2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ138

1 :774RR :2021/06/21(月) 20:12:46.42 ID:V+BgPl+m0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは、まったり隼を語るスレです。
※新型専用スレとは別モノ


↓新型専用スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその2【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615688013/
前スレ
まったり隼スレ137
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616407424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/21(月) 20:19:52.28 ID:1BxCUODXd.net
2

3 :774RR :2021/06/21(月) 20:20:13.70 ID:1BxCUODXd.net
3

4 :774RR :2021/06/21(月) 20:20:25.79 ID:1BxCUODXd.net
4

5 :774RR :2021/06/21(月) 20:20:42.78 ID:1BxCUODXd.net
5

6 :774RR :2021/06/21(月) 20:20:52.45 ID:1BxCUODXd.net
6

7 :774RR :2021/06/21(月) 20:21:06.82 ID:1BxCUODXd.net
6

8 :774RR :2021/06/21(月) 20:21:22.99 ID:1BxCUODXd.net
8

9 :774RR :2021/06/21(月) 20:21:37.37 ID:1BxCUODXd.net
9

10 :774RR :2021/06/21(月) 20:21:49.05 ID:1BxCUODXd.net
10

11 :774RR :2021/06/21(月) 20:22:04.69 ID:1BxCUODXd.net
11

12 :774RR :2021/06/21(月) 20:22:15.88 ID:1BxCUODXd.net
12

13 :774RR :2021/06/21(月) 20:22:29.19 ID:1BxCUODXd.net
13

14 :774RR :2021/06/21(月) 20:22:40.19 ID:1BxCUODXd.net
14

15 :774RR :2021/06/21(月) 20:22:56.84 ID:1BxCUODXd.net
15

16 :774RR :2021/06/21(月) 20:23:09.96 ID:1BxCUODXd.net
16

17 :774RR :2021/06/21(月) 20:23:28.73 ID:1BxCUODXd.net
17

18 :774RR :2021/06/21(月) 20:23:55.72 ID:1BxCUODXd.net
18

19 :774RR :2021/06/21(月) 20:24:16.23 ID:1BxCUODXd.net
19

20 :774RR :2021/06/21(月) 20:24:44.48 ID:1BxCUODXd.net
保守完了

21 :774RR :2021/06/21(月) 21:10:07.94 ID:spXadeShd.net
スレ立て乙ーーー!!
ありがとーー!!

22 :774RR :2021/06/22(火) 11:18:35.08 ID:0P4vQtr7M.net
>>1
ご苦労
2021年 アメリカ 武漢肺炎のワクチンが開発される
 ↓
米製薬業界「イベルメクチン氏ね!規制しろ!税金かけろ!」
イベルメクチン・アビガン「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「イベルメクチン1mlにつき2セントのイベルメクチン税を導入するわ」
政府「あとイベルメクチンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
米製薬業界「ざまあ!」
お客さん「イベルメクチンください」
 ↓
政府「イベルメクチンはシナコロワクチンと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
米製薬業界「ざまあ!」
お客さん「イベルメクチンください」
 ↓
イベルメクチン屋「これからは国産(アメリカ産)の原材料を使うよ!原材料売って!」
原材料企業「ありがてえwww」
原材料企業2「ありがてえwww」
 ↓
イベルメクチン屋「アビガンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「製薬会社は大事だけど、もうイベルメクチン差別をやめざるをえないわ」
米製薬業界「・・・」
 ↓
医者「正直、シナコロワクチンは心臓ぶっ壊す毒です(心筋炎)イベルメクチンのほうがマシ。」
米製薬業界「・・・」
 ↓
医者「アビガンっていうのもある」
米製薬業界「余計な事いうなああああああああぁぁぁア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!」
 ↓
イベルメクチン屋「製法を改良して安くしたよ」
お客さん「イベルメクチン下さい」

23 :774RR :2021/06/24(木) 14:47:05.83 ID:EN1cGl3fd.net
荒らしはスルーしましょう
ツッコミ多めスレがなくなったので輩が流入してきています
ここは「まったり」スレです

24 :774RR :2021/06/24(木) 15:01:57.55 ID:WU9w9+v00.net
ツアラーとしての購入を考えてるけどリアやサイドの積載ってどうなの?
2型はシートもリアキャリアもあったけど流用できるのかな

25 :774RR :2021/06/24(木) 15:11:04.38 ID:Z0rLWSAT0.net
ツッコまれすぎてツッコミ多めスレは無くなりました
新型ハヤブサはエンジンとフレームは旧型(10年以上前のもの)
13年かけてモデルチェンジしたと思ったらインパクトに欠け、正直あまり騒がれてるバイクでもないですが、ハヤブサ愛のあるニキたちはそんなことには目もくれずにマンセーしましょう。
ツーリングバイクとしては良いバイク。

26 :774RR :2021/06/24(木) 16:20:26.70 ID:8W5paVug0.net
早く来てくれH2キチガイ

27 :774RR :2021/06/24(木) 17:12:38.98 ID:BceNYRiFM.net
この間新型とすれ違ったけどぱっと見2型に見えるね
何となく違和感感じて二度見したら新型って分かったけど

28 :774RR :2021/06/24(木) 17:57:39.86 ID:EN1cGl3fd.net
ケツは2型の方が好きかも
3型は個人的にいまひとつ
まだ見慣れてないからかな

29 :774RR :2021/06/24(木) 18:05:44.79 ID:8W5paVug0.net
>>28
2型の後部デザインってレッツ50と同じだからなあ
自社とはいえ原付スクーターと一緒じゃ萎える

30 :774RR :2021/06/24(木) 18:07:38.01 ID:sV0eI9WI0.net
バロンで2型の15万8千キロが69万円とか誰が買うんだw

31 :774RR :2021/06/24(木) 18:14:37.11 ID:8W5paVug0.net
>>30
そんだけ走ってたら値札も15万8000円が妥当か

32 :774RR :2021/06/24(木) 18:57:12.42 ID:YxH01Xkaa.net
50万キロは走れるんだからお買い得だよ

33 :774RR :2021/06/24(木) 19:40:52.37 ID:Invlw9pId.net
https://i.imgur.com/fq9aa86.jpg

34 :774RR :2021/06/25(金) 01:50:18.54 ID:i3s9DD/f0.net
>>30
初期型が一桁少なくて同じぐらいの値段だわ
ただしサイドカウルボロボロ

35 :774RR :2021/06/25(金) 01:51:15.66 ID:OXYuX1tkd.net
>>30
部品取りにもならんな…

36 :774RR :2021/06/25(金) 02:55:05.93 ID:vsCv+R7j0.net
うちの11万3千キロもどこか高く買ってくれないかな

37 :774RR :2021/06/25(金) 03:56:47.83 ID:owzyqvXi0.net
なんで普通のハヤブサスレがないの?

38 :774RR :2021/06/25(金) 06:38:45.56 ID:njpYhk4h0.net
あんな煽りと罵倒スレいらんやろ

39 :774RR :2021/06/25(金) 06:42:54.04 ID:X7+lQJs+0.net
ハヤブサ対抗? 最新電脳でカワサキ ニンジャZX-14Rが復活するか?!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2bcca8b4517c5d7af0e2c8b4ff447a784c1b54

ZX-14Rの後継車はスーパーチャージドツアラーのニンジャH2 SXだが、少なくとも日本では14Rの方が売れている。
ファイナルとなった’20年も785台(二輪車新聞調べ)を販売、401ccクラス15位にランクインしているのに対し、H2 SXは40位以下なのだ。
しかもスズキがライバルのハヤブサを新型にして送り込んできたワケで、カワサキとしては黙っているわけにはいかないのではないか?

40 :774RR :2021/06/25(金) 06:51:56.67 ID:1xEsEuMva.net
ヤングマシンにターボターボ

41 :774RR :2021/06/25(金) 13:59:14.30 ID:/UmbdbDZ0.net
ヤングマシンにターボターボ
イエーイ

42 :774RR :2021/06/25(金) 14:22:59.43 ID:mTXNCFeFr.net
スズキは別にライバルとか意識してなさそう

43 :774RR :2021/06/25(金) 14:54:31.74 ID:TbmIccZ70.net
ターボ好きなら社外品付ければいいよ
純正に拘る必要無し

44 :774RR :2021/06/25(金) 16:19:22.52 ID:6ulpO59GF.net
やだよ
派手に壊れるじゃん

45 :774RR :2021/06/25(金) 16:51:01.79 ID:l8QAcYi0p.net
新型は極低速トルクモリモリだし乗り比べた感じじゃ14Rと同等だよ
100ccほど排気量差がある14Rと変わらない感覚は凄いと思う

46 :774RR :2021/06/25(金) 17:55:35.32 ID:qpFR0Ypj0.net
>>45
9年前に出た14Rと同等で凄いとか言ってちゃあかんやん
値段も14Rの方がずっと安いんだし

47 :774RR :2021/06/25(金) 18:41:40.92 ID:jw5NyBpn0.net
>>45
ほんとに乗り比べた事あるなら感じる部分はそこじゃないんだよな…
なんかの動画で同じ事言ってたからそれの受け売りなのか知らんけどw

48 :774RR :2021/06/25(金) 18:43:45.06 ID:rHy0Mlpw0.net
14Rとか乗った事無いし

49 :774RR :2021/06/25(金) 18:53:10.81 ID:xqOkk4H/d.net
14R結構いんだよな…

50 :774RR :2021/06/25(金) 20:51:20.52 ID:60UgBor9d.net
これまた聞きかじりだけど隼と違って14Rは太もも火傷しないらしい
いや熱いは熱いけど、まぁうまく熱対策されてるとか
そのあたり完全に隼当ててきてるよな

51 :774RR :2021/06/25(金) 20:54:53.76 ID:rHy0Mlpw0.net
新型は太ももとか熱くないぞ

52 :774RR :2021/06/25(金) 21:09:14.78 ID:x3LOCuNJ0.net
おまえら14Rがいいならさっさとあっち行け

53 :774RR :2021/06/25(金) 21:36:31.95 ID:KR3ATCiJ0.net
見た目は隼で中身が14Rが理想みたいな?

54 :774RR :2021/06/25(金) 22:16:07.17 ID:60UgBor9d.net
>>51
えっ、そうなの!?
前にスレで新型でもやっぱり革パンとか対策必須レベルで熱かったってレス見かけたから、てっきり…

55 :774RR :2021/06/25(金) 23:35:17.56 ID:i3s9DD/f0.net
信じられんと思うがホーネット600の方が熱いという
隼は割と快適だわ

56 :774RR :2021/06/26(土) 00:23:29.58 ID:zB7qTe7Up.net
>>46>>47
極低速トルクに限って言えば2型ハヤブサが14Rに完敗してたからね
排気量差でそれは仕方ないけど新型では互角以上に感じるのは進化だと思います

57 :774RR :2021/06/26(土) 00:24:21.66 ID:ooAAh0kV0.net
>>52
マジで14Rの新型が出たら即買うわ。
でも出ないと思って新型隼契約しましたよ。
ヤングマシンの14R新型記事はガセネタで終わると思ってる。

58 :774RR :2021/06/26(土) 00:25:57.77 ID:zB7qTe7Up.net
ちなみに熱対策も入念ですよ
少なくとも14R並みには熱くない
2型までとは比較にならないかと
熱くないわけじゃあないけどね

59 :774RR :2021/06/26(土) 00:30:40.74 ID:zB7qTe7Up.net
妙な言い方をすれば14Rに電制がガッツリ付いたイメージ
加えてすごく曲がるようになった感じかな
これを是とする人にとっては最適なバイクかと思います
14Rはいいバイクでしたからね

60 :774RR :2021/06/26(土) 00:37:33.55 ID:kE30hopua.net
何かと2型と比べてマウントを取りたがるな
2型=2刑土

刑=K=KAWASAKI
土=工=H

61 :774RR :2021/06/26(土) 01:04:44.62 ID:WGDbxm3/0.net
やっぱ今年はどこも納車だめっぽいな
終わりだよバイク業界

62 :774RR :2021/06/26(土) 05:35:35.06 ID:hLm7APD+d.net
>>60
分からんし、だったら何?

63 :774RR :2021/06/26(土) 08:20:18.85 ID:GQU1mQLP0.net
俺の行ってるバイク屋だとカラーオーダー3台で一台は年内残りは来年らしい 通常のカラーは割と入ってきてるらしいけどね

64 :774RR :2021/06/26(土) 08:28:04.06 ID:0kie7w9hM.net
>>43
あほか
純正とカスタムじゃちがうんだよ
またこいつズレとるわw

65 :774RR :2021/06/26(土) 08:38:25.12 ID:mLt2gICR0.net
カラーオーダーには長いこと納期かかるのをずっと待つほどの魅力無い気がするんだけど

66 :774RR :2021/06/26(土) 10:07:31.42 ID:2VPnJrHe0.net
>>64
純正では出ねえからいってるじゃねえのか アホは黙ってろ

67 :774RR :2021/06/26(土) 10:53:28.99 ID:nmZLP13Jd.net
コッワw

68 :774RR :2021/06/26(土) 11:12:04.48 ID:ULuAYx55M.net
くさいくさいH2の臭いが漂ってきたな

69 :774RR :2021/06/26(土) 11:22:31.31 ID:rGmWOfTua.net
>>64
僕ちゃんはフルノーマル乗ってろよ

70 :774RR :2021/06/26(土) 11:29:05.70 ID:mLt2gICR0.net
よく居るよな
カラーリングが気に入らないって意見すると
塗ればいいじゃんとか言う奴
ターボの件もそうだけどメーカーから設定されてるのと
一緒に考える馬鹿

71 :774RR :2021/06/26(土) 11:31:55.01 ID:FB3RQWWl0.net
その設定の違いを説明しないバカ

72 :774RR :2021/06/26(土) 11:45:45.58 ID:XLXjYyky0.net
7-8000rpmあたりをバリバリ使ってもパワー不足感じるなら
エンジンに手を入れるというのもわからんではないが
普段の足として使っている身からすれば
わざわざ耐久性落ちるようなことをする気にならない

73 :774RR :2021/06/26(土) 11:58:53.76 ID:2VPnJrHe0.net
>>70

> カラーリングが気に入らない
そうっすね

> ターボの件もそうだけどメーカーから設定されてる
そうっすね

批判はするが同意を求めるペンシルハウス病

74 :774RR :2021/06/26(土) 12:42:56.91 ID:YUd6zXt30.net
>>66
出せねぇが正しいだろ
ぷぷ

75 :774RR :2021/06/26(土) 15:03:20.81 ID:fpuYQ1j50.net
もとやんがいるな

76 :774RR :2021/06/26(土) 18:29:55.50 ID:rvcGi42m0.net
なぜカラーオーダーに王道の金色ホイールが無いのか謎である。

77 :774RR :2021/06/26(土) 18:40:35.60 ID:c8ri8cd00.net
>>76
ホイール塗装ラインに塗料が余っていたので使いまわしたんじゃね?
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/gsx-s1000_run/_AK20393.jpg
https://picture.goobike.com/840/8400844/J/8400844B3021012200201.jpg

78 :774RR :2021/06/26(土) 19:36:03.58 ID:Gp3lA94D0.net
で、カウル等の色塗ってもらうと後付けターボ並みに起こる不都合ってなんなの?
修繕費用?リセールバリュー?
少なくとも普通に乗る分にはノーマルと全く変わらないよね
それを同等に語るのは何故なの?

79 :774RR :2021/06/26(土) 21:03:38.00 ID:a992FnVpp.net
カラーリングは一応毎年改定の希望が持てるからだよ
好みのが出たら買いたいなって待てるからね
わざわざ追加コスト払ってまでは要らないんです

80 :774RR :2021/06/26(土) 22:21:12.75 ID:bJGrxx7ua.net
>>77
一見セカンドとして気軽に所有出来そうなナリをしているが
維持費を真面目に考えたら
ネイキッドorフルカウルどちらか一方しか現実的に手に入れられないのを庶民は真剣に考えなきゃならんのよな…
つーわけで俺は隼だ

81 :774RR :2021/06/26(土) 22:47:30.73 ID:QpNJB8JL0.net
2型は内腿地獄だったけど新型は内股地獄になった気がする

82 :774RR :2021/06/26(土) 23:22:01.67 ID:uJvFlUFEa.net
2型は何で貶められてんの?

83 :774RR :2021/06/26(土) 23:49:54.11 ID:gOSEJtWR0.net
出るか出ないかわからない
好みのカラーを待つほど人生暇じゃないから

84 :774RR :2021/06/27(日) 05:25:36.91 ID:qjyJgrYP0.net
初期型、2型は今手放す時期じゃない
すでに海外では中古価格が異常なまでに高騰してきた

85 :774RR :2021/06/27(日) 05:37:28.81 ID:WQ17yO5/0.net
MFDの試乗会行ってきた
残念ながらハヤブサは予約いっぱいで乗れなかったが
案内役人に着いていく感じで公道40分くらい走れるし
7月も各地でやってるから行ける人はいくとええぞ

https://i.imgur.com/whK0QTT.jpg
https://i.imgur.com/yHL1hz5.jpg
https://i.imgur.com/5b6TJMU.jpg
https://i.imgur.com/sFjAAMI.jpg
https://i.imgur.com/2WKwSQO.jpg
https://i.imgur.com/xvqNHKH.jpg
https://i.imgur.com/MlavUmf.jpg

86 :774RR :2021/06/27(日) 07:15:16.01 ID:xgQwaNtI0.net
>>82
相対的に新型と比較されるのは当たり前だし、そもそもzx14rに完敗してたから仕方ない

87 :774RR :2021/06/27(日) 08:59:35.95 ID:GBBYPDo6a.net
>>85
かっこ悪くて
えっ?てなった
これは売れないだろ

88 :774RR :2021/06/27(日) 10:20:21.92 ID:xgQwaNtI0.net
>>87
お前友達居ないだろ
俺にはわかる

89 :774RR :2021/06/27(日) 11:12:26.79 ID:VgfymwCt0.net
>>87
「新型見たことないのにこのスレにいるんかーい。」と
「欲しくて予約しに行ったのに、来年納車といわれて
ネガキャンしに来たすっぱい葡萄かな?」という
2つの気持ちになった。

90 :774RR :2021/06/27(日) 11:25:10.28 ID:GBBYPDo6a.net
こんなマンドリルみたいなカラー出されても

91 :774RR :2021/06/27(日) 11:35:41.75 ID:xgQwaNtI0.net
俺シルバーのマンドリルは生まれてこのかた見たこと無いや
まだまだ勉強が足りないな

92 :774RR :2021/06/27(日) 11:37:05.41 ID:xgQwaNtI0.net
ちなみにマントヒヒならこういうの見たことあるけど

93 :774RR :2021/06/27(日) 11:48:12.23 ID:GBBYPDo6a.net
マンドリルで画像検索したら

94 :774RR :2021/06/27(日) 15:06:35.10 ID:0HxW1ykPd.net
>>85
ん……んん……!?
何か……オーラがなくないか…?

95 :774RR :2021/06/27(日) 15:51:46.20 ID:kmfXQN7ux.net
>>85
なんだこのメリハリのない
ハリボテバイクは

96 :774RR :2021/06/27(日) 16:00:26.08 ID:xgQwaNtI0.net
新型出たら従来型乗ってる人は貶さなきゃならないルールでもあるんかってくらいバイク板ではみな同じリアクションするよな

97 :774RR :2021/06/27(日) 16:23:53.89 ID:hGTu63NQ0.net
>>93
残念だが、貶めたところで買えないもんは買えないよ。
人気で品薄だったところに半導体不足が拍車をかけている。
今乗っているバイクを大切に乗って車検が来た頃に買えばいいさ。
EURO5通したばっかだし、5年はラインナップにあるよ。

98 :774RR :2021/06/27(日) 17:14:14.46 ID:EvdMNZsdp.net
>>85
血吸いバッタ

99 :774RR :2021/06/27(日) 18:14:53.41 ID:YMd9y/jq0.net
今年は隼駅祭りあんのかな

100 :774RR :2021/06/27(日) 18:24:05.73 ID:RlUw/qXPd.net
1型2型は何かヌラッとした異様さが滲んでて、停まってるだけで圧を感じるほど
14Rもエイリアンみたいな異質な存在感の塊だったな
3型は……洗練されたからかキレイすぎる
アクが抜けて普通になりすぎた感ある
カッコいいはカッコいいんだけどさ…

101 :774RR :2021/06/27(日) 18:49:22.10 ID:qM6ataZV0.net
>>96
金銭的に余裕があってすぐに乗り換えを検討できる人と、カツカツで新しいのが如何なるものでも乗り換えできないって人がいるからな。
こういう場所では後者の方が多いわけよ。

102 :774RR :2021/06/27(日) 19:13:51.49 ID:eZUXKgHEp.net
なら黙ってりゃいいのにそういう事言っちゃうから余計に辛いやん

103 :774RR :2021/06/27(日) 19:15:10.59 ID:puwaZTGx0.net
また緊急事態宣言出て 鳥取に他府県の方は来ないでってなってそう

104 :774RR :2021/06/27(日) 19:29:53.96 ID:t38Kc6xlp.net
終点の若桜駅は観光で食っている地域だから辛いとこだな
隼駅は本来は集落にある駅

105 :774RR :2021/06/27(日) 20:15:37.84 ID:q8OXfvhs0.net
こんな事言うと貧乏人認定されるけど初期型が一番隼らしくて好き

106 :774RR :2021/06/27(日) 20:27:32.95 ID:VWqwkn5dF.net
貧乏人なんて誰も思わないだろ

107 :774RR :2021/06/27(日) 20:30:27.91 ID:sh2no3fqM.net
オリジナルと時代に合わせたアレンジだからなぁ。

108 :774RR :2021/06/27(日) 20:55:02.05 ID:GBBYPDo6a.net
買う気も起きない物を買えないとか
いくらネット工作しても無駄無駄無駄

109 :774RR :2021/06/27(日) 20:58:00.94 ID:16D5xfNj0.net
初期型は初期型だからあのデザインが許された
もし初期型のコンセプトを続けてたら3型はジェンマみたいなデザインになってたからこのデザインが正解

110 :774RR :2021/06/27(日) 23:16:04.70 ID:0q8SoWJu0.net
興味はあるけどな〜
とりあえず今の2型のエンジンが死んだら買うと思う

111 :774RR :2021/06/27(日) 23:27:55.08 ID:Zz8fHT5t0.net
なるほど空力の頂点はジェンマなのか。(白目

112 :774RR :2021/06/27(日) 23:31:20.97 ID:RlUw/qXPd.net
>>109
それはそれでとうとうスズキがまたやった!!感があって最高だけどな
少なくともインパクトは凄い
異次元方向にだが
ただ、売れないか…

113 :774RR :2021/06/27(日) 23:34:27.91 ID:BiHgHELlp.net
写真の撮り方が下手なのか隼の良さが見えない中身ばかり
やはり実車を見るまでは評価はせん

114 :774RR :2021/06/27(日) 23:51:37.84 ID:W2xL0mbh0.net
今日初めて3型隼銀赤とすれ違った。遠目で最初ビッグスクかと思いきや近付くにつれホンダ?ん?おお!新型隼か!って感じだった。パッと見、隼感が薄い。すれ違う時の存在感は迫力あったけど。

115 :774RR :2021/06/28(月) 02:14:05.51 ID:nu9pw+kd0.net
カラーオーダーが明後日期限なんだよな
カラーオーダー終わったら仏壇カラーの方が隼感でそう

116 :774RR :2021/06/28(月) 05:55:21.15 ID:2QHzVBMy0.net
お前ら新型ハヤブサの画像>>85で初めて観たみたいな演技キツくないかw白々しいわw

117 :774RR :2021/06/28(月) 07:50:55.68 ID:7pHl8YfYd.net
>>116
今まで記事や何かでプロモーション用のは散々見てきたけど
>>85みたいな素人が自然に撮った写真は初めてに近くて、正直オーラがなくてびびった

118 :774RR :2021/06/28(月) 08:00:35.21 ID:pqAr7DiY0.net
都内から神奈川にかけて週末は新型隼をかなり見かけたけどな。
SSをむしろほとんど見かけなくなったきがするわ。

119 :774RR :2021/06/28(月) 08:30:58.93 ID:sP7uATRDd.net
じゃあ素人が自然に撮ったやつを
https://i.imgur.com/Z63UyIP.jpg
https://i.imgur.com/9EODwil.jpg

120 :774RR :2021/06/28(月) 08:51:52.11 ID:7+O1GSw3d.net
未塗装のガンプラみたいだ

121 :774RR :2021/06/28(月) 09:21:40.83 ID:2QHzVBMy0.net
よりによって>>119みたいなのをw
デカール全剥がし+黄ヘルはさすがにキチガイの所業だろ
普通とは程遠いだろこんなん

122 :774RR :2021/06/28(月) 09:32:31.14 ID:9KdP4Aw+d.net
>>121
写真が下手くそなんだろ
実際に見るとかなり格好いいよ

123 :774RR :2021/06/28(月) 09:40:45.33 ID:9KdP4Aw+d.net
じゃあこれは?
https://i.imgur.com/UdGw4Ay.jpg

124 :774RR :2021/06/28(月) 09:48:12.97 ID:nu9pw+kd0.net
これが良い撮り方なのか?
どういった撮り方を期待しているのかよくわからん

125 :774RR :2021/06/28(月) 09:55:58.78 ID:BFvfKqud0.net
>>119
こう並べられるとハッキリ分かるな
2台ともオーラなんてないし大した事ないって

もちろん実物の迫力はこんなもんじゃないって前提の話だけど

126 :774RR :2021/06/28(月) 11:09:10.14 ID:zzBEnRl5a.net
>>123
良いよカッコいいね!

127 :774RR :2021/06/28(月) 12:21:53.52 ID:REehwM84p.net
あらためて「隼」のデカールはやっぱり必須やなと思うわ
ダサいと言う意見よく聞くっちゃ聞くけど剥がした機体見たらハヤブサのアイデンティティやったんやなと実感した

128 :774RR :2021/06/28(月) 13:58:23.93 ID:R1jqymjm0.net
>>127
シャア専用機からツノ取るようなもんだ

129 :774RR :2021/06/28(月) 17:32:15.25 ID:6lXfv8s+p.net
>>128
言い得て妙

130 :774RR :2021/06/28(月) 19:29:20.47 ID:57xGCF+F0.net
>>119
実物見たけどかっこよくなかった
やっぱりみんなが言ってるように写真みてもいまいちだな。
ZZR1400のほうが迫力あってかっこいいわ

いまいちなもんをイマイチだと言ったら
買えない酸っぱい葡萄とか 笑
いらんもんはいらん

131 :774RR :2021/06/28(月) 19:33:10.93 ID:JJhuSDBQ0.net
https://i.imgur.com/XEqCmXh.jpg

132 :774RR :2021/06/28(月) 20:03:57.51 ID:PpGhFVGx0.net
>>131
これは乃木坂が頭悪いだけやん。

133 :774RR :2021/06/28(月) 20:07:16.88 ID:zzBEnRl5a.net
ウケ狙い過ぎてつまらない

134 :774RR :2021/06/28(月) 20:14:24.40 ID:E/QwzyE90.net
すずめよりも汚いビニールテープが気になる

135 :774RR :2021/06/28(月) 20:52:24.09 ID:MM5tmkmz0.net
>>115
カラーオーダーは西から順に締め切って東京は7/15締め切り予定だってワールドの人が言ってましたよー

136 :774RR :2021/06/28(月) 21:27:09.30 ID:2QHzVBMy0.net
>>134
出荷時からメッキ部に養生テープが貼られてるぞ

137 :774RR :2021/06/28(月) 21:47:11.92 ID:fR+a9CEG0.net
>>130
「へんっ。あんなすっぱい葡萄なんか。」まで読んだ。

138 :774RR :2021/06/28(月) 22:14:58.51 ID:BFvfKqud0.net
別に誰もが欲しがるモデルとは思ってないし
要らないと思ってる人間を否定するつもりもないけど
わざわざそれを専スレまで来てほざくのは
強がりとか構ってちゃんとか思われてもしょうがない

139 :774RR :2021/06/28(月) 22:28:00.85 ID:+9dZSzTG0.net
例の人がそろそろ切れるからスルー

140 :774RR :2021/06/28(月) 23:51:33.78 ID:I4lscsLc0.net
ZZR1400やZX-14Rに乗るくらいならZX-10Rに乗る。隼に乗りたいから乗ってるだけで比べられてもふーんとしか感じないな。

141 :774RR :2021/06/29(火) 06:47:12.46 ID:0GaJWjgc0.net
はやぶさはカワサキのバイクと違って値段も高騰してないし
古い中古車を貧乏人が乗ってるイメージ

142 :774RR :2021/06/29(火) 07:38:10.10 ID:reqDViSU0.net
>>123は排ガス規制適合のために下の羽根つかなかったんかなと感じられる画像

143 :774RR :2021/06/29(火) 07:48:38.84 ID:91+q71wt0.net
>>119
お。前に写真上げてくれたあの人だね!
自分はこんな感じのこだわり結構好き。
黄ヘル白ブサなんて日本で一人だけだと思うから
どこかであったら声かけちゃいそう。

144 :774RR :2021/06/29(火) 07:51:38.64 ID:91+q71wt0.net
>>141
こういう文章をカワサキの板まで行って書く隼乗りはいない。
カワサキファンの品位が落ちるからもうやめな。
(もしかしてカワサキ好きをディスる遠回しな工作かもしらんけど。)

145 :774RR :2021/06/29(火) 08:38:42.25 ID:6/+ePlaNa.net
真っ白の隼に黄色いヘルメットとか目玉焼きみたいだ

146 :774RR :2021/06/29(火) 08:39:15.06 ID:40gloy/b0.net
悔しいからカワサキ板に反撃してきます>>144

147 :774RR :2021/06/29(火) 11:30:27.95 ID:7Gxbl2t7p.net
ヘルメットのバックルが当たって傷が付きそう

148 :774RR :2021/06/29(火) 12:08:10.04 ID:0GaJWjgc0.net
だけど実際にはやぶさの古い年式の中古がいっぱい出回ってて
乗ってる奴が見事に貧乏そうな人ばっかりだものwww

149 :774RR :2021/06/29(火) 13:46:39.83 ID:88Yrt+n9M.net
H2みた後だとねえ、欲しくならんな
メーカーもやる気ないもん出してきてる訳だしさ

スズキオワタ

150 :774RR :2021/06/29(火) 14:03:30.84 ID:4uHU7MT/r.net
>>145
ワロタ

151 :774RR :2021/06/29(火) 16:20:29.09 ID:npkoojRda.net
今日初めて自分でクーラントを換えてみた。
意外と素人でも出来るもんだな。

2時間かかったけどね (´・ω・`)

152 :774RR :2021/06/29(火) 17:22:51.28 ID:pJIAegI90.net
ちゃんと処理しろよ
そのまま流すと不法投棄

153 :774RR :2021/06/29(火) 17:39:13.79 ID:oHetij+/0.net
クーラントは猛毒

154 :774RR :2021/06/29(火) 17:47:18.95 ID:Z0kCS6oGM.net
処分する時は何かに吸わせて燃えるゴミに出すと良いと聞いた
たまにノラが漁る

155 :774RR :2021/06/29(火) 18:50:19.50 ID:nchPbkK20.net
さっきワールドで新ブサ契約してきたけど既に欲しい人はだいたい契約済みでもうあんまり受注数は伸びてないとの事
旧ブサ 近所のワールドには何台も置いてあるけど来年以降は新型も何台も置いてある状況になって即納で買える様になって行くんだろうね

156 :774RR :2021/06/29(火) 18:52:57.29 ID:I0oElgNJa.net
>>152-154
へー。あんなアイスが溶け込んだクリームソーダみたいな見た目なのに有毒なんだ。

意外だね。

明日にも凝固剤買って近くのスタンドに持って行くか (´・ω・`)

157 :774RR :2021/06/29(火) 19:32:10.96 ID:40gloy/b0.net
>>155
欲しいときに買えるのが当たり前なんだよなあ

158 :774RR :2021/06/29(火) 19:54:40.81 ID:8/gHZqse0.net
知り合いが新車より10万高値の新古買ったんだけど
やっぱ欲しい人はそこまでするんだなぁw

159 :774RR :2021/06/29(火) 20:04:57.38 ID:swBUEaJZd.net
MAX欲しくなったらもう理屈じゃないからなww
一目惚れで完オチしたら他のこと何も考えられなくなる
幸せなヤローめ、その知り合いおめいろ!!

160 :774RR :2021/06/29(火) 20:40:52.74 ID:x+1Bf8c70.net
>>158
転売ヤーから買っちゃう人が世の中には結構居ますからねー

161 :774RR :2021/06/29(火) 21:28:46.77 ID:jNx6/wD+0.net
>>148
1400とH2の板覗きに行ったらお前みたいなのばっかだったよ。
俺のほうが金持ちとか学歴がどうのとか、オーナー同士でやりあってた。
カワサキオーナーに対する見方が変わり始めたよ。
漢カワサキは過去の話なんだな。

162 :774RR :2021/06/29(火) 21:41:26.07 ID:swBUEaJZd.net
>>161
あそこ行かない方がいいぞ……
あたおかH2が来たときに覗きに行ったけど、そっ閉じした

163 :774RR :2021/06/29(火) 23:36:45.73 ID:0h1V1WlM0.net
バイク乗ってるのに学歴自慢とかw
どっちかといえばDQN自慢の方が自然なくらいの世界なのにw

164 :774RR :2021/06/30(水) 01:11:30.39 ID:18QEBiWM0.net
>>155
ええなー
俺も気持ちは買うと決めてるが
今回は高いし急ぐものでもないからずるずるときっかけ待ちだわ

165 :774RR :2021/06/30(水) 06:34:09.06 ID:nL2AXgmH0.net
バイクはバカの乗り物だから
学歴とか収入自慢とか無意味

166 :774RR :2021/06/30(水) 07:01:16.25 ID:M7UiaXNQ0.net
https://i.imgur.com/twUKQkV.png

167 :774RR :2021/06/30(水) 07:03:08.71 ID:oPRcyai20.net
ペンシルハウスにのって金持ちぶってる嘘つきH2もいるからなぁ。上からのやつはお察しだよ。

168 :774RR :2021/06/30(水) 07:19:45.04 ID:nL2AXgmH0.net
>>149
勿論H2は買ってるんだよね

169 :774RR :2021/06/30(水) 07:21:05.76 ID:nL2AXgmH0.net
>>142
排ガス規制とは何にも関係がないね

170 :774RR :2021/06/30(水) 07:25:24.71 ID:lS2Hjd3da.net
カラオーダー

171 :774RR :2021/06/30(水) 07:44:40.09 ID:DBrKhHISd.net
>>164
隼の赤ホイールを買えるのは今回が最初で最後と思って契約してきました。
色にこだわりなければ全く急ぐ必要ないと思いますね
たぶん来年の今頃は程度の良い中古も結構増えてくるんじゃないすかね

172 :774RR :2021/06/30(水) 07:48:53.81 ID:DBrKhHISd.net
>>164
隼の赤ホイールを買えるのは今回が最初で最後と思って契約してきました。
色にこだわりなければ全く急ぐ必要ないと思いますね
たぶん来年の今頃は程度の良い中古も結構増えてくるんじゃないすかね

173 :774RR :2021/06/30(水) 08:32:38.95 ID:fNeI5u/b0.net
カラーオーダーで上位人気が来年度の基本カラーになるみたいに言ってたぞ

174 :774RR :2021/06/30(水) 08:48:58.64 ID:kKZgYDKbd.net
>>173
「黒赤の赤ホイール」以外を注文する人いるんだろうか?

175 :774RR :2021/06/30(水) 10:37:28.81 ID:fNeI5u/b0.net
>>174
それが9割くらいらしいしレギュラー化は間違い無いみたい

176 :774RR :2021/06/30(水) 10:38:23.16 ID:w3RJ/tL0p.net
白赤いいじゃん

177 :774RR :2021/06/30(水) 10:46:20.03 ID:6csMp/dfa.net
注文しましたってスズキの営業が自分で書いてそう

178 :774RR :2021/06/30(水) 12:05:40.41 ID:eDpK9I230.net
>>167
と妬み君が騒いでるなあ
下から見ることしかできないやつはかわいそうだな

179 :774RR :2021/06/30(水) 12:08:55.99 ID:wa4binYWM.net
アホが釣られとるわ

180 :774RR :2021/06/30(水) 12:42:46.90 ID:54x1kqi3x.net
>>163
底辺高卒?

181 :774RR :2021/06/30(水) 12:45:03.27 ID:6cTwMTUsM.net
>>179
とアホが申してます

182 :774RR :2021/06/30(水) 13:23:52.98 ID:nNiANB4X0.net
>>177
新カタナじゃあるまいし

183 :774RR :2021/06/30(水) 13:45:46.93 ID:wa4binYWM.net
あたおかさんが来てるな

184 :774RR :2021/06/30(水) 14:34:51.71 ID:ZzPnq9OGa.net
予約注文したきた
今はスタンダードのラインをオーダーに回してるからスタンダードの納期はもう来年春になるらしい
オーダーはまだギリギリ年内行けるかもだと

185 :774RR :2021/06/30(水) 14:55:21.72 ID:REyl1F4EH.net
来年! 

186 :774RR :2021/06/30(水) 15:23:41.07 ID:nljPdQfRM.net
>>183
暇人がきてるな

187 :774RR :2021/07/01(木) 07:24:42.45 ID:gMtIDFiUM.net
カラーオーダー受付終了です

188 :774RR :2021/07/01(木) 08:24:23.20 ID:pP+pOxv/M.net
来年新しいカラー出るのかね

189 :774RR :2021/07/01(木) 09:57:41.45 ID:g7HX0hkF0.net
ワールドの店長談
今年は配車が大幅に遅れてるから次年度の新カラーは無いらしい
現3パターンに加えてカラーオーダーの人気組み合わせがレギュラーになるくらいって話

190 :774RR :2021/07/01(木) 10:07:18.89 ID:gMtIDFiUM.net
コロナでどこも大変だな

191 :774RR :2021/07/01(木) 10:13:58.06 ID:qQR0zAlCa.net
隼にターボさえあれば5ちゃんで営業せんでも勝手に買っていってくれたのにね

192 :774RR :2021/07/01(木) 10:25:59.22 ID:cjkayto6d.net
どんなに乗りにくい隼になっても「変態のスズキがやってくれた!!」って一気に話題をかっさらったのにな
怖いもの見たさ的な興味を無理矢理引きつけるやつ

193 :774RR :2021/07/01(木) 10:37:01.92 ID:qKU+1LC90.net
>>189
それって客が5万円払って人気投票したってことでは
選んだカラーが標準色になったらアホらしい

194 :774RR :2021/07/01(木) 11:11:50.85 ID:J8W8qwxj0.net
去年は北海道の稚内まで行くつもりだったのに
コロナで中止にした
今年は行けるかと思ったがやはりだめそう
死ぬほど金がない

195 :774RR :2021/07/01(木) 12:30:14.45 ID:pP+pOxv/M.net
ターボ隼なんて要らんやろ

196 :774RR :2021/07/01(木) 12:44:30.98 ID:5p30eP7a0.net
>>192
大したインパクトないもんね、新型ハヤブサ。
そんなに騒がれて話題をかっさらうようなバイクじゃないし。
え、でてたんだ?って感じ

スズキの技術・勢いじゃ、
H2みたいに強烈なインパクトがあるバイクを作るのは無理だから仕方ないけどさ。

古いフレームとエンジンそのまま使った実質マイナーチェンジだしな

197 :774RR :2021/07/01(木) 12:49:09.54 ID:DQx6HGLWd.net
H2はバイク知らない人からしたら存在すら認識されてないけどね

198 :774RR :2021/07/01(木) 13:18:29.58 ID:g7HX0hkF0.net
>>193
人気一位は黒赤赤だしレギュラーカラーになっても5万高じゃないかなレッドホイール代として笑

199 :774RR :2021/07/01(木) 15:59:38.43 ID:3bFzsTYop.net
なんだかんだ標準の黒金が好きだな 黒金だと仏壇カラーっていうのかな

200 :774RR :2021/07/01(木) 16:18:04.46 ID:g7HX0hkF0.net
黒金カラーはレギュラーの中じゃ1番人気だってさ

201 :774RR :2021/07/01(木) 17:00:37.37 ID:8j+YUAL00.net
>>196
因縁つけたいなら道の駅で直接言ってこいよ

202 :774RR :2021/07/01(木) 17:53:57.26 ID:gMtIDFiUM.net
人気の仏壇

203 :774RR :2021/07/01(木) 17:56:07.73 ID:oipycY0Xr.net
俺も将来結婚する時に必要だろうと地道にコツコツ資金貯めてたけど相手が全く見つからず自棄になって貯金はたいてH2買ったのはいいけど今までバイクなんて乗った事がない不細工な素人童貞の派遣社員に無茶言ってやるなよ

204 :774RR :2021/07/01(木) 18:55:20.79 ID:Q/hyX1sc0.net
スルーしろ相手すんな

205 :774RR :2021/07/01(木) 18:59:25.18 ID:Wbkl6kMa0.net
H2ってえらい古いバイク乗ってんだね
ツーストだし部品ないし維持大変だろうに

206 :774RR :2021/07/01(木) 19:36:43.26 ID:H5DSy5iP0.net
南を甲子園に連れてって

207 :774RR :2021/07/01(木) 19:44:10.93 ID:2ieSZGsNx.net
>>205
とはいえカワサキ旧車の方が新型隼より価格が高いのがお笑いだけれどなw

208 :774RR :2021/07/01(木) 19:58:08.61 ID:ULo2iYJ+0.net
実物の黒金見てかなり良かったから黒金赤で予約したぞ

あんまり居なさそうだが(´・ω・`)

209 :774RR :2021/07/01(木) 19:59:31.25 ID:KNlyvM/U0.net
蒸気機関車が好きな爺さんが買うんだろ

210 :774RR :2021/07/01(木) 20:03:46.86 ID:lSVAS3sld.net
仏壇カラーって縁起悪すぎじゃね…

211 :774RR :2021/07/01(木) 20:05:29.29 ID:ULo2iYJ+0.net
>>209
そういや蒸気機関車カラーだわ

212 :774RR :2021/07/01(木) 20:55:35.49 ID:5p30eP7a0.net
>>197
バイク知らない人から見たらハヤブサは雀だろ?笑
てかバイク知らない人がどうとか関係あんの?

213 :774RR :2021/07/01(木) 20:57:55.72 ID:5p30eP7a0.net
貴様らがいくらほざこうがH2見たら迫力の違いを感じるよ 笑笑
そこは仕方ないじゃん、あきらめな 笑

214 :774RR :2021/07/01(木) 21:08:07.81 ID:6Aa3mfTDM.net
https://i.imgur.com/4lOmI3t.jpg

乗り手を選べないバイクは可哀想

215 :774RR :2021/07/01(木) 21:41:18.31 ID:1SHJpwdLd.net
スズキは仏壇色好きよね

216 :774RR :2021/07/01(木) 21:49:49.93 ID:qKU+1LC90.net
仏壇カラーはここから始まった
https://img.aucfree.com/p779327925.2.jpg

217 :774RR :2021/07/01(木) 22:02:31.18 ID:1SHJpwdLd.net
いい仏壇ですねぇ〜

218 :774RR :2021/07/01(木) 22:08:13.08 ID:cjkayto6d.net
>>213
H2がいくら凄くてもお前が乗ってるだけでチョイノリ以下だわww
乗り手次第
イキったDQNが勘違いして乗ってるベンツと同じww

219 :774RR :2021/07/01(木) 22:30:26.64 ID:/RAmCVZm0.net
facebookでウイリーがどうとかイキってるこの馬鹿なんとかならねーかなwww

220 :774RR :2021/07/01(木) 22:57:47.54 ID:hY7vSwiA0.net
仏壇というか蒔絵だな。
身近に仏壇無いから仏壇を連想しない。

221 :774RR :2021/07/01(木) 23:37:50.02 ID:2rqCMDR0d.net
え?!

222 :774RR :2021/07/01(木) 23:40:04.62 ID:5p30eP7a0.net
>>218
早く何乗ってるか言ってみなよ、ぼくちゃんww

223 :774RR :2021/07/01(木) 23:52:19.11 ID:KNlyvM/U0.net
>>222
何に乗ってるかでなくて人格を指摘されてるんだけどw

224 :774RR :2021/07/02(金) 00:00:11.83 ID:NikpiC9F0.net
>>223
やっぱりお前はしょーもないな、情けない人格だなあ 笑

225 :774RR :2021/07/02(金) 00:07:36.17 ID:WXIhF9lE0.net
>>224
語彙力
プッ

226 :774RR :2021/07/02(金) 00:15:43.10 ID:+wApOLmt0.net
うけるw

227 :774RR :2021/07/02(金) 00:33:29.88 ID:Hx2k5gTT0.net
ハーフカウルで尻切れ蜻蛉のH2のどこに迫力あるのかスーチャ付いて面白い音するだけだ
4年前に買って一年で手放したわ山道も高速も隼が上だった

228 :774RR :2021/07/02(金) 00:34:05.22 ID:9tvids8Cd.net
H2スレの者です
この度はうちのキチガイがご迷惑をおかけして申し訳ありません
彼は40をとうにこえてもまだ実家から出ず、両親のスネをかじって暮らしています
H2はその親が卑屈になってしまった息子に自信をつけさせようと、貯金を切り崩して買い与えたもののようです
彼にはH2しかないのです
褒められたくておだててほしくて羨ましがられたくて仕方ないのです
しかしうちのスレでも親の金で買ったH2など誰も相手にせず放置された結果、とうとう他スレまで…

もう頭がおかしくなってるので、レスをつけただけでH2を妬んでいるからだと曲解し、有頂天になります

ウザいことこの上ないし、スレは無駄に消費しやがるし、クソ腹立つのですが、完全無視が一番効きます
もう病気なので放置して下さるのが最良かと思います

ちなみにこちらでもIDを付けてサイドスタンド側の写真をアップしませんでしたか?
立ちゴケした傷があるらしくマフラー側の写真はアップしません
立ちゴケです
彼は背と足が短めなので、自宅前の傾斜でやっちまったらしいです
直したくてももう親が金を出してくれず、自分は仕事もしてないのでそのままのようです

カワサキのリバーマークが泣いています
彼に買われてしまったH2がただただ可哀想で……

229 :774RR :2021/07/02(金) 01:00:39.50 ID:U2oIJyKh0.net
H2キチまだきてて草

230 :774RR :2021/07/02(金) 01:01:40.49 ID:U2oIJyKh0.net
てかまったりスレまで汚染するな笑

231 :774RR :2021/07/02(金) 04:39:08.87 ID:ZkPvftKSp.net
ヨシムラjapanのエキゾーストいつ頃でるんかいな

232 :774RR :2021/07/02(金) 06:15:17.91 ID:ELqEXFKL0.net
公道でウイリーしてるバカは駆逐されてほしい

233 :774RR :2021/07/02(金) 07:32:10.85 ID:c9NNTdFu0.net
h2乗ってても隼が気になってスレを覗くキチ○イか

234 :774RR :2021/07/02(金) 08:16:08.45 ID:OvvcPYNh0.net
立ちごけ短足無職H2か 辛いのう

235 :774RR :2021/07/02(金) 13:24:30.42 ID:42YdNXHgd.net
新型の燃費計ってかなり正確だな
満タン法の方がちょっと上回るぐらい
ホンダのバイクも乗ってるけどそっちは実燃費の方が悪い

236 :774RR :2021/07/02(金) 14:49:23.89 ID:J9icjX5Fd.net
そういうとこ良いな
地味にめちゃくちゃ安心感ある
長距離とか僻地走るとき

237 :774RR :2021/07/02(金) 14:51:59.68 ID:NikpiC9F0.net
ハヤブサしか買えないのか、つらいのうwww
まあハヤブサはハヤブサだからさww
前期モデルと同じ性能で電制だけ付けてモデルチェンジした気になってる
お茶濁しマシンwww

238 :774RR :2021/07/02(金) 14:53:45.65 ID:NikpiC9F0.net
しかしよく釣れるなあwww
まあ自分が乗ってるバイクも言えないんだし
そもそもバイク乗ってないんだろうけど
プププ

239 :774RR :2021/07/02(金) 14:56:46.05 ID:NikpiC9F0.net
>>228
また暇人の巡回ご苦労様です♪

240 :774RR :2021/07/02(金) 15:00:14.17 ID:CCF2U+oCM.net
>>238
仕事しろよ 親に心配かけるなよ

241 :774RR :2021/07/02(金) 15:02:45.05 ID:OvvcPYNh0.net
>>239
立ちごけと短足をどうにかしろよw

242 :774RR :2021/07/02(金) 15:13:46.95 ID:J9icjX5Fd.net
>>238
40過ぎて子ども部屋なんだって?

243 :774RR :2021/07/02(金) 16:07:55.04 ID:jtqB2pvTd.net
エンジンは型式が同じでも、ピストン・コンロッド・クランクが別の部品だし、カムプロフィールが変わってるから動弁系も変えてあるだろうし、前のと同じではないな。
そもそも、あれだけ電子制御入れてくれば、センサー類だけで金型弄らなきゃならない事になる。
フレームも肉厚とリブも違うから剛性が変わってるな。
パッと見同じなだけで別物って奴。

外観変えただけのマイナーチェンジではないね。

244 :774RR :2021/07/02(金) 16:27:51.69 ID:F5goXewMa.net
そうだなビッグマイナーだよな

245 :774RR :2021/07/02(金) 16:41:50.73 ID:yX2ui5aqp.net
そもそもハヤブサのフレームやエンジンに文句を言ってた奴なんていたか?
弱点だった電制や灯火類が最新鋭になったんだから最強じゃんか

246 :774RR :2021/07/02(金) 16:50:56.82 ID:TSaDYIVE0.net
そういやH2って本場アメリカのドラッグレースで活躍しているのか?
隼とかR1000、カワサキだとZX-14Rはよく見るが

247 :774RR :2021/07/02(金) 17:27:35.88 ID:OvvcPYNh0.net
排気量たらないから全くだよ。フレームもダメだし。
14Rのエンジンとフレーム使って、カウルだけH2にするのがいいんじゃないかな。隼にカウルつけてもいいけど。

248 :774RR :2021/07/02(金) 17:46:23.99 ID:ouH0pNJk0.net
今週末も雨。

緊急事態宣言明けたから関西方面にツーリング行く予定だったけどパーに・・・。

249 :774RR :2021/07/02(金) 18:04:43.99 ID:TSaDYIVE0.net
>>247
へぇ〜、その辺の話を子供部屋親同居立ちごけおじさんと語らいたいね

250 :774RR :2021/07/02(金) 18:31:30.13 ID:9ke+qPjrd.net
>>243
エンジン型式車検証みたら新型はDXA-1って書いてるから変わってるよ

251 :774RR :2021/07/02(金) 19:18:46.56 ID:59FcviEU0.net
夏は外気も車体も暑くて(熱くて)あんま乗らないな
熱中症にかかると後遺症が結構尾を引くからな、皆様も注意してくれや
7~9月はもっぱら原付2種で狭い道巡りだわ

252 :774RR :2021/07/02(金) 20:48:55.42 ID:7EiYbmtPa.net
バニラ同士なら0-1000mはH2より新型隼が速いんだがな。魔改造しても隼ターボが速い。H2は面白いバイクだとは思うけどマウント取る程のバイクじゃねーな。

253 :774RR :2021/07/02(金) 21:09:29.51 ID:uLK8xvrOd.net
>>232
ダメなん?

254 :774RR :2021/07/02(金) 21:39:48.70 ID:9BJKj9CF0.net
>>228
わざわざ連絡ありがとうございます。
承知いたしました。
変な人はどこでも一定数いるものですね。
良きバイクライフをお過ごしください。

255 :774RR :2021/07/02(金) 23:33:35.48 ID:NikpiC9F0.net
>>243
ビッグマイナーだな
まあそんなに意気込み感じられるマシンではない、いくらゴタク並べても使い回しの古いエンジンだしな
13年かけてまだ古い旧型をベースに使ってるんだよ、そりゃヤル気だして作ってないと見なされて当然 笑
そんなに注目もされてないよな
実車みたら微妙だし
地味

256 :774RR :2021/07/02(金) 23:34:45.76 ID:NikpiC9F0.net
>>245
乗る分には普通に乗れても
いつまで古臭いもん使い回して
大した性能アップもせずに出してんだよって思うわ

257 :774RR :2021/07/02(金) 23:37:07.26 ID:U2oIJyKh0.net
サービスリマインダーの消し方誰か知ってますか?

258 :774RR :2021/07/02(金) 23:56:42.97 ID:0xyzg8+W0.net
バッテリーターミナル外せばいいんじゃね

259 :774RR :2021/07/03(土) 00:19:08.48 ID:X34kcdOra.net
スズキの事だからピンク色のコードを抜けばいいじゃね?

260 :774RR :2021/07/03(土) 07:38:39.67 ID:Cv41IpGD0.net
H2の発売年度っていつだっけ
結構長く売ってるよねアレ

261 :774RR :2021/07/03(土) 14:08:43.17 ID:UN9oFeNJ0.net
>>257
シート下に赤いカプラーあるだろ?
それの向かって左上と右上をショートさせたらリマインダー操作画面でリセットの項目が現れる

262 :774RR :2021/07/03(土) 14:19:23.41 ID:3TyjYXdjd.net
>>255
エンジンなんてのは改良を重ねて数世代に搭載されてくのが普通なんだけど、知らないんだな?

車ならトヨタの4AGや日産のRB、三菱の4G63もスバルのEJもだし、マツダの13Bもそうだねぇ。
バイクでもホンダのCBシリーズやカワサキのニンジャ、ヤマハのYZFもキャリーオーバーが多い。
実績のあるエンジンをベースに改良を重ねていくのは当たり前なんだけど、無知ってのは悲しいなw

地味?お子様向けのバイクじゃないんだから当然だ。
掲示板で連投してるような奴じゃ事故起こすだけだし、スマートに扱えないからイメージダウンになるなら乗らないで欲しい。

263 :774RR :2021/07/03(土) 14:30:00.55 ID:VL4buiVMd.net
それキャリーオーバーって言う?普通

264 :774RR :2021/07/03(土) 14:37:04.27 ID:j/MmUs4za.net
長い
ロマンが無いの一言でいい

265 :774RR :2021/07/03(土) 14:54:55.67 ID:rBAuek5v0.net
購入後に他車種叩かないと所有感満たされないって大変だな

266 :774RR :2021/07/03(土) 15:23:29.92 ID:aCUuj4UHd.net
わざわざ他車種のスレに来るとか凄いよな
普通に面倒臭いよな

267 :774RR :2021/07/03(土) 17:03:07.75 ID:jFd9WkaTd.net
年老いた親にH2買ってもらったけど、立ちゴケするし乗りこなせないしで、もう他者を貶めることでしか自我を保てないんだろうからしょうがない
H2の走行距離知りたいわww

268 :774RR :2021/07/03(土) 17:10:24.44 ID:quKVOzdH0.net
H2(SX)って出てから結構経つけど
距離がかさんだ車体をあまり見ないな

269 :774RR :2021/07/03(土) 17:19:52.42 ID:mac5ioaW0.net
>>262
心配しなくてもこんな地味なバイク乗らんー 笑
ほんとメーカーもお前みたいなやつも言い訳だけはうまいなあ 笑
10年以上前の古臭いエンジンやフレーム使い回した言い訳がそれか 笑
素直に新しいもの作れなかっただけって認めなよ
ぷぷぷ

270 :774RR :2021/07/03(土) 17:20:18.75 ID:uUD08n3vr.net
あくまでも俺の話になるが今まで一緒に走った事のあるH2海苔は皆そこそこに下手くそだったな

271 :774RR :2021/07/03(土) 17:30:09.91 ID:bqs/MEjz0.net
親類が8万キロくらいの初期型を15万で譲ってくれると言ってるんだが、ありだと思う?
オモチャとして良いのではないかと迷ってる。
ちなみに、車検1年付き。

272 :774RR :2021/07/03(土) 17:56:48.47 ID:wRjU8JMrx.net
8万キロ?タダだろ

273 :774RR :2021/07/03(土) 17:59:06.76 ID:wRjU8JMrx.net
過走行で、しかも親類の癖に15万で売るなんてドケチだな
俺だったら買わない

274 :774RR :2021/07/03(土) 18:33:55.43 ID:9spGOqgI0.net
赤男爵の2型15万8千キロで66万円より良いだろwww

275 :774RR :2021/07/03(土) 18:48:24.93 ID:PCDQsT4q0.net
ゲテモノだから買ってガレージに並べたら?

276 :774RR :2021/07/03(土) 19:00:54.48 ID:xb4Pler10.net
デアゴスティーニの隼の総額と同じくらいじゃん
動くだけマシだよw
https://star-books.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/hayabusa01.png

277 :774RR :2021/07/03(土) 19:12:03.75 ID:PCDQsT4q0.net
>>270
家のカーポートで立ちごけするH2のりがいるぞ

278 :774RR :2021/07/03(土) 20:04:01.32 ID:h46PfKyx0.net
>>271
無茶苦茶あり

279 :774RR :2021/07/03(土) 20:04:01.42 ID:h46PfKyx0.net
>>271
無茶苦茶あり

280 :774RR :2021/07/03(土) 20:07:27.12 ID:j/MmUs4za.net
初期型はもう旧車と言って差し支えないんじゃないの?
メンテナンスが金かかりそう

281 :774RR :2021/07/03(土) 20:20:20.85 ID:YX4HxBYW0.net
H2はフレームが弱くてヨーイング出まくりでドラッグレースには向かないらしい

282 :774RR :2021/07/03(土) 20:26:11.72 ID:766bp6oF0.net
>>261
ありがとう!
消せたよ

283 :774RR :2021/07/03(土) 21:47:25.60 ID:sfh78hz6d.net
>>277
脳みそと身長と足の長さが足りないの大変そうだよな
スマホ使うのも苦労してそう…

284 :774RR :2021/07/03(土) 22:06:28.54 ID:4/DY3pZ00.net
>>271
店に売ればもっと高く売れるから、親類ってことで値段下げてくれてると思う。
8万キロ15万円は放置車でも妥当じゃないかな。ちゃんとメンテされていればめちゃお買い得。
8万キロ程度ならエンジンに問題は無いので、ブレーキ、足回りだけしっかりメンテして
乗り慣れたら新型買えばいいと思うよ。

285 :774RR :2021/07/03(土) 22:15:01.64 ID:4/DY3pZ00.net
>>273
その親戚の人がいくらで買ったのかとか、ワンオーナかとかで15万円の印象は変わるな。
親戚が新車で買って大事にしてたバイクだったら受け継ぐだろ。

286 :774RR :2021/07/03(土) 22:20:35.77 ID:4/DY3pZ00.net
>>268
リセールバリュー落ちるのが嫌で皆乗らないんじゃね?
H2やH2SXはハヤブサと違って5万キロ超えたらガツンと価値が下がりそう。

287 :774RR :2021/07/04(日) 00:49:13.34 ID:6QWpGfJP0.net
スーチャーってそんなに持つもんなのか

288 :774RR :2021/07/04(日) 00:49:59.21 ID:6QWpGfJP0.net
価値が下がるから乗らないとか本末転倒だな

289 :774RR :2021/07/04(日) 01:07:58.67 ID:DLY7lfSp0.net
>>286
ハヤブサより落ちるわけないだろ、贔屓目に見過ぎだって、アホすぎ 笑

290 :774RR :2021/07/04(日) 01:19:52.79 ID:DLY7lfSp0.net
新型ハヤブサの良いところはアピールできずに個人攻撃に終始してるのを見るのは滑稽だなあ 笑
まあ古臭いもん使い回して、ヤル気ないスズキに作られたバイクなのは事実なんだから仕方ないよね 笑笑
それが言い訳の方法の一つでもあるんだよなあ
ぷぷぷ

もうさ、H2を比較に出すのは辞めた方がいいよ、余計にみじめになるだけだから 笑
格下がいくらほざいたところで格上のマシンには勝てないし、みんなわかってることだからさ

あとさ、50万キロ乗ってくださいってスズキの開発者が言ってるの聞いて
新型ハヤブサは50万キロ乗れる耐久性があるんだ!!
って喜んでたやつ、どこにいったの?笑

どんなバイクだろうが車だろうが、メンテナンスすれば50万キロでも乗れるんだよバカ 笑笑
パーツの供給がなくなることが問題なんだよ
お前は一年に何万キロ走って50万キロまでいくつもりなんだ、何年かかるの?
計算してごらん 笑笑

↑こんな考えりゃわかることをドヤ顔で自慢げに言っちゃうようなやつに擁護されてる新型ハヤブサがますます惨めだよ、バイクとか車に乗ったことないのが丸わかりだわ 笑

291 :774RR :2021/07/04(日) 01:43:12.88 ID:ci+CgQGd0.net
立ちごけ傷をつきのH2なんか恥ずかしくて乗れないな。
しかも短足無職。家でこけるか普通?ww近所の住民も白い目で見てるよw

292 :774RR :2021/07/04(日) 01:44:19.26 ID:mSxAsJGVa.net
長文キモイ

293 :774RR :2021/07/04(日) 02:10:43.75 ID:tjfEHTNya.net
H2がどーのはツッコミスレ立てて向こうでやってほしい
新型ハヤブサ出るまではカワサキ車に最高速も出足も劣るのしか出せないだろプププやってたレスが一掃されたのは痛快だったし
こっちはまったり平和にほのぼのしたレス見ていたいわ

294 :774RR :2021/07/04(日) 04:14:05.46 ID:4ki8LyEvd.net
H2キチはあまりバイクに乗らないのだろうけど
俺は納車から1ヶ月で5500キロ走ってるな
俺は年間30000キロは走るよ
こないだは3日間のツーリングで2500キロ走ったぜ

295 :774RR :2021/07/04(日) 04:27:21.02 ID:4ki8LyEvd.net
サーキット走る用に買ったR1の方もツーリングに使いすぎて3年半で15万キロ行ってるからもっと走るかもしれないけど

296 :774RR :2021/07/04(日) 04:33:16.93 ID:IbSbFYM5d.net
>>290
古臭い技術=悪いでは無いよ。
枯れた技術で作られた機械ってのはプルーフが済んでいるのでシンプルで壊れず信頼性が高いんだわ。
無駄に複雑化して耐久性落ちてるツアラーなら要らないし、何より古臭いのより遅いんでしょ?
誰が得するんだそんなの?

297 :774RR :2021/07/04(日) 06:36:19.87 ID:XsWmMUJkd.net
>>290
顔真っ赤でめっちゃ早口やん 笑
ツバ飛ばしてくんな 笑笑
ぷぷぷ

あたおか構文できたwww

298 :774RR :2021/07/04(日) 06:40:45.61 ID:XsWmMUJkd.net
>>290
ご自慢のH2、走行距離なんぼ?
ねー、アップしてよーw
まさかと思うけど、5桁以下?
プッッッ

299 :774RR :2021/07/04(日) 07:44:12.42 ID:h3du8slHd.net
>>271
羨ましすぎる!
SS乗っているけれど、ボクならば増車してでもGETですね…。

300 :774RR :2021/07/04(日) 08:02:31.96 ID:f+afkbo40.net
H2オジサン朝鮮人みたいに絡んでくるな?在日かな

301 :774RR :2021/07/04(日) 08:09:41.77 ID:DLY7lfSp0.net
>>294
かなり乗るんだね。
だからといって、新型ハヤブサなら50万キロ乗れる!って鼻息荒くしてるやつはまだ別でしょ?笑
他に誇れるところないのかよって 笑

302 :774RR :2021/07/04(日) 08:10:57.76 ID:DLY7lfSp0.net
>>296
ははは、滑稽だな
それを言い訳って言うんだよ、情けねえww
お前の理屈なら古けりゃいいのかよww

303 :774RR :2021/07/04(日) 08:13:46.87 ID:DLY7lfSp0.net
しかし今日もたくさん釣れるなあwww
ここまでまだ新型のハヤブサのアピールできることなしww
くやしいのう、くやしいのうww

304 :774RR :2021/07/04(日) 08:47:41.71 ID:ci+CgQGd0.net
40過ぎた短足無職が千葉の子供部屋からお送りしています
アホみたいに同じこと言ってるが現実から目をそらしてるから何も見えてません 恥ずかしい プッ
スレ違いこどおじが俺たちより優れてることを言ってみろよw

305 :774RR :2021/07/04(日) 09:00:53.48 ID:Eyl6tje7M.net
>>304
お前はなんの話がしたいんだ?笑
バイク買えないからって僻むのはやめろって 笑
ねえねえ、君は何に乗ってるのー?
どうせ言えねーんだろ プッ

306 :774RR :2021/07/04(日) 09:05:49.14 ID:JK9dG41u0.net
個人攻撃とか人格攻撃されてる理由がわからないって人間としての基礎的な能力が欠如してるんだろうな。

発達障害かな?

俺そういうガイジは嫌いだからリアルでもあからさまに嫌な顔して扱うし差別してるから不愉快な気分しないけどこういうとこだと何故か対等目線でくるからなぁ

目の前にいたらフルスイングで蹴りくれてやるんだがw

307 :774RR :2021/07/04(日) 09:06:15.45 ID:ci+CgQGd0.net
隼。アップしろって言うなら、お前の自慢のH2の右側の写真を上げてみろよwでかい口叩いてるならできるだろwプッ
こどおじは認めてるし ウケるw

308 :774RR :2021/07/04(日) 09:19:54.83 ID:Eyl6tje7M.net
>>307
先にアップしろや、どうせ口だけだろ プッ
なんで俺がまたアップするんだ、あほかお前 笑
あのう、、全部相手にするの面倒だからスルーしたんだ、、ごめんね、、
そこはいちいち言わなくても察してほしいなあ、、 笑

309 :774RR :2021/07/04(日) 09:21:04.17 ID:Eyl6tje7M.net
ぼくのさいきょうのはやぶさをみとめないやつは、だれであれゆるせない!!

笑笑

310 :774RR :2021/07/04(日) 09:24:42.57 ID:Eyl6tje7M.net
>>306
だから早く新型ハヤブサのいいところ教えてよって 笑
君こそ人の言ってることがわからないなら発達障害なのかな?
俺はこうやって↑すぐに発達障害とかわかったようなこと言って人にレッテル貼るやつは嫌いだが、お前の言葉を引用させてもらうよ 笑
できねーくせに、ネトヤンが粋がるなって 笑

311 :774RR :2021/07/04(日) 09:25:14.78 ID:ci+CgQGd0.net
ぼくのさいきょうのH2をみとめないやつは、だれであれゆるせない!!

これだろ。隼に乗ってない短足無職こどおじがスレチでなにいってるの?あほなの?w

312 :774RR :2021/07/04(日) 09:26:36.02 ID:Eyl6tje7M.net
>>311
あれれれ?
またアップせずに話題そらしー?
ださすぎwww
早くアップしないの、ねえ?笑

313 :774RR :2021/07/04(日) 09:31:40.71 ID:ci+CgQGd0.net
アップするのはアホだよw左側アップしてみろよwアホだからできるだろw
短足立ちごけで老母にいってもお金出してもらえなかったの?w

314 :774RR :2021/07/04(日) 09:36:34.23 ID:4ki8LyEvd.net
隼スレなんでH2とかどーでもいいです
さっさとH2スレに帰ってくださいね

315 :774RR :2021/07/04(日) 09:39:15.73 ID:Eyl6tje7M.net
>>313
くそだせえ、また言い訳か 笑 
お前があげてみなよ、バイク乗ってない僕ちゃん 笑笑

316 :774RR :2021/07/04(日) 09:43:50.07 ID:Eyl6tje7M.net
>>314
H2がどうこうなんて初めから言ってないんだ 、
アップしたらそっちの方向に持っていかれてるだけで 笑
だから早く新型ハヤブサの話をしてみてよ!

こんだけ釣れるならここに住みつくことにするわ 笑
さあもっと個人攻撃のつまらんこと言って、このスレを荒らそうぜ 笑

317 :774RR :2021/07/04(日) 09:44:56.35 ID:ci+CgQGd0.net
仕事してない僕ちゃんが何言ってるの?子どおじ認めるの?短足認めるの?立ちごけだから変な写真を上げたんだろw右側上げたら流石にお前でも恥ずかしいのか?恥は知ってるんだなw子どおじもそうだぞww

318 :774RR :2021/07/04(日) 09:46:01.14 ID:Eyl6tje7M.net
>>317
いいぞいいぞ、もっとあげてこう!笑

319 :774RR :2021/07/04(日) 09:46:37.38 ID:Eyl6tje7M.net
>>317
そりゃそうと早くあげろや、口だけ君 笑笑

320 :774RR :2021/07/04(日) 09:48:28.75 ID:ci+CgQGd0.net
あらしは認めてるじゃんw
H2と散々比べて、右側アップできないから逃げる。無職で老母のスカートの中に逃げる
逃げっぱなしの人生

321 :774RR :2021/07/04(日) 09:49:44.52 ID:Eyl6tje7M.net
>>320
逃げてるのはお前だろ、負け組くんww
早くみせてみなよ、ハヤブサでもほんとに買えたんなら立派だって褒めてやるからさww

322 :774RR :2021/07/04(日) 09:50:41.05 ID:VNqRNFR90.net
お前らあんまりH2海苔虐めると矛先が母親に向かいそうで胸が痛むから程ほどにしとけよ

323 :774RR :2021/07/04(日) 09:51:17.10 ID:ci+CgQGd0.net
無職が何を認めるって?傷だらけH2をか?

324 :774RR :2021/07/04(日) 09:53:10.81 ID:9z8/5NrE0.net
>>322
ありがとう、優しいね 笑
お前も母ちゃんには親孝行しとけよ

325 :774RR :2021/07/04(日) 09:55:36.17 ID:9z8/5NrE0.net
>>323
お前さあ、ほんとに言うことつまらんなあ 笑
先にお前の傷だらけハヤブサを見せろよ?笑
あ、こいつツッコミスレで、矛盾をつきまくったら
で?
って言って逃げたやつだ 笑

326 :774RR :2021/07/04(日) 09:58:38.76 ID:vOqVmTwNM.net
無職を叩きすぎると母親を殴るからって意味なのにwww感謝してるんだ?www

327 :774RR :2021/07/04(日) 10:01:23.06 ID:ouDX61Wn0.net
>>316
ツッコミスレで湧いてたあたおかH2は「H2の良いところは?」と聞くとダンマリだったな。
H2はゼロヨンで新型隼に負けた時点でお通夜だよな。
ゼロヨンで1000ccのCBRにも負けてたけどどんな気持ち?
NAに負けちゃうSCの良いところって何?

328 :774RR :2021/07/04(日) 10:02:12.50 ID:9z8/5NrE0.net
>>326
気遣ってくれたんだろ 笑
俺に関することはご自由に想像してくれたらいいよ、めんどくさいからそこはスルーでいくわ 笑

329 :774RR :2021/07/04(日) 10:07:16.81 ID:Ata6cBBZ0.net
無視が一番
可哀想だからたまーに相手してやるぐらいでいい

330 :774RR :2021/07/04(日) 10:12:29.21 ID:9z8/5NrE0.net
ゼロヨンで負けてもまあいいんじゃない 笑
君にとっては掻い摘んだゼロヨンが全てなのかもしれないけど 笑
SCの凄さは君が乗ってみたら肌で感じるものがあると思うよ、いちど乗ってみなよ
市販車で出してくるって部分もすごいんだけどな

331 :774RR :2021/07/04(日) 10:13:54.78 ID:9z8/5NrE0.net
>>329
わかってる!!
だから新型ハヤブサのモデルチェンジについて、どう思うのか聞きたい
俺ははっきり言って、つまらん手抜きで出すなら、もっと作り込んでからモデルチェンジしろやって思うわ

332 :774RR :2021/07/04(日) 10:18:25.72 ID:ouDX61Wn0.net
>>330
H2乗ったことあるけど肌で感じた凄さはパニガーレV4のほうが上だった。
ハンドリングもパニガーレV4のほうが良いよ。是非あなたに乗ってもらいたい。
ただ、175p以上の身長がないとサイドスタンド払えないので気を付けて。

333 :774RR :2021/07/04(日) 10:24:07.10 ID:9z8/5NrE0.net
>>332
パニガーレv4 乗ったよ、サイドカウルにヒレがつく前のやつだけどな!
サイドスタンドは払えたよ、大丈夫!
払いにくいところにあったからたしかにやりにくかったわ 笑
V4も面白いよな、セカンドにマジで考えたわ
あとイタリア車は細部まで作り込まれてて、見てるだけで惚れ惚れするよね。
H 2の高級感に対抗できるね、V4は!
値段もグレードによるけど、250万からだよね、たしか。
スペチアーレは500万以上だっけ 笑

334 :774RR :2021/07/04(日) 10:25:24.87 ID:Ata6cBBZ0.net
パニのV4SPいいよな
昔VFRのRC30乗ってたからV4のバイクまた乗りたいな
もう売り切れてんのかな?

335 :774RR :2021/07/04(日) 10:31:00.14 ID:ouDX61Wn0.net
>>333
「イタリア車は細部まで作り込まれてて」ってのに違和感を感じた。
細部の仕上げはH2の完勝だろ。もしかして乗ったことあるというのは嘘?

336 :774RR :2021/07/04(日) 10:33:30.88 ID:F9LkaVUpM.net
カーポートにセカンドマシン?ママにおねだりするのか?
こどおじは嘘だらけ

337 :774RR :2021/07/04(日) 10:41:36.12 ID:ouDX61Wn0.net
>>333
イタ車の細部の作り込みは酷いもんだよ。
ただしそれを補う作り手の想いが凝縮した感じが国産車にない魅力。
「値段高い=高級感」という浅い見方でH2買ったのバレちゃったね。

338 :774RR :2021/07/04(日) 10:42:00.31 ID:9z8/5NrE0.net
>>335
H2もよく作り込まれてるよな、よくご存知で 笑
いや乗ったことというか、持ってるんだH2

パニもめっちゃかっこよくないか?
マフラーの取り回しとか、ぶっといリアタイヤが丸見えなところとか、液晶のメーターも渋かったなあ
イタリアンレッドもエロすぎる…

339 :774RR :2021/07/04(日) 10:45:07.23 ID:ouDX61Wn0.net
>>330
結局あなたが考えるH2の凄いところって
SCを市販車で出してきたという一点ののみだったんだね。
「いちど乗ってみなよ」という他力本願の切り返しは爆笑物でした。

340 :774RR :2021/07/04(日) 10:45:08.12 ID:9z8/5NrE0.net
>>337
たしかにそうかもしれん、でも見たら安っぽくは感じなかったし、めっちゃ作り込まれてると思ったんだけどな?
部分部分が際だってるから、そう思ったのかも。

いや、値段だけなら黙ってハーレーのウルトラでも買ってフルカスタムしたほうがわかりやすいんじゃないか?笑

341 :774RR :2021/07/04(日) 10:49:34.89 ID:9z8/5NrE0.net
H2に関してはもういいや、そこはスルーするな

あなたが考える新型ハヤブサの凄いところを教えてほしい、いろんなバイクに乗ったことあるみたいだし 笑
乗らないとわからないことあるでしょ 笑

342 :774RR :2021/07/04(日) 10:50:21.26 ID:ci+CgQGd0.net
キリンの映画作るって騙ってたやつのような言葉w

343 :774RR :2021/07/04(日) 10:51:55.79 ID:ouDX61Wn0.net
>>341
え?隼?乗ったことないよ。
面白いからおちょくってるだけどよ。

344 :774RR :2021/07/04(日) 10:53:13.93 ID:ouDX61Wn0.net
>>343
だけどよ→だけだよ。
…なんかかわいくなっちゃって恥ずかしい。

345 :774RR :2021/07/04(日) 10:56:22.16 ID:ouDX61Wn0.net
>>341
隼の凄いところって初代から完成していたところと
それを今の新型も継承してるというところじゃない?
似たような大型バイクあるか?みんなEURO5の前に撤退したろ。

346 :774RR :2021/07/04(日) 10:58:12.86 ID:ci+CgQGd0.net
2型に乗ってたって言ってたのになw
H2のことはもう言わないってお約束は守れるのかなw

347 :774RR :2021/07/04(日) 10:59:21.27 ID:9z8/5NrE0.net
>>343
ないんかーい 笑
乗ったらまたおせーてよ
スペックとか使い回しのフレーム・エンジンなんかを見ると、どうも手抜きで中途半端なモデルチェンジに見えて仕方なくてさ
見た目もパニみたいにグッとくるものはない

348 :774RR :2021/07/04(日) 11:03:32.72 ID:ouDX61Wn0.net
>>347
飲みの席でバイク談義したいな。
H2がどうのとか、隼がどうのとか、昔乗ったあれは云々とかきっと楽しいよ。
コロナ以降そういう場に飢えている。

周りのスレ住民の皆様へ。勝手に盛り上がってごめんね。

349 :774RR :2021/07/04(日) 11:16:15.01 ID:XsWmMUJkd.net
新型隼の良い所?

お前が乗っていない

350 :774RR :2021/07/04(日) 11:20:37.38 ID:WA440IvFa.net
こんな奴らがいて、なんでツッコミスレの方がdat落ちしてるのか分からん

351 :774RR :2021/07/04(日) 11:22:50.66 ID:JL5u65D/M.net
普通ツーリングに行けば一緒に行ったやつや休憩であったやつと語れるだろ
他のバイクの悪口言うやつはうわーって思うけどな

352 :774RR :2021/07/04(日) 11:27:28.44 ID:9z8/5NrE0.net
>>348
いいね、楽しそう
道の駅とかで同じバイクのライダーと出会うと仲良くなって、また一緒に走りにいくとかはあるわ

353 :774RR :2021/07/04(日) 11:34:50.17 ID:JK9dG41u0.net
>>310
効きすぎて真っ赤かよ。

お前とバイクの話なんかするわけねぇだろ。
ガイジが

354 :774RR :2021/07/04(日) 11:40:51.01 ID:9z8/5NrE0.net
>>353
顔真っ赤にしながらガイジが申しております
こういうやつこそスルーしたほうがいいよ

355 :774RR :2021/07/04(日) 11:47:48.51 ID:XsWmMUJkd.net
>>354
何でまったり隼スレに来るの?
まったりできないからスレ違いで迷惑なんだけど

356 :774RR :2021/07/04(日) 11:53:53.01 ID:9z8/5NrE0.net
いつ来ようが俺の勝手
お前の場所ではない。笑

357 :774RR :2021/07/04(日) 11:53:57.37 ID:JL5u65D/M.net
老母のスカートの中から追い出されて発狂してるからだよ

358 :774RR :2021/07/04(日) 11:55:33.98 ID:9z8/5NrE0.net
いいね、もっと盛り上げていこう 笑

359 :774RR :2021/07/04(日) 11:56:58.73 ID:XsWmMUJkd.net
>>356
お前の場所でもない

360 :774RR :2021/07/04(日) 12:11:34.36 ID:nQDJPvI30.net
ご丁寧にワッチョイ変えずに書き込んでくれてんだから黙ってNG入れろよ

361 :774RR :2021/07/04(日) 12:13:01.72 ID:zRVrxgcJ0.net
みんな、あぼーんしようぜ?
コロ鍋とか荒らしは構わないのが一番って痛感した感想だが

362 :774RR :2021/07/04(日) 13:31:00.47 ID:LaJBfr4a0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c916290657
もう何処でも在庫あるもんなの?

363 :774RR :2021/07/04(日) 13:46:29.73 ID:SnRe85oY0.net
>>362
某ショップ店員だが6月以降新規注文は数件のみ
来年は普通に買える

364 :774RR :2021/07/04(日) 14:22:43.10 ID:BMGYUe5Id.net
>>361
このスレに関してはH2で連鎖透明あぼーんしてるよ。この書き込みも自分じゃ見えないな。

365 :774RR :2021/07/04(日) 14:31:31.80 ID:9z8/5NrE0.net
>>359
なんだその返しは 笑
俺のもんなんて言ってねーだろが 笑
だっせー

366 :774RR :2021/07/04(日) 14:51:27.03 ID:T6EULPRJ0.net
Ducatiは中古のK3隼を買った15年くらい前に買うか悩んだな
999が欲しいと思っていたんだけど近所にいいタマが無かった
あとコンスタントに1000-1500km/月くらい乗るので
ベルト交換とかめんどくさくなるかなぁと
パニガーレはもうベルトじゃないんだっけ
昔ほど頻繁なメンテも要らないし、一度乗ってみたいかも

367 :774RR :2021/07/04(日) 15:02:45.83 ID:s3qyP9hqM.net
ドゥカティはRC30に憧れてプロアーム、角テールにしたってデザイナーが言ってるのを聞いて、ホンダ、国産でいいんじゃないかってなった
カワサキもプロアームのがあるけどあれはなんでだろ

368 :774RR :2021/07/04(日) 16:42:27.51 ID:p6eF3kJbd.net
アタック25の最終問題が生き物の名前を答える問題だったんだが最初の一枚目の写真が新型隼だった
次が小惑星探査機の新聞記事なのでこれは余裕だと思った解答者の答えが「鷲」・・・

369 :774RR :2021/07/04(日) 16:55:31.22 ID:Ata6cBBZ0.net
俺も見てて鷲で茶吹いたわ
探査機とか新幹線とか縄跳びの技も出てたよな笑

370 :774RR :2021/07/04(日) 17:30:13.14 ID:l0w59zCo0.net
手垢付いてるやんけ

371 :774RR :2021/07/04(日) 19:14:15.15 ID:p6eF3kJbd.net
>>369
恥ずかしながらあれをはやぶさ跳びというのは知らんかったよ

372 :774RR :2021/07/04(日) 19:17:24.19 ID:GzLb1VkM0.net
おっさんはつばめしか分からんもんな

373 :774RR :2021/07/04(日) 19:20:08.90 ID:XsWmMUJkd.net
>>365
なんだその返しは 笑
効き過ぎじゃねーか 笑
だっせー
ぷぷぷ

374 :774RR :2021/07/04(日) 19:26:57.07 ID:5wPS5j43M.net
>>373
>>373
傷口が広がるからもうそれ以上は辞めときな、余計にださくなるぞ 笑笑

375 :774RR :2021/07/04(日) 19:46:20.79 ID:XsWmMUJkd.net
>>374
>>374
ねぇねぇ、H2の走行距離いくつなの?
ださい隼乗りに教えてくんない?
無理かなー 笑
だっせーから無理だろなー 笑笑
ぷぷぷ

376 :774RR :2021/07/04(日) 20:05:59.01 ID:9AkOAEnHx.net
>>375
あたおか
消えろ

377 :774RR :2021/07/04(日) 20:30:15.07 ID:o+Yz48w4a.net
>>376
自演かもしれんから触れるの辞めやとこう?
違うんだったらクールダウンした後自分の書き込み見直して、以降はやめるだろうし

378 :774RR :2021/07/04(日) 21:11:49.60 ID:9z8/5NrE0.net
>>375
いいから早くアップしなよ、ださいハヤブサ乗りさん 笑
おっとお前がださいんだった 笑
また口だけで逃げるのー?笑

379 :774RR :2021/07/04(日) 21:13:07.35 ID:9z8/5NrE0.net
>>376
暇人
おまえが消えろ
いちいちレスつけてくんなハゲ 笑

380 :774RR :2021/07/04(日) 21:19:10.00 ID:l0w59zCo0.net
>>363
ショップ店員的にはどうなの
まあこんなもんかなのか思ったより売れてないとか

381 :774RR :2021/07/04(日) 21:46:03.21 ID:XsWmMUJkd.net
>>378
何で走行距離アップできないの、ださいH2乗りさん 笑
おっとどうせまた逃げるよねー? 笑
だってださいんだもん
ぷぷぷ

382 :774RR :2021/07/04(日) 21:47:31.69 ID:XsWmMUJkd.net
>>379
いつレスつけようが俺の勝手 笑
お前の場所ではない。ハゲ 笑

383 :774RR :2021/07/04(日) 22:34:10.39 ID:T6EULPRJ0.net
争いは(ry

384 :774RR :2021/07/04(日) 23:51:07.20 ID:6QWpGfJP0.net
すげーなh2ガイジまだ暴れてるだな
スレ汚しなんだから他でやれよ

385 :774RR :2021/07/05(月) 00:37:07.65 ID:TWcq4CYS0.net
H2買った人に嫉妬させるようなバイクを作ったスズキが悪い

386 :774RR :2021/07/05(月) 00:40:29.18 ID:BzjfpORX0.net
>>381
まず免許から取ろうな、ぼくちゃん 笑

387 :774RR :2021/07/05(月) 00:41:36.53 ID:BzjfpORX0.net
>>385
いや、全くいらんぞ、新型ハヤブサ 笑
嫉妬する要素なんて皆無
実車みてもめっちゃ微妙だったわ

388 :774RR :2021/07/05(月) 00:56:07.70 ID:BzjfpORX0.net
もうハヤブサには、馬力だのパワーだの求める時代じゃないの!!
キープコンセプトが一番大事なの!!
50年乗れる耐久性のほうが重要なの!!
スズキが言ってたみたいに、新しいハヤブサなんて、ハヤブサじゃないの!!
今までの熟成された10年以上使ってきたエンジンとフレームが一番いいの!!
電制だってつけてくれたんだし、スズキには感謝しなきゃ!!

笑笑笑

哀れよなあ、フラッグシップモデルなはずだったのに、13年もかけて待望の自称フルモデルチェンジなのに、古いフレームとエンジンをいまだに使い回して
申し訳程度の変更でフルモデルチェンジ!なんて言っちゃうんだから。
そこまでの意気込みしかないバイクに成り下がってしまったのが只々哀れ。
スズキに余力・勢いがないのかもしれないが。
新しいことを試したけど、それはハヤブサじゃなかった。って言うメーカーの言葉も言い訳にしか聞こえない。
そして新型ハヤブサがもしほんとに素晴らしいものなら、ここのやつらも秀でてるポイントをアピールできるが、使い回しに電子制御を付けたくらいしかアピールできることがないから
対象をすり替えて個人に対する攻撃しかできない。
いやあー実に残念だね。
まあスズキがそんな内容で作って出しちゃったもんは仕方ないよ 笑

あ、そうか、スズキのフラッグシップモデルってGSXR1000だもんな 笑

389 :774RR :2021/07/05(月) 01:07:27.41 ID:VYokblyxx.net
こんなんだったら出す必要なかったかもな
今からこの性能、機能で10年戦えないだろ

390 :774RR :2021/07/05(月) 01:37:57.11 ID:fz7gYw/90.net
3-4年したらマイナーチェンジあるでしょ
その時にR1000Rで旧版になった電サスつくかも

391 :774RR :2021/07/05(月) 02:01:04.65 ID:TWcq4CYS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SLdssaX-aP4

392 :774RR :2021/07/05(月) 04:09:25.69 ID:M2nozWrQ0.net
股が熱いのは治ったの?
川崎が良いって話は?

393 :774RR :2021/07/05(月) 05:26:55.56 ID:IFBTU4VE0.net
そろそろマフラーを変えたいな
どれが良いだろう
ヨシムラUSAのスリップオンってうるさいのかな?

394 :774RR :2021/07/05(月) 06:05:37.32 ID:DtMTIHV8M.net
あぼーんが続くよどこまでも

395 :774RR :2021/07/05(月) 06:37:07.48 ID:ahTrrnNK0.net
>>393
信じられないくらいうるさい
街中に住んでたら乗れないよあんなの

396 :774RR :2021/07/05(月) 07:08:15.13 ID:xloCY2lG0.net
スズキに電制サスモデルなんてあったっけ
そもそもオーリンズ付きすら記憶にないんだが

397 :774RR :2021/07/05(月) 09:31:32.24 ID:ahTrrnNK0.net
普通にバイク乗ってて一番必要性が無いのって電制サスな気がするんだけど

398 :774RR :2021/07/05(月) 13:02:32.22 ID:9ikayRJ5d.net
電制サスってもし壊れたらめちゃくちゃ金かかりそう

399 :774RR :2021/07/05(月) 14:25:24.87 ID:qtx4ubVi0.net
消耗品であるサスペンションが高価だと長く乗る人はキツイよ
OH不可でASSY交換とか悲惨
車検ごとに乗り換えるような人なら関係ないけど

400 :774RR :2021/07/05(月) 14:28:12.43 ID:m0Pl1QL3p.net
見栄っ張り以外は電制サスなんて要らんやろ

401 :774RR :2021/07/05(月) 14:58:28.97 ID:W/EZeUbBa.net
良いもの付けても有り難みが分からない人に文句言われそう

402 :774RR :2021/07/05(月) 15:17:48.77 ID:tcfQJWZCd.net
いい加減キーレスにして欲しい

403 :774RR :2021/07/05(月) 16:04:40.78 ID:AgwAbPlpd.net
>>402
キーレスで、便利になるのは間違いないから否定はしないが、俺は「キーを挿してひねる」っていう動作がスイッチより特別感、且つ重厚な感じがして好き。

404 :774RR :2021/07/05(月) 16:21:39.37 ID:9ikayRJ5d.net
キーレス確かに高級感あるけど、うっかりポケットのジッパー閉め忘れて走行中に落としたり、どこかに無くすのが怖いw

405 :774RR :2021/07/05(月) 16:37:20.82 ID:vsY1k+hI0.net
HKPツーリング今年から有料なのか

406 :774RR :2021/07/05(月) 16:51:17.50 ID:tcfQJWZCd.net
防犯もあるからさすがにもうキーレスでいいでしょう
キーを捻りたいのは分かるけどもう新しい演出に踏み切って欲しい

407 :774RR :2021/07/05(月) 17:18:33.67 ID:G4Fmg7S0p.net
トライアンフのキーレスみたいに常にトラブル表示(電波が遮断されてるとか電池残量不足とか)されるのは精神衛生上よろしくないよ

408 :774RR :2021/07/05(月) 17:59:36.98 ID:ZxgItamI0.net
キーレスにしてもキーの抜き差しは無くなるがそれ以外の
ハンドルロックで一動作必要になるから
メリット余りないのよね

409 :774RR :2021/07/05(月) 18:33:11.60 ID:qtx4ubVi0.net
人気のある高級バイクがキーレスなんか採用したらリレーアタックで根こそぎ持って行かれそう

410 :774RR :2021/07/05(月) 19:07:59.51 ID:9ikayRJ5d.net
車のキーレスの便利さがそのままバイクには当てはまらないんだよね
何かこう…バイクでの工夫が必要かな、キーレス

411 :774RR :2021/07/05(月) 19:54:01.45 ID:qWdWttuTr.net
キーレスだからって、いざという時の鍵はつけるだろ馬鹿かこいつらw
四輪を考えてみろよ

412 :774RR :2021/07/05(月) 20:13:47.30 ID:9ikayRJ5d.net
>>411
4輪のエマージェンシーキーは本体についてるだろ
スペアキーのことなら、それも合わせて2個持つってこと?

413 :774RR :2021/07/05(月) 20:54:12.22 ID:lpnkdCmGa.net
便利に慣れると終わりだと思う

414 :774RR :2021/07/05(月) 21:00:15.31 ID:KgZl7/Bu0.net
指紋認証でいんじゃない

415 :774RR :2021/07/05(月) 21:36:43.59 ID:MlESrkCI0.net
エニタイムフィットネスみたいなタグでいいよ

416 :774RR :2021/07/05(月) 21:51:43.28 ID:JRd1lu0R0.net
隼にスイスポエンジン乗せた仕様を出して欲しい

417 :774RR :2021/07/05(月) 21:56:12.44 ID:xloCY2lG0.net
電制サスもキーレス賛成
一度なれると元にも戻れない
カワサキみたいに上級モデルを設定すれば良いだけやな
キーレス反対派は電制サスにも否定的だな。

418 :774RR :2021/07/05(月) 22:00:17.96 ID:1CS0Au+a0.net
ホンダ、ヤマハもラインナップしてるのにカワサキか

419 :774RR :2021/07/05(月) 22:18:05.71 ID:hrIQRiSad.net
電制サスって実際そんな劇的に恩恵あるもんなの?
所有したことないから分からん

420 :774RR :2021/07/05(月) 22:39:00.12 ID:59qpPcwy0.net
キーレスになってもガソリンタンクとかハンドルロックにはキーがいるんだろ?
タンクもキーレスになったら電子部品の為にタンク容量少なくなりそうだし。
なんだかなぁ。

421 :774RR :2021/07/05(月) 22:47:43.61 ID:hrIQRiSad.net
タンクはキーレスとか電子化は無理やろね
車も物理のままやし
もし壊れたらいきなり給油不可ww

422 :774RR :2021/07/05(月) 22:49:47.37 ID:59qpPcwy0.net
>>421
そっか。それは嫌だ。
ってなるとやっぱバイクにキーレスはいらん。

423 :774RR :2021/07/05(月) 23:32:19.66 ID:mPsdAfeD0.net
1290superdukeRは燃料タンクキーレスだな他は知らないけど

424 :774RR :2021/07/05(月) 23:46:40.55 ID:ZRSxGaftd.net
>>417
もういい加減に導入して欲しいよね
フラッグシップを名乗るなら

425 :774RR :2021/07/06(火) 00:04:51.03 ID:CLpoIsBza.net
バイク乗りは別れ際にキーを付けて!と言うからキーは必要だよ

426 :774RR :2021/07/06(火) 00:11:55.41 ID:WoKDiGZq0.net
コーナリング absついてるけど
これって突っ込みでブレーキ握り過ぎても握りごけしないものなの?

427 :774RR :2021/07/06(火) 00:16:05.85 ID:smGyRqHM0.net
>>426
そりゃするだろ
転け難くはなるだろうけど

428 :774RR :2021/07/06(火) 05:54:52.91 ID:Tr/CPsqm0.net
>>404
車でも落とさないでしょ

429 :774RR :2021/07/06(火) 06:31:46.79 ID:st8gD4VSd.net
>>428
車“でも“落とさない、じゃなくて車“なら“落とさない、なんだよ
バイクは生身で乗ってるんだぞ
高速道路でポロっとする可能性があるのがアウト

430 :774RR :2021/07/06(火) 07:47:48.68 ID:uQGCNk2Y0.net
目の前にある鍵穴に差し込むのすら面倒な奴はバイク乗るなよw
クルマのキーレスはドアがあるから便利なだけ
何でもかんでもキーレスにすりゃいいってもんでもない
そもそもシステム自体はさほど高価でもないしなカブでも付けてるくらいだし

431 :774RR :2021/07/06(火) 08:14:28.81 ID:t+R0fQ2W0.net
むしろ車種別に物理キーシリンダーとキーを開発しなくて良い分コストダウンになるんだけどね。
液晶メーターもソフトの書き換えだけすれば排気量もオプションも自由自在に設定出来ることで、アナログの針付いたやつを車種別に作らなくて良くなった分安上がりになってる。

432 :774RR :2021/07/06(火) 08:20:30.04 ID:ohH/VRNYM.net
>>429
そんなのチャックのある服でで書ける時に入れっぱなしでOK
Tシャツ短パンで乗る訳でもないし
あるかもしれない事に心配してもしょうがない
現に他メーカーのハイエンドは採用してるモデルあるでしょ

433 :774RR :2021/07/06(火) 08:48:24.74 ID:tkqlKddAd.net
キーレスなんてどう考えてもいらん

434 :774RR :2021/07/06(火) 08:56:18.83 ID:1eCaQU86d.net
壊れたりトラブルの種になる箇所増やすだけだからな

435 :774RR :2021/07/06(火) 09:30:39.64 ID:pLLXn15Rd.net
始動にキーが要らなくなっても、燃料タンク開けるのにキーが必要なら面倒臭くなるだけなんだがな。

436 :774RR :2021/07/06(火) 09:34:02.44 ID:MuNxizR2d.net
>>432
だからハイエンド特有の意識高い系謎装備で、特に必要性がなくて安全に問題があるから要らないよなって話ししてんだよw

437 :774RR :2021/07/06(火) 09:55:12.79 ID:uQGCNk2Y0.net
高級車ですよ!キーレス付いてます言いたいだけの対してメリット無い装備ということでFA

438 :774RR :2021/07/06(火) 10:51:55.88 ID:d83RgnzpM.net
キーレスで値上がるくらいならカウルにコーティングして欲しい

439 :774RR :2021/07/06(火) 12:55:01.74 ID:ohH/VRNYM.net
さすがスズキユーザー
ワールドの客層がものがたってるな
ある意味が今回のビックマイナーは正解かもな

440 :774RR :2021/07/06(火) 13:27:38.15 ID:Wdishzdx0.net
小型だろうが大型だろうが、スクーターだろうがSSだろうがキーレスを採用してるのはごく僅か
普及がまばらなのを見るとあれば嬉しいがなくても別にいいってのが世間の評価だろう

441 :774RR :2021/07/06(火) 13:49:31.79 ID:MuNxizR2d.net
>>439
気を付けた方がいいぞ
日本語がちょいちょいおかしい
家庭環境と教育レベルを物語ってるな

442 :774RR :2021/07/06(火) 14:27:20.17 ID:4IHCWcQs0.net
RRRはラムエアをまっすぐ通すためにキーレスにしたってのは面白かったな

443 :774RR :2021/07/06(火) 15:32:50.63 ID:2yselyxE0.net
うちの隼はキーオンのままキー抜けるようになった
走行中抜けてなくすほどガバガバじゃないけど

444 :774RR :2021/07/06(火) 16:59:28.30 ID:pLLXn15Rd.net
所々で>>439みたいなのが混じってるけど、書いてる奴って人間なのかな?
出来の悪いBOTみたいな文章なんだけど。

445 :774RR :2021/07/06(火) 18:17:48.08 ID:Wdishzdx0.net
日本人だからと言って日本語の文章をさっと書ける訳じゃないから

446 :774RR :2021/07/06(火) 18:34:12.62 ID:iLMqNiRdd.net
そ…そうだな
だからと言って、とかな

447 :774RR :2021/07/06(火) 18:43:22.51 ID:IdzBTKbcd.net
停車時にニュートラルから一速に入り難いのだけどこれは仕様?
バイクは新型です

448 :774RR :2021/07/06(火) 18:55:14.84 ID:Wdishzdx0.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%25A0%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E3%2581%25A8%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A3%25E3%2581%25A6

449 :774RR :2021/07/06(火) 19:11:20.78 ID:7MhWEKbx0.net
キーレス議論って新型発表前後にもしてなかった?

もう何スレ前か忘れたけど。

450 :774RR :2021/07/06(火) 19:40:47.09 ID:7MhWEKbx0.net
>>447
You Tubeの試乗動画でも「発進時Nから1速に入りづらい」とか言ってた。

451 :774RR :2021/07/06(火) 19:52:04.12 ID:DuVNXpiB0.net
慣らし中だろ神経質になるなよいちいち

452 :774RR :2021/07/06(火) 20:28:33.69 ID:x1lE0xApd.net
>>429
財布気軽に落としちゃう人なん?

453 :774RR :2021/07/06(火) 21:01:09.71 ID:iLMqNiRdd.net
>>452
お前は脳みそを落としちゃったのか?

454 :774RR :2021/07/06(火) 22:40:21.51 ID:7d7m2uTb0.net
キーレス車に乗っている時に財布とキー落とすのはどっちが嫌か
と想像したらキーのほうだな。

455 :774RR :2021/07/07(水) 07:29:51.04 ID:MZh59uxXa.net
2011サイレンサー以外ノーマル走行3万弱で買い取り84万だった

456 :774RR :2021/07/07(水) 08:06:02.44 ID:QC8isG6C0.net
新型8千キロ走ったけど
相変わらず1速入りずらい
店に言ったらハズレかもって言われた

457 :774RR :2021/07/07(水) 08:28:45.29 ID:HZyPs3sw0.net
>>456
いちいちお前みたいな神経質で気にしいの客の相手する
暇なんて無いから「ハズレかもねー」と軽くいなされてる
んだよ
黙って乗ってろ

458 :774RR :2021/07/07(水) 08:39:54.99 ID:QC8isG6C0.net
>>457
生理中でイライラしてるんですね わかりますwww

459 :774RR :2021/07/07(水) 09:20:17.05 ID:6Li9zXLN0.net
>>456
入りづらいのがクラッチのキレなのか、シフトペダルのしぶさなのか
新しいからわからないけど、シフトペダルピボットのグリス不良も疑われる原因の一つかも
クラッチラインも問題ないなら、あとはクランクケースの中の問題、程度によるけど外れかも
まあ、バイクのミッションは多かれ少なかれ入りにくいけど

460 :774RR :2021/07/07(水) 09:58:36.52 ID:A2j8FRc+0.net
>>457
この人なんでこんなに怒ってるの??

461 :774RR :2021/07/07(水) 12:13:45.47 ID:eHwFT90DM.net
>>456
8千キロ乗って感想はどうなんよ?

462 :774RR :2021/07/07(水) 13:20:55.61 ID:sBmofl4fd.net
ハズレかぁ

463 :774RR :2021/07/07(水) 13:28:04.00 ID:DQicF+cod.net
俺はNから1で入り難いって思った事は無いから判らないが、クイックシフターに慣れ過ぎて奥までしっかり踏み込んでないんじゃないか?と思う。

464 :774RR :2021/07/07(水) 17:40:29.07 ID:xhJTQ2Uzp.net
まあ確かに1速に入らないときはある
メーターのシフト表示がQSになるのは何か関係あるのだろうか

465 :774RR :2021/07/07(水) 17:59:17.83 ID:UDnnH9QW0.net
QS機能が悪さして動作不良を起こしている可能性がある
そのうちECU書き換えで対処するかもね

466 :774RR :2021/07/07(水) 19:36:20.10 ID:RMcBuezs0.net
入りにくいなってときはあるね。
スリッパークラッチはそうだって聞いたから、そういうもんなんかな?ぐらいにしか思ってないけど。
改めてクラッチ切ってしっかり踏めば入る感じ。

467 :774RR :2021/07/07(水) 19:37:13.35 ID:RMcBuezs0.net
クイックシフターはそういうもんの間違いだった。

468 :774RR :2021/07/08(木) 07:56:22.18 ID:vtGphSjh0.net
もう8千キロ走ったのか
中々のペースだな

469 :774RR :2021/07/08(木) 08:04:50.93 ID:YbtAgW1iM.net
>>460
ぼくのはやぶさをけなすやつはゆるさない!!
って感じなんじゃない 笑
1速に入りにくいとか…そんなバイク聞いたことないわ
使い回したエンジン使って熟成と言ってたのがこのザマであります

470 :774RR :2021/07/08(木) 08:27:06.72 ID:qkLeqwqZ0.net
>>469
1速に入りにくいって聞いたことない?
バイク最近乗り始めた初心者かな頑張って

471 :774RR :2021/07/08(木) 11:49:31.28 ID:wOwu26/5d.net
>>469
君の原付きスクーターにはミッション付いてないもんね

472 :774RR :2021/07/08(木) 11:51:01.46 ID:iHIBV+JR0.net
QSセンサーのスイッチ噛んでるからどのギアも微妙に柔らかく入るしね
だからおそらく根本部分で信号取るであろう新型S1000のQSセンサーに興味ある

473 :774RR :2021/07/10(土) 02:59:16.76 ID:D3BKs4bUd.net
今年の隼駅まつりはWEB開催みたいやな。現地で開催して欲しかったわ。

474 :774RR :2021/07/10(土) 03:36:23.35 ID:5ZJa6njA0.net
悪目立ちしてもツマランだろ。
ただでさえオッサンばかりで絵面が酷いのに今の世の中人を集めて良い事なんか何もない。

475 :774RR :2021/07/10(土) 04:01:58.69 ID:JhNngja30.net
隼駅祭りがweb開催ならあとはHKPしかないな

476 :774RR :2021/07/10(土) 04:03:04.47 ID:aKw2DBO8d.net
来年でいいわ

477 :774RR :2021/07/10(土) 06:08:25.68 ID:D3BKs4bUd.net
>>475
HKPってなに?

478 :774RR :2021/07/10(土) 09:52:34.58 ID:KME9ynh20.net
隼格好いいプロジェクト

479 :774RR :2021/07/11(日) 05:20:03.51 ID:Qvj1QgE60.net
>>477
HKP 隼で検索

480 :774RR :2021/07/11(日) 08:47:09.14 ID:RjPj6BDz0.net
>>470
聞いたことねえなあ、ニュートラルならあるけど
1速に入りにくいとかただのクソじゃん 笑
お前こそ知らないんだろ、笑わせんなよ 笑

481 :774RR :2021/07/11(日) 08:50:16.60 ID:cU9dh/Dx0.net
>>480
クソ遅レスでイキるの恥ずかしくない?
スペース空けて笑とか無いでしょ恥ずかしい

482 :774RR :2021/07/11(日) 08:54:17.18 ID:f4unMWxgd.net
笑、、てなぁ…

483 :774RR :2021/07/11(日) 09:22:35.18 ID:/zMsYAJN0.net
変なのは放置よ

484 :774RR :2021/07/11(日) 09:36:28.70 ID:RjPj6BDz0.net
>>481
君みたいに暇じゃないから頻繁にみないんだよね 笑
君みたいにオタクじゃないからそんなルール知らんよ 笑
お前こそ何を知ったかしてマウント取ろうとしてんだ、くそだせえ 笑
ハヤブサは熟成とかいいつつ1速にちゃんと入らないマヌケなバイクだね 笑

485 :774RR :2021/07/11(日) 10:29:06.39 ID:aoWzADUN0.net
新型乗ってるけど確かに停止後ニュートラルにしてからの1速入りにくい事がある。
再度クラッチ切り直しで入るけど、めんどくさいね。

486 :774RR :2021/07/11(日) 11:11:33.44 ID:8dgt571od.net
H2スレのテンプレより

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2r/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

前スレ
Kawasaki Ninja H2/H2R #23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612387280/

あたおかへ
他スレに迷惑をかけるのは止めましょう
このスレにも来ないで下さい

あたおか対策
誰も相手にしてはいけません
丁寧に無視しましょう

487 :774RR :2021/07/11(日) 13:22:19.59 ID:e8TrLv6r0.net
>>486
H2のスレに行ったらあたおかへのメッセージが書いてあってちょっと驚いた。
H2スレの住人にも嫌がられてたんだな。H2スレ出禁かよ。
本人はネットだからどうでもいいと思ってるのかもしれないけど、
こういう負の想いって実生活にも伝播するから。万事気を付けなされ。

488 :774RR :2021/07/11(日) 13:54:38.79 ID:OgdJX7Ftp.net
わざわざ見に行かんでも

489 :774RR :2021/07/11(日) 14:03:24.05 ID:bcz/ASxS0.net
子供の買い物待ち。超ひま。

490 :774RR :2021/07/11(日) 15:08:27.49 ID:L+xSQSiyr.net
隠しニュートラルのカワサキさん

491 :774RR :2021/07/11(日) 15:47:44.61 ID:2dZu+4Wfd.net
ニュートラルから一速入らないのって停車前にニュートラルで空走してるからとかじゃなくて?

492 :774RR :2021/07/11(日) 17:27:56.60 ID:aoWzADUN0.net
>>491
自分の場合は停止後にニュートラルにしてるけどなる感じ

493 :774RR :2021/07/11(日) 19:07:56.13 ID:TWDfENhCp.net
慣らし中は停止するときにシフト握ったまま複数段落としたらアカン
1段ずつ落として繋いでから次に落とさないと変な癖がつくと元には戻らんぞ

494 :774RR :2021/07/11(日) 19:44:27.82 ID:aoWzADUN0.net
いや…
減速しながら停止までにギアは徐々に下げてる

495 :774RR :2021/07/11(日) 23:21:43.83 ID:zYbm98pI0.net
ヘッドライトが曇るのリコールしろよ

496 :774RR :2021/07/11(日) 23:52:31.91 ID:xrZ8w5qYr.net
1速に入りにくいことがあるのってバイクじゃ当たり前のことじゃないの?
もしかして初バイク?

497 :774RR :2021/07/12(月) 01:06:44.62 ID:PS4pknwR0.net
バイクで一速に入りにくい場合は一度クラッチを完全に離してもう一度握るとか、車体を前後したらギヤが噛み合って入るんだけどな。

498 :774RR :2021/07/12(月) 01:18:30.07 ID:Yr/NkUa10.net
>>493
どんな理屈でアカンの?
2、3速ぐらいはあっても6速からブレーキだけで完全停止してヤツおらんような・・

499 :774RR :2021/07/12(月) 02:29:33.47 ID:V2MEj4AP0.net
>>493
これ経験談なのか聞いた話なのかそれともどっかにソースがあるのか知りたい

500 :774RR :2021/07/12(月) 08:26:06.92 ID:poABzYcU0.net
シフトドラムのアタリが均一にならなくてとか言いそうだなw
.

501 :774RR :2021/07/12(月) 19:07:16.40 ID:O2WYXU6f0.net
ギヤ変えるってことはシャフトの回転を変えるってことだから
飛ばして回転を一気に変えるより、順番に変えたほうが良さそうな気はする。

502 :774RR :2021/07/12(月) 20:05:10.43 ID:N4YrJaEx0.net
近所のワールドで初めて新型見てきましたー
白赤赤なかなか良いねー
サイレンサー馬鹿でかいねー
俺が発注した黒赤赤はいつ納車か全く不明ー

503 :774RR :2021/07/12(月) 21:35:22.64 ID:AZi2Vj2s0.net
カラーオーダー組は年末だよ
時期によっては年明け

504 :774RR :2021/07/12(月) 21:42:01.06 ID:9fB8TgAj0.net
>>487
暇人がまた巡回してるのか。
何が驚いただ、こいつこそあたおかだわ
いちいちそういう書き込みしてるキミが負の想いを抱いてるって自覚しような。

505 :774RR :2021/07/12(月) 21:52:47.73 ID:Fdke4j0Mp.net
スルーを覚えない奴がアホ
バイクに乗れる年齢に達しながら何も学べないんだな

506 :774RR :2021/07/12(月) 22:12:27.16 ID:K4khBoFN0.net
>>504
kxQl、お主か。また会ったな。
さらばじゃ!!

507 :774RR :2021/07/12(月) 23:01:23.41 ID:npY2xppEr.net
バイク乗りはみんなバカでしょ

508 :774RR :2021/07/12(月) 23:14:02.04 ID:V2MEj4AP0.net
>>493
返事がないのでただの妄想だった様だ

509 :774RR :2021/07/13(火) 00:51:07.72 ID:2DjLfzmj0.net
自分の乗り方で慣らしをしたら、自分にあった癖がつくんじゃね しらんけどw

510 :774RR :2021/07/13(火) 06:03:54.92 ID:KPESLey8p.net
>>508
このスレ馬鹿しか居ないから色々言っても荒れるだけだしね
自分でggってどーぞ

511 :774RR :2021/07/13(火) 07:38:25.06 ID:o5J7Tx150.net
エルキャンロットのヒンジレスは試してどうですか?

512 :774RR :2021/07/13(火) 16:46:26.00 ID:B0tgQSMj0.net
うちの周りじゃバイク乗ってる女の人ってバツイチ率が異常に高い

513 :774RR :2021/07/13(火) 18:09:38.58 ID:6xOOxM1+M.net
なんとなく解る

514 :774RR :2021/07/13(火) 19:23:35.22 ID:eSmuWdE5r.net
無性に隼どもで群れたいわ
ハゲしかいねーだろうけど

515 :774RR :2021/07/13(火) 19:33:51.35 ID:oi4SiASX0.net
見た目からは想像つかない大幅進化! 元GPライダー原田哲也がその実力をインプレする!
https://funq.jp/riders-club/article/710252/

516 :774RR :2021/07/13(火) 20:03:27.07 ID:nO6E/OOE0.net
>>515
原田さんって結構ハンドル使うタイプなんだね
俺もSSとか軽いバイクだとハンドル結構使うタイプだけど隼は体重移動メインだな 
重いバイクはハンドルで乗ると腕が疲れるし俺レベルの下手くそには重さを感じてリズムがとりにくい気がする切り返しとかは使うけど

517 :774RR :2021/07/13(火) 20:50:10.24 ID:lmFS4lE50.net
まぁそういう人間こそ無意識に当て舵はしている事実に気づかない

518 :774RR :2021/07/14(水) 01:54:38.12 ID:CssTOaMD0.net
>>516
あなたにはマルケおすすめ

519 :774RR :2021/07/15(木) 07:33:54.30 ID:I8D/zSLxa.net
土曜の海ほたるナイトミーティング行くの?

520 :774RR :2021/07/15(木) 07:56:29.61 ID:fV8bHZs9a.net
ゲリラ豪雨あるとやだから行かない

521 :774RR :2021/07/15(木) 10:10:47.20 ID:2wVCXHQc0.net
知恵遅れ珍走ライダーが
MotoGP プロレーサーまで意見してしまうw
恥ずかしい

522 :774RR :2021/07/15(木) 13:00:54.29 ID:Ho8ZpyZh0.net
梅雨明けたらトラギアをキャリアにくくってアジ釣りに行こうかな

523 :774RR :2021/07/15(木) 16:29:57.07 ID:TasMj91I0.net
キャリアにアジくくりつけて高速走って天然乾燥!やってそう

524 :774RR :2021/07/15(木) 21:49:38.43 ID:CZ4cPYISx.net
レンタル車両は毎年車検なんだ
要らんなw

GSX1300R ハヤブサ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j740928221

525 :774RR :2021/07/15(木) 21:55:24.20 ID:AWQ/Aytua.net
ブッサイクなバイクやな
さばきかけのウマヅラハギみたいだ

526 :774RR :2021/07/15(木) 22:09:14.43 ID:LTPt9A6O0.net
お前の面にはかなわんよ

527 :774RR :2021/07/15(木) 23:26:09.78 ID:AWQ/Aytua.net
>>526
俺の次にブサイクとは可哀想に
デザイナークビにしとけよ

528 :774RR :2021/07/15(木) 23:49:07.57 ID:LTPt9A6O0.net
>>527
もうやめたよ

529 :774RR :2021/07/16(金) 00:16:08.50 ID:tZ6i3illa.net
カラーオーダー
ウマヅラハギシルバー
経血マンドリルレッド

530 :774RR :2021/07/16(金) 04:18:22.82 ID:bM34FsDT0.net
>>524
ちょっと何言ってるのかさっぱり分からない

531 :774RR :2021/07/16(金) 05:50:32.61 ID:wMADZJzN0.net
>>529
お前が普段どういうコトを考えているのかがよくわかる

532 :774RR :2021/07/16(金) 07:06:37.16 ID:2/SKs4X/0.net
欲しいなら努力して買えばいいのに
なぜ中傷する方向に努力してしまうのか

533 :774RR :2021/07/16(金) 10:14:04.41 ID:et2effFod.net
隼に限った話じゃないが、ユーザーでもない奴が必死にダメ出しした所で、ユーザーにとってみれば、
そんな事は知ってるし、問題にならないから買ってる。
で終わりなのにな。

534 :774RR :2021/07/16(金) 11:10:23.34 ID:RwtSZSSp0.net
>>524
これ納車整備整備とかで+40万は取られるぞ

535 :774RR :2021/07/16(金) 17:23:06.17 ID:ynXy7axY0.net
まあ一部の人間が買って経営が成り立つならそれでも良いんじゃないかね。

536 :774RR :2021/07/16(金) 17:28:47.65 ID:7I3gck3x0.net
>>535
ひろゆきに憧れてるのか?w

537 :774RR :2021/07/16(金) 18:30:28.88 ID:RKxDg3cyp.net
カラーオーダー車(黒赤赤)実車見てきた
カッコイイなとは思ったけど正直言って他車にもある
カラー振り分けだしあまりピンとは来なかった
カタログモデルの黒金はやっぱりよく練られてるんだな
ダテに選ばれたんじゃないんだなとあらためて思ったわ

538 :774RR :2021/07/16(金) 21:42:22.79 ID:66AUpc/8M.net
あの金ももっとなんとか出来たと思うカラー

539 :774RR :2021/07/16(金) 22:08:43.36 ID:keWHoTPp0.net
>>535
スズキは隼だけ売ってるわけじゃないからな。
隼なんて元々一部の人間向けだろ。
知らないでドヤってるの? www

540 :774RR :2021/07/16(金) 22:45:03.83 ID:MlFecskO0.net
勝手に隼駅祭りしくる

541 :774RR :2021/07/16(金) 23:13:12.96 ID:hbEEdpaWa.net
鳥取県「来るな」

542 :774RR :2021/07/16(金) 23:15:23.25 ID:Q93PC4Gpr.net
>>530
レスするんだったら
質問欄くらい読んだら?無能
>>524は回答の事を言ったんだろ

543 :774RR :2021/07/17(土) 06:06:05.71 ID:TXgFdJ5r0.net
今年の隼駅祭りはweb開催ってほんとなの?

544 :774RR :2021/07/17(土) 09:44:03.72 ID:tRXcd7pBd.net
>>524
そうなの?
知らんかった

545 :774RR :2021/07/17(土) 10:21:17.55 ID:McF83B8U0.net
>>541
まぁ。これだろうな。
都市部から団体で行くのは遠慮したほうが良い。

546 :774RR :2021/07/17(土) 13:51:35.11 ID:HU20GN5md.net
もう鳥取なんて高齢者はワクチン打ち終えてるでしょ?

547 :774RR :2021/07/17(土) 14:39:09.68 ID:8aUpiY5xd.net
今日はチャリンコツーリングで川沿いの道をディズニーまで70キロくらい走ってきたけど都内で新型2台見たノーマルサイレンサーの音なかなかジェントルでイイね!
バイクに涼しい顔でバンバン抜かれるからバイクに乗りたくなったよ(初期型乗り)

548 :774RR :2021/07/17(土) 16:32:30.33 ID:GDFISoVb0.net
>>541
朝起きたら謎の腰痛が襲ったのでヤメたw
今もせき込むとちょっと痛い
もしかしたら坐骨神経痛の始まりかもしれんw

549 :774RR :2021/07/17(土) 22:13:20.75 ID:K/mZEUQZ0.net
>>548
俺も坐骨神経痛&ヘルニアやった事あるから無理しちゃ駄目よ
坐骨神経痛は左右の足どっちかに重さ掛けすぎ→庇って反対の足や腰に負担かけたのが原因だったんで、ゆっくり養生して

550 :774RR :2021/07/18(日) 00:04:47.05 ID:tVIQ+Hfap.net
>>549
硬球の上に左のケツの膨らみを置くと発狂しそうなぐらい痛気持ちいい
原因は事務仕事と運動不足かと
左の股関節を伸ばすとこれも発狂略
久しぶりにウォーキング再開しまつ

551 :774RR :2021/07/18(日) 06:12:44.85 ID:zoqWB3TX0.net
全く空気の読めてないやつ
それともなんか恨みでもあるのだろうか

★「なんかあんまり驚かなくなっちゃったな〜
あ〜来たんだ。
みたいな。(*´∀`*)」

552 :774RR :2021/07/20(火) 12:24:20.00 ID:31mV09JA0.net
>>524
くっそだせえ
まじでオーラないな

553 :774RR :2021/07/20(火) 12:35:22.46 ID:MQAktag+0.net
>>552
で?

554 :774RR :2021/07/20(火) 13:45:04.18 ID:SlxyRdsF0.net
>>552
江原さんこんにちは

555 :774RR :2021/07/20(火) 17:38:14.27 ID:O77Uqcs90.net
youtube動画で福岡在住で近隣に在庫が無いからって秋田の即納車買いに行ってた人が居たな
オドは1700キロ近く回ってて帰り道で一回、帰宅後再度オイル交換してたわご苦労様

556 :774RR :2021/07/20(火) 21:39:05.77 ID:5yhpxkRMM.net
いい思い出じゃん

557 :774RR :2021/07/20(火) 22:50:30.18 ID:zGjtT5yh0.net
即納車でバイク屋なのに金額ふっかけてるのはまじでどうかと思うわ

558 :774RR :2021/07/20(火) 23:23:51.40 ID:+ITxcdem0.net
>>552
オーラという言葉がダサいので草

559 :774RR :2021/07/20(火) 23:34:13.32 ID:IM6XMT39d.net
オーラとかおっさん臭

560 :774RR :2021/07/21(水) 00:28:29.73 ID:ypCRgpxk0.net
傷だらけのオーラ

561 :774RR :2021/07/21(水) 00:29:06.64 ID:As+bGZQq0.net
ダンバイン世代

562 :774RR :2021/07/21(水) 00:50:42.86 ID:YJJ0Ik2q0.net
オラオラオーラ!十年早いんだよぉ!

563 :774RR :2021/07/21(水) 07:10:27.45 ID:FmpS4BOVa.net
おらしんのすけだ

564 :774RR :2021/07/21(水) 07:39:11.82 ID:TRIvRb+E0.net
昨日北海道で事故った人青い隼だったな
隼ボロボロになってたわ

565 :774RR :2021/07/21(水) 08:45:15.84 ID:/Wo9SfX7p.net
郊外のツーリングでの死亡事故だいたいハヤブサ説

566 :774RR :2021/07/21(水) 09:54:25.75 ID:cCZ9pASbx.net
あそこまで壊れるのは
相当スピード出していたはず

567 :774RR :2021/07/21(水) 10:05:38.61 ID:LgGZLgf40.net
自業自得
他人巻き込んでないので良かったくらいだよ
一緒に走ってた輩も同罪なんでバイク降りろ

568 :774RR :2021/07/21(水) 10:20:56.32 ID:vd65h9ltr.net
偉そうにw

569 :774RR :2021/07/21(水) 11:02:16.03 ID:Sb794zBId.net
生きてたらまた買えばいいだけ

570 :774RR :2021/07/21(水) 11:33:13.30 ID:RlSWpL250.net
今のトレンドは他人の過ちにに対して
執拗なまでに責め立てて自らを正義と勘違いする事だから

571 :774RR :2021/07/21(水) 11:55:04.46 ID:eCojgZfD0.net
右カーブ曲がり切れず、路外の立木に衝突…ツーリング中の男性、死亡 北海道占冠村(HBCニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d246824cb442f547fb0dfa69511d98b9b24e770f

572 :774RR :2021/07/21(水) 12:37:04.54 ID:As+bGZQq0.net
きつい曲がりかと思ったらユルユルだった
年配なのにスピード出しすぎ

573 :774RR :2021/07/21(水) 12:58:44.59 ID:q1X9bX3xd.net
おじいちゃんは30キロ以上出すと判断出来ないからしょうがないね

574 :774RR :2021/07/21(水) 13:02:40.61 ID:P6QEnua4M.net
このニュースで壊れた隼を見て腹立たしい思いをしている人も多いことでしょう
相当なスピード出したところでも
隼は何事も無かったのように安定して曲がる高性能なバイクなんですが
要は下手くそがイイ年こいて自分の限界もわからず当たり前の操作が出来なかったんですね
死んで当たり前。世の中のライダーみんなに迷惑がかかってます。

575 :774RR :2021/07/21(水) 14:31:20.54 ID:ez+aPzY5r.net
死人に鞭打つスタイルw

576 :774RR :2021/07/21(水) 15:35:56.52 ID:Jz7h6taHd.net
自然を大事にして欲しいよな

577 :774RR :2021/07/21(水) 19:01:32.18 ID:YJJ0Ik2q0.net
https://pbs.twimg.com/media/E6u_lh4X0BURpyy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6u_lh5X0CIzWIZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6u_liBX0DUBPGn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6u_lh5XoAAPfdb.jpg

578 :774RR :2021/07/21(水) 19:52:13.56 ID:TRIvRb+E0.net
カーブ曲がり切れなかったみたいだけど
このスピードでカーブに入ると曲がり切れないだろうなって判断が遅いんかな
カーブ手前の直線部分でエンジンブレーキとギア落とすとかでじゅーぶん間に合うと思うんだがな

579 :774RR :2021/07/21(水) 21:22:54.16 ID:3OihTM6o0.net
>>577
わーすげー( ̄∇ ̄)

580 :774RR :2021/07/21(水) 22:03:39.34 ID:F1V2j9ysa.net
>>577
聖地隼駅に向かうライダー

581 :774RR :2021/07/21(水) 22:10:19.18 ID:As+bGZQq0.net
昔これ見たのが大型乗りたいと思ったきっかけの一つ
https://youtu.be/Q5iU7twPOio

582 :774RR :2021/07/21(水) 22:25:05.47 ID:LgGZLgf40.net
他人の画像とか動画勝手に持ってくんなや
おもんないしやめとけカス

583 :774RR :2021/07/21(水) 22:38:01.25 ID:RlSWpL250.net
>>581
懐かしいわ
gifメインだった時代の珍しい動画だったな

584 :774RR :2021/07/21(水) 22:52:43.25 ID:sDO1OLBI0.net
やっぱレッチリはいいな

585 :774RR :2021/07/22(木) 01:09:13.21 ID:dSSacfIE0.net
>>571
こっからスタートか
https://goo.gl/maps/5UemGTNLGBnEFPrBA

警告の看板がめっちゃあるけど
ゆるゆるカーブでもスピード出したくなる直線も多くて事故りやすそう

586 :774RR :2021/07/22(木) 17:19:08.80 ID:bmAykSUf0.net
カタナを酷評した八代俊二が隼を褒めてる
https://www.autoby.jp/_ct/17462692

本命はハヤブサかな。思ったより変わってないとか、馬力下がってるじゃん、って思うかもしれないけれど、これは大変なことなんだ。
キープコンセプトで、ドライバビリティよくして、闇雲にパワー追っかけてない、我が道を行くスタイルがスゴい。

デザインもハヤブサって一発でわかって、洗練されている。
これ、20年乗れるよね。初代から20年もハヤブサを作ってきたスズキの作品ってことで、信頼感があるんだよ。
こんなバイク、もう排気ガス規制とかの関係で、もう二度と出てこないかもしれない。

587 :774RR :2021/07/22(木) 18:32:38.65 ID:rkmLhXk10.net
>>586
同意しかない

588 :774RR :2021/07/22(木) 18:45:08.79 ID:zBKwdwYU0.net
Facebook でウイリーがどうとか言ってるバカ最近見ないんだがどうしてる?

589 :774RR :2021/07/22(木) 19:03:14.67 ID:tFZapgf2M.net
八代さんの意見に同意
変に飛び道具に走らなかったのが
良いね

590 :774RR :2021/07/22(木) 20:02:27.25 ID:PavdxjuRa.net
>>588
ちょっとでも日本語覚えてから書き込めな

591 :774RR :2021/07/23(金) 08:02:12.32 ID:adfTGW8M0.net
まさかの本人降臨で草

592 :774RR :2021/07/25(日) 20:51:20.99 ID:stu8//5pa.net
yahooの提灯記事が必死過ぎて萎える

593 :774RR :2021/07/25(日) 23:28:06.78 ID:QKC3QDfD0.net
>>592
どの記事かURLくらい貼れよ。

594 :774RR :2021/07/25(日) 23:31:57.24 ID:B0Rzt5bY0.net
>>592
お前常に萎えてるだろw

595 :774RR :2021/07/26(月) 00:14:44.47 ID:yR6+6btMM.net
金メダルおめでとう🎁

596 :774RR :2021/07/26(月) 23:06:43.21 ID:yI20SNgEd.net
毎日萎えてても何にもならない

597 :774RR :2021/07/27(火) 00:13:45.73 ID:o8HM8yWfd.net
>>595
そっちの隼はヤマハさんの家の子なので...

https://www.ymfs.jp/project/culture/prize/9th_ceremony/

598 :774RR :2021/07/27(火) 16:38:11.38 ID:9KNwNb15d.net
>>578
どうせ教習所の遅咲きデビューかリターン組だろ

599 :774RR :2021/07/27(火) 23:04:54.95 ID:zaq+qhjE0.net
>>597
いやいやよく見るんだ。
ヤマハさんちの子の金が出るだいぶ前の投稿なのだよ。
未来人か!

600 :774RR :2021/07/27(火) 23:17:58.10 ID:l3H2nfo50.net
>>585
直線からS字、S字の出口がヘアピンになってるとこが怪しくないか?
コース知らないのに目に入る景色だけでスピード出してたらS字の出口のヘアピンになってて曲がり切れずコースアウトみたいなw

60歳の隼がそんなマヌケなのかは疑問だが。

601 :774RR :2021/07/28(水) 05:38:50.27 ID:GWvVmo+K0.net
しかし新型が出て半年も経ってない事が信じられない位の過疎っぷりだな

602 :774RR :2021/07/28(水) 06:04:43.28 ID:Tqgr9Oyj0.net
予約したが納車未定なんだよ
コロナのクソ野郎・・・

603 :774RR :2021/07/28(水) 07:40:35.68 ID:00GXQ/k60.net
全く納期未定なんだよな
越年覚悟してきたけどSNS見てたら大手スズキ扱い店舗はたまに
フリー在庫車あってイライラするわw

604 :774RR :2021/07/28(水) 07:53:57.56 ID:C4UoMYj70.net
>>601
遠回しにカタナを褒めてるのね。

605 :774RR :2021/07/28(水) 09:13:57.93 ID:yLwegQkrM.net
隼新旧対決ってないの?
どれだけ差が出るか気になる。

606 :774RR :2021/07/28(水) 12:47:40.76 ID:tDMoWOH/d.net
神奈川東京は結構見かけるけどな、新型

607 :774RR :2021/07/28(水) 15:15:50.82 ID:xvq9wZU/0.net
ナンバーのベースに6900円は出せない

608 :774RR :2021/07/28(水) 18:20:24.38 ID:rKABiRTBd.net
フェンダーの延長と思えば…

609 :774RR :2021/07/28(水) 19:13:29.56 ID:NvPRlt+8d.net
>>607
何の話?

610 :774RR :2021/07/28(水) 21:01:02.62 ID:GRTPGIJ90.net
バンク角センサーのメータ表示と実際の水平が2-3度ズレてるんだけどこれは誤差の範囲でしょうか
あとシート下のIMUユニットがラバーマウントでガタが結構あって手で触ると動きますが振動対策でこういう風になってるだけなのかそれとも取り付け不良なのでしょうか?
皆さんのバイクはどうなってますか

611 :774RR :2021/07/28(水) 22:14:20.75 ID:MfnqSj6y0.net
ラバーマウントだからそんなもん

612 :774RR :2021/07/28(水) 23:08:14.27 ID:4Mqq39Ay0.net
初期型隼のTPS位置ズレを思い出した。

613 :774RR :2021/07/29(木) 12:15:11.28 ID:xcLOgJqta.net
>>609
Facebook のブサともの
限定カラーのナンバーのベース
もう4色ともに完売w

614 :774RR :2021/07/29(木) 13:13:13.29 ID:U+Ts0/vi0.net
ハヤブサのミッドレンジのパワーは圧巻! のひと言

ああ、これはハヤブサだなあ……。
文字にすると何だかマヌケだけれど、それが3代目ハヤブサで約500kmのツーリングに出かけた、僕の第一印象だった。
https://handl-mag.com/impression-210729-suzuki-hayabusa/

615 :774RR :2021/07/29(木) 14:42:29.60 ID:MlgOEz9Y0.net
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/dl/index.html?bikedisp=6&modelname=Hayabusa

パーツカタログがタダでダウンロード出来るなんて知らんかった。
後期は(中期モデルになっちゃったけど)3・4千円で本を取り寄せたのに・・・

616 :774RR :2021/07/29(木) 16:38:28.13 ID:fg67y9hF0.net
2型のフロントフォークをオーバーホールしようと思う
が、スライドメタルがパーツリストに載ってなくて
アウターごとの注文になるそうだ
他車種の物が流用できるらしいんだが
どの車種の物が使えるか知ってる?

617 :774RR :2021/07/29(木) 19:56:18.81 ID:UwrNw/bZd.net
>>603
通常色ならキャンセルして、在庫車買った方が良いよ。うちの近所の店では三色揃ってるけどまだ売れてないし、割引率も予約より随分と良くなってきてる。どうしても馴染みの店から買う必要があるなら、業販で在庫を持ってる所から売ってもらう事もできるし、めちゃくちゃ人気で品薄というより、割り当ての問題で入手できないなら、待つ時間はかなり無駄になる。

618 :774RR :2021/07/29(木) 21:47:49.29 ID:DYq5ZGdM0.net
身長165cmだと厳しい?

619 :774RR :2021/07/29(木) 22:07:57.53 ID:TjSn5peZd.net
大丈夫でしょ
160くらいの女性でも乗れてる

620 :774RR :2021/07/30(金) 00:04:01.07 ID:DKo1Yy54r.net
158だけど普通に乗れるよ
片足なら尻ずらしで踵がギリ付かないくらいでかなり足付きはいい

621 :774RR :2021/07/30(金) 10:41:42.25 ID:ac+MCJjJ0.net
>>617
どこのお店?
具体的に教えて下さい

622 :774RR :2021/07/30(金) 12:35:33.09 ID:d36JxMWxp.net
前に隼に乗ったおばさんが停めようしてよろけて立ちゴケ
あまりにも届かないのは転倒の元

623 :774RR :2021/07/30(金) 13:13:48.29 ID:Kn7mxIWiM.net
金メダルも取れたし益々人気で納車遅れそうだな

624 :774RR :2021/07/31(土) 12:01:56.89 ID:CMrcVpMFd.net
今更新型に興味が湧いてきた
昔乗ってた99とは雲泥の差なんだろうな

625 :774RR :2021/07/31(土) 12:25:55.43 ID:CwdR5+lB0.net
足付きはいいんだね
同じく低身長の丸山さんや八代さんはハンドルが遠くて辛いみたいな事言ってるけど
慣れの問題かな?

626 :774RR :2021/07/31(土) 13:22:11.59 ID:adMKs+ws0.net
>>617
早く教えてくれよ
値引きしてくれて在庫全色在るお店

627 :774RR :2021/07/31(土) 19:33:21.79 ID:/INNFp4d0.net
モトブロガーのヲカライダーさんによるレビュー動画
https://youtu.be/Hw5Vl9myuTA

628 :774RR :2021/07/31(土) 20:23:25.12 ID:4wQ3vpij0.net
wokaライダーさんのレビュー見てしまうとどのバイクも欲しくなるからアカン!(アカン!)

629 :774RR :2021/08/01(日) 16:57:35.06 ID:eT4Z+Utz0.net
適当な事を言ってるだけで参考にはならん

630 :774RR :2021/08/02(月) 11:06:06.76 ID:E27nm38C0.net
これ見て欲しくなるか?

631 :774RR :2021/08/02(月) 11:09:33.50 ID:bBssT48Wa.net
新型隼の0-100km/hが3.2秒、GT-Rニスモが2.6秒ってマジなのかな
隼の方が速いのかと思ってた

632 :774RR :2021/08/02(月) 11:41:24.49 ID:bQfpCBb40.net
駆動輪が一つの隼と4つあるGTRじゃなぁ

633 :774RR :2021/08/02(月) 12:26:36.23 ID:Ge9a4Gnf0.net
ウイリーバーいるな

634 :774RR :2021/08/02(月) 12:53:37.88 ID:CaZn5Cexd.net
昔あった加速スレでは2秒台は幻だったのにいつの間にか達成してたのか

635 :774RR :2021/08/02(月) 13:21:51.91 ID:5N8XOjaa0.net
>>631
実測で2秒台出るかは疑問だね
信号ダッシュでローンチ使ってるGT-Rと加速勝負して負けた事はないなぁ
ドラッグレース場で完璧な条件だと出るのかもしれないけどね
まあゼロヨンだったら全然ハヤブサのが速いけど

636 :774RR :2021/08/02(月) 15:29:49.46 ID:FXIutAfE0.net
二輪対四輪の不毛な争いはもうやめろ
いまどき加速や最高速でバイク上回る四輪なんて珍しくもないし
コーナーリング速度では四輪の方が圧倒的に有利なんだからさぁ

637 :774RR :2021/08/02(月) 15:57:37.52 ID:L+1I1r6I0.net
四輪って加速ならF1よりチューンドの市販車の方が速いんだな

638 :774RR :2021/08/02(月) 16:14:10.31 ID:bQKkEoYC0.net
公道のシグナルスタートで過去一度も車に負けたことなかったけど今じゃ負けるのか。一度0-100km/hで敗北を味わいたい。

639 :774RR :2021/08/02(月) 16:20:10.91 ID:xs24pLV10.net
たまにミニサーキットに持って行くけどよっこらしょのオマケ付きだけど
タイムあまり気にせずほぼ一速だけのイージーさは楽だと思う

640 :774RR :2021/08/02(月) 17:03:36.79 ID:5N8XOjaa0.net
ただ加速感は四輪のがあるなぁ背中がシートに押し付けられる感じ加速Gがかかる方向が違うからかな
その点バーハンの前傾じゃなくて風圧も感じるバイクも加速感すごいけど
ブサは気づいたらとんでもないスピードにワープしてる感じでそこまで加速感は感じない
ダッシュの加速感だけならMT-09とかのがある

641 :774RR :2021/08/02(月) 19:02:26.01 ID:sJwOI7jp0.net
パワーある車の方が隼より怖い
隼はガバ開けできるが
GTRでベタ踏みとかできん

642 :774RR :2021/08/02(月) 19:05:45.92 ID:WBzlwpv3M.net
>>631
電気の方がもっと速い
100キロからの加速で引き離すよ

643 :774RR :2021/08/02(月) 20:57:35.67 ID:lPcLGcMW0.net
サーキットだとどっちが速いんだろ?
GT-RだとフルノーマルでFSWで1分50秒くらい、鈴鹿で2分16秒くらいだって

644 :774RR :2021/08/02(月) 22:53:50.89 ID:SgxhRoxad.net
>>643
どっちもプロが乗って一発のタイムならそりゃ35でしょう
隼はSSじゃないからサーキットで無茶苦茶速いってわけでもないからね
35と比べるならリッターSSだよね
素人同士なら腕次第かな 
ひと昔ふた昔前の車はノーマルでサーキット走ると数周でブレーキとかダメになってたけど今のはどうなんだろうね

645 :774RR :2021/08/03(火) 00:30:14.71 ID:S/gKHrYid.net
>>643
言うまでも無いよ

646 :774RR :2021/08/03(火) 01:43:42.31 ID:zNGWQGUQ0.net
首相官邸ピンポンダッシュ

647 :774RR :2021/08/03(火) 01:58:23.87 ID:LthUjAwK0.net
高速だとR 35とR 1000R 乗ってるが最初30分はバイクが速いがその後は確実に車が速い
サーキットだと車が速い

648 :774RR :2021/08/03(火) 07:25:00.39 ID:iPUfayNe0.net
なぜバイクには二輪駆動のスーパースポーツが無いのだ。

649 :774RR :2021/08/03(火) 08:20:29.21 ID:ywigyE2Ja.net
まーサーキットだとmoto GPマシンよりF3の方が速いからなあ
F1に至っては鈴鹿で同時にスタートしたらmoto GPマシンは3周で周回遅れにされる

650 :774RR :2021/08/03(火) 08:28:48.65 ID:2cXgwy/N0.net
別の乗り物なんだから四輪と比べても仕方ないだろ

651 :774RR :2021/08/03(火) 10:19:33.88 ID:uCQ2QkJR0.net
いつまで引っ張ってんだしょーもない話題を

652 :774RR :2021/08/03(火) 12:25:32.44 ID:EEQNyTnr0.net
毎年船岡竹林公園、隼駅を会場に開催していました「隼駅まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、これまで実施していた「集合型」の形式の開催をやむなく見送りしました。
その代替として、毎回「隼駅まつり」で全国のライダーのみなさんと共に撮影していた集合写真を、ギャザリングアートとして制作します!

初めての試みではありますが、全国のライダーと地域とが「つながる」アートを完成させるため、様々な人たちの笑顔あふれる写真で、「ライダーと隼地域とのつながり」を表現したいと思います。
制作する写真は、完成後のお楽しみとさせていただきます。ぜひ皆さまの顔写真を投稿していただき、作品を一緒に創りあげましょう!

【応募期間】
令和3年8月1日(日)〜8月31日(火)まで
https://www.kirinnomachi.jp/hayabusa/festival/

653 :774RR :2021/08/03(火) 16:55:02.51 ID:zhkZ0ijY0.net
【至急】2021年は新型『隼駅まつり』開催!? ハヤブサ乗りもそうでない人も8/7(土)までの応募で抽選会に参加だ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b056359af8445b1d8bf7c89c4e23c31366e23720/

654 :774RR :2021/08/03(火) 17:03:27.60 ID:4xkl7kc20.net
99以来の隼復帰を画策中

655 :774RR :2021/08/03(火) 17:16:17.97 ID:fRynJvMx0.net
>>654
今回のモデルにはその価値は充分あると思われる

656 :774RR :2021/08/03(火) 18:39:15.85 ID:HAlVU5KF0.net
アメリカ人が早速新型ゼロヨンを計測したみたいです
ロンスイなしのほぼノーマルストック状態(フルエキだがECUはノーマル、手軽なストラップで車高下げのみ)でなんと9秒3を記録 速すぎますね
https://youtu.be/cFjT8QvgUXk

657 :774RR :2021/08/03(火) 19:47:51.37 ID:d8fjIDfs0.net
やっぱり2022モデルって言われてるんだな
本格的な発売は来年か?

658 :774RR :2021/08/03(火) 19:51:13.46 ID:HAlVU5KF0.net
>>657
アメリカは今年発売のバイクや車は2022年モデルって言うんだよ

659 :774RR :2021/08/03(火) 20:48:42.47 ID:dgdUzd8Dd.net
ハーレーとか9月くらいでモデルイヤーが変わるぞ。

660 :774RR :2021/08/04(水) 06:39:08.89 ID:yqk3AbL/0.net
それ常識です

661 :774RR :2021/08/04(水) 06:48:19.38 ID:yqk3AbL/0.net
>>656
丸山だと10秒切れなかったが
アッサリ9秒切ってきたな

662 :774RR :2021/08/04(水) 06:56:43.95 ID:ffJYE6Z/0.net
同じ人の動画でDynoの数字も出てるね

663 :774RR :2021/08/04(水) 08:19:21.36 ID:k0XK+trx0.net
二輪は軽すぎて多くのパワーを無駄遣いにして来たが
ようやくそれを克服する装備が出てきたん?
年々性能が上がっているのに40年前からちっともタイムが縮まらんからな
今時なら正直5秒台はいってもおかしくない性能

664 :774RR :2021/08/04(水) 10:34:35.55 ID:CEhXmhb0a.net
2輪は4輪と違ってすぐウィリーしてしまうから、ウィリーバーが無いとタイム出すのは厳しい

665 :774RR :2021/08/04(水) 12:12:09.22 ID:T1tVlDJaM.net
>>616
ちゃんと部品あるが?

666 :774RR :2021/08/04(水) 14:05:00.59 ID:s+vSFcvl0.net
>>665
部品番号教えてください

667 :774RR :2021/08/04(水) 15:14:26.04 ID:2h12Jrf70.net
>>666
すまない、業者じゃないと発注は厳しいかも
うちの発注ついでに部品屋さんに聞いたら一般の方はカヤバに直接コンタクトするしかないかもしれんと言ってた

668 :774RR :2021/08/04(水) 15:20:46.75 ID:2h12Jrf70.net
ID変わっとるやないかい
ちなみにパーツリストに無い物は部品屋からカヤバだのショーワだのに発注掛けられるからイケるみたい
例えばヤマハ住友キャリパーの蓋とか

669 :774RR :2021/08/04(水) 15:34:21.40 ID:2h12Jrf70.net
連投してすまないが啖呵切った以上引っ込みつかんので最後にアドバイスしとく
フォークのシールや抜け止め等消耗しやすい部品は2型と3型はまったく同じ部品使ってるから、3型はスライドメタルが一般でも発注できるようになってるからそれを使ってくれ

670 :774RR :2021/08/04(水) 17:58:16.86 ID:9Mua1nb8p.net
…本当なのかねえ?
こんな便所の落書き信じて買っちゃっていいのかな?w

671 :774RR :2021/08/04(水) 18:22:42.53 ID:DVxfVWru0.net
判断は自分でしてくれ

672 :774RR :2021/08/05(木) 12:44:59.42 ID:KGiA035Da.net
なるほど
3型はパーツリストに
スライドメタルでてるのか

673 :774RR :2021/08/05(木) 18:39:58.04 ID:aYXAQKuW0.net
これか ありがとう
51152-31J00 .メタル,スライド

674 :774RR :2021/08/05(木) 19:23:36.80 ID:XoRBd9glr.net
おう

675 :774RR :2021/08/05(木) 19:40:30.26 ID:v8Z5W4QE0.net
物置から99ヨシムラが出てきた
新型に使えねーかなw

676 :774RR :2021/08/05(木) 21:30:40.47 ID:TBC597jX0.net
Hayabusa(21) Slip-On HEPTA FORCE サイクロン受注開始
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=20511
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/08/05/gsx1300r_hayabusa_21_so_hepta_force.jpg
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/08/05/gsx1300r_hayabusa_21_so_hepta_for_2.jpg

677 :774RR :2021/08/05(木) 22:25:30.17 ID:OzieweQb0.net
>>676
真横からの画像無いのが…何とも

678 :774RR :2021/08/05(木) 22:42:33.42 ID:sLu6nGt70.net
ヨシムラ来たね
これ触媒入ってんのかな?
軽量化的には微妙だけど軽くしたい人はUSヨシムラかアクラポのフルエキかね

679 :774RR :2021/08/05(木) 23:05:45.00 ID:v8Z5W4QE0.net
>>676
スリッポンがフルエキの値段なんだなぁ
時代だねぇ

680 :774RR :2021/08/05(木) 23:16:06.64 ID:sLu6nGt70.net
>>679
スリップオンの方が高いのもあるよ
触媒とか入れてたりあと認証取らないといけないし

681 :774RR :2021/08/06(金) 01:28:39.74 ID:qDQjXhWGd.net
フルエキがいいなあ

682 :774RR :2021/08/06(金) 06:10:40.39 ID:Fn9L8QqR0.net
ステンレスじゃあ軽量化は期待薄か
2本出しとはいえステンのスリップオンにしては高価だな
チタンアクラポの半額だと思えば許せるか…

683 :774RR :2021/08/06(金) 11:49:04.46 ID:sTeoayv40.net
ただうるさいだけの筒じゃないから高くても仕方ない
L0で10年使ってる今のヨシムラも車検そのまま行けるから楽

684 :774RR :2021/08/06(金) 13:38:26.59 ID:LLtcmlWd0.net
>>682
まあ5-6キロは軽くなるから多少は取り回しも変わるかもね

685 :774RR :2021/08/06(金) 14:35:37.49 ID:N2ah0MYSr.net
音が聞きたい

686 :774RR :2021/08/06(金) 18:19:15.94 ID:wxYCJSH10.net
ノーマルのデザインが良いから 使い回しデザインの社外マフラーはなぁ

687 :774RR :2021/08/06(金) 18:42:26.79 ID:Fn9L8QqR0.net
高いだけあってアクラのサイレンサーはやはりよく出来てるわ
艶消し黒の表面加工といい溶接処理された固定ステーといい
ヨシムラのも悪くないけどやはりサイレンサーバンド固定は
安っぽいな
高いけどアクラの30万軽く超える高級品はそれなりの価値はある

688 :774RR :2021/08/06(金) 19:36:18.68 ID:B4r4fA9+0.net
やっぱり知りたい絶対性能!! 新旧ハヤブサ・サーキット対決【-9psでも新型が最速だ!】
https://young-machine.com/2021/08/06/217943/
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/07/ym2107-048-suzuki-hayabusa-01-768x283.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/07/ym2107-049-suzuki-hayabusa-10-768x473.jpg

689 :774RR :2021/08/06(金) 19:51:38.92 ID:MaEdICiJ0.net
>>688
旧型はリミッター効いてるだけでは・・・

690 :774RR :2021/08/06(金) 21:01:43.98 ID:CZ3xDdx90.net
どんだけ「新型スゴイ」連呼したいんだ?。

691 :774RR :2021/08/06(金) 21:29:23.72 ID:Jk4mYcBl0.net
>>688
リミッターの差ワロタ

692 :774RR :2021/08/06(金) 21:34:52.70 ID:LLtcmlWd0.net
>>689
リミッターなし10秒3って書いてあるじゃん

693 :774RR :2021/08/06(金) 21:35:43.35 ID:jnbhbh3D0.net
>>689
おっ そうだな

694 :774RR :2021/08/07(土) 00:02:29.52 ID:eTzo5LIQd.net
>>687
もうさすがにサイレンサーバンドは古く見えるよね

695 :774RR :2021/08/07(土) 07:32:52.63 ID:vTrGQPuU0.net
>>677
上段のリンクからヨシムラのHPにいくと真横からのも見れるよ。

696 :774RR :2021/08/07(土) 08:26:38.65 ID:narxjQ2W0.net
>>695
ありがとう
サイレンサー小さくない?バランス的に

697 :774RR :2021/08/07(土) 09:30:36.64 ID:eEJO/hald.net
ヨシムラはデザインが古臭すぎてちょっとな

698 :774RR :2021/08/07(土) 09:44:16.71 ID:VoMoUcf40.net
個人的にはマフラーは出来る限り音量が少ない方がいい・・・

699 :774RR :2021/08/07(土) 10:27:25.51 ID:y+1GZFW/0.net
個人的に他人への迷惑を度外視するとマフラーの音量は出来る限りの大きい方がいい
実際は色んな影響を考慮してノーマルマフラーしか選択肢が無くなったが

700 :774RR :2021/08/07(土) 10:34:14.66 ID:VoMoUcf40.net
FSWに行った時に、多分ノーマルのGT-Rの排気音が物凄く静かで、風切り音の方が大きくて
大爆音のホンダ改造車やポルシェをキーン!とかズドン!と風切り音出しながらまとめてぶち抜いていくのが
何故か猛烈にカッコ良く見えた
EV時代が来たらみんなこうなるのかな?

701 :774RR :2021/08/07(土) 12:57:51.74 ID:narxjQ2W0.net
アクラのは少し低音になったかなとは思うけど音量は
純正と変わらない
バッフルも入ってるしEC仕様がそのままJMCA通るんじゃないかな

702 :774RR :2021/08/07(土) 17:58:44.80 ID:dDaE0ckl0.net
>>696
俺も思った。
長いエキパイの先端についてるのがいかんのかな。

703 :774RR :2021/08/07(土) 18:59:56.48 ID:H16z7jTO0.net
3型、社外のスリップオンだと車検通らないから
各メーカー苦戦してるみたいだな

704 :774RR :2021/08/07(土) 20:37:55.30 ID:VplE3sph0.net
パイロンスラロームが怖いです
隼のような重くて1速がトルクありまくる車両では2速でスラロームやるべきでしょうか?

705 :774RR :2021/08/07(土) 20:57:55.34 ID:S8/yDcYJ0.net
>>704
CかBモードでやればいいのでは?

706 :774RR :2021/08/07(土) 21:14:17.11 ID:g+QIYfJrd.net
>>687
アクラのエキパイマフラーは出るんかな?スリップオンのマフラー格好良いし買おうか迷ってるけど、エキパイマフラー出るならちょっと待とうかな。値段が値段やし…。

707 :774RR :2021/08/07(土) 21:18:10.80 ID:j4EJh8H90.net
>>704
なぜ怖いと思うのにやるのか判らんけど(そんなに必要な事?)
何速でやるのか。
どのモードでやるのか。
も大事だけどパイロンの間隔を広くして慣れれば徐々に狭くしてはどうですか?

此処で聞くって1人でやるのか?

708 :774RR :2021/08/07(土) 21:21:35.70 ID:riUGIRYep.net
>>706
フルエキ?

709 :774RR :2021/08/07(土) 23:24:22.08 ID:S8/yDcYJ0.net
フルエキはOVER racingも開発中らしいよ   

710 :774RR :2021/08/08(日) 06:42:03.58 ID:NIw+xVCcp.net
>>702
ヒートガードが小さ過ぎると思う
これじゃあサイレンサー部分までが貧相なんだよね

711 :774RR :2021/08/08(日) 07:36:31.15 ID:OrBhQ/dj0.net
ケイファクトリーのが金色じゃなけりゃ欲しいのに

712 :774RR :2021/08/08(日) 07:42:40.13 ID:qLwMlmeIr.net
>>703
コロナでJMCAの認証試験をやってないからだよ?

713 :774RR :2021/08/08(日) 08:19:39.82 ID:NIw+xVCcp.net
>>711
あれはさすがに酷いよな
バカみたいな金色で恥ずかしい

714 :774RR :2021/08/08(日) 08:22:14.12 ID:EoLJbVEo0.net
今日は隼駅まつりだぞ
現地集合はダメだけどYouTube で配信あるらしいからみましょう

715 :774RR :2021/08/08(日) 08:39:11.44 ID:/TT4PBR10.net
今日現地行ったらどうなるん?

716 :774RR :2021/08/08(日) 09:01:29.96 ID:2VWL/zU90.net
大柄な車体に負けない500ミリのサイレンサーを合わせてみました。
あえて長めのサイレンサーを1本出しにすることでスポーティーさとマッシブ感を両立できるかな、という狙いだったのですが…。
さすが1300t、熱量があまりに大きく触媒やバッフルを内蔵する政府認証マフラーでこの形状は厳しいものがありそうです。
まずはこの形でデータを取りますが、製品は2本出しになりそうです。
https://stat.ameba.jp/user_images/20210807/16/overkaihatsu/47/55/j/o4032302414983492154.jpg
https://ameblo.jp/overkaihatsu/entry-12690885246.html

717 :774RR :2021/08/08(日) 09:45:51.35 ID:qPX1qdEld.net
>>711
分かる
誰が喜ぶんだろう、あんなキンキラ

718 :774RR :2021/08/08(日) 10:16:52.25 ID:zn2qxSZM0.net
>>716
サムネでエクスターカラーかと。

719 :774RR :2021/08/08(日) 11:06:12.29 ID:2VWL/zU90.net
隼駅祭りONLINE2021
https://www.youtube.com/watch?v=UfCUxPQz6VE

720 :774RR :2021/08/08(日) 11:42:56.42 ID:NIw+xVCcp.net
>>719
抽選をリアルタイムでダラダラ流すの観て楽しい人居ると本気で考えてるならかなりヤバい

721 :774RR :2021/08/08(日) 13:03:15.33 ID:t0cvaRcLr.net
抽選自体は10分くらいで終わってたような

722 :774RR :2021/08/08(日) 13:44:51.24 ID:hDgGvl2od.net
リアルタイムで観てる人はそこまでいなかったけど
みんなちゃっかり応募はしてるんだね笑

723 :774RR :2021/08/08(日) 15:43:56.39 ID:mg7F7NGH0.net
作業しながら見てた。
何かやってくれただけでもありがたいよ。
来年は集まりたいな。

724 :774RR :2021/08/08(日) 17:21:22.04 ID:jIkUmjSrM.net
>>700
EVはMOTOGPの前座?のバイクレースやマン島で見たけど何も面白くない
あの音が興奮させるんだと思った

725 :774RR :2021/08/08(日) 22:45:47.71 ID:AxGVII3ld.net
>>724
200キロ重い車輌のレースなんて音だけじゃなく見てらんないんだわ

726 :774RR :2021/08/08(日) 22:48:13.26 ID:CSncmCB/0.net
アルコール有りのBBQミーティングとかこの時期にバカだろ

727 :774RR :2021/08/09(月) 05:50:27.40 ID:/pacv2wva.net
あー東北のやつね
頭悪すぎだろ

728 :774RR :2021/08/09(月) 12:53:15.33 ID:9kvqw/MG0.net
洗車機くらい雨が打ち付けてる
みんな風で倒さないように注意な

729 :774RR :2021/08/09(月) 17:28:03.33 ID:5znsFvf00.net
新型ヨシムラスリップオン、いまいち人気無くて予想より受注少ない様子
残当すぎて草

730 :774RR :2021/08/09(月) 17:41:48.36 ID:UXtV9BufM.net
だってマフラーだけデザインが古臭いセンスで止まってるからな

731 :774RR :2021/08/09(月) 23:52:48.19 ID:8Z/oFQm/d.net
>>730
下手したら昭和のデザインだよね、ヨシムラは

732 :774RR :2021/08/10(火) 04:00:08.13 ID:Fay/BLDF0.net
新しいの好きな人は純正で満足してるから
古臭くていいんだよ

733 :774RR :2021/08/10(火) 04:20:57.94 ID:G5Jn1gvA0.net
名前やエンブレムからして昭和臭が漂ってるだろ。

そんな会社がいくつか残っててもいいじゃん。

734 :774RR :2021/08/10(火) 06:55:09.65 ID:KBEjCifL0.net
純正マフラーがなぜあんなにデカいヒートカバー?付けてきてんのかヨシムラも考えろよなw
ほっそいエキパイが長すぎると見た目カッコわりーんだよ
カーボンケチらずにステップ下までちゃんとカバーするヒートガード付けとけっての

735 :774RR :2021/08/10(火) 07:33:33.22 ID:52CNcZ3Fr.net
でっかいヒートガード別売で出す予感

736 :774RR :2021/08/10(火) 08:51:48.73 ID:/wjtAEdAd.net
3型はどんなスリップオン付けても細いエキパイが格好悪いし、素直にアクラとかUSヨシムラのフルエキ入れた方が良いのでは。
価格的にもアクラだとフルエキの方が安いし、仮に同じ予算があるならフルエキに加えてECUフラッシュまで行えるよ。

737 :774RR :2021/08/10(火) 09:09:46.15 ID:KBEjCifL0.net
車検非対応のフルエキはクッソ面倒過ぎてな
スリップオンなら5分で交換出来るのに

738 :774RR :2021/08/10(火) 09:20:20.76 ID:WZB/Xyio0.net
車検も通らんようなうるさいマフラーはダサい
40歳の太ったおじさんが音楽できないのに
V系バンドファッション着てるくらいのイタさ
自覚無く本気でいけてると思ってるあたりがなお寒い

739 :774RR :2021/08/10(火) 10:35:30.51 ID:nPMWP0Vbr.net
セーラー服までいけば逆にいけてる

740 :774RR :2021/08/10(火) 13:21:44.87 ID:xlf9MJQz0.net
茶系カラーリング設定を望んでいるが、
隼初代初年採用が最初で最後。

741 :774RR :2021/08/10(火) 13:22:38.54 ID:xlf9MJQz0.net
茶系カラーリングのために、
オールペンは勘弁。

742 :774RR :2021/08/10(火) 13:38:58.85 ID:DPa78kHAd.net
三角断面とかがいいかなあ
容量不足なのか減ってきたね

743 :774RR :2021/08/10(火) 13:46:12.22 ID:xlf9MJQz0.net
アクラポビッチか?

744 :774RR :2021/08/10(火) 14:05:04.56 ID:0G6bfb3V0.net
俺はKファクトリーの金色マフラーがダサくて好きだなー
小便で黄ばんだようなマフラー

745 :774RR :2021/08/10(火) 14:05:04.68 ID:0G6bfb3V0.net
俺はKファクトリーの金色マフラーがダサくて好きだなー
小便で黄ばんだようなマフラー

746 :774RR :2021/08/10(火) 17:48:51.36 ID:knerLpSDd.net
試乗してきたけど隼って思ったよりスムーズすぎて加速感がなかった
加速感はそこまで感じなかったけどメーターみたらとんでもない速度になっててびっくりした

747 :774RR :2021/08/11(水) 06:57:24.57 ID:ya8XDxiLM.net
純正のがカッコ良いとか
アフターで出すなら性能もデザインもそれ以上じゃないと意味なし

748 :774RR :2021/08/11(水) 07:08:38.87 ID:K9atjV5Z0.net
オーバーレーシングに期待するかな
今んとこアクラのクッソ高いスリップオンしか実質選択肢ない
ヨシムラやらかしやがったわホント

749 :774RR :2021/08/11(水) 12:32:27.34 ID:QCeR2fkmp.net
大山の帰りによっでみた
https://i.imgur.com/J6j2lnB.jpg
次は隼で来るぜ
しかし熱い
ちなみに隼以外のバイクしかいないw

750 :774RR :2021/08/11(水) 16:37:41.99 ID:CtMqffsV0.net
ミーティングも中止になったのにまともなハヤブサ乗りは来ないだろ

751 :774RR :2021/08/11(水) 17:13:53.60 ID:R/zVSs08p.net
鳥取県内で何台かすれ違ったけどね
巨大なホムセンボックスを積んでいた2型に尊敬の念に堪えません
行くなら早朝がいいね
国道29の戸倉峠は昼でも涼しいので要注意だが

752 :774RR :2021/08/12(木) 00:28:13.65 ID:Wk1dYwj60.net
隼駅って周りになんもないよね

753 :774RR :2021/08/12(木) 09:14:07.95 ID:h9dLeuZup.net
Kファクの金フルエキ42万の値札付けてきたぞ(驚)
ヤバ過ぎひん?

754 :774RR :2021/08/12(木) 12:02:57.37 ID:K4cWph0ir.net
金色にするのに金かかってそう

755 :774RR :2021/08/12(木) 13:56:46.20 ID:pv+SaAeq0.net
>>752
若桜鉄道のほとんどの駅があんな感じだからね
でも隼の名にちなんだ昔の同名の列車が横に置いていたり
駅長室は隼グッズで賑やかだったり、
カフェ隼ラボ、ホーム8823、酒屋、隼神社などまだマシな方かな

756 :774RR :2021/08/12(木) 14:23:52.55 ID:aES3Ys1I0.net
【IMPRESSION】 K-FACTORY HAYABUSA
https://handl-mag.com/impression-210812-k-factory-hayabusa/

757 :774RR :2021/08/12(木) 16:09:16.43 ID:B1r4tYp80.net
金銀だとのっぺりして金がよりぼやけて見えるから
金が映えるのは黒系だってあれほど言ってるのに

758 :774RR :2021/08/12(木) 16:38:19.41 ID:h9dLeuZup.net
Kファクトリーは黒ユーザーしか相手にしてないんだろ

759 :774RR :2021/08/12(木) 21:20:45.14 ID:kYmKPkY70.net
うるせえ仏壇ぶつけんぞ

760 :774RR :2021/08/12(木) 21:37:02.40 ID:h9dLeuZup.net
デフォルトカラーの黒金最高や
やっぱりカタログカラーはメーカーイチ推しやしな

761 :774RR :2021/08/12(木) 21:37:26.88 ID:IMNw8USx0.net
だんだんだんだん だだーん

762 :774RR :2021/08/12(木) 22:14:53.17 ID:5BE8bAnZ0.net
Kファク エキパイまでは金色許すからサイレンサ黒にしろ

763 :774RR :2021/08/12(木) 22:43:16.14 ID:dzUP01vK0.net
John Player Specialカラーでクレ

764 :774RR :2021/08/12(木) 23:21:59.90 ID:dV7Jcnpd0.net
隼駅は遠いから鈴木町駅で集合しよう

765 :774RR :2021/08/13(金) 06:29:51.64 ID:PWtTABBB0.net
>>753
数が出ない
スリップオンならノーマルの触媒を利用できるけど
フルエキだから排ガスクリアの為の費用が余計に掛かる
認証を取得する為の費用が掛かる
最近の資材不足

値段が上がる要素は幾らでもあるね

766 :774RR :2021/08/13(金) 07:18:20.21 ID:zQ7jBctVp.net
企業努力という概念皆無で草
マフラーに40万超払うアホがどんだけおるか

767 :774RR :2021/08/13(金) 08:21:30.21 ID:rphpT+jL0.net
200万するバイク買ったのにたまにしか乗らないやつもいっぱいいるし
1万も走らずに売っちゃうやつもいっぱいいるわけで

768 :774RR :2021/08/13(金) 08:27:33.90 ID:xpFBMzPG0.net
>>764
治安悪すぎでアウト

769 :774RR :2021/08/13(金) 09:18:34.64 ID:C3SoMPal0.net
>>767
景気のいい得意先の幹部クラスのおっちゃん達は流行りや気になったバイクを
買ってはちょっと乗って、売値が高いうちに売って次のバイクを買うを繰り返している
老い先短いのはわかっているから降りるまでにできるだけたくさんのバイクを乗ってみるとか
俺の隼もここの部長のお下がりだったわ _| ̄|○
9000キロ程だったが工場内倉庫保管
雨の日は絶対乗らない
いつも綺麗に手入れしている
上玉だがカラーリングが地味だからずっと売れ残っていたそうだw
たまたまラリーを買いに来た俺がセットで購入

770 :774RR :2021/08/13(金) 09:55:34.41 ID:zO36QXvW0.net
>>769
君が誰だかなんとなくわかった

771 :774RR :2021/08/13(金) 10:22:33.98 ID:nQYb9XkK0.net
俺もw
また一緒に走りに行きたいです

772 :774RR :2021/08/13(金) 22:42:15.76 ID:GFLb8nW50.net
嫁が部長のお下がりだった件について

773 :774RR :2021/08/14(土) 18:04:03.56 ID:jnn/pRP20.net
この雨いつやむん?

大山行きたかった・・・

774 :774RR :2021/08/15(日) 01:20:43.68 ID:2oaCKKFK0.net
ほんま、せっかくの休みなのに走りにも行けん。
墓参りにも行けんわ。
うちは家は土手しただからヒヤヒヤもんだわ。これ以上、
大雨が続いたらほんまヤバイ。

775 :774RR :2021/08/15(日) 06:05:27.34 ID:DVqU/MVE0.net
>>766
マフラー交換するユーザーが少ない
仕上がりや耐久性を考えたら材料のグレードは落とせないし制作の手間も掛かる

企業が努力しても市場が小さくて量産効果が期待できないんじゃ価格は高くなる

776 :774RR :2021/08/15(日) 07:14:14.13 ID:y6bUIQO70.net
いくら理由を並べても
見た目も悪いし価格も高いんじゃ売れないわな

777 :774RR :2021/08/15(日) 07:45:40.15 ID:+VZhS7nK0.net
土手下とかやめとけよ

778 :774RR :2021/08/15(日) 08:33:02.39 ID:9wB55Dj/0.net
>>776
わざわざ金色にしてるのに見た目悪いとか可哀想だろ

779 :774RR :2021/08/15(日) 09:03:19.69 ID:DVqU/MVE0.net
>>776
売れなくても困るのは会社だから、どうでもいいんじゃないか?

780 :774RR :2021/08/15(日) 09:51:17.22 ID:ZAhwkskUd.net
あのションベンイエローにどんな需要を見出だしたんだよ


昨日オクに初代用のギャオスカウルが売りに出てたけど今でも人気有るんだね

781 :774RR :2021/08/15(日) 10:54:11.39 ID:3W3vJWZL0.net
ギャオス内藤?

782 :774RR :2021/08/15(日) 10:56:18.79 ID:daj+8O6rd.net
>>776
ありがとうな、心配してくれて

783 :774RR :2021/08/15(日) 11:14:26.38 ID:zLwqwr7lp.net
ハンターカブを新車で購入できる価格のマフラーはいかがなものか

784 :774RR :2021/08/15(日) 11:20:16.93 ID:dZNthlfA0.net
雨すごいな。
ちょっと田んぼの様子見てくるよ。

785 :774RR :2021/08/15(日) 11:20:16.93 ID:dZNthlfA0.net
雨すごいな。
ちょっと田んぼの様子見てくるよ。

786 :774RR :2021/08/15(日) 14:39:21.53 ID:XxbUitUiM.net
>>779
本当どうでもいい
ただよくあんなムラムラの金色で量産出来ると関心すするが

787 :774RR :2021/08/17(火) 21:02:10.59 ID:27v6tgqb0.net
>>783
最近のバイクのマフラーは高いよ。
嫁のバイクのマフラーは70万したわ(泣)

788 :774RR :2021/08/17(火) 23:02:08.27 ID:qlve+sWld.net
>>787
70万ペセタ?w

789 :774RR :2021/08/18(水) 10:15:22.76 ID:KdunfEv+d.net
70万のマフラーってスゴいね

790 :774RR :2021/08/19(木) 02:51:13.14 ID:hSnr2oIF0.net
REIさんが隼は4輪で言うと大型サルーンみたいなこと言ってたけど実際そんな感じなの?
SS乗りからするとそんな感じのバイクなのかな

791 :774RR :2021/08/19(木) 06:15:35.42 ID:SCd6EP2Zr.net
誰やねん

792 :774RR :2021/08/19(木) 08:42:18.35 ID:EzQ0iOAF0.net
カラーオーダー入荷の報がSNSに上がり出したけど
黒赤、白赤ばかりで笑うわ

793 :774RR :2021/08/19(木) 08:46:28.41 ID:1r2RJcpLd.net
>>790
REIさんなんて知らんけど、俺も新型隼はクルマでいえば 3.5リッターの FRセダンみたいな感じがする

794 :774RR :2021/08/19(木) 13:48:00.45 ID:Nyf/HIszp.net
メガスポーツだからマセラティとかになるんかな

795 :774RR :2021/08/19(木) 14:33:35.32 ID:zJa5YgtSd.net
マセラティのレバンテみたい感じかな

796 :774RR :2021/08/19(木) 21:20:22.19 ID:+FQNht8B0.net
アレ?初見で3型の「隼」の書体嫌いだったけど今見たらちょっとイイと思ってしまってるんだがwww

797 :774RR :2021/08/19(木) 21:45:01.22 ID:0BGwTf4M0.net
レバンテ?
アバンテなら知ってる(ミニ四駆)

798 :774RR :2021/08/19(木) 23:55:45.11 ID:xZ30Qm5z0.net
バリエーションを出すはずのカラーオーダーがみんな同じ色みたいになってるな

799 :774RR :2021/08/20(金) 00:11:54.39 ID:JUiU1eyS0.net
俺なら納期が一番早い車両を買って全塗するわな
あの選択色の中だけでいいのか?と逆に疑ってしまう

800 :774RR :2021/08/20(金) 03:28:39.17 ID:XSYrXmaVp.net
全塗装とは次元の異なる話だからね
相変わらず極端な輩って居るんだなあ

801 :774RR :2021/08/20(金) 06:46:52.47 ID:JUiU1eyS0.net
それで納期を待たされて
大事な季節を逃しちゃうんだから
どんなのんき君よ?

802 :774RR :2021/08/20(金) 07:48:32.80 ID:G8mUdmvWd.net
雨じゃん…

803 :774RR :2021/08/21(土) 08:57:07.19 ID:PEP8dXi40.net
全塗装まで行かなくてもラッピングで色変更の方が良いかもしれない

804 :774RR :2021/08/21(土) 09:52:03.33 ID:pB8tqv+20.net
ラッピングじゃ単色か部位で色分けするんだろうけどちゃんとラッピングの上にステッカーとか貼らないとカッコ悪そう。ラッピングの上に金かけてステッカー貼る気になれば良いけど。

805 :774RR :2021/08/21(土) 10:37:29.01 ID:TslSkagXp.net
全塗やラッピング薦めてくる奴って自分はやってないんだよな

806 :774RR :2021/08/21(土) 10:49:02.89 ID:P+C33zoa0.net
隼ではないがホーネットはマルーンに塗り替えたぞw

807 :774RR :2021/08/21(土) 16:18:06.99 ID:xgBkWh5O0.net
新型の実物みたけど地味だな〜
なんかパッとせんよな
オッサンどもにはこれがウケるのか

808 :774RR :2021/08/21(土) 23:09:19.98 ID:l5YJAYLp0.net
>>807
オーラを感じるコメントだなぁ。

809 :774RR :2021/08/21(土) 23:27:05.66 ID:gEeKVjic0.net
>>807
自分は新型MT09をクソカッコ悪いと思うけど、
MT09のスレに行って「新型MT09クソカッコ悪い」と書き込もうなんて思わない。
そもそもMT09の板を覗くのもめんどくさい。
だから隼の板に来て「地味だなー」とかわざわざ書く気持ちに興味がある。

810 :774RR :2021/08/21(土) 23:31:25.49 ID:yjvH2uRKp.net
嫉妬してんだろ

811 :774RR :2021/08/22(日) 01:21:15.02 ID:7iAcVs370.net
隼って、ドンキホーテの客層が憧れて乗るイメージ

812 :774RR :2021/08/22(日) 02:36:18.05 ID:KwDUbHHB0.net
ドンキに入り浸ってる奴が言うと説得力あるな

813 :774RR :2021/08/22(日) 08:39:55.34 ID:fPNNSYX30.net
まさにドンキホーテの申し子みたいな

814 :774RR :2021/08/22(日) 08:48:31.48 ID:VxOxPuYD0.net
サンチョパンサ

815 :774RR :2021/08/22(日) 08:48:41.00 ID:EC3Dej/Dr.net
僕もラマンチャの騎士の如く堂々とB-KINGに乗っています(半ギレ

816 :774RR :2021/08/22(日) 08:53:50.74 ID:6pgp3a2pd.net
懐かしいな

817 :774RR :2021/08/22(日) 09:25:00.12 ID:BJ2pr2kP0.net
隼見てきたけど身長170cm無い自分にはやっぱりデカすぎる・・・バイクというより車だね・・・
同じく低身長の丸山さんや八代さんや新垣さんはよくこんな巨体をあの小さい体で上手に乗るなぁ・・・

818 :774RR :2021/08/22(日) 11:32:08.87 ID:eQ9odY3q0.net
身長関係なくね?

819 :774RR :2021/08/22(日) 16:08:42.52 ID:y0zJOp0M0.net
元NBAのヤオ・ミンに跨ってみて貰いたい

820 :774RR :2021/08/22(日) 20:07:43.15 ID:osBXstGX0.net
158で乗ってる身からすると160あるだけで羨ましすぎる

821 :774RR :2021/08/23(月) 01:15:41.12 ID:IEadGFA20.net
MT09もたしかにね、ロボットみたいであんまり
そして新型も地味だね

822 :774RR :2021/08/23(月) 06:09:32.99 ID:ZlalPjjQ0.net
歴代隼で「不気味なヌメヌメ感」は、
初代か?

823 :774RR :2021/08/24(火) 08:27:16.45 ID:WKAOJGJFd.net
>>817
ジャーナリスト向けの試乗会で大柄な外人が乗っても、でかい車体に振り回されてコントロールが効かず転倒したという話もあったぐらいだから、
元からそんなに無理できないバイクなんだと思う。

824 :774RR :2021/08/24(火) 14:23:50.52 ID:A2f36pSUa.net
>>823
あれってトラコンほぼ無効にして無茶してこがした奴だろ

825 :774RR :2021/08/27(金) 12:12:06.72 ID:HWJYv5CYa.net
今日バロン行ったら2022モデルの新色出るって言われた

826 :774RR :2021/08/27(金) 13:07:35.82 ID:N2us9h+sr.net
そら出るやろ

827 :774RR :2021/08/27(金) 15:44:45.27 ID:FrODlRiE0.net
ですよねー

828 :774RR :2021/08/27(金) 18:01:52.56 ID:KZ60jkO+d.net
俺は出ないと思うけどな

829 :774RR :2021/08/27(金) 18:30:34.87 ID:9H2x/+qSd.net
出るんじゃないかな

830 :774RR :2021/08/27(金) 18:42:06.29 ID:bp1PioaS0.net
ま、ちょっと覚悟はしておけ

831 :774RR :2021/08/27(金) 18:51:34.15 ID:3Dq9MQjH0.net
まだ納車待ちしてるけどキャンセルして来年分の新色を予約し直した方が早く手に入ったりする?

832 :774RR :2021/08/27(金) 23:05:22.80 ID:vc8QKIoXd.net
>>831
3月納車でしょ?2022モデルって

833 :774RR :2021/08/28(土) 04:45:33.31 ID:dGk5XCWp0.net
俺が話聞いたのは新色は今のカラーオーダーでよく出てるカラーの組み合わせをスタンダードにするかもって聞いたな

ただ来年の納車は注文入れるのが4月以降で納車は夏以降か不明らしい

834 :774RR :2021/08/28(土) 08:03:31.53 ID:f5gd0il20.net
年明けてすぐ発売なら来年モデルの方が早いと思ったけど、3月とか4月なら今年の待った方がいいか…
てかいつまで待てばいいんだろ…

835 :774RR :2021/08/29(日) 00:47:53.00 ID:O1DMDBkp0.net
半導体不足が最短で来年半ばまで続くからどうなることやら

836 :774RR :2021/08/30(月) 09:57:22.79 ID:O8gBbWw5p.net
youtubeにアクラポのバッフル撤去動画アゲてる輩が居るけどさ
作業後に隣家にめっちゃ近いガレージでフカしまくっててヤバい
こんなんが隣近所に棲息してるだけで鬱だわ

837 :774RR :2021/08/30(月) 17:33:05.97 ID:mTTP5TmO0.net
キチガイの話題はいいよ 
聞いたところでどうにもならん
嫌な気分になるだけ

838 :774RR :2021/08/31(火) 13:25:23.28 ID:WUJRZDPY0.net
近所なら通報して終了

839 :774RR :2021/09/04(土) 16:17:55.58 ID:BUWsna0o0.net
まったりですなぁ。

840 :774RR :2021/09/04(土) 17:19:16.28 ID:twG8kW3y0.net
新型欲しいけど、車体サイズが小さくなってるのがただただ残念

841 :774RR :2021/09/04(土) 20:50:09.06 ID:out4B3Vx0.net
月刊オートバイみてたら新型隼がバイクオブザイヤーになってたね 総合クラスとBIGクラスで一位になってたよ

842 :774RR :2021/09/04(土) 21:43:02.52 ID:L39876Fkp.net
流石の俺もまだ実車を見たことが無いのに本当にあるのかよ?!

843 :774RR :2021/09/04(土) 21:48:13.26 ID:0JCXeJ4C0.net
うわ、オクのツキギスリップオン5万くらいいくかと思って放っておいたら
36000円で終了してた だいぶ相場さがってね?

844 :774RR :2021/09/04(土) 22:28:23.11 ID:4Is8lJL00.net
>>843
ツキギww

845 :774RR :2021/09/04(土) 23:04:03.14 ID:I/meRZxt0.net
>>841
新型なんて用品店や道の駅でも全然見てないけどそんな売れてるのか

846 :774RR :2021/09/05(日) 02:32:14.73 ID:fR2EzR+j0.net
地方に住んでるけど、地元のSBSには1台しか入荷されなくてすぐ納車。
早く実物をこの目で見てみたい。

847 :774RR :2021/09/05(日) 08:28:52.90 ID:HRPTYk730.net
タマが無いから見かけないだけで売れてるのは売れてる
店頭で稀に見かける実車は大抵売約済み

848 :774RR :2021/09/05(日) 10:09:00.27 ID:3unyEWYBd.net
月木かぁ…

849 :774RR :2021/09/05(日) 12:46:34.76 ID:Y1nqqo4n0.net
契約しに行った時に納車でトラック積まれて運ばれてく新型を2分位見れたな

流石にでかくて威圧感あったわ

850 :774RR :2021/09/05(日) 15:16:22.36 ID:LK0fBNuop.net
黒赤より黒金が良いな
やっぱりカタログモデルになるだけあるわ

851 :774RR :2021/09/05(日) 15:28:00.62 ID:fuzicIY50.net
今は結構納車待ちの人が多いのかな? うちの近所のMFDは過去の販売実績から大量に仕入れる事ができて5月はじめに注文したら最初は9月納車って言われてたけど5月末に納車になったんだよね色が人気のないシルバー赤だったのもあるかなカタログでは写りがよくないけど実車みたらシルバー一択だった

852 :774RR :2021/09/05(日) 20:44:04.09 ID:LK0fBNuop.net
それにしてもヨシムラのフェンダーレスは高すぎるだろ
4万近くはヤバい

853 :774RR :2021/09/05(日) 21:17:32.64 ID:Zw9rJZJD0.net
ならばこちらを

アクティブ フェンダーレスキット ブラック [LEDナンバー灯付き] 
価格:1万6,500円(税込み)
http://acv.co.jp/products/00341/detail/68405
http://acv.co.jp/uploads/2021-06-23/AC_%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88_Hayabusa%2022_01.jpg

854 :774RR :2021/09/05(日) 21:38:03.37 ID:ekDyjNbl0.net
今のL0のフェンダーレスがアクティブだな
性能に関係しないヨシムラに金かける一般人はコレクターだから
値段もコレクター向け価格だよね

855 :774RR :2021/09/05(日) 22:16:22.82 ID:aG9G2o5Cd.net
>>852
ヨシムラはまだ新型隼のフェンダーレスキットなんて出してないだろ

856 :774RR :2021/09/05(日) 22:57:47.09 ID:Zw9rJZJD0.net
>>855
予約受付中
https://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=20561


USヨシムラ製はリフレクター無しで角度も立っているけど109ドルだって
https://www.yoshimura-rd.com/products/hayabusa-fender-eliminator-kit-070bg112110

857 :774RR :2021/09/05(日) 23:04:39.98 ID:7iugi3UU0.net
>>843
良かったやんw
俺はずーっと出ている8万ぐらいのスリップオン、開始をもっと下げろよと言いたいw
売れ残っている理由を考えろ、と

858 :774RR :2021/09/06(月) 12:32:17.85 ID:Jpo9WMFaa.net
>>857
これずーっと出てるよね
この価格じゃ買うやついないだろう

859 :774RR :2021/09/07(火) 09:12:13.79 ID:w+Rm/1hvd.net
新型、走行距離約4,700kmでリアタイヤの中心部がちょい溶けて、もうちょいでスリップサイン出る感じやねんけど、タイヤ5,000kmもたへんの?

860 :774RR :2021/09/07(火) 12:10:42.03 ID:wBZhHhPud.net
んなもん走り方に寄る

861 :774RR :2021/09/07(火) 12:53:43.53 ID:OcwWyL6rd.net
>>859
スポーツタイヤは普通、3~4000kmが寿命だろ
次はツーリングタイヤにすればいい

862 :774RR :2021/09/07(火) 15:37:12.47 ID:w+Rm/1hvd.net
>>861
オススメのツーリングタイヤあったら教えて下さい。

863 :774RR :2021/09/07(火) 16:04:37.75 ID:NEviLIWYa.net
エンジェルST 2万キロほど
走ってるけど全然減ってない
大人しく乗ってたら減らないもんだな

864 :774RR :2021/09/07(火) 20:17:26.52 ID:2aSHkCBfa.net
でも交換した方がいいよ

865 :774RR :2021/09/07(火) 20:24:45.79 ID:wxKoH8Dm0.net
キャリパーのオバホはいくらくらい見ておけばよいでしょうか

866 :774RR :2021/09/08(水) 07:00:54.41 ID:1O4E1s0Sd.net
webオートバイってスズキの提灯記事というか記事風の宣伝が多すぎて笑うな。ホンダやカワサキみたいなヒット作ないから必死

867 :774RR :2021/09/08(水) 11:33:14.14 ID:plwO9h7tr.net
いまメッツラーZ8にしてみたんだけど今までで一番良い
クッソ安かったがヒラヒラ曲がれて楽しい
ブリジストン・ミシュラン派から乗り換えるわ

868 :774RR :2021/09/08(水) 11:59:30.23 ID:/a6wVcVld.net
>>866
笑うと健康にいいんだよ、笑えて良かったな♪

869 :774RR :2021/09/08(水) 12:01:51.15 ID:PZMPOPI90.net
あまりにも減らな過ぎて不安になるレベル

870 :774RR :2021/09/08(水) 12:36:59.71 ID:nNGpmNICM.net
高い高い喚いていた雑魚はチャリでも買ったのかな?

871 :774RR :2021/09/08(水) 19:17:55.11 ID:jyg7wSLCp.net
減るほど乗れてねー

872 :774RR :2021/09/09(木) 05:28:02.49 ID:KFqT/psE0.net
某個人工房のカーボンパーツ
転売がひどいな

873 :774RR :2021/09/09(木) 07:20:04.04 ID:zgFP5ls0a.net
フロントフェンダー、
15万でもびっくりしたのに
24万とか異常だろ

874 :774RR :2021/09/09(木) 12:55:00.97 ID:j+banwf2M.net
なにそれ
何処で売ってるの?

875 :774RR :2021/09/09(木) 17:49:43.40 ID:4a02ZfXL0.net
一桁間違ってんだろ バイク買えるじゃねーか

876 :774RR :2021/09/09(木) 18:29:00.40 ID:T8ZecXNB0.net
初大型中古2001年式納車整備後今月末引渡し予定です。先輩方宜しくお願いします。

877 :774RR :2021/09/09(木) 19:39:50.56 ID:qwKiXAc00.net
いやです

878 :774RR :2021/09/09(木) 20:32:56.02 ID:QL3Ce1Nw0.net
クラッチのバネだっけ、初代は

879 :774RR :2021/09/10(金) 13:07:31.05 ID:i+zwmO7od.net
フルエキマフラーほしいです

880 :774RR :2021/09/10(金) 14:05:03.68 ID:QEX2261Xd.net
Tri-Oval サイクロンはでないのかねぇ

881 :774RR :2021/09/10(金) 15:58:45.04 ID:vMsbmtmca.net
新型のサイレンサーなんでこんなに高いんだ?

882 :774RR :2021/09/10(金) 20:04:40.56 ID:yibAMfTM0.net
明日はひたすら走ってみる
目的地募集w

883 :774RR :2021/09/10(金) 22:28:17.01 ID:a2sAV7PE0.net
1本出しがいいけど無理そうなのか
ビッチは公道走行不可能だし

884 :774RR :2021/09/11(土) 05:57:26.54 ID:cxLS5ezw0.net
2型のタペット調整ですがエンジン降ろさなくても出来ます?
サイドカウルとか外す必要あるんでしょうか?

885 :774RR :2021/09/11(土) 10:49:00.67 ID:9iEtdOkKa.net
>>884
そんな事聞いてる時点で自分じゃやれないでしょ
バイク屋にお任せしなさい

886 :774RR :2021/09/11(土) 14:20:09.17 ID:n5/CFNJXa.net
知らないならレスしなくていいよ

887 :774RR :2021/09/11(土) 15:02:16.62 ID:9b6IWBGn0.net
できるよ

888 :774RR :2021/09/11(土) 15:05:43.48 ID:ZMvclPm10.net
出来ないよ

889 :774RR :2021/09/11(土) 17:20:12.08 ID:cQkpW9xv0.net
あんな狭いスペースで作業したらプロでも失敗リスク抱えるから下ろした方が結果的に早いし正確に仕上がるのです

890 :774RR :2021/09/12(日) 10:35:59.84 ID:r5Ww0udH0.net
CG
https://i.imgur.com/tfJKZz3.jpg

891 :774RR :2021/09/12(日) 11:09:16.40 ID:R2r0C7Vp0.net
盗まれる

892 :774RR :2021/09/12(日) 18:06:57.98 ID:P6cJivWQ0.net
世界の流行なら仕方がないが
やはりカラーリングに興味が持てないわ

893 :774RR :2021/09/12(日) 20:08:57.73 ID:YjGPNRrm0.net
6月下旬に発注した俺の黒赤赤 店に11月到着予定らしいっす(≧∇≦)

894 :774RR :2021/09/12(日) 20:27:56.02 ID:BRgiTch10.net
黒赤赤ばかりでオリジナリティも糞も無えなw

895 :774RR :2021/09/12(日) 20:59:49.65 ID:P6cJivWQ0.net
>>893
鳥取は晴れていれば平地部は暖かい
隼駅のある若桜鉄道は八東川沿いを走り、その先には氷ノ山
GWを過ぎても残雪が残る山故、冷えた空気が降りて朝方は霧が出たりする
戸倉峠などの山間部は凍結注意
俺が一番遅く隼駅へ訪れたのが11/25
その次の週、鳥取に雪が舞い降りた
なんていうか慣らし運転にちょうどいい はずw

まぁ俺の隼も赤黒みたいなもんだがw
https://i.imgur.com/W57Yfah.jpg

896 :774RR :2021/09/12(日) 21:20:25.11 ID:YjGPNRrm0.net
>>894
良いと思った色が黒赤赤ってだけでオリジナリティとか特に求めてないから同じ色の人が多くても良いんですよー

897 :774RR :2021/09/12(日) 22:06:08.45 ID:r5Ww0udH0.net
黒赤はいずれレギュラーカラーになるだろうね

898 :774RR :2021/09/12(日) 23:00:46.26 ID:wL1OMdvQ0.net
スズキは半導体不足やパーツ不足で車両の生産が追いつかない状況らしいですが今は隼を最優先で集中して生産してるそうです 納車待ちの方には朗報ですね

899 :774RR :2021/09/12(日) 23:31:55.87 ID:YjGPNRrm0.net
>>897
赤ホイールはレギュラーにはならないんじゃないかなぁ

900 :774RR :2021/09/13(月) 06:56:42.75 ID:CVanIJlYp.net
被っても気にならないって強がってるくせに笑

901 :774RR :2021/09/13(月) 20:09:37.65 ID:UfbCnOQ80.net
>>899
ブレーキや油脂のダストがね

902 :774RR :2021/09/13(月) 20:59:42.15 ID:UPV/TneH0.net
Hayabusa(21) Slip-On HEPTA FORCE サイクロン2本出し マフラー音
https://www.youtube.com/watch?v=ftDoBp4FfXc

903 :774RR :2021/09/13(月) 22:38:11.23 ID:mL+M3Pw90.net
動画だとノーマルとあんま違いわからんな 音量も変わらんだろうしUSAにしようかな

904 :774RR :2021/09/13(月) 23:45:43.39 ID:dmOqJmeo0.net
>>900
赤ホイールはレギュラーにはならないんじゃないかなぁ

905 :774RR :2021/09/14(火) 07:01:08.96 ID:GEgKxyjz0.net
若干の軽量化と見栄えの為に金を出せるかどうかってとこだな。

906 :774RR :2021/09/14(火) 21:27:26.02 ID:KvLjmV1G0.net
つかヨシムラいつまでこのデザインなんだよ古くせー

907 :774RR :2021/09/14(火) 23:25:28.24 ID:mPlnWSRr0.net
集合管は無いのか。

908 :774RR :2021/09/14(火) 23:55:44.68 ID:tuug6TDj0.net
テスラvs新型隼&ZX-14R
https://www.youtube.com/watch?v=nd-2AS2WjCY

巷で有名なドラッグレーサー兼チューナーのムーア兄さんも愕然

909 :774RR :2021/09/15(水) 07:44:05.26 ID:Tpsw7ayL0.net
モーターのクルマ速いけど全く魅力ないんだよなあ

910 :774RR :2021/09/15(水) 13:34:17.20 ID:c+WbVm300.net
めっちゃ速いけどEVはこんな数回全開しただけでパワー落ちるんだね
14Rと競争してる時は最高速が落ちてると言ってるよ
バッテリー暖めたりもしなくちゃいけないんだっけ?

911 :774RR :2021/09/15(水) 13:52:26.13 ID:85Q4gXpGd.net
まだEVってベータテストしてる程度のオモチャだもんね

912 :774RR :2021/09/15(水) 14:27:37.34 ID:Ld8RXfOF0.net
そんなおもちゃとほほ同等って事実w

913 :774RR :2021/09/15(水) 15:39:58.07 ID:q+w0z70n0.net
加速力の部分だけ同等で、後は全て既存のバイクの方が上なわけで。

電動カー(笑)とか要らねーわ

914 :774RR :2021/09/15(水) 15:58:40.71 ID:nMaFX/SQa.net
ガソリンスタンドでバッテリーを一分以内に交換出来るようになったら考えるレベル

915 :774RR :2021/09/15(水) 18:33:53.36 ID:Ld8RXfOF0.net
>>913
その加速力がバイクの醍醐味だろw

916 :774RR :2021/09/15(水) 19:30:24.23 ID:QGeDae540.net
>>915
でもお前、テスラも隼も買えないじゃん

917 :774RR :2021/09/15(水) 19:43:40.90 ID:Ld8RXfOF0.net
>>895は俺だがw
そしておたくの隼は?

918 :774RR :2021/09/15(水) 19:46:45.05 ID:9ISSP/xe0.net
テスラは隼二台分だな。

919 :774RR :2021/09/15(水) 20:34:37.95 ID:kj3cBV0jd.net
電動カーwww

920 :774RR :2021/09/16(木) 10:41:49.85 ID:t0ajpB0ZM.net
>>876
20年前かーいくらやったん?

921 :774RR :2021/09/16(木) 21:48:07.66 ID:e5OQUuAv0.net
>>920
他にもう一台とまとめて買ったので正確な値段は不明

922 :774RR :2021/09/17(金) 22:13:28.43 ID:4yK0/kERd.net
内訳は出すだろ、普通w

923 :774RR :2021/09/18(土) 08:44:05.56 ID:Nz8abf1F0.net
フカシたらツッコまれたので咄嗟に誤魔化すの巻

924 :774RR :2021/09/18(土) 08:44:42.26 ID:jld2UicYd.net
>>917
そんな二束三文の初期型でドヤ顔やれましても

925 :774RR :2021/09/18(土) 09:13:30.60 ID:snOdeozD0.net
>>921
中古やし合計金額以外特に気にしなかったw
台風過ぎたらチェーンなどのメンテして隼駅へ出発準備だわ

926 :774RR :2021/09/18(土) 21:10:55.52 ID:5U7K1khta.net
聞いてないのに自分語りの老害かよ

927 :774RR :2021/09/18(土) 22:44:48.12 ID:wjgmNLMLp.net
>>926
https://i.imgur.com/HwiYhg8.jpg
今晩は実家に寄ったので本格ツーリングは明日から
明日も君のために写真を贈るよ

928 :774RR :2021/09/18(土) 22:49:39.90 ID:iIXNUoWmx.net
ショボいっすね

929 :774RR :2021/09/19(日) 00:01:28.47 ID:fGmB5Hw10.net
メイドカフェ風ヘルスでもいったんスか

930 :774RR :2021/09/19(日) 00:36:43.43 ID:rH8tQf8j0.net
コイツ手に負えないな
舞い上がってる大型初心者でソロ
抑えが効かない

931 :774RR :2021/09/19(日) 06:44:17.16 ID:Chn3FlJN0.net
ほっときなよ
じきに自損で死ぬから

932 :774RR :2021/09/19(日) 08:04:05.19 ID:zYXsgtuK0.net
>>907
公認とるためには集合は音量的に無理のようだね

933 :774RR :2021/09/19(日) 08:19:29.82 ID:NR8W1qBqd.net
>>920
876です
亀ですみません。4万キロ45万。フルノーマルです。

934 :774RR :2021/09/19(日) 08:21:03.22 ID:zYXsgtuK0.net
メガスポは値段つかないね
逆に中古はお買い得か

935 :774RR :2021/09/19(日) 09:42:19.90 ID:PhmpGF7I0.net
1型は今が底値じゃねーかな
いずれ程度の良いのが残って高くなるね
2型は3型が50万くらい値上がりしたから
寝落ちしにくくなるだろうけど、玉が多く
保管状態良いのが多いから狙い目かも

936 :774RR :2021/09/19(日) 09:58:05.16 ID:UWKyDBVQ0.net
乗ってて寝落ちしたら事故るからな

937 :774RR :2021/09/19(日) 13:52:44.18 ID:orq7bm7Tp.net
https://i.imgur.com/eW0kYxT.jpg
山は濡れ濡れだったが駅に着いたら晴れてくれた!
https://i.imgur.com/baLRD3u.jpg
琴浦名物すみれ食堂の牛骨ラーメン
甘くてコクのあるスープ
ちなみにおにぎりがめちゃうまい
https://i.imgur.com/nHVF5Ly.jpg
境港橋
https://i.imgur.com/7e1RcuA.jpg
隼はこの角度が最高だわ

山陰道なのが無料のおかげでガラ空き県道をガンガン走られるのが山陰地方のいいとこだな
おっとへたくその前で飛ばすは禁句だったなw

938 :774RR :2021/09/19(日) 13:54:56.84 ID:orq7bm7Tp.net
https://i.imgur.com/tL6pDlS.jpg
おまけ
隼駅へ容易に行けない人は自分の隼を切り取って張り付けてリモート隼駅

新型の二人以外、所有者居たっけ?w

939 :774RR :2021/09/19(日) 13:59:44.56 ID:9pd2ooQs0.net
TwitterかInstagramでやれやうぜえ

940 :774RR :2021/09/19(日) 14:04:18.19 ID:Chn3FlJN0.net
わざわざ嫌われるように仕向けるあたり可愛いじゃん

941 :774RR :2021/09/19(日) 16:13:10.98 ID:C+o3SVQp0.net
新型隼2型より馬力でてるんだな
低速トルク凄いね
リフトコントロールオフにするとフルパワーになるらしい
https://youtu.be/8ze8CKBrQ_4

942 :774RR :2021/09/19(日) 16:41:22.27 ID:3bLcEFled.net
>>927
いいやん、カッコいい

943 :774RR :2021/09/19(日) 16:41:48.20 ID:AL5eL5WH0.net
>>937
すみれ食堂の牛骨ラーメン美味いよな
食いたくなってきた

944 :774RR :2021/09/19(日) 19:23:09.53 ID:WvYhpPAn0.net
X1のかっこよさがいまだにわからない

945 :774RR :2021/09/19(日) 21:30:44.72 ID:qN1ltbw50.net
>>941
新型の方がゼロヨンも早いし馬力もでてる
新車発表当時なんでそこを誤魔化して
低速のパワーが…とか乗りやすさを謳って
加速力やスピードの話になるとトーンダウンしてなのかま謎なんだよな

946 :774RR :2021/09/20(月) 00:15:09.72 ID:DE1QauxD0.net
能ある変態はなんたらかんたら

947 :774RR :2021/09/20(月) 06:13:59.49 ID:bc34GCXXM.net
スズキそういうとこあるあるだな
加速は前型より速いと言ってたけど
電制の良し悪しはアピール難しい
電制なんてみんな同じボッシュの買い物なんて言うアホもいるしな

948 :774RR :2021/09/20(月) 08:18:14.16 ID:7ky3dkaY0.net
前評判だけ良くて後々ボロが出るよりよっぽど好感が持てるよ
乗ってみたら高性能でしたなんて最高じゃん
長く売るにはこういうプロモーションで大正解

949 :774RR :2021/09/21(火) 09:29:04.57 ID:CEL++KLI0.net
馬力の測定方法が、コッソリ変わったのかな?
昔、車の馬力表記がグロス値からネット値に変更された時みたいな。

950 :774RR :2021/09/21(火) 11:45:35.61 ID:qtu26MzK0.net
リソースを使いもしないトップエンドから中低速に振り分けただけでしょ
まあ正解だよね

951 :774RR :2021/09/21(火) 14:22:52.30 ID:W2UQ9sOmK.net
>>949
kW表記になった

952 :774RR :2021/09/21(火) 15:23:12.72 ID:39lPmsFr0.net
>>929
喫茶ドリーム前にあるみくるちゃん看板
この町のステータスシンボル
お昼のミックスサンドランチがおすすめ
>>939
そもそもH2乗りのお前がスレにいる事自体不思議なんだが
>>942
サンキュー
買う気の無かった隼だったがカラーリングだけで即決してしまった
速くて軽くて乗りやすくて今はとても気に入っている
>>943
その日は朝5時起きで朝食抜きだったんで倍美味い
おでんも煮えているのでもう少し寒い時期に訪れたら最高でしょう
ちなみに大山の紅葉の見頃は来月の中旬

洗車も済ましさて次はどこへ行こうか?
天国行けだって?
地獄なのは確かw

953 :774RR :2021/09/21(火) 15:27:29.38 ID:CEL++KLI0.net
>>951

>>941の動画で2021年型の測定値が187.6psとカタログ値の188psに近い値だった事の疑問が>>949のコメントだったんです。

メーカーカタログ値ってクランク出力を測った値なので、お店でパワーチェックした後輪出力の値は2009年型みたいにカタログ値197ps→測定値186psと下がるのが普通だったと思ってたんだけど、いつのまにか変わったのかなと。

954 :774RR :2021/09/21(火) 16:02:02.41 ID:39lPmsFr0.net
>>933
1型の欠点と言われているレギュレータの焼損
MOSFET化で対応可能
ある程度自分で作れば安く済むがてっとり早くなら完成品を
配線はポン付けだけどレギュレータの取付の工夫がいる
要考慮
まだ燃えると決めつける訳じゃないが一度燃えると完全に走行不可能
そしてその場で対応不可能
レッカー搬送決定
買ったバイク屋とも相談してください

伝説の燃えるところから交換完了までのスレッド
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/193-267

955 :774RR :2021/09/21(火) 19:26:08.66 ID:dqIDwZTn0.net
初期型は場所も悪いしな

956 :774RR :2021/09/21(火) 23:16:39.51 ID:z9n5pdbQd.net
>>954
ありがとう。MOSFET化考えてみる。アップガレージで純正安いのあったからそれ買って持ち歩くってのもアリかな?勿論動作チェックしたうえで。
エンジンは丈夫みたいですけど補器類が壊れて走行不能はなるべく避けたいです。
情報ありがとうございました!

957 :774RR :2021/09/22(水) 12:36:11.90 ID:ZpPGDYRGa.net
2022モデルの発表まだ?

958 :774RR :2021/09/22(水) 21:56:41.35 ID:XoNSlN+P0.net
S1000GTめちゃカッコいいな 次に求めてるのはコレだよ!
今月お金かけて隼車検通しちゃったから少なくとも4年は乗るつもりだけど

959 :774RR :2021/09/23(木) 00:05:42.31 ID:ttfP4FiA0.net
ヤマハのFZ6RやディバージョンFみたい
色のせいもあるかも

960 :774RR :2021/09/23(木) 00:10:30.87 ID:CP25+dm70.net
パニア純正であるのは魅力的だね
アドベンチャーよりスポーツツアラーの方がかっこいいよね

でも隼みたいな特別な何かは感じないからやっぱ隼だな

961 :774RR :2021/09/23(木) 02:21:10.17 ID:tvOHEQdq0.net
隼にもスマホ連携欲しいなー

962 :774RR :2021/09/23(木) 04:33:22.68 ID:5r7Xjijv0.net
S1000GTに乗り換えるか。

963 :774RR :2021/09/23(木) 07:27:11.56 ID:t7aYEIxl0.net
スズキ「GSX-S1000GT」全面改良、クルーズドコントロール等装備(レスポンス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7784e8d5e4c5e6860a2de6627c69899c8727d7

964 :774RR :2021/09/23(木) 08:40:26.87 ID:tfmZXrRXp.net
ええやんなんぼなん?

965 :774RR :2021/09/23(木) 20:37:42.77 ID:2XWUYy4v0.net
マジで隼キャンセルしてs1000gtにしようかな
そろそろ納車待ちして半年になるし流石に熱が冷めたわ

966 :774RR :2021/09/23(木) 22:04:13.01 ID:CP25+dm70.net
両方買えばええやん

967 :774RR :2021/09/24(金) 02:49:09.55 ID:E+vzsSENd.net
結構ええな!

968 :774RR :2021/09/24(金) 02:51:19.08 ID:rnZ+Jh9J0.net
スマホ連携とかは今後マイナーチェンジで新型隼に載るんじゃない?

969 :774RR :2021/09/24(金) 06:34:57.38 ID:f/xdkDpz0.net
ハヤブサがスマホ連携させる液晶パネルに変わるなら
買わないって人多そう
ハヤブサは今のメーターが良いよね

970 :774RR :2021/09/24(金) 07:29:01.96 ID:2FD+F6EG0.net
俺は液晶メーターと電サス付いてたら乗り換えたんだけどなー

971 :774RR :2021/09/24(金) 10:06:30.09 ID:b/4XZS520.net
隼のメーターはアナログがアイデンティティだからこのままだろう

972 :774RR :2021/09/24(金) 10:15:41.60 ID:5mAfowLz0.net
>>970
電サスってそんなにいいか?
フルアジャスタブルで自分でいじれる方がよくない?

973 :774RR :2021/09/24(金) 10:39:41.48 ID:eSDQIAeaM.net
Kファクトリー以外でフルエキ出ないのかな
弁当箱ダサいし重いだろうから撤去したいが金ピカサイレンサーもいやだ
そして40万はいくらなんでも高すぎるし

ビームスあたりで出してくれよ

974 :774RR :2021/09/24(金) 11:14:51.58 ID:f/xdkDpz0.net
車検非対応なら何社かは出すんじゃない?

975 :774RR :2021/09/24(金) 13:34:41.45 ID:zV335KP2d.net
確かOVERも開発に入ってたんじゃね?

976 :774RR :2021/09/24(金) 15:13:31.29 ID:Ua9JNjgf0.net
オクのロンスイ買おうと思ってますので
その時はよろしくお願いします

977 :774RR :2021/09/24(金) 15:38:58.06 ID:YLYo7xz8a.net
>>971
今時、ポルシェでも液晶メーターだってのに何言ってんだよ。
モードを切り替える事でアイデンティティの五眼は元より、
携帯連動でナビも使えるとかね。それ位、期待していた。

978 :774RR :2021/09/24(金) 17:59:04.50 ID:6Jd7IZKN0.net
いや携帯でナビ使えばええやんけ
連動させる意味がわからん

979 :774RR :2021/09/24(金) 18:11:05.83 ID:YFzrhlni0.net
>>978
iPhoneのカメラ問題があるからじゃない

980 :774RR :2021/09/24(金) 19:01:13.25 ID:5mAfowLz0.net
ナビってGoogleマップ使えるの?

981 :774RR :2021/09/24(金) 19:13:31.05 ID:CEa4zkad0.net
バイクでもインフォテイメントデバイスに力を入れて欲しいと思う。
Apple CarPlayやAndroid Autoなんかは当然使える様にしてもらいたい。
クルマだと特に思うけど、メーター周りは海外勢に対しては
昨今、かなり遅れていると思う。
液晶で数パターンの表示を用意し、ナビも連動し投影。
今回の隼では、実はそれを期待していたんだが。

アナログで…なんてのはバイクでも古いと思う。
まあ、アナログの質感とか拘りとかはあるかもしれないけど…

982 :774RR :2021/09/24(金) 20:15:23.26 ID:+8gqWuK90.net
フルカラー液晶メーターって長持ちしなさそうに思うんだけどどうなんすかね?

983 :774RR :2021/09/24(金) 20:45:49.63 ID:/x3uQ5EA0.net
アナログメーターみたいな稼働部がないから物理的な故障は少ないとも言える

984 :774RR :2021/09/24(金) 21:41:21.32 ID:rRoQ8xEmp.net
コストは液晶の方が絶対安いよね
アナログメーターは希少

985 :774RR :2021/09/24(金) 21:58:37.47 ID:FCdzWh0e0.net
つうかバイク乗るのにバイク本体の情報以外要らないんだけどな。
回転と速度と水温と燃料わかれば良いやw

なんかiPadみたいなの付けてナビだ電話だってやってるのは全然興味無いです。
それになんか安っぽいし。

986 :774RR :2021/09/24(金) 22:44:38.43 ID:geaABo4J0.net
>>977
それは残念だったね

987 :774RR :2021/09/24(金) 23:00:05.90 ID:k2+SyKe10.net
松本零士みたいに余計なメーターはいらんけどな

988 :774RR :2021/09/24(金) 23:26:48.95 ID:F6ZIgjOi0.net
前はフルカラーTFTだった。それまではアンチデジタルメーターだったけど
必要な情報が視線移動なしに瞬時に分かるからデジタルも案外悪くない。いや逆に便利だった

989 :774RR :2021/09/25(土) 00:52:44.94 ID:gCSJk9O+M.net
そろそろ次のスレ

990 :774RR :2021/09/25(土) 01:30:16.50 ID:CvBqTNap0.net
車と違ってバイクは野ざらしだからなぁ
電子デバイスには過酷すぎる
オレも今のアナログメーター以外の情報はいらんわ

991 :774RR :2021/09/25(土) 02:11:41.92 ID:6l1aolEa0.net
まったり隼スレ139
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632503445/

なかよくね。

992 :774RR :2021/09/25(土) 03:50:21.93 ID:gCSJk9O+M.net
>>991
落ちてる、、、

993 :774RR :2021/09/25(土) 06:52:31.12 ID:CX8Dq6Tg0.net
どのみち液晶が付いてる時点でリスクは一緒
電制フルのバイクだとつけるのは必然だし
だったら俺は見易い方が良いかな

994 :774RR :2021/09/25(土) 07:08:38.61 ID:CX8Dq6Tg0.net
>>981
そういう最新装備は固定客のついてないモデルの方がやり易いのかもな
メガスポを欲しがる層自体が保守的なのかもしれない

995 :774RR :2021/09/25(土) 07:56:20.73 ID:CX8Dq6Tg0.net
>>972
それが手元でしかも現場で簡単に出来るのが電制サスじゃないのか

996 :774RR :2021/09/25(土) 08:52:10.02 ID:Sk/mej7N0.net
俺はサスなんて一度調整したらあとは触らないから電制なんて勿体無いわ

997 :774RR :2021/09/25(土) 09:05:26.56 ID:fcDOr+a2d.net
電制サスとカラー液晶メーターとキーレスは欲しいなぁ

998 :774RR :2021/09/25(土) 10:33:20.54 ID:xLZ/QQwgd.net
>>997
キーレスは給油口メットホルダー等全て含んでスマートキーじゃないとメリットが少ない

999 :774RR :2021/09/25(土) 11:50:57.96 ID:qH280exap.net
1250RSでファイナルアンサー
アレにしとき

1000 :774RR :2021/09/25(土) 12:06:12.55 ID:ikx0EXYlM.net
落ちてた..

まったり隼スレ139 (再)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632539075/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200