2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目

467 :774RR:2021/07/09(金) 19:28:23.38 ID:8D++GRrs.net
吸気にせよ、排気にせよ、
スムーズならスムーズなほどパワーアップするわけではないのです。
その辺を勘違いしてしまっている人が非常に多い。

実際はトルクがスッカスカになります。

468 :774RR:2021/07/09(金) 19:30:33.50 ID:rNK+DdM5.net
そもそも回転数が何なのか理解していないから人間とは話が合わない

469 :774RR:2021/07/09(金) 19:31:35.30 ID:8D++GRrs.net
まあ、要するに、
トルクアップするようなチューンをしないと
ダメってことですよ〜。

トルクがあれば、回転数が低くても馬力が確保できるので
常にエンジン回転低めで走られるようになります。

エンジン回転をあげるほど振動が増えるのだから
エンジン回転を低く抑えられればそれだけ振動も減って
乗りやすくなるわけです。

470 :774RR:2021/07/09(金) 19:32:33.75 ID:msIqLftZ.net
>>469
ボアとストロークの関係も解説してくださいな

471 :774RR:2021/07/09(金) 19:33:21.11 ID:8D++GRrs.net
逆に、回転を上げてパワーアップするような手法だと
当然、回転が高くなるので振動も増えるし
エンジンも酷使されて早く痛むしオイル温度も上がるし、
いいことは何もありません。

そもそも、単気筒ロングストロークエンジンは高回転が苦手です。

472 :774RR:2021/07/09(金) 19:34:51.89 ID:8D++GRrs.net
>>470
>ボアとストロークの関係も解説してくださいな

これを見れば一目瞭然です。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/img/long_short_valves.jpg

473 :774RR:2021/07/09(金) 19:37:11.33 ID:8D++GRrs.net
ショートストローク型は
一発の爆発で得られるエネルギーが小さいのです。
だから「何度も爆発させて」補うのです。

つまり回転数で馬力を稼ぐタイプです。

一方、ロングストローク型は
一発の爆発で得られるエネルギーが大きくなるので
回転で馬力を稼ぐ必要がないし、
そもそも高回転が苦手です。

474 :774RR:2021/07/09(金) 19:38:05.19 ID:8D++GRrs.net
>>473
>そもそも高回転が苦手です。

にも関わらず、
高回転にして馬力を得るような改造するアホがいるのです。

475 :774RR:2021/07/09(金) 19:39:10.59 ID:8D++GRrs.net
結局、馬力を増やすには、2種類の方法があるわけです。
トルクを増やして馬力を得る方法と、
回転を増やして馬力を得る方法です。

後者はダメです。

476 :774RR:2021/07/09(金) 19:39:54.34 ID:msIqLftZ.net
整理するとロングストローク・スモールボアで低回転型のエンジンが良い…と

477 :774RR:2021/07/09(金) 19:40:11.67 ID:rNK+DdM5.net
燃焼の事を爆発とか呼んじゃうんだもな

478 :774RR:2021/07/09(金) 19:40:21.72 ID:8D++GRrs.net
>>475
>後者はダメです。

高回転が苦手なエンジンなのに
回転を増やして馬力を得ようとするのは
バカの極みですよ。

479 :774RR:2021/07/09(金) 19:41:25.62 ID:8D++GRrs.net
>>>476

少なくともモンキーのエンジンは
高回転が苦手なロングストロークなので、
その特性を理解した上で馬力アップするには
トルクを増やすのが最善です。

480 :774RR:2021/07/09(金) 19:41:29.64 ID:msIqLftZ.net
では多気筒のメリット・デメリットは?

481 :774RR:2021/07/09(金) 19:42:33.97 ID:8D++GRrs.net
トルク×回転=馬力…なので
トルクが増せば同じ馬力を低回転で出せるようになります。
低回転で同じスピードが出るわけです。

と言うことは、低振動で走られるということです。

482 :774RR:2021/07/09(金) 19:43:03.62 ID:8D++GRrs.net
>>480
>では多気筒のメリット・デメリットは?

気にしなくていいです。
どのみちモンキーは単気筒なので。

483 :774RR:2021/07/09(金) 19:44:31.21 ID:8D++GRrs.net
とにかく、モンキーの馬力アップを考える場合、
回転を上げて馬力を稼ぐような手法ではダメだ…と言うことを
頭に入れておきましょう!

484 :774RR:2021/07/09(金) 19:47:08.26 ID:rNK+DdM5.net
414 774RR ▼ 2021/07/08(木) 19:33:07.06 ID:SFpGtZg/ [8回目]
振動は低回転させれば改善しますが、
パワーダウンしてしまうわけです。
なので本質的な解決策になりません。

じゃどうすれば、良いのか?と言うと
パワーアップ(馬力アップ)しかないです!

トルク×回転数=馬力と言うことは
馬力が上がれば回転数を落とせるわけです。
トルクも落ちません。

485 :774RR:2021/07/09(金) 19:49:37.47 ID:8D++GRrs.net
回転を上げて馬力を得る手法は
概ね低回転が苦手になります。

回転が上がるので熱も発生するし
エンジンの耐久性も下がるし
燃費も悪くなるし振動も増えます。

いいことは何もありません。

486 :774RR:2021/07/09(金) 19:51:39.52 ID:8D++GRrs.net
逆にトルク型のチューンアップは
回転を落とせるようになるので、
低振動になります。

爆発回数が減るので燃費もよくなります。
それだけ熱の発生も抑えられます。

低速が強くなるので、乗りやすくなるし、
山道にも強くなります。

いいことづくめです。

487 :774RR:2021/07/09(金) 20:13:17.09 ID:m+2c7PWm.net
言葉の定義が無茶苦茶なヤツとは議論は成り立たない

回転数、振動、馬力、トルク、低い、高いなどなど
全て主観
具体性が皆無

488 :774RR:2021/07/09(金) 20:16:46.22 ID:e2fyvbN9.net
ココ最近は非力としか言わなくなっちゃったな。
つまらん。

489 :774RR:2021/07/09(金) 20:19:12.43 ID:2cP+h9Bf.net
まぁここはスパモンが後発で立てたスパモンの巣だから文句言うのも違うんじゃね?

490 :774RR:2021/07/09(金) 20:20:58.54 ID:8D++GRrs.net
>>487

パワーアップ、振動ダウン、燃費アップ。
俺はその全てを実現している唯一無二の存在である。

491 :774RR:2021/07/09(金) 20:24:25.42 ID:8D++GRrs.net
>>488

非力で交通の流れに乗れずに煽られる…など
不快な思いをしているモンキーユーザーは多いことでしょう。
快適なバイクライフを送る上で、
一定水準のパワーは必要不可欠です。

走らないバイクを無理に回転あげて走っていれば
振動も増えてしまい、快適ではなくなります。

492 :774RR:2021/07/09(金) 20:47:49.29 ID:y3Kb94D2.net
非力非力言うけどそんなにか?
トップでだらーっと流したらそうかもしれんけど、伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。で、ある程度維持出来ない?少なくとも山道登り以外だと次の信号に引っかかるまでくらいならいけそうだけど

493 :774RR:2021/07/09(金) 20:47:49.34 ID:y3Kb94D2.net
非力非力言うけどそんなにか?
トップでだらーっと流したらそうかもしれんけど、伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。で、ある程度維持出来ない?少なくとも山道登り以外だと次の信号に引っかかるまでくらいならいけそうだけど

494 :774RR:2021/07/09(金) 20:59:37.71 ID:wTZfzJG2.net
483 774RR 2021/07/09(金) 19:44:31.21 ID:8D++GRrs
とにかく、モンキーの馬力アップを考える場合、
回転を上げて馬力を稼ぐような手法ではダメだ…と言うことを
頭に入れておきましょう!

166 774RR 2021/05/06(木) 21:04:10.04 ID:TIGkLJPx
>>163
>約4000回転縛り

4000回転縛りをつけていたら
バイクの能力なんて見えてこないのでは?

169 774RR 2021/05/06(木) 21:06:03.64 ID:TIGkLJPx
>>165
>引っ張らずにトルクあるとこが見たいんだ

スーパーモンキーの4速は平地で最低速度50km/hからです。
3速から4速にシフトアップするのは60km/hです。

4速の低速はパワーのないノーマルの方が有利ですよ。


トルクはノーマル以下で回さないと走らないスパモンwwwww

495 :774RR:2021/07/09(金) 21:06:24.42 ID:8D++GRrs.net
>>492
>伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。
>で、ある程度維持出来ない?

非力なバイクだとそんな乗り方しなきゃいけないんだね w

496 :774RR:2021/07/09(金) 21:32:38.79 ID:y3Kb94D2.net
>>495
非力なバイクってか、それが本来のギアの使い方じゃね?まあ250もあればパワー任せのオートマ的な乗り方もできるんだろうけど
それともコイツで回転数上げないためにギアを上げる、みたいな大型的な乗り方目指してる?

497 :774RR:2021/07/09(金) 21:40:31.83 ID:8D++GRrs.net
>>496

俺のモンキーは100km/h巡航も可能なので。
https://i.imgur.com/eGx2Kpa.mp4

498 :774RR:2021/07/09(金) 21:46:20.87 ID:y3Kb94D2.net
>>497
ゴメン。
俺、興味あるだけのエアプなんだけど、125のバイクって100巡航しんどいの?モンキーがそうってだけ?君のモンキーが50ってオチじゃないよな?

499 :774RR:2021/07/09(金) 21:48:02.63 ID:8D++GRrs.net
>>498
>125のバイクって100巡航しんどいの?

しんどい…どころか無理ですよ。
ま、ノーマルだと巡航は65km/hまでですね。

500 :774RR:2021/07/09(金) 21:49:45.17 ID:8D++GRrs.net
>>499
>ま、ノーマルだと巡航は65km/hまでですね。

これさえも振動が強いのでやっぱり無理ゲーかな〜。
ノーマルで快適に走られるのは55km/hまでです。

501 :774RR:2021/07/09(金) 21:59:08.41 ID:4DnUMZVe.net
>>500
と、ドノーマルの朝鮮シコリアンが申しておりますw
おまえが毎日嘘付いてる事に皆が辟易してる。

手始めにアメ車の写真、タイヤの写真UPよろしく♪

502 :774RR:2021/07/09(金) 22:01:55.74 ID:8D++GRrs.net
>>501

じゃあ、在チョンのお前は
モンキーが快適に巡航(同じスピードで走り続けること)できるのは
何キロという認識なんだ?

503 :774RR:2021/07/09(金) 22:06:18.78 ID:4DnUMZVe.net
>>502
手始めにアメ車の写真、タイヤの写真UPよろしく♪

504 :774RR:2021/07/09(金) 22:09:06.26 ID:8D++GRrs.net
275のぶっといタイヤだったよ。

505 :774RR:2021/07/09(金) 22:11:51.84 ID:4DnUMZVe.net
画像を出せと言ってるんだよ
確かじゃねーんだよ

506 :774RR:2021/07/09(金) 22:13:23.73 ID:8D++GRrs.net
モンキー乗ってると
無性に軽自動車に買い替えたくなる w

バイクから車に乗り換えると
車体の幅の違いに違和感を覚える。
細身の車が欲しくなる。

507 :774RR:2021/07/09(金) 22:14:56.55 ID:8D++GRrs.net
>>505

5700ccを3台と
5000ccを1台乗りました。

508 :774RR:2021/07/09(金) 22:22:07.51 ID:4DnUMZVe.net
>>507
は?
おまえ車の免許無いだろーがwww

509 :774RR:2021/07/09(金) 22:24:26.19 ID:y3Kb94D2.net
>>501
うん、俺も他の人の意見が気になる。
のんびりバイクだとは聞いているけどノーマルでどれくらいのもんなのか。

てか、ここって本スレ?隔離スレ?

510 :774RR:2021/07/09(金) 22:26:32.46 ID:8D++GRrs.net
>>509

本スレはこちらです。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

511 :774RR:2021/07/10(土) 02:28:14.59 ID:3qnMWf2y.net
>>497
メーター読み107が限界って事はノーマルより17キロくらい遅いね
https://youtu.be/t77jJr4R9dk?t=170

512 :774RR:2021/07/10(土) 12:13:11.60 ID:Mtl9q5M4.net
なんで限界だと決めつけてんだろ…。
無限にスピードが出せる道路だとでも思ってるんだろうか…。

513 :774RR:2021/07/10(土) 12:16:01.99 ID:Mtl9q5M4.net
>>511

そこの最高速動画は全部詐欺だよ。
新型モンキーの公式最高速度が91km/hなのに
113km/hも出るわけないだろ?

多分、場所が下り坂になってるんだと思う。

514 :774RR:2021/07/10(土) 12:19:35.74 ID:Mtl9q5M4.net
もし現行モンキーの最高速が113km/hなら
新型は22km/hも最高速がダウンしてるんだな(笑)

>4速だったミッションも新型グロムと共通の5速を採用。
>これによってより広い速度レンジをカバーすることが可能になった。
>ちなみにプレスリリースには最高速91km/hと記されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bec39b55d6f71d03b7c1ad324cbf754d2c3abb91

515 :774RR:2021/07/10(土) 12:21:33.75 ID:Mtl9q5M4.net
新型モンキー=最高速度91km/hは
メーカーが発表している最高速度だから間違いない。

>圧縮比は「現行モデル:9.3」から「新型:10.0」にアップ。
>ミッションは「現行モデル:4速」から「新型:5速」に変更して、
>スポーツ特性やクルージング性能を向上。
>最高速度は91km(メーカー発表値)。

https://motor-fan.jp/article/10019796

516 :774RR:2021/07/10(土) 12:34:53.87 ID:7ehWwQNn.net
もし
だったら

517 :774RR:2021/07/10(土) 12:41:36.63 ID:BrZwwHTS.net
マフラーはストローぐらい細い方が良いのです!!



アホか

518 :774RR:2021/07/10(土) 12:45:36.50 ID:Mtl9q5M4.net
>>517

アホはお前だよ。

519 :774RR:2021/07/10(土) 12:48:47.18 ID:Mtl9q5M4.net
5chには真性バカが少なくなくて
真実と妄想の区別をまともにできないやつがマジでいる。

統合失調症という病気なんだから、そういう輩の特徴は
言ってもいないことを妄想し、
その妄想を前提に批判してくるのである。

マフラーはストローぐらい細い方が良いのです!!…のようにね。

520 :774RR:2021/07/10(土) 13:08:20.43 ID:5Oah/7bG.net
取り敢えずID赤くする奴、長文書く奴、明らかに単発連投している奴は無視しておけば平和

521 :774RR:2021/07/10(土) 13:10:18.32 ID:Mtl9q5M4.net
>>520

お前は本スレ行かずにここに居座ってること自体が間違いだよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

522 :774RR:2021/07/10(土) 13:11:40.22 ID:Mtl9q5M4.net
文句なきまでに
スレを2度も分けた(なので本スレも2つある)んだから、
文句言いうやつは来るな!

523 :774RR:2021/07/10(土) 13:18:17.64 ID:D7gv+BXL.net
>>522
文句なきまでに
スレを2度も分けた(なので隔離スレも2つある)んだから、
文句言いうやつは来るな!

【HONDA】モンキー125(JB02) スパモン隔離所
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

524 :774RR:2021/07/10(土) 17:24:24.41 ID:Mtl9q5M4.net
マジでバイクの季節終わったな。
もう無理ゲーだわ。

525 :774RR:2021/07/10(土) 17:27:01.32 ID:Mtl9q5M4.net
最近はずっと
何かいいヘルメットはないものか…と物色しつつ、
自分のフルフェイスのシールドを外してみたり、
チークパット外してみたりしてみたが、
結局、こんな季節にバイクに乗ること自体が無謀だってことに気づきました。

ヘルメットどうこうで対処できる問題ではなかったのです。

526 :774RR:2021/07/10(土) 17:32:54.70 ID:Mtl9q5M4.net
流石に今日は半袖/半ズボンにしたけど
それでも「我慢しながら走ってる」のは明らかで、
そこまでして乗る意味ねー!!って思いました。

熱中症の初期症状で手や顔に痺れまで出てくる始末。

去年は色々探求してて走る意味もあったけど、
今は改良も落ち着いて試走もないから
無理して走る意味もないんだよね。

527 :774RR:2021/07/10(土) 17:35:42.31 ID:Mtl9q5M4.net
信じられないのは、このクソ暑い中に、
この手のライダージャケット着て走ってる奴らが
いるってこと…。

https://shop.r10s.jp/iimono2/cabinet/08073285/08074303/otbb04.jpg

自殺ものだろ。

528 :774RR:2021/07/10(土) 17:40:02.36 ID:KBMdVDY6.net
バイク初心者まんまで草

529 :774RR:2021/07/10(土) 17:49:40.62 ID:PZkDm21f.net
目視もできないアホですから

530 :774RR:2021/07/10(土) 17:50:02.42 ID:LIZ2jEAk.net
半袖半ズボンで乗ってるの?

531 :774RR:2021/07/10(土) 17:50:35.23 ID:Mtl9q5M4.net
体も顔も汗でベトベトしてくるし、
もう完全に我慢大会レベル・・・。

流石に今日は
そこまでして走るバカらしさに気づきましたよ w

532 :774RR:2021/07/10(土) 17:53:07.20 ID:Mtl9q5M4.net
走ってて楽しいいとか、気持ちいいという感情は湧かず、
何でこんな思いしてまで俺は無理に走ってんだろ…との思いだけでした w

533 :774RR:2021/07/10(土) 17:54:53.97 ID:Mtl9q5M4.net
まだ夏本番ではない段階で
すでに無理ゲーなんだよな。

今の時期にバイク買うやつアホだろ(笑)

534 :774RR:2021/07/10(土) 18:02:31.09 ID:BrZwwHTS.net
>>530
まさか、そんなアホは居ないでしょ

535 :774RR:2021/07/10(土) 18:10:43.68 ID:Mtl9q5M4.net
この時期にバイクを乗ること自体があほ。

536 :774RR:2021/07/10(土) 18:10:45.04 ID:KBMdVDY6.net
バイクデビューして1年ちょいでここまでイキれるって恥ずかしすぎない?
しかも原付w

537 :774RR:2021/07/10(土) 18:14:41.18 ID:Mtl9q5M4.net
この時期にバイクを乗ること自体に無理があることに
気づく前に色々とチャレンジした結果を発表します。

【フルフェイス+シールドなし+チークパット無し】

ヘルメットの中がいっきにスカスカして涼しいが、
走行中の風がうるさすぎる。

これにより、耳出しのハーフヘルメットはダメだな…と気づきました。

538 :774RR:2021/07/10(土) 18:17:29.00 ID:Mtl9q5M4.net
【フルフェイス+シールドあり+チークパット無し】

チークパットが無いと開放感が増すんだけど
頭の上部分だけでヘルメットを支える状態になるし、
ヘルメットもグラグラするので頭が痛くなる。

いくらチークパットがなくて顔周りが涼しくても
やっぱりシールドがあると暑い。

539 :774RR:2021/07/10(土) 18:17:58.69 ID:bOqBQprQ.net
半袖半ズボンってバイク乗りじゃねぇわな
そこらの原チャリ小僧と年寄りのお爺さんだけだわ
半袖半ズボン野郎はバイク語るなよカス

540 :774RR:2021/07/10(土) 18:18:48.14 ID:Mtl9q5M4.net
上の実験により、いくらジェットヘルでも
シールドありじゃダメだな…と思いました。

541 :774RR:2021/07/10(土) 18:19:23.80 ID:Mtl9q5M4.net
>>539
>カス

よわっちくせに
ネットだからって粋がるのやめれば?

542 :774RR:2021/07/10(土) 18:20:08.71 ID:jvkV58ht.net
>>466
マフラーの抜けが良過ぎると極低回転のトルクが無くなるのは理論的に分かるんですが、エアクリーナーの抵抗を減らすとトルクが薄くなるとはどんな理屈なのでしょう?

543 :774RR:2021/07/10(土) 18:22:12.34 ID:Mtl9q5M4.net
【フルフェイス+シールドなし+チークパットあり】

ヘルメットの暑さ対策としては、まあ、これが無難です。
フルフェイスは顔を覆う部分が広い部分、暑いので
暑さ対策でヘルメットを選ぶなら
ジェットヘルのシールド無し…が最善という結論に達しましたが、
ここまで暑いと乗ること自体が無謀だと悟りました。

544 :774RR:2021/07/10(土) 18:23:44.79 ID:jvkV58ht.net
>>486
1回の燃焼で起きるエネルギーが大きい方が振動が大きいような気がするのですが、、、
同じ排気量ならストロークの長い単気筒の方が高回転まで回るツインよりも振動大きいですよね?

545 :774RR:2021/07/10(土) 18:23:53.23 ID:Mtl9q5M4.net
>>542
>マフラーの抜けが良過ぎると極低回転のトルクが無くなるのは
>理論的に分かるんですが

それが理解できるな吸気でも理解できそうに思うんですが…。
吸気であれ排気であれ、スカスカした状態は
トルクもスカスカになるんです。

546 :774RR:2021/07/10(土) 18:25:36.02 ID:Mtl9q5M4.net
>>544

>逆にトルク型のチューンアップは
>回転を落とせるようになるので、低振動になります。

という話は、排気量もストロークも同じ状態(エンジン自体が同じ状態)
での話です。

547 :774RR:2021/07/10(土) 18:26:20.44 ID:jvkV58ht.net
>>513
公式の最高速発表ってどこに載ってるのですか?

548 :774RR:2021/07/10(土) 18:27:40.36 ID:Mtl9q5M4.net
>>547

バイク雑誌などのような関係者だけに
メーカーが配布する資料があるんだと思いますよ。

549 :774RR:2021/07/10(土) 18:29:07.50 ID:Mtl9q5M4.net
因みに新型グロムの最高速は94km/hだそうです。
新型モンキーより3km/h速いというわけです。

550 :774RR:2021/07/10(土) 18:36:58.68 ID:jvkV58ht.net
>>545
いや、排気は抵抗が大きければ押し出されずに残ってしまう燃焼ガスがシリンダー内に有るので圧縮圧力が高くなってトルクが上がる
しかし吸気は抵抗が大きければ入って来ないので圧縮圧力は下がるはず
何故ですか?

551 :774RR:2021/07/10(土) 18:40:52.35 ID:3yU1UpVZ.net
>>515
>新型モンキー=最高速度91km/hは
>メーカーが発表している最高速度だから間違いない。



0460 774RR 2020/05/30 20:11:53
>>455
>数値データグラフありますよ。

あんな提灯データー信じてるの?(笑)
ID:4BpEd4Sw(60/107)

0469 774RR 2020/05/30 20:17:33
>>467
>グラフは大事ですよ

グラフなんて絵に描いた餅です。
実際の走行で結果が出なければ意味がないです。
ID:4BpEd4Sw(63/107)



客観的なデータを自分の都合に合わせて妄信したり、デマ呼ばわりしたり
アホのダブスタ、パヨク、韓国、限界系の典型ですねwww

552 :774RR:2021/07/10(土) 19:26:35.90 ID:bOqBQprQ.net
>>541
お前じゃんネットだけ野郎笑
底辺のギリ健って生きづらいだろ?

553 :774RR:2021/07/10(土) 19:42:19.75 ID:Mtl9q5M4.net
>>550
>燃焼ガスがシリンダー内に有るので圧縮圧力が高くなってトルクが上がる

もうその段階で
新たな空気が入って来ないってことですよ?

554 :774RR:2021/07/10(土) 19:43:45.95 ID:Mtl9q5M4.net
>>552

精神にゆとりがある人は
君のようにネットだからと言って
他人をカス呼ばわりするようなことはしないものです。

貴方からは劣等感が強く滲み出ています。
多分いじめられっ子だったのでしょうね。

555 :774RR:2021/07/10(土) 20:15:41.16 ID:pIp1Q/25.net
メーカーとしてはEURO5対応で最高速度100km/h未満に抑えることでクラス1にしたいんじゃないか?

556 :774RR:2021/07/10(土) 20:23:45.81 ID:BrZwwHTS.net
ジャジャーン!

クズ木

557 :774RR:2021/07/10(土) 20:31:25.04 ID:nPI63vRo.net
>>554
だってお前カスやん笑
いじめられっ子ってお前だろ?
誰も会話してくれないだろ?
大変だね色々と

558 :774RR:2021/07/10(土) 20:36:50.60 ID:3yU1UpVZ.net
>>554

心にゆとりがある日本人はネットだからと言って
他人を在チ◯ン呼ばわりするようなことはしません。

あんたからは知能の低さとルサンチマンが強く滲み出ています。
間違いなく低学歴底辺階級の限界系ネトウヨですね。
日本第一党の支持者でしょう。

559 :774RR:2021/07/10(土) 20:39:12.93 ID:Mtl9q5M4.net
非力であることのストレスや振動は
パワーアップ&低振動化することで解決しますが、
暑さだけではどんなバイクにも同じように
降りかかって来ます。

そしてこればっかりは対策のしようがありません。
最大の対策は乗らないことだと悟りました w

560 :774RR:2021/07/10(土) 20:42:02.77 ID:Mtl9q5M4.net
去年は暑くても無理に走っていましたが、
今年はそこまでの熱意はないです w

一生懸命に効果的なヘルメットを探していましたが、
ヘルメットだけじゃどうにもならないと気づきました w

561 :774RR:2021/07/10(土) 20:45:15.01 ID:Mtl9q5M4.net
昔、知り合いのおじさんが
夏と冬とどっちがいい?と訊いて来たので
迷いなく「夏!」と答えていましたが、
そのおじさんは「冬の方がいい」と言っていて
信じられませんでしたが、
俺もだんだんと分かるようになりました。

562 :774RR:2021/07/10(土) 20:45:30.28 ID:pIp1Q/25.net
>>553
空気は個体や液体と比べて体積が大きく変わるからね

563 :774RR:2021/07/10(土) 20:47:03.88 ID:Mtl9q5M4.net
夏はいくら薄着でも暑い!!
しかし冬は着さえすれば、結構しのげるものです。

564 :774RR:2021/07/10(土) 20:47:50.50 ID:Mtl9q5M4.net
>>562

うんこしないと食欲がわかないのと同じです。

565 :774RR:2021/07/10(土) 20:54:53.09 ID:Mtl9q5M4.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3083731/ca/5d25a2ff8f4f48b78f1d14fb5a39c5.jpg

フィルター薄くして(目を荒くして)面積増やせば
吸気がスムーズになってパワーアップするぞ!と言うアピールなんだろうけど、
俺のように分かってる人が見ると雑な設計だな〜と思っていまいますね。
子供騙しです。

566 :774RR:2021/07/10(土) 20:57:01.41 ID:Mtl9q5M4.net
この手のものは
吸気経路を短くしてフィルターを直結すれば
無駄がなくなってパワーアップするぞ!って部分もあるんだろうけど、
それも間違いです。

https://img.webike.net/photo/diary/77/1598542943177L.jpg

567 :774RR:2021/07/10(土) 21:00:28.80 ID:Mtl9q5M4.net
これなどは、排気経路を短くすりゃ
それだけ排気効率が上がってパワーアップするぞ!という
アピールなんだろうけど、やっぱり子供騙しです。

https://shop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/smz0078/image006.jpg

568 :774RR:2021/07/10(土) 21:02:14.34 ID:Mtl9q5M4.net
敢えてトグロを作って全長稼いでいるところは
分かってるな〜と思います。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190620/07/romenicodel4/8d/f7/j/o0800053314473523260.jpg
https://shop23-makeshop.akamaized.net/shopimages/hotlap/000000000165_2_pLzLe7g.jpg

569 :774RR:2021/07/10(土) 21:02:33.01 ID:Mtl9q5M4.net
ダメマフラー=太い、短い。

570 :774RR:2021/07/10(土) 21:04:19.99 ID:jnrr3zEL.net
マジでお前らスパモンの事大好きなんだなw

571 :774RR:2021/07/10(土) 21:05:21.55 ID:Mtl9q5M4.net
ノーマルが細くて長いならそれとは真逆の仕様で作ると、
カスタム感が出るって気持ちは分かりまが、
意味があってやられていることの逆を行くってことは
性能ダウンする可能性も出てくるわけです。

572 :774RR:2021/07/10(土) 21:07:15.27 ID:Mtl9q5M4.net
巨大なエアクリーナーBOXを
排ガス規制のための「仕方ないもの」だと
思い込んでる人が多いと思いますが、実は違います。

あの巨大なBOXはパワーを得るために
必要なものだったりもするのです。

573 :774RR:2021/07/10(土) 21:08:59.14 ID:Mtl9q5M4.net
>>572
>巨大なエアクリーナーBOXを
>排ガス規制のための「仕方ないもの」だと
>思い込んでる人が多いと思いますが、

そういう人は、
BOXとっぱらってフィルターを直結すると
ロスが減ってパワーアップすると思ってしまうわけです。

分かっていない人の典型改造ですね。

574 :774RR:2021/07/10(土) 21:12:23.67 ID:Mtl9q5M4.net
吸気とトルクの関係について
分かりやすい方法で体感することができます。

みなさんやってみて下さい。

A、口を広げて空気を吸い込む。
B、フーとロウソクの火を消すような口にして息を吸う。

575 :774RR:2021/07/10(土) 21:13:02.17 ID:Mtl9q5M4.net
排気とトルクの関係について
分かりやすい方法で体感することができます。

みなさんやってみて下さい。

A、口を大きく広げて息を吐く。
B、フーとロウソクの火を消すような口にして息を吐く。

576 :774RR:2021/07/10(土) 21:14:43.45 ID:Mtl9q5M4.net
空気を吸うにせよ、息を吐くにせよ、
Bの方がトルクを感じに思いませんか?w

トルク感がわからなければ
どちらの雰囲気がよく感じたでしょうか?
多分、どちらもBでしょう。

それはエンジンも同じですよ(笑)

577 :774RR:2021/07/10(土) 21:14:51.57 ID:3yU1UpVZ.net
>>568
かごんまのオナモンどんが何も分かってないことが分かるね

アクラ(レース用爆音)と、ホットラップ(政府認証)を並べてる時点でクソ以下のど素人
街乗りの常用域だけ重視してイキってる勘違いおじさん

578 :774RR:2021/07/10(土) 21:21:20.98 ID:Mtl9q5M4.net
口を大きく広げた状態で息を吐こうとすると、
口を狭めた時よりも「力を使って吐いている」ことに気づきませか?
疲れるでしょう。

人間ならば、口が広がった分、強く吐くこともできますが、
バイクのピストンは同じなので、強く吐くことは出来ないのです。

つまり、口を広げた状態というのは、
想像とは違って「排気効率は上がらない」のです。

579 :774RR:2021/07/10(土) 21:23:51.15 ID:Mtl9q5M4.net
人間も、息を吐く時に
ある程度、口を狭めて吐いた方が楽に息を吐けるでしょ?
バイクも同じなんです。

排気量が大きなバイクは、ピストンも大きい(もしくは数が多い)ので
人間に例えると「息を強く吐く」こともできるわけですが、
小排気量はピストンが小さいの弱くしか吐けないんです。

なので、大きな口を開けるよりも、むしろ口を狭めた方が
楽に排気ができるのです。

580 :774RR:2021/07/10(土) 21:25:34.38 ID:Mtl9q5M4.net
大きな口を開けて息を吐こうとすると
太く短い感じになりますが、
口を狭めて息を吐こうとすると、
細く長く…と言う感じになるかと思います。

バイクもそれと同じです。

581 :774RR:2021/07/10(土) 21:27:34.93 ID:Mtl9q5M4.net
なぜその方がパワーが出るのか?も
実験することができますよ。

息を吐く時に、顔の前にティッシュでも
ぶら下げておけばいいんです。

A、口を大きく開けた状態で息を吐く。
B、口を狭めた状態で息を吐く。

果たしてティッシュはどちらの方が激しく動くでしょうか?
Bでしょ?

582 :774RR:2021/07/10(土) 21:28:06.67 ID:Mtl9q5M4.net
>>581
>果たしてティッシュはどちらの方が激しく動くでしょうか?

ティッシュが激しく動くと言うことは
パワーがあるからです。

つまり口を狭くして息を吐いた方がパワーが出るわけです。

583 :774RR:2021/07/10(土) 21:29:14.38 ID:Mtl9q5M4.net
見た目のイメージから
太い方がパワーアップするかのように思ってしまいがちですが、
実際は違うのです。

あくまで見た目だけのハッタリです。

584 :774RR:2021/07/10(土) 21:32:30.53 ID:Mtl9q5M4.net
>>580
>大きな口を開けて息を吐こうとすると
>太く短い感じになりますが、
>口を狭めて息を吐こうとすると、
>細く長く…と言う感じになるかと思います。

細く長い方がエネルギーの持続性があることが分かるかと思います。
エネルギーがすぐに消えてしまう状態というのは
エネルギー効率が悪いのです。

585 :774RR:2021/07/10(土) 21:33:08.67 ID:Mtl9q5M4.net
そういう基礎的なことをちゃんと理解できている人は、
太くて短い方が効率がいい!などと
勘違いしてしまうことはないのです。

あれは素人騙しなのです。

586 :774RR:2021/07/10(土) 21:35:50.80 ID:Mtl9q5M4.net
そんな基礎的なことを理解した上で、
モンキーユーザーに人気のタケガワのパワーアップフィルターをみると、
「大口開けて息を吸うようなもの」だということが分かるでしょ?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3083731/ca/5d25a2ff8f4f48b78f1d14fb5a39c5.jpg

それが良い状態かどうかは、もう判断できるでしょ?

587 :774RR:2021/07/10(土) 21:38:08.73 ID:Mtl9q5M4.net
モンキーは
わずか5cmほどのピストンが
動いているに過ぎないんです。

ロングストロークエンジンというのは
ピストンが小さいのです。

ピストンが小さい(直径が小さい)ということは
吸排気もそれだけ細くて良いわけです。

588 :774RR:2021/07/10(土) 21:40:48.87 ID:Mtl9q5M4.net
5cmほどのピストンが
シリンダーの筒の中で上がったり下がったりしているわけですが
それは例えるなら注射器ですよ。

わずか5cmの筒(空気の動き)に対して、
これだけの面積の吸気が必要だとおもいますか?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3083731/ca/5d25a2ff8f4f48b78f1d14fb5a39c5.jpg

589 :774RR:2021/07/10(土) 21:42:13.68 ID:Mtl9q5M4.net
それはまさしく
口を大きく広げて息を吸うようなものです。

そんなことをしても
空気を吸いやすくはないでしょ?

590 :774RR:2021/07/10(土) 21:43:14.60 ID:Mtl9q5M4.net
大きく口を開けても息は吸いやすくなりませ。
むしろ口を狭めた方が息は吸いやすいです。

エンジンの吸気も同じですよ。

591 :774RR:2021/07/10(土) 21:46:21.61 ID:Mtl9q5M4.net
吸気にせよ、排気にせよ、
多くのドシロウトは勘違いしてしまっているのです。
見た目の雰囲気だけで「効率」を履き違えているのです。

根本的に間違った所からチューンアップを始めているので
思ったほど成果もでず、その一方で効率が悪化し
燃費が思った以上に悪化してしまうのです。

592 :774RR:2021/07/10(土) 22:28:24.13 ID:BrZwwHTS.net
積木とアルミペダルを付けてスパモンだからな
バカなの?

593 :774RR:2021/07/10(土) 22:34:15.11 ID:Mtl9q5M4.net
都合の悪い事実は全て無視。

そうやって無能な己のガラスハートを守っているんだろうけど、
そんなことばかりしてると精神おかしくなるよ?

594 :774RR:2021/07/10(土) 22:56:39.37 ID:++Y5a+eT.net
エアクリーナーの交換、マフラーの交換をした事もないのに「見た目の雰囲気」だけで語ってる朝鮮シコリアンがいるなwww

595 :774RR:2021/07/10(土) 23:06:09.62 ID:Mtl9q5M4.net
悔しかったら俺以上の結果を出してみな〜。

596 :774RR:2021/07/10(土) 23:19:48.31 ID:BrZwwHTS.net
クソペダルと積木以上の結果?

武川やヨシムラのマフラー交換すれば結果は出るな
比べるのも烏滸がましい

597 :774RR:2021/07/10(土) 23:37:29.91 ID:R42OaWVL.net
>>595
お前の結果って何?どれ?
お前の成果って自殺モンのクソダサペダルと積木だろ?
スピードとギア比の関係わかったのか?
円柱の体積の計算できるようになったか?

598 :774RR:2021/07/10(土) 23:44:47.10 ID:Mtl9q5M4.net
この人たちって韓国人っと全く同じだよね。
事実を事実として認めようしない。
どんな証拠を突きつけても頑なに見て見ぬ振りを続ける。

599 :774RR:2021/07/10(土) 23:49:03.95 ID:R42OaWVL.net
>>598
だから具体的な証拠出せよ
お前朝鮮人にいじめられたの?やたら朝鮮人朝鮮人って言うけど。
大丈夫?心の病院行ったら?

600 :774RR:2021/07/10(土) 23:49:43.89 ID:Mtl9q5M4.net
このスレって
劣等感まみれで精神病んでる人ばっかりだね。

601 :774RR:2021/07/10(土) 23:55:40.47 ID:siir6qdF.net
>>600
だよな
せっかく隔離スレでオナってんのに飼育員うるさいだろ?w

602 :774RR:2021/07/10(土) 23:59:24.05 ID:R42OaWVL.net
>>600
お前劣等感からそんな嘘ばっかりつくの?

603 :774RR:2021/07/11(日) 09:31:37.68 ID:sSGTJHez.net
>>565
原チャリ、バイク、車とエアクリは全て低抵抗タイプに変えて来たけど
体感出来るほど変化したのはこれが初めてだった

604 :774RR:2021/07/11(日) 09:49:08.16 ID:xEHoj8Bc.net
>>575
大量の酸素を必要とするアスリートが呼吸をする時どちらに近いか?
口を広げて大きく深呼吸をするでした
例外的なのはマラソンの様に長距離、長時間の競技
低燃費に特化したバイクや車だけですね

>>572
巨大なエアクリーナーBOXは誰が考えてもパワーアップの為
それは騒音規制に対応するために流路を狭くしたり配管をトグロ状にして長く音量を抑えているから
流路の抵抗が大きいのでボックスの容量を大きくして対応しているのです

605 :774RR:2021/07/11(日) 09:56:26.06 ID:KKWVJ+yX.net
>>588
125ccのエンジンが1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう?
回転数は9000rpmとしましょうか

606 :774RR:2021/07/11(日) 11:15:44.99 ID:0jbuNrId.net
>>603
>体感出来るほど変化したのはこれが初めてだった

そうかもな。
だってあれは、フィルターとして
まともに機能してないから w

607 :774RR:2021/07/11(日) 11:16:54.08 ID:0jbuNrId.net
>>604
>大量の酸素を必要とするアスリート

分かってないな〜。
125ccの時点&ボアが小さい時点で、
大量の酸素は必要ないんだが?

608 :774RR:2021/07/11(日) 11:18:24.41 ID:0jbuNrId.net
>>604
>流路を狭くしたり配管をトグロ状にして長く音量を抑えているから

なぜグロムの方は
同じエンジンでもトグロが巻かれていなかを考えれば
その分析が間違っているのは明らかです。

609 :774RR:2021/07/11(日) 11:19:18.38 ID:0jbuNrId.net
>>605
>125ccのエンジンが1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう?

1分間の総量で考える必要はないです。
ピストン自体が小さい(例えるなら小さい注射器)なので
管が細くても問題ないのです。

610 :774RR:2021/07/11(日) 11:50:18.60 ID:0jbuNrId.net
この画像を思い出して下さい。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/img/long_short_valves.jpg

ショートストロークは
ボアの面積も広くてピストンの上下運動のスピードが速いので
瞬時に大量の空気を必要とするんですよ。

逆にロングストロークはストロークという時間軸があるので
瞬時に大量の空気を必要とはしないのです。

611 :774RR:2021/07/11(日) 12:32:35.58 ID:0jbuNrId.net
>>610
>ストロークという時間軸があるので

要するにロングストロークは
時間をかけて空気を吸ったり吐いたりすれば良いので
太い管は必要ないのです。

人間が息を吸ったり吐いたりする場合、
口を大きく開けていると、
むしろ呼吸がし難くなることを思い出して下さい。

612 :774RR:2021/07/11(日) 12:33:32.93 ID:0jbuNrId.net
>>611
>口を大きく開けていると、
>むしろ呼吸がし難くな

それは言い換えると
効率が悪い状態ということです。

「最適ではない=効率が悪い」

613 :774RR:2021/07/11(日) 12:33:58.23 ID:7Ya1G0tz.net
同じ回転数ならロングの方がピストンスピード速いし吸気量も多いけどね

614 :774RR:2021/07/11(日) 12:34:19.84 ID:0jbuNrId.net
人間だって
最適ではない状態で呼吸をしていれば
疲れやすいしパワーも出ないし
無駄に疲労もするでしょう。

バイクだって同じです。
つまりパワーも出ないし燃費も悪化します。

615 :774RR:2021/07/11(日) 12:35:39.94 ID:0jbuNrId.net
>>613
>同じ回転数なら

そもそもショートストローク型と
同じ回転数を出せないのが
ロングストロークエンジンですよ?

なので、同じ回転数ならば…という前提を持ち出すことが
そもそも間違っているわけです。

616 :774RR:2021/07/11(日) 12:36:53.60 ID:0jbuNrId.net
簡単に言ってしまえば
ロングストロークが1回転する間に
ショートストロークは2回転しているんです。

回転で力を出すのがショート型。
長さで力を出すのがロング型です。

617 :774RR:2021/07/11(日) 12:40:13.92 ID:0jbuNrId.net
ここは重要ポイントです(>611>612>614)

人間だって最適な状態であれば
力を引き出せるし、疲労もし難くなります。
そういう「最適な状態」に近づけることが
効率の良い状態ということなのです。

エンジンも最適な状態に近づけてやることで
パワーアップし、燃費も良くなるのです。

618 :774RR:2021/07/11(日) 12:41:36.90 ID:0jbuNrId.net
>>617
>エンジンも最適な状態に近づけてやることで
>パワーアップし、燃費も良くなるのです。

しかし、多くのチューンアップは
効率(最適化)を無視して、
回転数を上げて馬力を稼いだり、
ガソリンを多く燃やしてパワーを得たりしています。

だから燃費は当然悪化するのです。

619 :774RR:2021/07/11(日) 12:43:00.02 ID:0jbuNrId.net
いうなれば、
無理やり乱暴な形でパワーアップしているのです。

しかしスーパーモンキー方式は違います。
効率(最適化)をアップさせることで
パワーを引き出しているので、
同時に燃費も上がるのです。

620 :774RR:2021/07/11(日) 12:44:53.99 ID:0jbuNrId.net
エンジンが最適に動けば、
それはスムーズに動くことにもなります。
要するに振動も減るのです。

振動というのも一種のエネルギーなので
振動が多い状態は無駄にパワーを浪費しているのです。
なので振動が減ればその無駄がパワーアップにも繋がります。

621 :774RR:2021/07/11(日) 12:53:41.70 ID:Jm7RsayU.net
バイクすら見せれないのに何いってんのこいつw

622 :774RR:2021/07/11(日) 12:54:48.55 ID:0jbuNrId.net
見た目でパワーは分かりませんよ。

スーパーモンキーは
見た目重視のハッタリカスタムではないのでね。

623 :774RR:2021/07/11(日) 12:57:28.24 ID:zTBaZPN4.net
単純に考えて抵抗にならないのはシリンダーと同じ太さの菅が必要
4ストの場合は4サイクルのうち吸気は1サイクルなので1/4の量が入って来るので面積は1/4必要

624 :774RR:2021/07/11(日) 12:58:19.71 ID:zTBaZPN4.net
>>616
完全に勘違いしてるw

625 :774RR:2021/07/11(日) 13:00:49.84 ID:0jbuNrId.net
>>623
>シリンダーと同じ太さの菅が必要

だから「口を大きく開けるほど呼吸しやすいのか?」
考えて見ろって言ってるの。

626 :774RR:2021/07/11(日) 13:02:15.58 ID:zTBaZPN4.net
吸排気がネックにならないようにするのがハイカム
リフト量と作用角でバルブ部での抵抗が決まる
それ以上はインテークとエキゾーストで決まる
吸排気の抵抗はこれで限界が決まる

627 :774RR:2021/07/11(日) 13:03:24.42 ID:zTBaZPN4.net
>>625
短距離走や中距離走で口をすぼめて呼吸をしてる人がどれだけいる?

628 :774RR:2021/07/11(日) 13:03:55.02 ID:0jbuNrId.net
なぜ注射器はピストンの太さに比べて
空気の通る先が細くなっているのか?

https://aimg.as-1.co.jp/c/1/4908/02/01490804.jpg

629 :774RR:2021/07/11(日) 13:04:38.24 ID:zTBaZPN4.net
皮膚や肉に刺す針が細いから

630 :774RR:2021/07/11(日) 13:05:15.75 ID:0jbuNrId.net
>>626>>627

で、お前さんのモンキーって走るの?
パワーあんの?

上部の知識だけで実効性が何もないんだろ?

631 :774RR:2021/07/11(日) 13:07:06.36 ID:21f1aQkJ.net
>>609
>>605
>>125ccのエンジンが1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう?

>1分間の総量で考える必要はないです。
>ピストン自体が小さい(例えるなら小さい注射器)なので
>管が細くても問題ないのです。

すげ〜カンタンなことなのに答えずに逃避www
間違えたら基礎(回転数)が理解できてないのがバレちゃうもんねwww

排気量125ccが9000rpmで1分間
さあ、マフラーから排気されるガス量は何cc?

答えてみいやwww

632 :774RR:2021/07/11(日) 13:08:35.74 ID:0jbuNrId.net
>>629

https://www.nlc-dis.co.jp/products/accessory/img/nozzle_syringe.jpg

633 :774RR:2021/07/11(日) 13:09:25.79 ID:0jbuNrId.net
>>631

で、君のモンキーはパワーあんの?
燃費いいの?

634 :774RR:2021/07/11(日) 13:10:59.72 ID:0jbuNrId.net
君らが博識で
正しい知識を持っているなら
それを自分のモンキーに反映できるはずなんだよ?

もしそれが出来ていない(つまり結果が出せていない)なら
君らは知識も技術もない人間ってことです。

635 :774RR:2021/07/11(日) 13:13:00.13 ID:0jbuNrId.net
俺は超低速動画や、エンブレ動画や、振動動画や、
加速動画や、高速動画や、燃費結果やら、
色々と成果を見せて来ました。

俺の知識や論理が間違っていれば
結果はつい来なかったでしょう。

おまらは結果がついて来てるのかな?

636 :774RR:2021/07/11(日) 13:13:57.03 ID:zTBaZPN4.net
>>630
ノーマルよりは速いよ、毛が生えた程度だけど
公平にする為にGPS利用のアプリなら指定してくれれば測ってくる
IOSでandroidでもどっちでもいいよ

637 :774RR:2021/07/11(日) 13:14:37.74 ID:0jbuNrId.net
結果も出せていない身分の人が、
結果を出せている俺をつかまえて、
お前の知識は間違っている!と否定するのって
おかしくありませんか?

君らは何を根拠に自分の知識こそが正しくて
スパモンは間違っている!と言えるの?
何か成果が出せてるの?

638 :774RR:2021/07/11(日) 13:15:02.54 ID:zTBaZPN4.net
×:IOSでandroid
〇:IOSでもandroid

639 :774RR:2021/07/11(日) 13:15:44.60 ID:0jbuNrId.net
>>636
>GPS利用のアプリなら

GPSって1秒ごとにしか受信できないんだよ?
そんなもので正確な結果が出ると思うかい?

640 :774RR:2021/07/11(日) 13:16:51.26 ID:21f1aQkJ.net
>>633
>>631

>で、君のモンキーはパワーあんの?
>燃費いいの?

くやしいのぅwww

こんな簡単なクイズすら間違うのが怖くて答えらんないんだもんねぇ
円柱の体積が分からんだけのことはあるわwww

ふと思ったんだが、排気量(円柱の体積)の算出すらネット頼りのおバカさんは、ホンダNR(楕円ピストン)の排気量は計算できないねwww
そもそもNRなんか知らんやろうけどwww

641 :774RR:2021/07/11(日) 13:17:41.21 ID:0jbuNrId.net
>>635
>俺は超低速動画や、エンブレ動画や、振動動画や、
>加速動画や、高速動画や、燃費結果やら、
>色々と成果を見せて来ました。

都合よく1部分だけ抜き出して
自分の方が勝ってる!なんてドヤ顔しても仕方ないので、
こらら全部超えてみなよ。

実際これら全てがスーパーモンキーの実力なんだから。

642 :774RR:2021/07/11(日) 13:18:35.53 ID:0jbuNrId.net
>>640
>くやしいのぅwww

いえ、全く。
だっておまら何1つ実効性がないんだもん。

643 :774RR:2021/07/11(日) 13:19:57.70 ID:0jbuNrId.net
結果に繋がらない知識は正しいと言えないんだぞ?

俺はちゃんと結果を出してる。
だからこそ知識や論理が正しいと言えるわけ。

おまえらは結果が出ていないのに
なんで自分の知識や論理が正しいと言えるんだ?

644 :774RR:2021/07/11(日) 13:20:20.94 ID:zTBaZPN4.net
>>639
1秒ごとにしか受信できないのではなくて受信するのに時間がかかるだけよ
距離が有るので時差があるだけ
スタートが1秒遅れで受信してもゴールでも1秒遅れで受信するので
かかった時間は同じ

例えるなら動画を後から計測するようなもの

645 :774RR:2021/07/11(日) 13:21:07.84 ID:0jbuNrId.net
>>644

バカだなー。
GPSは連続受信なんてできないんだよ。

646 :774RR:2021/07/11(日) 13:21:39.72 ID:zTBaZPN4.net
動画と違って早回しは出来ないけどね

647 :774RR:2021/07/11(日) 13:22:15.53 ID:0jbuNrId.net
1秒ごとにしか受信できないと言うことは
1秒の誤差があり得るということ。

648 :774RR:2021/07/11(日) 13:23:48.89 ID:0jbuNrId.net
>>646

能書きはいいから
0〜60km/h加速動画や、100km/h動画撮って来な。
振動や、超低速動画や、エンブレ動画も順次公開してね!

649 :774RR:2021/07/11(日) 13:26:22.12 ID:0jbuNrId.net
お前らの知識や論理が正しければ
それを自分のモンキーに反映させて
結果がついてくるはずなんだよ。

その上で自信満々に主張しなよ。

650 :774RR:2021/07/11(日) 13:27:38.10 ID:21f1aQkJ.net
>>639
>>636
>>GPS利用のアプリなら

>GPSって1秒ごとにしか受信できないんだよ?
>そんなもので正確な結果が出ると思うかい?

嘘ばっかwww
今どき10Hz測位(1秒に10回)とか普通だし、通信衛星の数が増えればその受信数も増えるんだよ知ったかさんwww

651 :774RR:2021/07/11(日) 13:28:26.42 ID:0jbuNrId.net
ノーマル100km/h=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
スーパーモンキー100km/h=19秒
https://i.imgur.com/TQWImZp.mp4

ノーマルモンキー60km/h=6.56秒
https://i.imgur.com/ZRLeauo.mp4
スーパーモンキー60km/h=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

652 :774RR:2021/07/11(日) 13:29:12.17 ID:0jbuNrId.net
【振動】

グロムの場合
https://youtu.be/maZou7mMSSA?t=73
スーパーモンキーの場合
https://i.imgur.com/hqcYcDc.mp4

653 :774RR:2021/07/11(日) 13:30:32.62 ID:0jbuNrId.net
【エンブレ】

1速(48km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/UHcjxjV.mp4
2速(60km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/x5rdaXF.mp4
3速(55km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/NAbEmxS.mp4
4速(70km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/GefyDd1.mp4

654 :774RR:2021/07/11(日) 13:33:38.62 ID:0jbuNrId.net
【測定結果 1】(燃費=68.30km/L)

走行距離(261.6km)
https://i.imgur.com/OYKqnV5.jpg
給油量(3.83L)
https://i.imgur.com/g9DqzgX.jpg

【測定結果 2】(燃費=70.10km/L)

走行距離(273.4km)
https://i.imgur.com/qd62bYQ.jpg
給油量(3.9L)
https://i.imgur.com/6eQOgjB.jpg

655 :774RR:2021/07/11(日) 13:33:56.01 ID:0jbuNrId.net
【測定結果 3】(燃費=68.99km/L)

走行距離(273.9km)
https://i.imgur.com/Db2M9xM.jpg
給油量(3.97L)
https://i.imgur.com/AOJ3bGz.jpg

【測定結果 4】(燃費=68.64km/L)

走行距離(293.8km)
https://i.imgur.com/xvpYx4g.jpg
給油量(4.28L)
https://i.imgur.com/Jf4EIOv.jpg

656 :774RR:2021/07/11(日) 13:34:09.80 ID:0jbuNrId.net
【測定結果 5】(燃費=70.50km/L)

走行距離(281.3km)
https://i.imgur.com/tAAWHBd.jpg
給油量(3.99L)
https://i.imgur.com/ZV3Op4f.jpg

【測定結果 6】(燃費=72.42km/L)

走行距離(299.8km)
https://imgur.com/PoGRzbn.jpg
給油量(4.14L)
https://imgur.com/M3u6UpJ.jpg

657 :774RR:2021/07/11(日) 13:35:45.63 ID:zTBaZPN4.net
>>644
何をどう勘違いするとそんな知識になるの?

658 :774RR:2021/07/11(日) 13:36:39.60 ID:zTBaZPN4.net
iPhone最新ならスマホ内蔵の加速度センサーだけでも正確に加速度出せるぞ

659 :774RR:2021/07/11(日) 13:37:32.64 ID:21f1aQkJ.net
『排気量125ccが9000rpmで1分間
さあ、マフラーから排気されるガス量は何cc?』

この程度の基礎的なクイズすら絶対に答えないマン
間違えたら無知なのがバレちゃうからねーwww

125ccだと計算が面倒いから簡単にしよっか

「4スト100ccで9000回転で1分間」だと、排出ガス量はいーくつだ??

基礎が理解できてれば即答ぞ?www

660 :774RR:2021/07/11(日) 13:37:43.26 ID:0jbuNrId.net
【低速の強さ】

1速のアイドリングで坂を登り、
速度が5km/hに落ちてもエンストしない。
https://i.imgur.com/xkSTAGV.mp4

スーパーモンキーの4速アイドリング走行(主に12〜13km/h)
https://i.imgur.com/wcxtoo1.mp4
アイドリングを2000回転にあげたグロム改の4速走行(主に14〜15km/h)
https://i.imgur.com/qy10YUl.mp4

661 :774RR:2021/07/11(日) 13:38:56.40 ID:zTBaZPN4.net
捏造動画に興味は無い

662 :774RR:2021/07/11(日) 13:39:05.75 ID:0jbuNrId.net
【アクセルを回さずに発進するチャレンジ】

レブル:4速(6速中)発進→不可能
https://youtu.be/Ows8OB5m3ug?t=270
スーパーモンキー:4速(4速中)発進
https://i.imgur.com/eJhM5LB.mp4

663 :774RR:2021/07/11(日) 13:39:58.95 ID:0jbuNrId.net
【低速トルク】

3速でこれほど低速で走ってもエンストしないのは、
低速トルクが強化されているからです。

3速の超低速(9〜10km/h)動画
https://i.imgur.com/Qy4SuAO.mp4

664 :774RR:2021/07/11(日) 13:43:40.15 ID:zTBaZPN4.net
タコメーターすら移さずに回転上げてませんってどんだけ馬鹿なの

665 :774RR:2021/07/11(日) 13:44:20.13 ID:0jbuNrId.net
ノーマルなら2速でしか登らない山道を
余裕で走っていくスーパーモンキーの動画
https://i.imgur.com/BAReZB1.mp4

666 :774RR:2021/07/11(日) 13:46:51.72 ID:0jbuNrId.net
極めて低回転(少ないアクセル量)で
一般的な速度が出せてしまうスーパーモンキー

60km/h時のアクセル量がわずか1.5mm(遊びは省く)
https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4

※2本の線の間が5mm

667 :774RR:2021/07/11(日) 14:07:00.91 ID:0jbuNrId.net
トルク×回転=馬力なので
回転を上げれば馬力が上がるわけです。
力が増せばエンストに難くなるのは当然の話です。

エンストというのは
負担に対して力が負けるから起きやすのです。
なので回転上げればエンストし難くなるのはアタリマエです。

そんな現実を踏まえてこの動画(>>660)を見ると
スーパーモンキーの凄さが分かるでしょう。

668 :774RR:2021/07/11(日) 14:09:06.76 ID:0jbuNrId.net
正常なアイドル数(つまり回転数が低い)スーパーモンキーに対し、
グロム改は2000回転に上げても対抗できなかったわけです。

それほどスーパーモンキーは低回転でもパワーが
出ている(つまりトルクがある)ということなのです。

669 :774RR:2021/07/11(日) 14:19:48.65 ID:0jbuNrId.net
都合よくパワーの部分だけで
切り取りたい人が少なくないと思いますが
スーパーモンキーは
これらの能力を極めて低燃費で実現しているところまでが
セットなのです。

670 :774RR:2021/07/11(日) 14:21:58.07 ID:0jbuNrId.net
>>669
>これらの能力を極めて低燃費で実現している

なぜそんなことが可能なのか?
と言うと「それが効率」のなせる技なのです。

効率が悪ければ燃料を食う割にパワーが出ない。
効率が良ければパワーも燃費も両方がアップするのです。
それを口先だけではな「ちゃんと実践して結果を出してる」所が
俺の凄いところなのです。

ネットには口先だけの奴らは腐るほどいますよ。

671 :774RR:2021/07/11(日) 14:23:34.95 ID:0jbuNrId.net
口先だけ…というのは
要するに、その内容が本当に正しいかどうか
検証できていない…と言うことです。

逆に言うと、俺の場合は、
実践して結果も出せているので、
口先だけではないと言うことなのです。

672 :774RR:2021/07/11(日) 14:25:35.02 ID:0jbuNrId.net
口先だけで「分かった様なことを言う奴ら」は
腐るほどいます。

結果が伴っていなくても良いのなら
なんとでも言えるんですよ。
主張の正しさを問われないのです。

673 :774RR:2021/07/11(日) 14:38:14.10 ID:zTBaZPN4.net
スパモンは実現出来ていないから証明しろと言ってるのよ

674 :774RR:2021/07/11(日) 14:40:57.09 ID:0jbuNrId.net
>>673

で、お前さんは何か結果が出せてるのかい?
どうせ口先だけの典型人間だろ?

675 :774RR:2021/07/11(日) 14:43:06.74 ID:zTBaZPN4.net
想定通りに出てるよ

676 :774RR:2021/07/11(日) 14:53:53.05 ID:0jbuNrId.net
>>650

>みちびきに対応した、iPhone12シリーズは高い位置精度で
>利用することができるのでしょうか。
>残念ながら、現在、みちびきに対応したスマートフォンで利用されているのは、
>衛星測位サービスのみであり、
>誤差数センチの高い位置精度を享受することはできません。

https://iphone-mania.jp/news-320476/

つまり高精度のGSPは利用できません。

677 :774RR:2021/07/11(日) 14:55:54.41 ID:0jbuNrId.net
GPSは受信頻度だけでなく精度も関係しており、
スマホでは高い精度の受信はできません。

つまり位置情報自体に大きな誤差があるのです。
誤差も多く、受信頻度もすくないので
0〜60km/hを正しく計測するような正確性はありません。

678 :774RR:2021/07/11(日) 15:26:00.57 ID:nU7+k5v9.net
今日も一日中粘着か
走らないの?

679 :774RR:2021/07/11(日) 15:29:28.91 ID:nj4Ffl3/.net
GPSがどうこうは
みんなイコールだから
クソモンキー
ちゃんとアプリとかで計測してみたら?

それでちゃんと出せばみんな納得すると思うよ。

680 :774RR:2021/07/11(日) 15:56:30.59 ID:Jm7RsayU.net
半クラで坂道下る卑怯もんにそんなことできるわけないじゃんww
メータードアップと結び目見せれないペットボトルドアップやぞw?

681 :774RR:2021/07/11(日) 16:46:45.33 ID:zTBaZPN4.net
そんな事してたのか?

682 :774RR:2021/07/11(日) 16:47:39.61 ID:97Tino3D.net
集団ストーカーw

683 :774RR:2021/07/11(日) 16:54:58.19 ID:0jbuNrId.net
>>678
>走らないの?

このクソ暑い中に走ってる奴は馬鹿です。
我慢してまで乗って楽しいわけがない。

684 :774RR:2021/07/11(日) 16:55:40.65 ID:0jbuNrId.net
>>679
>ちゃんとアプリとかで計測してみたら?

あてにもならないアプリで計測して
ちゃんと…と言う解釈がおかしい。

計測なんて二の次でいいから、とにかく動画撮って来なよ。

685 :774RR:2021/07/11(日) 16:57:10.01 ID:0jbuNrId.net
>>680
>半クラで坂道下る卑怯もん

以前、スタートするときに
半クラしまくってる馬鹿がいたよね(笑)
あんな発進してたらクラッチイカレるのに。

686 :774RR:2021/07/11(日) 16:59:09.31 ID:0jbuNrId.net
俺は自然の中で本を読むのが趣味でもあるんですが、
昨日はバイクで出かけて懲りたので
今日は車で行って来たんですが、
いや〜、暑い暑い w

とは言え、車の利点で
行き帰りはエアコンで涼めるので
バイクよりましですが…(笑)

687 :774RR:2021/07/11(日) 16:59:26.44 ID:nj4Ffl3/.net
>>684
アテにならなくても
それはみんな同じ条件だよね?

その状態でやらねえ?ってことだけど
わからんの?

688 :774RR:2021/07/11(日) 17:00:34.86 ID:0jbuNrId.net
俺は家以外では2chしない人間ですが、
それと同じで家の中では読書しない人間です w

2chは家。
読書は外…と決めてあります(笑)

689 :774RR:2021/07/11(日) 17:01:53.47 ID:0jbuNrId.net
>>687
>それはみんな同じ条件だよね?

下り坂で計測することだってできるぞ?
だから条件同じなんてことにはならない。
そもそも誤差が多くて数字に信憑性がない。
動画の方がよっぽど確実です。

690 :774RR:2021/07/11(日) 17:03:00.64 ID:0jbuNrId.net
そもそもアプリの結果が
モンキーで計測したものであるかすら
疑わしいからな。

動画なら少なくともメーターで
モンキーであることの証明になる。

691 :774RR:2021/07/11(日) 17:08:36.39 ID:0jbuNrId.net
動画は時間も含めて記録されるから
GPSよりも確実だよ。

10秒の動画を撮って再生したら
8秒に縮まってた…なんてことは無いからね w

692 :774RR:2021/07/11(日) 17:11:31.82 ID:0jbuNrId.net
とは言え、お前らのように根性の腐りきったやつらだと、
グロム改がそうであったように、ずるいことを平気でするからな〜。

ま、お前らが提供してくる時点で
信憑性などないに等しいってのはある。

実際、そういうことをやったんだし。

693 :774RR:2021/07/11(日) 17:12:43.16 ID:0jbuNrId.net
低速&低回転時の能力を見せている動画に対し、
こっそり2000回転に上げてチャレンジしてたんだからな〜。

そういう卑怯なことを平気でするのが、お前らだってことが
実証されてしまったんだよ。

694 :774RR:2021/07/11(日) 17:14:49.67 ID:0jbuNrId.net
これがノーマルモンキーの振動レベルじゃないことは
明らかなのに、平気で嘘を言ってこういう捏造をするんだよ。
お前らはズルをしても勝てば勝利だと思ってる韓国人と
同じ民度レベル。

>429
>普通のモンキーの振動
>https://imgur.com/pm9kAiu.mp4

695 :774RR:2021/07/11(日) 17:16:58.03 ID:7AiG2PS2.net
おまえら病気のおっさんいじめんのやめてやれよ

696 :774RR:2021/07/11(日) 17:18:21.54 ID:0jbuNrId.net
まあ、お前らのように
ズルして撮ったような動画じゃ意味がないから
YouTubeで普通にUPされている動画から
能力を見た方が安心確実です。

スーパーモンキーの燃費(>654>655>656)

バイク雑誌企画:給油なしで何キロ走られるか?(208km/hで点滅)
燃費58km/L
https://youtu.be/7eWdMIGsiJ0?t=509
みんカラの平均58.61km/L
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/monkey125/nenpi/

697 :774RR:2021/07/11(日) 17:18:54.45 ID:0jbuNrId.net
【新型グロムの燃費】

メーター上では55.8km/Lと出ていますが、
https://i.imgur.com/jVIL2GZ.jpg
満タン法では45.7km/hでした(笑)
https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg

698 :774RR:2021/07/11(日) 17:20:35.24 ID:0jbuNrId.net
>>696
>YouTubeで普通にUPされている動画から
>能力を見た方が安心確実です。

ノーマル100km/h=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
スーパーモンキー100km/h=19秒
https://i.imgur.com/TQWImZp.mp4

ノーマルモンキー60km/h=6.56秒
https://i.imgur.com/ZRLeauo.mp4
スーパーモンキー60km/h=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

699 :774RR:2021/07/11(日) 17:21:51.56 ID:0jbuNrId.net
>YouTubeで普通にUPされている動画から
>能力を見た方が安心確実です。

グロムの場合
https://youtu.be/maZou7mMSSA?t=73
スーパーモンキーの場合
https://i.imgur.com/hqcYcDc.mp4

700 :774RR:2021/07/11(日) 17:22:44.97 ID:0jbuNrId.net
お前らの知識=信憑性がない。
お前らの動画=信憑性がない。

話は知ったかぶりのデタラメが多いし、
動画は捏造だし、お前らは嘘の塊。

701 :774RR:2021/07/11(日) 17:28:00.63 ID:QdADHNql.net
>>695
てか病気のおっさんの日記帳にあーだこーだ突っ込んでる方が病気だよね

702 :774RR:2021/07/11(日) 18:01:14.71 ID:5prr+wLY.net
フロントフェンダー裏のサビが気になって塗装したんだけど、いつの間にか鋳物のパーツも結構サビてて、仕方なく似たような色で塗ったわ。
メッキパーツやら塗装の仕上げからこのクラスでは高級そうに見えるけど、やっぱ海外生産だけあって質の悪い部分もそれなりにあるのかもね。
鋳物錆びてんの俺だけ?フロントフォークのとこ。

703 :774RR:2021/07/11(日) 18:53:54.97 ID:0jbuNrId.net
徒歩3分ぐらいの住宅に
海外製ぽいバイクがいっつもカバーもかけずに
雨ざらしに止められてる。

遠目にはまだ新車ぽいんだけど、
なんであんな状態で平気なんだろ…。

704 :774RR:2021/07/11(日) 18:56:42.38 ID:0jbuNrId.net
話は変わるけど、
最近はめっきり他人のモンキーを見かけなくなりました。

一時期はモンキー増えたな〜と思っていたんだけど、
どこ行っちゃったんだろ…。

動画のレビューに騙されて買ったはいけど、
実際乗ってみたら振動はキツイて、まともに走らないしで
売っちゃったのかな〜?

705 :774RR:2021/07/11(日) 18:58:29.94 ID:0jbuNrId.net
その一方でZ2はいまだによく見かけるな〜(笑)
Z2だけじゃなW1とかも見る。
とにかく旧車がすごく増えてる印象。

706 :774RR:2021/07/11(日) 19:00:03.14 ID:0jbuNrId.net
こんな事件もあったしな w

バイク200台と国道暴走か 35歳のリーダー格の男逮捕(動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/67fcf9f4b72332fd7fc2eba1441a0d5d25bb6868

>進藤容疑者は「旧車會」とよばれる集団の中にある小グループのリーダー
>を務めていたとみられるということです。

707 :774RR:2021/07/11(日) 19:02:07.16 ID:Jm7RsayU.net
高齢独身の哀れな休日をヲチするスレだからなぁ

708 :774RR:2021/07/11(日) 19:54:54.96 ID:21f1aQkJ.net
オナニーモンスターは減速比をショートに振って、純正の速度計をマシマシ表示にしてホルホルしてる

GPS計測して他人と比較する必要などありません
独りよがりのオナニーですからね

709 :774RR:2021/07/11(日) 20:00:05.53 ID:0jbuNrId.net
>>708
>オナニーモンスターは減速比をショートに振って、
>純正の速度計をマシマシ表示にしてホルホルしてる

と言う、妄想をしないと
何も成果が出せない己の無能ぶりに耐えられないのかい?

710 :774RR:2021/07/11(日) 20:02:03.04 ID:0jbuNrId.net
>>708
>減速比をショートに振って、

もし貴方にまともな経験値と耳があるのならば
俺のエンジン音を聞いて、
そんな妄想を抱くことはないと思いますがね〜。

ショートにすると言うことは高回転型になるわけで、
そうなればエンジンも荒々しくなり、
振動も多く発生するようになります。

低振動を重視している俺がそんな改造をすると思いますか?

711 :774RR:2021/07/11(日) 20:08:05.33 ID:0jbuNrId.net
60km/h巡航での走行音
https://dotup.org/uploda/dotup.org2532095.m4a

ノーマルならば2速でしか登れない山道を
3速であまりスピードを出さずに走っている走行音。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2532098.m4a

712 :774RR:2021/07/11(日) 20:09:36.29 ID:0jbuNrId.net
>>711
>3速であまりスピードを出さずに走っている走行音。

回転を上げればパワーが増すので
坂道の負担がかかっても走るのは当然ですが、
3速でスピードを出さない…と言うことは
要するに低回転で登っていると言うことです。

ノーマルなら力不足で失速するケースです。

713 :774RR:2021/07/11(日) 20:10:22.48 ID:0jbuNrId.net
>>712
>ノーマルなら力不足で失速するケースです。

それでもちゃんと登っていけるのは
それだけ低回転時にもパワーがある(つまりトルクが太い)
と言うことなのです。

714 :774RR:2021/07/11(日) 20:13:21.61 ID:0jbuNrId.net
>>711
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2532098.m4a

音からも、まるでハーレのように
極めて低回転で走っていることが
分かるかと思います。

スーパーモンキーが
強い低速トルクを持ったバイクであることが
サウンドから分かるのではないでしょうか?

715 :774RR:2021/07/11(日) 21:15:36.02 ID:0jbuNrId.net
この手の山道だと、それほど太くはないものの、
一応センターラインが引かれているので
スピード出して登ることができるタイプです。

https://i.imgur.com/ABau8RB.jpg

スピードを出せるということは、回転を上げられることなので、
パワーを出せると言うことです。
なので登りやすいのです。

716 :774RR:2021/07/11(日) 21:19:15.53 ID:0jbuNrId.net
それに引き換え、この手の山道は
センターラインがなく、狭いので
対向車も平気で道路の「ど真ん中」を走って来ます。

https://i.imgur.com/VOMEKlK.jpg

なのでこちらは常にキープレフトを厳守し、
スピードも控えめで走る必要が出て来ます。
つまり回転を上げられないのです。

まあ、2速に落とせば回転数を稼げますが、
それじゃ面白くない…というか、パワーチェックにならないので,
敢えて3速で登るのです。

717 :774RR:2021/07/11(日) 21:21:56.59 ID:0jbuNrId.net
3速であれ、4速であれ、
スピードを出せる状態ならば登るんですよ。
問題はスピードを出せない状態(回転を上げられない状態)で
登れるかどうか?がパワーの差になってくるわけです。

なので敢えて、上のギアで、スピードを出さずに、登って
その状態でパワーアップしているかどうかを
チェックするのです。

718 :774RR:2021/07/11(日) 21:25:08.63 ID:0jbuNrId.net
まあ、写真のように直線部分ならば
スピードが出せる状況なので大したことはないのですが、
問題はカーブです。

カーブの手前で減速して、カーブを曲がって、
そこからアクセルを開けて行く状態で
どれだけ対応力があるか?

そこがかなり重要です。

719 :774RR:2021/07/11(日) 21:27:24.48 ID:0jbuNrId.net
3速でゆっくり登っている時点で
あまり回転数を稼げない状態なのに、
カーブで減速するわけです。

更に低回転に落ちた状態から
カーブを抜けて再びアクセルを回し始めた時に
力がないと失速してしまいます。

もしくは、物凄くゆっくりにしかスピードが上がって行かず、
実用性がない状態ではダメなわけです。

720 :774RR:2021/07/11(日) 21:29:15.07 ID:0jbuNrId.net
とにかく馬力(パワー)というのは、
トルク×回転数なので、
回転数を上げられるならどうにでもなるんです。

回転数を上げられない状況になった時に、
トルクの有無が物を言うわけですよ。

721 :774RR:2021/07/11(日) 21:31:45.30 ID:0jbuNrId.net
俺は普段から山道をよく走るので、
負担のかかった状態…や、回転数を上げられない状態…で
走るわけです。

だから余計にトルクの重要性に気づいているのです。

平坦な道しか走らない人は、その辺が
見えていないと思います。

722 :774RR:2021/07/11(日) 21:32:53.46 ID:0jbuNrId.net
俺が低速時のパワーを見せるのも、
低回転でパワーがあってこそ「本物」だと言うことに
気づいているからです。

回転数で稼ぐ馬力は、極端に言うと「偽物」なのです。

723 :774RR:2021/07/11(日) 21:33:39.10 ID:zTBaZPN4.net
>>691
動画なら時間を短縮する事も下り坂を使う事も出来るなw
スパモンの様に

724 :774RR:2021/07/11(日) 21:35:31.82 ID:zTBaZPN4.net
>>694
これはどんなズルをしてるんだ?
ゴムひもでも使ってるのか?

725 :774RR:2021/07/11(日) 21:40:39.20 ID:zTBaZPN4.net
そういえばスパモンと同じ時間帯に単発で擁護が必ず現れるようになったね

726 :774RR:2021/07/11(日) 21:54:48.66 ID:0jbuNrId.net
>>723

俺は加速や高速性能だけではなく、
低速性能やアクセル量や巡航時のエンジン音など
多角的に性能を見せているので
信憑性が高いんですよ。

一面だけなら捏造もやりやすいですが、
スーパーモンキーのように本物の性能を持っていると
あらゆる面でパワーを垣間見ることができるのです。

727 :774RR:2021/07/11(日) 21:56:14.91 ID:0jbuNrId.net
>>722
>回転数で稼ぐ馬力は、極端に言うと「偽物」なのです。

特にモンキーのような
ロングストロークエンジンは高回転が苦手なのだから
高回転に上げてパワーを引き出すようなチューンアップは
ナンセンスです。

苦手なことをさせてどうするんだと。

728 :774RR:2021/07/11(日) 21:58:33.95 ID:0jbuNrId.net
トルク×回転数=馬力…の中で
馬力を稼ぐには2通りあるわけです。

1つは回転数を上げるやり方です。
1つはトルクを上げるやり方です。

回転数を上げるやり方は単純なので
方法としてや取りやすいものの、
ロングストロークは高回転が苦手だし、
高回転にするほど振動が発生なので、
はっきり言ってこんなやり方はダメです。

729 :774RR:2021/07/11(日) 22:00:03.96 ID:0jbuNrId.net
ロングストロークの利点は
低回転でトルクを稼ぎやすい所なので、
そこを強化してやるのが
このエンジンに向いたチューンアップ方です。

つまりトルクを増せば回転数が同じで
馬力は上がるわけです。

730 :774RR:2021/07/11(日) 22:02:48.28 ID:zTBaZPN4.net
>>726
どれもノーマルと差異が無いんだけど?
加速の動画なんて最初に上げた無加工の動画はドノーマルと一緒だったでしょ

731 :774RR:2021/07/11(日) 22:08:43.36 ID:0jbuNrId.net
>>730
>どれもノーマルと差異が無いんだけど?

まず、君らのノーマルの加速/高速動画を見せてみなよ。

732 :774RR:2021/07/11(日) 22:53:42.91 ID:uayF6w6V.net
あれ?2人とも今日はもう終わり?

733 :774RR:2021/07/12(月) 10:04:11.37 ID:kTzXu30I.net
新型モンキーの日本発表は9月に延期だってさ。
すでに一番最初の先行予約は締め切りみたいで次回は未定だと。

734 :774RR:2021/07/12(月) 10:06:35.01 ID:/JRSmsAA.net
既に初期ロットは締切か
こりゃあ相当数の難民が出てきそうだな

735 :774RR:2021/07/12(月) 10:11:49.90 ID:iZoYw2a+.net
タイ 赤、黃、黒
欧州 赤、黄、青
日本 赤、黒、青

つまり赤が一番人気があるってことだな

736 :774RR:2021/07/12(月) 15:53:30.02 ID:u7kr/7aY.net
嫁のモンキーにワイバンクラシック載せようと思ってるんだけど、それまでの繋ぎで買ったR-EVOがめっちゃ良い音♪
エキパイ磨いたらそこそこ綺麗になったwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000074566515874611256.jpeg

737 :774RR:2021/07/12(月) 15:59:46.76 ID:rCYdAeEA.net
スパモン煽る気マンマンで草

738 :774RR:2021/07/12(月) 16:05:56.68 ID:OA3oM3Dk.net
こういう一番効くやろなぁ
高齢独身w

739 :774RR:2021/07/12(月) 22:41:34.76 ID:kOITddwb.net
https://i.imgur.com/HkDYfba.jpg

740 :774RR:2021/07/12(月) 23:07:32.43 ID:vEZ5R7u3.net
>>736

騒音マフラーに替えて社会に迷惑かけてるクズは来ないでくれる?
そういうクズモンキーユーザー用のスレはこちらです。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

741 :774RR:2021/07/12(月) 23:09:53.16 ID:vEZ5R7u3.net
>>739

今回のは色のセンスが無いな。
やっぱこっちだよ。
https://i.imgur.com/kBtYl3t.jpg
https://i.imgur.com/DbJImEl.jpg

742 :774RR:2021/07/13(火) 00:00:35.90 ID:LrVZ9uLI.net
>>740
何度もこのスレには来るなって言ってるだろが


お前のためのキチがい用のスレはこちら

【HONDA】モンキー125(JB02) スパモン隔離所
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

743 :774RR:2021/07/13(火) 06:16:21.12 ID:Tbl+MX9Q.net
>>741
どっちでもいいけど日本でも販売してくれないかね?

744 :774RR:2021/07/13(火) 10:13:52.07 ID:SyH+MlpD.net
2018年に復活した時ってどうだったの?
今みたいに入手しづらい状況じゃなかった?

745 :774RR:2021/07/13(火) 11:22:31.74 ID:lVl4NswV.net
他人のバイク写真だけは無断転載するけど自分のバイクは見せれないゴミw

糞ペダル馬鹿にされたのが相当トラウマになってんだなこいつ

746 :774RR:2021/07/13(火) 11:36:43.88 ID:gsZxUy+D.net
>>745
別のスレで同じようなオナニーを繰り返して特定されたか
されかけたんだと思うwww

747 :774RR:2021/07/13(火) 11:48:03.28 ID:lVl4NswV.net
特定ってのは人生うまく行ってるやつが堕ちて終わっていく様がエンタメとして成り立つんだよなぁ

こんな社会となんの接点もない最初から終わってる底辺おじさんの個人情報なんて金貰ってもいらんわw

スパモンてその辺からして勘違いしてるよな

特定にビビってるけどおまえにその価値は無いんだよおっさん

748 :774RR:2021/07/13(火) 14:54:38.58 ID:rGVVz6+H.net
身バレして見学会されると思ってんじゃね?

749 :774RR:2021/07/13(火) 15:15:12.35 ID:wPC0qYU3.net
鹿児島市民だよ〜www
鹿児島市の南の方なのです(´ー`)

750 :774RR:2021/07/13(火) 16:14:23.58 ID:W6aiwfVz.net
他人設定してたペダル最後は認めてて草

751 :774RR:2021/07/13(火) 17:56:57.89 ID:wPC0qYU3.net
https://i.imgur.com/0fHKk5n.jpg

制限40(※反対車線の道路表示に注目)の公道を78km/hで暴走するスーパーモンキーの図

かごんま県警はないしちょっとね?!(´ー`)

752 :774RR:2021/07/13(火) 19:04:04.25 ID:lCqvb4XQ.net
>>747
>特定にビビってるけどおまえにその価値は無いんだよおっさん

価値がないといいつつ、スーパーモンキーを見たがるって
言ってることが矛盾だらけだな。
そもそも見たってパワーなんて分かりゃしないのに。

お前は偉そうなことを言ってるから
まずは自分が有言実行でナンバー付きでモンキー画像上げろ!

753 :774RR:2021/07/13(火) 19:04:41.20 ID:lCqvb4XQ.net
>>751

詳しくは話さないけど不起訴だったよ w
検察庁まで呼ばれました(笑)

754 :774RR:2021/07/13(火) 19:15:13.72 ID:1LC+AwSu.net
モンキーで釣り行きたいんだが、このバイク釣りに向いてる?

755 :774RR:2021/07/13(火) 19:18:14.84 ID:lCqvb4XQ.net
>>754

荷物載らないので向きません。
カブシリーズ買ってください。

756 :774RR:2021/07/13(火) 23:02:47.49 ID:1LC+AwSu.net
まじかー

757 :774RR:2021/07/14(水) 08:34:39.91 ID:VCasgQ3p.net
ほんと、嘘しか言わねーなwww

758 :774RR:2021/07/14(水) 08:41:06.17 ID:5aXY/8mw.net
メーターチューンで実測50`だったからね
整備不良切られただけで済みました

759 :774RR:2021/07/14(水) 20:36:08.39 ID:wQZl2Xl7.net
低燃費のバイクでよかった。
https://i.imgur.com/qyP0oMn.jpg

760 :774RR:2021/07/15(木) 15:08:30.08 ID:cWBNSc5R.net
お昼のどしゃ降りの中コンビニで昼飯を買って出てきたところ、前から来る黒モンキーに遭遇した
若い女の子がめちゃくちゃ楽しそうな顔でずぶ濡れになりながら通過するのを見て、何だかこっちまで幸せな気分になった

761 :774RR:2021/07/15(木) 15:30:39.96 ID:QjtXnwhw.net
お前のモンキーの話はよせ

762 :774RR:2021/07/15(木) 18:36:05.56 ID:pto/oCpl.net
ボーナス出たしマフラーでも買うか
武川のノーマルルックにしてる人いたらどんなもんか感想聞かせてほしいな

763 :774RR:2021/07/15(木) 19:16:12.95 ID:V9DZIYmA.net
>>762
社外マフラー絶対腐すマンが現れる前に言っとくwww

純正ルックを崩さず、さほどうるさくもなく、ノーマル比で下のトルクも落ちずに上が少し伸びるようになるよ
地味なので派手好きな人はすぐ飽きるかもしれないけど、個人的にはベストバイだと思うな

764 :774RR:2021/07/15(木) 19:21:21.36 ID:1eQoG5/Q.net
自分さえ心地よければそれでいい…という
迷惑行為の話はご遠慮ください。

765 :774RR:2021/07/15(木) 19:23:20.18 ID:LEl+r04A.net
ノーマルルックって下回りが寂しい気がするんだよなぁ

766 :774RR:2021/07/15(木) 19:51:01.56 ID:V9DZIYmA.net
>>764
>自分さえ心地よければそれでいい…という
>迷惑行為の話はご遠慮ください。

自分さえ心地よければそれでいい…という
書き込みしかしてないキチガイはだまれ。

バカに限ってプライドだけは一人前で
負けを負けと認める勇気すらないんだよなーwww

767 :774RR:2021/07/15(木) 19:52:51.85 ID:1eQoG5/Q.net
書き込みなんて見なきゃ済む話だけど
騒音って「好まざるとも聴こえて来る」から大迷惑なんだよ!

768 :774RR:2021/07/15(木) 19:54:08.94 ID:sKlYqz7b.net
>>763
ありがとう参考になった
ノーマルのスタイルが好きだから見た目はほぼ変えずにチマチマいじってるんでノーマルルックマフラーどうかなと思ってたんよ

769 :774RR:2021/07/15(木) 19:57:41.22 ID:xEJrFjbl.net
>>764
マンマお前やん
実社会じゃ相手にされないけど、ここじゃ叩かれても相手してくれるから心地いいんか?

770 :774RR:2021/07/15(木) 19:59:38.81 ID:1eQoG5/Q.net
騒音にNG機能はないからね。

TVや掲示板は見なきゃ済むけど、
騒音は本人の意思に関わらず耳に入る。

モンキーユーザーはマフラー替えて
騒音撒き散らしてるクズが多いが、
自分が社会の癌だって認識を持ってないだから恐ろしい。
どういう神経してるんだろな…。

771 :774RR:2021/07/15(木) 20:10:18.96 ID:V9DZIYmA.net
>>768
ほぼ倍額の某マフラーと比較したら最高速は変わらず
体感では加速もほぼ似たような感じ
でも、ノーマルルックの方が静かで耳に優しい
火傷対策もバッチリだし、地味で地味にいいよ
スチールだから錆びるけどね

772 :774RR:2021/07/15(木) 20:14:18.01 ID:V9DZIYmA.net
0116 774RR 2020/11/05 19:45:28
それでは
スーパーモンキーのレーシーサウンドをお楽しみ下さい。

3速(70km/h〜103km/h)
https://i.imgur.com/3Uhsyr3.mp4
ID:q/ZLw4LU(2/38)


騒音をネットで撒き散らす、このスレの癌。
ノーマルマフラーは騒音じゃないと思ってるバカ。
何事においても「客観視」ができないクズ。

773 :774RR:2021/07/15(木) 21:08:52.59 ID:nT1XNQlW.net
今日納車で最高にテンション上がってたのに
キャリア取り付けしてたらリアサスのスタッドボルトのネジ山をナメてしまってテンションガタ落ち
誰か慰めてくれ

774 :774RR:2021/07/15(木) 21:11:43.74 ID:1eQoG5/Q.net
因果応報

775 :774RR:2021/07/15(木) 21:31:32.66 ID:EJWe1a6B.net
オナモンも認証にマフラー変えるといいよ
おまえが思ってるほど煩くない
マフラーサウンドってツーリングにおいて重要なポイントなのよ

あ、金ないかwwwwwww
貧乏人乙www

776 :774RR:2021/07/15(木) 21:32:49.17 ID:1eQoG5/Q.net
>>775
>おまえが思ってるほど煩くない

貴方にとって「煩いと感じない音」でも
他人にとっては不快な騒音でしかないのです!

777 :774RR:2021/07/15(木) 21:35:36.92 ID:ihp3HVfJ.net
>>776
お前が不快なんだけど
言われるだろ?いつも

778 :774RR:2021/07/15(木) 21:40:25.64 ID:nT1XNQlW.net
慣らし終わるまでまだまだ先になるけどマフラーは早いこと変えてしまいたいな
静かすぎるし上がどん詰まり
OUTEXマフラーと武川エアフィルターは既に購入済み

779 :774RR:2021/07/15(木) 21:41:54.41 ID:1eQoG5/Q.net
何で人の迷惑を考えずに
騒音マフラーに交換できるの?
どういう神経してるの?

780 :774RR:2021/07/15(木) 21:45:29.49 ID:LEl+r04A.net
>>778
OUTEXの音なかなかいいよね

781 :774RR:2021/07/15(木) 21:48:02.04 ID:sKlYqz7b.net
>>771
詳しくありがとう
もういっこだけ教えて欲しいんだけどさ
ノーマルルックマフラーとパワーフィルタくらいだとサブコンは必要ない?

782 :774RR:2021/07/15(木) 21:55:15.89 ID:V9DZIYmA.net
>>781
試してないけど、たぶん要らないよ
たぶんね
即壊れるなんてことはないから、試してみて薄い症状が気になるようなら燃調考えればいいんでないかな?

783 :774RR:2021/07/15(木) 21:57:48.57 ID:V9DZIYmA.net
>>776
>>775
>>おまえが思ってるほど煩くない

>貴方にとって「煩いと感じない音」でも
>他人にとっては不快な騒音でしかないのです!

完全にブーメラン。自分に言ってんのか?

純正マフラーでも頻繁に乗ってるおまえの騒音は迷惑
おまえの書き込みも不快な荒らしでしかない

784 :774RR:2021/07/15(木) 21:59:35.49 ID:1eQoG5/Q.net
騒音マフラーに交換してるようなクズモンキーは来ないでね!
お前らのスレはこっちにあるだろ!

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

785 :774RR:2021/07/15(木) 22:03:40.22 ID:nT1XNQlW.net
>>780
参考が動画だが音とフォルムに惚れた
生でサウンド聴くのが楽しみすぎる

786 :774RR:2021/07/15(木) 22:09:11.53 ID:WzvDr7MC.net
タイ仕様の新5速モンキーを並行輸入して
もう売ってるバイク屋さんあるのね。

787 :774RR:2021/07/15(木) 22:22:02.32 ID:1eQoG5/Q.net
>>785

ねえ?
何で他人に騒音迷惑かけて平気なの?
どういう神経して生きてるの?

788 :774RR:2021/07/15(木) 22:24:11.88 ID:LEl+r04A.net
>>785
早く変えたいですねぇ

789 :774RR:2021/07/15(木) 22:27:11.99 ID:1eQoG5/Q.net
合法マフラーだからって
うるさく無いわけじゃないし、
合法なら何やってもいいって訳じゃないからな〜。

お前らのような生まれながらのクズ人間って
自分が聞かされたくもない騒音を聞かさる側だったら…って
意識はないのか?

790 :774RR:2021/07/15(木) 22:34:32.84 ID:EJWe1a6B.net
>>789
認証マフラー煩くないよ
ノーマルでもおまえみたいにキチガイな回し方が騒音なの
オナモンも認証マフラー認証変えてみたら?

あ、金無いかwwwwwwww
貧乏人乙www

791 :774RR:2021/07/15(木) 22:39:54.25 ID:V9DZIYmA.net
>>789
純正マフラーでも五月蝿くない訳ではないし
適法なら何やってもいいって訳じゃないからな

マナーもモラルも破綻してるのが、おまえ

おまえのような生粋の自慰猿は読みたくもない間違いだらけの書き込みで荒らされる側だったら…って意識はないんだよなwww

792 :774RR:2021/07/15(木) 22:49:43.78 ID:O9WCSVeJ.net
>>784
ここはみんなで使うモンキーのスレだ

お前こそが余所者で邪魔者で部外者なの

専用スレあるんだから出ていけ


【HONDA】モンキー125(JB02) スパモン隔離所
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

793 :774RR:2021/07/15(木) 22:58:43.60 ID:1eQoG5/Q.net
>>792

そこもお前らが立てたスレなんだから
責任もって使えよ!

794 :774RR:2021/07/15(木) 23:11:57.22 ID:L/x4zU0P.net
そもそもここはスパモンが後出しで立てたスレだしな
ワッチョイスレに行かずにここでうだうだ言ってる奴らがアホだろ

795 :774RR:2021/07/15(木) 23:22:24.81 ID:1eQoG5/Q.net
自分達で本スレと称して作ったスレを使わず、
何でこっちに来るの?

796 :774RR:2021/07/15(木) 23:23:15.94 ID:1eQoG5/Q.net
お前ら前スレを、そそくさと埋めて、
スパモン排除!とか言って喜んで
IP付きでスレ立てしたんだから
どのつら下げてこっちに来てんだ?

797 :774RR:2021/07/15(木) 23:34:30.70 ID:L/x4zU0P.net
流石に同意だわ

798 :774RR:2021/07/15(木) 23:37:13.66 ID:V9DZIYmA.net
>>796
巣を「埋めちゃおうと思って」とか言って、誰も構ってくれないからって放置してるおまえは一体なんだ?

隔離でもなんでもいいよって言ってな

「おまえらと語らうことももうないだろう」って自ら言ってたな

「年末〜正月スペシャル企画」ってなんだったの?
誰も呼んでないのになんでレギュラー化してんの?

「もう書き込まない」とか言って、「書き込まないと言ったのは前スレだ」という屁理屈で次スレにそそくさと書き込むおまえは一体なんなんだ?

自分の言ったことすら守らないのはあんただよ
出来もしないことを言うな
信憑性が皆無
全部ウソ

799 :774RR:2021/07/15(木) 23:43:42.88 ID:L/x4zU0P.net
>>798
キチガイにマジになってるあんたが怖いよw

800 :774RR:2021/07/16(金) 00:44:14.05 ID:B1mr1WCU.net
CB250R買ったわw
速いし最高w

801 :774RR:2021/07/16(金) 07:24:33.42 ID:u+OS/37+.net
新型モンキーの納車が待ち遠しいのである

802 :774RR:2021/07/16(金) 10:24:30.37 ID:IIN9xYV0.net
ノーマルマフラーは不快な音なんだよね
音量も大事だけど音質も重要
下手くそな歌と上手い歌みたいなもん

803 :774RR:2021/07/16(金) 10:49:47.88 ID:MOnwWEBj.net
多分9月も延期だろうな
7月の発表も遅れているということは

804 :774RR:2021/07/16(金) 13:20:00.64 ID:3gYHMRxF.net
ドリームでは9月って言ってたけど、正直これも怪しい所だな
現行は既に生産していないし、モンキー難民が出ないことを祈る

805 :774RR:2021/07/16(金) 18:20:00.94 ID:B1mr1WCU.net
CB250Rはえええええw
モンキー125なんか相手にならんwww

806 :774RR:2021/07/16(金) 19:03:22.64 ID:qzGYBP4h.net
まあ、流石にノーマルモンキーは遅すぎるけど、
逆にいくら速いバイク買っても
所詮は一般道で出せる速度なんてたかが知れてるから
中型だろうが大型だろうが
スーパーモンキーだろうが似たようなものです。

807 :774RR:2021/07/16(金) 19:06:00.70 ID:qzGYBP4h.net
>>804

どうせ今の時期は暑くてバイクなんて
乗ってられるような季節じゃないから
10月11月ぐらいでいいと思うよ。

808 :774RR:2021/07/16(金) 19:59:10.42 ID:UfLR2/uh.net
原二で速さ求めてるならGSX-R125一択だからな
バイクの用途はちゃんと考えて買わないと絶対に後悔する
初心者ライダーあるあるだな

809 :774RR:2021/07/16(金) 20:06:11.00 ID:qzGYBP4h.net
中途半端に125ccのスポーツバイク買うなら
その上の250ccにした方が絶対にいいと思う。

810 :774RR:2021/07/16(金) 20:57:37.50 ID:ys1Y6elk.net
2st250ならともかく、現行250なんてどれも中途半端の塊

つか、125のモンキーが遅過ぎるとか言ってるバカは、12インチの原2に何を求めてんだ?www
見る目無さ過ぎの初心者丸出しだな

811 :774RR:2021/07/16(金) 21:26:52.19 ID:BIJ2jKkk.net
5速モンキーグレーブラック見慣れたらいいね
黒白カラーリングが古臭く見える様になってきた
ホンダのデザイナーなかなかやるな

812 :774RR:2021/07/16(金) 21:45:14.87 ID:qzGYBP4h.net
>>810
>初心者丸出しだな

チンタラ走ってる初心者だから
モンキーでも遅いと思わないんだろうよ。

813 :774RR:2021/07/16(金) 21:45:59.03 ID:qzGYBP4h.net
>>811
>ホンダのデザイナーなかなかやるな

そうやって何でも
自分に都合よく受け止めるやつってのがいるんだよな。

814 :774RR:2021/07/16(金) 21:57:40.96 ID:qzGYBP4h.net
しかしまあ、こうも暑いと
どんなバイク乗ったとしても不快感しかないけどな w

815 :774RR:2021/07/16(金) 21:58:32.70 ID:f68kRaRi.net
お前は不快害虫だな

816 :774RR:2021/07/16(金) 22:04:37.99 ID:qzGYBP4h.net
不快なやつのいるスレに
わざわざ来る奴ってどういう神経してるの?
自分達のスレに戻れ!

817 :774RR:2021/07/16(金) 22:24:13.47 ID:juXPE3GT.net
>>810
アホ
>>816
同意

818 :774RR:2021/07/16(金) 22:30:42.36 ID:qzGYBP4h.net
お前らが立てたスレ。
責任もってちゃんと消費しろ!!

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/
【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/
【HONDA】モンキー125(JB02) スパモン隔離所
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

819 :774RR:2021/07/16(金) 22:52:26.33 ID:juXPE3GT.net
>>818
お前も喜んで書き込んでたスレあんだろw
カス

820 :774RR:2021/07/16(金) 23:00:33.98 ID:qzGYBP4h.net
>>819
>カス

ネットだけじゃなく
リアルでもそのぐらい威勢よく威張ってみろ!
ヘタレのくせしやがって!

821 :774RR:2021/07/16(金) 23:03:12.32 ID:juXPE3GT.net
お前がな

822 :774RR:2021/07/16(金) 23:08:18.90 ID:qzGYBP4h.net
>>821

俺は結構リアルじゃ凶悪なんだぞ?w

823 :774RR:2021/07/16(金) 23:08:57.88 ID:JBCBrndX.net
>>822
ワロタ
凶悪なのにいじめられっ子

824 :774RR:2021/07/16(金) 23:22:09.03 ID:juXPE3GT.net
>>823
ヘタレは黙ってて

825 :774RR:2021/07/16(金) 23:26:24.61 ID:0HqeP6Dr.net
>>824
ヘタレは黙っててね

826 :774RR:2021/07/16(金) 23:29:41.65 ID:juXPE3GT.net
ID変えてw
ワッチョイスレにも書き込めないwww
ヘタレがw
真似してwww

827 :774RR:2021/07/17(土) 00:26:25.34 ID:2OIn37s3.net
みんなこっちに書き込んでないでもう一個の方に書き込んであげなよ
わざわざスレ立ててくれた人がいるんだから
可哀想って思わないの?

828 :774RR:2021/07/17(土) 05:18:36.64 ID:scbRz8a+.net
最近はスーパーモンキーさんも大人しいしこっちでいいかなと

829 :774RR:2021/07/17(土) 09:36:32.82 ID:Gp3Jyqe0.net
既にIPスレあったのにわざわざ乱立させた、の間違いだろ

830 :774RR:2021/07/17(土) 10:14:05.36 ID:G099bbB3.net
>>829
違うだろ、黙っとけよ

831 :774RR:2021/07/17(土) 10:22:31.53 ID:Mm8IxhbW.net
>>828
>最近はスーパーモンキーさんも大人しいしこっちでいいかなと

そういう問題じゃねーだろ!
お前らにプライドってもんはねーのかよ!

832 :774RR:2021/07/17(土) 10:23:54.52 ID:Mm8IxhbW.net
お前らの行動を例えると、
散々反日して日本を批判し続けてたくせに
図々しく祖国を捨てて日本に住み着くのと同じだぞ?

自分たちがそれほどクズ行動してるのか
自覚もねーのかよ!

833 :774RR:2021/07/17(土) 10:26:29.38 ID:Mm8IxhbW.net
よく、韓国民が
東京オリンピックをボイコットしろ!とか、
日本と断交しろ!とか吠えてるが、
それに対して日本人は「どうぞどうぞ」と言ってる。
日本人にとってもその方がありがたいのだ。

その構図はまんま、お前らと俺である。

こっちもお前らなど来て欲しくないのである!
それなのにおまらは図々しくこっちに来る。

834 :774RR:2021/07/17(土) 10:29:44.62 ID:Mm8IxhbW.net
韓国人には韓国という国がある。
日本人には日本という国がある。
お互いに自国に済んで交流もしなければ平和なのである。

それはお前らと俺も同じ。

俺はお前らのスレに行かない。
お前らもこっちに来ない。
それで平和が保てるのになぜくるの?

835 :774RR:2021/07/17(土) 12:03:25.05 ID:OsZWD0bC.net
スレに関係ないネトウヨ談義はさすがにニュー速とか極東スレでやってくれよ…

836 :774RR:2021/07/17(土) 12:40:19.12 ID:R7hjL5jX.net
>>835
それな

837 :774RR:2021/07/17(土) 12:52:52.83 ID:Mm8IxhbW.net
わかりやすい事例で
おまらの行動を例えてやっているだけすが?

838 :774RR:2021/07/17(土) 12:56:22.31 ID:UwFZERpp.net
このご時世に差別主義者はださいなw

839 :774RR:2021/07/17(土) 13:47:40.91 ID:LhqgjM2y.net
どちらかと言うと逆だな
ちょうせんを馬鹿にしていたくせに物価が安いからとバチモン買いに来る日本人

840 :774RR:2021/07/17(土) 15:28:05.18 ID:BCFDrdkY.net
高齢独身はすぐネトウヨになるよね
そのあと日本叩き初めて最後は嫌儲w
哀れとしか言いようがない

841 :774RR:2021/07/17(土) 15:43:02.80 ID:Mm8IxhbW.net
逆ですよ。
高齢独身は左翼が多いんだよ?
高齢に限らずひねくれ者は左翼思考になる。

842 :774RR:2021/07/17(土) 15:44:42.03 ID:Mm8IxhbW.net
韓国を嫌う人というのは
要するに「愛国心の強い人」です。

自国を悪く言う韓国という国に
嫌悪感を抱くのは人として当然の感情であり、
愛国心の強い人ほど悪く言われたら
腹をたてるわけです。

843 :774RR:2021/07/17(土) 15:46:28.08 ID:Mm8IxhbW.net
じゃあなぜひねくれ者は左翼になるのか?と言うと
自分がこんな風になったのは国(日本)のせいだ!
という責任転嫁を持つ人が多いからです。

まあ、その辺は韓国人も同じで、
劣等感の強いひねくた性格の人ほど左翼化するのです。

844 :774RR:2021/07/17(土) 15:57:28.11 ID:6TBLHWue.net
何熱く語ってんだ
キモいわ

845 :774RR:2021/07/17(土) 16:13:07.06 ID:jbSYfUy6.net
韓国嫌うのは勝手だけどなんの関係もないところでいきなり言い出すあたりマジでキモいし品が無いな

846 :774RR:2021/07/17(土) 16:15:44.09 ID:Mm8IxhbW.net
関係おおありですよ!
だっておまらの言動が韓国人そっくりだから!

847 :774RR:2021/07/17(土) 16:23:50.79 ID:BCFDrdkY.net
スイッチ入ってて草

このスレはスパモンをおもちゃにするスレってことに気づいてないのご本人のみw

848 :774RR:2021/07/17(土) 16:28:24.05 ID:GeIEgwkJ.net
このスレの誰よりも韓国人に詳しいスパモンなのである

849 :774RR:2021/07/17(土) 16:34:22.25 ID:BCFDrdkY.net
やたら祖国に詳しいみたいだし
スパモン=韓国人の図式が成り立つよね🤔

850 :774RR:2021/07/17(土) 17:15:11.92 ID:LeMXIzco.net
>>846
>関係おおありですよ!
>だっておまらの言動が韓国人そっくりだから!

自分に都合の悪い言動してる人に対して韓国人!とか言い出すあたりお前も自分の嫌いな人種に似てきたんちゃう?

851 :774RR:2021/07/17(土) 17:19:12.05 ID:eZm2TMgT.net
>>843
スパモンが貧乏高齢独身でネットの掲示板荒らしたり立ちション自慢するキチガイになったのは誰のせいなん?

852 :774RR:2021/07/17(土) 17:30:28.02 ID:Mm8IxhbW.net
>>851
>ネットの掲示板荒らしたり

わざわざこっちのスレに出張して来て
荒らしてるのはお前らだろが!

853 :774RR:2021/07/17(土) 17:32:44.13 ID:Mm8IxhbW.net
俺はお前らのスレに1ミリも迷惑かけていないと言うのに…。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

854 :774RR:2021/07/17(土) 17:36:55.98 ID:LhqgjM2y.net
スパモンはチェーンがあまり伸びないって自慢してたけど
エコ運転だから伸びないだけ?

855 :774RR:2021/07/17(土) 17:38:24.58 ID:Mm8IxhbW.net
>>854
>スパモンはチェーンがあまり伸びないって自慢してたけど

してただろ?
それがチェーン替えてから伸びるようになった w
同じチェーンなのに不思議。

856 :774RR:2021/07/17(土) 17:40:14.46 ID:fVmkD0yG.net
>>852
わざわざこっちのスレに出張して来て
荒らしてるのはお前だろが!

857 :774RR:2021/07/17(土) 17:41:24.85 ID:Mm8IxhbW.net
>>854
>エコ運転だから伸びないだけ?

まあ、エコ運転っていや〜エコ運転だよ。
俺の場合、お前らより平均スピード高いからね。

車でもモンキーでもそうだけど
65km/hぐらいで走ってるのが1番エコだと思う。

858 :774RR:2021/07/17(土) 17:42:45.86 ID:Mm8IxhbW.net
>>856

竹島は日本の領土なのに、
自国の領土だと言い張って不法に占拠してる韓国人と一緒だな!

859 :774RR:2021/07/17(土) 17:47:25.52 ID:Mm8IxhbW.net
お前らはスレを奪還したとか言って
勝利の雄叫びをあげてただろうが!
俺は邪魔しないから奪還したスレで平和に暮らせよ!

>ざまあみろ保守
===================
>これで静かになるか?
===================
>高齢独身のゴミ底辺からスレを奪還に成功した模様w

860 :774RR:2021/07/17(土) 17:49:29.67 ID:6TBLHWue.net
どうしたんだよ?今日はいつもより血圧高いんか?薬飲み忘れたんか?

861 :774RR:2021/07/17(土) 17:52:41.08 ID:Mm8IxhbW.net
ウキウキでIP付きで次スレ立て
無駄にスレを埋め立てて潰したくせに、
どのつら下げてここに来てるの?

【前スレより】

>933
>次スレIPで立てて
================================
>934
>マジでワッチョイipで建てるがええか?
================================
>936
>こっちは駄文書かれる前に埋めるモンキー
================================
>937
>スレ取り返したでw
>スパモンスヤスヤで草
================================
>938
>あとはこのビビリハゲがワッチョイ無し自分で建てるやろうけど完全無視な
>スパモンと遊びたいやつは勝手にそっちでやってくれな?
================================
>939
>んじゃこっち埋めるべ
>スパモンおじさん
>朝起きたら居場所なくなってて草

862 :774RR:2021/07/17(土) 17:54:36.23 ID:eZm2TMgT.net
>>861
過去ログから自分の悪口拾う作業って楽しい?

863 :774RR:2021/07/17(土) 17:56:59.51 ID:Mm8IxhbW.net
>>862

お前らが自らスレ立てして
俺と決別したことを証明する過去ログです。

なので「奪還したスレ」で
どうぞ平和にやってくださいよ。

864 :774RR:2021/07/17(土) 17:59:51.71 ID:fVmkD0yG.net
>>866
俺はそいつらと関係ないからお前が出ていけ

865 :774RR:2021/07/17(土) 19:11:15.64 ID:AV/3ggZn.net
スパモン効きまくってて草

866 :774RR:2021/07/17(土) 19:26:36.39 ID:WaaAGQUU.net
>>861って>>849

867 :774RR:2021/07/17(土) 20:36:25.02 ID:Wyidfvxo.net
新型モンキーはよ来い来い

868 :774RR:2021/07/17(土) 20:36:43.15 ID:Wyidfvxo.net
モンキーに乗りたすぎて夢にでてくる

869 :774RR:2021/07/17(土) 20:41:43.43 ID:Mm8IxhbW.net
待つのも地獄…、夏にバイクに乗るのも地獄…。

870 :774RR:2021/07/17(土) 21:17:03.06 ID:unWRXRpm.net
>>863
おまえがスレから消えると宣言した証拠貼っとくわwww

760 名前:774RR :2020/12/12(土) 13:20:28.38 ID:CGZ6YrOR
俺がなぜ、あのペダルが俺の物ではない…と白状したか?と言うと 俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。

792 名前:774RR :2020/12/12(土) 13:39:22.71 ID:CGZ6YrOR
>>751
>逃走準備にはいってて草

実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、 自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。

979 名前:774RR :2020/12/12(土) 22:42:07.14 ID:CGZ6YrOR
どうやら残りすくないスレも
荒らしに埋められて終わりだな。

お前らと語らうことももうないだろう。

871 :774RR:2021/07/17(土) 21:49:59.42 ID:unWRXRpm.net
>>863

158 名前:774RR [sage] :2021/03/10(水) 19:41:36.58 ID:So2zeBR+
0945 774RR 2021/02/24 20:00:02
本スレ住民が図々しく流入して来たので
俺はもうこのスレを捨てます。
ID:chdSN3Pb(1/4)

0946 774RR 2021/02/24 20:01:05
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/...otorbike/1604330885/
ID:chdSN3Pb(2/4)


最後まで使えや

872 :774RR:2021/07/17(土) 22:01:10.89 ID:sUiObkkD.net
アホモンもう諦めろや

873 :774RR:2021/07/17(土) 22:46:37.42 ID:ZAfQJe54.net
最近ガリレオ詭弁という言葉を知った。「わたしだけが知らなかった言葉」かも知れない。

 疑似科学や創造論でよく使われる詭弁にGalileo FallacyあるいはGalileo Gambitと呼ばれるものがある。
 言葉がかたいが引用する。読みやすいように行替えをした。

 ガリレオは笑われたが、正しかった。
 私は笑われたので、私は正しい。

 実際にガリレオ詭弁を使う時は、もっと回りくどい言い方をして目くらましをするが、論理はこれである。
 笑われたのは、叩かれたのは、正しかったからではない。間違った、おかしい、と思われたからである。ではなぜガリレオは正しいのか。
 後に、正しいことを証明した、あるいは科学的に正しいと思われた、からである。

874 :774RR:2021/07/17(土) 22:47:18.10 ID:ZAfQJe54.net
 ガリレオ詭弁とは自分の考えがフルボッコにされたら、それ故に自分の考えが正しいはずだというものである。これは、当時の正統な聖書字義解釈に対抗して太陽中心説を擁護したためにローマカトリックによるガリレオ・ガリレイ迫害に言及する。
 代替医療支持者の中にはガリレオではなくイグナーツ・ゼンメルワイスに言及する者もいる。ただ理解されないときより、重大な批判を受けたときに、人々はこの詭弁を用いる。
 悪しき科学的コンセンサスに対抗する創造論者や同様に地球温暖化否定論者にありがちである。
 多くの人々を苛立たせたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。誰も同意しない、学界が激しく反対した、新しい考えを持っていたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。
 ガリレオがガリレオだったのは、何をおいても、彼が正しかったからである。

875 :774RR:2021/07/17(土) 23:56:53.00 ID:LhqgjM2y.net
>>857
ゆっくり加速して65km/h実測59km/hって完全に燃費重視の走り方だから
チェーンにはやさしいものね
チェーンの伸びは加速度でほぼ決まるもん

876 :774RR:2021/07/18(日) 00:32:59.79 ID:GSIUUKhB.net
スパモンは平均速度と巡航速度を一緒だと思ってんだなw
ナビで検索しても30kmの距離は都心部じゃなくても50分〜70分位
平均速度36km/h〜26km/h
スパモンの言う「俺は65km/h」と言うのはガラガラの道で出す最高速度
皆の平均速度とスパモンの最高速度を比較して自分は速いと豪語してるだけ

877 :774RR:2021/07/18(日) 12:02:14.51 ID:j+1urIqK.net
あ〜涼しい。
家にいるのが1番ですね (´ー`)

878 :774RR:2021/07/18(日) 17:10:41.70 ID:YszG79S0.net
>>856
マジでイカれてる

879 :774RR:2021/07/18(日) 17:37:17.63 ID:j+1urIqK.net
最近納車した人たちは
このクソ暑いのに無理して乗ってんだろうな〜 w

https://i.imgur.com/y6NFAwx.jpg

880 :774RR:2021/07/18(日) 17:38:37.10 ID:j+1urIqK.net
>>879
>このクソ暑いのに無理して乗ってんだろうな〜 w

まあ、1年前の俺はそうだったが、
今年の俺はもうそんな苦行をする気はない w

881 :774RR:2021/07/18(日) 18:54:08.45 ID:merLxNjT.net
この自己レスが最高に頭おかしい感じがしてたまらない

882 :774RR:2021/07/18(日) 20:13:17.36 ID:arnMHKZQ.net
心の病なんでしょ

883 :774RR:2021/07/18(日) 20:18:35.53 ID:j+1urIqK.net
クソ暑いのに我慢してバイクに乗ってる奴こそ
心の病気(強迫観念かな?)か何かだろ w

884 :774RR:2021/07/18(日) 20:57:21.44 ID:fxA4bYaV.net
乗らねえならスレに来んなカス
オメーのスレだろうが関係ねえ

885 :774RR:2021/07/18(日) 22:20:16.59 ID:ZbcGXmcF.net
な?バイクデビュー2年目やろ?

886 :774RR:2021/07/18(日) 22:31:09.70 ID:yTm6syJO.net
>>884
市ねよ
お前スパモンだろ

887 :774RR:2021/07/19(月) 00:00:44.28 ID:rT89dnIh.net
モンキーはアイドリング時に振動が大きいとききましたが、気になるくらいですか?
またそれ以外で振動とか出ますか?

888 :774RR:2021/07/19(月) 00:26:49.34 ID:m7PttpW3.net
>>887
自分が過去に乗ったことのあるGN125 やハンドシフトのベスパに比べたら振動はだいぶ少ないよ
同じエンジンのC125やバランサー付きのYBR125よりは少し振動は多い
て言っても所詮125ccだから手が痺れるなんてこともないな

アイドリング時にハンドルが共振する場合があるけど
ほんの少しアイドリングを上げ下げして調整してやれば共振域から外れるから問題なし

走行中も回転を下げすぎなければ大丈夫だよ

889 :774RR:2021/07/19(月) 08:23:31.65 ID:zISYqGNv.net
>>886
スパモンに向けて言ったんだが…

890 :774RR:2021/07/19(月) 08:24:31.96 ID:nQU3EBXi.net
>>888
詳しい説明をありがとうございます。アイドリング時と走行中の振動が心配でした。
大変参考になりました!

891 :774RR:2021/07/19(月) 09:57:20.20 ID:ep716K9p.net
>>890
乗ってて気になったとしても慣れてきて個性と感じるかもしれないし、
やはり気になるようならバーエンド取付やグリップ交換なんかも楽しみの一つよ

892 :774RR:2021/07/19(月) 12:22:51.85 ID:BibkDzU+.net
>>890
同じ悩み抱えてて今度outexの振動吸収レバーガードってのをポチろうと思ってる
見た目もオフ車みたいで好みだし効果あったらいいなくらいだが

893 :774RR:2021/07/19(月) 13:53:41.92 ID:BYo5J4SA.net
>>890

真に受けない方がいいよ。
モンキーは凄く振動キツイので、そのままじゃ手放したくなると思う。
対策は必須です。

>>892

格好はダサいけど
背に腹は変えられない…ってことで
つけた方がいいと思います。

894 :774RR:2021/07/19(月) 13:55:43.58 ID:BYo5J4SA.net
ネットには
擁護しかしない連中ってのがかなり多いから
レビューも含めてあまり真に受けない方がいいです。

現世代の人間は周りから叩かれる事を極度に恐れるので
とりあえず「いい事いっておけば問題ない…」という考えで
安直なレビューしかしません。

批判すれば自分も批判され兼ねないので
当たり障りのないことしか言わないのです。

895 :774RR:2021/07/19(月) 13:58:40.72 ID:BYo5J4SA.net
それが所有者ともなれば
自分が気に入って乗っているので
尚更、肯定的なレビューしかしませんよ。

そういう物だということを念頭に入れて
ネットのレビューというのは受け止めた方がいいです。

ということを、俺もモンキーを買って痛感しました。

896 :774RR:2021/07/19(月) 14:01:15.12 ID:BYo5J4SA.net
>>890
>アイドリング時と走行中の振動が心配でした。

ノーマルのままだと
アイドリング中にハンドル握ってるのは嫌になりますよ。
かなり強烈です。

ニュートラルに入れて手を離すか、
Fブレーキブレーキ握って振動を路面に逃すか
どちらかになります。

897 :774RR:2021/07/19(月) 14:01:31.07 ID:5DgfxPHN.net
モンキーの振動くらいで強烈って感じるくらい虚弱体質なんだったらたしかに夏はぜったい走らない方がいいね。
つうかバイク乗るのもやめたしかいいんじゃない?

898 :774RR:2021/07/19(月) 14:02:56.52 ID:BYo5J4SA.net
>>890
>走行中の振動が心配でした。

走行中も55km/hまでなら良いですが、
それ以上の速度域になると強烈になってきます。
65km/h巡航は無理なレベルです。

899 :774RR:2021/07/19(月) 14:05:29.24 ID:BYo5J4SA.net
冬は厚めのグローブするので
それだけでも振動が緩和されますが
逆にいうと夏に薄いグローブだと余計に辛いですよ。

モンキーは125ccで非力なので、
他の中型クラスの単気筒とは違って、
回転上げないと走らないわけです。

ロングストロークで、単気筒のエンジンを
割とぶん回して乗ることになってしまうので
かなりの振動ですよ。

900 :774RR:2021/07/19(月) 14:09:17.04 ID:BYo5J4SA.net
ロングストロークで、単気筒のエンジンは
回転上げることが苦手なエンジンなのに、
非力ゆえに回さないと走りません。

エンジンを酷使しなければならない分、
振動の発生も強烈になってくるわけです。

そういう欠点もあるので、
本来はせめて150ccぐらいのゆとりが欲しい所です。

901 :774RR:2021/07/19(月) 14:11:24.02 ID:BYo5J4SA.net
俺も振動面に対しては
かなり力を入れて対策してきましたが、
そうしないと「苦痛で乗っていられない」というのが現実です。

対策は必須と考えていいです。

902 :774RR:2021/07/19(月) 14:17:44.03 ID:BYo5J4SA.net
>>897
>夏はぜったい走らない方がいいね。

半袖で走れば、ずっと腕を陽に晒し続ける羽目になるので
相当に焼けてしまいますし、だからと言って夏に長袖となれば
それも無謀です。

何よりもヘルメットで顔を覆っている状態なのだから
熱中症になりますよ。

903 :774RR:2021/07/19(月) 14:47:18.96 ID:5DgfxPHN.net
焼けるほど日差しが暑い日なら普通に歩いててもながそでのほうが楽だけどね

904 :774RR:2021/07/19(月) 14:53:22.50 ID:ThAiXmna.net
>>896
ホントに乗ってんの?
ニュートラルに入れても振動はやわらがないよ
ブレーキレバー引き続けるしかない

905 :774RR:2021/07/19(月) 16:56:30.88 ID:0THTJQrg.net
スーパーモンキー君が言ってるとおり、このバイクの振動はほんとにきつい。
不快だから停止中はずっとFブレーキ握ってるけど、今度は右手が痛くなる。

我慢して乗ってるけどモンキーで唯一不快な部分だよ

906 :774RR:2021/07/19(月) 17:10:23.53 ID:h905ceLz.net
スパモン公衆Wi-Fi使って自演までするようになったんかwww

907 :774RR:2021/07/19(月) 17:37:14.27 ID:BYo5J4SA.net
>>904
>ニュートラルに入れても振動はやわらがないよ

頭おかしいの?
ハンドルから手を離せば
振動シートからだけになって
相当に緩和されるんだけど?

908 :774RR:2021/07/19(月) 17:38:53.94 ID:BYo5J4SA.net
>>907
>振動シートからだけになって

訂正=振動がシートからだけになって

909 :774RR:2021/07/19(月) 17:40:58.45 ID:BYo5J4SA.net
>>903

陽は基本的に上から照り続けるから
バイクのように手を前に出して乗っていれば
モロにその直撃を受けるわけです。

しかし、歩いている場合は
手を下に垂らしているので直撃はしない。

910 :774RR:2021/07/19(月) 17:42:44.70 ID:BYo5J4SA.net
>>904
>ニュートラルに入れても振動はやわらがないよ

ニュートラルにして
ハンドルを握り続けてる前提ですか?(笑)
ニュートラルにしてハンドルから
手を離すに決まってんじゃん!

知能が低いたちが相手だとこれだから嫌になるよ〜。

911 :774RR:2021/07/19(月) 17:44:49.73 ID:0THTJQrg.net
ハンドルの振動はバーエンドキャップを重い奴に替えれば改善できるってよく聞くけど、みんなどうしてんの?
おすすめのバーエンドキャップあったら教えてください。

912 :774RR:2021/07/19(月) 18:00:48.20 ID:BYo5J4SA.net
ハンドルにセメント流し込むといいと思う。

913 :774RR:2021/07/19(月) 18:02:11.13 ID:sfNNMFZU.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1975561/car/2806482/5462348/note.aspx
これとか?

914 :774RR:2021/07/19(月) 18:07:00.38 ID:BYo5J4SA.net
やる場合は、
砂入りで30分で固まるセメントを使い、
それを少なめの水で溶いて使ってください。
水が多いほど乾いた後の体積が減ってしまうのでね。

インナーウエイトの入っていないハンドルを買ってください。
要するにセメントでハンドル内部全てをインナーウェイト化するわけです。

915 :774RR:2021/07/19(月) 18:11:22.50 ID:BYo5J4SA.net
インナーウエイトも頑張れば抜けなくもないので
どうしても純正のハンドルのまま
内部全体をインナーウェイト化したい場合は外しましょう。

インナーウェイトをロング化して重さを稼ぐ方法もありますが、
当然、内部全てを埋めてしまうよりも効果は薄れるでしょう。

916 :774RR:2021/07/19(月) 18:12:34.57 ID:BYo5J4SA.net
とにかく、ハンドルの空洞が多ければ多いほど
振動しやすく、伝わりやすいので、
ハンドルの空洞をなくしてしまった方が良いのです。
重い物ほど振動を抑える効果が強いですからね。

917 :774RR:2021/07/19(月) 18:28:32.60 ID:0THTJQrg.net
セメントは面倒くさいのでPCXのバーエンドキャップ買います。
みなさんありがとう。

918 :774RR:2021/07/19(月) 18:56:08.88 ID:BYo5J4SA.net
もしかしてこれはセメント効果なのか?!
謎が謎を呼ぶ展開ですね (´ー`)

【振動】

グロムの場合
https://youtu.be/maZou7mMSSA?t=73
スーパーモンキーの場合
https://i.imgur.com/hqcYcDc.mp4

919 :774RR:2021/07/19(月) 19:23:36.20 ID:dMilHEJG.net
セメントw
アホちゃうw

920 :774RR:2021/07/19(月) 19:28:18.73 ID:BYo5J4SA.net
バカほどすぐに否定する。

921 :774RR:2021/07/19(月) 20:13:26.15 ID:zISYqGNv.net
拒否されてて草

922 :774RR:2021/07/19(月) 21:16:26.92 ID:md4Nurxj.net
セメントじゃなくてゴムだろ

923 :774RR:2021/07/19(月) 22:43:08.91 ID:WZ5RQheg.net
ウインカーポジション付けたったった

https://i.imgur.com/yHgtG3d.jpg

924 :774RR:2021/07/19(月) 22:54:46.68 ID:DRhyVwY9.net
>>923
バナナ?

925 :774RR:2021/07/19(月) 23:08:01.36 ID:BYo5J4SA.net
>>922
>ゴムだろ

アホだな。

926 :774RR:2021/07/19(月) 23:10:00.24 ID:BYo5J4SA.net
昼間など暑くて走られたものじゃないので
さっき走って来たんだが、
考えることは皆同じでバイク10台ぐらい見かけたわ w

927 :774RR:2021/07/19(月) 23:20:07.26 ID:BYo5J4SA.net
外出ついでにノーマルライトが
どれほど暗くて危険であるかの動画を撮って来てやったぞ!
モンキー購入検討しているやつは参考にしてくれ。

ノーマルライト→俺のLEDライト
https://i.imgur.com/XCuq7QK.mp4

928 :774RR:2021/07/19(月) 23:24:34.92 ID:BYo5J4SA.net
まあ、見ての通り、ノーマルのヘッドライトは、
まともに走行できるような状態ではなく、
極めて危険なので、これも振動と同じで「対策必須」です。

929 :774RR:2021/07/19(月) 23:34:33.67 ID:BYo5J4SA.net
その際に、絶対に着けてはいけないのが
この手の「走行に適さないLEDライト」です。

よくモンキーユーザーが着けているような
キタコのシャトルビームなどは只の作業等なので、
こんなものは走行に使える物ではないです。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3445892_f.jpg

930 :774RR:2021/07/19(月) 23:36:29.69 ID:BYo5J4SA.net
アマゾン等でも「作業灯」として
バイクに取り付けた写真と一緒に売られているものが多くありますが、
あくまで作業向けのライトであって
走行には全く適さない物なので絶対に取り付けないで下さい!

931 :774RR:2021/07/19(月) 23:41:40.36 ID:e0W3Y19C.net
>>924
バナナのストラップをキーホルダーにしてるやで

932 :774RR:2021/07/19(月) 23:42:43.60 ID:BYo5J4SA.net
俺はちゃんと走行に適した物を取り付けており、
動画でもわかる通り、普通のヘッドライトと同じような
照らし方をします。

つまり上方向に光が行かないようになっているのです。

しかし、キタコの製品も含めて、
一般的に多く流通しているタイプのライトは、
下から上まで360度光を放射してしまうので
対向車はたまったものではありません。

そういう無対策の只のライトは絶対に使うのはやめましょう!
いくら下に向けても走行には適しません。

933 :774RR:2021/07/19(月) 23:50:11.96 ID:BYo5J4SA.net
どういうライトが使えないのか?と言うと、
壁を照らした時に「円状の光」になるタイプです。
つまり懐中電灯のような物はアウトです。

バイクや車のヘッドライトやフォグライトは
壁に照らした時にこういう風になるのです。

https://www.diylabo.jp/images/column-125-04.jpg

934 :774RR:2021/07/19(月) 23:52:59.41 ID:BYo5J4SA.net
ある程度の乱れはあるものの、
基本的に横に長い長方形の形になるものです。

それが一般のライトだとこんな風に円形になります。
https://live.staticflickr.com/7432/10812083666_043723e936_b.jpg

こういうタイプはいくら下に向けて設置しても
上方向に光が行ってしまうので対向車はたまったものではありません。

935 :774RR:2021/07/19(月) 23:55:17.08 ID:BYo5J4SA.net
走行に使えるものは、
半分から上に光が行かないようになっているのです。

ダメなタイプ(キタコのシャトルビームもこのタイプです)
https://kajimuki.co.jp/wp-content/uploads/2021/02/image5-1.jpg

こういうライトは騒音マフラーと同じで、
他者に多大な迷惑をかけるパーツなので、絶対に使わないで下さい。

936 :774RR:2021/07/20(火) 00:00:41.17 ID:xuX61Zsk.net
>>932
遠くの標識の反射が明らかに明るくなってるから眩しいやつだね

937 :774RR:2021/07/20(火) 00:08:41.13 ID:20dl7xQD.net
UFOも写して来ました。
https://i.imgur.com/EayAYnm.jpg

938 :774RR:2021/07/20(火) 12:39:54.93 ID:kZ+Sv8hP.net
>>881
ワロス

939 :774RR:2021/07/20(火) 16:48:16.11 ID:5EVIWgSf.net
>>935
他者に迷惑なので絶対に喋らないでください!

940 :774RR:2021/07/20(火) 17:12:43.40 ID:IhTsxu33.net
夜盲症は夜間バイクに乗るな
原付にしろなんにしろ、6vでもない現行車の純正灯火に文句言う時点で危ないからバイク降りろ

941 :774RR:2021/07/20(火) 18:21:51.64 ID:4FMnR7b3.net
流石に純正は暗すぎると思うわ
都市部では困らないけど田舎に行くと原付並みの明るさで走る気にはならん

942 :774RR:2021/07/20(火) 18:33:29.00 ID:OpaRzUVc.net
原付だし

943 :774RR:2021/07/20(火) 18:50:07.72 ID:PEa3+BPL.net
>Fブレーキブレーキ握って振動を路面に逃すかどちらかになります。

路面に逃がすんじゃなくて、路面とタイヤがフリー状態で振動している車体を
ブレーキで止めているんだけどな
そういう根本的なこと解ってないよなこいつww

944 :774RR:2021/07/20(火) 18:58:19.32 ID:20dl7xQD.net
>>943

構造も理解できないバカなら黙ってりゃいいのに…。

945 :774RR:2021/07/20(火) 19:06:27.62 ID:6WyHjZaL.net
>>943
路面に逃したら地面揺れちゃうよな(爆)

946 :774RR:2021/07/20(火) 19:16:16.29 ID:20dl7xQD.net
お前らって何でそんなに知能レベル低いの?
いちいち説明してやらないと
ブレーキ握ると振動が和らぐ原理がわからないか?

947 :774RR:2021/07/20(火) 19:17:56.72 ID:20dl7xQD.net
例えば、鉄の棒を三角に曲げた
トライアングルって楽器があるだろ?
ドラムのシンバルでもいいが、
それを叩いた時に手でつまむと簡単に音が止まるだろ?

それは人間の方が何倍も体積が大きいからだ。

948 :774RR:2021/07/20(火) 19:21:55.60 ID:20dl7xQD.net
振動ってのは大きな体積の物が小さな体積の物に触れると、
振動エネルギーが「小さな物+大きな物」の全体に及ぶから
振動が弱まってしまうんだよ!

モンキーの振動はFサスより上の部分で発生しているので
Fブレーキを握ることで「Fサス+Fタイヤ+路面」と
振動を受けとめる体積が増えるからエネルギーが弱まる訳。

知能レベルの低いバカな住民どもよ。
これでわかったか?

949 :774RR:2021/07/20(火) 19:24:59.57 ID:20dl7xQD.net
この事から分かる通り、
振動を減らすには「体積を増やす事」が有効だと言うわけだ。
重さを増やしても質量が増えるので同じことになる。

と言うことは、軽い奴が運転している時よりも
デブがモンキーに乗った方が振動は和らぐってことになる w

950 :774RR:2021/07/20(火) 19:26:57.79 ID:20dl7xQD.net
軽量化すればするほど
バイクに好影響…だと思い込んでる人もいるようだが、
決してそんな単純な話ではない。

例えば高級車に高級感のある乗り心地があるのは
車体が重いことがプラスに働いてるからである。
軽い車体は乗り心地も安っぽくなる。

951 :774RR:2021/07/20(火) 20:00:26.75 ID:3LzhGtUV.net
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-thailand-idJPKBN2EP06V

こりゃ新型また延期になるかもなあ…

952 :774RR:2021/07/20(火) 20:00:39.82 ID:DG9AL+xr.net
あたまにセメント詰まってて草

953 :774RR:2021/07/20(火) 20:55:44.72 ID:4FMnR7b3.net
>>948
エネルギーが弱まるのではなくて止めるエネルギーの方が大きいだけ

954 :774RR:2021/07/20(火) 20:58:33.20 ID:4FMnR7b3.net
ハンドルの振動を抑えるには打ち消し合う波長に変えれば良い
分かりやすいのはノイズキャンセラー

955 :774RR:2021/07/20(火) 20:59:13.15 ID:20dl7xQD.net
>>953
>止めるエネルギーの方が大きいだけ

ほんと君らはバカだねー。
止める方にエネルギーなんて要らないんだよ!

956 :774RR:2021/07/20(火) 21:01:19.63 ID:20dl7xQD.net
>>954
>分かりやすいのはノイズキャンセラー

君もバカっぽいけど
ノイズキャンセラーは反対の波形をぶつけて
プラスマイナスゼロにしてるんだぞ?

エンジンの振動とは反対の周期を持った振動を
どうやって発生させるんだ?
もう1つエンジン載せるのか?

957 :774RR:2021/07/20(火) 21:02:27.50 ID:5Cnmace6.net
>>951
これは厳しそうだね
さて、どうなるやら

958 :774RR:2021/07/20(火) 21:03:25.12 ID:20dl7xQD.net
>>954
>消し合う波長に変えれば良い

ノイズキャンセラーは波形を変えてるわけじゃなからな。
反対の周期の波形を発生させてるんだよ!

つまり周辺のノイズをマイクで拾って、
それとは逆の波形を作りぶつけて相殺してる。
だからエネルギーが必要になるんだよ。

959 :774RR:2021/07/20(火) 22:13:14.46 ID:IhTsxu33.net
>>955
>ほんと君らはバカだねー。

バカじゃないなら>>605>>631に答えてみてよwww
 
『125ccのエンジンで1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう? 回転数は9000rpmとしましょうか』

960 :774RR:2021/07/20(火) 22:16:50.75 ID:20dl7xQD.net
ID:IhTsxu33をNGにしました。

961 :774RR:2021/07/20(火) 22:28:40.93 ID:stLkuR63.net
>>959
>>960
なにこれwスパモン農薬自演かよ

962 :774RR:2021/07/20(火) 22:30:36.59 ID:IhTsxu33.net
>>956
>エンジンの振動とは反対の周期を持った振動を
>どうやって発生させるんだ?
>もう1つエンジン載せるのか?

この程度のことも知らない無知が即逃げたwww
逆相位の振動を起こすバランサーシャフトすら知らないなんて無知過ぎるだろwww

963 :774RR:2021/07/20(火) 22:32:46.56 ID:20dl7xQD.net
夜に走りに行くと
何で「道路の白線を蛍光素材で引かないんだ!」って思います。
そうなっていれば、どれほど走りやすく、安全なことか…。

https://i.gzn.jp/img/2014/04/14/road-glow-in-the-dark/00-top.jpg

964 :774RR:2021/07/20(火) 22:37:33.43 ID:it2g8obR.net
それは蛍光じゃなくて蓄光だよ
おバカさん

965 :774RR:2021/07/20(火) 22:38:16.33 ID:20dl7xQD.net
>ノーマルライト→俺のLEDライト
https://i.imgur.com/XCuq7QK.mp4

見ての通り、明るいライトなんだけど、
この明るさが役立つのは直進だけで
これでもカーブとなると、
先を照らさないから怖いんです。

966 :774RR:2021/07/20(火) 22:38:33.68 ID:20dl7xQD.net
ID:it2g8obRをNGにしました。

967 :774RR:2021/07/20(火) 22:41:52.51 ID:20dl7xQD.net
>>965
>これでもカーブとなると先を照らさないから怖いんです。

この画像で意味が分かると思うけど、
自分が照らして欲しいのは
これから曲がろうとする右側なのに
ライトは真正面を照らすだけだから
曲がろうとしている方は真っ暗になるのです。

https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/3306/3313/Y3BC7B6EOnHk.jpg

968 :774RR:2021/07/20(火) 22:42:03.66 ID:IhTsxu33.net
バカが間違いを認めなきゃ、そりゃ自分は賢いと勘違いし続けるわwww

こいつはガチのバカだ。

969 :774RR:2021/07/20(火) 22:45:18.88 ID:20dl7xQD.net
もし道路の白線が反射したり発光しりして
しっかり把握できる状態になっていれば
どれほど走りやすいだろうか…。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180404000823_comm.jpg

970 :774RR:2021/07/20(火) 22:45:23.37 ID:it2g8obR.net
>>967
得意の自己レスw

971 :774RR:2021/07/20(火) 22:48:15.75 ID:+VeWw8rH.net
>>969
>もし道路の白線が反射したり発光しりして
蛍光って書いちゃったの恥ずかしかった?

発光しりしてー

972 :774RR:2021/07/20(火) 22:48:29.44 ID:20dl7xQD.net
なので、夜間走行でカーブって凄く怖い。
まだ車だと、右と左の両方にライトがついているので
それだけ左右をワイドに照らすけど、
バイクは照らす範囲が狭いから尚更だ。

973 :774RR:2021/07/20(火) 22:55:22.88 ID:4FMnR7b3.net
照らす範囲が狭いのもあるけどバイクはバンクさせるからな

974 :774RR:2021/07/20(火) 22:58:37.27 ID:20dl7xQD.net
ID:+VeWw8rHをNGにしました。

975 :774RR:2021/07/20(火) 22:59:09.67 ID:4FMnR7b3.net
>>956
違う素材で長い棒を使うのは何故でしょう?

976 :774RR:2021/07/20(火) 23:03:04.72 ID:4FMnR7b3.net
>>969
反射材混ぜてはいるけど足りないよね
溝掘って水が貯まらないようにした停止線とかも有ったけど直ぐに減ってしまって実用にむいてなかったみたい
強度的に?コスト的に?難しいのでしょう

977 :774RR:2021/07/21(水) 02:43:21.50 ID:cEV+biaK.net
アイドリング時は振動で微妙に車体が前後に動いている
つまりタイヤも微妙に動いている
フロントブレーキをかけるとその動きを止めるから車体の動きが止まって振動がなくなるだけ
こんな単純な事もわからないバカ

978 :774RR:2021/07/21(水) 02:49:49.87 ID:D9p9nkOR.net
もう一つ教えてやると
モンキーはピストンが前後に動いているからその現象が出やすい
バカには理解できないかな?

979 :774RR:2021/07/21(水) 11:48:46.69 ID:xh0lQMD0.net
>>951
かなしい。
レンタルバイクでお茶濁すわ。

980 :774RR:2021/07/21(水) 13:16:35.56 ID:o8UyTyM3.net
ぼちぼち新型発表じゃね?

981 :774RR:2021/07/21(水) 16:22:58.29 ID:fyqcpZLe.net
新型のモンキーってシフトインジケータ付いてんの?

982 :774RR:2021/07/21(水) 17:15:36.92 ID:rXz+x6YH.net
>>981
ついてないよ

983 :774RR:2021/07/21(水) 17:26:03.28 ID:CaGI44Xs.net
新型はカートリッジ式オイルフィルターなのが大きい

984 :774RR:2021/07/21(水) 19:01:54.51 ID:+dKlOmZ5.net
>>978
>もう一つ教えてやると

お前らみたいに分析力のないバカに教えて貰っても意味ないです。
デタラメを撒き散らすだけなので黙っててください。

985 :774RR:2021/07/21(水) 19:19:32.63 ID:+dKlOmZ5.net
【振動を元から低減する方法】

それはパワーアップすることです。
しかし、パワーアップと言っても回転を上げて
パワーを引き出す方法ではダメです。

トルクを上げることが大事です。

986 :774RR:2021/07/21(水) 19:21:25.87 ID:+dKlOmZ5.net
【振動を元から低減する方法】

なぜパワーアップすると振動が減るのか?
それはパワーが増せば、同じパワーを「より低回転」で
発生させられるからです。

結局振動というは、回転を上げるから強く発生するので
低回転で走られるようにすれば、振動も減るわけです。

987 :774RR:2021/07/21(水) 19:23:35.34 ID:+dKlOmZ5.net
【振動を元から低減する方法】

低回転で走られるようにするもっとも安直な方法は
ギアで回転を落とすことですが、
これは回転が落ちる一方で、パワーも落ちるので
あまり良い解決策ではありません。

パワーが落ちれば、結局はエンジン回転を上げて
パワーを出さないといけなくなるので、
解決策にならないのです。

988 :774RR:2021/07/21(水) 19:26:59.69 ID:+dKlOmZ5.net
排気量の大きなバイクで60km/h出すよりも
排気量の小さなバイクで60km/h出す方が回転が高くなるので
振動も増えてしまうわけです。

これは排気量云々が根本的な理由ではなく、
排気量が小さいほどパワーがないので、
パワーを引き出すために回転を上げる必要が生じるからです。

なので、パワーがあれば、自ずとエンジン回転を抑えられ、
振動も減るのです。

989 :774RR:2021/07/21(水) 19:29:40.22 ID:+dKlOmZ5.net
パワーがあれば…と言っても
そのパワーをエンジン回転を上げることで
稼ぐようなやり方では本末転倒です。

回転を上げなければパワーが出ないのなら
結局は回転を低く抑えられないので
振動抑制にならないのです。

トルク×回転=馬力(パワー)なので、
回転を落として同じパワーを得るには
トルクをアップさせることが大事なのです。

990 :774RR:2021/07/21(水) 19:34:08.52 ID:+dKlOmZ5.net
トルク1×10回転=10馬力と改定して、それを、
トルク1.5×10回転=15馬力のバイクにすれば
今までと同じ10馬力を発生させるのに6.6回転で済むのです。

A:トルク1×10回転=10馬力
B:トルク1.5×6.6回転=10馬力

当然、Bの方が振動が減るわけです。

991 :774RR:2021/07/21(水) 19:35:26.70 ID:+dKlOmZ5.net
C:トルク1.5×10回転=15馬力
D:トルク1.0×15回転=15馬力

同じ15馬力でも、
Dの方では振動が多くなってしまうので
このパワーアップ法ではダメなのです。

992 :774RR:2021/07/21(水) 19:37:40.00 ID:+dKlOmZ5.net
9200回転のリミッターを解除して
10000回転まで回るようにしてパワーを稼いでも
こんな方法では快適にはなりません。

これは実用性がないパワーアップ法です。

993 :774RR:2021/07/21(水) 21:20:47.06 ID:TUY4K933.net
1回の燃焼でのエネルギー量が増えるので振動(エネルギー)も増えるのです

994 :774RR:2021/07/21(水) 21:23:35.46 ID:+dKlOmZ5.net
振動が多い状態というのは、
振動という無駄なエネルギーが使われている状態です。

なので、振動が低下すると
振動に使われていたエネルギーの浪費が止まり
パワーアップします。

一石二鳥なのです。

995 :774RR:2021/07/21(水) 23:42:07.88 ID:obAREqN2.net
https://mobamemo.com/

996 :774RR:2021/07/22(木) 08:57:47.43 ID:GlYrT78T.net
ぬるぽ

997 :774RR:2021/07/22(木) 09:49:24.73 ID:Du0ZG6ma.net
モンキー振動あるんじゃハーレー水冷電動化だからモンキーダビッドソンにするかー

998 :774RR:2021/07/22(木) 10:34:41.84 ID:yJX5L5SQ.net
バイクは乗ってナンボ

999 :774RR:2021/07/22(木) 10:38:28.54 ID:YOdaMhB/.net
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/

1000 :774RR:2021/07/22(木) 10:38:56.35 ID:YOdaMhB/.net
立てたヤツ責任取れよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200