 :774RR :2021/06/21(月) 16:42:04.22 ID:sp/fgHU50.net
>>347
このクラスの維持費の増え方で人生かかるのかよw
原付でアルミ缶集める人ですか?

351 :774RR :2021/06/21(月) 16:43:53.60 ID:Z3BwtuPr0.net
PS250てwwwスクーターじゃねえか
ホイールサイズの段階で比較対象にもならない。

352 :774RR :2021/06/21(月) 17:00:22.59 ID:HFmyrMs80.net
みんな150がいいのか
でも結局高速行けても150じゃキツいって聞くけどどうなのかな

353 :774RR :2021/06/21(月) 17:08:45.47 ID:oebI5pdKM.net
>>341
原2の車格とパワーで高速乗りたくない

354 :774RR :2021/06/21(月) 17:12:50.29 ID:l83yR6a4M.net
>>352
150乗りたいなんてごく一部だろ
PCX見てみろよ。ほとんど125だぞ

355 :774RR :2021/06/21(月) 17:13:02.41 ID:vhfGAP+I0.net
高速でなくても自動車専用道路に乗れるってのが大きいんだよ

356 :774RR :2021/06/21(月) 17:15:56.48 ID:6ONAYDoz0.net
pcxの150に乗ってたけど、高速道路走行はエマージェンシー用と割りきってた、でも走行しても良いのと125の違法行為では精神的負担が全然違う、保険として150ccで正解だったよ、維持費なんて4輪と比べたら誤差みたいなもんだ

357 :774RR :2021/06/21(月) 17:19:48.61 ID:Rai8A6dVa.net
ブルドッグが市販されたら買う

358 :774RR :2021/06/21(月) 17:30:22.24 ID:zHSkKx0vp.net
150ccで高速って、1区間しか走れんだろ。
エンジン焼きついて終わる。

359 :774RR :2021/06/21(月) 17:49:52.92 ID:L9eTZRI0M.net
150がいいって言う人はコレ1台で何とかしたいって人なんじゃない?

360 :774RR :2021/06/21(月) 18:13:40.80 ID:kBxjslMF0.net
自分もそうだけどツーリングによく行く人や地方住みの人は
自動車専用バイパス通れなくて不便な思いしてるので
そういう人が自動車専用道路走れるカブを望んでて
別に高速乗りたい訳じゃないと思う

ホントは原二が自動車専用道路を
走れるようになるのが一番良いんだけど

361 :774RR :2021/06/21(月) 18:36:41.68 ID:XZH1rCia0.net
カッパ置き場としてセンターキャリアを考えてるんだけど、ボルト装着部のカウルが振動で割れたりしない?バッテリーカバーとか。
その辺りが不安で一歩を踏み出せない、、、

362 :774RR :2021/06/21(月) 18:39:15.39 ID:XvKgl2npa.net
>>360
みんな自動車専用道路無視して通ってると思ってた

363 :774RR :2021/06/21(月) 18:40:46.15 ID:JjITVSAfd.net
自動車専用道は60km/h制限なのに原二入れないの意味が分からないわ
暗に高速並みの速度で流れてるの認めてるようなもんじゃないの

364 :774RR :2021/06/21(月) 18:43:28.16 ID:hRQafUVsF.net
>>361
そんなに重たい合羽?

365 :774RR :2021/06/21(月) 18:47:27.20 ID:X146pF+YM.net
>>360
そもそも日常的に自動車専用道使うならCT125は選択肢に入らないだろ
125選んどいて自動車専用道通れないwwwwwwとか馬鹿じゃねーの?大人しくADV150でも乗っとけよ

366 :774RR :2021/06/21(月) 18:48:59.55 ID:XZH1rCia0.net
>>364
カッパプラスキャリア本体って考えたら結構な負担になると思うんだよね。
そんなん気にするなら乗るなやって話なんだけど

367 :774RR :2021/06/21(月) 18:49:15.22 ID:XvKgl2npa.net
俺はシカトして自動車専用道路走るわ
たぶんバレんでしょ

368 :774RR :2021/06/21(月) 18:53:20.05 ID:vhfGAP+I0.net
>>365
150乗れる免許持って無くて悔しいの?

369 :774RR :2021/06/21(月) 18:59:55.58 ID:C4SlsX8Kd.net
>>366
いや、それくらいで乗るなやってのも暴言だろw

>>362,367
あんな分かりやすいナンバープレート引っさげて何言ってるんだw

>>363
もう論点がおかしい

370 :774RR :2021/06/21(月) 19:05:10.36 ID:ILPfc/W6M.net
面白いスレだよな
自分で125選んどいて自動車専用道に文句言うのホンマ草だわ

>>367
過去にツーリング中ボアアップモンキーが捕まったぞ
バレるというか警察が走ってたらアウト

371 :774RR :2021/06/21(月) 19:31:01.16 ID:QMs5rwXY0.net
フロントフォーク沈ませるとめっちゃギシギシ音がするんだけどみんなこんなもん?
沈む時と戻る時ギィーギシギシみたいな音がする

372 :774RR :2021/06/21(月) 19:41:53.93 ID:lkzSvbmi0.net
>>371
そういうのはだいたいスイングアームピボットなんだけど、自分でやるんなら一度緩めて潤滑スプレーぶっかけてみる。

373 :774RR :2021/06/21(月) 19:57:42.12 ID:AKEgg7cCa.net
ハンバーグ師匠もハンターカブで普通にレインボーブリッジ走ってたし大丈夫でしょ

374 :774RR :2021/06/21(月) 20:06:24.42 ID:nEX56t2D0.net
2点減点6,000円の反則金やで
いつかパクられるど

375 :774RR :2021/06/21(月) 20:11:43.32 ID:QMs5rwXY0.net
>>372
それがフロント周りからの音なんですよね
フロントブレーキを握って前に体重をかけると鳴る感じでブレーキの引きずり音とかでもなさそうです
左右から違う音が聞こえるからフォーク関係が怪しいのかと思ってますが他のハンターカブを見たことが無いのでこれが普通なのかどうか…

376 :774RR :2021/06/21(月) 20:22:59.76 ID:VSPN2XQxM.net
>>373
レインボーブリッジは原付二種の走行OKだよ
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/faq/rinkou/rainbowbridge/

377 :774RR :2021/06/21(月) 20:24:37.69 ID:x3RjZhul0.net
150は必然だよ
高速道路? 100で走るつもりなんて全くない、80での余裕が欲しいんだ
専用道? すまん、近くに無いからよく分らん
地方主要道? や0での余裕が欲しいんだ
ド田舎道? たらたらと50で走ってる車を追い越すに余裕が欲しいんだ

電動バイク前夜なのに今更、新型エンジンの開発なんてできる訳がない
181ccまでボアアップできるならメーカーマージンとして
150ccは余裕でしょ
現行車の剛性、ブレーキ性能は過剰だから、まんま150にしても問題なし

でもMT5速車は必須ですよ、ホンダさん!

378 :774RR :2021/06/21(月) 20:31:21.46 ID:uSUkQfPV0.net
グロム系エンジンで17インチが欲しいから5速MTを出して欲しい
本当はsolo125を出して欲しいけど

379 :774RR :2021/06/21(月) 20:36:46.93 ID:K09FG1Wb0.net
>>325
>>328
最近は「機種編」と「共通編」に分かれてるから二冊揃えると結構な出費だけど、整備や社外パーツ
取付で結構役立ってるのはモチロンだけど、読んでるだけでも暇つぶしには良いよ。

380 :774RR :2021/06/21(月) 20:58:36.20 ID:cfJgdfUU0.net
250なら考えるけど150だと25ccのために自動車税と特約捨ててまでは選べないかなぁ

381 :774RR :2021/06/21(月) 20:59:09.11 ID:qRRSm+2IM.net
>>377
MT5速じゃもうカブじゃないじゃんw

382 :774RR :2021/06/21(月) 21:04:28.19 ID:hJfQcgRa0.net
5速になったらカブじゃないって意味分からん

383 :774RR :2021/06/21(月) 21:05:41.47 ID:uSUkQfPV0.net
毎回アウアウしか言ってないけどな

384 :774RR :2021/06/21(月) 21:17:06.62 ID:RaLmLunR0.net
>>382
5速じゃなくてMTだろ
正直、カブは遠心クラッチありきだな
GBをシングルシートにしてでっかいキャリア付けてもアリとは思うが。

385 :774RR :2021/06/21(月) 21:22:28.31 ID:AKEgg7cCa.net
電動バイクはいらんな
静かすぎて逆に危ない
バイクは騒音って言うけど、音なかったらもっと事故増えてると思う

386 :774RR :2021/06/21(月) 21:32:05.02 ID:rsngJ65E0.net
なるべくノーマルで乗ろうと思ってましたが、やっぱりマフラーくらい変えたいなぁと。
ヨシムラだったら圧倒的にカーボンが多いですね。
チタンブルーも気になるけど、やっぱり音質とかって変わるもんですかね?

387 :774RR :2021/06/21(月) 21:37:52.20 ID:V8eWx/Gb0.net
>>385
いや時代は無音だよ
騒音は悪 むしろ恥ずかしい
俺は2st社外チャンバーに乗ってるけど庭で暖気も出来ねー

388 :774RR :2021/06/21(月) 21:39:31.25 ID:C6UDxQemM.net
>>387
2stに社外チャンバーとか一番迷惑で恥ずかしいやつじゃん

389 :774RR :2021/06/21(月) 21:42:25.23 ID:VSPN2XQxM.net
>>377
なぜカブが売れ続けたのか理解してないなぁ
そんなニッチな需要にイチイチ対応する訳ないでしょ

390 :774RR :2021/06/21(月) 21:44:21.26 ID:VSPN2XQxM.net
確かに自動車専用道路を走れるのは魅力だが、ミニバイク駐輪場が使えなくなるなら、前者は諦めるわ

391 :774RR :2021/06/21(月) 21:47:31.78 ID:oebI5pdKM.net
>>388
でもお前の青春だったじゃん

392 :774RR :2021/06/21(月) 21:47:48.88 ID:drTgujDCd.net
ハンターカブ250なら考える
オフ車は乗る時に足上げるのが面倒だし
前の部分からするっと乗れるのが良いわ

393 :774RR :2021/06/21(月) 21:47:54.27 ID:AKEgg7cCa.net
125って自転車置き場にも停めれるんでしょ?
150は買い物とか普段使いが不便な気がする

394 :774RR :2021/06/21(月) 21:51:18.56 ID:Rai8A6dVa.net
>>393
駐輪場によるなぁ
KLX125を止めようとしたら「こんな大きなバイク止められないよ」て入場拒否されたことあるし

395 :774RR :2021/06/21(月) 21:51:35.52 ID:kJWEUgaBa.net
>>386
YouTubeで聞けよ

396 :774RR :2021/06/21(月) 22:07:02.18 ID:F53DzIm30.net
>>392
そのうちNC250DCT とか出てくるよ

397 :774RR :2021/06/21(月) 22:09:53.08 ID:C6UDxQemM.net
>>391
人違いじゃないか?おれは4stしか乗ってない

398 :774RR :2021/06/21(月) 22:11:54.43 ID:C6UDxQemM.net
>>392
どう頑張ったってオフ車の代わりにはならないんだから潔く諦めて2台を使い分けるのが正解

399 :774RR :2021/06/21(月) 22:12:45.18 ID:w4lzad1Td.net
DCTは要らないんだよな・・・
最低地上高い250ミリ以下、シート高800以下でお願いします

400 :774RR :2021/06/21(月) 22:14:09.63 ID:w4lzad1Td.net
>>398
オフ車は既にあるが面倒なんだよ荷物も積めないし

401 :774RR :2021/06/21(月) 22:23:01.26 ID:/ThlE+n0r.net
150だの250だのの話は、
おれのかんがえたさいきょうバイクのスレでやってくれ

402 :774RR :2021/06/21(月) 22:27:06.81 ID:C6UDxQemM.net
>>400
ハンターカブに乗った上でそう思うならオフ車である必要がないって事だからそれで良いと思う

403 :774RR :2021/06/21(月) 22:29:40.55 ID:F53DzIm30.net
ステアリングヘッドんとこのウイングマーク、つい跨ぎ越しで足で蹴ってしまい、
ごめんなさいする

404 :774RR :2021/06/21(月) 22:31:36.25 ID:kJWEUgaBa.net
>>397
あのドッグファイトチャンバーのNSRはお前じゃなかったか。
すまんな。

405 :774RR :2021/06/21(月) 23:08:53.48 ID:WAupx7Co0.net
>>404
MC21のDFRは俺だわw
出かける時は住宅地から離れたトコまで押し歩いてエンジン掛けてるんで許して

406 :774RR :2021/06/21(月) 23:28:17.56 ID:V8eWx/Gb0.net
88NSR250SPにjhaチャンバー
確かに青春だったよ!
愛読書はバリバリマシンw

407 :774RR :2021/06/21(月) 23:28:51.93 ID:HFmyrMs80.net
>>394
KLXってなんかダサい・・
イメージ的にキッズ用MTBみたい

408 :774RR :2021/06/21(月) 23:30:36.17 ID:V8eWx/Gb0.net
令和の時代なのにKDXにプロスキルチャンバーで乗ってるが静かで楽なバイクが欲しくてハンター買おうかと思ってる

409 :774RR :2021/06/21(月) 23:44:46.71 ID:e8gKxad60.net
>>407
他人のバイクを貶すお前みたいな奴が一番ダサいわ
klxなら230rがかなり良さげ

410 :774RR :2021/06/22(火) 00:26:38.12 ID:gXppzkhR0.net
まぁ好みは人それぞれだね
俺は女のタイプが人とズレやすいし
バイクはグロムやモンキーみたいな小さいバイクがカッコいいと思う
もちろんハンターカブも好き

411 :774RR :2021/06/22(火) 00:40:10.10 ID:+2HUYWCI0.net
>>393>>394
自演?

412 :774RR :2021/06/22(火) 00:53:23.28 ID:zx20kZJH0.net
>>408
KTM、買え

413 :774RR :2021/06/22(火) 00:53:39.37 ID:N/QwDmGUa.net
>>411
ワッチョイは被る時あるよ
IPアドレス=IDだから、自演かどうか見極めるのに肝心なのはIDだよ
ワッチョイの英数字の意味はググったらなぜ被るかが分かるよ
ちなみに、ごく稀にIDも被る時ある

414 :774RR :2021/06/22(火) 01:39:39.99 ID:B+ZTSK4N0.net
https://youtu.be/3_naT2tnyG0

クロスカブ販売終了らしいな

415 :774RR :2021/06/22(火) 04:25:30.92 ID:JW/7382f0.net
>>414
グロ

416 :774RR :2021/06/22(火) 05:20:21.37 ID:2I2CK9M6d.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1332885.html
買っちまいそうだぜ

417 :774RR :2021/06/22(火) 05:44:38.05 ID:ICNsjZmha.net
ホイールセンターズレらしいけど、有識者たるお前らの意見を伺いたい。
https://www.instagram.com/p/CQV004dMrC_/?utm_medium=copy_link

418 :774RR :2021/06/22(火) 06:09:51.24 ID:vFQZ/dao0.net
タイあるあるある〜

419 :774RR :2021/06/22(火) 06:58:03.28 ID:+2HUYWCI0.net
>>413
なるほど
>>417
画像いじりすぎて絵みたい
非純正タイヤに交換しただけで保証適用外なんだな

420 :774RR :2021/06/22(火) 07:07:54.48 ID:o8VmXg3tH.net
自宅納車で走らないままイジっちゃったのかね
影響が無いとも言い切れない箇所触っちゃってるからこの対応はしょうが無いとも

421 :774RR :2021/06/22(火) 07:08:04.09 ID:ICNsjZmha.net
>>419
重要なのは「自分でやった」事だよ。

422 :774RR :2021/06/22(火) 07:48:25.69 ID:P0CRX01jM.net
>>421
タイヤの銘柄ではなく作業を自分で行った事が保証対象外の要因だとしたら尚更酷い話だよな
日常のメンテナンスすら出来なくなる

423 :774RR :2021/06/22(火) 07:53:54.31 ID:ScNeg0lzM.net
>>422
あくまでも新車で3年以内で対象は重要保安部品。

424 :774RR :2021/06/22(火) 08:12:19.27 ID:P0CRX01jM.net
>>423
自分でやった事は関係なく重要保安部品ではないから対象外って事?

425 :774RR :2021/06/22(火) 08:43:52.76 ID:VZHIGqQpa.net
>>424
単純に想定されるメンテナンスの範囲を超えたタイヤ径を大きくするという改造を自らした事が争点なんじゃないの?
誰が主となってるかと言えば本人。自己責任でしょうよ
仮に初期不良だとしても。

426 :774RR :2021/06/22(火) 08:52:29.10 ID:pgs5L9wK0.net
>>413
やっぱりそんなことあるんだ。>>21で乙カキコしたらスレ建て主とワッチョイ下4桁が被ってて
思わずWiFi乗っ取られてるのかと思っちまったよ💦

427 :774RR :2021/06/22(火) 10:09:26.01 ID:sbwJ5/A80.net
1番の問題は検品をしていないってことだろ
ホンダも販売店も

428 :774RR :2021/06/22(火) 11:42:51.24 ID:hjMH9dFu0.net
グロムの新エンジンと5速ミッションは、C125とモンキーにも搭載されることになったな

429 :774RR :2021/06/22(火) 11:46:53.00 ID:zkqC1y9i0.net
欧州向けのカブは4速で発表されてたような気が、、、

430 :774RR :2021/06/22(火) 12:09:06.20 ID:3zCd5+1U0.net
>>417
冷たいことを言うようだが、タイヤを交換する前に発見してクレームを入れるべきだったな。
例えメンテナンス程度でもユーザーが手を入れると保証が効かなくなる。
俺もオイル交換程度は自分でやるつもりだったが、保証が効かなくなると言われて店でやってもらうことにした。一年は。
最近ホンダはうるさいそうだ。
タイヤ交換前の後ろからの写真では確かにズレているように見えるが、カメラの位置が厳密に中心線上にあることの証明も難しいので証拠にはならないだろう。
しかしホンダ酷いな。誰かも書いていたが、販売店が納車前点検する時に気づけよな。金とってんだから。

431 :774RR :2021/06/22(火) 12:11:06.60 ID:Yl67/b7gM.net
>>425
そうだよね
実際に主要バイクショップは、メーカー正式対応となっていないタイヤ交換は基本断る

432 :774RR :2021/06/22(火) 12:14:24.65 ID:9TGu5S+y0.net
>>428
c125は4速のままだと思うが・・・

433 :774RR :2021/06/22(火) 12:14:55.68 ID:Yl67/b7gM.net
自分の作業ミスで壊してしまっても、最初から壊れてた!保証しろ! が通用すれば、メーカー側はたまったもんじゃないだろ

434 :774RR :2021/06/22(火) 12:18:10.25 ID:LFp8Qq5X0.net
>>428
ヤングマシン()によると
ホンダ新型「スーパーカブC125」のスペックが判明! グロム系の新エンジンは4速で確定

新しいエンジンは、日本でも正式発表された新型グロムと同じボアストローク[50.0×63.1mm]を採用し、圧縮比も新グロムと同じ10.0:1となっている。となると、すわ! 5速エンジンか!? と先走りたくなるが、これは従来と同じ4速トランスミッションを踏襲。おそらくは、自動遠心クラッチのロータリーミッションゆえに、5速化するとせわしなくなってしまい、バイク本来のキャラクターに合わなくなってしまうからだろう。

435 :774RR :2021/06/22(火) 12:24:21.87 ID:DsM+CirnM.net
>>430
バックショットの画像少ないからわからんけど、最初からオフセットされてるってことはないの?

436 :774RR :2021/06/22(火) 12:26:16.00 ID:zx20kZJH0.net
>>425
タイヤ径?

ホイールのセンターがずれてるのはあきらかにメーカーの品質管理の問題でしょう。タイヤは全然関係ない。

437 :774RR :2021/06/22(火) 12:27:17.07 ID:DsM+CirnM.net
今外だから画像貼れないけど、ほぼ真後ろからの画像でバイクだけの時はタイヤが左に寄ってて、人が乗ると中心に来てる画像があった。

438 :774RR :2021/06/22(火) 12:30:54.61 ID:DsM+CirnM.net
>>436
メーカーに言わせると純正サイズじゃないタイヤ履かせる必要ある?って事になる。
仮に他にの認定受けてる大手メーカーの部品でも、それ社外品だよね?って言われたら何も言い返せない事になる。

439 :774RR :2021/06/22(火) 12:35:13.74 ID:P0CRX01jM.net
>>425
タイヤの銘柄が分からないけど純正と比べてどれくらい外径が大きいタイヤなんだろ?
この歪みに気づかないまま乗ってる人が結構いそうだね

440 :774RR :2021/06/22(火) 12:38:15.06 ID:zx20kZJH0.net
>>438
あなた答え言ってるじゃない。
「メーカーに言わせると…」とさ。

では消費者側から言って、”サイズの合った”タイヤ交換によって、そのタイヤ以外の不具合すべての責任からメーカーが逃れられる。あなたはそう思うのか?
言っておくけど今の議論は、事故の損害賠償などではなく、あくまで品質保証の話だからね。

441 :774RR :2021/06/22(火) 12:48:15.53 ID:DsM+CirnM.net
>>440
サイズが合ってても重要保安部品を素人がバラして組み付けて不具合がでたら自己責任だよ。
いろんな方法でやり方調べられるから、自分で出来る人はエンジンまで手出すけど、本来それはメーカーからしたら素人が勝手にやった事になる。

あとリアタイヤが本来センターにあるべきなのかは現状わからない。左に寄ってて普通に乗ってる人もいるし、リコールにもなっていない。

442 :774RR :2021/06/22(火) 12:51:29.37 ID:3zCd5+1U0.net
>>435
恐らく最初からズレていたんだろうな。
しかしその証明ができない。写真は証明にはならない。前にも書いたようにカメラの位置が証明できないから。
タイヤを交換する前にメーカーに確認させるべきだった。って普通そんな事しないよな。出荷時にメーカーが点検しているはずだし、販売店も納車前点検しているはずだ。
メーカーが認めなくても販売店が独自に保証をしてくれるかもしれない。が、フレームの歪みといった根本的な不良では難しいだろうな。
ホンダにしても言い分はあるだろう。このユーザーは純正品ならまだしも、保証外のタイヤを入れている。その際想定外の力が加わったかもしれないし、或いは作業ミスがあったかもしれない。そしてその証明はできないのだから。
あくまでストックの状態で現物を確認して証明されないとメーカーとしても認める訳にはいかないと思う。
世知辛い世の中だ。

443 :774RR :2021/06/22(火) 12:56:25.47 ID:DsM+CirnM.net
>>442
ちなみにこのインスタの人は異常発見後、買った店に点検に出してるけど店は原因不明で終わり。

あとブロックタイヤ交換後にタイヤがインナーフェンダーに干渉するくらいのギャップ(石)拾ってる。

444 :774RR :2021/06/22(火) 12:57:02.49 ID:P0CRX01jM.net
メーカーに相談したのが運の尽きか

445 :774RR :2021/06/22(火) 12:59:44.35 ID:JW/7382f0.net
結論
タイ製…信用できない。まともかどうかは運次第。
支那製…ダメ絶対!

446 :774RR :2021/06/22(火) 13:11:31.63 ID:zx20kZJH0.net
>>441
タイヤの話ではなく、ホイール(リム)の話でしょ?
あなたの理屈で言ったらユーザーがアクスルシャフト抜いただけで、保証外になるよ。
あなたはユーザーじゃないから、それでもいいのかもしれないが。

447 :774RR :2021/06/22(火) 13:19:34.23 ID:x6UBEXBaa.net
同じような不具合報告が何件か出るまで原因不明で押し通すのは昔から常套手段だよなぁ
オレも納車後おかしい所があったから納車整備の内容聞いたけど今は製造国で検査してきてるから基本エンジンがかかってブレーキが効いてランプがつくかの確認だけだそうだ
要するに何もしてない

448 :774RR :2021/06/22(火) 14:18:38.18 ID:AU75kbfdd.net
>>446
そもそもだけど、アクセルシャフト抜いて保証内に、なるか否かなんてメーカーやショップの譲歩であって保証するよ!と大々的に言ってるわけじゃないでしょ?(そもそも保証されるの?)
基本車両に限らずメーカー的には『買った状態』に保証するわけで、その他が干渉する物に保証してたらキリがないでしょ。

449 :774RR :2021/06/22(火) 14:25:38.69 ID:2U1H4Fso0.net
結局、緑は出ないんだな。
c125もしばらく時間がかかると言われてるし。
しばらくはスクーターに乗ってるよ。

450 :774RR :2021/06/22(火) 14:29:30.06 ID:zx20kZJH0.net
>>448
少なくとも、あんたがアクスルシャフトを抜いたことがないことはわかったよ。

何が”譲歩”だ。何が”干渉”だ…

451 :774RR :2021/06/22(火) 14:40:25.29 ID:vbpjD7AJM.net
>>449
大丈夫、スクーターがあなたを救う

452 :774RR :2021/06/22(火) 14:46:12.40 ID:Gyy3lnpg0.net
>>449
スクーターの方が楽だよ。
それで長距離ツーリングへ行くとか
未舗装の荒れた林道を走るという
真似さえしなければ。

453 :774RR :2021/06/22(火) 14:47:41.55 ID:gTf1H8Imd.net
新製品だし海外生産なんだから、ある程度の不具合は織り込んで初期不良が出尽くすまで店・メーカー対応で様子見たほうが得策ってことだな
それこそ、洗車以外のオイル交換や注油・各部増し締めも任せて
それじゃツマラン自分でやるってんなら、ネットで文句垂れるより自己解決の方向を探ったほうが建設的じゃないかな

454 :774RR :2021/06/22(火) 15:07:20.96 ID:Sku+5HdrM.net
恐ろしくなってきた
やっぱりタイ製なんか買うもんじゃないな
素人が新車買ってわかりにくい不具合なんか見つけられるわけないし
チャイナ製はちょっと乗るとオイル漏れとか
ハンター買おうと思ったけどこえーから止めた

455 :774RR :2021/06/22(火) 15:07:26.22 ID:DsM+CirnM.net
>>446
新車購入から3年以内なら保証外だね。

ハンターじゃないけどカブには乗ってる。
たまたまインスタでこんなのみっけたから小ネタで貼っただけだけど。

456 :774RR :2021/06/22(火) 15:07:54.87 ID:DsM+CirnM.net
>>447
おっかねえ話だな

457 :774RR :2021/06/22(火) 15:19:29.19 ID:vbpjD7AJM.net
そう言えば、おれのC125エンジンオイル滲んでたな・・・
直さなきゃ

458 :774RR :2021/06/22(火) 15:24:29.29 ID:T/UN4XPc0.net
>>454
やめろやめろ
買わない理由が見つかってよかったな
国産のくまもんクロスカブでも乗ってろ

459 :774RR :2021/06/22(火) 15:33:58.92 ID:bR2cdIwyM.net
>>454
なんでお前このスレいんの?

460 :774RR :2021/06/22(火) 15:55:57.17 ID:AU75kbfdd.net
>>450
あー最近はしてないけね。昔はよくNSR50バラしてたよ。エンジンばらしはチキンなのでやらなかったけどな。まあちっこいバイクだったから、大した手間も無かったけどな。(懐)
そんなことはどうだって良い。そもそもアクスルシャフトを抜くだけで云々言うが、別に抜くことだけが問題なんて言ってない。抜く行為が失敗したら何が起こるか?が重要なのよ。
些細なことならネジ舐めやら傷やらグリス塗布少ない多いやら細かいこと言い出したらキリは無いが、些細なミスから故障は生まれる。
あなたは詳しいから問題ないんだろうけど、何のために整備士なんてものがあるんだい?やるのがダメなんじゃない、正しく知識を持ってる保証がないなら、そこは触れるなって場所なのよ。自分基準で語るのは格好悪いぞ。

461 :1004996 :2021/06/22(火) 16:01:59.75 ID:5w+X7uEq0.net
ホンダより信頼性の高いメーカー無いからね

462 :774RR :2021/06/22(火) 16:28:03.67 ID:zVd1yEFk0.net
>>72
Amazonプライムデーで5000円切ってるな
買うか

463 :774RR :2021/06/22(火) 17:08:38.41 ID:DsM+CirnM.net
>>461
他の3メーカーも250クラスは東南アジアだからどっこいかもね

464 :774RR :2021/06/22(火) 17:09:49.86 ID:pAet+VwWa.net
俺は色々考えた結果、バイクには何も付けずに自分に身に付けるメッセンジャーバッグ買ったわ
バイク用バッグって盗難対策とか浸水とかめんどくさいね

465 :1004996 :2021/06/22(火) 17:22:58.30 ID:5w+X7uEq0.net
>>464
デイトナから防水サイドバックあるからオススメ

466 :774RR :2021/06/22(火) 18:08:30.82 ID:P0CRX01jM.net
>>460
自分名義の車輌の整備をする事は法的に何ら問題は無くむしろユーザーの責任として日常的に点検整備をするべき

道路運送車両法 第四十七条『自動車の使用者は、自動車の点検を行い、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。(日常点検整備)』

467 :774RR :2021/06/22(火) 18:37:17.39 ID:efCus4M3a.net
納車店頭なんだけど、いきなりら50キロ走って自宅まで帰らないといけない
ギアチェンジ、フットブレーキがちゃんと使えるか不安しかない

468 :774RR :2021/06/22(火) 18:41:02.49 ID:XtcP+htia.net
>>465
雨の日ってカッパ着るから、バッグ背負ったままカッパ着れば取り付けバッグはいらないかなって決断に至った

469 :774RR :2021/06/22(火) 18:43:33.72 ID:VVTAh3lNa.net
バリ山のタイヤ2.5サイズを3.0へ交換する事は果たして必要な整備に該当するのだろうか?

470 :774RR :2021/06/22(火) 18:48:42.82 ID:P0CRX01jM.net
>>467
50kmだろうが5kmだろうがする事は同じだから大丈夫。すぐに慣れるよ

471 :774RR :2021/06/22(火) 19:10:13.24 ID:mcvn1VJy0.net
日常点検だろがなんだろが素人が下手に触って壊したものをメーカーとかショップに保証しろというのが無理筋って話じゃないの?

472 :774RR :2021/06/22(火) 19:19:00.34 ID:vwxCuG9Ca.net
>>471
いやそこは元々異常だったかもしれないしよ。
しかしながら万一の不具合に対する保証を自ら捨てた事が今回の問題かな?と

473 :774RR :2021/06/22(火) 19:22:05.68 ID:P0CRX01jM.net
>>471
それは無理だろうけど今回の話はそうではないよね

474 :774RR :2021/06/22(火) 19:26:44.96 ID:i5kXzWGza.net
>>472
仮に本当に最初から純正部分に異常あったとしても、パーツ交換したあとだからどっち起因か真相は分からなくなる
サポートとしては、そういう曖昧なトラブル避けるためにあえて厳しく対応するよう言われてるのかもね

475 :774RR :2021/06/22(火) 19:33:26.10 ID:DsM+CirnM.net
実際リコールはまだ出てないし、実際のところどうなのかね。

476 :774RR :2021/06/22(火) 19:34:55.27 ID:ybouOPwM0.net
>>474
俺もそう思うよ。客観的な目線で見た場合の真っ当な対応かと

477 :774RR :2021/06/22(火) 19:37:09.90 ID:gTf1H8Imd.net
取説に書いてある範囲を超えて自己作業したものはメーカーも販売店も責任取れないよ
サービスマニュアルは、ある程度の技能と知識がある人に向けて書いてある
分野は違うけど、メーカーのサービス側で仕事してるから、顧客の自己流作業による故障って本当に困る
自己流作業で壊したって認めてくれるならいいんだけど、「機械が悪いから壊れたんだ!」と主張されてもねぇ

「壊れた」と「壊した」の差は大きいよ

478 :774RR :2021/06/22(火) 19:57:16.89 ID:i5kXzWGza.net
とりあえず納車したら何もイジらず200キロは試運転しなきゃいけないことを改めて実感するいい事例だな

479 :774RR :2021/06/22(火) 20:05:15.07 ID:1aE6CSH6d.net
もしくはディーラーで作業してもらう
ていうかボアアップしたりマフラー変えたり個人の自由だけど機関的な部分は何かを犠牲にしてるってわかってるんだろうか
外装ならまあまだわかるけど・・・
10を11や12にする機関的パーツは何かが8や9に落ちてる訳だが・・・
シフトガイドとかなら意義を感じるけどね

480 :774RR :2021/06/22(火) 20:05:35.92 ID:4+4XHzgl0.net
貧乏性なんでタイヤやサスペンション周りのカスタムはヘタリが出だしてからにしようとか思ってしまうわ
乗り慣れてたほうが違いもわかるし

481 :774RR :2021/06/22(火) 20:11:18.42 ID:ybouOPwM0.net
インスタのセンターズレオジサンの投稿内容が編集されている。ギャップに乗り上げた的なくだりが消されてたり、、、
誰か突撃しただろ?

482 :774RR :2021/06/22(火) 20:21:25.45 ID:P0CRX01jM.net
>>477
今回の件は後者なの?

483 :774RR :2021/06/22(火) 20:52:02.01 ID:1TZzje8d0.net
>>482
弄った後に初期不良だ!というのは後出しジャンケンだろ?壊したと思われても仕方ないって

作業前のノーマル状態を正常と判断する為に良く観察・計測してから作業していれば防げたと思うよ
作業前に歪んでるとかズレてると判断したなら、その時点で買った店やメーカーに相談すればいいし

手を掛けてから不良だ!ってその基準は何を根拠にしてんだかって所が引っかかる

484 :774RR :2021/06/22(火) 20:58:48.37 ID:qJSerq/4a.net
>>481
今確認したけど、ギャップ乗り上げがなかった事になってて初めから初期不良って言ってるね。
確実に誰かが知らせたなw

485 :774RR :2021/06/22(火) 21:10:35.96 ID:gm/38ROK0.net
初期不良じゃなかったとして
一応オフ車なのにギャップ乗り上げ程度で歪むんか        

486 :774RR :2021/06/22(火) 21:10:47.51 ID:RyofuuGh0.net
>>467
とりあえず2ndに入れておけばスクーターと同じww

487 :774RR :2021/06/22(火) 21:15:40.34 ID:P0CRX01jM.net
>>483
納車後の事故や整備等が原因でスイングアームとフレームの歪みが生じたのであれば塗装に亀裂や剥がれなどがあったり若しくはそれを隠そうと加修した形跡が見られそうなものだけどそういったものは見つからなかったんだよね?

>>485
オフ車じゃないから

488 :774RR :2021/06/22(火) 21:16:00.03 ID:T6OBsQwOM.net
>>467
たぶん楽しくて、乗り足りなくなり、帰宅しても近所ウロウロすると思われるw

489 :774RR :2021/06/22(火) 21:16:16.41 ID:T6OBsQwOM.net
>>469
だなw

490 :774RR :2021/06/22(火) 21:20:54.31 ID:qJSerq/4a.net
>>487
オフじゃなくてトレイルだもんね

491 :774RR :2021/06/22(火) 21:26:49.23 ID:gm/38ROK0.net
>>490
オフ車という区分の中に
トレイルやモトクロッサーやダートラとかの分類があるんじゃないのか

492 :774RR :2021/06/22(火) 21:31:34.89 ID:ybouOPwM0.net
>>490
そうだよねトレッキングバイクだもんね

493 :774RR :2021/06/22(火) 21:33:51.84 ID:SI/+Ooy80.net
ハンターカブも新車だと40万超えるのか。
これ買うなら中古の大型がお得に思う人もいるのだろうか?

494 :774RR :2021/06/22(火) 21:35:38.00 ID:1TZzje8d0.net
>>487
本人?
メーカーや店が悪いってしたいの?
俺は現物を見ていないし、作業前後の変化も知らないから、あくまで一般論を書いてるつもり
素人が作業して、異常が生じたなら壊したのは作業した素人が原因
事故やそれに近いような強い衝撃を与えていない前提で、作業する前に異常に気づいたなら、それはメーカーや店の責任
そんなの当たり前でしょ

495 :774RR :2021/06/22(火) 21:36:18.09 ID:qJSerq/4a.net
>>492
そっかトレイルは山でトレッキングが林道か。

496 :774RR :2021/06/22(火) 21:47:35.36 ID:hgzaFkvOM.net
>>490
トレイルはナンバー付きのオフロードバイクの事
>>492
トレッキングバイク=セローみたいなイメージが強いね
ホンダのラインナップを見るとアドベンチャーではなくコミューターにカテゴライズされてるね
野山にも都会にも映える、トレッキングスタイルのカブって書いてあるからトレッキングバイクか?

497 :774RR :2021/06/22(火) 21:52:14.22 ID:hgzaFkvOM.net
>>494
本人じゃないけど作業が原因で異常が生じたというより作業が原因で元々あった不具合が表面化したんじゃないのかな?
恐らくだけど純正タイヤに戻せば出荷時の状態に戻ったんじゃない?
つまりセンターはズレてるけどタイヤはどこにも干渉しないという状態に

498 :774RR :2021/06/22(火) 22:02:26.30 ID:ybouOPwM0.net
>>497
そうかその状態にしてホンダに突撃クレーム入れるんですね

499 :774RR :2021/06/22(火) 22:02:30.00 ID:1TZzje8d0.net
>>497
元々不具合があったとして、なぜ作業前に確認しておかなかったのか?って所がセンターズレおじさんの不手際
不具合を見抜けない程度の技術力で手前勝手にタイヤ交換して、その後にメーカーの不具合だ!って、そんなの自分の作業は店やメーカーのエンジニアを超える凄腕とでも思い上がってんのかと

500 :774RR :2021/06/22(火) 22:02:54.41 ID:qJSerq/4a.net
写真を良くみるとホイールセンターじゃなくてフェンダーが歪んでる気がする。
インナーフェンダーカットした時にやっちゃったのかな。

501 :774RR :2021/06/22(火) 22:10:07.64 ID:qJSerq/4a.net
>>496
まさにそうだね

502 :774RR :2021/06/22(火) 22:11:17.72 ID:hgzaFkvOM.net
>>498
その状態に戻した上でメーカーなり販売店に相談すればクレーム対応という事になったんだろうけど後の祭りだよねw
>>499
まぁ全てはそこだよねw
おれもそうだけどパーツが手元に届くと早く取り付けたくてウズウズしてくるから気持ちは良く分かるけど、この人の場合(本人曰く)センターズレはタイヤ交換前に既に気付いていたんだよね
タイヤ交換ごときで保証対象外になるとは思わなかっただろうから仕方ないんだけど不具合に気付いた時点で販売店に相談しておけば、もしくは第一報はメーカーではなく販売店に入れておけば状況は変わってたかもね

503 :774RR :2021/06/22(火) 22:15:16.04 ID:ybouOPwM0.net
>>502
そうだよね、フェンダーぶった斬る前に販売店に相談するべきだったよね。

504 :774RR :2021/06/22(火) 22:16:43.95 ID:qJSerq/4a.net
>>498
でも一回タイヤ外しちゃうと元々合ったホイールとタイヤのマーキング合わせるの難しくね?

505 :774RR :2021/06/22(火) 22:20:00.35 ID:XKzvLZxa0.net
自分のも同じような状態かも。チェーンアジャスターのメモリを左右で合わせるとスムーズに回転しなかったから少しずらしてるよ。

506 :774RR :2021/06/22(火) 22:24:29.29 ID:qJSerq/4a.net
>>505
歪んでるね!
チェーン調整は安全義務の日常点検だから、問題なく突撃クレーム出来るね!

507 :774RR :2021/06/22(火) 22:29:41.06 ID:zx20kZJH0.net
>>497
んなことあるわけないだろ
タイヤ交換とホイールのセンターズレは、常識的に考えて相関関係はないぞ

508 :774RR :2021/06/22(火) 22:30:06.13 ID:hgzaFkvOM.net
>>503
え、フェンダー切ってんの?w

509 :774RR :2021/06/22(火) 22:34:50.52 ID:ybouOPwM0.net
>>508
笑っちまったんだから
我が家に新入りが入ってきました♪早速初日から迷う事なく加工←ナンバーブランケットとフェンダー加工をしたと申してます。

510 :774RR :2021/06/22(火) 22:35:07.92 ID:qJSerq/4a.net
フェンダー、キットカットして再度組み付ける時にフレームが歪んでるから無理付けしたって自己申告があったな。
フェンダーキットカットはタイヤ交換前。
ここで突撃クレームしておけば、、、。

511 :774RR :2021/06/22(火) 22:39:00.54 ID:hgzaFkvOM.net
そんな魔改造してるならクレーマー扱いされても仕方ないな
おれもメーカーの対応を支持する事にしたw

512 :774RR :2021/06/22(火) 22:39:23.20 ID:qJSerq/4a.net
あと突然登場した本人より一ヶ月前にct125を買った友人と比較確認。

513 :774RR :2021/06/22(火) 22:50:39.72 ID:eVfBcf/C0.net
フェンダーカットw

514 :774RR :2021/06/22(火) 22:51:30.21 ID:qJSerq/4a.net
ちなみに納車当日にインナーフェンダーカットした際に、フレームの歪みに関しては一切触れ居ていない。
ブロックタイヤ交換後にギャップを拾った事もなかった事に。
コナン君じゃなくても不審に思う言動。

515 :774RR :2021/06/22(火) 22:51:33.93 ID:ybouOPwM0.net
フェンダーぶった切りと
ナンバーブランケットぶった切りと
ホーン位置変更の為のステー改造と
エアダクトぶった切りと
チェーンガード穴あけと
ブロックタイヤ交換を自分でやらなければクレーム入れれたのに、、、
ブロックタイヤ交換前はあんなに最高のバイクだと言っていたのに、、、

センターズレオジサン、ゴメンなさい、SNS怖いです

516 :774RR :2021/06/22(火) 22:52:22.26 ID:hgzaFkvOM.net
フェンダーカットってどこかと思ったら三角マークの所をカットしただけか

517 :774RR :2021/06/22(火) 23:01:43.82 ID:qJSerq/4a.net
>>515
SNS改竄してるし知らないとこでおもちゃにされてかわいそう

518 :774RR :2021/06/22(火) 23:21:58.41 ID:ybouOPwM0.net
>>516
真面目に考えると、
お客様センターへ電話した時に自分で分解して原因調べた、ちゃんと組み付けたし俺は素人だけど間違ってな!!とか余計な事言ってメーカーとの関係を拗らしてどうにもならなくなってから店に持ち込むより、店で見てもらって専門家からメーカーへ打ち上げる事が重要だと真面目に考えさせられた。
俺も気をつけよう

519 :774RR :2021/06/22(火) 23:28:39.50 ID:gXppzkhR0.net
俺はハンターカブの上にテント張って寝るのが夢
https://i.imgur.com/eXolKYd.jpg

520 :774RR :2021/06/22(火) 23:32:40.90 ID:Fi4OlRtU0.net
何の意味があってバイクの上で、、??

521 :774RR :2021/06/22(火) 23:33:39.85 ID:gm/38ROK0.net
虫対策では

522 :774RR :2021/06/23(水) 00:09:03.97 ID:bDJpEveL0.net
寝返りもうてないだろうが
いい夢みろよ

523 :774RR :2021/06/23(水) 02:42:26.15 ID:tzpnGzF90.net
高床式

524 :774RR :2021/06/23(水) 02:47:51.93 ID:RMLekEng0.net
バイク用の牽引キャンピングカーで良い様な・・・

525 :774RR :2021/06/23(水) 05:28:29.57 ID:9VxxpFWHa.net
https://i.imgur.com/5qgEhF8.jpg

526 :774RR :2021/06/23(水) 06:03:54.08 ID:V0dCsh72a.net
マムシに噛まれた人の話聞いてキャンプ諦めたわ

527 :774RR :2021/06/23(水) 07:33:33.68 ID:sJTzG+kY0.net
>>524
原二で牽引できるのかわからんけど、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/Motorcycle_caravan_trailer.jpg/1920px-Motorcycle_caravan_trailer.jpg

528 :774RR :2021/06/23(水) 07:51:02.13 ID:TzWJdCir0.net
むしろ、トランポ乗りになってバイク積んだほうが色々と捗る気がする

529 :774RR :2021/06/23(水) 08:08:52.81 ID:K7o44qy0M.net
>>528
バイク積んで荷物積んでって夜逃げかよw

530 :774RR :2021/06/23(水) 08:48:12.09 ID:TzWJdCir0.net
>>529
カブでリヤカー引くほうが夜逃げ感あるだろw

531 :774RR :2021/06/23(水) 09:21:24.92 ID:FZZE9VWz0.net
むしろ最初から車だけで行けばいいと思うの…

532 :774RR :2021/06/23(水) 09:31:09.69 ID:jWBUBiuc0.net
渓流釣りに使ってる人います?
どんな感じに荷物積んでるか良ければ見せて下さい!

533 :774RR :2021/06/23(水) 09:38:05.26 ID:WXku7reP0.net
>>532
渓流釣りってそんなに荷物いらなくない?
リアボックスあるなら余裕そう

534 :774RR :2021/06/23(水) 09:50:44.34 ID:Nixpk2lyM.net
>>525
これ、後ろをテントにしたら旅感が出てすごくよさそう

535 :774RR :2021/06/23(水) 10:23:34.05 ID:jWBUBiuc0.net
>>532
まだこれから道具揃えるとこなんですけど
ロッドも5ピースのとかあるみたいなんで確かにボックス1つあれば事足りるのかもしれません

536 :774RR :2021/06/23(水) 10:28:26.62 ID:f7/Zbm+20.net
渓流じゃないけどよく見掛けるのが底を付けたビニールパイプを車体に固定
車種に限らず大体そんな感じ

537 :774RR :2021/06/23(水) 10:39:13.75 ID:dJz3qMWcr.net
わたしは納車はまだですし堤防釣りですがパイプ系のDRCのロッドホルダー買おうかと思ってます。
他のロッドホルダーはデカくて普段使いで邪魔になりそうなんで。
渓流の分割な竿はパイプにぶっさすのは向かない気もしますね。

538 :774RR :2021/06/23(水) 10:44:26.59 ID:mi/R3EW90.net
>>525
25km/hじゃキャンプ地でもどこ行くにも日が暮れちゃうよ
せめて反射材はつけるべき
火つけられそうだな

539 :774RR :2021/06/23(水) 10:53:16.07 ID:WXku7reP0.net
渓流って事は林道だと思うけど、ロッドホルダーは危険だと思う
自分はテンカラだから竿も仕掛けも全部ザックに入れてる

沢用ヘルメット、沢靴、着替え一式が入るリアボックスあればいいんでない
30Lくらいでよさそう

540 :774RR :2021/06/23(水) 10:54:43.36 ID:HKSfvCUe0.net
渓流釣りでロッドホルダーに竿刺して林道走ったら着いた頃には竿が無くなってるかバキバキに折れてそうw
ウェーダー着てバイクに乗るの?

541 :774RR :2021/06/23(水) 11:16:08.66 ID:jWBUBiuc0.net
>>539
まさにそれです!
ボックスとザックのみで大丈夫そうですね
知ってる所は車止めてそっから入渓して登ってく感じの所しか分かんないんで
まずはポイント探しからですね
一応ブロックタイヤには履き替えたんで天気の良い日に探ってみます

542 :774RR :2021/06/23(水) 11:23:04.60 ID:WXku7reP0.net
ウェーダーでバイクはヤバそうw
自分は沢登りスタイルだ
スパイク足袋にネオプレーンソックス、スパッツかな
靴とソックスを変えるだけで運転できるし、スパイク足袋は収納小さくなるしね
フェルトシューズと違って斜面に強いから山菜も採れる

543 :774RR :2021/06/23(水) 11:29:29.92 ID:sJTzG+kY0.net
>>538
原付で牽引時の法定速度がそう決まってるので仕方ない。

544 :774RR :2021/06/23(水) 11:41:24.53 ID:J0SSEIGKd.net
>>466
あー、メンテナンスするのは大切よ。
ただそのメンテ内容次第によっては『保証』からは外れるって話ね。
メンテって言ってブレーキに油さしてちゃ笑えないからね。
だから正しい知識を持って、それが分からないなら技術者に任せるのも管理だよ。

545 :774RR :2021/06/23(水) 11:43:45.40 ID:jngsDelMa.net
俺は職業柄、車両に乗るときはこまめに水量、油量、油温、異音確認してるわ
ハードな使い方してないなら毎日やる必要はないけどね

546 :774RR :2021/06/23(水) 11:54:44.11 ID:ZLoGd8I10.net
ハンターカブ手に入らなくて待ってたけど

梅雨で雨の多い季節
車だとクーラー聞いてラフな格好で乗れて安全に移動できる
バイクじゃジメジメ、蒸れる、濡れるで貰い事故即死リスクで移動しなきゃならない

大雨の中、カッパ着て走ってた原付が
交差点で転倒してた…車なら転ばないのに…骨折や障害残ったらどうするんだろう
貰い事故なら尚更バイクじゃ防げない

バイクはバカじゃなきゃ乗れないとはよく言ったものだ
予約を断り、車に金掛けることにした

547 :774RR :2021/06/23(水) 12:09:44.59 ID:fG1Gqv1JM.net
>>546
その方がいいよ
二輪は金が無くて車を維持できない人か、楽しさを求めて乗るものだから

548 :774RR :2021/06/23(水) 12:09:48.41 ID:Mtu+oGx2r.net
>>545
運行前点検は職業に関わらず運転者の義務だからなぁ
乗る前に誰でもやってて然るべきや

549 :774RR :2021/06/23(水) 12:13:06.72 ID:VP3qlpB2M.net
>>547
家族用のミニバン、通勤用の125で分けてるんですが・・・・
お前さんが車維持できないからって当たり前のように語るのやめてもらっていいですか?

550 :774RR :2021/06/23(水) 12:14:17.55 ID:u3BCtGycd.net
>>544
タイヤを指定外サイズに変更するのはカスタムでメンテナンスの範疇超えてるね
自分でカスタムしてる奴がメーカーに文句を付けるとか失笑モノのクレーマー
ショップカスタムならショップの責任もあるだろうに

551 :774RR :2021/06/23(水) 12:16:52.83 ID:5sHOdtKf0.net
ここ見てるとハンター乗りって攻撃的で思考の柔軟性がなくて糞みたいな爺ばかりな感じだな

イメージ悪くなり過ぎ

552 :774RR :2021/06/23(水) 12:21:33.76 ID:5tDQLK8gM.net
>>531
夜逃げ以外の何者でもないw

553 :774RR :2021/06/23(水) 12:29:10.72 ID:yzOHqKYA0.net
>>547
その考えになるのは田舎の人っぽいな。

554 :774RR :2021/06/23(水) 12:34:33.30 ID:5tDQLK8gM.net
>>551
一般のバイク乗りで人格者見た事ないよ。
みんな一癖も二癖もある。

555 :774RR :2021/06/23(水) 12:40:04.10 ID:fG1Gqv1JM.net
>>549
お前の都合なんか知らねーわ
ミニバンと125でマウント取ってんの?w
>>546は車を所有していてそれで事足りてるから二輪は必要ではないしネガティブなイメージしか出来なくなったんだから不要だろって話

556 :774RR :2021/06/23(水) 12:42:23.47 ID:5tDQLK8gM.net
攻撃的w

557 :774RR :2021/06/23(水) 12:53:08.23 ID:grmBrXsTM.net
>>555
ミニバンと125くらいでマウントと思っちゃうんですね・・・・涙出てきたわ

558 :774RR :2021/06/23(水) 12:56:51.49 ID:fG1Gqv1JM.net
>>557

>>547
家族用のミニバン、通勤用の125で分けてるんですが・・・・
お前さんが車維持できないからって当たり前のように語るのやめてもらっていいですか?

いや、マウント取ってるだろw

おれが車持

559 :774RR :2021/06/23(水) 12:57:19.14 ID:fG1Gqv1JM.net
おれが車持ってないっていつ言った?

560 :774RR :2021/06/23(水) 13:15:35.99 ID:grmBrXsTM.net
これがマウント扱いは草
ミニバンと125がマウントwwwwwwwwww

561 :774RR :2021/06/23(水) 13:49:35.59 ID:eaw/XL230.net
まあ郊外で遅い車サクッと抜くパワー欲しい時あるよ

562 :774RR :2021/06/23(水) 13:56:10.22 ID:QT5n/8Fw0.net
>>546
車とか独身貴族にはいらんわ
125に一途になれないのは色んな意味でヤリチンのガキだな
落ち着いてきたら1人が一番いいことに気付いて、よりスマートな生活がしたくなる
だから移動手段もスマートな乗り物がほしくなる
ハンターカブは未熟なガキが手出す乗り物じゃねえんだよ、帰れ

563 :774RR :2021/06/23(水) 13:59:00.65 ID:97U5a+ga0.net
>>554
そうだな。
て言うか、バイク乗り以外でも人格者なんか見たことない。
一見人格者に見えても陰じゃ何してるかわからない。
真面目で通っている郵便局長が何億円も横領していたってニュースをこの間もやっていた。
近所の人は、まさかあの人が!って驚いていた。
悪い奴ってのは一見良い人ぶってるもんらしい。

564 :774RR :2021/06/23(水) 14:00:33.11 ID:97U5a+ga0.net
独身貴族か・・・。
物は言いようだな。

565 :774RR :2021/06/23(水) 14:05:35.18 ID:HnkACSd40.net
うーん気持ち悪い展開w

566 :774RR :2021/06/23(水) 14:10:01.16 ID:fG1Gqv1JM.net
>>560
お前さんが車維持できないからって当たり前のように語るのやめてもらっていいですか?

これはマウントだよな?

567 :774RR :2021/06/23(水) 14:32:34.10 ID:PbN9JmKLM.net
ミ ニ バ ン で マ ウ ン ト

568 :774RR :2021/06/23(水) 14:43:14.98 ID:IsVc+tmlM.net
>>566
ミニバンの維持程度の話でマウント取られたと思ってるのホンマ草
節子それマウントちゃう煽りや

569 :774RR :2021/06/23(水) 14:53:19.47 ID:fG1Gqv1JM.net
>>568
煽りでも痛いだろw

570 :774RR :2021/06/23(水) 14:56:29.52 ID:IsVc+tmlM.net
>>569
煽りに顔真っ赤でマウントマウント喚いてるお前さんも中々草生えるで

571 :774RR :2021/06/23(水) 15:06:14.96 ID:5tDQLK8gM.net
>>563
詐欺師は優しさを持って現れるしな

572 :1004996 :2021/06/23(水) 15:06:27.51 ID:cqH5t7po0.net
マイバイク特約で保険が安く済むし、Uberで仕事中でも使えるんだなこれが

573 :774RR :2021/06/23(水) 15:06:53.48 ID:5tDQLK8gM.net
ミニバンおじさんはミニバンスレへ

574 :774RR :2021/06/23(水) 15:12:59.63 ID:It0tgXZX0.net
>>547
わかる

>>549
突然の自分語り気持ち悪!

575 :774RR :2021/06/23(水) 15:14:59.23 ID:mi/R3EW90.net
う〜む臭い臭い臭すぎる
加齢臭しかしないスレになったか

576 :774RR :2021/06/23(水) 15:17:50.18 ID:fG1Gqv1JM.net
>>570
分かった分かった関西人乙

577 :774RR :2021/06/23(水) 16:53:57.84 ID:VpADPHiZ0.net
CT125で使えるディスクロック教えて下さい
バリチェロは駄目でした

578 :774RR :2021/06/23(水) 17:05:25.20 ID:86wQwQKud.net
>>532
岐阜で、鮎釣ってる爺さんのカブを参考に
するといい

579 :774RR :2021/06/23(水) 17:21:42.59 ID:EW13DPOf0.net
>>577
フェルスタッペンかチェザリスあたりにしてみたらどうだろう

580 :774RR :2021/06/23(水) 17:30:32.58 ID:VpADPHiZ0.net
>>579
前輪は駄目でしたが後輪にはいけました
ありがとうございます

581 :774RR :2021/06/23(水) 17:37:03.67 ID:+wfd1t6wr.net
人格者、呼んだ?なう?
釣りはドライパック複数の容量用意するといいなう!
カブだから、フェルトのウェーディングシューズでもシフトチェンジできるなう!

582 :774RR :2021/06/23(水) 17:49:57.04 ID:+wfd1t6wr.net
君たちはカブライフ、アウトドアライフ楽しんでるかい?なう
https://i.imgur.com/mf065ca.jpg
今日は坊主だったから魚の者は無いなう。

583 :774RR :2021/06/23(水) 17:51:54.92 ID:l9Si1LZ10.net
信号待ちでエンストなう
スタンドのセンサーかいな

584 :774RR :2021/06/23(水) 17:53:20.35 ID:+wfd1t6wr.net
https://youtu.be/laNA937G2V4
こんな感じで楽しむんだぜなう!

585 :774RR :2021/06/23(水) 18:01:01.44 ID:+wfd1t6wr.net
あ、楽しみかたは人それぞれですなう。スマそ

586 :774RR :2021/06/23(水) 18:02:04.05 ID:06Di0cQDa.net
何でみんなミニバン、ミニバンてそこばっかなの?
おれは125つう言葉に違和感があるけど
なぜかハンターカブと言わない違和感が、、、

587 :774RR :2021/06/23(水) 18:04:07.25 ID:06Di0cQDa.net
あ、2台持ちか

588 :774RR :2021/06/23(水) 18:05:24.22 ID:jhDYX2i10.net
爺ちゃんかっけー!
こういうフィールドにはやっぱ赤似合うなあ

589 :774RR :2021/06/23(水) 18:33:21.67 ID:b4dVaEKdM.net
>>586
わいは>>301やな
納車待ち

590 :774RR :2021/06/23(水) 18:46:29.31 ID:vvU79YlY0.net
ロッドホルダー横につける発想は無かった
やるな爺ちゃん

591 :774RR :2021/06/23(水) 19:09:15.62 ID:kvsNPXpza.net
バイク乗りだからって癖者だとは思わない
田舎だとバイク乗ってなくても癖者ばかりだよ

592 :774RR :2021/06/23(水) 19:13:29.22 ID:2ui61I8e0.net
俺も荷台(エンデュランス製)の横に面ファスナーで雨傘括り付けてる
信号待ち等で左足つかないのでシート中程のとこまで傘の石突がきてるけど気にならない
テールボックス開けるのに傘さして作業出来るのでなかなか重宝してる通勤仕様w

593 :774RR :2021/06/23(水) 19:34:25.92 ID:Tt8xDITu0.net
スレが伸びてるから「納車された」「おれも来週納車の連絡あった」とかの
レスがいっぱいあるのかと思ったらちがった(´・ω・`)

594 :774RR :2021/06/23(水) 19:42:54.71 ID:+dd5dfJRa.net
全く納車の目処立たず

595 :774RR :2021/06/23(水) 19:49:02.19 ID:dZqP6Itla.net
教習所行ってきたお
一応マニュアルで受けてるけど予想外に重くて操縦難しいね
教習車CB125だけど、調べたら140キロくらいなのね
ほぼ同じ重量のハンターカブ扱えるか心配になった・・

596 :774RR :2021/06/23(水) 19:50:24.42 ID:+wfd1t6wr.net
ct110の相場変化ないね。それなりに価値あるなう。

597 :774RR :2021/06/23(水) 19:53:17.08 ID:2ui61I8e0.net
>>596
現状でもカスタムでも人気は安定してるからね

598 :774RR :2021/06/23(水) 19:53:47.58 ID:swpizxuP0.net
今日のNG
オッペケ Sr3b-Wg37

599 :774RR :2021/06/23(水) 19:57:33.93 ID:9VxxpFWHa.net
>>584
おっさんが小屋から125のトレイルバイク乗って釣りに行くだけで絵になるんだから外人はすげえよ

600 :774RR :2021/06/23(水) 19:57:49.65 ID:fG1Gqv1JM.net
そんな奴いねーじゃんて思ったら既にNG登録してたw

601 :774RR :2021/06/23(水) 19:58:14.01 ID:kF7eK3pE0.net
>>595
重心低いから大丈夫と思うよ
その分足つきは悪いけど

602 :774RR :2021/06/23(水) 19:58:25.58 ID:9VxxpFWHa.net
>>593
ホイールズレおじさんの突撃クレームの話ですまんな

603 :774RR :2021/06/23(水) 20:04:03.27 ID:tzpnGzF90.net
車じゃねえんだから総重量200kgにも満たない物から20kgも減ったら別もんだよw

604 :774RR :2021/06/23(水) 20:45:51.27 ID:A5gRswtcr.net
フローターめちゃ風受けて大変そう
ワイは来年はパックラフト買ってハンターで遊び回る予定

605 :774RR :2021/06/23(水) 21:08:59.47 ID:OfOspML+0.net
>>599
外人って表現、リアルでは注意したほうがいいよなう。な。

606 :774RR :2021/06/23(水) 21:27:05.43 ID:oSLqNC540.net
略語を、その意味を理解する努力もせずに翻訳しておいて、思い込みで他者を攻撃するバカに合わせる必要はないと思うが

607 :774RR :2021/06/23(水) 21:32:21.92 ID:OfOspML+0.net
>>606
何言ってんだか分かんないなう。

608 :774RR :2021/06/23(水) 21:36:00.11 ID:LjY3DorR0.net
チョンには理解できないとおもふ。

609 :774RR :2021/06/23(水) 21:36:29.54 ID:OfOspML+0.net
@仲間以外の人。疎遠な人。
A敵視すべき人。
B外国人。異人。(『広辞苑』より)

だからリアルで注意しろなう。

610 :774RR :2021/06/23(水) 21:37:08.78 ID:OfOspML+0.net
>>608
ほら来た、こういう意味を含んでんだぜ!なう。

611 :774RR :2021/06/23(水) 21:37:41.60 ID:OfOspML+0.net
>>606
分かったかバカ

612 :774RR :2021/06/23(水) 21:41:02.53 ID:OfOspML+0.net
>>608
旭日旗ステッカーバイクに貼るな、dqnなう

613 :774RR :2021/06/23(水) 21:45:57.23 ID:OfOspML+0.net
https://i.imgur.com/4fKTqHY.jp
>>608
同一人物なう

614 :774RR :2021/06/23(水) 22:02:44.37 ID:OfOspML+0.net
ざ•日本なう

615 :774RR :2021/06/24(木) 01:59:50.65 ID:qG+2aMbmM.net
ハンターカブに一目惚れしてyoutubeて動画ばかり見てる
また普通免許しかないんですが小型二輪取れば乗れますか
もしくは普通二輪が必要ですか
調べたら小型二輪が6万ちょっと
普通二輪なら9万ちょっとかかります
皆さんは何持ってますか

616 :774RR :2021/06/24(木) 02:46:12.27 ID:PWfZefSz0.net
>>519
すげーーー

>>615
>小型二輪取れば乗れますか
はい
>普通二輪が必要ですか
普通二輪でも小型二輪でも可
小型二輪は普通二輪に乗れない
普通二輪は小型二輪に乗れる(下位互換)
>皆さんは何持ってますか
大型二輪

617 :1004996 :2021/06/24(木) 02:55:55.37 ID:Kod+hIwJa.net
>>615
小型のAT限定、およそ10万円で取れます

618 :774RR :2021/06/24(木) 03:13:50.97 ID:0G4venePM.net
わいは普通二輪とったけど小型ってシュミ多いから実技は少ないんだっけ

619 :774RR :2021/06/24(木) 03:48:19.46 ID:J79Ndg2ra.net
>>615
今ちょうど小型二輪通い始めたとこだけど、私の教習所だと小型二輪(MT)で約9万円(税込)かかりました。
私もネットの情報見て6万程度だと騙されてました・・
ここ数年で消費税とか料金制度変わってるのでネットの情報はアテにならないです。
ちなみに、普通二輪だと約12万(税込)で小型二輪と大差ないので、これから150以上乗る予定あるなら普通二輪が断然お得です。

620 :774RR :2021/06/24(木) 03:59:27.92 ID:J79Ndg2ra.net
それから忘れちゃいけないのが追試です。
私はバイク完全初心者で一から教えてもらったので初日から一通りの教習終わらず、次回追試になって+3300円取られるはめになりました・・
ただ、俺は普段から自転車乗ってるからか、初めてにしては上達が速いって言われましたね。
バイク完全初心者で、尚且つ普段自転車すら乗ってない人は慣れるまで時間かかると思うので追試補償(追試増えても料金定額)に加入したほうがいいですね。

621 :774RR :2021/06/24(木) 05:57:36.88 ID:peMMitiG0.net
なるほど、自転車の経験が

622 :774RR :2021/06/24(木) 06:08:26.97 ID:nJwXZfJt0.net
原動機付自転車ですから。

623 :774RR :2021/06/24(木) 06:12:23.49 ID:UK73VR2ja.net
自転車に乗れないのにカブで富士登山に挑んだアホが居ましたね

624 :774RR :2021/06/24(木) 06:16:37.87 ID:8w9+8js40.net
>>618
趣味?シミュ?

625 :774RR :2021/06/24(木) 06:41:37.49 ID:KuXSKMStd.net
自転車は漕ぎ始めのバランスが取れないから、アクセル捻れば走り出す原付になら乗れるって言うおばちゃんは多い

626 :774RR :2021/06/24(木) 07:13:30.22 ID:T1a02fU30.net
自転車なんか乗れない奴おらんやろ。昔やないんだからよ

627 :774RR :2021/06/24(木) 07:40:34.32 ID:RYMu3bHZ0.net
自転車に乗れない
スキー・スノーボード、スケートで滑走できない
というタイプは居るよ
バランス感覚は才能、それに併せて体幹が強いといい

628 :774RR :2021/06/24(木) 07:58:35.88 ID:O5OZtpFy0.net
自転車は小学校低学年のうちに練習し始めてればわりと誰でも乗れるようになるけど高学年からだと結構な割合で乗れないやつが出てくる

629 :774RR :2021/06/24(木) 08:05:01.69 ID:ky7yED2Qa.net
>>624
シミュレータの略じゃないかと

630 :774RR :2021/06/24(木) 08:06:01.84 ID:Ix5zUK01M.net
>>626
ナルシスホモのあいつも確か乗れなかったような気がする

631 :774RR :2021/06/24(木) 08:07:18.67 ID:Ix5zUK01M.net
>>627
乗れるのが普通。九九全部言えるのと同じくらい普通。

632 :774RR :2021/06/24(木) 08:16:23.67 ID:s5a/icWq0.net
誰でも彼でも九九が言えると思うなよ
マジで大人になっても言えないやついるからな

633 :774RR :2021/06/24(木) 08:17:03.13 ID:Ix5zUK01M.net
>>632
そりゃいるだろうけどそいつが普通じゃないだけだよ

634 :774RR :2021/06/24(木) 08:20:38.06 ID:ZDItx2EGd.net
>>631
自転車乗れるけどフラつくから嫌いっていうのもいるし、最初の漕ぎ出しがどうやってもできないって奴は知ってる

635 :774RR :2021/06/24(木) 08:21:13.41 ID:uNZx1U+YM.net
>>627
上手い下手はあるが普通は練習すれば乗れる様になる

636 :774RR :2021/06/24(木) 08:21:38.35 ID:MYA5Gwad0.net
健常者の若者で自転車乗れないのは正直異常
この作品の作者だからそんな抜けてるところが可愛いなんて思って設定したんだろう
ホント浅はか

637 :774RR :2021/06/24(木) 08:43:53.93 ID:W/BMpebs0.net
自転車乗らなかった狭間みたいな世代もあるんだよね。地域差も強いけど路地裏もなく公園も禁止されて練習させる場所がなかった。誰も乗らなかったから子供も欲しがらなかった。
自転車なくて困らないまま大きくなるともう乗れないわな

638 :774RR :2021/06/24(木) 08:46:52.55 ID:ChDLNuIl0.net
そもそも練習しなきゃ乗れないしな
あと苦手な人もいるんだよ

異常とはいかがなものかと

639 :774RR :2021/06/24(木) 08:48:51.93 ID:0oD6VfYi0.net
そろそろ発売日から1年が経とうとしているけど、早々に手に入れて既に1年近く乗り廻してる者もいれば、
未だに納車の目途もたってない者もいる。
CT125を知ったタイミングの違い?、それとも決断力の違い?。

640 :774RR :2021/06/24(木) 09:05:26.81 ID:vroNM7dO0.net
免許から取得する必要有った人も居るでしょう
コロナ禍によってバイクへ興味が沸いた人も居るでしょうし人それぞれよ

641 :774RR :2021/06/24(木) 09:52:12.83 ID:02qw7nQO0.net
自転車は左右で漕ぐ度に微妙な重心の移動があるので苦手な人が居る

642 :774RR :2021/06/24(木) 10:02:56.81 ID:PWfZefSz0.net
>>641
逆にその左右運動とペダルにかかる負荷でバランスがとれてるとも言えるけどね。
両足ペダルから離して開いて走ればよく分かるよ。

643 :774RR :2021/06/24(木) 10:06:43.70 ID:02qw7nQO0.net
>>642
あとスピードが出ないからバランス取るのが難しいのもあるね
バイクの一本橋みたいなの

644 :774RR :2021/06/24(木) 10:13:15.00 ID:w1HT4Q4r0.net
自転車に乗るのが苦手な人は危ないからバイクなんか乗らないでほしいわ

645 :774RR :2021/06/24(木) 10:17:41.91 ID:0hcGVpaQr.net
まだ150出ないのか?
クロスカブ売る準備は出来てんだよ

646 :774RR :2021/06/24(木) 10:24:14.27 ID:KA3g1VFZ0.net
今日も雨だよ、嫌になるよ、蒸してるよ
でも、車だからクーラーつけて音楽聞きながら移動できたわ
ハンターカブだったら河童着て蒸れ蒸れだっただろう
転べば怪我、貰い事故くらってもカタワか死ぬ確率が高い
車ならボディーで守られてるから助かる

バイクはバカじゃないと乗れないというが
金が無くて車買えないからバイクで済ませてるが正解なんだろうな
自分の命の値段が車より安いと捉えてるなら仕方ないのだろう

もっとも、誰も乗せる人がいない孤独な命なら
いつでも差し出す覚悟で乗ってるなら
確かにバカじゃなきゃバイクは乗れないが正解なんだろうな

647 :774RR :2021/06/24(木) 10:35:41.81 ID:KU2xkFfu0.net
今日は自転車で通勤しましたわ
車、バイクばかりで移動してたら体鈍りまっせ!

648 :774RR :2021/06/24(木) 10:53:10.19 ID:U0n9tYbR0.net
一輪車が乗れないわ、あれどうやって乗るんだ・・・

649 :774RR :2021/06/24(木) 11:01:49.58 ID:lbAWYmKrd.net
>>648
あれは幼稚園児じゃないと無理
大人が練習してもマスター出来ない

650 :774RR :2021/06/24(木) 11:35:25.99 ID:gRFna2d3p.net
ニーグリップもできるキャリアってあるんだな
ttps://mc-web.jp/goods/new-item/54300/

651 :774RR :2021/06/24(木) 11:35:57.32 ID:uNZx1U+YM.net
>>646
欲しくて仕方ないのに怖くて買えなくて悔しいのがすごく伝わってきたよ

652 :774RR :2021/06/24(木) 11:44:41.84 ID:LoDTCxkh0.net
ワッチョイの頭の部分同じだからコイツだな
pcx150買ったあとにハンターカブ出たから後悔してんのかw
ハンターカブ欲しいからこのスレきてるんだろうし、pcx買った自分が間違ってなかったと自分を慰めてるんだろうな


356 名前:774RR (ワッチョイ f625-LZKw) [sage] :2021/06/21(月) 17:15:56.48 ID:6ONAYDoz0
pcxの150に乗ってたけど、高速道路走行はエマージェンシー用と割りきってた、でも走行しても良いのと125の違法行為では精神的負担が全然違う、保険として150ccで正解だったよ、維持費なんて4輪と比べたら誤差みたいなもんだ

653 :774RR :2021/06/24(木) 12:00:10.86 ID:Z7O4S+1p0.net
車とバイクのどちらか一台しか持てないと言う発想はどこから来るんだろう?
そういう住宅環境なのかな?
まぁ釣りだろうから、別に良いか。

654 :774RR :2021/06/24(木) 12:08:55.99 ID:Kjtq1xro0.net
純粋に日本国内で150cc欲しがる意味がよくわからんのやけどなんで150cc連呼する人いるの?

655 :774RR :2021/06/24(木) 12:11:56.81 ID:RV1QPYG9M.net
>>551
本当にそうだな (551を見ながら)

656 :774RR :2021/06/24(木) 12:13:41.14 ID:uNZx1U+YM.net
通勤は車、晴れた週末にツーリングっていう発想がないのが哀れだよな

657 :774RR :2021/06/24(木) 12:15:05.80 ID:RV1QPYG9M.net
>>546
そのレベル、普通は免許取得する前に気付くけどな

658 :774RR :2021/06/24(木) 12:18:56.67 ID:Zkv7R4DMM.net
>>634
そういう奴も居るって言ってるじゃんw

659 :774RR :2021/06/24(木) 12:21:15.72 ID:RV1QPYG9M.net
>>615
本当に免許欲しければ、こんな所で返事待たずに、さっさと教習所に問い合わせるでしょ
カブは小型二輪AT限定で乗れることは、ちょっと検索すれば分かる
ホンダのサイトにも記載ある

660 :774RR :2021/06/24(木) 12:22:06.86 ID:Zkv7R4DMM.net
>>651
こういう機能美を損なうパーツ付けてる奴こそ車乗ればって思う

661 :774RR :2021/06/24(木) 12:24:17.51 ID:RV1QPYG9M.net
>>632
昔の話だが、九九が分からない暴走族メンバーがいたぞ
九九が分からなくても中型免許とれるんだと思った記憶がある

662 :774RR :2021/06/24(木) 12:26:03.73 ID:miuoAEIsd.net
>>646
そうだ!バイクは馬鹿でないと乗れない。
お前にはその資格がある!

663 :774RR :2021/06/24(木) 12:26:34.58 ID:v8U5wzAD0.net
>>661
ちゃんと免許取って乗ってるの偉いな

664 :774RR :2021/06/24(木) 12:30:07.18 ID:Zkv7R4DMM.net
>>661
取ってない可能性大

665 :774RR :2021/06/24(木) 12:32:25.21 ID:aUbZ/tSZp.net
チャリなんか5歳から乗ってたわ。補助輪ナッシングで

666 :774RR :2021/06/24(木) 12:34:29.93 ID:RV1QPYG9M.net
>>639
2020年夏 CC125の噂を聞いて、くまもんCC110購入を辞める
2020年秋冬 CCではなくCTだと知り購入決意
2021年1月 夢店に購入の意思を伝える
2021年2月 予約
2021年6月 納車

667 :774RR :2021/06/24(木) 12:35:17.61 ID:PWfZefSz0.net
>>650
見た目もう少し何とかならなかったのかw

>>551
そりゃハンターだし

668 :774RR :2021/06/24(木) 12:37:33.70 ID:Zkv7R4DMM.net
>>665
フツー

669 :774RR :2021/06/24(木) 12:38:45.58 ID:Zkv7R4DMM.net
で実際この中にハンターは何人いるの?

670 :774RR :2021/06/24(木) 12:39:36.34 ID:QA5+CmJN0.net
>>654
君はPCX150やジクサー150乗りを敵に回したね

671 :774RR :2021/06/24(木) 12:40:02.67 ID:RV1QPYG9M.net
>>666
1年間違ったw

2019年
夏 CC125の噂を聞いて、くまもんCC110購入を辞める
秋冬 CCではなくCTだと知り購入決意
2020年
1月 夢店に購入の意思を伝える
2月 予約
6月 納車

672 :774RR :2021/06/24(木) 12:42:08.98 ID:uNZx1U+YM.net
>>665
普通すぎて何も言えないw

673 :774RR :2021/06/24(木) 12:44:20.70 ID:KU2xkFfu0.net
>>669
俺のハンターはガソリン満タンでもう物置にしまわれちゃってるぜ
10ヶ月で500kmしか走ってないから状態いいで!

674 :774RR :2021/06/24(木) 12:44:25.90 ID:0oD6VfYi0.net
>>650
後ろにボックス着けてると跨るのに苦労しそうだな。

675 :774RR :2021/06/24(木) 12:44:58.77 ID:Ke6hjz+50.net
おすすめのYouTube教えて

676 :774RR :2021/06/24(木) 12:46:03.42 ID:pUELsYUvd.net
ほすい

半年以上待ちって言われた

677 :774RR :2021/06/24(木) 12:47:45.26 ID:RV1QPYG9M.net
>>675
俺の世界史ch

678 :774RR :2021/06/24(木) 12:51:23.91 ID:Zkv7R4DMM.net
>>677
普通カブネタの動画教えるよね

679 :774RR :2021/06/24(木) 12:53:57.81 ID:RV1QPYG9M.net
>>678
わざとだよ怒んなよ

680 :774RR :2021/06/24(木) 12:54:30.11 ID:0hcGVpaQr.net
>>654
自分の場合は大型の外車が1台有って、通勤用にと旧クロスカブを新車で買ったんだが、これがまた楽しくて。
ツーリングもカブで行きたいんだが、他の人は大型や中型ばかりなんで俺も大型出してるんだけど、どうしてもカブで行きたいんだよ。
だから軽二輪のカブが欲しい。
とにかくカブじゃなきゃ嫌なんだ。

681 :774RR :2021/06/24(木) 12:57:07.28 ID:yeLQZHeZ0.net
JA07から乗り換えようかと思ってるんだが、街乗り燃費はドンクライ?

682 :774RR :2021/06/24(木) 12:57:11.86 ID:ET1Q9x+Zd.net
マグナキッドくん思い出した

683 :774RR :2021/06/24(木) 12:58:42.97 ID:uNZx1U+YM.net
>>680
150出たとしてもクソ遅くて迷惑だから周りに合わせて大型出した方がいいよ

684 :774RR :2021/06/24(木) 13:01:23.91 ID:BCLkh/qHM.net
>>650
ニーグリップしたい人はカブを選ばんだろうに…

685 :774RR :2021/06/24(木) 13:23:26.97 ID:VkQxN6dX0.net
>>639
2021,3月通りすがりのバイク屋でグリーンが出る予定があるのか聞く
グリーンは分からないが、赤とブラウンならほらそこにと、店内に陳列してあった
衝動買いでブラウンを契約
たまに前を通るが、赤はまだ売れてない模様

686 :774RR :2021/06/24(木) 13:23:27.32 ID:66nKsNMf0.net
これでスカイセンサーが再発されたら完璧だよな!

687 :774RR :2021/06/24(木) 13:35:00.83 ID:0oD6VfYi0.net
>>678
https://www.youtube.com/watch?v=hI8YmyQfBuQ

688 :774RR :2021/06/24(木) 14:18:22.35 ID:6JeCnru2a.net
今ct125のレッドに乗ってる人いてカッコ良すぎてヤバかった
新色サファリグリーンって決めてたけど、レッドにしようか悩む・・
バイク単体で見るとレッドは微妙だけど、乗ってるとこ側から見たらめちゃくちゃカッコいいね
明らかに他のバイクよりカッコいい

689 :774RR :2021/06/24(木) 14:23:26.85 ID:z3dkPqMeM.net
え〜、バイク単体でもカッコいいじゃん
ワサビ色より断然レッド、買え買え買え買え買え

690 :774RR :2021/06/24(木) 14:33:03.42 ID:bNTZs9bt0.net
>>646
バイクに乗らない理由探して自らを慰める
くそみたいな人生やな
ご立派ご立派

691 :774RR :2021/06/24(木) 15:04:19.57 ID:MDvffHiPM.net
>>679
話のわかる奴だな

692 :774RR :2021/06/24(木) 15:06:07.52 ID:MDvffHiPM.net
>>690
ご立派(多分ちんこの事だ)

693 :774RR :2021/06/24(木) 15:06:56.14 ID:0QhQknkIa.net
俺は赤が1番かっこいいと思ったから赤買ったが他の色を貶める事は絶対にしないそんな気持ちを大切にしたい
みんな1番でええんやで

694 :774RR :2021/06/24(木) 15:12:21.49 ID:RV1QPYG9M.net
釣られてみる

>>646
車はCX-7と妻の軽ワゴンの2台持ちです
俺らみたいなバカは、危険性を承知で乗っている
そんな当たり前の事を長文で書いて、悔しさを紛らわしてる時点で、貴方は大バカでしょ

695 :774RR :2021/06/24(木) 15:13:26.17 ID:RV1QPYG9M.net
>>693 がいいこと言った

696 :774RR :2021/06/24(木) 15:14:44.31 ID:UGP+Fr9Hd.net
今さっき赤ハンターとすれ違っただいぶ納車されてきた感じやね

697 :774RR :2021/06/24(木) 15:18:20.12 ID:1gbsfDeAd.net
>>696
それ多分おれだ。
IYH!!

698 :774RR :2021/06/24(木) 16:26:10.10 ID:RkE+LIN00.net
>>648
最初は車輪の前に輪留めをおいて片足載っけて後ろから前へ降りる練習から始める

699 :774RR :2021/06/24(木) 16:35:23.15 ID:uNZx1U+YM.net
そういやBMXのフラットランドが上手い人は大抵一輪車に乗れてたのを思い出した

700 :774RR :2021/06/24(木) 17:10:25.96 ID:MDvffHiPM.net
>>696
お前は何色のハンターなの?

701 :774RR :2021/06/24(木) 18:14:09.18 ID:wfJt5YpTa.net
>>700
透明だよ 何色にでもなるよ

702 :774RR :2021/06/24(木) 18:19:26.45 ID:zy33f1Bc0.net
>>680
買った店がCT110カスタムもウリにしてるとこなんで、コロナのマスツー解禁してくれたら
楽しいかもなと思ったり
自分以外にも大型乗ってる常連さんも多いし

703 :774RR :2021/06/24(木) 18:59:14.32 ID:02qw7nQO0.net
もう長文の人は触らなくて良いでしょ

704 :774RR :2021/06/24(木) 19:44:24.58 ID:T1a02fU30.net
>>672
JAYWALKの何も言えなくて夏かな?

705 :774RR :2021/06/24(木) 19:45:29.19 ID:T1a02fU30.net
>>701
エアーハンターカブか。すなわち持ってないww

706 :774RR :2021/06/24(木) 19:47:00.25 ID:xrcVu/qJ0.net
このバイク山道で見たけど
めちゃめちゃ遅くて迷惑すぎるだろ

707 :774RR :2021/06/24(木) 19:47:42.03 ID:mMLrgrwB0.net
>>680
横から失礼。
その状況で、カブマジおもれー、大型はもういいやって気持ちになります?それとも大型は大型で持っておきたいです?
増車か入れ替えかで悩んでます

708 :774RR :2021/06/24(木) 19:51:19.79 ID:j8ZnoyQA0.net
>>706
俺峠で2人乗りのスクーターに抜かれたでw

709 :774RR :2021/06/24(木) 20:06:48.48 ID:9K2JU9PD0.net
>>706
一流のハンターは焦らずじっくり行動するんだよ

710 :774RR :2021/06/24(木) 20:06:55.58 ID:xrcVu/qJ0.net
125のスクーターでも山道は微妙なのに
リアに山盛りに荷物積んで長距離ツーリングしてるおじさん
なかなか尊敬するわ

711 :774RR :2021/06/24(木) 20:15:53.85 ID:9AQq1KUld.net
>>698
何か昔トライアル始めた時にハンドル切って前輪壁に当ててスタンディングの練習したの思い出したw
それは一輪でやるのは俺には無理っぽいとすぐ頭に浮かんだw
関係無いけどこのカウル割と好き

https://youtu.be/4XjwJ-uIXQ8

ハンドル切れるんだろうか・・・
ハンドル切れてスクリーンが高ければ欲しいかも
販売はされて無さそうなんだけど

712 :774RR :2021/06/24(木) 20:17:53.70 ID:UK73VR2ja.net
>>711
ガンダムのボールやんけ

713 :774RR :2021/06/24(木) 20:25:24.35 ID:yD5J4wBPa.net
ハンターカブってパワー弱いのか
125でハンターよりパワー強いバイクってあるの?

714 :774RR :2021/06/24(木) 20:26:21.10 ID:9AQq1KUld.net
割と大体パワー自体は上じゃない?
ハンターにボールなら似合ってるよ!
オッゴの方が良いのか・・・?

715 :774RR :2021/06/24(木) 20:28:06.71 ID:uNZx1U+YM.net
>>704
意味不明

716 :774RR :2021/06/24(木) 20:31:11.08 ID:PIuX3uwy0.net
>>715
歌の歌詞だろ?そっとググとてやれよ
オッサンが可哀想だろ?

717 :774RR :2021/06/24(木) 21:06:52.77 ID:3/tn7uY/H.net
>>639
最初はクロスカブを買おうと思ったけど、125が出るという噂を聞いて1年程我慢したらハンターカブの新型が出るという話になり、発売日と同時に馴染みのバイク屋に聞いたらブラウンが1台入ると言われて即座に予約。
昨年の8月に納車。

718 :774RR :2021/06/24(木) 21:07:39.54 ID:R9kDRfgg0.net
>>713
一例だけど重量/馬力比だと最弱クラス。
1馬力あたりの何kgの重量を引っ張るかなので低い方が優秀。

ct125 13.6Kg/PS
モンキー125 11.17kg/PS
cc110 13.25Kg/PS
cb125r 9.77kg/PS
gxsr125 8.93kg/PS

あくまで一つの見方でしかないがね

719 :774RR :2021/06/24(木) 21:14:54.65 ID:xrcVu/qJ0.net
それプラスおじさんはデブていう

720 :774RR :2021/06/24(木) 21:20:26.70 ID:uNZx1U+YM.net
>>706
速いわけねーだろアホか

721 :774RR :2021/06/24(木) 21:33:37.39 ID:9K2JU9PD0.net
今日のNG
アウアウクー MM7b-GNqc

722 :774RR :2021/06/24(木) 21:36:39.33 ID:yD5J4wBPa.net
>>718
見た目が好きでハンターカブにしようと思ってるけど、125の中でもパワー不足って声が結構あるから心が揺らいできた
もしライダーの体重も影響してるとすれば、体重60キロの俺ならパワー不足軽減されたりするかな?

723 :774RR :2021/06/24(木) 21:41:42.90 ID:UK73VR2ja.net
>>722
バイク乗った事無さそうだけど125ccってストレスなく走るぞ

724 :774RR :2021/06/24(木) 21:43:10.35 ID:wYpzTZ9Nd.net
そもそもパワー不足にはならないと思うよ
丁度足りる、オフロードを走るのにパワーを必要とする場所は日本ではコース位しかない
オンロードなら制限速度以内なら困らないと思う
70〜とかで走り続けるのは無理、そういう人にはどの125でも厳しい
空冷で機構が単純で荷物が沢山積めでバッテリー上がってもキックで始動出来て転んでも大した痛手にならないってのはそう無いよ
後とにかく格好良い!

725 :774RR :2021/06/24(木) 21:43:29.55 ID:xrcVu/qJ0.net
平坦なところではそれ普通に走るけどね
山道は絶対無理だよ言っとくけど

726 :774RR :2021/06/24(木) 21:50:53.80 ID:7+7I9ebLM.net
どなたか教えて
4月にあった南箱根カブパラダイスで、ガチなオフ仕様のブラウンCT125を見かけた
参考にしようと思って撮影したのだが、データが見つからない…
どこかで参加者のバイク写真が公開されてないかな?
ヤンマシ記事とか見たけど、そのバイクは載ってなかったです

727 :774RR :2021/06/24(木) 21:52:02.66 ID:yD5J4wBPa.net
平地で55〜60キロ巡航できるのは当然だと思うけど、俺が住んでるとこ坂多くて車もよく通るから特に勾配で45〜50キロは出してくれたら嬉しい

728 :774RR :2021/06/24(木) 21:56:12.67 ID:xrcVu/qJ0.net
>>723
どんな山路かは知らないけど
60 km 巡航は辛いと思うよ

729 :774RR :2021/06/24(木) 22:11:51.97 ID:uNZx1U+YM.net
>>724
オフ走るには全然非力だけどかと言ってこのバイクで20〜30馬力あったとしても足回りが付いてこないから無意味
だからバランスは取れている

730 :774RR :2021/06/24(木) 22:15:52.27 ID:aCbiRkcid.net
私は肯定的に書きましたが・・・
日本でオフロードでパワーが必要なのはコース位です、キレイなねもしくは砂漠とか
日本だと狭い林道なのでそんなパワー使えません
トラクションとサスペンションが重要なのでハンター位あれば日本の狭い林道なら充分です
ちなみにトラ車の125だとハンター以下の馬力だからね
車重は違うけど・・・

731 :774RR :2021/06/24(木) 22:16:15.84 ID:b/kPxmhm0.net
>>713
duke125なんかどう?
ハンターと10万しか変わらんし15馬力だし外車だし

732 :774RR :2021/06/24(木) 22:26:28.72 ID:zdLJoUXI0.net
>>713
ハンターより安いGSX-S125
シート高785で足つきいいし、水冷でDOHC、15馬力
両方持ってるとシーンに合わせて乗ると楽しいよ

733 :774RR :2021/06/24(木) 22:33:46.46 ID:5nQeZt600.net
>>730
馬力ないとヒルクライムとか全然のぼらんやん。

734 :774RR :2021/06/24(木) 22:37:17.11 ID:OnCgZcTKM.net
>>730
鳥取砂丘はおやつに含まれますか

735 :774RR :2021/06/24(木) 22:53:42.86 ID:U0n9tYbR0.net
>>733
ヒルクラはパワーじゃないぞ
250のトラ車でも20馬力そこそこだよ
>>734
そこは馬力がある程度活躍しますが一瞬じゃないです?

736 :774RR :2021/06/24(木) 23:01:26.01 ID:uNZx1U+YM.net
>>730
トラ車なんて馬力以前にギア比が低すぎて林道向きじゃないし林道まで自走なんて罰ゲームだしトラ車こそコース用
極稀にトラ車で林道走ってる人も見かけるが、殆どがトレールかナンバー付きのEDレーサーだね
林道ではセローの馬力で十分と言うならまだ分かるがハンターカブの馬力で十分と言われてもねぇ
ただ車体と馬力のバランスは取れてると思うよ

737 :774RR :2021/06/24(木) 23:03:21.78 ID:9XFRsNatr.net
125オートマで最速はnmaXか

738 :774RR :2021/06/24(木) 23:11:10.97 ID:U0n9tYbR0.net
>>736
実際大抵の所は行けますよ
それ以上の所はそれなりのバイクで行けば良いだけ
必要充分と書いただけでどこでも行けるみたいなつもりでは書いてないよ
どうせ大した所行かないでしょわざわざハンターカブで

739 :774RR :2021/06/24(木) 23:20:54.95 ID:R9kDRfgg0.net
>>727
ノーマル状態で秩父の山道10~15度勾配で40~50km/h
桜山公園の激坂20~23度勾配で30km/hくらいだったかな
体重+荷物で80キロくらい積載

740 :774RR :2021/06/24(木) 23:24:22.07 ID:F19hbsZw0.net
セローの馬力で十分とかエアプが過ぎる
全然パワー足りないし何より重すぎる

741 :774RR :2021/06/24(木) 23:40:13.91 ID:uNZx1U+YM.net
>>738
>そもそもパワー不足にはならないと思うよ
丁度足りる、オフロードを走るのにパワーを必要とする場所は日本ではコース位しかない
>日本でオフロードでパワーが必要なのはコース位です、キレイなねもしくは砂漠とか
日本だと狭い林道なのでそんなパワー使えません
て言い切ってるけど実際にオフ車で林道とか走った事ないでしょ?

742 :774RR :2021/06/24(木) 23:48:36.88 ID:w3nWwayFa.net
>>739
ありがとう!
今動画漁りまくってて特に登坂力について見てた
みんなが挙げてくれたように、125って平地では250並に速いバイクがいくつかあるみたいだけど、勾配になるとパワーが出ないみたいね
俺の住んでるとこは昼間70キロとか出せるタイミング自体なかなかないし、坂多いから登坂力のほうが欲しい

バイクに興味なかった俺が急に興味湧いて、今話題のハンターカブに巡り合ったのは運命なんじゃないかと思う
やはり俺はハンターカブを選ぶと決意した!

743 :774RR :2021/06/24(木) 23:56:45.87 ID:U0n9tYbR0.net
>>741
バリバリ走ってますが・・・貴方こそ走ってないのでは・・・

https://youtu.be/4TGavmuYCCQ

エンジンはカブ90ノーマル、キャブやら車重や乗り手が違うから単純に比較なんか出来ないが90ノーマルエンジンのパワーでここまで行ける
大抵トラクションとサス、抜重で走れるよ
この人がハンターのエンジン積めばさらに凄いと思う

744 :774RR :2021/06/25(金) 00:08:47.63 ID:qkCx9U2sM.net
>>743
いやいや、トライアルの話じゃなくて林道の話をしてるんだよw
動画のカブで林道走ったら置いてかれるよ

745 :774RR :2021/06/25(金) 00:10:30.01 ID:UJnfuYzC0.net
>>711
どこでも行けそうな感じがいいな。

746 :774RR :2021/06/25(金) 01:40:15.99 ID:zVHMeGLhd.net
〇〇で十分論争は最後には山菜採りの婆さんの50ccスーパカブで十分に落ち着く

747 :774RR :2021/06/25(金) 03:09:55.83 ID:O8KoaNMj0.net
>>744
どんだけのスピードで走るつもりなんだよw
トコトコ行けば良いだろw
実際スーパーカブでも充分だわ

https://youtu.be/9J0gVThkfs8

この人昔から動画あげてるけどノーマルタイヤでこれくらいのアタックは出来るし他の動画で普通の林道をそこそこの速さで走ってるぞ
どんだけパワー欲しがってるんだよ、日本の林道でパワーなんて使い切れんわ

748 :774RR :2021/06/25(金) 04:25:37.64 ID:en+r/BC8a.net
もう250買えよw

749 :774RR :2021/06/25(金) 04:43:32.96 ID:D+mmoE8ta.net
>>748
確かに

750 :774RR :2021/06/25(金) 05:05:12.48 ID:hhnyiVHAM.net
酸っぱい葡萄のキツネがわいてきてる

751 :774RR :2021/06/25(金) 06:17:40.28 ID:mM0XFgPg0.net
まあ林道よく行くけどハンターで充分って言われると違和感がある
ハンターで行ける程度で我慢しとき〜って事かと
実際に8馬力程度じゃ遅い

752 :774RR :2021/06/25(金) 06:29:40.38 ID:en+r/BC8a.net
色々乗ってきたけどアドレナリンが出るのは最低でも20馬力くらいかな。
カブはカブでまったりしてて好きだけど。
道具に文句言う前に使い方を考えた方がいい。

753 :774RR :2021/06/25(金) 06:54:48.80 ID:s5OxbsvjM.net
>>747
実際にオフ車で林道走ってるならどのくらいのスピードなのかは分かるでしょ
因みにオフ車は何に乗ってるの?

仮にハンターカブに20馬力のエンジン積んでも足回りが違うから林道では跳ねまくってオフ車についていくのは無理だよ
それはカブだからって訳じゃなくて例えば250TRではオフ車について行けないのと同じ

カブ同士でとかソロでトコトコ走るなら問題無いけど周りがオフ車なのに敢えてハンターカブで行くなんて人がいたらメンタル強すぎだと思うw

754 :774RR :2021/06/25(金) 07:35:54.56 ID:r0/mNUvzd.net
お〜ハンター来たか!よーし休憩おわり 行くぞー
って光景が目に浮かぶ

755 :774RR :2021/06/25(金) 07:39:55.25 ID:WcjKDkXkM.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

756 :774RR :2021/06/25(金) 07:45:35.75 ID:SoCeUrlv0.net
>>716
歌の歌詞とわかるおまえもおっさんだろww

757 :774RR :2021/06/25(金) 07:52:40.70 ID:Gfz1Hudz0.net
性格の悪いジジイしかおらんな
ハンターカブ乗りはクズばかり

758 :774RR :2021/06/25(金) 07:57:44.79 ID:r0/mNUvzd.net
>>755
カワサキに親でも殺されたのか?

759 :774RR :2021/06/25(金) 08:00:07.90 ID:bQ+Dgc7i0.net
>>754-755
俺もマグナキッド君を連想したわ

760 :774RR :2021/06/25(金) 08:07:16.48 ID:352miQDT0.net
>>756
俺もいつの間にかオッサンか、嫌だなー
つかこの歌を歌ってる人知らないんだけど有名なのか?ググるまで見たことも聞いたこともないんだが

761 :774RR :2021/06/25(金) 08:45:22.17 ID:C109jGVr0.net
>>735
トラIAに言われたらなんも言い返せんわ🥲

762 :774RR :2021/06/25(金) 08:56:46.99 ID:XFgFghKfa.net
>>756
そうそう、確かにオッサンだけど文脈と検索で悟ったから
そこはオッサンとかはあまり関係なく、単純に考える力なんじゃね?

763 :774RR :2021/06/25(金) 09:30:40.42 ID:O8KoaNMj0.net
>>753
シェルパ、ktm350、250トラ車だよ
何でまともなオフ車と同じグループで走る事になってるんだ?
充分と言っただけで同じ様に走れる訳ないでしょw
自分は主にソロが多いけど走るだけなら充分だって話で専用設計の250オフ車と同じに走れるって話はしてないぞ
貴方は何に乗ってるの?

764 :774RR :2021/06/25(金) 10:37:58.86 ID:s5OxbsvjM.net
>>763
ただ単に走れるっていう話ならスクーターだってプリウスだって普通の林道程度なら走れるしそれで十分だって人もいるだろうね

オフ車はシェルパ、md30、me06
シェルパは舗装路では乗りやすいけどサスストロークが少ないから林道では底付きしてよく跳ねたな

765 :774RR :2021/06/25(金) 10:52:35.10 ID:N3fng1JId.net
>>764
md meって書くだけで貴方の性格はうかがい知れるw

766 :774RR :2021/06/25(金) 11:05:14.50 ID:r0/mNUvzd.net
林道カブ最強伝説は軽量低重心二輪二足スーパーローギアのおかげ
ただ単に山菜取りや畑に行く足として優れてるだけ
バイクとしてはアンダーパワーの実用車
変に神格化しない方が良い

767 :774RR :2021/06/25(金) 11:10:07.95 ID:7h59k9uH0.net
スクリーンを検討しています。
防風性能が確保されているものが希望です。
デイトナ製はスクリーン面積も広くて防風は心配なさそうですが、取り付けがミラーステーですので剛性不足による振動が心配です。
もう一点はZETA製です。こちらはハンドルマウントへの取り付けで強度面では心配なさそうですが、反面スクリーンの面積が狭くて防風性能が不安です。
すでに装着された皆様の御意見をお聞かせ下さい。
ちなみに旭風防製はデザインがちょっと受け付けませんのでパスしています。

768 :774RR :2021/06/25(金) 11:10:48.29 ID:Aare/v9Wa.net
バイク好きの話にはついていけん・・
俺はツーリングとか林道行かんし、都内で普段使いしかしないからハンターカブで余裕だよね?

769 :774RR :2021/06/25(金) 11:15:35.68 ID:O8KoaNMj0.net
>>764
シェルパ良いよね、指導性どう?あとリアのリザーバタンクがまた膨らんできた・・・これさえ無ければ・・・後キック付けてくれ・・・
うちの周りにはアタック系が多くコンスタントに飛ばせる林道なんて無いからハンターだろうと大して変わらない

770 :774RR :2021/06/25(金) 11:16:48.18 ID:s5OxbsvjM.net
>>765
市販車XR250(倒立)と逆輸入レーサーのXR250Rの93年式だけど長くなるから省略した申し訳ない

771 :774RR :2021/06/25(金) 11:18:15.27 ID:F4KNncUm0.net
>>767
デイトナは >>10 のようにグロム用のを取り付けるって選択肢もある。
そうするとハンドルマウントになって取付位置が多少下がるらしい。

772 :774RR :2021/06/25(金) 11:23:08.16 ID:l8QAcYi0d.net
>>768
余裕だね。
お洒落だし少し変わり種に乗りたいってのならアリだよ。

773 :774RR :2021/06/25(金) 11:23:23.96 ID:F4KNncUm0.net
ちなみにグロム用だとシールドが3タイプから選べるのが羨ましい…。

774 :774RR :2021/06/25(金) 11:36:04.42 ID:ordeUtyRM.net
>>766
そうそう
神格化してる信者と、現実を知って目が覚めた元信者が言い争ってるイメージ

たかがカブなんだし、気楽に乗ろうよw

775 :774RR :2021/06/25(金) 12:07:40.83 ID:ugVhcjcY0.net
>>768
それならスーパー110かクロスでもいいじゃない?

776 :774RR :2021/06/25(金) 12:20:44.31 ID:E+1JeLT/M.net
ホイールセンターズレで突撃クレームしたおじさん、結局タイヤがオーバーサイズだったみたいね。
点検した販売店も気付かなかったのかな。

777 :774RR :2021/06/25(金) 12:20:51.68 ID:kvIvblq90.net
>>767
ZETA付けてる。50キロ以上の速度なら少しは効果が感じられるけど、風よけの範囲が
胸のあたりから顔までと狭い

778 :774RR :2021/06/25(金) 12:35:43.93 ID:ZjMAxVQK0.net
>>769
シェルパの始動性はあまり良くないよね
ヒート時の転倒後の再始動なんかは特にね
まぁセルがあるだけマシだけどw
フレームはXRより剛性が高く捩れにくいから舗装路を飛ばすと安心感があったね
ただやっぱり重たくて重心が高くサスストロークが少ないから林道を飛ばすと疲れたな
ハイペースでトータル100km程度の林道を走る事が多いから足回りで疲労感にすごく差が出るよ

779 :774RR :2021/06/25(金) 12:38:06.10 ID:ZjMAxVQK0.net
>>776
もう一度時系列を確認してみた方がいいよ

780 :774RR :2021/06/25(金) 12:38:09.07 ID:Rg2/Wv4oa.net
>>776
kスピードのキャリアも、歪んでたらしいけど
ハンターの呪い?
全てが歪む漢、それがセンターズレオジサン

781 :774RR :2021/06/25(金) 12:39:45.12 ID:hDGxrFI3a.net
>>776
メーカーのデモ車にも付いてたタイヤだしそれはないんじゃないの
自己責任でひと回りデカい3.25入れてる奴も居るくらいだし

782 :774RR :2021/06/25(金) 12:40:59.76 ID:E+1JeLT/M.net
>>779
そうだね。事実確認と適合確認は大事だね。

783 :774RR :2021/06/25(金) 12:41:31.47 ID:E+1JeLT/M.net
>>780
性格もおちんちんも歪んでるんだね

784 :774RR :2021/06/25(金) 12:42:14.73 ID:E80le6+5d.net
もうセンズレおじさんの話題は要らない

785 :774RR :2021/06/25(金) 12:45:05.94 ID:E+1JeLT/M.net
>>784
ハンターじゃないくせに

786 :774RR :2021/06/25(金) 12:58:33.25 ID:E80le6+5d.net
>>785
センズレおじさんの話題って要るか?
知識も腕もないイキリクレーマーでしょ

787 :774RR :2021/06/25(金) 13:17:52.07 ID:WcjKDkXkM.net
>>759
それ

788 :774RR :2021/06/25(金) 13:21:39.46 ID:Mi2ShecFd.net
セ○ズリに空目した

789 :774RR :2021/06/25(金) 13:59:49.97 ID:Ejdo5yFP0.net
???「ズリセンこいてたら十二支んにされた件」

790 :774RR :2021/06/25(金) 14:25:15.16 ID:l8QAcYi0d.net
>>780
社外パーツが歪んでハンターの呪いとか冗談も休み休み言えとw
おっさんは知らん(興味もない)

791 :774RR :2021/06/25(金) 14:44:13.12 ID:OMD/8oqfa.net
仕事中なのに今だ!合体してスーパークロスハンターカブで戦うんだ!とか意味不明な妄想しててもうダメかも知れない

792 :774RR :2021/06/25(金) 15:01:26.45 ID:ZgRgkY1h0.net
なにとたたかうんですか?

793 :774RR :2021/06/25(金) 15:05:05.66 ID:UBkqffrYa.net
大帝国カワサキと鈴菌星人とか?未来研究所ヤマハは味方サポートメカのナイッケンダーを出してくれる

794 :774RR :2021/06/25(金) 15:07:21.93 ID:1K6/TPOdM.net
>>786
じゃぁお前がセンセーショナルな話題を振り撒いてくれよ

795 :774RR :2021/06/25(金) 15:08:21.95 ID:1K6/TPOdM.net
腕がないのは販売店もだな。
めんどくさいから見て見ぬ振りしたのかな。

796 :774RR :2021/06/25(金) 16:11:42.66 ID:w0/Ein8pa.net
>>795
ユーザーが既にメーカーと保証について拗らせてるから
販売店としては自腹で対応する義理も無いし面倒だと思うかもね

797 :774RR :2021/06/25(金) 17:10:36.98 ID:A7qKpFnoM.net
>>796
販売店でもドリーム店と街のバイク屋さんだと対応変わるの?

798 :774RR :2021/06/25(金) 17:22:33.82 ID:w0/Ein8pa.net
>>797
店よりか人によってじゃね?変わるのは
俺が責任者なら自分でバラすような客を助けないかな?
だってオイル交換とか定期点検とかの仕事入れてくれなそうだし、メリット無いから。
仕事持ってくるとしても面倒な案件だろうし

799 :774RR :2021/06/25(金) 17:34:28.22 ID:w0/Ein8pa.net
>>798
あ、お金くれるなら調査するかな?修理は別料金で

800 :774RR :2021/06/25(金) 17:56:52.88 ID:tLgowcOG0.net
>>770
意外といい人
決めつけてすみません

801 :774RR :2021/06/25(金) 18:07:21.89 ID:feT+AnqFa.net
スマホホルダー上にカチカチ伸びて挟むやつ振動で緩んできてワロタ後ろのゴムで止めてるけどなんかもっと良いの無いかな?
色々な動画見てるとRAMとか書いてるの使ってる人多いけどいいのかな?

802 :774RR :2021/06/25(金) 18:15:55.39 ID:Ejdo5yFP0.net
RAMは挟む部分に丁度ボタンが来るので使わなくなった

803 :774RR :2021/06/25(金) 18:17:40.99 ID:xZKd+Fy10.net
>>801
アマゾンで売ってるカエディアってとこの無線給電出来るスマホホルダー使ってる。
壊れても同じもの買う位には優秀

804 :774RR :2021/06/25(金) 18:29:16.34 ID:E80le6+5d.net
一番取付したくないアイテムだな。スマホホルダー。
その次にドリンクホルダー。

805 :774RR :2021/06/25(金) 18:30:28.18 ID:tg7n1SlUa.net
カエディアか調べてみますありがとう

806 :774RR :2021/06/25(金) 18:42:42.47 ID:UeJg44Fq0.net
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1160943.html

quad lock と RAM の組み合わせ良さそうだよね
持ってないけど…

807 :774RR :2021/06/25(金) 18:59:24.24 ID:Uy7Va7CD0.net
スタパ齋藤ww

808 :774RR :2021/06/25(金) 19:09:53.06 ID:7h59k9uH0.net
>>771
>>777
お二方とも有難うございました。
グロム用のデイトナですね、テンプレ見ていませんでした。これ良さそうですね。
ゼータはやはり防風に難がありそうですね。もう少し長いスクリーンがあればこれにしたのですが。

809 :774RR :2021/06/25(金) 19:09:53.77 ID:7h59k9uH0.net
>>771
>>777
お二方とも有難うございました。
グロム用のデイトナですね、テンプレ見ていませんでした。これ良さそうですね。
ゼータはやはり防風に難がありそうですね。もう少し長いスクリーンがあればこれにしたのですが。

810 :774RR :2021/06/25(金) 20:15:16.31 ID:sZDq5/Nx0.net
>>808
デイトナのCT125用はライトとの隙間が空きすぎていて宙に浮いてるみたいだから、フロントキャリアとか
着けた方が良いかも。
グロム(16〜19)用を着ける場合はステーを左右逆に組付けるのがミソです。

811 :774RR :2021/06/25(金) 20:15:24.00 ID:yuUcUV9x0.net
>>809
ZETAはアクセサリーマウントも兼用みたいに言ってるけどスマホマウントとかならともかく
GoProとかアクションカメラやドラレコ付けるならあまり向いてない
アクリルの透明度もあまり良くないし取付スペース確保も大変

812 :774RR :2021/06/25(金) 20:28:20.90 ID:vBrzz8P6r.net
>>807
週アスを思い出すなあ

813 :774RR :2021/06/25(金) 20:58:18.66 ID:82SY+l9WM.net
>>798
新車を初めてその店で買ったとしても?
まぁ買ってすぐにそんな内容で来られても印象最悪で切る方が多数派だとは思うけど。

814 :774RR :2021/06/25(金) 21:43:11.65 ID:Vdy29kRxa.net
>>813
新車買ってくれてもメンテ出してくれる見込み無いんじゃ切るっしょ
上手くメーカーを悪者にして

815 :774RR :2021/06/25(金) 21:47:12.13 ID:en+r/BC8a.net
>>814
ですよね

816 :774RR :2021/06/25(金) 22:14:09.41 ID:R8dIgH1g0.net
俺は買ったのは知人の店だが経費は常に友達価格はなしでと言ってある

817 :774RR :2021/06/25(金) 22:28:11.79 ID:UXcmJfRha.net
>>816
その方が万一の時に拗れなくて良いよね

818 :774RR :2021/06/25(金) 22:56:50.37 ID:en+r/BC8a.net
>>816
バイク用品店みたいに工賃は客から確認できるとこに一覧表あるの?

819 :774RR :2021/06/25(金) 23:05:01.23 ID:AO1Xg4bg0.net
>>818
元同業者だからそのへんはお互い理解してる

820 :774RR :2021/06/25(金) 23:11:34.66 ID:en+r/BC8a.net
>>819
質問の答えになってないんだが。
お互いの想像の中で自己解決してるの?
自分の想定より高かった場合は?

821 :774RR :2021/06/26(土) 00:51:37.28 ID:HClUWR3BM.net
おれはバイクは基本自分で整備してて車は先輩の店に整備に出す事もあるんだけど、預ける時に普通に取って下さいねって言ってる
言わないと値引きされるから言う様にしてるけどもしかしたらそれでも値引きされてるのかもしれないな

822 :774RR :2021/06/26(土) 00:52:11.30 ID:HClUWR3BM.net
因みに工賃表はない

823 :774RR :2021/06/26(土) 01:29:56.21 ID:gawe+/xG0.net
>>820
そんなパーソナルな関係のこと根掘り葉掘り聞いてどうすんすかね

824 :774RR :2021/06/26(土) 01:53:57.27 ID:7b31Oetc0.net
生活カツカツだから工賃知りたいんでしょ

825 :774RR :2021/06/26(土) 02:11:19.51 ID:+vu3Xj27M.net
先輩の店である。工賃表はまだない。
いくらなのか頓と見当がつかぬ。

どうしても言いたくなったスマソwもう寝る

826 :774RR :2021/06/26(土) 05:02:10.52 ID:Te1hf8qga.net
>>823
あ、逃げたw

827 :774RR :2021/06/26(土) 05:57:42.95 ID:p/bH9Fmu0.net
今月緑の発表なかったなあ。来月に勝手に期待してる。

828 :774RR :2021/06/26(土) 06:37:11.97 ID:kR+QKk570.net
https://i.imgur.com/19NJhS8.jpg
これいいな

829 :774RR :2021/06/26(土) 06:39:06.06 ID:kR+QKk570.net
https://i.imgur.com/vVjOm7l.jpg
これもイイ!

830 :774RR :2021/06/26(土) 07:17:17.91 ID:Q87WBrj3M.net
>>828は、ないわ〜

831 :774RR :2021/06/26(土) 07:37:12.24 ID:+vu3Xj27M.net
>>828
初代仮面ライダー
>>829
初代ゴミバケツ

832 :774RR :2021/06/26(土) 07:51:39.07 ID:s9IT+oY20.net
>>828
ショウリョウバッタ

833 :774RR :2021/06/26(土) 07:57:08.85 ID:/uuDclt9M.net
>>828
賞味期限切れた枝豆色

834 :774RR :2021/06/26(土) 07:58:32.49 ID:rA9yCkEj0.net
ブルーは好きだな

835 :774RR :2021/06/26(土) 08:22:14.38 ID:ybl5fHBH0.net
>>828
ケロロ軍曹

836 :774RR :2021/06/26(土) 08:52:43.35 ID:zEe4yRcD0.net
バケツはもう少し明るい色だな。

837 :774RR :2021/06/26(土) 09:51:44.06 ID:q/J/0VwH0.net
あちぃー…関東30度越えかよ
車で快適に移動した後に降りるとフラッとくるわ
バイクみたいに汗臭くならないだけマシか

838 :774RR :2021/06/26(土) 09:56:36.81 ID:7b31Oetc0.net
どっちもセンス悪いな

839 :774RR :2021/06/26(土) 09:57:19.13 ID:+vu3Xj27M.net
>>836
https://i.imgur.com/TL4IOQA.jpg

840 :774RR :2021/06/26(土) 09:57:37.14 ID:q/J/0VwH0.net
林道キャンプにも行ける!
車でいいじゃん

すり抜けできる
犯罪じゃん

バイクは気持ちいい!
車で窓開けても気持ちいいよ

雨の日は大変!
車でいいじゃん

転んだら大怪我、最悪死ぬ!
車でいいじゃん

貰い事故は危険!プロテクターつける!
暑くね?車でいいじゃん。危ないよ

結論=車でいいじゃん。車買えないからバイク乗ってんの?

841 :774RR :2021/06/26(土) 10:09:31.53 ID:fH1K4KRXd.net
車は10台ほど乗り継いでるよ 今も2台有る
バイクは十数台乗った 今は手持ち4台まで絞ってるけどな
だからなに?

842 :774RR :2021/06/26(土) 10:28:27.65 ID:+vu3Xj27M.net
>>840
ワンパターンだな
車持ってない訳ないだろ

843 :774RR :2021/06/26(土) 10:41:29.76 ID:Po1HuB760.net
車1台だけだと故障時に足に困るから予備の足としてバイク
流石に車2台は邪魔過ぎるw

844 :774RR :2021/06/26(土) 10:46:25.83 ID:MnffMQNs0.net
>>842
四輪と二輪がいらない地域の人は車持ってないから、その手の人は二輪最高って言うんじゃ無いの?
で、お金持ってる人は更に維持費の掛かる四輪買う。
それに対して二輪しか買えない人が必死に四輪必要ない二輪最高とか言ってる事が滑稽だと。
俺は思うが、考察するに今回の場合は本当は二輪も欲しいけど一生懸命二輪が必要ない要らない物だ。と、自分に言い聞かせてんのかな?と考えた
まあ、俺みたいに何となく欲しくて二輪3台とやっぱ見た目は重要だよねとバイクガレージを買ってもインテリア化して友達に無駄じゃね?確かに確かに。と馬鹿にされるパターンも有るから良く考えて買うと良い。

845 :774RR :2021/06/26(土) 10:48:04.01 ID:sQIbJ+n6d.net
>>826
なんだこいつw

>>830
仮面ライダー思い出す

>>831
被ったw

>>840
そうだねそうだねー
車乗れよw

846 :774RR :2021/06/26(土) 10:48:15.06 ID:dNE+7UX00.net
ちょっとソコまで、って時にこのサイズは丁度イイ。

847 :774RR :2021/06/26(土) 10:59:00.43 ID:exVRr/Su0.net
買えない理由書く必要ある?他府県行くなら車出すけど近場なら全部CTで足りる。

848 :774RR :2021/06/26(土) 11:08:41.49 ID:MnffMQNs0.net
>>847
こんな感じに人それぞれライフスタイル違うんだから必要に応じて使い分けるのが良いかな?と
俺は近場も遠くも全部四輪
二輪も高校から乗ってるから何となく好きよ。殆ど乗らないけど

849 :774RR :2021/06/26(土) 11:45:23.65 ID:PoTCQ7d10.net
>>829
これは良いな

850 :774RR :2021/06/26(土) 11:57:48.82 ID:fH1K4KRXd.net
昔は何処の家にもカブがあったよ
ほんと自転車や一輪車並に何処にでもあった
埃や泥が塗装を侵食していい具合に色褪せたヤツ
原風景だな
こんなバイクほかに無いよ

851 :774RR :2021/06/26(土) 12:07:01.30 ID:+vu3Xj27M.net
>>844
地方住みだから車は当たり前バイクは趣味でって感じで既婚だから車、バイク各2台体制
23区内に住んでる人とか車イラネって言う人が多いけど例えばスキー、スノーボード、サーフィンなんか車ありきの趣味だと思うんだけどその都度レンタカー借りてんのかね?
家族で出かける時もどうしてんだろって思う

852 :774RR :2021/06/26(土) 12:20:44.34 ID:chYG0va3M.net
ローカルホームセンターには必ずと言っていいほど使い古された老体があるな

853 :774RR :2021/06/26(土) 12:24:53.91 ID:sxFf1Gexd.net
>>840
好きだから乗ってるんだよ

854 :774RR :2021/06/26(土) 12:39:21.04 ID:MnffMQNs0.net
>>851
借りてんじゃね?車のローンと駐車料金考えたら借りた方が安いかな?
サーフィンだと海に道具預けるとこあるし

855 :774RR :2021/06/26(土) 12:54:08.29 ID:o20JBexz0.net
>>840
一言で済ませるなら

「お前に関係ないやんけ」

856 :774RR :2021/06/26(土) 12:55:34.25 ID:fH1K4KRXd.net
23区内のヤツは足腰丈夫だよな
徒歩30分くらいはなんとも思わない
コストコとかIKEA行って大荷物抱えて帰って来る
庭先から車で出かけるオレらには想像出来ない

857 :774RR :2021/06/26(土) 13:01:32.54 ID:+vu3Xj27M.net
>>856
確かに都会の人はよく歩くよねw
その辺りは見習わないといけないな

858 :774RR :2021/06/26(土) 13:13:01.20 ID:xx/6nfDga.net
みんなよく構うな・・
こういう逆張りのキチガイどのスレにもいるね

859 :774RR :2021/06/26(土) 13:23:43.87 ID:fH1K4KRXd.net
>>858
あんなヤツでもADVが好きで集まって来た同士だからなぁ
素直になるまで生暖かく見守ってやるよw

860 :774RR :2021/06/26(土) 13:40:08.30 ID:SXTluhvrM.net
どいつがキチガイなん?

861 :774RR :2021/06/26(土) 13:54:24.52 ID:Ry8dE9c40.net
>>851
道具は宅配、ツアーバスとか電車移動じゃねーの?

862 :774RR :2021/06/26(土) 14:16:05.94 ID:ykXXlcf2d.net
>>854
>サーフィンだと海に道具預けるとこあるし

それは海洋投棄ではないのか

863 :774RR :2021/06/26(土) 14:29:50.66 ID:+vu3Xj27M.net
>>861
やっぱそんな感じかめんどくさいね

864 :774RR :2021/06/26(土) 15:00:24.50 ID:drnwK/WXM.net
実用と趣味を比べるな定期

865 :774RR :2021/06/26(土) 15:08:16.65 ID:6WmZ8GnLa.net
この人がct125の良さを完璧に語ってくれてる
https://youtu.be/Rb_oEyZFE6E

エンストしない、ATなのにギヤチェンで遊べる、センターフレームに降りると後退しやすい、ディスクブレーキにABS付き
バイク初心者の俺には完璧なスペック
絶対買うと決心しました

866 :774RR :2021/06/26(土) 15:17:44.99 ID:q/J/0VwH0.net
>>865
でも、雨で濡れるし
上級国民がプリウスで突っ込んできたら
即死かカタワだよ?

867 :774RR :2021/06/26(土) 15:26:03.13 ID:+vu3Xj27M.net
>>866
心配なら無理して乗らなければいいだけ
まぁそんな事言ってたらスキーもサーフィンも出来ないけどな

868 :774RR :2021/06/26(土) 15:38:32.14 ID:Yu7yhraRM.net
>>828
ザクにしか見えない
仮面ライダーって言われるとサイクロンを想像しちゃうわ
ワサビより良さげだけどガンプラっぽさがどうもな

869 :774RR :2021/06/26(土) 16:02:43.31 ID:onqQqi4ra.net
>>865
是非ご購入をしてくださいな

870 :774RR :2021/06/26(土) 16:02:56.72 ID:1Csfb44J0.net
それは君がガノタだから、普通の人間はこれ見てもきゅうりかスイカしか思い浮かべない

871 :774RR :2021/06/26(土) 16:21:14.92 ID:zmciM0Zxd.net
>>865
ヤマハの人に言われるんだから良いね
ヤマハからも似た様なのが出たらそっちをベタ褒めしそうではあるw

872 :774RR :2021/06/26(土) 16:24:04.18 ID:S+Gd2Hcdd.net
>>865
スピードは出ないよ。

873 :774RR :2021/06/26(土) 16:37:40.02 ID:CA7kzIG+d.net
KLXとKSRオフロード仕様とで林道に走りに行ったけど付いて行けなかったなあ
うちの運転がウンコなのが大きいけど

874 :774RR :2021/06/26(土) 16:42:17.82 ID:fH1K4KRXd.net
>>873
CRM80に軽量女性ライダーでKLX250より速いのなら見た事あるよ
KSRじゃ大改造しないと無理じゃね?

875 :774RR :2021/06/26(土) 16:50:05.24 ID:dNE+7UX00.net
>>866
確かに今日も未明に悲惨な事故があったみたいだけどね。
https://news.goo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20210626-0853-178402.html
でもそれ気にしてたら>>867の言うように何もできなくなってしまうよ。

876 :774RR :2021/06/26(土) 17:00:22.38 ID:Yu7yhraRM.net
>>870
ガンダムが義務教育だった世代なだけで普通の人です

877 :774RR :2021/06/26(土) 17:29:34.73 ID:8ePZgq0JM.net
>>840
よく気付いたね!
貴方は凄いね!

もちろん皆知ってて乗ってるけどね!

878 :774RR :2021/06/26(土) 17:38:25.45 ID:sWu0w+In0.net
酸っぱいブドウは
かまわない方が良い

ハンターカブ欲しいって言ったら
嫁に許して貰えなかったんだろ

879 :774RR :2021/06/26(土) 18:09:51.56 ID:jP3BBkmSa.net
俺は嫁追い出してもう直ぐ10年だから即決で買ったわ車はS660だし好きに生きるんだyo!

880 :774RR :2021/06/26(土) 18:27:33.88 ID:fH1K4KRXd.net
俺は必死に働いて住宅ローン終わらせて子供2人大学終わったのでバイク買いたいって言ったら許可が出たよ

881 :774RR :2021/06/26(土) 18:34:12.71 ID:INTWIXmu0.net
>>880
もう事故って死なれても問題ないしな

882 :774RR :2021/06/26(土) 18:37:11.20 ID:8ePZgq0JM.net
誰も書いてないけど、今日で発売1周年!
数日早いけど夢店で1年点検してもらった
特に問題なし
しっかりメンテしてますね と誉められたw
https://i.imgur.com/BpX42Xv.jpg

この1年、特にトラブル起きなくて良かった
2年目も楽しむぞ

883 :774RR :2021/06/26(土) 18:41:49.47 ID:ybl5fHBH0.net
>>882
1年で結構乗ったね

884 :774RR :2021/06/26(土) 18:46:28.75 ID:gWRPZsbIr.net
わいは7/1で一周年なう
https://i.imgur.com/XtOOaw7.jpg

885 :774RR :2021/06/26(土) 18:52:25.26 ID:Ioikzow4M.net
ヤフオクでプレ値になってるじゃん
購入検討中だったが、今だと納車待ちがかなり長いんだろうな?

886 :774RR :2021/06/26(土) 18:56:06.19 ID:8ePZgq0JM.net
>>883
バイク購入は4台目なんだけど、モチベーションが落ちない
一目惚れの衝動買いだったけど、判断は間違ってなかったと心から思う

887 :774RR :2021/06/26(土) 19:02:55.73 ID:ZRI1qLPI0.net
>>881
むしろ…

888 :774RR :2021/06/26(土) 19:03:02.42 ID:jP3BBkmSa.net
そう言えばたまにめっちゃ暗いトンネルとか殆ど見えなくてセンターラインとの距離で感覚だけで走る事もあってLEDバルブ交換しようと思うんだが誰か交換した人いたら教えていただけまいか?

889 :774RR :2021/06/26(土) 19:14:53.05 ID:MnffMQNs0.net
ハンターでキャンプ行こうと思うんだけど荷物って何キロまで平気なのかな?
ちなみに体重は70キロ

890 :774RR :2021/06/26(土) 19:26:40.34 ID:NeZVECpP0.net
>>889
タンデム可能なんだから、65kgまでは平気だろ

891 :774RR :2021/06/26(土) 20:23:37.89 ID:w4bhyDwVd.net
バイクの軽量化チューニングで最も効果があるのは、ライダー本人の減量というしな
乗りこなせるなら、痩せチビのアンダー50kgとか、積載しても遅さを感じにくいんだろうなw

892 :774RR :2021/06/26(土) 20:41:15.79 ID:dNE+7UX00.net
>>882
発売日納車で車体番号2000番台だったんですね。
ちなみに自分のは8月納車で3000番台。

893 :774RR :2021/06/26(土) 20:42:35.36 ID:EeXSWhhwd.net
キャンプ道具や宿泊日数にもよるけど、ざっくり

テント 4キロ
イス 1キロ
テーブル 1キロ
寝袋とマット 1〜2キロ
主なところで10キロ弱程度

他に食器・クッカーとバーナーと燃料、ランタン、調理器具、着替えや洗面用具、雨具等の身の回りで10キロ
他食材や飲み物他クーラーバックに5キロ
他にタブレットやカメラや予備バッテリーなんかで5キロ

結構多めに見積もってるし、焚き火台やら他の自分の楽しみたいものをいれたとしても、だいたい30キロ程度で60〜70リットルの積載かと思う

徒歩や自転車なら20キロ程度まで抑えたいけど、バイクだとその程度は余裕かと

894 :774RR :2021/06/26(土) 20:59:27.13 ID:8ePZgq0JM.net
>>892
言われて気付いた
これ記載番号の桁が間違ってるわ
本当は2百番台です

なんだかなーw

895 :774RR :2021/06/26(土) 21:03:40.37 ID:QLTCnfVQ0.net
>>881 887
そうだよなぁ  泣

896 :774RR :2021/06/26(土) 21:10:59.58 ID:Gbjq7lbP0.net
慰謝料、遺産、生命保険金、退職金、遺族年金
嫁にとっては(゚д゚)ウマーですね

897 :774RR :2021/06/26(土) 21:16:10.06 ID:rRaTWGhU0.net
>>889
本官さん「60kgよりたくさん荷物を積んではいかん!」

898 :774RR :2021/06/26(土) 21:19:15.38 ID:Te1hf8qga.net
スーパーカブですら総重量150くらいは平気

https://i.imgur.com/8Mz0NLC.jpg

899 :774RR :2021/06/26(土) 21:23:42.03 ID:w/yl5CtE0.net
こんな邪魔くさい激安バイクよく満足して乗ってられるのはお前ら

900 :774RR :2021/06/26(土) 21:26:05.05 ID:dNE+7UX00.net
>>894
ですよねぇ、発売日で2000番台ってかなりいってたんだなぁって思った。
でも200番台っていうと、当時話題となってたアンダーフレームの錆問題とか、大丈夫でしたか?

901 :774RR :2021/06/26(土) 21:31:19.67 ID:XlQu0vfS0.net
>>899
激安?
原ニ125ccで、GB350との価格差、装備を考えたら
むしろ割高なバイクだろ

902 :774RR :2021/06/26(土) 21:34:19.24 ID:ohCkNeLZ0.net
え?
俺のは8月納車だったが1000番未満だ。
ちなみにエンジンガードはサビが出た。
ちまちま錆取りしている。

903 :774RR :2021/06/26(土) 21:41:54.84 ID:MnffMQNs0.net
>>890

>>893

>>897
皆さん重量についてありがとうございます
参考になりました

>>898
このカブ プレスモーターサイクルさんのステッカー貼ってます?不鮮明で分かりませんが雰囲気で

904 :774RR :2021/06/26(土) 22:10:58.02 ID:7b31Oetc0.net
東南アジアだと3人乗りくらい平気でしそうだしフレームとかもそれ見越した丈夫さだろうよ

905 :774RR :2021/06/26(土) 22:28:24.17 ID:mKTotzHFa.net
ハンターカブとクロスカブがツーリングしてたけど、どっちもカッコイイな
しかし俺は予算的にもハンターカブ選ぶ

906 :774RR :2021/06/26(土) 22:29:53.09 ID:dNE+7UX00.net
>>902
うちのは3000番台だったので既に対策済みだったのか錆びなかった、っていうか、しばらくして
社外品に付け替えてノーマルは手放してしまったのでわからない。

907 :774RR :2021/06/26(土) 23:22:13.36 ID:FfYJxvt9M.net
>>900
アンダーフレームとは、エンジンガードが付いてる左右パイプのことよね?
ここは今のところ錆びてない
半年ほどでエンジンガード内側が少し錆び始めたけど、ここは仕方ないかなーと思ってる

908 :774RR :2021/06/26(土) 23:35:34.97 ID:FQLtaopw0.net
>>874
ブロックタイヤを履かせただけだったね

909 :774RR :2021/06/26(土) 23:46:05.46 ID:GOCAqKQkM.net
CT150なんてでるのかよ?

910 :774RR :2021/06/26(土) 23:54:17.91 ID:FfYJxvt9M.net
>>909
俺は出ない気がする
モーターサイクルショーまでには判明するんじゃない?

911 :774RR :2021/06/26(土) 23:57:13.96 ID:dNE+7UX00.net
>>907
そうそうソコソコ、当時聞いた話では極初期のロットは塗装の質が違ってて錆びやすいんだとか。
中には納車時に既に錆びていたって言う人もいた。
実際にどの車体番号までなのかはわからないけどね。

912 :774RR :2021/06/27(日) 00:05:23.25 ID:69qnK1Gqa.net
150出ても俺は125買うぞー
やっぱ使い勝手いいのは125だしな

913 :774RR :2021/06/27(日) 00:09:53.26 ID:oUhyizz20.net
ハンターで通勤通学してる方しますか
山道や林道を格好良く激走するとかじゃなく、ただただ普通の舗装道路を普通に走るだけ
そんな用途と分かってるなら最初からスーパーカブにしとけよってツッコミ来ますかね

914 :774RR :2021/06/27(日) 00:10:41.51 ID:M5ZSDFJcM.net
CT150で思い出したけど、CC125のスクープ記事がハズレて、実はCT125だったのよね
あの記事から2年経ったのか〜
https://i.imgur.com/GlWzZ9L.jpg

915 :774RR :2021/06/27(日) 00:12:52.41 ID:69qnK1Gqa.net
もしかしてCT150じゃなくて、また新型出るやつかな?
もうちょっとだけ購入待ってみようかな

916 :774RR :2021/06/27(日) 00:12:57.36 ID:M5ZSDFJcM.net
>>913
通勤で使ってる
大型やオフロードで通勤してる奴もいる
心配しなくても、誰も気にしてないし興味持ってない

917 :774RR :2021/06/27(日) 00:13:18.77 ID:fULqYiY30.net
出るとしても何年も先じゃないかな
現状125ですら生産間に合ってないし

918 :1004996 :2021/06/27(日) 00:21:21.26 ID:PJmOpLzS0.net
>>913
Uberしとるよ

919 :774RR :2021/06/27(日) 00:27:00.08 ID:gOjMxtpT0.net
>>913
俺も通勤してる。
スクーターの時に比べて圧倒的に楽しい。

920 :774RR :2021/06/27(日) 00:27:50.17 ID:702JJRiR0.net
>>913
通勤に使ってる、自分じゃ林道走ったってカッコよくなれるとは思えないし、それよりも乗用車よりも
目線が高いためか、何年も通ってる道も新鮮に見える。

921 :774RR :2021/06/27(日) 00:45:32.18 ID:M5ZSDFJcM.net
>>915
実はCT150ではなく、CC150だった!
という斜め上な展開だったら、さすがホンダ様と崇めるわ

922 :1004996 :2021/06/27(日) 00:47:13.61 ID:PJmOpLzS0.net
なあ、これ行けるか?片道三泊四日。往復する。
https://pbs.twimg.com/media/E4zzxsEVgAQqogb.jpg

923 :774RR :2021/06/27(日) 00:50:26.91 ID:fULqYiY30.net
斜め上と言うならCD150ぐらいじゃないと

924 :774RR :2021/06/27(日) 00:51:05.10 ID:l+1TVIDu0.net
>>922
無理なのは20年前にどうでしょうで証明されている

925 :1004996 :2021/06/27(日) 00:54:22.49 ID:PJmOpLzS0.net
>>924
水どうでは失敗してたのか、ありがとう

926 :774RR :2021/06/27(日) 01:09:50.76 ID:9wjwHj8A0.net
40万超えとかカブも高くなりましたね。

927 :774RR :2021/06/27(日) 01:41:22.39 ID:2CTdzMKUM.net
>>913
雰囲気を楽しむバイクなんだからそんな事気にしなくていいと思うよ
もっと言うとオフ車とかクロカン四駆に乗ってても林道行かない人もいるしね

928 :774RR :2021/06/27(日) 02:48:44.41 ID:tmAE1JbOa.net
ロードバイクは40万とかまだまだ低スペックだから、オートバイで40万は破格に感じる
巡航50kmとか自転車じゃ無理だから俺にしたら充分すぎる
去年夏にロードバイクで遠出したら熱中症なりかけた
今年はct125で遠出するのが目標

929 :1004996 :2021/06/27(日) 02:49:05.37 ID:PJmOpLzS0.net
単なる自転車だろ?

930 :774RR :2021/06/27(日) 06:18:18.91 ID:vAIClT0na.net
>>903
プレスモーターの動画で見たから多分そうじゃない?

931 :774RR :2021/06/27(日) 07:10:45.08 ID:9aK6zaZW0.net
遅くて邪魔だから主要道は走らないでください

932 :774RR :2021/06/27(日) 07:24:08.55 ID:vAIClT0na.net
>>931
さーせん
https://i.imgur.com/leFwNkn.jpg

933 :774RR :2021/06/27(日) 09:21:30.90 ID:g148oiLEd.net
>>913
ハンターはラブフォーとかCX5と同じSUVだからオフ行かなくても問題無し
セローにエンデューロタイヤ履いて舗装路専門なら勿体ねーと思うけど

934 :774RR :2021/06/27(日) 09:26:42.40 ID:rapfARRCa.net
>>929
ロードバイクは普通の自転車と違うよ
転がり抵抗を最大限に失くして、力が伝わりやすい設計になってる
グレードが高い150万円クラスになると軽く40km巡航もできるようになる
条件によっては125以下のバイクより速いよ
それでいて車体重量は片手でも持てる7キロくらいしかないから管理も楽

935 :1004996 :2021/06/27(日) 09:55:26.67 ID:PJmOpLzS0.net
>>934
自転車にその値段払ってますって見栄だろ
競技会でもでない限りそんなもん要らん

936 :774RR :2021/06/27(日) 10:09:42.72 ID:uNKIeFHK0.net
それ車があればバイクは要らないと言ってるのと同じなんだが

937 :774RR :2021/06/27(日) 10:09:42.73 ID:7JnXZbJEa.net
大型バイクも見栄みたいなもんだし人それぞれだな

938 :774RR :2021/06/27(日) 10:11:45.15 ID:7JnXZbJEa.net
あくまで趣味だから極論言い合っても意味は無いなw
そんな事より武川のフォグランプ付けてる人いたら夜間街灯ほとんど無い所での感想教えてください

939 :774RR :2021/06/27(日) 10:13:54.56 ID:2NOHefeSM.net
CT150はバイク誌の数字稼ぎ妄想記事だろ
空冷で150は無理がある

940 :774RR :2021/06/27(日) 10:17:00.28 ID:uNKIeFHK0.net
ジクサー「せやろか」
GB350「どうやろ」
CB1100「どうなんやろな」

941 :774RR :2021/06/27(日) 10:21:21.15 ID:8Hj0N3vH0.net
>>922
俺と同じ事やってるなw
1日約400km、無理ではないが
作中のような余裕は無くなるだろう

942 :774RR :2021/06/27(日) 10:21:30.03 ID:SBj+Kxob0.net
ユーザーの夢を形にした妄想記事だな。定番シリーズだがこの手は大好き。
空冷150自体はめづらしくもない。水冷化してくれても文句ないが値段が上がるとやだな。税込み50万以下なら買い替えてしまいそう。

943 :774RR :2021/06/27(日) 10:28:49.62 ID:EQ4hzlMNa.net
ロードバイクは基本部屋置きできるし、分解も簡単で電車にも持ち込めるからスマホみたいに持ち歩ける相棒感が好き
車やバイクと違って管理が楽なのが魅力かな
ただやはり人力だから俺はもう一つの移動手段としてオートバイに興味を持ち出した
独り身だから車まではいらない

944 :774RR :2021/06/27(日) 10:40:54.76 ID:EssGJ5Xsd.net
輪行バッグに入れた自転車がスマホ感覚とか無理がありすぎる

945 :774RR :2021/06/27(日) 10:58:31.52 ID:owAhOwJc0.net
巡航40キロなんて素人には無理だぞ、いくら高いロード買おうとエンジンによるから
後管理が楽なんてとんでもない、コンビニに寄るのにも盗難の心配がいるし7キロ代なんてカーボン前提だから風で倒れただけで致命傷になりかねん
買ったその日に風で倒れてハイモッドを割って泣いたから間違い無い・・・

946 :774RR :2021/06/27(日) 10:58:38.42 ID:M5ZSDFJcM.net
>>944
キャンプや長期出張で輪行を数回やってるが、慣れてくれば気軽な気持ちでできるよ
ただ、高額なカーボン製の軽い車体でないと運ぶ気にならない

947 :774RR :2021/06/27(日) 11:01:09.44 ID:M5ZSDFJcM.net
>>923
CD150は惹かれるな

948 :774RR :2021/06/27(日) 11:07:34.15 ID:g148oiLEd.net
>>945
数キロ限定ならメタボの俺でも40キロで走れるけどな
巡航だと30キロくらいかな
バイクも自転車も油断すると増殖するのが欠点

949 :774RR :2021/06/27(日) 11:09:16.27 ID:702JJRiR0.net
>>945
駐輪、盗難に関してはバイクよりも神経使うかもね。

950 :774RR :2021/06/27(日) 11:21:44.84 ID:WYLPZdr2a.net
>>945
自転車の巡航速度は道の条件によるからなんとも
平地巡航なら40キロ巡航は可能だよ
ロードレースになると50キロ巡航が当たり前な世界だし
一般のレースでも最速で80キロとか出すからね

951 :774RR :2021/06/27(日) 11:22:43.37 ID:702JJRiR0.net
>>947
CDってなんか懐かしいな、昔、教習所で最初に乗らされたのがCD125だった。
ホントに最初だけで次回からはCJ360になったけどね。(いつの時代じゃ)

当時はオヤジ臭いだけのバイクと思ったけど、今風にアレンジされて150tで出たら、ちょっと
そそられるかも。(それだけ自分が歳とったってことだが)

952 :774RR :2021/06/27(日) 11:32:03.46 ID:4ve7/WeG0.net
もう150は既定路線
時間の問題だよ

953 :774RR :2021/06/27(日) 11:38:33.52 ID:yHXlw9GF0.net
>>913
気に入ったバイクに乗るのが一番。以上。

954 :774RR :2021/06/27(日) 11:40:17.97 ID:yHXlw9GF0.net
>>914
その記事が出てしばらくしたらハンターカブの新型が出る?という噂が出たので、それまで待とうという気になった。

955 :774RR :2021/06/27(日) 11:47:58.36 ID:702JJRiR0.net
>>938
うちの近所の田んぼ道は街灯が殆ど無いけど、やっぱり無いより有ったほうがイイ。
遠くを照らすと言うより手前(足元)を広く照らしてくれる感じ。
ウインカーを移設したからエンジンガードにフォグを取り付けてるからかも知れないけど。


https://i.imgur.com/BQCMqf5.jpg

956 :774RR :2021/06/27(日) 11:51:53.39 ID:bGkDV6s60.net
>>950
だから無理だってw
それなりに鍛えてる人で出せるかどうか
買ったばかりの人じゃ絶対無理だからw
そんなセミプロと一緒に語られても困る

957 :774RR :2021/06/27(日) 12:09:56.88 ID:HHev+VUI0.net
おれ15万ぐらいの入門者向けロード乗ってるけど
40km巡行なんてエンジン悪すぎで全く無理やでw
例え200万の高級ロードでも無理な自信あるわw

958 :774RR :2021/06/27(日) 12:21:48.97 ID:5TtQc/rg0.net
免許取った後に買うバイク、ADV150とハンターカブで迷ってる
有料道路乗れない以外はハンターカブのほうが好きだからめっちゃ悩ましい

959 :774RR :2021/06/27(日) 12:28:25.62 ID:WYLPZdr2a.net
>>957
15万円くらいのスペックじゃキツいね
それ買うなら電動自転車のほうがマシ
街乗りを快適に走るロードバイクなら35万円くらいのスペックは最低必要かな
巡航30キロもできれば十分だし

960 :774RR :2021/06/27(日) 12:32:39.30 ID:yHXlw9GF0.net
>>958
免許取り立てなら気軽に乗れる車種の方がストレスを必要以上に溜めずに済むよ。
それでもハンターカブじゃなければ嫌だ!というのならそちらを選ぶしかないけど。

961 :774RR :2021/06/27(日) 12:35:29.73 ID:4ve7/WeG0.net
オートバイ板だからとわからん思って、ロードバイクのこと知ったかこいてるのが1匹おるなw

962 :774RR :2021/06/27(日) 12:38:45.82 ID:HHev+VUI0.net
>>958
時間かかるの分かってたから俺は免許取る前にハンターカブ注文したね!
ハンターカブ納車後半年ぐらいで高速も一応走れるように250を増車しました

>>961
アホそうだからスルーしましょうw

963 :774RR :2021/06/27(日) 12:50:27.39 ID:g148oiLEd.net
>>958
CVTオートマは楽で良いよ
ロータリーシフトは以外に面倒 
だがそれがイイって人はハンター

964 :774RR :2021/06/27(日) 12:56:10.61 ID:WYLPZdr2a.net
>>960
ハンターカブって初心者でも乗りやすいバイクじゃないの?
俺は色々動画漁った結果、乗りやすさ的にもハンターカブを買うことにしたよ

965 :774RR :2021/06/27(日) 13:16:04.77 ID:iqbhpMlmM.net
>>955
前カゴ邪魔でダサくね

966 :774RR :2021/06/27(日) 13:32:03.78 ID:3LCkNk4nd.net
スーパーカブ110なら初心者云々と言うのはわかるけど、ハンターカブが初心者向け?
訳わからん。

967 :774RR :2021/06/27(日) 13:35:16.49 ID:iqbhpMlmM.net
4ストシングル小排気量って初心者に優しいだろ

968 :774RR :2021/06/27(日) 13:52:57.02 ID:bGkDV6s60.net
https://youtu.be/KdRZcl8YGvQ

ヤギでも乗れるんだから乗りやすいはず!

969 :774RR :2021/06/27(日) 13:53:19.15 ID:Y47P1+cW0.net
ハンターカブをなんだと思ってるんだよw
>>966

970 :774RR :2021/06/27(日) 13:56:09.87 ID:702JJRiR0.net
次スレ建てました、

【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

971 :774RR :2021/06/27(日) 14:37:27.53 ID:Nw5FMNTAa.net
>>970
でかした
前からやる奴だとは思っていたがここまでとは

972 :774RR :2021/06/27(日) 14:42:15.34 ID:4S1EDqoOM.net
>>959
ママチャリでさえ街乗り快適なのにロードバイクときたら…

973 :774RR :2021/06/27(日) 14:44:51.90 ID:QAzZi0hfM.net
>>965
カブだぞ

974 :774RR :2021/06/27(日) 14:46:47.38 ID:TG+YK9AXM.net
>>969
テクを持ったものだけが乗ることを許される。

そんなバイクだよ。ハンターは

975 :774RR :2021/06/27(日) 14:50:45.12 ID:kEsAm3hs0.net
>>955
なるほど参考になります後は街中でも使えれば良いに越した事無いんだがカットラインないと光軸調整しても眩しいかなぁ
もう少し調べてみます

976 :774RR :2021/06/27(日) 14:55:46.00 ID:4S1EDqoOM.net
>>966
初心者が最初の一台にCBR1000とかアフリカツインを選ぶっていうなら大丈夫?って思うけど

977 :774RR :2021/06/27(日) 15:19:28.82 ID:9mNJiFub0.net
高級ロードバイクの話がでてたので。

ツール・ド・フランスで何十人ものサイクリストが転倒する事故が起きた。

ひとりの観客が看板を持ってコースに出過ぎていたため、サイクリストのトニー・マーティンと接触。
バランスを崩した彼が転倒すると、群れになっていた後続の選手たちも次々に転倒し、自転車の山が出来上がった

これ動画見てみ。

いくら請求されるんだろうね。

978 :774RR :2021/06/27(日) 15:21:18.02 ID:kEsAm3hs0.net
いや正直カブシリーズは排気量以外大差無いだろ現行車なんてほぼ初心者向けじゃないか?
コーナリングで大体リアが滑るのは中々楽しいが昔乗ってたジャズって奴で朝比奈を攻めてた時の方がスリルはあったな

979 :774RR :2021/06/27(日) 15:22:13.12 ID:EssGJ5Xsd.net
ハンターカブが玄人向けとかw

980 :774RR :2021/06/27(日) 15:25:21.56 ID:PEDyJX41a.net
>>977
スレ住人のほとんどがチャリンコに興味無いのに…空気読めずにこの話題は最高!って突っ走っる感じがオタクの好きな話題には超早口にらなるのと似てる

981 :774RR :2021/06/27(日) 15:27:37.30 ID:kEsAm3hs0.net
>>980
ドヤってる所に的確に抉り込むのやめたれw

982 :774RR :2021/06/27(日) 15:31:35.08 ID:702JJRiR0.net
>>971
照れるじゃねぇか💦

983 :774RR :2021/06/27(日) 15:44:29.76 ID:kEsAm3hs0.net
>>970
https://i.imgur.com/0YnTjEt.jpg

984 :774RR :2021/06/27(日) 15:45:15.79 ID:702JJRiR0.net
>>965
そのダサさがまたイイ!!
てか正直シャレで着けてすぐ外すつもりだったけど、これがなかなか便利!!
タンデムでリアボックス外してる時はモチロンだけど、ちょっとした荷物やバッグとか放り込んでも
意外と飛ばされない、運転中視界の下部に入ってるから安心感もあるしね。

985 :774RR :2021/06/27(日) 15:48:47.66 ID:702JJRiR0.net
>>975
カットライン無いから対向車先行車がいる時は消すようにしてるけど、たまに忘れても今のところは
パッシングされたことはないけどね。

986 :774RR :2021/06/27(日) 16:06:26.93 ID:8Hj0N3vH0.net
>>977
ボウリング大会
https://video.twimg.com/amplify_video/1408791760990617605/vid/1280x720/9mhisZztqAuhEtcF.mp4

987 :774RR :2021/06/27(日) 16:28:59.07 ID:iqbhpMlmM.net
>>973
ハンターにカゴはナンセンス。
スーパーカブは似合うけど。

988 :774RR :2021/06/27(日) 16:30:38.14 ID:GvFsA7cg0.net
東南アジアでカブ系の150だと全然エンジンの形状が違うね.
あれをベースにCT風の外見に仕上げるんだろうか?

989 :774RR :2021/06/27(日) 16:30:46.19 ID:iqbhpMlmM.net
>>984
オナニーってやっぱり自己満足だからね。
人に見せるこのじゃないよw

990 :774RR :2021/06/27(日) 16:35:54.15 ID:2fBpGxcx0.net
いや、オナニーは見せたいが

991 :774RR :2021/06/27(日) 16:43:12.92 ID:iqbhpMlmM.net
>>990
もしかしてあなた変態さんですね!?

992 :774RR :2021/06/27(日) 16:59:03.11 ID:GrU7goMPM.net
黒猫さんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=jzw9yoEIEfI

993 :774RR :2021/06/27(日) 18:27:40.31 ID:H4SMk32Ta.net
ハンターカブの40万って価格がロードバイクと比べたら安いほうって言いたかったんだけど、話が逸れてしまったな・・
スレ汚しごめんなさい
オートバイは詳しくないけど、125で40万は高いほうなのね

994 :774RR :2021/06/27(日) 18:37:37.31 ID:fULqYiY30.net
ローディーはやっぱアホばかりだな

995 :774RR :2021/06/27(日) 19:04:12.34 ID:VM4DeTvO0.net
ロードバイクはクロモリロー付けフレームで50万超えからが本番
ドライカーボン有難がるのはアホ

996 :774RR :2021/06/27(日) 19:16:02.86 ID:W3+jWVaHr.net
>>984
とは言え取り付け位置が高くてちょっと怖いなw
カブプロ風にできるのが出たら欲しいかもしれない

997 :774RR :2021/06/27(日) 19:26:52.65 ID:702JJRiR0.net
>>996
確かにそれはあるかも…、

998 :774RR :2021/06/27(日) 19:27:04.77 ID:p8503QE5a.net
でもオートバイで44万はほんとに破格だね
乗り手によって速さが変わるわけでもないし、安い部品でも維持できる
ヘタすりゃロード引退するかもしれん

999 :774RR :2021/06/27(日) 19:33:09.04 ID:UgIksE9md.net
さて、そろそろ、

1000 :774RR :2021/06/27(日) 19:33:24.16 ID:702JJRiR0.net
次スレは、

【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/

                          です。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200