2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 57

1 :774RR :2021/06/18(金) 18:36:19.96 ID:sqk6JzjOa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607051961/
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610850904/
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614034069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/18(金) 18:38:52.92 ID:cwhpJHnQ0.net
>>1

3 :774RR :2021/06/18(金) 18:51:08.73 ID:m5qelxUSM.net
3qt

4 :774RR :2021/06/18(金) 18:51:25.34 ID:m5qelxUSM.net
4qt

5 :774RR :2021/06/18(金) 19:04:33.78 ID:ebKzWRhB0.net
>>1も来たれドゥカティストの楽園に。
乙。

6 :774RR :2021/06/18(金) 19:11:31.28 ID:m5qelxUSM.net
>>5
アプリリアだわ。

7 :774RR :2021/06/18(金) 19:12:08.36 ID:m5qelxUSM.net
持ってる唯一のイタリアンバイク、
それがアプリリア。

8 :774RR :2021/06/18(金) 19:12:42.54 ID:m5qelxUSM.net
8qt

9 :774RR :2021/06/18(金) 19:14:54.26 ID:m5qelxUSM.net
9qt

10 :774RR :2021/06/18(金) 19:15:10.67 ID:m5qelxUSM.net
10qt

11 :774RR :2021/06/18(金) 19:16:23.93 ID:m5qelxUSM.net
11qt

12 :774RR :2021/06/18(金) 19:16:40.65 ID:m5qelxUSM.net
12qt

13 :774RR :2021/06/18(金) 19:16:59.79 ID:m5qelxUSM.net
13qt

14 :774RR :2021/06/18(金) 19:17:16.30 ID:m5qelxUSM.net
14qt

15 :774RR :2021/06/18(金) 19:17:32.79 ID:m5qelxUSM.net
15qt

16 :774RR :2021/06/18(金) 19:17:48.89 ID:m5qelxUSM.net
16qt

17 :774RR :2021/06/18(金) 19:18:05.04 ID:m5qelxUSM.net
17qt

18 :774RR :2021/06/18(金) 19:18:21.66 ID:m5qelxUSM.net
18qt

19 :774RR :2021/06/18(金) 19:18:40.76 ID:m5qelxUSM.net
>>1
たておつ

20 :774RR :2021/06/18(金) 19:18:57.51 ID:m5qelxUSM.net
いつかはドゥカティ

21 :774RR :2021/06/18(金) 20:56:43.63 ID:ZxHQfxuSa.net
保守

22 :774RR :2021/06/19(土) 06:17:39.94 ID:Q5+ZlcJqM.net
>>1
>>851
2021年 アメリカ 武漢肺炎のワクチンが開発される
 ↓
米製薬業界「イベルメクチン氏ね!規制しろ!税金かけろ!」
イベルメクチン・アビガン「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「イベルメクチン1mlにつき2セントのイベルメクチン税を導入するわ」
政府「あとイベルメクチンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
米製薬業界「ざまあ!」
お客さん「イベルメクチンください」
 ↓
政府「イベルメクチンはシナコロワクチンと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
米製薬業界「ざまあ!」
お客さん「イベルメクチンください」
 ↓
イベルメクチン屋「これからは国産(アメリカ産)の原材料を使うよ!原材料売って!」
原材料企業「ありがてえwww」
原材料企業2「ありがてえwww」
 ↓
イベルメクチン屋「アビガンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「製薬会社は大事だけど、もうイベルメクチン差別をやめざるをえないわ」
米製薬業界「・・・」
 ↓
医者「正直、シナコロワクチンは心臓ぶっ壊す毒です(心筋炎)イベルメクチンのほうがマシ。」
米製薬業界「・・・」
 ↓
医者「アビガンっていうのもある」
米製薬業界「余計な事いうなああああああああぁぁぁア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!」
 ↓
イベルメクチン屋「製法を改良して安くしたよ」
お客さん「イベルメクチン下さい」

23 :774RR :2021/06/19(土) 19:53:03.00 ID:AwVaFF9T0.net
盾乙

24 :774RR :2021/06/21(月) 18:34:38.55 ID:z/3oxwUtp.net
結構低いな!

25 :774RR :2021/06/21(月) 19:07:51.20 ID:Ok7UMWFw0.net
今時の店舗って車検非対応状態の車両の出入りを断ったりするけど、
ドゥカ屋ってテルミやアクラボ、SC等の車検なんてシラナイ菅付きの中古車を売ってたりするでしょ。 
ああいうの買ったとして車検や整備の面倒も見てくれるのでしょうか?

爆音を望んでる訳じゃないけど、日本仕様のバカ長いサイレンサーは嫌です。

26 :774RR :2021/06/21(月) 19:34:11.26 ID:oiX9TmAtr.net
そこを声高に白黒ハッキリさせるとみんなが損するよね
その店で買ったものなら面倒も見てくれるさ…

27 :774RR :2021/06/21(月) 20:34:58.60 ID:Ok7UMWFw0.net
蛇の道は蛇、みたいなですか。
他店購入では無理でしょうかね;
失礼しました。

28 :774RR :2021/06/21(月) 20:43:49.11 ID:rx0tjfrO0.net
>>25
そういった中古車の販売は違法マフラーは外して客に渡し、ノーマルに戻して納車。
その後に客自身が違法マフラー付けたら車検時は客自身でノーマルに戻すか又はノーマルマフラーを持ってきてもらって車検後はノーマルマフラーのまま車両渡しが普通。受け入れ時に違法状態でもディーラーが客に渡す時に違法状態でなければだいたい大丈夫。ただし厳しく不評な某H市のDは除く。

29 :774RR :2021/06/21(月) 20:52:08.94 ID:QT9lodLN0.net
爆音望んでないなら車検対応S/Oでよかろうもん

30 :774RR :2021/06/21(月) 20:58:12.95 ID:Ok7UMWFw0.net
>>28
うわ、ご親切にありがとうございます。
いきなりドゥカのマフラーの脱着を自力でするのは恐ろしいですね;

31 :774RR :2021/06/21(月) 23:21:34.18 ID:LOAUxvkEr.net
爆音で長時間は疲れてくるよねw

32 :774RR :2021/06/22(火) 01:20:42.28 ID:1hFuPSVp0.net
街中は低回転で静かに走りたいが、ドカの純正マフラーは抜けが悪いのに
アイドリング時からうるさい。
でも高速では意外と排気音が聞こえてこない。

33 :774RR :2021/06/22(火) 06:10:17.47 ID:3Tx9vJJw0.net
車検抜けのために4千回転くらいの音量が一番小さいんだっけ?

34 :774RR :2021/06/22(火) 09:48:14.64 ID:slr3FqdE0.net
1198まではパワーカットされてたけど見た目は普通だったし、V4からは本国仕様になってるからな。
1199/1299はクソダサ&パワーダウンか爆音の二択しかないマジで暗黒時代。

35 :774RR :2021/06/22(火) 11:02:53.32 ID:rLsNZUke0.net
マフラーというかドカはエンジンの透過音が大きいんだよ

36 :774RR :2021/06/22(火) 13:58:44.59 ID:JWdoIR0na.net
俺のテルミレーシングモンスターも
近所じゃ評判の爆音

37 :774RR :2021/06/22(火) 14:24:33.21 ID:n08Mqkjfa.net
ハイモタのテルミって公認マフラーみたいやけど純正と音量変わらないの?

38 :774RR :2021/06/22(火) 14:39:19.43 ID:feBEgqpGd.net
音質が少し変わるくらいで音量はそう変わらない
純正でも規制ギリギリだから音量上がったら車検通らないからな

39 :774RR :2021/06/22(火) 15:56:17.66 ID:igClDRyn0.net
テルミとアクラボの音比較動画見たら、
テルミの方が色々な音がミックスで出る感じが良かった

40 :774RR :2021/06/22(火) 19:08:29.64 ID:jjiM6B17p.net
アクラボ…

41 :774RR :2021/06/23(水) 01:06:49.29 ID:+KtL9qMQ0.net
V4Sもうマイナーチェンジ?
https://s.response.jp/article/2021/06/21/346918.amp.html

42 :774RR :2021/06/23(水) 21:08:04.95 ID:gS8BP3bka.net
年次改良をマイナーチェンジと呼ぶかどうか
見た目では区別が難しい

43 :774RR :2021/06/23(水) 21:13:59.07 ID:DAr7OBQP0.net
年式による差異はマイナーチェンジとは呼ばないかな
クルマの場合は呼ばないね

44 :774RR :2021/06/23(水) 21:34:43.54 ID:I60nU3mV0.net
スバルバカはアプライド○型、とか言うじゃん

45 :774RR :2021/06/23(水) 22:04:42.09 ID:+KtL9qMQ0.net
ん?ドカって毎年年次改良みたいなのをやってんの?
通常はカラーチェンジか見えない予告なき改良程度だと思ってた

46 :774RR :2021/06/24(木) 07:25:17.54 ID:zbulmlaa0.net
電制のアップデートだけみたいだけど一応マイチェンなんじゃね
既存ユーザーもソフト書き換えで対応するとかいう事も無さそうだし。

47 :774RR :2021/06/24(木) 09:40:15.37 ID:DqJGxtoer.net
マイチェン言うかイヤーモデル/YM2021とかでしょ
欧米車だと毎年微妙に変わったり色が追加削除されていく

48 :774RR :2021/06/24(木) 20:54:58.56 ID:HIDsdn5P0.net
本国のサイトみてもV4Sについてしか書いてないからV4無印は変更なしか。

49 :774RR :2021/06/25(金) 19:01:49.32 ID:k2Egs57A0.net
PanigaleV2とSperSports950のカタログ請求したんだけど、
送られてきたのは一冊の総合カタログだった。

紙質と製本は上等なんだけど、
2車種のちゃんとしたのが欲しかったのになあ

50 :774RR :2021/06/25(金) 19:07:23.51 ID:TYbjLRAqp.net
ドカ様ですから

51 :774RR :2021/06/25(金) 22:17:30.68 ID:Pu6J2OTO0.net
カタログ製本&郵送代が車両を売る利益にオンされるより
webでPDF見れれば紙は要らない

カタログ作る仕事してる俺はそう思う

52 :774RR :2021/06/25(金) 22:39:14.18 ID:k2Egs57A0.net
このスレに来てる人ならご存じでしょうけど、92ページある内で
PanigaleV2は見開き1面のみ、SuperSportsは見開き4面のみ。
Webページで見られる情報より遥かに内容が無く。
私からすれば他車種分は要らなかったのです。

53 :774RR :2021/06/26(土) 00:38:05.05 ID:nt5ASf9pM.net
Monster1200(中古)を契約しました。来月からDucati入門です。
先輩諸兄よろしくお願いしますね。

54 :774RR :2021/06/26(土) 00:50:15.79 ID:fTIyCTCR0.net
なにも知らずに買ったなら欠陥仕様に覚悟せよ

55 :774RR :2021/06/26(土) 01:44:50.50 ID:Gm9hbq560.net
欠陥仕様とは?
爆熱、オイル漏れ、電装系、圧縮抜け、塗装ムラ
それとも全部?

56 :774RR :2021/06/26(土) 07:31:57.78 ID:eYkjL9ig0.net
>>53
この書き方だとオーリンズじゃないほう?

57 :774RR :2021/06/26(土) 10:43:52.61 ID:xZRnf2ac0.net
エア噛みでしょ対策が無い

58 :774RR :2021/06/26(土) 14:48:11.62 ID:nt5ASf9pM.net
>>54
何か致命的な不具合あるんですか?
レビューだと熱い、うるさい、荷物乗らない、くらいのものでしたが。。

>>56
2018式のノーマルです。
ほんとはSがよかったんですが、近くのショップに出物がなく。。

59 :774RR :2021/06/26(土) 15:03:47.73 ID:fTIyCTCR0.net
直るかどうかは知らんが、対策出てたのは知らんかった
https://www.youtube.com/watch?v=ngTwUniZXq8

60 :774RR :2021/06/26(土) 18:02:05.27 ID:kTChuyan0.net
なんか活舌悪いどうでもいい動画やな。
自分でどうにかできない時点で
さっさと寺に行けとしか言いようがないな。

61 :774RR :2021/06/26(土) 20:12:32.30 ID:1vb3KUoc0.net
そのバッテリー弱ってそうなセルの音は仕様ってことでいいんだよな?

62 :774RR :2021/06/26(土) 21:08:43.88 ID:fLyCuVLp0.net
asicsの靴にNIKEのソックスというセンスを自慢する動画でよろしいか?

63 :774RR :2021/06/26(土) 22:24:18.19 ID:Rc9C2UunD.net
右ステップと右足映してゆらゆらしてるだけで何喋ってるかわかんねえしエアが噛んでる様子を詳細に映すわけでもなく自分でエア抜きするわけでもなく何の意味もない動画だな

64 :774RR :2021/06/27(日) 07:54:19.93 ID:4pBrzlow0.net
DUCATIを新車で買うって3年間DUCATIに縛られる様なもんだよな
定期点検を3年間真面目に通したらいくらかかるんやろか

65 :774RR :2021/06/27(日) 10:09:06.47 ID:hUbE67ye0.net
>>52
ディーラーに行けばSS950専用のカタログもらえるよ。
Webで請求したら、言ってるように総合カタログしか来なかったけど。

66 :774RR :2021/06/27(日) 10:24:37.05 ID:EESb+ibq0.net
最初の1年で初期不良、不具合出し尽くしたらあとカンケーねーよ

67 :774RR :2021/06/27(日) 11:52:52.24 ID:VwOSMoBq0.net
>>62
例えばですが
アライかぶってシンプソンのジャケはアリ?

68 :774RR :2021/06/27(日) 13:22:21.07 ID:kEBTDkvT0.net
>>62
わかる俺もそういうの引っ掛かる
シンプソンはヘルメット以外はNGなんだが

69 :774RR :2021/06/27(日) 13:39:26.53 ID:eTpLTb9f0.net
>>67
誰も見てないから大丈夫

70 :774RR :2021/06/27(日) 14:25:23.52 ID:EESb+ibq0.net
なにも被ってなくてもシンプソンのジャケットはナシだろ

71 :774RR :2021/06/27(日) 16:11:07.00 ID:Tw+CLpxa0.net
>>65
ありがとうございます、そうします。

シンプソンのヘルメットは某モトブロガの方がコケた時に
口元部分がごっそりモゲたと話されてたので怖いです…

72 :774RR :2021/06/27(日) 16:31:15.85 ID:eTpLTb9f0.net
都内で渋滞にはまったら、まじで右足火傷しそうになった@スクランブラー1100
もうドカの季節じゃないな

73 :774RR :2021/06/27(日) 16:42:14.80 ID:W9N9mNWE0.net
車種によります

74 :774RR :2021/06/27(日) 17:45:04.86 ID:+HtPso7G0.net
新型モンスターはシート低いのは置いとくとして、スムーズ過ぎてつまらんかった

75 :774RR :2021/06/27(日) 21:57:01.12 ID:PC6XIQts0.net
みんなも気をつけようぜ
https://i.imgur.com/KaLDkdF.jpg
https://i.imgur.com/MKPPNfa.jpg

76 :774RR :2021/06/27(日) 22:35:30.52 ID:rx6gtCh/r.net
10台で走ってたとかね?
群れるのが好きな方も多いもんな
自分は基本的にシンプソン着てソロで走ってますw

77 :774RR :2021/06/28(月) 00:43:16.46 ID:vOcJ2zsbp.net
ダイネーゼ着てる人が多いイメージ

78 :774RR :2021/06/28(月) 11:04:16.51 ID:ExgsKcrH0.net
マルケスのメットかぶってパニガ乗ってる。
サーキットで。

79 :774RR :2021/06/28(月) 11:25:38.17 ID:BiiBvo55d.net
パニ乗ってる人多そうだけど、ドカのSBKスレは何故に書き込みがあんなに少ないのか

80 :774RR :2021/06/28(月) 11:46:27.30 ID:vCOA5jxF0.net
>>71
頑丈なヘルメットは衝撃を吸収しないヘルメットだから難しいわねえ

81 :774RR :2021/06/28(月) 15:57:01.47 ID:gF/bbPm00.net
被り心地や安心考えるとアラショーが良いんだけど。
最近のドカ契約ライダーは殆ど海外メーカーメットだからレプリカ好きは辛い。
最近出たRX-7X芳賀もヤマハ時代のデザインだし、ミナルディはワークス入った途端LS2に鞍替えしちゃった。

イタリアだからってドカにロッシレプリカ被るんは止めて差し上げろw

82 :774RR :2021/06/28(月) 17:23:09.19 ID:XKISmVoVd.net
来年VR46はドカのバイクなんだから良いじゃん

83 :774RR :2021/06/28(月) 21:57:04.58 ID:dJJ8GWsT0.net
>>81
いまどきそんなコスプレみたいな選び方してるのいるか?

84 :774RR :2021/06/28(月) 22:12:38.62 ID:ecoOmxMv0.net
アライはレース馬鹿に特化したマーケティング
ショウエイ一択にならざるを得ない

85 :774RR :2021/06/28(月) 23:45:05.89 ID:+h1kf/CO0.net
後生大事にヘイデンレプリカ被っとるわ

86 :774RR :2021/06/29(火) 03:35:19.47 ID:jhHpXy5sd.net
SHOEIっていっぱい死人出してるよね

87 :774RR :2021/06/29(火) 03:40:07.46 ID:ODjdCD710.net
マン島TTに出てるライダーってみんなアライ使ってるな

88 :774RR :2021/06/29(火) 07:36:00.54 ID:u9DYo3xpa.net
ヘルメットスレでやってこいよw

89 :774RR :2021/06/29(火) 07:55:54.67 ID:UruVpa1Ya.net
大分のやまなみで
ロッシのコスプレしてる人を
見たことあるぞ。

90 :774RR :2021/06/29(火) 07:59:51.91 ID:TIHNZ8CG0.net
いたのかw

91 :774RR :2021/06/29(火) 18:57:04.07 ID:wZg8wCSEa.net
マシンからヘルメットから
レーシングスーツまで
再現度がヤバかった。

92 :774RR :2021/06/30(水) 09:32:50.15 ID:F+EJZW0F0.net
なんの罰ゲームだろうと思うようなカッコの人
たまにいるよね

93 :774RR :2021/06/30(水) 11:49:16.63 ID:M0bLibu50.net
シンプソンとかライジャケはダサいなあ

94 :774RR :2021/06/30(水) 12:32:23.51 ID:BZOHDWGLr.net
近所をブラっとするときは靴だけバイク用で
普通にチノパンとジージャンで走ってるわ

95 :774RR :2021/06/30(水) 21:25:53.08 ID:vnBqKsRo0.net
ムルチいつになったら来るんだよ進捗連絡しろや!

96 :774RR :2021/06/30(水) 21:46:53.73 ID:B5NkfPQJ0.net
俺のSSもいつ来るんだろう

97 :774RR :2021/06/30(水) 21:58:38.89 ID:cvQnaODZ0.net
え、ドカってそんなどれもこれも納期かかるの?

98 :774RR :2021/06/30(水) 23:12:56.32 ID:lqLd7WhJ0.net
今はドカに限らんと思うが

99 :774RR :2021/07/01(木) 07:13:01.13 ID:Q5Pf9YsU0.net
コロナ
半導体不足
物流コンテナ不足

の三重苦だからな

100 :774RR :2021/07/01(木) 10:15:53.56 ID:y0xngwa/0.net
半導体不足なんて来年いっぱいくらいまで解消しないって話だが、それまで納期グダグダなんかね
ドカなんてそんな物量売ってる訳でもないのに

101 :774RR :2021/07/01(木) 10:21:40.06 ID:9tms2K/W0.net
>>100
バイクみたいな嗜好品は
車、スマホ、パソコン、その他の次だよ
だから納期なんて…電制だらけな昨今、電制パーツが逝くとまた火山の時みたく納入まで3ヶ月待ちとかなりそうだ

102 :774RR :2021/07/01(木) 10:24:01.25 ID:9tms2K/W0.net
正直、ストファイV2が出るまでに何とかなって欲しい
大陸国家を粛正しないとまた半導体工場が燃えるんだろうな

103 :774RR :2021/07/01(木) 10:26:28.68 ID:9tms2K/W0.net
>>51
日本人は紙媒体が大好きで安心出来るんだよ

104 :774RR :2021/07/01(木) 10:27:47.84 ID:y0xngwa/0.net
>>101
それでも3ヶ月程度か
ポルシェとかジムニーとか納期1年だしな

105 :774RR :2021/07/01(木) 10:42:57.70 ID:9tms2K/W0.net
>>104
パーツだけだよ?
火山時は空便が出せなかっただけだけど、今回は物がないからね
電制パーツ逝ってしまって、パーツ入荷待ちで保証期間保証が切れていくんだろうな
どこのメーカーも変わらんけどね

106 :774RR :2021/07/01(木) 11:04:58.17 ID:H7pa1bGVM.net
>>104
ワイのGT3来年末に届く予定😂

107 :774RR :2021/07/01(木) 11:20:26.30 ID:y0xngwa/0.net
来年末?
待ってるだけで歳とるやん
俺もGT4RS発表待ちだが先が思いやられる

108 :774RR :2021/07/01(木) 20:34:57.61 ID:hr+PYj/J0.net
>>102
出るかね

109 :774RR :2021/07/01(木) 22:23:48.23 ID:DQvDRHZ/p.net
流れ的に出るでしょ
パニガV2みたく翼を無くした天使かと

110 :774RR :2021/07/02(金) 09:09:23.09 ID:IW4vVG4id.net
スポーツモデルのポルシェで911じゃないと残念な人に思うよね
ドカで安いスクランブラー買う?的な

111 :774RR :2021/07/02(金) 09:45:18.59 ID:h4LmBEv8p.net
乗ったことない人の悲しい価値観だな

112 :774RR :2021/07/02(金) 10:39:00.20 ID:VUaxbprl0.net
>>110
典型的古い老人の的外れな固定観念だな
911はスポーツじゃなくGTカーでピュアスポーツは718の方だ
既にGT4はカレラSより速いし価格も近い

ま、十数年後は車もバイクもクソつまらん電動化だ

113 :774RR :2021/07/02(金) 12:15:35.28 ID:lNdkIfkEd.net
>>112
GT4でも911の一番安いのより更に安いじゃんw
嘘つきw

114 :774RR :2021/07/02(金) 12:17:49.64 ID:RbTF00cb0.net
買ったらここに写真うpしてくれたら嬉しい。
その写真のポルシェ、俺のってことにするから

115 :774RR :2021/07/02(金) 12:32:19.47 ID:Pw01Jk6Yd.net
>>113
素のカレラと値段差は誤差程度だろ
速さはGT4のが上だし

991.2カレラ ¥13,091,000
992カレラ  ¥14,290,000
718GT4 PDK ¥13,410,000
718GT4 RS ¥18,500,000推定

◆ 0加速
718GT4 0-100 : 3.9秒(PDK)
992カレラ 0-100 : 4.2秒、スポクロで4.0秒

◆ ホッケンハイムタイム
718GT4  1’53.90
992カレラ 1’57.60
https://fastestlaps.com/tracks/hockenheim-gp

◆ザクセンリンク タイム
718GT4 1,31.51
992カレラ4S 1,33.69 (992素カレラ圏外)
https://fastestlaps.com/tracks/sachsenring

116 :774RR :2021/07/02(金) 12:49:39.67 ID:OTUi7L9Qd.net
gt3こそポルシェの本気

117 :774RR :2021/07/02(金) 13:00:39.58 ID:Pw01Jk6Yd.net
GT3は別格

118 :774RR :2021/07/02(金) 13:10:59.47 ID:dvX1ii45d.net
ドカスレでポルシェ?
しかも911じゃない方でw

119 :774RR :2021/07/02(金) 13:17:43.93 ID:OXocZhcya.net
ドカの話しようぜ

120 :774RR :2021/07/02(金) 13:20:52.55 ID:LmWtCMYL0.net
ワイITドカタ

121 :774RR :2021/07/02(金) 13:23:45.56 ID:Pw01Jk6Yd.net
>>118
お前が話広げたんだろが
何をシレーっと人ごとみたく言ってんだこのバカは

122 :774RR :2021/07/02(金) 15:43:10.92 ID:fUHKRr8A0.net
ポルシェとかフェラーリ買えない負け組

123 :774RR :2021/07/02(金) 16:05:23.04 ID:uKn70TBiF.net
>>110
ドカはL2だけでV4なんて認めない!
とか言ってそうだなお前
脳硬化した老害って新しい物を受け入れられないからw

124 :774RR :2021/07/02(金) 16:06:41.25 ID:H8FeDGr9a.net
自分で運転してる奴は負け組

125 :774RR :2021/07/02(金) 16:19:06.30 ID:V49zwR3OF.net
20年後は全部自動運転かもよ
バイクは難しいか

126 :774RR :2021/07/02(金) 18:01:38.19 ID:4I7ddgwya.net
自動運転で人間はタンデム

127 :774RR :2021/07/02(金) 20:37:20.92 ID:IpEi0qIfr.net
ポルシェは911にもいっとき乗ったけど(RRは)仰々しすぎで
コンビニにも気軽に行けるボクスターに戻ったよ
ドカでもSBK買ってみたけどSSに戻るとか、あるだろ

128 :774RR :2021/07/02(金) 20:44:56.60 ID:81+CbzI10.net
ムルティv4って、まだ誰にも納車されてないからETCをどうやって付けたら良いか分からないってディーラーが言ってた。

129 :774RR :2021/07/02(金) 21:14:27.19 ID:aXmkmJl6d.net
ETCの装着は何パターンかあってYouTubeで紹介されてるが一長一短だな
リアシート下に入れれるスペースくらい開けて作っとけと

1.エンジン横のカウルの内側  
 熱が心配
2.タンクカバーを厚みのある物にしてその中に入れる
 伏せた時に邪魔
3.アッパーカウルの隙間に固定
 ただし、脱着はカウル取り外し

130 :774RR :2021/07/02(金) 21:14:59.03 ID:aXmkmJl6d.net
あ、ムルチか
パニガレと勘違いしてた

131 :774RR :2021/07/02(金) 23:00:29.11 ID:ycC/xtYXM.net
>>127
911でコンビニ行けないってどういう事?
ユーティリティ最高だろ
F8や安倍みたいな車とは違う
良くも悪くも普通の乗用車だそポルシェって

132 :774RR :2021/07/02(金) 23:38:47.03 ID:4D88QXHE0.net
SF848の球数全然ないのな
あの時岡崎で買っておけばよかった

133 :774RR :2021/07/03(土) 04:07:04.02 ID:gWXjNMW10.net
片持ちサス外れとるやん
こんな事あったらどうしようと思ってたら本当にあった
https://i.imgur.com/DvjOwIa.jpg

134 :774RR :2021/07/03(土) 06:09:05.04 ID:jnOV/4Ya0.net
外れてるってか折れてる(; ・`ω・´)

135 :774RR :2021/07/03(土) 07:08:00.41 ID:8ZGrRR5S0.net
>>112
911って言ってんのはカレラボディのことを言うてるんやろ
それくらいわかるやろ
でも4ドアが売れてたりするんだよな

136 :774RR :2021/07/03(土) 07:10:35.46 ID:8ZGrRR5S0.net
>>131
コンビニって歩いて行くもんじゃねえの?

137 :774RR :2021/07/03(土) 07:21:51.34 ID:gWXjNMW10.net
>>135
ん?カレラボディ?
718はカレラとちゃうで

138 :774RR :2021/07/03(土) 08:39:09.75 ID:KN1Ai0g00.net
ムルティv4って、まだ誰にも納車されてないからETCをどうやって付けたら良いか分からないってディーラーが言ってた。

139 :774RR :2021/07/03(土) 10:46:24.02 ID:8ZGrRR5S0.net
718をカレラとは言っておらん

140 :774RR :2021/07/03(土) 10:48:03.96 ID:8ZGrRR5S0.net
速いとか遅いとかよりもポルシェらしいポルシェってあるやろって話だろ
同じにドカらしいドカってあるやろって

141 :774RR :2021/07/03(土) 11:05:56.31 ID:gWXjNMW10.net
RRか?
ポルシェ自身もミドシップに切り替えたいのに老害共が頑なにRRでなきゃとか言ってるらしいけどな
まぁ乗ってもいないならそんな台詞も言う資格無し

142 :774RR :2021/07/03(土) 11:20:59.77 ID:Khdj1Fjd0.net
>>129
海外は日本みたく高速ばかり走らないからな

143 :774RR :2021/07/03(土) 12:02:09.08 ID:rCUQfaPRp.net
馬鹿だなあ
乗らない人も含めてファン層が厚くいて初めて買う人の虚栄心と満足感が満たされるのに

144 :774RR :2021/07/03(土) 12:05:18.94 ID:QPKJ2fW10.net
>>128

σ(゚∀゚ )オレは前方に伸びているタンクの側面に貼ってもらう。
ストファイに似た位置やね。

シート下はスペースが無いらしいわ

145 :774RR :2021/07/03(土) 13:12:50.03 ID:Khdj1Fjd0.net
待ってればアエラが出すんじゃない?
タンク前にモッコリするカバー

146 :774RR :2021/07/03(土) 13:26:16.10 ID:Khdj1Fjd0.net
待ってればアエラが出すんじゃない?
タンク前にモッコリするカバー

147 :774RR :2021/07/03(土) 15:18:34.95 ID:HRCUU25Ud.net
料金徴収システムは国によって違うから日本のためだけに場所確保はしないでしょ

148 :774RR :2021/07/04(日) 09:46:34.55 ID:HTkpTLpe0.net
>>133
折れてるのハブなんだが?

149 :774RR :2021/07/04(日) 14:48:39.63 ID:NGJeFT930.net
何やったら折れるの?

150 :774RR :2021/07/04(日) 14:54:18.90 ID:e1Z/VJ7v0.net
写真でハブの何処が折れてんのかよく分からん

151 :774RR :2021/07/04(日) 14:59:55.59 ID:8aNucGkk0.net
アホが自分でタイヤ交換してトルク管理もしないで組んだんだろ

152 :774RR :2021/07/04(日) 15:05:38.75 ID:NGJeFT930.net
何やったら折れるの?

153 :774RR :2021/07/04(日) 15:06:11.91 ID:NGJeFT930.net
ごめん、再送した

154 :774RR :2021/07/04(日) 15:06:58.46 ID:NGJeFT930.net
ハイトルクで締め締めしたのかな?

155 :774RR :2021/07/05(月) 00:41:27.99 ID:XTWnL/yO0.net
初カキコ…ども…
SS900(2002)にMWRのエアクリ買ったんだけど、テルミのスリップオン+ドカパフォのECUでも大丈夫かな?
前にECUだけ替えたら濃すぎてダメだった
古い車両なんで乗ってる人少ないかもしれんが、M900とかで同じ事試みた人の話も聞きたいな

156 :774RR :2021/07/05(月) 02:37:31.46 ID:4aMGWTdE0.net
大丈夫だ問題ない
ただ少し臭くなる

157 :774RR :2021/07/05(月) 07:42:34.39 ID:XJQ8+u+9d.net
ドカは触媒暖まるまでは燃調濃いのがデフォ

158 :774RR :2021/07/05(月) 12:18:05.81 ID:XTWnL/yO0.net
>>157
ところがぎっちょん
触媒がない年代なんやなぁ

159 :774RR :2021/07/05(月) 14:29:12.13 ID:UqjrKXQyr.net
弁当箱なんて最近だよね?漢は直管よ

160 :774RR :2021/07/05(月) 14:42:31.19 ID:vNQrlQeK0.net
触媒はパイプに詰まっている

161 :774RR :2021/07/05(月) 15:13:18.47 ID:XTWnL/yO0.net
>>159
国産外国産問わず、あの弁当箱は嫌いだ
エロスがない

162 :774RR :2021/07/05(月) 15:14:04.15 ID:XTWnL/yO0.net
暖まるまで様子見た方がいいよなぁ
とりあえず試してみるよ

163 :774RR :2021/07/05(月) 15:18:25.93 ID:eI9QS8FQ0.net
温めすぎて燃えるんか?
ドカ車は五分以上アイドリングで本当に燃えるの?
JRの踏み切りが長いから毎回エンジン切るようにしてる

164 :774RR :2021/07/05(月) 17:26:26.55 ID:vZnfsz5P0.net
そしてエンジン掛かるかちょっとドキドキする

165 :774RR :2021/07/05(月) 17:35:23.04 ID:DqkSvvrV0.net
俺のパニ子ちゃんも水温高め状態でエンヂン止めると、再始動が中々デンジャラス( ゚ω゚ )

166 :774RR :2021/07/05(月) 18:34:10.34 ID:iY0ZGgHp0.net
最近は湿度も高いから余計に熱いよねw
沸騰してるヤカンを股に挟んでる状態だもんなー

167 :774RR :2021/07/05(月) 21:00:24.32 ID:Bj+UDBvX0.net
新型モンスターに跨って見たけど身長178だと笑えないくらい低いしライディングポジションが窮屈すぎる
その上ローシートは中の緩衝材を抜いてるから座り心地が悪すぎてケツが痛くなる
ハイシートに変えればまあギリ行けるかなって感じだけど別途3万円かかる

168 :774RR :2021/07/05(月) 21:17:32.45 ID:p7DHFw0+0.net
シートだけでなく足周りも変わってるんだから背の高い人にはキツイよなあ

169 :774RR :2021/07/05(月) 21:23:14.25 ID:hnx/7t8JD.net
背高すぎるやつはムルティでも乗ってろよ

170 :774RR :2021/07/05(月) 22:36:26.20 ID:XTWnL/yO0.net
なんでローダウンなんかしたのか、と思ったけど
日本向けだったモンスター400は女の子にも乗りやすくしてたらしい
先祖返りみたいなもんか

171 :774RR :2021/07/05(月) 22:37:58.59 ID:AYnV9U1v0.net
背が低めの女の子集めてライディングスクール開いてたしな
1人170超えてる人いたけど

172 :774RR :2021/07/05(月) 23:37:51.34 ID:jG55NfKd0.net
178って高杉か?

173 :774RR :2021/07/06(火) 02:26:02.82 ID:mg+SClg10.net
私190cm
点検ついでに跨ってみたけどまるでVTRのようだった…
ローシートをオプションにすればいいのに

174 :774RR :2021/07/06(火) 05:23:19.71 ID:rWSq9uxIp.net
まぁターゲット層の身長的にローシートなんだろうな

どうせならやんちゃなストリートファイターv4やハイパーモタード950とか乗せればいいのに。モタはローシートでも2cmしか下がらんしケツ痛いけど
片足ツンツンだけどモンスターより楽しいかと

175 :774RR :2021/07/06(火) 07:25:07.56 ID:bfVorV2Z0.net
ストファイとの棲み分けを明確にしたいってのはあると思う

176 :774RR :2021/07/06(火) 07:26:19.39 ID:bfVorV2Z0.net
モタみたいなエキセントリックなバイクとモンスターを比べても仕方ないっしょ

177 :774RR :2021/07/06(火) 12:47:35.34 ID:DuNXnjnu0.net
ガチ勢や高身長ならストファイなりハイモタ選べば良いだけだから過度に新型モンスターをディスる事は無いだろ。

178 :774RR :2021/07/06(火) 14:24:45.09 ID:Yhqo61qp0.net
普通の身長ある人が標準ローダウンが気に食わないのは当たり前でしょ
低身長に配慮するなら選ばせるようにしろって話でドカジャパンを無理に擁護する必要もなくない?こっちは客なんだし

179 :774RR :2021/07/06(火) 17:02:24.60 ID:nt3ZNQwJd.net
こんな所で話す熱量を本社とかにメッセージとか送り続ける方に傾けた方がいいよ

180 :774RR :2021/07/06(火) 17:36:05.12 ID:sCyitmTL0.net
アジアおよそ30億人市場で売りたいEU車は
アジア人が乗りやすいローダウンにして
日本車はEU5億人市場向けに日本人の大半が
足の届かないバイクを量産してて面白いねw 
ドイツ人の平均身長が180cmだっけ
同じバイクで両立はむずかしいよね
レブルのシート高70cmがロングランヒットしてるのに学ばないw

181 :774RR :2021/07/06(火) 17:43:46.64 ID:9Hc0N1Ax0.net
BMWで一昨年くらいには話題になってた話だし
金で解決できる話なので

182 :774RR :2021/07/06(火) 20:33:21.19 ID:9dLh4g850.net
ハイシート3万位で出るでしょそこまでキレる意味が分からん

183 :774RR :2021/07/06(火) 21:00:10.72 ID:9cEbQqeY0.net
最初から選択式にしろよって話

184 :774RR :2021/07/06(火) 21:10:44.88 ID:OKYCTAbC0.net
というようなちんけなことを言う奴はハナから新型のドカなんて買えないのだ

185 :774RR :2021/07/06(火) 21:22:46.21 ID:xwu6I4Kf0.net
日本じゃローシート標準の方が売れるからそうなってるだけだろ。
うっさい客ばっかなのに売ってくれるだけありがたいわ

186 :774RR :2021/07/06(火) 21:32:34.29 ID:ipN+0dK70.net
1200の時からシート超低なのに何を今さら

187 :774RR :2021/07/06(火) 21:35:28.59 ID:JJvUgm590.net
シートだけ換えてもハンドル遠い問題があるんじゃねぇのけぇ…?

188 :774RR :2021/07/06(火) 22:03:21.64 ID:a4Lj9uco0.net
1200後期みたいな仕様でよかったのにねw
Adjustable 795 - 820 mm

189 :774RR :2021/07/06(火) 23:08:59.11 ID:ZkEY5oDk0.net
ホールショットデバイス付ければみんなハッピーじゃね
あれプラマイ100mmくらいいけるっしょ

190 :774RR :2021/07/06(火) 23:41:22.60 ID:8jN4QgM/0.net
ドカスレってどこも伸びてないけど売れてるの?

191 :774RR :2021/07/07(水) 05:11:41.53 ID:N48b1Gt+p.net
ドカと言うか外車はそこまで売れんよ
価格的にも維持費的にも…
日本車バイクが軽自動車コペンとして、外車が3ナンバー普通車シビックくらいかな?
ドカはタイミングベルト、バルブタイミング、点火プラグが定期メンテで入るから工賃かかるからね
金かかるがその分、愛でて乗って満足出来る
イタ車最高〜

192 :774RR :2021/07/07(水) 07:09:39.99 ID:GvMBQnVp0.net
新型モンスター日本仕様はサスもローダウンしてるから完全に本来の仕様にするにはそれなりの費用が掛かるだろうな。
そこまでする気があるならストファイV2でも待った方が良いかもしれん。

193 :774RR :2021/07/07(水) 10:06:07.66 ID:v2T+YUlNM.net
ストファイv2ほんとに出るんかの〜
そろそろ今のm1200からsuperduke rに浮気しそう

194 :774RR :2021/07/07(水) 10:20:47.02 ID:r6pguf6e0.net
SFV4じゃダメなん?

195 :774RR :2021/07/07(水) 10:48:49.50 ID:T3y1+Uwr0.net
4気筒はつまらん

196 :774RR :2021/07/07(水) 11:07:49.00 ID:RPzrbGQWd.net
>>190
寺曰く、中古車は売れてるそう
まームルティストラーダV4あたりは全然売れてないだろうね

197 :774RR :2021/07/07(水) 18:22:20.06 ID:N48b1Gt+p.net
ムルティはそもそもあまり売れない…
店長が毎回買って通勤に使ったりブログあげたり努力してる店があるよね

198 :774RR :2021/07/07(水) 19:25:21.73 ID:jULTTAKfr.net
アドベンチャー興味無いけど
R1250GS買うくらいならムルチの方が良くない?
売れないんだ?

199 :774RR :2021/07/07(水) 19:41:05.25 ID:RPzrbGQWd.net
いやムルティ、ダサいし、高いやん
その上GSと比べてリセールも終わってるし

200 :774RR :2021/07/07(水) 19:52:45.49 ID:GvMBQnVp0.net
ムルチ売れて無いかなあ?
ツーリング行くとモンスターと同じくらい見るけど。
流石にまだV4はほとんどいないが。

パニガーレが一部常連グル珍しか見ない希少種になってる気がする。
ストファイV4は最近増えたね。

201 :774RR :2021/07/07(水) 20:01:22.69 ID:r6pguf6e0.net
GSみたいな世界的な大ヒット商品と比較してどうすんのよ

202 :774RR :2021/07/08(木) 00:44:51.52 ID:79oDrWoRp.net
ムルティで1200GSがやってる大陸横断ツーリングは無理だろな
途中でトラブルリタイヤになるだろ

203 :774RR :2021/07/08(木) 09:37:20.87 ID:kLfUfMMp0.net
>>202
それはムルティが売れてるかどうかの理由と関係ないね

204 :774RR :2021/07/08(木) 09:38:10.88 ID:kLfUfMMp0.net
GS比較はリセールの話でしょ?
199の

205 :774RR :2021/07/08(木) 09:52:52.68 ID:kLfUfMMp0.net
1260PP乗ってて大満足してるけど
1250GSもやっぱカッコいいと思うよ

206 :774RR :2021/07/08(木) 12:19:25.32 ID:j2xGbnZN0.net
V4買ったけど売れてないだろうなという雰囲気は感じるw
ドカ屋は全般に店内がドンヨリしてるw

高過ぎるわな。
マトモな人ならクルマ買ったほうが幸せよw

207 :774RR :2021/07/08(木) 12:24:22.52 ID:KCwFTlUEd.net
金あるやつはGS買うし金ないやつはアフリカツインなりVスト買うからな
ムルティはV4にする意味がもっとも不可解なバイク

208 :774RR :2021/07/08(木) 12:33:57.79 ID:xLSMCakO0.net
GSもアフリカツインも大差なくね
買った後はGSの方が金かかりそうだが

209 :774RR :2021/07/08(木) 12:50:25.46 ID:YYdfVUmu0.net
>>206
V4買って後悔してんの?
車は車で速いの欲しいが、バイクもそれなりのがいい
V4S買おうと思ったけど止めた方がいいの?

ちょっとしたスポーツカー並の価格だもんなぁ
でも人生最後のスーパーバイクと思ってるから多少無理してもとは思ってる
ちなみにド庶民

210 :774RR :2021/07/08(木) 12:56:01.94 ID:j2xGbnZN0.net
そう読める?
庶民なら買わない方がいいよ。

211 :774RR :2021/07/08(木) 12:58:43.44 ID:5R77wJ8v0.net
>>210
感じ悪いね君
庶民の意味分かってる?
君も庶民だよ

212 :774RR :2021/07/08(木) 13:12:29.57 ID:cB3bsFkk0.net
なんかイライラした人ばっかでそりゃ店もどんよりするだろう

213 :774RR :2021/07/08(木) 13:43:24.19 ID:j2xGbnZN0.net
いらいらしてるのは>>211だけだと思うがw

214 :774RR :2021/07/08(木) 14:29:32.68 ID:YYdfVUmu0.net
211じゃないがあんたがイラつかせた原因だろ
含みある言い方といい嫌味なところといい性格の悪さが滲み出てる

215 :774RR :2021/07/08(木) 15:21:26.51 ID:TGitTdMg0.net
そんなこといいからポルシェの画像上げてくれよ。
俺のポルシェって言いふらしたいから

216 :774RR :2021/07/08(木) 15:34:31.53 ID:hXwpi4dea.net
俺の元同僚の73カレラの写真があったら俺のだって上げるのに、残念

217 :774RR :2021/07/08(木) 17:31:38.97 ID:5R77wJ8v0.net
>>213
イライラなんてしてないよ
君を憐れんでるだけだよ
こんな所で憎まれ口きいてるから

218 :774RR :2021/07/08(木) 17:34:34.15 ID:4V8LXO1/r.net
庶民とかど

219 :774RR :2021/07/09(金) 12:43:26.96 ID:9RSD2MHQ0.net
庶民とか言い出してる時点で煽る気満々でしょ
世間の大半の人は庶民なのに何寝いってんだか

220 :774RR :2021/07/09(金) 13:08:14.10 ID:IOl+J7HB0.net
庶民イライラで草

221 :774RR :2021/07/09(金) 14:26:46.63 ID:DOcb+k500.net
なんだ庶民が庶民を馬鹿にしてるのか…
ドカは無駄に維持費かかるだけだろ
肩肘張る必要はないよ
維持費を捨て銭と思えば、パチンカスとやってる事は変わりないけどさ
寺の人のお給料になるんだからマシでしょ
給料知ったらあんな低賃金でよく働けるよな?って思うよ、自社でバイクまで買わされるのに…

222 :774RR :2021/07/09(金) 14:35:49.89 ID:FYAlOxXr0.net
無駄にお金を払ってると思ってるからイライラしちゃうのか
お金と心に余裕がある人としかかかわりたくないです

223 :774RR :2021/07/09(金) 14:47:10.00 ID:JrEm7Td1d.net
年収いくらあったら余裕が出るの?
2千万やそこらじゃ余裕あるとは言えんし、それ以上の層は日本で0.4%しかいないし

224 :774RR :2021/07/09(金) 17:16:20.94 ID:IOl+J7HB0.net
支出と資産による

225 :774RR :2021/07/09(金) 18:12:10.76 ID:YBwltli/M.net
維持費や修理費が無駄だと思うのなら、バイクなんて趣味は諦めて、公共交通機関使って楽しめる事でも見つけたら?

226 :774RR :2021/07/09(金) 18:13:04.20 ID:sPO4Dapbr.net
ドカのディーラーって給与低いん?
一応高級車なんやから、それなりにもらってんちゃうの?

227 :774RR :2021/07/09(金) 18:26:34.60 ID:libycmG90.net
高級車?

228 :774RR :2021/07/09(金) 18:27:26.64 ID:QJijaRxc0.net
ドゥカティ松戸の小川です

229 :774RR :2021/07/09(金) 20:33:43.08 ID:ZaviUV31a.net
チャンネル登録してる俺ガイル

230 :774RR :2021/07/09(金) 21:20:40.29 ID:D3kP4vCMF.net
>>225
無駄なんて思ってないが常識の範囲ってのがあるだろ
どのくらい掛かる想定で言ってんだよ?
年間50も60も掛かる訳じゃねーだろと

つか、もしそんなにかかるのならただの欠陥品だ
それ以前に何でそんなに偉そうな上から目線なんだお前は

231 :774RR :2021/07/09(金) 22:14:31.90 ID:n2SznteK0.net
年5000キロ走るとしても
2年ごと30万もありゃぁ足りるだろ
わりかし低所得でも充分払える
ドカごときみんな庶民の趣味で、よくね?

232 :774RR :2021/07/09(金) 22:35:58.55 ID:zahAQGvNM.net
デスモセデッチとRC213持ってる?
LFAは?
5711ノーチは?

庶民ですな😏

233 :774RR :2021/07/10(土) 00:19:33.79 ID:CpR40ES+p.net
通勤と休みの日合わせて1.2万キロくらい走ると
寺でやってもらってるからオイル交換だけで4回合計年間10万円かな
毎年プラグ交換、タイヤ交換、チェーン交換、ブレーキオイル交換
二年毎にタイベル交換、スプロケ交換、
3年毎にバルブクリアランス、サスOH、ブレーキOH、
が定期点検以外でかかるから、ベアリング交換とか下手すると30万円どころではないよ
金かかるけど手を汚す気ないし、メンテする暇あるなら走るから金払ってメンテしてもらうわ
まぁ毎年金かかる訳じゃないけど、寺任せなら年20万円はみた方がいいよ

234 :774RR :2021/07/10(土) 00:34:13.61 ID:OqfGA8ZI0.net
1299乗ってるけど5年近く完全ノートラブルだから油脂類とプラグ交換位、それに車検とバルブクリアランス調整全部込みで平均したら年換算15万位かな。
普通のヒラリーマンでも充分楽しめますよ。

あ、タイヤ代は別ね。

235 :774RR :2021/07/10(土) 03:31:05.08 ID:CpR40ES+p.net
ノートラブルとか羨ましい限りです
寺によったら定期点検時にまとめて行うメンテ工賃が無料な場所もあるな
後は冬場2〜3月にタイヤ代が3割引くらいになるキャンペーンが交換タイミングだったりするな

どこも同じなのかな?

236 :774RR :2021/07/10(土) 08:19:19.24 ID:lcjF5gw0d.net
サスのオーバーホールが必要になるまで乗り込むとはビンボー臭いな

237 :774RR :2021/07/10(土) 09:36:44.83 ID:jTMKaBAN0.net
まだ自称富裕層の登場?

238 :774RR :2021/07/10(土) 09:39:34.57 ID:SuPh+BRa0.net
ながーく乗り続けることの何が悪いんだって感じ

239 :774RR :2021/07/10(土) 09:43:36.39 ID:u6rU9cMp0.net
サスをオーバーホールしてでも乗るってのは贅沢に思えるけどな趣味として

240 :774RR :2021/07/10(土) 09:50:16.35 ID:OqfGA8ZI0.net
走行距離1万キロ過ぎたら考えるでしょサスOH。
ノーメンテ乗りっ放しの方がよっぽど…w

241 :774RR :2021/07/10(土) 09:54:53.36 ID:X0gZlo1T0.net
>>230
ごく当たり前のこと言われてんのに、上から目線とか笑わせるなよ。
どんだけ地べた這いつくばって、上見てんだよ。
お前の常識なんて知らんわ。

242 :774RR :2021/07/10(土) 10:08:24.79 ID:jTMKaBAN0.net
>>241
性格の悪いアスペは己が嫌われてるの事すら気付かない
お前は哀れなオッサンだなw
まぁアスペは黙ってろよ

243 :774RR :2021/07/10(土) 10:52:25.60 ID:haAGOrR60.net
多分煽ってるだけで実はドカに載ってないでしょ、このキチは

244 :774RR :2021/07/10(土) 11:34:15.20 ID:+qYHchy20.net
かまってちゃんってだけで反応があること自体がうれしいんでしょ
本当に持ってないってのも結構ありうるな

245 :774RR :2021/07/10(土) 13:24:30.47 ID:CpR40ES+p.net
>>240
用途にもよるけど一万では考えないけど、しっくり来なけりゃスプリングを見直すかも
KTMのバイクは1万前後でメカシールがヤラレますね

246 :774RR :2021/07/10(土) 14:09:29.94 ID:X0gZlo1T0.net
世の中には限られた資金をうまく使って趣味を楽しんでいる者もいれば他人をうらやみ愚痴ってばかりの奴もいる
維持や修理がもったいないと思った時点でその趣味おわってない?

247 :774RR :2021/07/10(土) 14:49:39.87 ID:PlGOdYVRD.net
いやー暑いね
ちょっとラーメン食いに出掛けただけで汗だくだし足火傷するかと思ったわ

248 :774RR :2021/07/10(土) 16:44:16.49 ID:AWXpQwVN0.net
夏迄に注文してあるエクスプローラージーンズが間に合いそうに無い。
ヒートブロックインナーってヤツを試してみようかな( ゚ω゚ )
@パニガーレ海苔

249 :774RR :2021/07/10(土) 19:12:42.76 ID:srzw/EtQ0.net
コンビニで水買って浴びると結構涼しい
傍から見るとキチガイにしか見えないんだろうけど

250 :774RR :2021/07/10(土) 19:16:38.30 ID:RSywpdUBp.net
アホには見えるかもだけどキチガイには見えないから安心して浴びよう

251 :774RR :2021/07/10(土) 19:17:30.80 ID:RSywpdUBp.net
ケツ熱い系の車種にはキビシイ季節が来ましたな

252 :774RR :2021/07/10(土) 19:19:56.72 ID:100RBrtj0.net
乗る時は夏でも冬用インナーだわw

253 :774RR :2021/07/10(土) 20:30:02.58 ID:h89Eeddk0.net
いかん目ぇがやられとる 冬用シンナーに見えた

254 :774RR :2021/07/10(土) 20:48:37.18 ID:RSywpdUBp.net
>>252
闘士ですなw

255 :774RR :2021/07/10(土) 22:31:59.60 ID:9hkh7X+K0.net
SBK系は冬でもジーパンなら腿が低温火傷になりそうだからな。
年中パンチングホールの一切無いレザーパンツしか履かないよ。

酷暑でも上半身の冷却がちゃんとしてれば案外平気。

256 :774RR :2021/07/11(日) 09:08:53.28 ID:5nerLTib0.net
SFV4は熱さどうなんすかね

257 :774RR :2021/07/11(日) 12:09:55.90 ID:qpK6P6W+p.net
あついあつい

258 :774RR :2021/07/11(日) 13:04:40.11 ID:a+F20tGx0.net
確かに酷暑でも、下半身は革パンでも割と平気よね
上半身に風が通れば何とかなる

259 :774RR :2021/07/11(日) 13:22:02.31 ID:C40cKHtO0.net
でもドカってあまりに暑いとガソリン沸騰してエンスト
しばらく冷やさないとエンジン掛からないんだろ?
最新の方パンク休止機構付いてるやつでもそうなのかね

260 :774RR :2021/07/11(日) 15:00:02.54 ID:WrmoZM3n0.net
俺のモンスター821は不意にエンストさせるとしばらく時間置かないとエンジンかからんわ

261 :774RR :2021/07/11(日) 21:48:16.27 ID:I7LhUlqX0.net
>>209
v4s買うならv4r買った方がよくね?
たかが100マンの差で高いと思うなら車買った方がいいね

262 :774RR :2021/07/11(日) 23:28:41.73 ID:kVlA2L68r.net
馬鹿っぽいから、あんまりしたく無いけど
暑い時はガニ股で乗ってますw
けど信号待ち時は犬みたいに舌出してますわ

263 :774RR :2021/07/11(日) 23:39:40.79 ID:5nerLTib0.net
>>261
どれ買ったってええやんか
どのみち何やろうが無駄遣い、だがそれがいい
それがオートバイってもんよ

264 :774RR :2021/07/11(日) 23:49:36.81 ID:3kDYG683d.net
>>261
1000万の物ならたかだか100万だが300万のもんで100万差はでけーだろ
金有る無し関係無く経済感覚ズレてるな
このクラス買う層は車もそれなりの高額車持ってるだろうよ

265 :774RR :2021/07/11(日) 23:55:11.46 ID:qpK6P6W+p.net
v4r乗りこなせなさそうだからv4sにした
もちろんsでも乗りこなせないけどな!
満足感は高い

266 :774RR :2021/07/12(月) 00:05:25.69 ID:ttYW3Qebd.net
素人はV4S乗った方が圧倒的に速いです
Rの方が速く走れるのはセミプロから上だけ

267 :774RR :2021/07/12(月) 06:59:26.03 ID:wpvyYWUF0.net
よく車を買う予算としてはは年収の半分までに抑えるのが目安という話があるけど
バイクだと1/3出すのもちょっとなとなってしまう

268 :774RR :2021/07/12(月) 08:16:11.55 ID:WGAZKKpFr.net
その年収の半分てのは何年ごとに替える前提なんだろうね?
ビーエムの新車を3年ごとに変えたら年収の半分でも結構死ねる

269 :774RR :2021/07/12(月) 08:19:46.05 ID:55xSz2E40.net
公道メインならS
サーキットメインなら無印にリプレースのオーリンズ
サーキットオンリーならR

270 :774RR :2021/07/12(月) 11:42:53.24 ID:LlFGfG7Y0.net
V4Rはエンジンの性能寿命ががとても1万キロまではもたないらしいよ

そんなユーザーにV4SPが出たんやと思うが

271 :774RR :2021/07/12(月) 11:54:39.88 ID:3vgTcIif0.net
>>268
そのための残価設定
中古車買うやつは地雷踏むのと同じだよ

272 :774RR :2021/07/12(月) 12:13:41.40 ID:aq0+ygS/M.net
バイクで残価設定なんて、地雷の上に立っているようなもの。
無理して買うなよと思うわ。

273 :774RR :2021/07/12(月) 12:20:53.76 ID:RheuTbVoM.net
コケたら終わりだしな

274 :774RR :2021/07/12(月) 12:25:56.57 ID:sbzaxNz1d.net
いまだにパニガーレのローン残ってる人二人ほど知ってる
もう二人とも手元にはないけどいくらなんでも長すぎるわ

275 :774RR :2021/07/12(月) 12:44:01.77 ID:G+Au/Wu/a.net
>>274
せめてローン払ってる内は乗ってあげて欲しいものだ

276 :774RR :2021/07/12(月) 15:05:34.95 ID:LlFGfG7Y0.net
たのもー
https://www.youtube.com/watch?v=TMwdcjfHTvA
v(´∀`*v)ピース

277 :774RR :2021/07/12(月) 15:30:00.71 ID:wpvyYWUF0.net
>>267
どんなに車が大好きでもそれ以上使っちゃうと家計は破綻するってのが年収半分だと思ってるので
普通に生きてる人は年収半分も注ぎ込まないでしょ
うちも四輪は新車でも年収の 1/7 程度の価格帯だし

278 :774RR :2021/07/12(月) 15:40:30.28 ID:Jgr2YMPg0.net
俺、年収の倍の車をキャッシュで買ったけど
老後は知らんが困窮も破綻もしてない

279 :774RR :2021/07/12(月) 16:17:39.25 ID:wpvyYWUF0.net
>>278
だからあなたは普通に生きてる人じゃないってこと

280 :774RR :2021/07/12(月) 17:18:25.89 ID:Jgr2YMPg0.net
普通って何?
持ち家か賃貸かローンがあるのか扶養家族の人数や独り身かどうか、財産貯蓄額やら環境によっては千差万別だろ

何基準か知らんけど一つの公式だけじゃないだろ
しかもバイクだと年収の1/3までで車だと1/7まで?
車はバイクの半額以下の価格かいな。軽しかないじゃん

281 :774RR :2021/07/12(月) 18:02:07.26 ID:kVzcNmdY0.net
バイクは自分の財布、車は会社の経費なんだが

282 :774RR :2021/07/12(月) 18:53:36.62 ID:3QEXdYIed.net
>>280
この話が理解できないあたりが普通じゃないって言われてるんじゃないの?

283 :774RR :2021/07/12(月) 19:06:55.86 ID:2N1IcwoUp.net
普通バイクには乗らないw

284 :774RR :2021/07/12(月) 19:25:46.83 ID:Jgr2YMPg0.net
>>282
だったら説明してみろよ、オッサン

285 :774RR :2021/07/12(月) 19:29:17.44 ID:wpvyYWUF0.net
>>280
なんでそんなにイラついてるの?
しかも、あなたは「財産貯蓄額やら環境によっては千差万別」って言ってるのに
なぜか私については「軽しかないじゃん」とかまるで年収を知っているかのよう語る。千差万別なんでしょ?

みっともないからあまり噛みつきなさんな。

286 :774RR :2021/07/12(月) 19:59:36.11 ID:Jgr2YMPg0.net
>>285
知ってるも何もスーパーレジェーラ以外、バイクの半分弱の価格の車なんて軽しかねーだろ
人の事言う前にお前も十分普通じゃないって事に気付けよ
そもそもドカなんていう変態マゾバイク乗ってる時点で普通じゃねーだろ

287 :774RR :2021/07/12(月) 21:37:29.60 ID:IFw3pbrQ0.net
デスモプランで底なし沼にはまってしまった奴の話を聞いてみたいわ。

288 :774RR :2021/07/12(月) 22:08:07.05 ID:MoSwOLjpp.net
ローン、車検、故障の三重苦だな

289 :774RR :2021/07/12(月) 23:13:58.90 ID:yijBn8lu0.net
パニガーレは普段乗りにするようなバイクじゃねえしな

290 :774RR :2021/07/12(月) 23:14:55.35 ID:yijBn8lu0.net
バイク乗りなら人生に一度ぐらいは乗りたくなるだろうけど

291 :774RR :2021/07/12(月) 23:25:01.70 ID:5ELWRFvM0.net
車もバイクも一括で買ってしまえば
あとは維持費だけだろ
年収気にする必要あるの?

292 :774RR :2021/07/12(月) 23:33:04.89 ID:5ELWRFvM0.net
なんでもディーラー丸投げなら、国産の倍はかかるだろうけど
オイル交換やちょっとした日常点検ぐらいは自分でやってれば
あとの維持費は国産とそう大差ないでしょ
点検整備もディーラーじゃなく、専門店や2りんかんmたいなとこでやってもらえば
ディーラーより遥かに安く上がるし自賠責や任意保険、盗難保険、車両保険なんて外車も国産も同じなんだし
車両さえ手にしてしまえばあとはなんとでもなるでしょ

293 :774RR :2021/07/12(月) 23:59:56.09 ID:GaG/RjfT0.net
そんな事より慣らしが終わらんのだよ

294 :774RR :2021/07/13(火) 00:13:48.51 ID:gURnhhaHp.net
>>292
国産の2倍じゃ済まない
3倍はかかるよん
 
みんな気にするのは補償の問題
補償延長でも馬鹿みたいに値段かかるよな
特に最近の電制モリモリバイクはセンサー一つで3万とか当たり前
他店や自分でメンテだと工賃浮くけどパーツ供給やトラブル時の対応は塩対応だよ

295 :774RR :2021/07/13(火) 00:16:29.40 ID:iWWJIrr+0.net
そもそも貧乏人が乗るようなバイクでもねえべ

296 :774RR :2021/07/13(火) 03:02:02.85 ID:gURnhhaHp.net
まぁ貧乏人が乗るもんではないな
ただ毎度貧乏人か金持ちの二択なんだな

297 :774RR :2021/07/13(火) 05:09:14.38 ID:6eoPxjMWM.net
四輪も外車乗りで余裕クシャクシャの人の乗るものイメージはありますな

298 :774RR :2021/07/13(火) 05:39:06.66 ID:2tAUVlbF0.net
>>292
> 任意保険、盗難保険、車両保険なんて外車も国産も同じなんだし

しれっとウソを書く

299 :774RR :2021/07/13(火) 05:47:38.35 ID:zVZuZ4Nx0.net
国産でセルモーターが海外製の粗悪品でしたなんてことはないわなあ?

300 :774RR :2021/07/13(火) 08:40:38.58 ID:gURnhhaHp.net
トライアンフに卸してる国産レギュが2回リコール出した記録ならあるな

301 :774RR :2021/07/13(火) 08:43:15.31 ID:l3BEYhmQa.net
>>294
俺は自分で出来るだけメンテしたおかげで
新車保証無くなっちまった。
おまけに塩も塩岩塩対応だ。
新車購入時の神対応はどこに・・・
人はこんなに変わるもんなんだと
勉強になった。
高い授業料だと思って諦めてる。

302 :774RR :2021/07/13(火) 08:44:21.04 ID:gURnhhaHp.net
>>297
ドカの寺に軽で行くと対応くっそ悪いよ
正直、そんな寺も多いよ
新人教育しっかりやれよ。と思います

303 :774RR :2021/07/13(火) 08:56:35.81 ID:j7lIufPS0.net
>>297
最近のドカなんて大学生でも乗っとるよ

304 :774RR :2021/07/13(火) 09:01:40.00 ID:1OstJ8Gyd.net
>>284
期待通りの答えが返ってきたw

305 :774RR :2021/07/13(火) 09:01:55.58 ID:gURnhhaHp.net
>>301
そうなんだよね
メンテを自分でやると言う事は、寺で責任を取れない状態になる
それ以上に、寺にとっては金を落とさない客だからね
パーツの手配は ついで 程度
トラブル、リコールは 最後尾回しまたは他店案内
そんな塩対応だよ
もう某男爵店と変わらない
それでも1人2人の客を蹴っても、金を落とす他客がいるから大丈夫と思ってる寺もあるのも現実なんだよね
他店行っても新車買わない客は後回しになるよ
特にドカはメンテサイクルが早い上に工賃ウハウハだから客はいい金鶴、客も増えてるから余計に拍車がかかる

306 :774RR :2021/07/13(火) 09:14:12.85 ID:iWWJIrr+0.net
ちゃんとやってくれるディーラーもあるけどね

307 :774RR :2021/07/13(火) 09:35:57.29 ID:j7lIufPS0.net
男爵は塩対応でも工賃安いから許せる

308 :774RR :2021/07/13(火) 09:42:17.20 ID:CFfONnnEa.net
過去に男爵でも買った事あるが、
自分でメンテしても
対応はまあまあでした。
ドカの寺は酷すぎる。
新車購入検討時によく調べるべきでした。
調査が甘かった。
高い授業料払ってしまいました。

309 :774RR :2021/07/13(火) 11:06:09.45 ID:6YVDnhinp.net
俺は安心を買いたいから常に寺だわ
もしなんかあったら超強気にいけるし

310 :774RR :2021/07/13(火) 11:18:06.95 ID:CvgwJc0X0.net
購入した寺でもその後転居した先の寺でも普通にサービスやってくれてるぞ?
もちろん事前予約とか予約時間前に店に着くとかそういう事は守る前提だが。

自己流整備で弄り壊したりアホな違法改造してればそりゃ鼻つまみ扱いされるだろうけど。

311 :774RR :2021/07/13(火) 11:18:08.41 ID:CvgwJc0X0.net
購入した寺でもその後転居した先の寺でも普通にサービスやってくれてるぞ?
もちろん事前予約とか予約時間前に店に着くとかそういう事は守る前提だが。

自己流整備で弄り壊したりアホな違法改造してればそりゃ鼻つまみ扱いされるだろうけど。

312 :774RR :2021/07/13(火) 11:18:24.84 ID:pCCUpie7d.net
実際バロンのが一生懸命にやってくれるわ
結果が伴うかはもとかく
デラははっきり要求しないと絶対やらない
なんか不具合あるんだよねえ、くらいだと
そうなんですねえでスルーされる

まあ外車デラの中でもドカは特に対応が酷いと思うわ

313 :774RR :2021/07/13(火) 11:22:31.89 ID:1OYZdkLI0.net
評判悪いなぁ

314 :774RR :2021/07/13(火) 12:48:41.90 ID:8jMQlF7Ga.net
>>310
一回福岡に引っ越してみてくれ

315 :774RR :2021/07/13(火) 12:58:10.28 ID:CvgwJc0X0.net
>>314
いやどすw

316 :774RR :2021/07/13(火) 13:01:43.15 ID:wV7c/EuYH.net
>>312
九州は大変なんだね

317 :774RR :2021/07/13(火) 13:13:24.19 ID:YKJa8bl7D.net
リコール通知キター

318 :774RR :2021/07/13(火) 16:04:14.26 ID:6sQ8aoQ/0.net
>>316
ワイは大阪や
もっと言えば北の寺

319 :774RR :2021/07/13(火) 16:07:30.91 ID:0nMt5iL20.net
やっぱり何軒かが競争しないとまともなお店は出てこないね
ドカとかKTMやってる店は国産メーカーから切られたか
最初から相手にされてないところが多いからねぇ。
以前はちゃんとしたメーカーの販売でなくても
同業から融通してもらって新車を販売してるていと保ってたのに
今は無理やもんね

320 :774RR :2021/07/13(火) 16:26:23.37 ID:1OYZdkLI0.net
>>318
箕面はアカンのか

ただでさえドカ寺少ないのに行った所がハズレだったら別の寺が遠い
この寺はよかったって人いないの?

321 :774RR :2021/07/13(火) 18:49:51.28 ID:qHhgO0Wg0.net
大阪なら府内に三件あるじゃんあるだけマシ
横の繋がりがない店ばかりだし
遠いのはやめた方がいいよ
諦めて近い寺で我慢しなよ
お布施出して不具合内容、直して欲しい点をしっかり説明してりゃちゃんと作業してくれる

322 :774RR :2021/07/13(火) 18:58:03.10 ID:Cddd+ymI0.net
プレステだって分解したら保証無くなるしさ
自分で触りたかったら諦めるしかない

323 :774RR :2021/07/13(火) 19:47:19.60 ID:ByJ8htUoa.net
だから諦めてる
テルミレーシングに
カチ上げフェンダーレス。
やりたい放題よ。
こうなりゃ、行く道行くぜ。

324 :774RR :2021/07/13(火) 19:51:31.80 ID:n6GUiOcyd.net
北ならカスノ行けばいい

325 :774RR :2021/07/13(火) 20:42:21.91 ID:1oyoVEzK0.net
>>322
お前はあいつか?

326 :774RR :2021/07/13(火) 20:50:09.40 ID:1REurTfW0.net
大阪西はどう?
今度、そこで買おうかと思ってますが。

327 :774RR :2021/07/13(火) 22:06:13.12 ID:aI5Uwgs/p.net
カスノどうなの?
ノースの次に関西では、ぼったくりと…
アエラの開発費を工賃水増しか?

328 :774RR :2021/07/13(火) 22:16:18.51 ID:wIiToiXm0.net
最近国産車の工賃上がってない?
メンテナンスの見積頼んだら、外車だからって更に加算されたとんでもない見積出してきたんで、国産にはショーワのサスやブレンボのブレーキすら付いてないんかい。って嫌味言って帰ったことあるわ。
その後に頼った箕面は近所の国産取扱い店より安かったな。俺的には80点の寺かな。

329 :774RR :2021/07/13(火) 22:37:15.33 ID:Fdan+aP50.net
結局カネっすか、基準が

330 :774RR :2021/07/13(火) 23:15:48.71 ID:wIiToiXm0.net
目をむく見積を出してきた町のバイク屋より
寺の方が安かったら寺に依頼するだろ。
どちらもどんな店か知らんのならなおさらだろ?
80点は作業とか説明の点数な。

331 :774RR :2021/07/13(火) 23:51:24.00 ID:1oyoVEzK0.net
>>322
お前はあいつだなw

332 :774RR :2021/07/14(水) 00:43:34.71 ID:QoarfJHAp.net
>>328
そもそも工賃は寺や店によって違うけど
日本メーカーに外事持っていくと割り増しは当たり前なんだけど?
引き受けてくれない場合は、責任取れないし片持ちスイングアームに対応出来ない店がほとんどでは?

333 :774RR :2021/07/14(水) 03:08:12.74 ID:QoarfJHAp.net
>>330
基準なら

334 :774RR :2021/07/14(水) 03:09:41.94 ID:QoarfJHAp.net
>>330
誤爆した
基準としては、サービス内容、工賃と納期だな
まぁ後回しにされるのがオチだけどな

335 :774RR :2021/07/14(水) 08:32:37.18 ID:Hu1f0egJ0.net
>>328
サスのOHなんて本体価格じゃないからあまり値段変わらんよ
むしろ国内メーカー店の方がサスオイルとかケチらないから割高になるかも
下手にエンジンオイル安い場所は並行輸入入れてる可能性もあるかも

336 :774RR :2021/07/14(水) 11:06:36.98 ID:rUpgGgmm0.net
以前は知らんがカスノはボッタクリじゃないよ

要領は良いとは言えないがキッチリしてるよ

337 :774RR :2021/07/14(水) 12:21:23.19 ID:Lb+NDXA60.net
サスOH作業自体はドカでもホンダでもショーワならショーワ、オーリンズならオーリンズで同じだけど車両からの脱着作業の工数が掛かったりSSTが必要だったりするから多めに請求するんだろう。
そういう点でノウハウや工具の無い国産メインの店より寺の方が安いケースが有ってもおかしくない。

338 :774RR :2021/07/14(水) 13:17:58.98 ID:KoPDArAHd.net
よっぽどの理由もなく他の店に持ってくとか無いわ

339 :774RR:2021/07/14(水) 14:04:50.89
>>320
西の方でトラブった時親切にしてくれたのは彦根
名古屋も京都も一見さんは知らん感じよね〜と
西の方はSTMは使わないのかな?
スパイダースプリングの在庫も無かったよ
結局東京に陸送になったけど…

340 :774RR :2021/07/14(水) 22:10:16.61 ID:QoarfJHAp.net
だね
買った店がバイク王ならドンマイだが、バロンでも見てくれなくはない
出来るかどうか?は店によるけど正直に寺に頼むのが安心できるよ
アグスタやKTMみたいにお漏らしマシンと違って、エンジン逝くマシンだし、技術料なんだから割に合わないわけじゃない

341 :774RR :2021/07/15(木) 05:09:15.71 ID:y0vuauW0p.net
>>336
今ってオイル交換費いくら?身バレするから車種は言わないけどさ、トライアンフ、アグスタの看板があった頃に
オイル+工賃7,000円取られたけど?
オイルフィルター交換入れたら2.5万円
初回点検で6000kmしか走ってないのに、
9万円とか何したんだよって
カスノで新車買って好意的にアエラのオイル アルファを定期交換してたのになぁ
アエラの開発費になってると陰口言われても仕方ないよ
でもメンテスタッフはしっかりしてくれてたから腕は信用していい感じですわ

奈良郡山の寺は…やめとけ

342 :774RR :2021/07/15(木) 07:35:56.66 ID:fG6YL3lNM.net
オイル交換工賃7000円ってカウルでもバラしてるの?w

343 :774RR :2021/07/15(木) 07:52:21.99 ID:y0vuauW0p.net
>>342
いんやカウルレスだよ
アンダーカウル着くと更に3,000円取られるが、そもそも標準装備なら脱着代取るのもおかしいけどね

まぁそんな事言ってると、
文句言うならオイル交換くらい自分でやれ
と言う奴が湧いて来るだろうけど、手を汚す気ないから金払うんだよ。ただその金額が妥当か否に疑問があるだけだよ

344 :774RR :2021/07/15(木) 09:05:56.82 ID:sMiwNgp1M.net
最寄りの寺がカスノだから参考になるわ

345 :774RR :2021/07/15(木) 09:31:08.26 ID:9gUdz6kRM.net
海外でv4spのデリバリー動画上がり出したけど、日本はまだ〜

346 :774RR :2021/07/15(木) 09:37:48.44 ID:HSdIKN9+0.net
オイル工賃7000円・・・・・
国産ならショップで700円でやってくれるなw

347 :774RR :2021/07/15(木) 10:47:03.87 ID:g7kjC6250.net
国産はそんなに工賃安いのか〜国産にしようとはならんだろ

348 :774RR :2021/07/15(木) 11:01:24.34 ID:tS4rqkPN0.net
NAPSあたりの工賃表に載ってないか
外車も

349 :774RR :2021/07/15(木) 11:03:20.90 ID:FSH9FvFN0.net
>>341 自分がボッタクリじゃないと言ったのは新車の見積もりね。

大ウェスト→ バイクに興味は無さそう。整備に自信ないそうだw
母体が高槻の山の中にあるメカニックが国籍不明なレベルの解体屋
倒産するような心配は無さそう。 店の姿勢が初心者狙い

大イースト→ 商売熱心 整備も大丈夫だろうと思う
2店舗の運営でケッコー借金してるので倒産は未知数

大北→ 箕面時代からのスタッフ中心で運営 見積もりはなあなあw 
整備はイマイチ 光岡資本になったので倒産の心配は無い。

京都→ 見積りは明朗 キッチリしてる 整備も心配なし
自分とこの田んぼに店出してるのでまず倒産はないかと。

奈良→遠いので行ってない。 知り合いがこちらと懇意にしてるので
良いお店だと思ってるけど、違うの? 

工賃とか細かいのは自分は見ない。
ただ、オイルなんて国内で作れるところは二社だけなのに
知らん高いオイルはどこでも拒否するで。
ワコーズとかモチュールあたりも仕入れが安く利益が大きいので
そんなものすすめる店は心の中で信用してない。
自分はメーカー推奨のオイルしか使わないし
それで高いと思ったら自分でやること考えるだけで
高いからクソだとは思わない。

350 :774RR :2021/07/15(木) 11:15:46.39 ID:fG6YL3lNM.net
パニV4でAZのエステルオイルで何も問題ない
もちろん自分で交換してる

富士で分切りは余裕

351 :774RR :2021/07/15(木) 11:18:25.53 ID:FSH9FvFN0.net
>>350 素晴らしい。

352 :774RR :2021/07/15(木) 11:41:33.62 ID:tS4rqkPN0.net
AZの10w-60いいよな
今年に入って値上がりしちゃったけど

353 :774RR :2021/07/15(木) 14:11:27.82 ID:1Yv46QeRa.net
自分でオイル交換したら、
新車保証無くなるのは
やめてほしい。
俺の家は北部九州の田舎なんだ。
真夏の炎天下に寺まで行きたくない。

354 :774RR :2021/07/15(木) 17:17:00.27 ID:sKTB/D9OM.net
前も言ったけど分かりはしないよw
モチュ300Vに交換直後に行くとかしない限り

355 :774RR :2021/07/15(木) 19:58:59.32 ID:tEDSxMZW0.net
若い頃は転勤族だった。
各地方のクソショップのおかげで、自分で色々できるようになった。
マジ、バイク関係って有名どころでもクソショップが多い。

356 :774RR :2021/07/15(木) 20:45:25.17 ID:tS4rqkPN0.net
若い頃は田舎住まいだった。
バイク屋が遠くて行くのが難儀で、自分で色々できるようになった。
高校生で金もなかったしな。

357 :774RR :2021/07/16(金) 03:08:47.50 ID:un9T1Ut4p.net
>>343
カスノならオイル交換4千円じゃないの?
カウル脱着3千円だったと思う。
作業内容書いた紙をマジマジ見たことないからうろ覚えだスマソ。
ただ請求金額を間違える事もあるから確認しよう
S660乗っているが、ホンダ寺で車検費用2回払わされたわ。???てなったが払ってやった
後から詫びの電話あったが、営業ちゃんが可愛いから許せるわ。

358 :774RR :2021/07/16(金) 06:09:07.79 ID:un9T1Ut4p.net
>>344
カスノはドゥカティとBMW2社体制になってマシになった方だけど、軽でラフな格好で寺行くと新人がちょいマウントして来るのがなぁ

359 :774RR :2021/07/16(金) 18:26:24.43 ID:RADAA/6h0.net
近くのディーラーはオイルとフィルター交換で1.5万円くらい
オイルが1.2万円くらいでフィルターが2千円なら工賃は千円くらいか?

360 :774RR :2021/07/16(金) 21:04:57.21 ID:u9ZKzWEKM.net
>>349

>大ウェスト→ バイクに興味は無さそう。整備に自信ないそうだw
これマジ・・・?自信ないって、新車だけでなく中古もやってんでしょ、当然。
やべえな。しかも口に出して言っちゃうとこも含めて。

361 :774RR :2021/07/17(土) 09:06:17.44 ID:i5o619oX0.net
大阪北は営業が微妙
たぶんバイクが好きじゃないんじゃないか?
通り一編のトークしかしないし、
カスタムの相談も終始受け身で提案なしで、やりたくないのが見え見え
電話連絡なし、不具合のアフターフォローなし、代車なしなど、
金にならないサービスはやりたく姿勢が割とひどい

まー営業というより、会社としての方針の気もするが
光岡系では車を買うのやめようかなと思うレベル

362 :774RR :2021/07/17(土) 09:12:36.58 ID:qJXpMwbR0.net
>>361
あの営業は昔からそんな感じで評判悪い

363 :774RR :2021/07/17(土) 10:08:46.54 ID:L2R1EUn1p.net
関西はカスノ一択みたいなもんか
なんやかんや言われても長々と続いてるからな
まぁ檀家さんになるならお布施は大事って事だけど

364 :774RR :2021/07/17(土) 11:10:34.36 ID:dsB8QtAA0.net
>>360 オイル交換も自分なら心配。

ストリートファイターV4を買うから
アクラフルエキ付けてくれるか?いうたら
あれこれ言い訳して泣きそうになっとった。

ここだけの話、ウェストをオープンすることになって
研修みたいなもんでイーストを見に行ったウエストの店員が
タペット調整、まあヘッドカバー開ける程度の整備をしとったら
「あんなとこまで整備するんですか(゚д゚)!」って言ったそうなw

まーウエストで出来る整備なら自分で出来るというジレンマwww

365 :774RR :2021/07/17(土) 11:12:51.56 ID:dsB8QtAA0.net
>>361

個人的には大阪北の距離感は好き
お客さんがDQN多くてドやってるのが気になるw

光岡のスタンスは嫌い

366 :774RR :2021/07/17(土) 12:00:13.93 ID:Vjv1QOI30.net
こんな気温の日にドカ乗ったら蒸し焼きになりそう

367 :774RR :2021/07/17(土) 12:36:40.13 ID:LHhYtS010.net
>>365
作業後に自分で点検し直すからいいけど、作業中に気が付いた事があったら言えよと思うことはある。
あと、車検時の代車は欲しいな。

まあ、あの微妙な距離感には同意するわ。

客は金持ってそうなガリヒョロしか見たことない。
会釈する程度で話したことないし。

368 :774RR :2021/07/17(土) 13:41:03.12 ID:i3IW3qPpM.net
大阪の個人店はあかんの?東大阪の店が気になるんだが

369 :774RR :2021/07/17(土) 13:53:43.89 ID:nxU19KOHa.net
西日本は工賃が高めなのかな
横浜のディーラーだとオイル交換工賃は2600だった
しっかしシェルアドはたけぇな

https://i.imgur.com/hYbgfPa.jpg

370 :774RR :2021/07/17(土) 14:14:03.59 ID:i5o619oX0.net
俺はノースで金持ってそうな客は見たことないぞw
安物の国産のライジャケを着てる、よく言って普通のおじさんばっか

371 :774RR :2021/07/17(土) 14:24:48.36 ID:dsB8QtAA0.net
>>368 ドカに乗ってる知り合いが言うには良い店らしい

店主さん真面目そうよね。
おれもデラがやってくれない仕事は頼もうかなと思ってる。

372 :774RR :2021/07/17(土) 14:32:56.59 ID:L2R1EUn1p.net
>>369
点検時以外でもこの値段ならいいよな

ネットで売ってるアドバンスの黒ボトルは並行輸入だからやめた方がいいです、安いけど中身不明

373 :774RR :2021/07/17(土) 16:14:51.15 ID:3CZWsvgG0.net
バロンで買ったけどオイル交換ごときにそんなアホみたいに金かかんないよ
ちゃんと整備してくれるし故障もしないし走ってて『あいつバロン車だ』とかわかんないだろ
バロン車かデラ車かなんてどうでもいいこと
デラで高慢な店員に気を使ったり苛ついたりするぐらいならバロンのほうがいいね

374 :774RR :2021/07/17(土) 16:19:19.40 ID:KwZmycci0.net
>>373
バロンで購入したのは新車か中古かどちら?
バロンなら徒歩圏内だから助かるな

375 :774RR :2021/07/17(土) 20:36:02.83 ID:3peA4LDt0.net
>>364
フルエキ付けてって
なんぼすんねんw

376 :774RR :2021/07/17(土) 22:16:37.71 ID:L2R1EUn1p.net
フルエキで250ccバイク買えるよな

バロンは地雷原だから売る専門
バロンしかない地域なら仕方ないが、
寺あるなら寺で買うよ
結局、パーツ供給は○○ジャパンと契約した寺が
優先される
ヨーロッパの火山噴火した際の問題を経験したやつなら寺以外ではあまり買わんと思うよ

377 :774RR :2021/07/17(土) 22:25:07.38 ID:ZImDGQInp.net
全然デラでもぼったくられないし親身に対応してもらってるけどなあ

378 :774RR :2021/07/17(土) 22:36:28.13 ID:3CZWsvgG0.net
>>374
中古だよ貧乏人だから新車なんか買えないね
サーキット行くわけでもないしタイヤどろどろに溶かすような気違い走行するわけでもない
ちょっと荒れた国道とか走るのが好きでたまたまバロンで見つけて一目惚れしただけだからね

379 :774RR :2021/07/17(土) 22:42:37.85 ID:yEc++0hw0.net
東名名古屋には大変お世話になりましたが、その系列の大和郡山は何だかなぁだった
さらに転勤して今の近所の寺も、人をバカにしてる感じがする
パニ買ったら手のひら返しするからな
しそうだな

380 :774RR :2021/07/17(土) 22:43:52.03 ID:yEc++0hw0.net
✕からな
○かな

381 :774RR :2021/07/17(土) 22:47:08.16 ID:FlWwx8qt0.net
5chの書き込みは悪評の方が多いからね
敢えて高評価を書き込む人は稀だから錯覚しちゃうんですよ

382 :774RR :2021/07/17(土) 23:21:58.74 ID:qJXpMwbR0.net
イーストで買って保証切れたらトレンタでみてもらう

383 :774RR :2021/07/18(日) 00:07:56.04 ID:5yhPK0ZC0.net
滋賀のデラ行ったけど店員やる気無しで、こっちから声掛けないと無視してPC眺めてるだけだったわ。
貧乏臭く見えたんかもしれんけど、全く相手にされなかったわ(笑

滋賀のデラ1つしかないから店選べないのが辛いわ

384 :774RR :2021/07/18(日) 05:39:29.96 ID:sLcsaIP50.net
ドカのホームページ見たらV4のオイル交換周期が12000km/12ヶ月ってなってるけど本当?
日本の気候を加味してその半分と考えても6000km/年くらいか

車でも欧州車は交換サイクルエンジンオイル15000kmで、ミッションオイル交換不要とかなってるけど信じられん

385 :774RR :2021/07/18(日) 05:40:14.53 ID:ouctqlZjp.net
>>379
手のひら返しするけど、内心は…だよ
系列店でもその店の客じゃないし、さ。
結局、寺は数が少なく選べない
店は客の袖の下を見て選べる
んだよな。

386 :774RR :2021/07/18(日) 06:44:30.45 ID:4WrTR1Cp0.net
>>384
そこらの数字は一応それくらい走っても、
問題がなかったという数字
なんであまり推奨はされてないはず

387 :774RR :2021/07/18(日) 07:39:26.62 ID:sLcsaIP50.net
>>386
環境考えての欧州基準らしいけど、高回転型で爆熱のドカも似た設定なのは驚いた
オイル性能も格段に上がってんのかも知れん

388 :774RR :2021/07/18(日) 15:36:43.16 ID:ygEX+Mxla.net
新型モンスターの排熱てどんな感じですかね

389 :774RR :2021/07/18(日) 19:16:06.40 ID:9n4wZuyz0.net
マフラーレイアウトを見ると熱いってことは無いんじゃないすかね
想像だけど

390 :774RR :2021/07/18(日) 19:53:28.89 ID:eFZUaKeh0.net
今日も暑かったね。
昨日クラッチフルード交換してスッパスパやぞ!だったのに100キロも走ったらエア噛み噛みや(泣)
当分バイクも夏休みだなあ…。

391 :774RR :2021/07/18(日) 19:57:53.78 ID:9vCXPNTJd.net
この時期は朝6時には出て9時には帰ってくる
こんな気温で真っ昼間に乗るのはバイクにも人間にも酷

392 :774RR :2021/07/18(日) 21:35:42.28 ID:sLcsaIP50.net
そら近くに走りに行ける場所があるならいいが、俺の家からだと移動する往復で3時間かかってしまう

テレワークで通勤もほとんどないし、バイク乗りにとっての理想の場所に住みたいがどこになるのか。引っ越したい

393 :774RR :2021/07/18(日) 22:47:08.11 ID:eFZUaKeh0.net
同じ酷暑の日中走るのでも渋滞の殆ど無い地方と何処に行くにも渋滞に嵌る都会では全然ダメージが違うからなあ。

394 :774RR :2021/07/18(日) 23:34:51.92 ID:WkHF2q+c0.net
>>392
峠エリアの別荘地。

395 :774RR :2021/07/19(月) 05:45:00.64 ID:6ukLdIvI0.net
>>384
メーカーはね
でも寺は半年又は6,000km
と言いつつ3,000kmで交換しろと言うよ
でないと保証切れます、だとさ
本当お布施だな

396 :774RR :2021/07/19(月) 07:17:20.15 ID:2ZfFX0lFa.net
オイル交換自分でしてて、
一年点検持って行ったら
新車保証無くなりました
と言われたので、
最初からそのつもりです。
バイクは趣味の乗り物だから。
と言った。

397 :774RR :2021/07/19(月) 10:02:23.65 ID:XCAnrtCa0.net
趣味でも保証はあったほういいけどね

398 :774RR :2021/07/19(月) 10:21:40.10 ID:xhPN8v1d0.net
また毎回お馴染みの福岡の話でしょうかw

399 :774RR :2021/07/19(月) 10:39:32.34 ID:JCMPQ4Qm0.net
街乗りで水温110度定期の人はマジで冷却水頻繁に交換したほうがいいよ。
速攻劣化してサビ誘発するから。

400 :774RR :2021/07/19(月) 11:04:42.54 ID:+aeSLP3L0.net
>>396 酷いな

ドカジャパンの見解を聞きたいよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

401 :774RR :2021/07/19(月) 11:49:59.17 ID:KU9gEjdC0.net
サーキットとか走ってたら自分でメンテやオイル交換もしなきゃならん事もあるだろう
そんなんで保証対象外れるとか有り得ない
よっぽど粗悪な安物オイル使ったとかならまだしも

BMとかも建前は寺で交換前提になってるが、別に指定オイルでなくても自分でやっても文句言われた事無い
それどころか自分でやる事伝えてオイルフィルターとドレンワッシャーだけ寺で買ってた

402 :774RR :2021/07/19(月) 12:20:05.33 ID:IN+H5hPG0.net
最近引っ越して、今1番近い寺がドゥカティ川崎なんだけど、Googleのレビューひどすぎて草

403 :774RR :2021/07/19(月) 12:32:23.58 ID:a+GoqP1hM.net
>>396
してないって言えば分からないのにバカだなw

404 :774RR :2021/07/19(月) 12:33:12.88 ID:a+GoqP1hM.net
>>402
そこ行くなら環七の洗足がおすすめ
外回りな

405 :774RR :2021/07/19(月) 12:41:43.00 ID:6ukLdIvI0.net
>>403
走行距離、前回のオイル交換日、オイルの色みたら分かるんだよ
バカだなw

406 :774RR :2021/07/19(月) 12:47:41.89 ID:hVmsGgPea.net
395です。
工賃等が惜しいわけじゃない。
メンテするのも趣味で楽しいから。
でも保証無くなっても
整備費用払えばみてもらえますよね?
と言ったら、
それは当寺購入ならokでした。
この炎天下にオイル交換ごときで
遠い寺まで行きたくありません。
ネットなんかで購入した人は
どうやっているのだろうか?

407 :774RR :2021/07/19(月) 13:03:58.91 ID:SEPC1fMt0.net
>>406
その手のデラは保証無効になったからと言って客に整備料貰っておきながら
こっそりメーカーにも保証申請してメーカーからも整備料取って二重取りしてそう。

408 :774RR :2021/07/19(月) 13:21:39.00 ID:sazaicdK0.net
レビューなんて基本悪口しか書かんしな

409 :774RR :2021/07/19(月) 13:35:40.21 ID:4qMkQF7+p.net
>>403
ちゃんとプロレスしてくれってことすかね

410 :774RR :2021/07/19(月) 14:45:31.65 ID:zd9mX6Pod.net
>>409
そうそう、プロレスしろよって事だよね
それに客見て言ってるところあるんじゃない?
優遇受けてる奴らは黙り決め込んでそうやね

411 :774RR :2021/07/19(月) 15:39:18.77 ID:/onviUMz0.net
オートバイディーラーの工賃って、競争が少ないから高くてもそれが通るんだろうな。ウチは4輪屋だけど、どんな車も基本、オイル交換は工賃500円。

アンダーカバーを外すのに10本以上のネジを外さないといけないような車や、
オイルフィルター脱着が超面倒な車も同じ。

近所にオートバックスとかあって、そこ行けば会員はオイル交換工賃タダなんで、わざわざ来てくれるお客さんにサービスなんだけど。

412 :774RR :2021/07/19(月) 15:49:04.67 ID:sazaicdK0.net
そもそもそれぞれ経済的な事情が違うしな
高いなと思っても付き合いでディーラーでオイル交換するやつもいるだろうし

413 :774RR :2021/07/19(月) 17:05:47.08 ID:XpevJkRLM.net
>>405
なんでその3つで分かるんだよw
エスパーかよw
色www

414 :774RR :2021/07/19(月) 17:23:03.90 ID:6ukLdIvI0.net
色で分かんない?
オイル交換した事すらないだろ
無理するなよ
恥ずかしいから

415 :774RR :2021/07/19(月) 18:07:13.84 ID:4qMkQF7+p.net
>>411
オイルにリッターあたりどのくらい利益乗っけてるかわからないと何とも言えん

416 :774RR :2021/07/19(月) 18:15:34.37 ID:WT9gZp63p.net
ドカが華奢なのは相変わらずなんだから保証期間中ぐらいはディーラーに任せろよ

417 :774RR :2021/07/19(月) 18:24:16.44 ID:4qMkQF7+p.net
>>414
オーナーが替えてませんと言えばたとえ色でわかったしてもどうもできねーよ店は
良いことなのかどうかはわからんけど

418 :774RR :2021/07/19(月) 19:12:03.32 ID:/onviUMz0.net
>>415 ウチの場合、オイルなんて大して儲けはない。まぁ、お客さんを繋ぎとめる手段の一環だわ。
オイル交換と一緒に簡易な下回り点検もできるんで・・・ 

419 :774RR :2021/07/20(火) 02:49:15.44 ID:1o8yekWT0.net
車屋さんの話
どうでもよくね?

420 :774RR :2021/07/20(火) 06:19:06.66 ID:cMvSUZoSM.net
オイルなんか直ぐに茶色くなる
どんな添加剤入れようが酸化するからね
分析気持ってるディーラーなんかないだろ

421 :774RR :2021/07/20(火) 06:20:44.90 ID:UVYjatKoa.net
オイル交換してませんと言って、
K&Nのフィルターでバレた時は
嘘ついてる子供みたいで、
気まずかった。
迂闊だった。

422 :774RR :2021/07/20(火) 06:31:59.88 ID:dtGQzyHvd.net
959パニガーレにコルサコルタ換装するとABSってキャンセルされちゃいますか?
ABS付いてるモデルにコルサコルタorRCS付けた方教えてください

423 :774RR :2021/07/20(火) 07:37:18.25 ID:CsF4fF2Q0.net
パニ乗りじゃないがコルサコルタに換えたが問題なし
というかなんでマスター換えるとABSがキャンセルになると思ったのか謎

424 :774RR :2021/07/20(火) 08:14:25.65 ID:1o8yekWT0.net
もう少し親切に仕組みを教えてあげれば

425 :774RR :2021/07/20(火) 11:39:02.27 ID:dtGQzyHvd.net
>>423
ありがとうございます!

426 :774RR :2021/07/20(火) 13:34:02.79 ID:o2vK6WnT0.net
>>422
パニガーレはスタータースイッチ変えないとレバーの位置がおかしくなりますよ…

427 :774RR :2021/07/20(火) 13:36:58.38 ID:whmNBUUg0.net
>>421
ディーラーの母性本能をくすぐる作戦ですね
わかります

428 :774RR :2021/07/20(火) 15:30:49.74 ID:qVAKU83Jd.net
>>426
848でもスイッチ社外のちっこいのに変えないとメーター干渉してたのでパニガーレでも同じようにやってみます

429 :774RR :2021/07/22(木) 19:17:37.75 ID:IaPjgtMf0.net
怨みでもあるのかね?

https://m.imgur.com/rGRfRep?r

430 :774RR :2021/07/22(木) 19:24:25.10 ID:KKfreVCI0.net
普段着で正規ディーラー行って
常連と差別するのかは多少気になる所ではあるが
これはやり過ぎだろ

431 :774RR :2021/07/22(木) 22:20:44.56 ID:kZHoJDBW0.net
気になるバイク目の前にあるんなら自分から話しかけろや
結局んところ店員に話しかけられない程度の関心だってこと

432 :774RR :2021/07/22(木) 23:19:02.91 ID:qbta8AYyp.net
ユニクロだと冷やかしと思われる
シマムラだと人間以下なんだろうな

常連客からタイチジャケット着てると笑われるのと同じじゃね
笑ってるそんな奴らは大抵ハゲ、デブだけどな

433 :774RR :2021/07/22(木) 23:35:07.74 ID:7VDeFT+FM.net
革つなぎ着て行ったらどうなる?

434 :774RR :2021/07/23(金) 00:01:14.56 ID:MS36/Kfo0.net
>>368
亀レスだけど、ディーラーで接客してもらった記憶がある
とても丁寧な人だったので、信頼できるんじゃないかな

435 :774RR :2021/07/23(金) 00:47:03.80 ID:Z9khJU7S0.net
最近のバイク屋って、小さいところじゃ無い限り
話しかけてこなくね?服装云々は別で。

436 :774RR :2021/07/23(金) 01:38:52.08 ID:4HJDaa+y0.net
いたずらしそうな人、外人は防犯のために話しかけられるw

437 :774RR :2021/07/23(金) 02:27:29.06 ID:MkVWgcie0.net
多分あの店なんだろうが
カブにキャンプ用品積んであの店に寄る勇気はなかなか大したモノだ

438 :774RR :2021/07/23(金) 08:40:43.79 ID:Crpr792Op.net
これドカポンのメンバーだぜ

439 :774RR :2021/07/23(金) 10:11:25.16 ID:52N1StvS0.net
たしかに初ドカのときディーラーいったら露骨な塩対応されたな。

440 :774RR :2021/07/23(金) 10:47:24.38 ID:Nv6wu32M0.net
店に寄る前に電話1本入れとくだけで違うと思うけどな
試乗するのもweb予約要らなかったっけ?

441 :774RR :2021/07/23(金) 12:12:24.86 ID:Crpr792Op.net
話しかけろよw

442 :774RR :2021/07/23(金) 12:16:29.77 ID:p77E8tIWp.net
みんなどの店か検討ついてんの?
ディーラーつーよりも…

443 :774RR :2021/07/23(金) 12:35:34.81 ID:hjFL5+0Q0.net
>>441
結局それに尽きるよね
要求があるならこちらから声掛けなきゃ

444 :774RR :2021/07/23(金) 12:52:56.85 ID:Crpr792Op.net
>>443
これドカポンのページに投稿されてたやつだけど、
本人は居酒屋かなんかのオーナーだぜ?
コミュ障オーナーなんか想像できんわ

445 :774RR :2021/07/23(金) 13:15:34.58 ID:liIyrGQj0.net
まずドカポンが何か知らない

446 :774RR :2021/07/23(金) 15:16:26.20 ID:ptwSc/2F0.net
Ducati Nippon

447 :774RR :2021/07/23(金) 16:05:25.02 ID:qr4/whNzd.net
>>444
じゃあネガキャンのための嫌がらせかな?
店員に声掛けて無視されたって訳じゃない訳だし
それとも貴族扱いされなかったのが気に入らないとか(笑

448 :774RR :2021/07/23(金) 16:57:16.17 ID:Z9khJU7S0.net
>>445
Facebook にあるコミュニティ。
過去、ツーリング中の飲酒実績あり。

449 :774RR :2021/07/23(金) 16:58:50.18 ID:liIyrGQj0.net
15年以上乗ってるけどそんなクラブ知らなかったわ

450 :774RR :2021/07/23(金) 19:52:59.42 ID:2FHn+78V0.net
ドカ新車で買う場合、値引きや用品サービスってあるのかな?交渉するのはタブー?
ちょっとしたカスタムパーツとかはサービスして欲しい
カーボンフェンダーとか

451 :774RR :2021/07/23(金) 19:54:44.44 ID:GXjOdmLr0.net
店に聞け
以上

452 :774RR :2021/07/23(金) 20:53:50.56 ID:Bojng6o80.net
納車前の社外パーツ、USB電源、ETC辺りの取り付け工賃とかなら交渉の余地もありそうだけどな
あとはドカのキャンペーンを狙うしかなさそう

453 :774RR :2021/07/23(金) 21:05:14.93 ID:2FHn+78V0.net
>>452
レスありがと。取り付け工賃かぁ
バイクが高額な割には用品サービスは厳しい感じ?
一応店にも聞いてみるけど、ドカの常識が分からないし皆んな購入時どうだったのかなと

ちなみにBMはワンプライスで基本値引は無かったが、社外オプションとか10万円分くらい付けてくれた

454 :774RR :2021/07/23(金) 22:16:11.61 ID:LxeQ5MkVM.net
>>453
バイクは車のようにはいかないよ
趣味性が高いので値引きしなくても買ってくれるし、客も駆け引きしないし、聞いたことがない

車の営業とは商習慣が違うから、値引きしてくれても端数を負けてくるぐらい

455 :774RR :2021/07/23(金) 23:14:33.19 ID:Z9khJU7S0.net
>>454
BMのバイクのことじゃ無いの?

456 :774RR :2021/07/24(土) 06:25:26.85 ID:0UmN7TWj0.net
>>449
今は2000人位かな?

457 :774RR :2021/07/24(土) 06:47:48.78 ID:Aobn5yG5p.net
不人気車種や長期在庫のなら多少いけるかもな

458 :774RR :2021/07/24(土) 08:16:27.68 ID:6kjYVoO40.net
つうか昔996Rに乗ってて、懐かしくてまた乗りたいなとか思って調べたら550万(笑)ってなんなの一体

459 :774RR :2021/07/24(土) 08:29:47.31 ID:x0j0xUPt0.net
>>450
まー時期にもよると思うが
俺の時は値引きや用品サービスはあった

まー安いモデルはないかもね

460 :774RR :2021/07/24(土) 16:29:21.39 ID:wDemm1G40.net
パ二V2にも959コルサみたいなオーリンズサス仕様出ないかなと思ってたらキター!
けどインフォストラーダモドキカラーは正直微妙(´・ω・`)

461 :774RR:2021/07/24(土) 18:41:39.83
>>456
過去いろいろ問題行動があったようで、本国ドカに嫌われて、公認クラブになれないらしいよ。

462 :774RR :2021/07/24(土) 19:30:18.58 ID:x0j0xUPt0.net
なんやよう知らん奴のモデルで出されてもなあ
アグスタのハミルトンモデルみたいに全く売れんやろなw

463 :774RR :2021/07/24(土) 20:35:37.21 ID:TDl1xoN60.net
自ら無知を晒す恥ずかしいやつ

464 :774RR :2021/07/24(土) 20:49:56.55 ID:0UmN7TWj0.net
ベイリス!

465 :774RR :2021/07/24(土) 21:32:30.27 ID:wAKWz/kJ0.net
トロイ・ベイリスを知らないのか。。。(^_^*
過去の人って程は古く無いと思うけれど。

466 :774RR :2021/07/24(土) 21:53:30.10 ID:Mv4RvNpq0.net
V4フォガティや今回のV2ベイリスってなんか無理やり感が否めないんだよな。
最近のSBKやGPの戦歴では商材として使いにくいってのは有るんだろうけど。

467 :774RR :2021/07/24(土) 22:27:45.07 ID:dH+zpTdb0.net
喧嘩別れしてなけりゃストーナーモデルとか出てたかもしれん。

468 :774RR :2021/07/24(土) 22:32:47.57 ID:dH+zpTdb0.net
そういえばロッシモデル・・・うっ頭が

469 :774RR :2021/07/24(土) 23:39:00.87 ID:b2cX7puM0.net
>>450
新車なら基本は定価売りで、下取り額のアップや同時購入の場合はパーツから値引きかな
何故か買うディーラーの倒産率が高くて、毎度別の店で買ってるけれど毎度車両本体からは
メーカー側がうるさくて引けないって言われる
キャンペーンなんかで下げられることはあっても、新車の場合は基本車両本体からの値引きはないものと思ってる
例外的に買った後でこっそり値引き相当額を振り込んでくれた店があったが、既にそのみせも閉めたな
聞いてみるのは普通にありだと思うけど、多分引いてくれるのは車両以外からに成ると思う
中古の場合はこの限りではないけどね

470 :774RR :2021/07/25(日) 00:21:09.28 ID:D4wt05Frp.net
俺は車体、パーツいくつか、工賃サービスをしてもらったけど、割と向こうから言ってもらってる
いつも申し訳ないから追加でパーツオーダーいれてるけどな

あまり過度なのはいかんよね
儲けは儲けで取ってもらわないと

471 :774RR :2021/07/25(日) 06:52:04.89 ID:yFSqUVoY0.net
まあ、新車は車と違って値引き無し、と思っていた方が
そのバイク屋といい関係は気づけると思うよ。

オイル工賃まけさせようとしてたおっさんみて
ひいたわ

472 :774RR :2021/07/25(日) 08:16:01.52 ID:HrDL3Ah+a.net
オイル交換の工賃が1万円位だったんじゃないの?w
まぁ工賃馬鹿らしいと思うなら自分でやればいいのに

473 :774RR :2021/07/25(日) 11:56:11.22 ID:M/rl+C6Up.net
いろんな人がいていいでしょ

474 :774RR :2021/07/25(日) 12:05:04.32 ID:848ZfxKsd.net
それはあかんやろって奴もおるぞ

475 :774RR :2021/07/25(日) 12:23:33.57 ID:78ngPqWOp.net
工賃文句つける奴はたまに聞くけどな。

476 :774RR :2021/07/25(日) 13:08:49.18 ID:+zCmWjMza.net
オイル交換自分でしたら
新車保証無くなるからでしょ

477 :774RR :2021/07/25(日) 13:11:36.32 ID:YqNOm+ntd.net
またこの話しに戻るの?

478 :774RR :2021/07/25(日) 13:49:59.87 ID:78ngPqWOp.net
>>476
え?そうなの?
俺たまにしてるよ

479 :774RR :2021/07/25(日) 14:38:36.42 ID:4mESU+sU0.net
パニV4もV2もゼッケンの入ったグラフィックがダサいと思う
オーリンズとシャンパンゴールドホイールだけだとありがたいのに

480 :774RR :2021/07/25(日) 19:32:59.64 ID:5NYgiib50.net
V2はシンプルにSモデルをラインナップしてくれれば、良いだけなのにな
前後オーリンスにできればマルケの鍛造アルミホイールを付けて

481 :774RR :2021/07/25(日) 19:38:51.81 ID:iQheqtGW0.net
ベイリス知らんようなアホの欲求のためにドカが動くわけねーやん

482 :774RR :2021/07/25(日) 19:50:16.14 ID:QcbkPUqG0.net
なんか喋ったかジジィ

483 :774RR :2021/07/25(日) 20:17:03.14 ID:mG36Ytvx0.net
ポーレンの事もたまには思い出してください中の人。

ドカでキャリア終えないと抜け忍認定なのかw

484 :774RR :2021/07/25(日) 20:30:18.74 ID:iQheqtGW0.net
コーサーもドカよりもR1000勝たせたイメージの方が強い

485 :774RR :2021/07/25(日) 21:27:57.56 ID:BIXTnUeY0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8cf72f4edc32c28f176b95f7c7a2aa8e3ca2d6

あーあ

486 :774RR :2021/07/25(日) 21:55:18.01 ID:/eZVLf5P0.net
>>469
ありがと、参考になった

>>485
大型バイクのボリュームゾーンの年齢だなぁ
やっぱり歳で反応が遅れるんかな
俺は60くらいまでサーキットガンガン走りたいと思ってるけど

487 :774RR :2021/07/25(日) 23:24:41.97 ID:0c0EAA/GM.net
チャリでフィジカルトレーニングしないから

488 :774RR :2021/07/26(月) 02:18:48.84 ID:yAx6jHupa.net
貴重な748Rが…
てかタイヤ使いすぎだろ

489 :774RR :2021/07/26(月) 04:14:20.78 ID:fHjiqw4X0.net
この748引き取れないかな?

490 :774RR :2021/07/26(月) 08:51:34.92 ID:e4b0ztM40.net
調べて電話してみろよ

491 :774RR :2021/07/26(月) 09:42:25.15 ID:kMqiQet7p.net
>>490
どうやって調べるの?

492 :774RR :2021/07/26(月) 16:06:53.03 ID:e4b0ztM40.net
>>491
四国中央市富郷町の県道を管轄してる警察に問い合わせればいいだろ
クソ弩田舎だから情報ダダ漏れで教えてくれるんじゃね

493 :774RR :2021/07/26(月) 17:12:30.22 ID:kMqiQet7p.net
>>492
電話代が勿体ない

494 :774RR :2021/07/26(月) 17:59:51.63 ID:C/EpuRPCp.net
>>488
タイヤ山が殆ど残って無いし、フロントを端まで使うってよっぽどやろな
潰れ方みても左スリップダウンみたいだね

495 :774RR :2021/07/26(月) 19:48:31.47 ID:ISJq7+F/0.net
無知なのか、貧乏なのか、ケチなのか
好きなバイクで死にたかったのか、、、っていう減り具合だな

496 :774RR :2021/07/26(月) 20:42:11.83 ID:s8ski2Lcp.net
こりゃ相当飛ばしてたな
下らねえことで死んでんじゃないよ勿体ない

497 :774RR :2021/07/26(月) 21:08:46.09 ID:mF3k6xA/0.net
バイクの壊れ方見たら大してスピードは出てないだろ
うっかりコースアウトして崖落ちたのが致命傷だったってパターン

498 :774RR :2021/07/26(月) 23:12:12.35 ID:BdTR0fNb0.net
748乗ってた割にタイヤ管理は雑やな。
オクで使用済みタイヤでも買って履かせてたか?

499 :774RR :2021/07/27(火) 08:12:07.33 ID:ohKXIvLj0.net
スパコル辺りは減ってもグリップ低下が少ないとか言ってパターンが無くなる迄使う人も少なくないな。
実際は確実に性能劣化してるんだけど。

500 :774RR :2021/07/27(火) 09:52:32.53 ID:SVYkZUSsa.net
ハイサイドくらったんじゃないか

501 :774RR :2021/07/27(火) 10:07:36.90 ID:jzCqlBS/0.net
車と衝突 オートバイの男性死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/66b1ea07ab0cb1f31eb3368d6957c235de0bfa18

502 :774RR :2021/07/27(火) 10:17:42.94 ID:yRD0QW800.net
ここ前にも事故なかった?

503 :774RR :2021/07/27(火) 10:35:06.47 ID:0ZD5to+L0.net
50代ばっかり

504 :774RR :2021/07/27(火) 13:23:10.82 ID:aRUzDg4Op.net
そりゃそうだろ

505 :774RR :2021/07/27(火) 14:03:00.51 ID:ehY+Vlpka.net
キチガイみたいに飛ばし過ぎて、
止まれなかったみたいだな。

506 :774RR :2021/07/27(火) 17:44:33.89 ID:3Wnh1gMg0.net
右直かも?

507 :774RR :2021/07/27(火) 22:18:47.62 ID:LmCb/cCr0.net
道路脇から右折しようと車が出てきた所にって言ってるから車がノールックで出たんじゃねえの
死人に口無しだから都合のいいことばっかり供述するだろ

508 :774RR :2021/07/28(水) 00:30:59.60 ID:0bddUrIIa.net
モンスター乗りか
南無

509 :774RR :2021/07/28(水) 07:25:42.15 ID:LbjEeLYfa.net
カーブの先でUターン、
避けろという方が無理だわ。

510 :774RR :2021/07/28(水) 09:55:45.24 ID:vuOm59gu0.net
モンスター空冷最終買おうかな?

511 :774RR :2021/07/28(水) 11:37:30.47 ID:4VJ+/tsNp.net
空冷やめるの?モンスターは

512 :774RR :2021/07/28(水) 11:43:54.88 ID:OMC6fiqe0.net
モンスリーになるのか、バカね

513 :774RR :2021/07/28(水) 12:42:56.57 ID:k1Hdmj/1p.net
>>511
エボが最後

514 :774RR :2021/07/28(水) 13:23:24.03 ID:DXFvnZKbM.net
797「…」

515 :774RR :2021/07/28(水) 18:19:11.15 ID:+aNzYt2E0.net
>>500
スリップの跡とバイクの傷つき具合から考えて、ハイサイドだと逆側が壊れてなきゃおかしいと思うから違う気がする

516 :774RR :2021/07/28(水) 19:55:15.06 ID:5n5ZyMgo0.net
>>509
ノリックと同じようなパターンか

517 :774RR :2021/07/31(土) 21:58:35.00 ID:3L+Ck8dg0.net
>>512
https://www.pixiv.net/artworks/78832091

518 :774RR :2021/07/31(土) 22:50:43.84 ID:DXGLR2xJd.net
ちょいと古いバイクについての質問失礼します
SS900(2002)の純正オーリンズリアサス、俺の車両オフセットされてるんだけど、あれは正常なんですかね?
データがないもんで、知ってる人いたら教えて欲しいです…

519 :774RR :2021/08/01(日) 01:13:36.27 ID:f0ZQ/1GW0.net
短足仕様にしてるんかな

520 :774RR :2021/08/01(日) 12:44:42.53 ID:VWJTKZ8Ad.net
>>519
いや、特にそういうのは無いと思います
本当に若干オフセットされてるように見えるんです

521 :774RR :2021/08/01(日) 22:45:31.90 ID:vw3HOJ80a.net
写真撮ってよ

522 :774RR :2021/08/02(月) 22:38:50.16 ID:Xs2LT510M.net
パニガのカウル脱着めんどくさいお( ;∀;)
なんでファスナーにしないのきお( ;∀;)

523 :774RR :2021/08/02(月) 23:51:18.96 ID:ANuubiLS0.net
>>522
コスト削減

524 :774RR :2021/08/03(火) 00:35:40.93 ID:xHkHBAZS0.net
>>501
https://twitter.com/i/status/1420237323229306882
(deleted an unsolicited ad)

525 :774RR :2021/08/03(火) 02:45:11.85 ID:5YEJvi000.net
>>522
普段、何をするのにカウル脱着するの?
まさかオイル交換やオイルフィルター交換くらいで脱着必要とか?

526 :774RR :2021/08/03(火) 06:49:54.58 ID:yHSycc2N0.net
>>525
サーキット用に使ってるんで、冷却水の交換とかホースからの漏れとか、各部増し締め点検とかだよ。

527 :774RR :2021/08/03(火) 07:05:51.52 ID:5YEJvi000.net
自分でやってるんだ?
でもサーキットメインならそうか
増し締め点検でカウル脱着するってかなり念入りにやるのね

528 :774RR :2021/08/03(火) 10:37:40.11 ID:f97Y21Vl0.net
パニガーレてディーラーで車輌登録無しで買える?

529 :774RR :2021/08/03(火) 12:53:17.24 ID:7zcV1Sked.net
パニガーレのカウル、
可能ならオレもクイックファスナーにしたいなぁ〜。
100%ドレスアップ目的で。

530 :774RR :2021/08/03(火) 13:07:25.54 ID:5XhaCpR0p.net
>>529
ショップに頼めばやってくれるんじゃ無い?

531 :774RR :2021/08/03(火) 17:31:37.48 ID:Jg0g5ocDp.net
登録して廃車

532 :774RR :2021/08/03(火) 20:53:21.45 ID:WQZeRH6A0.net
パニガーレにコルサコルタ着けた
エア抜きしてニギニギしてみたが、セミラジとの違いがまだ良くわかんね
暑すぎて当分走れん

533 :774RR :2021/08/03(火) 21:20:43.30 ID:zMsffpxL0.net
>>532
正直ブレンボのセミラジからだとそんなにタッチは変わりないかも
R1000Rとか現行R1みたいなニッシンの糞マスターからだと別物のようにタッチがかっちりになるけど

534 :774RR :2021/08/03(火) 21:24:36.50 ID:8HVQBeo90.net
ホースとバンジョーボルトの径変えたほうが効果実感できる

535 :774RR :2021/08/03(火) 21:53:17.53 ID:rN1epJBzd.net
いや、セミラジとラジアルは全然ちゃうぞ
好みはあれど

536 :774RR :2021/08/03(火) 22:00:40.58 ID:zMsffpxL0.net
>>535
848evocorseだけど個人的にはそんなに変わらなかったかな
ちなみに19コルサコルタ
ブレンボのセミラジって結構固めだから個人的には好み

537 :774RR :2021/08/04(水) 13:05:31.05 ID:MSqFAvQld.net
アキシャルからラジアルだと大分違うけど、正直セミラジアルとラジアルはあんまり変わらなかったな
店の人も一般的な使い方だと違いはあるけど、わかるほどではないらしい

538 :774RR :2021/08/04(水) 16:07:34.66 ID:BnCmpDIn0.net
ラジポンのサイズはどうしてる?
M50キャリパーは17って公式では書かれてるけど、19を着けている人も結構いる。
コルサコルタなら遊びもストロークも変えられるから、どっちでもいけるのかな?

539 :774RR :2021/08/04(水) 16:38:22.80 ID:FYpkBo/+d.net
19

540 :774RR :2021/08/04(水) 16:48:30.79 ID:2yU0lApDd.net
M50、stylmaは17じゃない?
ピストン径30だし

541 :774RR :2021/08/05(木) 14:07:27.72 ID:ivElSaHPd.net
店は基本19推してたな

542 :774RR :2021/08/05(木) 15:06:36.23 ID:n5kw3Wmi0.net
>>541
何でだろうね?ブレンボはM50にマッチするよう17を追加したようなもんなのに
店としては、前からあった19でも問題無かったから19ススメとくかってかんじかな?

543 :774RR :2021/08/05(木) 15:16:54.17 ID:i+Ndt7CRd.net
店とかショップなんかよりもブレンボの方が遥かにいろんな事考えてマッチングさせてるんだから17の方がいいに決まってる

544 :774RR :2021/08/05(木) 19:37:03.50 ID:ivElSaHPd.net
https://i.imgur.com/x6393uW.jpg
新型モンスター(とついでにss950)試乗してきた
まずシート高は大分違和感があるね
少なくともドカ乗り慣れてる人はポジションはなんとかしたい

エンジンはかなり静かになった、ノッキングもほぼしないし乗りやすい
ただエンジンの伸び感やトラクションが821と比較してマイルドになった気がする

ハンドリングは他のレビュー通りかな、250cc並みの曲がりやすさ
ただきちんと曲がった時の切れ味は若干マイルド?と言ったところ

821の乗り換え候補だったけど、ちょっと様子見かなぁ

545 :774RR :2021/08/05(木) 19:54:25.39 ID:r2ULn1YJr.net
スズキみたいだな
フレームねぇし

546 :774RR :2021/08/05(木) 20:34:09.25 ID:wj6p2zS80.net
クソダサいな。
久々にこんなかっこ悪いバイク見たわ。

これほんとにイタリア製なの?

547 :774RR :2021/08/05(木) 21:52:54.69 ID:RjT1GvI80.net
やはりミゲールガルツィの壁は
越えられなかったな。

548 :774RR :2021/08/05(木) 22:05:58.21 ID:fJnx3FtK0.net
>>546
キミのカッコいいバイク見せてもらいたいもんだ

549 :774RR :2021/08/05(木) 22:06:31.15 ID:fDqJasRI0.net
こんなん買うならNC750のほうがええわ

550 :774RR :2021/08/05(木) 22:14:36.54 ID:wj6p2zS80.net
>>548
そういう返し要らないわ。
クソカッコ悪いモンスターってイタリア製なのこれ?

ヤバいくらいカッコ悪くて、こんなの乗るなら死んだ方がマシレベルなんだけどw

551 :774RR :2021/08/05(木) 22:16:10.46 ID:wj6p2zS80.net
よく見てみたけど1箇所としてカッコいいところが見つからないw

写真の撮り方か知らんがスズキのアジア向けモデルとか言われても疑わないわ。

552 :774RR :2021/08/05(木) 22:16:22.96 ID:wj6p2zS80.net
よく見てみたけど1箇所としてカッコいいところが見つからないw

写真の撮り方か知らんがスズキのアジア向けモデルとか言われても疑わないわ。

553 :774RR :2021/08/05(木) 22:31:42.09 ID:fJnx3FtK0.net
キミが思うカッコいいバイクで良いから紹介してみてよw

554 :774RR :2021/08/05(木) 22:39:21.64 ID:FT79OACD0.net
新型モンスターはオプションのマフラーがテルミなとこだけ羨ましいと思う

555 :774RR :2021/08/05(木) 22:54:49.32 ID:M4L36mWZ0.net
新型グラディウスとしてスズキにOEM供給しよう

556 :774RR :2021/08/05(木) 23:05:49.65 ID:8weKzQPJF.net
モンスターは見た目ならS4RS、楽しさは1100Sが良かった

557 :774RR :2021/08/05(木) 23:46:47.20 ID:r3Q9ao1T0.net
このアングルだとどこのバイクだかわかんなくて草

558 :774RR :2021/08/05(木) 23:58:12.30 ID:iDDds58/0.net
>>556
1100Evoも仲間に

559 :774RR :2021/08/06(金) 06:18:09.38 ID:xaQ16vZb0.net
今回ご紹介するのは、
スズキの新型SV950です。

560 :774RR :2021/08/06(金) 06:57:28.32 ID:PVZ9Pyu10.net
結構新型モンスターの見た目、好きだけどなぁ
ただあの短足仕様はダサ過ぎて受け付けないが

561 :774RR :2021/08/06(金) 07:05:56.50 ID:hYRXkKA/0.net
試乗したけど低すぎて乗りにくくてしゃーない
あれで喜ぶユーザーが何人いるのかと
一体何を考えてあんな仕様にしたのかと

562 :774RR :2021/08/06(金) 07:19:43.01 ID:XcxnXOTp0.net
日本向け短足仕様ね
ローシートだけならまだしも、サスまで短いからな
女向け?

890DUKE、MT-09あたりと競合するのか?
短足はどうなんだ? 俺はいやだな

563 :774RR :2021/08/06(金) 07:44:33.23 ID:NDCgiLzs0.net
>>560
あれねー

564 :774RR :2021/08/06(金) 08:21:13.02 ID:wOkLXX4Y0.net
>>560
国産の変態顔みたいでダサい

565 :774RR :2021/08/06(金) 08:23:45.21 ID:wOkLXX4Y0.net
スズキのGSXやジクサーみたい

566 :774RR :2021/08/06(金) 08:24:17.93 ID:jd21L06c0.net
俺はブルターレロッソっぽいなぁと思った

567 :774RR :2021/08/06(金) 08:42:43.06 ID:DTFx1Kwyp.net
確かにSマークついてたら普通にスズキと思うかもな

568 :774RR :2021/08/06(金) 09:15:36.00 ID:Ts4TVZAvd.net
ゆーてグラディウスの方スイングアーム以外全てかっこいいぞ

569 :774RR :2021/08/06(金) 10:23:43.66 ID:UVsMjH2o0.net
短足仕様は論外、またがった瞬間に足が余って違和感ありまくり。
走り出したらどうでもいいけど。
シートカウルの短さは見慣れてきたが、フロントのつぶれたデザインのライトは馴染めない。
モンスターは昔の丸ライトがいいわ。
あと、900ccもいらない。

570 :774RR :2021/08/06(金) 12:14:31.77 ID:sAbINZsv0.net
走り出したらどうでもいいのはシートが高い場合じゃないのか?
シートが低過ぎれば走ってても膝や足首が窮屈だと思うんだが

571 :774RR :2021/08/06(金) 12:28:49.31 ID:UVsMjH2o0.net
短足仕様しかまたがってないんで、シートで下がってる分はあまり気にならなかったというか、こんなもんか?という感じ。
普段はSBKだし。
停車時に足下すときに、地面までの距離感わからずにつま先をぶつけたり、微妙ながに股停車とかなんか変。

572 :774RR :2021/08/06(金) 15:00:44.68 ID:XY1lGTQ3d.net
というか明らかにシート薄い
サスとかはもういいとして、やはりシートはせめて標準かハイシートが欲しいな

573 :774RR :2021/08/06(金) 18:52:20.80 ID:DtfUtMJpd.net
これイタリア製じゃないだろ。
台湾とかタイとかアジア臭がキツい。

なんかメガリとかと同じ臭いがする

574 :774RR :2021/08/06(金) 19:42:19.84 ID:IQYHu0AG0.net
>>573
どこで組み立てなのか知らんが
ほとんどの部品がアジアンなんだろ

575 :774RR :2021/08/07(土) 05:28:19.03 ID:2R7YtAYgH.net
わし短足でありがたいけど見た目はあまり良くないね
トリなんとかフレームが消えたのも好みから外れる
まあ買えないんだけど

576 :774RR :2021/08/07(土) 10:01:25.57 ID:96xNmxnW0.net
なーに、5年もすれば高年式低走行なのに格安で買えるさ

577 :774RR :2021/08/07(土) 11:25:56.01 ID:h6s5S63P0.net
>>559
こういうレスい感心いちゃう

578 :774RR :2021/08/07(土) 12:35:40.92 ID:mI/rIvmLa.net
モーターサイクルジャーナリストの
ケニー田川です。
今回紹介するのは、
スズキのニューモデルSV950です。

579 :774RR :2021/08/07(土) 14:02:53.30 ID:n29FVVN20.net
佐川な

580 :774RR :2021/08/07(土) 14:12:57.82 ID:dxQXkdeu0.net
スズキはせっかくVスト1000のエンジンあるんだからSV復刻してほしいわ

581 :774RR :2021/08/07(土) 20:33:49.96 ID:zeIcDFXr0.net
SVはトレリスフレームだし実質モンスターだろ
名前交換しろお前ら

582 :774RR :2021/08/08(日) 03:20:13.75 ID:fd0mr5pX0.net
モンスター 「そうでしたっけ?ウフフ」

583 :774RR :2021/08/08(日) 11:29:20.06 ID:wdW2XNYlp.net
>>579
それだと本人になっちまうだろw

584 :774RR :2021/08/08(日) 13:22:46.92 ID:Q9sZ8KQwa.net
モーターサイクルジャーナリストの
ケニー田川です。
今回試乗したのは
スズキのニューモデルSV950spです。

585 :774RR :2021/08/09(月) 06:22:02.36 ID:3a+Xlm6h0.net
2003年あたりのモンスター800や1000のデザインが最高だと思う
ヘッドライトはともかく、両サイドマフラー、フレーム、タンク、テールライト、ウインカー、フェンダーの調和が素晴らしかった
新型はヤマハっぽくてイタ車に見えないんだよな〜
初代のデザインを少しリファインして、原点回帰として復活させたら嬉しかったな
今どき両マフラーなんて古臭いと思われそうだけど

586 :774RR :2021/08/09(月) 09:03:10.24 ID:3gbCrKZj0.net
モンスターの日本向け短足仕様、これが吉と出るか凶と出るか
俺は失敗だと思うなあ
足つき重視でサスまで短くしちゃうのはダメだろ

587 :774RR :2021/08/09(月) 09:43:58.42 ID:UiyqsNsc0.net
S2R800とか非力だったけど、楽しめたなあ。

昔と違い大型免許がすぐにとれるようになって、「いきなり大型乗って大丈夫かオマエ?」
みたいな人も乗るようになったから、短足仕様も仕方がないのかなあ。
せめてサスはどちらか選べるようにしてほしかったな。

588 :774RR :2021/08/09(月) 11:35:25.18 ID:32OJmwBN0.net
ハレもそうだが、どんどん国産にデザイン寄せにいってる感はあるな

589 :774RR :2021/08/09(月) 12:28:33.93 ID:8Etd51gup.net
>>585
嫌だったら買わないで旧車乗ってればいいと思うよ
どう考えてもイタリアメーカーが過去のデザインに戻ることはない

590 :774RR :2021/08/09(月) 18:39:49.88 ID:ZTnbgypzd.net
18年以降の821が至高だな
現代っぽさもあり、オリジナルっぽさもある

591 :774RR :2021/08/09(月) 18:53:37.16 ID:6Hp0Ozez0.net
後期821はたしかにカッコいい
セル不調も改善されてて良いバイク

592 :774RR :2021/08/09(月) 21:20:00.42 ID:IwOthDXw0.net
俺の821はセルモーター変えたのにバッテリー弱ってそうな回り具合です

593 :774RR :2021/08/09(月) 23:57:52.52 ID:dg7wLDY20.net
>>592
俺の821もセルモーター交換したけど弱くは感じない。けど、プラグはそろそろ替えないといけない頃。

594 :774RR :2021/08/10(火) 22:54:13.82 ID:+A+DnRYu0.net
188cmです
お願いです
短足仕様にしないでください

595 :774RR :2021/08/11(水) 06:53:00.16 ID:ZUAINm2Bd.net
ハイシートくらいどうにかしろよ

596 :774RR :2021/08/11(水) 07:58:52.89 ID:Z01UMEgt0.net
脚をぶった切れば解決するのでは…?

597 :774RR :2021/08/11(水) 08:46:17.52 ID:9skheefy0.net
乗らなきゃいいだけだが

598 :774RR :2021/08/12(木) 00:25:06.55 ID:/nbphf6Q0.net
オマエラ脚が短いからって妬むなよ...

599 :774RR :2021/08/12(木) 07:21:26.54 ID:pgnqZtLGH.net
190近い友達がいて高すぎて不便と言う
俺はドちびなんで15センチ位分けてくれないかなと思う
ちびでも短足でもシート高いの乗ってる人は居るけど

600 :774RR :2021/08/12(木) 08:52:24.61 ID:OFUBNV7n0.net
ドカティの発音ってカバディと同じですよね?

601 :774RR :2021/08/12(木) 12:19:52.41 ID:06Trk9fw0.net
違う

602 :774RR :2021/08/12(木) 12:23:53.80 ID:4PXA+qWP0.net
ドゥカ本家がつべに挙げてくる日本語動画って、
どうしてあそこまで訛らせ+巻き舌なんだろうね?w
あれによればドゥカーティって発音しててカにアクセント置いてるね

603 :774RR :2021/08/12(木) 12:52:01.39 ID:SBgZHs8ep.net
イタリア語発音の法則だと普通にそうなるよ

604 :774RR :2021/08/12(木) 13:53:57.30 ID:ZH4xKNtDM.net
短足ならローシートにすればいいだけでわざわざ車高下げてデチューンするのが無駄って言いたいんでしょ

605 :774RR :2021/08/12(木) 14:10:30.73 ID:+xZV6hy6d.net
お前らみたいな文句言うだけのやつは結局買わないから相手にされないんだよ

606 :774RR :2021/08/12(木) 15:08:30.39 ID:3HH2G+WHH.net
>>602、601
イタリア語だとカーにアクセントが自然な気はするね
フェラーリは同じ感じ、マセラッティは知らぬ

607 :774RR :2021/08/12(木) 16:13:03.07 ID:SBgZHs8ep.net
マセラティはマゼラーティ
最後から二つ目の音節にアクセント、でそれが母音なら長音化する
フェラーリ
ランボルギーニ
チェザーレ・フィオーリオ
カスーガとワカバヤーシ

608 :774RR :2021/08/12(木) 16:22:30.70 ID:X87U/A8n0.net
何にしても新型モンスターに乗ってる奴は短足ですって宣伝して走ってるようなもんだから、
女以外は恥ずかしく乗れんやろ

609 :774RR :2021/08/12(木) 17:54:47.91 ID:gEcH3Hhj0.net
まー775mmまで下げたのは意味わからんね…
820のをローシートで800
それで充分でしょうに

610 :774RR :2021/08/12(木) 18:02:25.48 ID:+rfMpag40.net
最近は女の子が店頭に来てることが多い
族が好む車種と差別化できてイタリアブランドは選ばれるんじゃないか

611 :774RR :2021/08/12(木) 18:07:14.06 ID:5RJocxFFd.net
女はスクランブラー乗っとけよ

612 :774RR :2021/08/12(木) 18:37:47.52 ID:fjXZSrnvp.net
>>602
普通のイタリア語としか思わんが

613 :774RR :2021/08/12(木) 18:40:10.02 ID:fjXZSrnvp.net
>>607
文字でやりとりしてもピンとこないんで
Google翻訳で聞くをお勧め

614 :774RR :2021/08/12(木) 18:40:49.51 ID:fjXZSrnvp.net
除ワカバヤーシカスーガ

615 :774RR :2021/08/12(木) 18:40:51.42 ID:XOjDmqIJ0.net
Monster1200の極端なローシートも意味分からんかったし、イタ公は何も学ばないんか?

616 :774RR :2021/08/12(木) 19:19:42.98 ID:W4Rr35Vv0.net
男ならハイシート買えばいいじゃない

617 :774RR :2021/08/12(木) 19:39:58.08 ID:WqhSLXvQ0.net
モンスター400とか999のシート高は770〜780mmだったよ
低すぎて困るなんてことは無かったけど

618 :774RR :2021/08/12(木) 19:54:16.01 ID:dairGqhL0.net
>>611
収入的にはお前用だろw

619 :774RR :2021/08/12(木) 19:54:36.22 ID:bQaDVJmS0.net
いや本来の設計がより長いサス、高いシートなわけでしょ
ならそっち乗りたいじゃん

620 :774RR :2021/08/12(木) 20:09:13.62 ID:v7Ky/DPg0.net
じゃデラでゴネりゃいいだろ
本国仕様取り寄せろってよ

621 :774RR :2021/08/12(木) 20:44:16.89 ID:b+XCDpxV0.net
>>602
最後から2番目の母音にアクセントと聞いたような。
間違っていたらすまん。

622 :774RR :2021/08/12(木) 21:11:20.35 ID:06Trk9fw0.net
1200の後継を待てばいいんだよ。
新モンスターは黒歴史。
買う候補だったけど糞仕様で幻滅して、他メーカーの新車買ってしまったわ。納車されんがな!

623 :774RR :2021/08/12(木) 22:49:22.00 ID:shOYMj9k0.net
パニガーレにコルサコルタ着けてサーキット走ってきたけどめっちゃ良いな
ぎゅううううって感じにコントロールできて感動

624 :774RR :2021/08/12(木) 23:02:30.71 ID:X87U/A8n0.net
デフォルトで付いてるセミラジアルはイマイチよな

625 :774RR :2021/08/13(金) 06:05:13.65 ID:ot0QMY6o0.net
ストファイ848が欲しいけど球数無さすぎだお(´・ω・`)

626 :774RR :2021/08/13(金) 06:39:31.25 ID:HSF/coPA0.net
新型モンスターのハイシートは2.5万円で買えるしローダウンキットの構成みたらスプリングだけの交換でリンクは変えてないみたいだから
いっそのこと前後オーリンズにでもしちゃえば本来の車高になるやろ。
サイドスタンドも長さ変わるから忘れずに。

627 :774RR :2021/08/13(金) 06:49:14.63 ID:ot0QMY6o0.net
>>626
そんなん最初から選べるようにしとけよって思うけどな

628 :774RR :2021/08/13(金) 07:27:51.40 ID:RSaYwn5qa.net
そこまでして
後期型で本国仕様が出たら
頭に来るな

629 :774RR :2021/08/13(金) 07:46:40.01 ID:ot0QMY6o0.net
>>628
モンスター1200はモデルチェンジ後そうなったんだっけ?
どうせ821もそうなるんじゃねえの

630 :774RR :2021/08/13(金) 08:00:25.14 ID:Y9ajL2eX0.net
1年も経たたないうちに出してくるだろうな

631 :774RR :2021/08/13(金) 08:04:17.97 ID:ufswYyQkd.net
23年でモンスター30周年だから、出るとしたらそこでmcか上位モデル出すんじゃない?

632 :774RR :2021/08/13(金) 08:23:51.70 ID:j8BVTilVM.net
昔は絶対新車マンだったが、しばらくは昔乗りそびれたバイクを中古で買って過ごそうかとか思ってる。
本当にあるなら30周年を期待だな。

633 :774RR :2021/08/13(金) 08:45:24.98 ID:oPbuFxOF0.net
新車で欲しいのが無い

634 :774RR :2021/08/13(金) 10:07:08.45 ID:6dwd5932p.net
ならスポクラでいいじゃない

635 :774RR :2021/08/13(金) 11:00:04.12 ID:oPbuFxOF0.net
Mh900eを考えてるんだよね
ついでにモンスター1100evoのエンジンのせる

636 :774RR :2021/08/13(金) 11:03:35.48 ID:ClLSEmS7p.net
ただねえ
1200の後継はV4になるような気がするんだよねえ
デスモじゃない方

637 :774RR :2021/08/13(金) 11:16:54.70 ID:ALqFpkB9F.net
ここ、モンスター乗りが多いの?

638 :774RR :2021/08/13(金) 12:54:55.06 ID:a4FhbzXB0.net
新型が出たから話題が多いだけじゃね?

639 :774RR :2021/08/13(金) 13:41:14.79 ID:ufswYyQkd.net
ストファイがあるからv4モンスターは無いんじゃない
むしろストファイv2のほうがありそう

モンスターは前の797みたいな入門用にするのかもね
ステップアップでストファイ系とか

640 :774RR :2021/08/13(金) 13:57:55.03 ID:QS9ZlmwX0.net
>>635
タンク容量6リットルのゴミやで、それ
デザインもデブって酷いし

641 :774RR :2021/08/13(金) 14:48:54.20 ID:M3UZ5OYg0.net
中学生の妄想でしょ?
ここんとこ多いじゃん

642 :774RR :2021/08/13(金) 15:52:29.04 ID:oPbuFxOF0.net
>>640
ビーターにするよ

643 :774RR :2021/08/13(金) 20:26:47.74 ID:ClLSEmS7p.net
>>639
と言うよりも

各モデル最大排気量は全部V4になるような気がします

644 :774RR :2021/08/13(金) 21:03:31.04 ID:Y9ajL2eX0.net
2気筒の方が面白いのに

645 :774RR :2021/08/13(金) 21:44:01.36 ID:jxA4XAwS0.net
もうあんなに太いシート周りは嫌

646 :774RR :2021/08/14(土) 04:42:54.08 ID:WNiQwl2H0.net
現行で上限が950までのは2気筒のままじゃないかな
モンスターは正直現行のは排気量とか含めてよくわからんが
スーパースポーツ950とかハイパーモタード950辺りは4気筒出さないと思う

647 :774RR :2021/08/14(土) 07:26:49.52 ID:G5aZfqT/0.net
最大ってのはオーバーリッターのことだと

648 :774RR :2021/08/14(土) 08:37:41.60 ID:wf7UIYJ80.net
スクランブラーV4

649 :774RR :2021/08/14(土) 08:39:41.55 ID:CMKq5a3L0.net
V4のモンスターはないんじゃね?
ストリートファイターとかぶるじゃん

650 :774RR :2021/08/14(土) 09:16:35.60 ID:kUcYeG9Q0.net
最近ネットでもドカのトラブル報告聞かなくなったな
ムルティのエンジンのオイル交換サイクル1.5万kmって聞いてびっくりしたわ
イタ車はアグスタでえらい目みたけど、ドカに挑戦してみたいな

651 :774RR :2021/08/14(土) 09:27:02.11 ID:m4if37pq0.net
不安なのはデスモドロミック
ムルチは最近バネカムになったらしいが、今時デスモのメリット少ないからメンテサイクルと費用の面から全部バネカムにして欲しい
つか、何十年デスモにこだわっとんねん

652 :774RR :2021/08/14(土) 11:36:28.02 ID:rsj9ud6bp.net
>>651
こだわっとるのは客の方よ
デスモとかリア方持ちとかLツインとか
ちょっと前はベベルとか空冷とか
マーケティングなんよ

653 :774RR :2021/08/14(土) 11:38:38.38 ID:rsj9ud6bp.net
丸ヘッドにリア二本サスで喜ぶ日本人と同じような感じかな

654 :774RR :2021/08/14(土) 11:43:14.21 ID:kUcYeG9Q0.net
一部の外人もトキコとニッシンで喜ぶらしいしな

655 :774RR :2021/08/14(土) 11:59:47.59 ID:rAXpif650.net
デスモは意味あるけどな。
低フリクションと理論上バルブジャンプしないわけだから。

656 :774RR :2021/08/14(土) 12:04:42.48 ID:SZmsBGQg0.net
非デスモは増えるだろうね
ムルティV4が大コケしない限り
でもハイエンドはデスモのままやろうね

657 :774RR :2021/08/14(土) 12:15:45.45 ID:wf7UIYJ80.net
ウイングレットつけたい

658 :774RR :2021/08/14(土) 12:49:36.78 ID:moWXHtls0.net
パニガーレとストファイ以外のオーバーリッターはバネバルブV4になって行くでしょう

659 :774RR :2021/08/14(土) 13:02:31.62 ID:m4if37pq0.net
しかし2024年のユーロ6規制もあるし、電動化も進められるだろうしどうなるか

660 :774RR :2021/08/14(土) 13:12:59.33 ID:SZmsBGQg0.net
いずれにしてもパニガーレ次期モデルは絶対に買っておかないとな
再来年あたりかな?

661 :774RR :2021/08/14(土) 13:19:10.18 ID:mE57BX/Qp.net
しかし先代ストファイは不人気車種だったのに
ストファイV4はバカ売れみたいだし
わからんもんだねえ

662 :774RR :2021/08/14(土) 13:19:42.17 ID:I6a9MrOna.net
現行パニガーレV2欲しいっっ

663 :774RR :2021/08/14(土) 13:21:15.50 ID:yIHa6Vd+p.net
>>660
なんで?

664 :774RR :2021/08/14(土) 13:27:29.21 ID:KeYEqI370.net
ユーロ規制でポテンシャルが落ちる前にって意味だろ

665 :774RR :2021/08/14(土) 13:32:52.06 ID:yIHa6Vd+p.net
>>664
なんと、ありがとう!

666 :774RR :2021/08/14(土) 14:09:21.22 ID:VHSXJhJN0.net
初代ストリートファイターの時はモンスターの高性能モデルと客の取り合いになってたからな。

新型モンスターとストファイV4じゃギャップが大きすぎるから間を埋める必要はありそうだけど。
モンスターの上位モデル出すのか、ストファイV2出すのか判らんが。

667 :774RR :2021/08/14(土) 14:11:52.50 ID:mE57BX/Qp.net
あの悲劇がなければ
ストファイにパイクスピークエディションが出たのかもしれない
なんていう妄想

668 :774RR :2021/08/14(土) 15:45:11.77 ID:SZmsBGQg0.net
>>661
試乗する前は全然買う気無かったけど、
乗ったら即決やった
とにかくおもろいねん

669 :774RR :2021/08/14(土) 22:11:06.18 ID:CMKq5a3L0.net
L2もバネ化してほしいね

670 :774RR :2021/08/14(土) 23:39:33.72 ID:ovhIrVTM0.net
デスモはいいけどタイベルはやめてほしいわ

671 :774RR :2021/08/15(日) 00:20:44.19 ID:1GWGVRki0.net
今時

672 :774RR :2021/08/15(日) 02:34:36.69 ID:eDBChWnJ0.net
>>666
いや、あの頃は水冷モンスターなかったよ
空冷がS2Rからモデルチェンジしたけど水冷は出ず、1〜2年くらい経ってからストリートファイターが出た
でもコレジャナイってなっちゃったから
また水冷モンスターが復活したのよ

673 :774RR :2021/08/15(日) 12:17:52.13 ID:iYoBLubB0.net
>>667
パイクスピークの二輪部門自体が無くなっちゃうからな。

674 :774RR :2021/08/15(日) 12:38:16.16 ID:HjHWisiV0.net
新型モンスターどうしてああなったんだ
シート高低すぎて乗りにくいし誰向け?

675 :774RR :2021/08/15(日) 12:40:38.06 ID:R9ZaOLx20.net
シート低いほうがのりやすい人向け

676 :774RR :2021/08/15(日) 12:47:48.19 ID:BWDYjnif0.net
>>672
モンスターと客が割れて売れなかったってのはウソだよね
単に旧ストファイは不人気だった、1098も848も
いまのV4のバカ売れはオレ的には予想外
もちろん良いことです

677 :774RR :2021/08/15(日) 12:50:35.70 ID:hhfZfLPLp.net
>>674
誰向けなのかはわからんけど
日本仕様の方向って意外にも日本ディーラー連の要望で決まって行ったりするらしいよね
1200もそうだけどモンスターの低シートはそういうことだと思う

678 :774RR :2021/08/15(日) 13:35:11.46 ID:1GWGVRki0.net
>>677
短足じじいがそういう要望出してるってこと?

679 :774RR :2021/08/15(日) 13:57:45.71 ID:hhfZfLPLp.net
>>676
最新のパニV4とほぼ同スペックで出てきたってのは大きいだろうね

680 :774RR :2021/08/15(日) 14:05:13.14 ID:wMdnHI720.net
モンスターを女性向けで売りたいのでは?

681 :774RR :2021/08/15(日) 15:37:30.61 ID:SXdwtKaF0.net
女子供向けのモンスター797は全然ダメだったのに
ハイパワーなヤツを短足にしたら売れるの…?

682 :774RR :2021/08/15(日) 15:49:22.84 ID:HI6m0rry0.net
実際には売れているらしい

683 :774RR :2021/08/16(月) 01:45:05.92 ID:0DjIzMkA0.net
696もヨーロッパ仕様と同じシート高だよね??
乗ったことあるけど全然窮屈には感じなかったな

684 :774RR :2021/08/17(火) 07:22:29.99 ID:R0CLNr010.net
>>678
欧州ではあり得ないシート高の仕様だから
本国主導で出して来たとは思えないんだよね

685 :774RR :2021/08/17(火) 07:34:47.36 ID:zlTYxDuy0.net
400cc版みたいなもんだろう

686 :774RR :2021/08/17(火) 21:05:35.95 ID:W7v1wjtg0.net
イタリア人て割と小柄だぜ

687 :774RR :2021/08/17(火) 21:59:13.55 ID:R0CLNr010.net
ドゥカティのメインマーケットはイタリア国内じゃないぜ

688 :774RR :2021/08/18(水) 07:37:13.77 ID:Q7DvQMnrM.net
アメリカ人向けになってると前にドカ寺で聞いたな

689 :774RR :2021/08/18(水) 09:17:26.13 ID:7EcvDIQHa.net
久しぶりに848に乗ろうとしたらイモビライザーエラー37.5って出てエンジン始動できず…
キーコード入れると一時的に始動できるけどエンジン止めるとまた出ちゃう
同じ症状が出た人いる?いたら解決策とか教えて頂けると助かります

690 :774RR :2021/08/18(水) 09:30:18.35 ID:Htgdcv290.net
セキュリティ部位だからおそらく自分で直せる範囲ではないでしょう

691 :774RR :2021/08/18(水) 10:21:34.18 ID:+Avj601da.net
洗車してたら治ってしまった…
理由わかんないけどしばらく様子見ます

692 :774RR :2021/08/18(水) 10:53:55.85 ID:Htgdcv290.net
すげー

693 :774RR :2021/08/18(水) 11:31:19.05 ID:reHpOiqup.net
>>688
ディアベルXあったね

694 :774RR :2021/08/18(水) 12:56:57.98 ID:LMWhODXL0.net
北米=ディアベルはちょっと安直なのではないでしょうか
ムルティが売れてると聞いたことあります

695 :774RR :2021/08/18(水) 14:17:27.81 ID:fSUmuqax0.net
>>694
ディアベルX

696 :774RR :2021/08/18(水) 15:53:18.95 ID:P/oz6J2Jp.net
そういうことじゃない

697 :774RR :2021/08/18(水) 20:03:13.76 ID:HWR8xZ9p0.net
二気筒レースが盛んだからドゥカティ人気なんでしょ
700未満の二気筒レースが盛り上がってるからなにか出さないかな?今はレギュレーション上モンスター696しか選択肢ない

698 :774RR :2021/08/18(水) 21:56:54.57 ID:VHpELgSza.net
参戦してないのに人気なのか
すげえな

699 :774RR :2021/08/18(水) 22:31:59.41 ID:+tvhWxHl0.net
ムルティ欲しいけどイタ車でロンツー怖い
でも耐久性かなり上がってるらしいからユーロ6ギリギリくらいで電制もさらに熟成されたのがねらい目かな

700 :774RR :2021/08/18(水) 22:34:22.11 ID:fSUmuqax0.net
>>699
あれは大丈夫だ
初代もいいぞ?

701 :774RR :2021/08/18(水) 23:13:50.16 ID:+tvhWxHl0.net
まじか
前向きに検討するか

702 :774RR :2021/08/18(水) 23:52:30.79 ID:6V5nB51g0.net
モンスター821じゃ参考にならないかもしれないけど
走行中のトラブルは一切ないぞ?

703 :774RR :2021/08/21(土) 03:09:45.09 ID:JHkXuT8d0.net
1098で北海道に9日行って5000キロ走ってきたけど壊れはしなかったぞ
後イタ車は壊れるんじゃなくて、壊れてる物を売りつけると思ったほうが良い
現に俺は998でECUが最初から壊れてた
なので買った直後にロングツーリング行くなら故障を想定して回収の手段だけは何とかしておくとよい

704 :774RR :2021/08/21(土) 04:47:17.59 ID:aEY0iN2D0.net
まあそら田舎ならな

705 :774RR :2021/08/21(土) 04:54:21.65 ID:/6hcSd4I0.net
壊れる壊れないはどうでもいいけどそんな使い方ならムルチ買った方がよくない?笑

706 :774RR :2021/08/21(土) 05:00:05.17 ID:tUocx0nq0.net
どうでもよくないだろ

707 :774RR :2021/08/21(土) 14:02:48.60 ID:ENcQmzqfp.net
らしさと実際の使い方って違ったりするよね
そんなこと言ったらパニガーレは峠とサーキットしか乗るとこないじゃないの

708 :774RR :2021/08/21(土) 14:06:59.93 ID:pcL4/1Im0.net
>>707
高速道路

709 :774RR :2021/08/21(土) 14:14:36.60 ID:4GhNH5Wh0.net
高速こそムルティだろ

710 :774RR :2021/08/22(日) 16:24:57.82 ID:OdZHsVtu0.net
>>707
パ二で普通にツーリングもしてるぞ。
腿の暑さとクラッチエア噛み以外は何も問題ない。

711 :774RR :2021/08/22(日) 16:37:26.40 ID:uSdIjeLw0.net
腿が熱いって冬でもそうなん?
どっかのブログで沸騰したヤカンの蒸気を直接太腿に吹き付けられてる感覚て書いてたけど

712 :774RR :2021/08/22(日) 16:39:32.24 ID:VYvuGAco0.net
冬は暖かいかというとクソ程の役にも立たん

713 :774RR :2021/08/22(日) 19:18:22.93 ID:OdZHsVtu0.net
>>711
冬でもジーパンなんかで乗ったらローストレッグ不可避w

714 :774RR :2021/08/23(月) 08:05:40.30 ID:36uzMqma0.net
局部的にアッチーから暖房の代わりにはならんよねw

715 :774RR :2021/08/23(月) 09:24:51.24 ID:HzcrFqi50.net
俺は平気なんだよな

716 :774RR :2021/08/23(月) 09:58:31.52 ID:B7lddRj80.net
冬は平気

717 :774RR :2021/08/23(月) 10:38:37.43 ID:+kyZZtJX0.net
つーことは快適に乗れるのは冬だけ?
でも冬は寒いし快適じゃないな
タイヤもグリップ低くなるし

718 :774RR :2021/08/23(月) 10:46:31.74 ID:h98k/OHX0.net
渋滞ハマんなければいいだけの話しでしょうな

719 :774RR :2021/08/23(月) 12:55:38.62 ID:B7lddRj80.net
田舎でツーリングなら春秋も楽しい

720 :774RR :2021/08/23(月) 13:06:38.74 ID:zkTDMHim0.net
1199乗ってる。
オレも冬はジーンズでなんとも無いなぁ。
今の時期でもヒートブロックインナーパンツ履いたらジーンズで大丈夫かな。
モチロン熱いよ!!熱いけど大した事は無い。
個人的には国産SSの方がよっぽど熱い。

721 :774RR :2021/08/23(月) 13:14:28.91 ID:aJwlOAyo0.net
体格とか乗り方で熱気が当たる当たらないが有るのかな。
俺は1198と1299乗ったけどどっちも革パンじゃないと30分位が限界だった(冬で混雑無しでも)

722 :774RR :2021/08/23(月) 13:39:53.48 ID:B7lddRj80.net
スクランブラー1100だけど、火傷の危機を感じるのは夏前後の
都内下道くらいかなあ。
水冷ならもっと快適なんじゃね。知らんけど。

723 :774RR :2021/08/23(月) 19:14:19.55 ID:GJRfStKI0.net
カウルの有無やエキパイの配置で熱気の発生する位置は変化するけど
熱気自体は、体格・乗り方では避けられないんじゃないかな

724 :774RR :2021/08/23(月) 21:53:34.30 ID:nnlDaX6y0.net
革パンじゃないとムリとかってまでは思わないけどなぁ
さすがに短パンだとスネ毛が燃えそうになるけど

725 :774RR :2021/08/23(月) 22:03:33.10 ID:+kyZZtJX0.net
短パンでV4乗るの?

726 :774RR :2021/08/23(月) 22:28:36.31 ID:7K2uOCr90.net
おいおいハレ珍じゃねんだから短パンはやめとけよ

727 :774RR :2021/08/24(火) 01:14:23.48 ID:ydIre+1R0.net
ワイルドだろぉ?

728 :774RR :2021/08/24(火) 21:05:29.14 ID:49A5nEtCa.net
とてもカッコ悪いが、
俺はよく短パンガニ股でV4乗るぞ。
結構乗れるもんだぞ。
試してみな。

729 :774RR :2021/08/25(水) 01:14:23.21 ID:vMBjZWcg0.net
panigaleもニーグリップしなきゃ空気流れるから
それ程でもないよ
信号待ちはヤバいけど

730 :774RR :2021/08/25(水) 10:19:38.45 ID:H3HZMlX8a.net
俺は市街地で停まるのが嫌だから、
自然とすり抜け名人になった。

731 :774RR :2021/08/25(水) 13:31:38.12 ID:kcywC18w0.net
アチーからって脚かっ開いてまでパニガーレ乗るかね。
それしか交通手段ない訳じゃあるまいし。

732 :774RR :2021/08/25(水) 14:54:33.71 ID:dO+LsTl+0.net
俺がドゥカティ初心者で、知識が少ないから教えて欲しいんだけど、10年前のドゥカティはイメージ通り壊れまくるの?店任せだと修理費だけで年間20〜50万円超えるってのは本当なの?
もしわかる方や乗ってた方の経験、日常整備とか乗り方とか気をつけていた事があれば教えて欲しい
今、中古でドゥカティを買おうと思ってて、
2012年の848EVO、2010年の1198、2008年の1098のどれかにしようと迷ってるから知りたい
もちろん、乗り方や日常整備で故障とか良し悪しなんて分かれるから一概に言えないのはわかるけど、少しでも情報があれば教えて欲しい
(前に古い外車に乗っていたので、古いバイクは直しながら乗るという意識はあるのと、レギュレターのパンクは対処はしようと思ってる程度)

733 :774RR :2021/08/25(水) 15:03:41.52 ID:Kzd7O6FI0.net
>>732
個体差もあるからなんともだけど、マトモなお店と付き合っていればそこまで心配するほどじゃないと思うよ。
むしろごく最近の国産SSも同じくらい維持費かかるし

734 :774RR :2021/08/25(水) 15:19:16.35 ID:dO+LsTl+0.net
>>733
正直、欲しいバイクなんで、維持費がそれなりに高くても買おうと考えてるけど、気にしすぎるのもよくないですね
ありがとうございます
このスレの過去ログ読んでても、新車で買ったところでそれなりに維持費かかるようですし

735 :774RR :2021/08/25(水) 15:23:22.57 ID:xF3S91yK0.net
乾式クラッチとかオーリンズとかメンテサイクルに丁度引っ掛かったら金掛かるかもね
まぁヤバいの買わなければレギュレーター以外にいきなり不動になる様な壊れ方はしないんじゃない?

736 :774RR :2021/08/25(水) 16:37:18.04 ID:Kzd7O6FI0.net
クラッチもそんなにお金かからないと思うよ。
純正品でもサーフレックス辺りの社外でも部品は3万くらい。
交換も自分でできると思う。

737 :774RR :2021/08/25(水) 17:58:12.37 ID:HjZ18dBWp.net
>>735
確かにそうですね。中古だとその辺は運次第になりますね。レッドバロンで購入予定ですが、一応、交換時期を確認してみます。
ありがとうございます

>>736
調べてみましたが、正しい工具と時間(あと腕力?)があれば、確かに自己で交換メンテできそうですね。
ある程度、自己整備できた方がドカは良さそうですね。
ありがとうございます。

738 :774RR :2021/08/25(水) 18:37:07.97 ID:PFEWeJAZ0.net
>>737
うちの近くのバロンは工具と場所をタダで貸してくれるよ。

739 :774RR :2021/08/25(水) 18:47:33.06 ID:T/CpZaTK0.net
クルマの外車旧車趣味に比べれば出費なんて知れたもんよ
ガツンと行ったれ!
迷わず行けよ行けばわかるさ
人生は一度きり
どうしようも無くなったらやめればいいだけさ

740 :774RR :2021/08/26(木) 01:45:21.85 ID:MycyqQSs0.net
1098でその年式だと、何もしてなければフロントフォークのオイル漏がいつきてもおかしくないかも
バロンはどうかしらんが、正規だと7万位と言われた記憶有る
あと一回コケたことあるけどカウル2枚割って、アエラのバックステップ曲がって、ハンドル片側曲がって
修理補が20万くらいだった気がする
11年乗って手放したけど特に故障はしなかったな
一度ラジエターファンのヒューズが飛んだことはあったけど、原因は不明
カウル外すの繰り返すうちにウェルナットが外れることがあるので、あらかじめ数個用意しておくと良いかも
一つ数百円だ
雨が降るとライトの内部が水滴付くのは仕様だとおもって諦めるべし(´・ω・`)

741 :774RR :2021/08/26(木) 02:51:10.92 ID:1n+PrAgFd.net
1098系だと年式的にもレギュレーター、コイルステーターが一番怖い
いきなりヘッドライトとかメーターの照明が切れたり電圧が18Vとか指すようになったら末期

742 :774RR :2021/08/26(木) 08:13:28.42 ID:6myrLzKAM.net
昨年、素848を買った俺からの助言。
カウルの脱着は、ガイツーでDzusのクイックファスナー。
レギュは定番のヤマハ。
あとジェネレーターからの3Pコネクターが結構焼けてる。4Pコネクターは逆タイプ。
ライトの曇りは、ライトカウル裏のメクラ栓の中にあるフィルターを外す。
1098系のECU手に入れてTUNEecuで書き換えて遊ぶ。

743 :774RR :2021/08/26(木) 15:30:42.78 ID:Onx6Rl120.net
>>742
before848は何だったの?
初ドカか乗り継ぎか

744 :774RR :2021/08/28(土) 22:17:46.99 ID:UCqbZxWE0.net
質問主は行方が知れず、盛り上がることもなく静寂が戻った。

745 :774RR :2021/08/28(土) 22:26:45.81 ID:3jbYif21a.net
SBKスレに来たんだと思う

746 :774RR :2021/08/29(日) 07:38:19.37 ID:dAq0vTG20.net
>>739
正直、勢いで行っちゃろかー!とは思ってますw
体が元気なうちに、一度はドゥカティのバイクに触れときたいです
言う通りだと思います

>>740
具体的な助言助かります
少し古いですし、フォーク類も直しながらになりますよね
でも必要経費かなと思いますので、ケチらず維持しますよ!
電気系統はもうそれこそ運かなって思ってます
一コケ20万円は前のバイクで経験済みなので、心の準備はできてますw

>>741
電圧測定とか今までしたことないですが、やはり必要そうですね
道具揃えときます
ありがとうございます

>>742
素848も良いですね
道具類も参考になります
しかし、ほんとドゥカティは電気系統弱いんだなぁとw

>>744
すみません、熱出て寝込んでました
ただ、スレを盛り上げる自信はありませんw

初心者の質問なんで、辛辣に扱われて終わるかと思ってたんですが、思いのほか返答をくれて助かりました
あとは良い中古との出会い次第ですが、ドゥカティ買うと思いますw
故障しても調べつつ人に聞きつつ、それなりに手間と金もかけてやれば良いかなと思えるようになりました
皆さんありがとうございました

747 :774RR :2021/08/29(日) 10:46:22.65 ID:DJtB2eUM0.net
どうしてもその車種に乗りたい場合以外は中古はよせ
冷たいようだが最適解は自分の中にしかない

748 :774RR :2021/08/29(日) 11:34:59.81 ID:s0429m090.net
某鈴鹿で中古車買ったときは
割高だったけどその分しっかり診て直してあった気はした
実際トラブル無かったし
安くて良いものってのは無いのかもしれない

749 :774RR :2021/08/29(日) 13:26:37.02 ID:epWTDqdN0.net
中古のモンスター800_2004を2015に買って、17000キロ(5000→22000 )で、車検4回修理タイヤ交換等合計45万位かかってる。 前乗ってたVTR1000より1.5倍くらい金かかってるイメージがある。楽しさは同じくらい。周りの受けは良い。

750 :774RR :2021/08/30(月) 00:08:04.48 ID:fqQVxcgC0.net
>>739
ほんそれ
四輪は文字通り桁が違う

751 :774RR :2021/08/30(月) 19:10:13.02 ID:9kscq6Mz0.net
見た目や特徴でドゥカティの代替になるバイクがあれば嬉しいんですがね
探したところでドゥカティ以外無いから困っちゃいますよ
今日、ドゥカティ以外の候補として挙げていた新型のCBR600RRに試乗してきたけど、超フレンドリー乗りやすいけど、なんだかなって感じでした
848EVOにしようかなと思います

752 :774RR :2021/09/01(水) 06:29:33.96 ID:9ov1LVxva.net
848エボコルセを勧めようとしたけどグーバイクみたら50万円くらい価格差あるんだな
めっちゃ過疎ってるけどよかったらSBKスレもよろしく
DUCATI SBK 総合スレ 11台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494245132/

753 :774RR :2021/09/01(水) 07:26:36.00 ID:Bjj5QLVtM.net
昨年と比べると1.5倍位高くなってる気がする。

754 :774RR :2021/09/01(水) 07:28:42.88 ID:DSAxngvLd.net
最後のトラスフレームSBKだもん時間経てば高くなると思ったよ

755 :774RR :2021/09/01(水) 11:31:26.32 ID:JjvAxJENp.net
SBK専用スレがあったのね
ありがとう

756 :774RR :2021/09/01(水) 11:39:40.91 ID:JjvAxJENp.net
的外れな質問だと思うんだけど
ドゥカティのスーパーバイクを公道のみのツーリング目的で買うのって勿体無いのかな
やっぱみんなサーキットとかで走るのが趣味なの?

757 :774RR :2021/09/01(水) 13:16:15.75 ID:3lBiA8Fza.net
>>756
もったいないというかつらい
CBR650Fとかならもっと楽だろうとか思う

758 :774RR :2021/09/01(水) 19:46:55.29 ID:xzvDxMDyd.net
勿体なくはない、贅沢な使い方だよな
実際ssでツーリングオンリーの人もいる

ただし、モンスターだったらもっと街乗り楽だな、ムルティだったら長距離快適だなとか、って言うのは必ず出るよ
サーキット行く必要は無いけど、行った方が絶対楽しめる
寧ろ買ったからためしにサーキット行ってみようでもいいんじゃないかな

759 :774RR :2021/09/01(水) 20:04:42.14 ID:RbizRQs90.net
そして沼に引きずり込まれる

760 :774RR :2021/09/01(水) 20:25:14.70 ID:8P0wWT/N0.net
>>757
確実に使用用途は違うんだろうけど、あのつらい姿勢で街中走ってるのカッコいいなぁとか思ってしまった
650Fは楽ですね、見た目SSっぽいツアラーだよねあれ

>>758
確かに、サーキット走行もバイクの楽しみ方だから始めてみようかな、できるかわからないけど
今乗ってるのがツアラーなんで、ツーリングはそいつで行くとして使い分けるから大丈夫かなとは思ってる

>>759
嵌る自信はある

761 :774RR :2021/09/01(水) 20:33:01.68 ID:RfAvE0Zd0.net
パニガーレとか、公道でセミみたいな体勢で頑張ってるの見ると笑ってしまうわすまん

762 :774RR :2021/09/01(水) 20:37:50.63 ID:s+R8j8Gy0.net
貧乏人の僻みはみっともないな…

763 :774RR :2021/09/01(水) 20:54:42.28 ID:m38jkEZE0.net
前はカワサキのSSに乗ってたけどツーリング行くと全身筋肉痛だった
ハイパーストラーダの今は同じルート走っても全然疲れない

764 :774RR :2021/09/01(水) 20:58:06.75 ID:H7lNmp+u0.net
かっこいいから乗ってるけどいつももっと楽なのがいいなーと思ってる

765 :774RR :2021/09/01(水) 21:03:12.50 ID:07hmm0dKd.net
ハイパーストラーダ穴がめっちゃ痛い

766 :774RR :2021/09/01(水) 21:22:03.29 ID:5lYkRIem0.net
>>764
それで良いと思うんだよね
金出すのは自分なのだから
持てもしない奴が妬みたらしくしてるのが一番かっこ悪いわ

767 :774RR :2021/09/01(水) 21:43:16.63 ID:Bo8Dth+ud.net
熱と体勢で長時間乗るの辛いけどなんとかなる

768 :774RR :2021/09/01(水) 22:23:34.00 ID:Y3z6VSNr0.net
自分は公道パニガーレのネガがキツくてサーキットデビューしたけど今が一番バイク楽しい

769 :774RR :2021/09/01(水) 22:27:58.12 ID:i1cASq880.net
>>761
パニガーレだろうがCB1300だろうが下手くそなやつがリッター乗ってるとダサい

770 :774RR :2021/09/01(水) 22:36:35.77 ID:8P0wWT/N0.net
下手くそな乗り方ってどんな感じなんだろ
まさかタイヤ端まで使えてない人とか言われちゃう感じ?

771 :774RR :2021/09/01(水) 22:40:27.47 ID:i1cASq880.net
>>770
曲がり方ひとつでわかるよん
節度のある走りとへっぴり腰な走りは違うから

772 :774RR :2021/09/01(水) 23:34:21.21 ID:HCj9Ichz0.net
どのレベルだと下手糞じゃないんだ?
走行会程度ならトップとか?

773 :774RR :2021/09/02(木) 02:21:29.98 ID:ezEOpjFz0.net
下手ってダサいかな
誰でも最初は下手だからなんとも思わんけど

774 :774RR :2021/09/02(木) 03:55:54.60 ID:Dgjo5ji30.net
>>771
お前運転もSEXも下手だろw

775 :774RR :2021/09/02(木) 07:35:24.54 ID:3OqhDLfB0.net
別に荒らすつもりはなかったんだが,なんか過敏な人おるな...
>>773
最初は250でパワーバンドキープして走れるようになれとか
オフでスライドコントロール覚えろとまでは言わんが
いきなり大型(特にリッター)乗っちゃうようなやつは大抵へたなまんま
特に外車選ぶ奴...

776 :774RR :2021/09/02(木) 08:18:36.28 ID:jJ3hD1k3d.net
客観的に見て荒らしに見える言い方してるのは理解した方がいいんじゃない

サーキット行くにしたって色々行き方あるじゃない
まさかいきなりライセンス取って行くことはないでしょ
行ったことないの?

777 :774RR :2021/09/02(木) 09:30:38.70 ID:R1joL8Zw0.net
サーキットの走行会ってそれまでスポーツ走行をしたことの無い人も居たりで恐ろしい面もあるよ。
思考や理性のリミッターが外れてルール無視になる人も必ず居るし

778 :774RR :2021/09/02(木) 10:02:29.28 ID:oBof3Zxja.net
今の長距離最強はSSらしいゾ

779 :774RR :2021/09/02(木) 11:14:04.13 ID:EySc8U/Xp.net
んなこたあない
身体一つで1000km移動みたいな特殊状況を想定しても仕方ない。普通は長距離移動なら必然的に積荷も伴うし、その一点だけでもSSは明らかに劣後するから最強はあり得ない

780 :774RR :2021/09/02(木) 11:20:24.11 ID:qjfcE3Zep.net
>>775
ままま
俺は基本ソロで走ってるから他社評価されたことないし、自分の乗り方が上手いか下手かが気になったから聞いてみたんだけど、深掘りしてすまなかったね
教習所の走行会とか行ったら評価してくれるんだろうか
そもそも、ツーリング仲間もお前下手くそだなとか言ってくる人いないし、いたら嫌だしなw

781 :774RR :2021/09/02(木) 15:02:25.06 ID:nUchZwsh0.net
1199Sの中古ってやめといたほうがいい?

782 :774RR :2021/09/02(木) 15:48:18.86 ID:H0HUTzcja.net
ちょうど走行距離が短いやつ出てるからいいんじゃないの?
https://www.goobike.com/smp/spread/8502822B30210808009/index.html

783 :774RR :2021/09/02(木) 15:55:54.19 ID:bnVL5PW/p.net
>>782
これ、テルミついてるのかな?

784 :774RR :2021/09/02(木) 16:20:44.37 ID:QlN7c1jaa.net
ノーマルマフラーで
乗ってる奴、見たことないな。

785 :774RR :2021/09/02(木) 16:25:24.84 ID:tLZYICp4d.net
1199S相場たけーわりにまともな車体が少ないイメージ

786 :774RR :2021/09/03(金) 03:49:25.86 ID:jKMwgqN70.net
荷物なんて全部金で解決してやる!
と意気込んで1098で九日間の北海道ツーリングに出かけたアホがここに居ますよw
真夏ならパフォーマンス製の専用リアバッグに大きめのヒップバッグなんて格好でも
洗濯機付きホテルに泊まれば案外なんとかなる
足りなきゃ買えばいいのさ

787 :774RR :2021/09/03(金) 06:40:42.95 ID:BBbJ6MuF0.net
でかい荷物は泊まるところ送ってるわ

788 :774RR :2021/09/03(金) 08:24:14.82 ID:SV/gmbGD0.net
パニガーレなのかそれ以前なのか知らんけど
気になるなら絶対一度は所有した方がいい
乗ってからツラくても買い替えすればいいだけだが
乗らないで歳食ってから後悔したら取り返しがつかんよ
美味かろうが不味かろうが気になるもの食べないで一生終えるよりは絶対マシ

789 :774RR :2021/09/03(金) 08:29:34.43 ID:5fkwFhF1d.net
パニガーレがきついとか言ってたら916〜1198系なんて絶対に乗れない

790 :774RR :2021/09/03(金) 11:23:03.44 ID:9UPWCrRDp.net
そんなにきついのか
跨っただけの感じだと、前傾きついなーくらいだっんだけど、やっぱ乗ってるストレスは段違いみたいね
長距離ツーリングとかは無理なんだろうな

791 :774RR :2021/09/03(金) 12:12:53.71 ID:0akxvPJ30.net
999からパニ乗り換えだけど
ハンドルの絞りが緩くなってスレンダーさが無いなーなんて思ったの思い出した

792 :774RR :2021/09/03(金) 12:13:42.05 ID:SV/gmbGD0.net
>>790
やってるやつはいるから無理ってことはないだろう
ムルティやスパスポに比べれば向いてるとは言えないだけだ

793 :774RR :2021/09/03(金) 12:31:16.71 ID:PFbPOST20.net
ほぼサーキット専用のパニガーレをたまにツーリングに使いたくなって乗ることがあるが、ポジションはキツくないけど、街なかを乗るのはすごく退屈だし、常に加速か減速したがるバイクなので定速走行は苦痛。
帰る頃には別のバイクで来りゃ良かったってなる。

794 :774RR :2021/09/03(金) 14:44:18.50 ID:eSec79cxp.net
>>793
乗ったからこそ言えること
乗りたいと思った時点で乗った方が良い

795 :774RR :2021/09/03(金) 15:24:44.35 ID:BBbJ6MuF0.net
スポクラなんて土下座状態だぞ?
お陰で会社での土下座の抵抗感が無くなったわ

796 :774RR :2021/09/03(金) 16:29:23.78 ID:CL31ciJLd.net
ハンドルがしんどかったらアエラに代えたら1日500km下道ツーも余裕
高速なら1000kmも大丈夫

797 :774RR :2021/09/03(金) 17:10:56.01 ID:JM5Fc3HF0.net
>>795
土下座は平気なんだけど首に来るんだよね

798 :774RR :2021/09/03(金) 17:33:23.95 ID:cA06lKmap.net
土下座ポジでシートがフカフカな訳はないから
ハンドル変えただけでは片手落ちではなかろか

799 :774RR :2021/09/03(金) 17:46:05.98 ID:QZ0LC2SId.net
土下座ポジは尻痛くならないと思うけどね

800 :774RR :2021/09/03(金) 17:46:50.04 ID:5RvNHhQ20.net
>>797
首くるよね、メット軽くしても無駄だとわかったw

801 :774RR :2021/09/03(金) 18:02:13.41 ID:cA06lKmap.net
>>799
ハンドル変えたら土下座ポジじゃなくなるだろ

802 :774RR :2021/09/03(金) 18:30:39.58 ID:BBbJ6MuF0.net
>>801
ポールスマートは気持ち上がるくらいかな?
アエラのハンドルと組み合わせて。

803 :774RR :2021/09/03(金) 19:56:27.09 ID:eSec79cxp.net
>>756
スーパーバイクって言うてるので
スポクラなんていくらなんでも極論すぎる筋違い

804 :774RR :2021/09/04(土) 18:38:20.74 ID:9o3AoQ320.net
中古の1198S乗り始めるとしたら
レギュレーションを移設、カプラからのオイル漏れ対策、これ以外に気をつけといた方がいいことある?

805 :774RR :2021/09/04(土) 18:41:10.36 ID:9o3AoQ320.net
レギュレーションじゃなくて、レギュレーター

806 :774RR :2021/09/06(月) 08:15:09.65 ID:+j+mXnqZ0.net
>>756
全然OKだと思う。
RC30にテントと寝袋をくくりつけてたバカが断言する!

807 :774RR :2021/09/06(月) 08:33:50.59 ID:fg+iCK80M.net
>>806
どうやってくくり付けてたの?
昔乗ってた人がカウルがペコペコだから荷物載せられない
タンクバックもつかないと嘆いていたから

808 :774RR :2021/09/06(月) 11:08:06.21 ID:qF6TnY8x0.net
ホンダオタってすぐにSC〜だのRC〜だの周りも知ってて当たり前のように型番使ってるのがホントに気持ち悪い

809 :774RR :2021/09/06(月) 11:57:22.71 ID:A2m88J130.net
RC30(とRC45)とOW-01は知らない方がおかしいレベル

810 :774RR :2021/09/06(月) 12:40:54.31 ID:AOp/ql4i0.net
30年バイク乗ってるが興味ないからその型番見せられてもわからん。

811 :774RR :2021/09/06(月) 12:45:31.33 ID:KO1e1juxM.net
スレチの話題だけど流石にRC30をVFR750Rと書く人いないからそれで発狂するのはおかしい

812 :774RR :2021/09/06(月) 14:42:46.84 ID:dSWhontQp.net
>>808
周りが知らないの前提であえて使ってるんだよ

813 :774RR :2021/09/06(月) 18:42:22.18 ID:y2Kv41ZaM.net
88年の夏休み、東北道をかっ飛ばして北上する、バカでかいリュックを背負ったRC30とOW01のコンビを見たのは懐かしい想い出。

814 :774RR :2021/09/06(月) 20:19:56.76 ID:TU1mTr9w0.net
>>809
GSXRの750はそういうコードネーム無かったんだっけ

815 :774RR :2021/09/06(月) 21:20:38.00 ID:Z824hVkg0.net
>>808
RC30はw
そうとしか言いようがねーだろ

816 :774RR :2021/09/06(月) 22:23:52.58 ID:zzvaJ803p.net
>>808
人の揚げ足ばっかりとってないで、外へ出て走ってこいよ。。
あ、マシンがないのか…
すいません失礼しました。

817 :774RR :2021/09/06(月) 22:48:50.53 ID:8Y66FyurM.net
>>813
OW01は89年発売
それたぶんFZR750

818 :774RR :2021/09/06(月) 22:51:03.82 ID:8Y66FyurM.net
>>814
GSX-R750RはRKと呼ばれていた

819 :774RR :2021/09/07(火) 07:12:24.27 ID:mRH0TmSHM.net
>>817
おお、そうだった。89年の間違いだ。
アルミタンクでタンクバッグがつかない、シングルシートで荷物載らないから全部リュックで担いでるんだなぁと思った。

820 :774RR :2021/09/07(火) 07:15:55.06 ID:OGsIaD7q0.net
みんな昔からSSが好きなんだね

821 :774RR :2021/09/07(火) 08:52:30.90 ID:kAAsBU28a.net
89年が昔…?

822 :774RR :2021/09/07(火) 09:03:29.81 ID:HYO+wE9Ka.net
>>821
お前は昭和40年頃の生まれか?
30年代か?
お前の生まれた30年前は昭和何年だ?

823 :774RR :2021/09/07(火) 09:08:38.78 ID:6nPeNr5j0.net
パニガーレV2のベイリスとかいう気持ち悪いカラーリングじゃなくて、
普通にSバージョンが欲しいんだが、これから出そう?

824 :774RR :2021/09/07(火) 09:40:41.41 ID:ALodB+UMM.net
8耐の観客動員数のピークが90年だったから
89年はバイクブームの絶頂期だった
SBKではRC30のマーケルが連覇
TT-F1世界選手権でもRC30のフォガティーが連覇
世界耐久選手権ではRC30ベースのワークスマシン
RVF750のビエラがシリーズ全戦全勝(8耐含む)し年間チャンピオンに
今となっては不可能なFIM世界選手権シリーズ3冠を唯一達成
マン島TTでもRC30のヒスロップが史上初めて120マイルの壁を突破して優勝

ドカティに興味があって30年間バイクに乗ってて
RC30を知らないとかプロレスのオールドファンが馬場猪木知らないのに等しいと思う

825 :774RR :2021/09/07(火) 09:52:21.46 ID:haDPecrH0.net
あなたの感想ですよね

826 :774RR :2021/09/07(火) 10:04:36.69 ID:jq3VxL8Y0.net
>>824
うん。
ドカしか興味ないから知らない。
その歴戦見れば凄いのは理解できるし日本メーカー凄いなってのは思うよ。

827 :774RR :2021/09/07(火) 10:24:43.71 ID:acEGbyqw0.net
おっさんが昔を懐かしんで書き込むのはスレが賑わって結構なことだが、
知ってて当然とか押し付けるのはやめてほしい。
俺もおっさんだが、そんなことあったな程度の遠い昔の記憶。

828 :774RR :2021/09/07(火) 10:57:19.57 ID:DjoDpcHK0.net
>>823
廉価パニにSはないでしょ
常設のSモデル設定するとメリットのコスパや手軽さが損なわれるしね
最後の年に記念で959 Corseみたいのは出るんじゃないかなとは思うけど

829 :774RR :2021/09/07(火) 12:06:22.04 ID:8OVzg4tJH.net
80年代終わり頃に知り合いに奥さんがイタリア語の通訳できる人がいてDucatiでレース出てる人らと付き合いがあったそうな

単なる昔話でした

830 :774RR :2021/09/07(火) 12:42:40.09 ID:OFRMqr0jp.net
落ち着いておっちゃん達
頭を空冷してもろて

831 :774RR :2021/09/07(火) 13:46:14.21 ID:Pp+vFSSN0.net
おっさん扱いしてる人って自分が常識ないのを誤魔化してるだけだよね
RC30とOW01くらいバイク乗ってれば誰でも知ってるって

832 :774RR :2021/09/07(火) 13:52:02.85 ID:Q9T0VFtop.net
>>831
20代は知らんだろw

833 :774RR :2021/09/07(火) 14:24:35.23 ID:D7H4CBeva.net
>>831
誰でもなわけないだろ
これだからジジイは

834 :774RR :2021/09/07(火) 15:05:00.28 ID:q5wc4fbQ0.net
ホンダの型番会話もアレだけど
ドカのデザイナー名会話もなかなかやばそうだ
若い人にテルブランチデザインのSS900に乗ってたとか怖くて言えない

835 :774RR :2021/09/07(火) 16:13:47.21 ID:rbOuol/2p.net
四輪でも型番呼びはよくあるが、VIPに興味のない人がY32とかY33とか言われても訳分からんし、逆にVIP界隈の人がBNR32とかFCとかNDとか言われても何のことやらだろ。住む世界が違えば常識も違う

836 :774RR :2021/09/07(火) 16:18:29.17 ID:qNXNFEat0.net
ふつうに製品名で書けばいいんじゃないですかね

837 :774RR :2021/09/07(火) 16:49:24.65 ID:0N/FwX5rM.net
形式名で呼ぶのはけしからんとここで叫んでも
日本だけならまだしも世界中でRC30の名称で呼ばれてるから仕方が無いんじゃない?
むしろsbkのリザルトやAMAをはじめとしたレースでもRC30として紹介されていた
その知名度もあって北米ではVTR1000spに
本当の形式名はsc45なのに販促の為にRC51のペットネームが与えられた
https://www.mcnews.com.au/honda-rc30-1991-freddie-spencer/

838 :774RR :2021/09/07(火) 16:56:34.99 ID:Tozl/N3k0.net
>>756
ドカのスーパーバイク系をツーリングに使う場合は積載性より燃費のクソ悪さによる後続距離の短さが一番問題。
北海道なんて怖くて行かれんわ。

839 :774RR :2021/09/07(火) 17:17:22.67 ID:acEGbyqw0.net
何と呼ぼうが構わないが、常識だとか誰でも知ってるとか言って
他人にそれを押し付けんなってことなんだが

それとも新しい荒らしネタ?

840 :774RR :2021/09/07(火) 17:22:50.64 ID:D7H4CBeva.net
知らない人もいる、それだけのことなんだけどね

841 :774RR :2021/09/07(火) 17:26:28.92 ID:PYBadS6cp.net
知らないなら教えてやればいいやんて言う話で
そこで立ち止まって諍い起こしてるのは時間の無駄

842 :774RR :2021/09/07(火) 17:37:06.07 ID:80KoMxm8d.net
そもそもここでホンダの話がスレチってのは理解しようよ

843 :774RR :2021/09/07(火) 18:58:23.80 ID:DjoDpcHK0.net
RC30は型番が有名になりすぎてモデル名だと逆に通じなくなるまである車種
それにアレルギー反応を起こしてしまったから話が盛り上がってる

844 :774RR :2021/09/07(火) 20:01:25.73 ID:KD0Sahgw0.net
>>838
5-6000千回転で乗ってれば
そんなに燃費は悪くないよ
L18-20位いくし

845 :774RR :2021/09/07(火) 21:22:30.68 ID:Kcxj6RWM0.net
RC30はVFR750Rと呼ぶと
コイツ詳しいじゃん出来るな
と通と思われる

846 :774RR :2021/09/07(火) 21:57:16.08 ID:a5qy9UXf0.net
逆だろ
通称も知らんのかこの無知が
と思われるだけ

847 :774RR :2021/09/08(水) 00:33:52.33 ID:vS5rcW5t0.net
乗り方によるだろうけど、意外に燃費も良さそうね

848 :774RR :2021/09/08(水) 05:15:37.43 ID:cIX/WcVW0.net
マフラー換えたら、ワイのストファイV4の燃費が10になったわ
まずマスツーは出来ないねw

849 :774RR :2021/09/08(水) 07:19:54.34 ID:vS5rcW5t0.net
じゃあ航続距離は120kmで給油灯がつく感じかな

850 :774RR :2021/09/08(水) 08:33:38.72 ID:rmaOYl/g0.net
>>845
サンマルとかオーダブって言うんじゃないの?
うちらの周りはそうだよ

851 :774RR :2021/09/08(水) 12:54:48.10 ID:9W1XHPUO0.net
ホントはゼロダブリューなんだよね?

852 :774RR :2021/09/08(水) 13:05:45.51 ID:Fgc7By580.net
ダボジーとか頭の悪そうな言い方を好んで使うやつなんか苦手

853 :774RR :2021/09/08(水) 13:16:12.33 ID:FF8ld4UI0.net
>>852
そんなこと言ってるから
ドカ乗りはつなぎもバイクもピカピカで乗ってないし絡みづらいとか言われるんだよ
違うカルチャー叩いちゃいかん
好き嫌いは個人の自由だけどさ

854 :774RR :2021/09/08(水) 13:19:40.57 ID:Fgc7By580.net
>>853
そう。好き嫌いは個人の自由だね。
スレ上げちゃってるのがちょっといやらしいが。

855 :774RR :2021/09/08(水) 14:43:22.71 ID:3rB86keb0.net
道の駅で新品つなぎにピカピカV4S、
アマリングたっぷりというのを見たとき
目を覆いたくなった。

856 :774RR :2021/09/08(水) 15:09:52.53 ID:XtU67W7m0.net
>>848
ワイの1299もマフラー替えて燃調書き換えたら大体そんなもんになった。

857 :774RR :2021/09/08(水) 15:34:27.87 ID:i8oaJL5Dd.net
オレの14年型1199パニガーレS、今までの累計平均燃費14.5km/Lです。
因みに今までの最低燃費は7km/Lで、最高燃費が18.7km/L

858 :774RR :2021/09/08(水) 18:11:44.81 ID:pket/Pq2p.net
>>855
俺のことかw

859 :774RR :2021/09/08(水) 18:46:17.76 ID:j69GkzuD0.net
>>857
昔の2st250より良いな

860 :774RR :2021/09/08(水) 19:07:47.49 ID:lOt+dh3r0.net
そう思うと45馬力のバイクより5倍のパワーがあって燃費がそれよりマシならま、いいか

861 :774RR :2021/09/08(水) 20:00:48.52 ID:vS5rcW5t0.net
みんなつなぎ着て乗ってんの?
普通にジャケット革パンの服装だと、ここみたいに嘲笑われちゃう感じ?

862 :774RR :2021/09/08(水) 20:47:44.31 ID:gQ7hk78lp.net
>>855
何で?君はピカピカのフェラーリを見るたびにいちいち目を覆うのかい?

863 :774RR :2021/09/08(水) 21:44:14.24 ID:hlQ13cCcp.net
>>862
レス遅

864 :774RR :2021/09/08(水) 22:19:38.30 ID:GJdbWliJ0.net
>>855
逆に龍神でサイドドロドロで飛ばしまくってる、初老の爺さんが乗るパニガーレv4

865 :774RR :2021/09/08(水) 22:20:45.37 ID:GJdbWliJ0.net
途中で送っちゃったw

そんなの見た時のがアマリングバイクを見た時よりも引いたけどな

866 :774RR :2021/09/08(水) 22:57:54.11 ID:vic8xzE60.net
堺ナンバーのあの方かな?ニヤニヤ

867 :774RR :2021/09/09(木) 01:17:59.21 ID:7vY6nahM0.net
パニガーレ要らない説
https://pbs.twimg.com/media/E-vPAxbXIAAy46o?format=jpg&name=large

868 :774RR :2021/09/09(木) 04:43:55.26 ID:CDmAaBhBp.net
スパスボはちょっと

869 :774RR :2021/09/09(木) 06:19:32.06 ID:QZPqf4bV0.net
>>867
スタンドでRを上げるとカッコよさ2割増し

870 :774RR :2021/09/09(木) 07:55:58.74 ID:GomHYbYG0.net
バネバルブV4のスパスポがそのうち出るだろう

871 :774RR :2021/09/09(木) 08:03:21.07 ID:ZZnoVaANr.net
カッコいいVFRか
それは、いらんかも

872 :774RR :2021/09/09(木) 09:20:42.77 ID:we3kYywe0.net
シートふっかふかでサーキット走りづらそう

873 :774RR :2021/09/09(木) 10:10:45.88 ID:cHY9OTdzp.net
サーキット第一ならパニガーレ買うだろ

874 :774RR :2021/09/09(木) 10:29:16.85 ID:GomHYbYG0.net
>>871
ホンダとドカじゃV4でも全然違うけどな

875 :774RR :2021/09/09(木) 18:00:27.75 ID:aL54iP1m0.net
パニガーレV2 225万円
パニガーレV2 ベイリス 265万円

40万円で前後・ステダンをオーリンズ、クランクケースカバーをマグ色には出来ない
ダサいカウルをノーマルに交換すると高くつくし、無慈悲なモデルだわ

876 :774RR :2021/09/09(木) 18:10:01.05 ID:LkpLzp9t0.net
パニガーレV2買うのは今じゃないだろ
WSSに承認されたらドカならホモロゲ出るんじゃん?

877 :774RR :2021/09/09(木) 19:34:16.99 ID:bQ2I/CJSp.net
>>875
ベイリスってタンクのところにプレステのコントローラー
ペイントされてるかな?

878 :774RR :2021/09/10(金) 01:49:29.63 ID:5gD1dpgDx.net
ドカの大体のモデルは好きなんだが、別にイタリア大好きってわけでもないからベイリス・スペチアーレみたいなトリコローレ感強いのはちょっと…

879 :774RR :2021/09/10(金) 03:03:12.90 ID:0EPD6vJa0.net
SS900ieに乗りたいけど年式古いからやめといたほうがいい?

880 :774RR :2021/09/10(金) 06:27:23.52 ID:y7ShYUr50.net
2000年以降ならそんなに壊れないと思うけどどうだろ

881 :774RR :2021/09/10(金) 06:39:47.40 ID:NJJTywXsd.net
インジェクションのテルブランチSS買うんなら1000DSの方がいいんでね

882 :774RR :2021/09/10(金) 07:35:31.59 ID:D0Et1jD70.net
>>877
タンク上面にサインのステッカーだけ

>>878
好みだと思うけど、V2ベイリスは個人的に苦手かな…
1098トリコローレと、1299アニベルサリオは好きなんだけどね
いずれにしても、ゼッケン付きは抵抗あるなぁ

883 :774RR :2021/09/10(金) 07:46:08.47 ID:e1N27ho/M.net
今年の春にSS1000DS寺で買ったけどメーター故障とオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れがあったから中古車保証で直してもらった
それ以外では走ってなんぼのバイクだろうし特に問題ないと思う

884 :774RR :2021/09/10(金) 07:57:36.21 ID:oIrxaKjT0.net
2005の400ie乗ってるけど
トラブルっぽいのは前オーナーがイリジウムプラグに
交換してあってそれが悪さしたのくらいかな(相性悪いらしく純正にしたら直った)
あとは壊れてはいないがレギュレーター弱そうだったので対策品に交換したくらい
排気量が小さいから参考にならんかもだけど

885 :774RR :2021/09/10(金) 11:39:54.57 ID:ig5H7LKG0.net
不動になったときのサブがあるならいいんじゃね?

886 :774RR :2021/09/10(金) 12:39:06.50 ID:JdrXhAgWd.net
んだね
一二週間不動とか入院は普通やろうし
ま、安いから遊びで買うにはええかと

887 :774RR :2021/09/10(金) 14:49:55.02 ID:FspItrP30.net
今度のマトリックスの予告に出てる
Ducatiはスクランブラーかな?

888 :774RR :2021/09/11(土) 05:17:18.31 ID:PE0s2muad.net
リローデッドで968出てたな

889 :774RR :2021/09/11(土) 07:54:48.55 ID:1Jd0G3WJa.net
日本には入ってきてないみたいだけど、マトリックス使用のモンスターも売ってたんだな

890 :774RR :2021/09/11(土) 08:17:19.05 ID:b5e32xo4M.net
蜘蛛の巣を払う女ではモンスター797らしい
映画の出来についてはノーコメント

891 :774RR :2021/09/11(土) 10:53:14.70 ID:m98p0NJd0.net
新作マトリックスのDucati ?

https://i.imgur.com/D9jHgBp.jpg

892 :774RR :2021/09/11(土) 10:55:21.82 ID:m98p0NJd0.net
ググったらえらい古い記事でしたorz

https://riomeo.com/movie-matrix4-ducati/

893 :774RR :2021/09/11(土) 13:12:58.64 ID:+qp5Q55v0.net
マトリックスエディション、スクランブラーで出るかなあ

894 :774RR :2021/09/12(日) 13:50:10.37 ID:IxrbbN580.net
あれナイトシフトに見えたけど

895 :774RR :2021/09/12(日) 17:29:16.91 ID:DL+IzRSl0.net
映画オーバードライブの主人公の愛車が確かL2のパニガーレ

映画デスノート Light up the NEW worldではLの後継者がディアベル乗って都内を走り回るシーンがある

896 :774RR :2021/09/13(月) 23:06:30.11 ID:RAHMX7a90.net
3万km超えたわがモンちゃん821の査定は35万円だそうです。ぐぬぬ

897 :774RR :2021/09/13(月) 23:10:02.11 ID:77GgPcDw0.net
かわいそうに……30万円で俺がもらってあげよう

898 :774RR :2021/09/14(火) 00:11:48.24 ID:UDEOtMPid.net
いやいや28万で俺が

899 :774RR :2021/09/14(火) 01:15:12.03 ID:tbsX83xAa.net
買い取りで35万円?

900 :774RR :2021/09/14(火) 09:19:13.27 ID:ryzka+sK0.net
>>896
個人売買しませんか?もう少し出せます!
ちゃんと大事に引き継ぎますので!

901 :774RR :2021/09/14(火) 10:45:06.42 ID:P0N9JQK/0.net
>>900

乞食現る

902 :774RR :2021/09/14(火) 10:55:54.90 ID:eqyMbAQqa.net
>>902
なんで俺に安価つけてんだよ
買い取りか下取りかって意味だろうが
ぶち転がすぞ

903 :774RR :2021/09/14(火) 11:05:12.75 ID:ykFQ/NMx0.net
>>902
おっそうだな

904 :774RR :2021/09/14(火) 11:46:52.66 ID:6ehBUgx0M.net
器用な奴だ…

905 :774RR :2021/09/14(火) 12:38:02.44 ID:ryzka+sK0.net
>>902
なんかすみませんw
で正解は誰宛?

906 :774RR :2021/09/14(火) 13:28:31.07 ID:P0N9JQK/0.net
>>902 なんか・・悪いことしたな・・

よく分からんけど謝っとくwww

907 :774RR :2021/09/14(火) 14:24:28.48 ID:IudJGUVr0.net
>>902
俺も関係無いけど謝っておくわ。
ほんとごめんな。

908 :774RR :2021/09/14(火) 16:17:17.56 ID:RK83PUNDp.net
庭師「なんと気持ちのいい連中だろう」

909 :774RR :2021/09/14(火) 19:05:39.08 ID:QaE4Z2E40.net
イタ車を乗りこなすドゥカティストといえど、ノリはただのオジサンなのである

910 :774RR :2021/09/14(火) 20:01:38.95 ID:kCscQs5/0.net
SS1000DSほすぃ

911 :774RR :2021/09/16(木) 14:07:53.56 ID:sRWmA16d0.net
4万キロ、ポールスマート150万だったわ。
売らんけどw

912 :774RR :2021/09/16(木) 22:46:40.86 ID:0+GNL2Rl0.net
あんなデブバイク、イラネ
750SSとか900SSみたいなホンモンなら欲しいけど

913 :774RR :2021/09/16(木) 23:03:17.61 ID:8wAJzeT60.net
古いほうがホンモノという価値観
手入れめんどいし似た形で新しいのがあるならそっちのほうがうれしい

914 :774RR :2021/09/16(木) 23:08:36.56 ID:IEcwJYM0d.net
俺は旧SSよりもテルブランチSSの方がカッコいいと思ってるよ
俺はね

915 :774RR :2021/09/16(木) 23:26:59.25 ID:II0Ru7ku0.net
DSエンジンはパワーないけど面白いね。
未だに飽きない。
でも、もうクラシカルになってきちまったな。

916 :774RR :2021/09/16(木) 23:47:11.89 ID:6A6s3HAX0.net
テルブランチのデザインしか愛せない

917 :774RR :2021/09/17(金) 07:29:05.01 ID:JwGmIvpPM.net
モンスターやった人とは違うんね
南アフリカやらアルゼンチンやら出身のデザイナー達

918 :774RR :2021/09/17(金) 08:08:52.13 ID:EIOF9dIGr.net
1992くらいの角目のssやってたチーフデザイナーはなんてぇ方なの?

919 :774RR :2021/09/17(金) 11:14:00.22 ID:wMY4mSrta.net
マッシモ・タンブリーニじゃないかな
パゾもデザインしてるし

920 :774RR :2021/09/18(土) 10:34:06.26 ID:PtKhi7BBd.net
https://youtu.be/ibgLJzx5YtQ

921 :774RR :2021/09/18(土) 11:47:58.58 ID:cAKEisZUp.net
>>916
テルブランチのチンポしか愛せない

922 :774RR :2021/09/18(土) 12:07:24.30 ID:4YRMNHPYM.net
ドイツ語っぽいからアウトバーンか
かなり速く流れてるんだな

923 :774RR :2021/09/19(日) 19:32:05.63 ID:qJHmJgp10.net
ディーラーの対応がクソ過ぎてバイク売りたくなってきた。バイクに罪はないんだがなぁ

924 :774RR :2021/09/19(日) 20:20:07.40 ID:6HUbBba30.net
>>923
店かえろクソが

925 :774RR :2021/09/19(日) 20:43:00.45 ID:qJHmJgp10.net
>>924
変えたけどそこもクソなんだな

926 :774RR :2021/09/19(日) 21:28:10.44 ID:YPk7DH0I0.net
多分それ普通なんだと思うわ。
君が変なのかも

927 :774RR :2021/09/19(日) 23:05:38.01 ID:zEDHmMvar.net
僕が買ったトコは営業は駄目だけど
整備の人がしっかりキチンとしてるから良しかな
売るだけじゃなくて調子どうですか?とか
思って無くても愛想は必要だと思うね

928 :774RR :2021/09/20(月) 00:21:07.70 ID:bXItIk/p0.net
川口と松戸はどっちがええねん?

929 :774RR :2021/09/20(月) 02:19:41.49 ID:+XMQ12L50.net
松戸におったオッサンはセクハラ野郎やで

930 :774RR :2021/09/20(月) 06:40:49.34 ID:yAxmyfPK0.net
三鷹オススメ

931 :774RR :2021/09/20(月) 06:53:22.65 ID:nMHzasjI0.net
まーそこそこの大学出た新卒がバイクの、それも外車の寺に就職するかってことよ

932 :774RR :2021/09/20(月) 07:55:02.32 ID:R4vEuHZS0.net
ほんと愛想って大事だよね。

933 :774RR :2021/09/20(月) 10:47:29.89 ID:k/DEQ21HF.net
>>923
どうクソだったか書けよ
逆にお前がクレーマーって可能性もある

934 :774RR :2021/09/20(月) 10:52:37.66 ID:YU3jPxWI0.net
クソとかバカとか、そういう粗い言葉使う人って結構クレーマーよな
衝動的かつ短絡的で、自分の価値観だけが正しいと思ってる感じ
グーグルのレビューとか見てたらその傾向強い

935 :774RR :2021/09/20(月) 13:01:21.17 ID:O0G7E42aM.net
とはいえドカってクソ寺多くない?
ドカに限らず他の外車もそうなのかもしれんが

936 :774RR :2021/09/20(月) 13:29:29.53 ID:AMWnKGLYd.net
多いとは聞くが具体的にどうダメなのか言わないと分からん

937 :774RR :2021/09/20(月) 14:08:30.14 ID:YU3jPxWI0.net
ハーレーのディーラーはクルマのディーラー並みに接遇も愛想も良いよ、もちろん場所によるだろうけど
街のバイク屋や国産ディーラーにお世話になってきたけど、ハーレーのサービス良すぎて驚いたもん

938 :774RR :2021/09/20(月) 14:17:13.12 ID:Af0fmM/x0.net
ウチの近所のハーレーディーラーは、一度行ったけど最悪だった・・・というか、
HのWing店も同様、ドカディーラーはまぁまぁだったけど、ディーラーの看板下ろしたな。
バイク業界以外もど田舎のせいか、接客の基本がまるでダメ。
車のディーラーは割と教育されていると思うけど。

939 :774RR :2021/09/20(月) 14:57:38.94 ID:R4vEuHZS0.net
具体的に書くと身バレとかなるんで簡単に。
体液が複数箇所から漏れてたんで、補償期間だからと修理に出したの。
修理から帰ってきたら治ってなくてまた修理に出したけど完治せず…
店側がうちではムリっぽいから他店で…的な事言われたので他店に行ったけど、補償で治すなら買った店でやらないと遠回しに手続きダルイと言われた。

無茶は言ってないんだけど、こっちがクレーマーみたいな扱いされて頭にきただけだよ

バイクは自家用車を車検やら出してるとこでサクッと治してくれたんだけど、なんかデラの対応が最悪だったもんでね。

940 :774RR :2021/09/20(月) 15:02:23.30 ID:MOlVfI6o0.net
それ、ドカティジャパンに苦情言ってみたら?

941 :774RR :2021/09/20(月) 15:09:05.34 ID:R4vEuHZS0.net
>>940
治ってなかったらジャパンに言おうと思ったけど、今のところ車屋さんで治して貰ってから症状は再発してないんです。
これから先修理で最初のデラに行きたくねえなっと思ったりしてます…ここが悩みのタネなんですがね。

942 :774RR :2021/09/20(月) 15:09:37.89 ID:YU3jPxWI0.net
それは残念だったね 同情しちゃうわ
情け無いディーラーだこと

943 :774RR :2021/09/20(月) 16:01:01.62 ID:Nc5Ac0NJ0.net
まあ、言い方悪いけど誰でもなれる職業はいろんな意味で
程度が低くなるのは仕方がないこと。
特に2輪は未だに有名ショップでもひどいとこあるしな。
しかし、ハーレーの接客が向上してるってマジ?
昔は、店主を教祖とした信者の集まりだったのに時代が変わったな。

944 :774RR :2021/09/20(月) 16:49:46.06 ID:iAnIwRKt0.net
>>943
うちの近所のハーレーDは接客は良いけれど牢名主みたいな常連客をトップにした
ヒエラルキーが出来上がってる

945 :774RR :2021/09/20(月) 19:38:30.62 ID:yAxmyfPK0.net
>>944
統合されたDにもそんな客ついてきわ

946 :774RR :2021/09/21(火) 08:04:54.19 ID:Rr8nG2zN0.net
ハーレー自体は別に好きじゃないけど、
寺は良い印象
行ったことのあるドカ寺では
箕面✖
埼玉✖
大阪西普通
京都○

947 :774RR :2021/09/21(火) 08:07:23.53 ID:Rr8nG2zN0.net
買ったのは箕面やけど、
イベントの告知なし、お願いした連絡なし
ちょっとした気遣いなしと
失礼ではないんだけど、
微妙にストレスが溜まるから行きたくない

948 :774RR :2021/09/21(火) 10:39:55.99 ID:aveP7Z5Np.net
SS900って今買うなら気にした方がいいとこってなんかある?
初外車で、昔ほしかったこれ探そうと思ってるんだけど

949 :774RR :2021/09/21(火) 12:42:48.99 ID:RqZeJ9at0.net
バネバルブV4が載る次のモデルは何か?!
金かけて作っただけにムルティだけってことはないと思うんだよなあ

950 :774RR :2021/09/21(火) 13:25:08.46 ID:BBPxOnN50.net
あとV4てパニ系(ストファイ含む)しかないやん

951 :774RR :2021/09/21(火) 15:11:09.15 ID:SmEP0upV0.net
は?

952 :774RR :2021/09/21(火) 15:11:59.08 ID:SmEP0upV0.net
話が噛み合ってない…

953 :774RR :2021/09/21(火) 16:17:56.71 ID:BBPxOnN50.net
ムルチがベースとしてるV4エンジンはパニ系だろっていってんだよ
流用すんのに別エンジンだと意味無いだろ
いちいち面倒臭せーな

954 :774RR :2021/09/21(火) 17:09:40.02 ID:mVLHgPnfp.net
せっかくコストかけて作った非デスモV4を
ムルティだけにしとくのはもったいないだろうから次はどのモデルに載せるのだろうかって話だろ

デスモ16はすでにパニとストファイで売れまくってるから元は取れてるんじゃないかね

めんどくせーってw
やっぱり噛み合ってないよオタク

955 :774RR :2021/09/21(火) 18:59:07.38 ID:jpL1Nom9p.net
日常生活でもいきなりトンチンカンなこと言い出して、周りの空気凍らせてそう

956 :774RR :2021/09/21(火) 20:00:14.51 ID:pt9Qar5f0.net
>>947
箕面で面倒くさいのは預けたバイクを引きとるときに
ほかのバイクと並んでいるのを引っ張り出さないといけないことかな。
引き取りに来るのわかってんだから、出しやすいところに出しとけよって毎回思うわ。

957 :774RR :2021/09/21(火) 20:51:25.78 ID:BBPxOnN50.net
>>954
お前アスペかよ
だからその非デスモの技術を流用出来る同型のエンジンがパニ系だっつってんだろ
バカだろお前

958 :774RR :2021/09/21(火) 21:37:16.33 ID:MKEaSYg30.net
>>948が綺麗にスルーされててわろた

959 :774RR :2021/09/21(火) 21:38:58.14 ID:RqZeJ9at0.net
ホンマ噛み合わんなー

960 :774RR :2021/09/21(火) 21:56:00.82 ID:pt9Qar5f0.net
>>958
初外車でしかも旧車狙いなのに、
自分で調べる気が感じられない。
アドバイスを受ける資格が無い。
だから放置される。

961 :774RR :2021/09/21(火) 22:00:41.98 ID:RAHcgzEx0.net
乗ってる人が居ないだけだよ

962 :774RR :2021/09/21(火) 22:15:16.03 ID:MKEaSYg30.net
>>960
お前にはアドバイスされたくないと思ってるだろうなーって

963 :774RR :2021/09/21(火) 22:22:41.44 ID:V+ZMiP5p0.net
ss900ってあのわけわかんねぇフィアットムルティプラみてぇなデザインのやつか?
エンジン本体や車体は丈夫だから
メーターがぶち割れるとかレギュレーターが急逝するとか
ごく一般的なとこに気を付けるだけだろ

964 :774RR :2021/09/22(水) 07:25:38.34 ID:wD8Rrz600.net
安いんだから適当に買えや
いちいち気にするような車種じゃないわ
根本的にはどうでもええw

965 :774RR :2021/09/22(水) 10:47:16.17 ID:IEeeylSU0.net
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
モンスター400の2006年式に乗っているのですが、箱を付けたいと思いキャリアを探したところ
ベンチュラのキャリアベースを見つけました。M400とM600が対応にあったのですが、年式が合いませんでした。
色々調べたのですが、M600とM400はフレームが同じと聞きましたが、M600用も取り付け可能なのでしょうか?
2006年式のM400はST系フレームに変更されているとあるサイトに書いてありましたがフレームが同じなのはM600?M620?どの車種なのでしょうか?
まとまりがない文章ですみませんが詳しい方がみえましたら教えてください。

966 :774RR :2021/09/22(水) 11:27:43.81 ID:bOWnVdoD0.net
>>947
そんなのYSPやスズキワールドでも普通にあるよ
ドカ屋というよりバイク業界に問題あり
業界で高学歴でマナーのあるやつはメーカーにしかいないよ

967 :774RR :2021/09/22(水) 12:36:20.03 ID:rjxPDz/Bp.net
店側の人間もバイクは好きだけどバイク乗りは嫌いだからな
そこは皆さんも分かるでしょ、察してやれよ、極力絡みたくねぇんだよ

968 :774RR :2021/09/22(水) 15:21:26.30 ID:UlxAWzEc0.net
個人的に好きだろうが嫌いだろうが接客が仕事なら客には感じよく振る舞うのが常識だろ?
社会人としての建前が分からないならDQN呼ばわりされても仕方ないね

969 :774RR :2021/09/22(水) 19:16:59.13 ID:byy0xi6D0.net
赤男爵とかMFDみたいな店から、国内外の寺、近所の小さい店
どこいっても、親切に対応してもらってるけどお前らどこの世界の話してんの

970 :774RR :2021/09/22(水) 21:57:06.99 ID:J31VMeV4p.net
ミラーの法則だよな
自分の態度が『アレ』だから店側もいい加減な接客してくるんでしょ
文句言うのはいいけど、逆にあなたはいい客なんですかって話
買いもしないのに店内ぶらぶらしたり長話したりしてんじゃないの
店員の時間は有限だしあなたの暇つぶし場所じゃないんだけど
家に居場所ないのは分かるんだけどね

971 :774RR :2021/09/22(水) 22:30:35.73 ID:0fIc/ctGd.net
WSSにパニガーレV2承認したらしい
こりゃホモロゲのV2出るな

972 :774RR :2021/09/22(水) 22:50:55.13 ID:FjalbgQi0.net
>>970
接客業でミラーの法則はあり得ないわ。
用もないのに店くんなとかさっさと帰れとかC級グルメの勘違い店長かよ。

973 :774RR :2021/09/22(水) 22:59:15.41 ID:j3GJA/JV0.net
最近のドゥカティってどうなの?
前は20000キロでエンジン終わりって感じだったけど

974 :774RR :2021/09/23(木) 01:06:24.22 ID:JvykC27Z0.net
>>973
おまえも50だからそろそろ終わりだろ?
150年ぐらい前は35くらいで終わりだったしな

975 :774RR :2021/09/23(木) 01:08:15.20 ID:rowev0l50.net
社会人として笑

976 :774RR :2021/09/23(木) 02:01:20.18 ID:JNZJHE1l0.net
>>970
君みたいな勘違い君が結果として店の首絞めてるんだけど自覚ある?

977 :774RR :2021/09/23(木) 03:51:35.42 ID:iFJm6ZVTa.net
>>971
パニガーレV2R(仮)出るか…
排気量は750ccまで落とすのかね

>>972
次スレお願いします

978 :774RR :2021/09/23(木) 04:59:16.62 ID:6QWtA6DYp.net
接客業だから〜接客業だから〜って、相手に甘えすぎでしょ
こう言うやつが店員にだけ強気おじさんの正体でしょうよ
もう振り返りも矯正もできない年なのか知らんけど、大切にされない理由は自分にもあるってわかっといた方がいいよ

979 :774RR :2021/09/23(木) 05:33:32.90 ID:naN626i60.net
思い込みで他人の話を決めつけて話を聞かない
これこそ老害ってやつやな
こういう奴多すぎてホンマうんざり

980 :774RR :2021/09/23(木) 05:46:56.54 ID:MRPEA8/np.net
お前みたいな奴のことだよな老害って

981 :774RR :2021/09/23(木) 06:23:04.43 ID:9Zl6rUQ50.net
何ヶ月か前のレスで気づいたんだけど
老害言うても若い女も書き込んでるよなここ
どうでもいいけど

982 :774RR :2021/09/23(木) 10:31:21.69 ID:6QWtA6DYp.net
ところで、次スレはまだかのぉ〜

983 :774RR :2021/09/23(木) 11:37:54.67 ID:NOppk8DB0.net
>>971
中排気量伝統のイエローカラー復活させてほしいね。

984 :774RR :2021/09/23(木) 13:57:50.86 ID:majM7iGE0.net
店のレビューで見かける勘違いこどおじ客のキチガイムーブ

出迎えがないとキレる
茶が出てこなくてキレる
代車なくてキレる
故障時に無償レッカーを要求

985 :774RR:2021/09/23(木) 14:38:30.51
バイク女子の中でもドゥカティ乗りはレベルが違うな
さすがやで
https://m.youtube.com/watch?v=NJohdvW_v7Y

986 :774RR :2021/09/23(木) 18:15:45.48 ID:rowev0l50.net
カネ余りジジイ相手に高額商品売る商売ってそういうことだよ
お店の人あきらめなさい

987 :774RR :2021/09/23(木) 18:49:03.66 ID:bIdmml4j0.net
別におもてなしなんていらんから、ちゃんとした整備くらいできててくれよ

988 :774RR :2021/09/23(木) 18:54:46.64 ID:TXCSYn7J0.net
整備はきちんとしてるんです
ただ、それを上回るペースで壊れるんです
それがドゥカクオリティ

989 :774RR :2021/09/23(木) 19:08:37.49 ID:bIdmml4j0.net
20世紀の旧車ならまだしも、21世紀も20年以上経ってんのにいまだにそんなクォリティなんかよ

990 :774RR :2021/09/23(木) 22:12:25.53 ID:QFfkp5GUd.net
箕面は命掛かってる乗り物を任せられない

991 :774RR :2021/09/24(金) 00:45:11.41 ID:+DLs2RRc0.net
>>984
店に入った時、店員がいらっしゃいませと言いながら近寄ってこないからダメな店だという
レビューをよく見るけど、俺は1人で店の中にあるバイクをじっくり見てまわりたいから
店員が寄ってこない店のほうがいい。

992 :774RR :2021/09/24(金) 02:34:29.53 ID:4/KvH9pV0.net
大阪はのディーラーは微妙

993 :774RR:2021/09/24(金) 07:44:33.27
最寄りだった千葉東部の2店舗も微妙なので出入りすんのやめた。
コ●セは工賃高いけど、一番話が通じる感じだったので、買い換えはさいたまにしたわ。

994 :774RR :2021/09/24(金) 07:33:16.94 ID:lzhVcJ6z0.net
前は箕面で買ってクラクションで見て貰うとよかった

995 :774RR :2021/09/24(金) 07:59:18.95 ID:aBC5Bu960.net
大阪西で初ドカを買おうと思ってるんだが、どうなんだ?

996 :774RR :2021/09/24(金) 08:36:36.99 ID:MNskhUyVa.net
>>972が不甲斐ないから次スレ立ててみる
失敗したらごめん

997 :774RR :2021/09/24(金) 08:39:23.37 ID:MNskhUyVa.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632440266/

これ大丈夫?
コピペで作って気がついたけど自動?で次スレ立てられるんだな…orz

998 :774RR :2021/09/24(金) 10:22:00.62 ID:j7XZQuf5d.net
dat落ちしてたから建て直した
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632446364/

999 :774RR :2021/09/24(金) 11:35:51.75 ID:Mc0GRktFd.net
>>995
普通でね

1000 :774RR :2021/09/24(金) 12:04:29.31 ID:EUiLWOpO0.net
>>995
去年買ったけど普通だよ

1001 :774RR :2021/09/24(金) 14:55:14.58 ID:puCw39r6a.net
あんのかよ!

1002 :774RR :2021/09/24(金) 15:08:02.71 ID:JbuNvuOU0.net
>>995
バイク屋というよりイベント屋な感じ?

オイル交換も自分でやったほうが良さそうなレベルやけどね

1003 :774RR :2021/09/24(金) 18:29:28.57 ID:EEK/Hcwsd.net
お前らデザートXとか言うのが出るらしいぞ

1004 :774RR :2021/09/24(金) 18:32:25.99 ID:yCn3aK5U0.net
不味そう

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200