2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目

1 :774RR:2021/06/27(日) 06:37:22.22 ID:v5JZQFUF.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 53匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623567623/

480 :774RR:2021/07/09(金) 19:41:29.64 ID:msIqLftZ.net
では多気筒のメリット・デメリットは?

481 :774RR:2021/07/09(金) 19:42:33.97 ID:8D++GRrs.net
トルク×回転=馬力…なので
トルクが増せば同じ馬力を低回転で出せるようになります。
低回転で同じスピードが出るわけです。

と言うことは、低振動で走られるということです。

482 :774RR:2021/07/09(金) 19:43:03.62 ID:8D++GRrs.net
>>480
>では多気筒のメリット・デメリットは?

気にしなくていいです。
どのみちモンキーは単気筒なので。

483 :774RR:2021/07/09(金) 19:44:31.21 ID:8D++GRrs.net
とにかく、モンキーの馬力アップを考える場合、
回転を上げて馬力を稼ぐような手法ではダメだ…と言うことを
頭に入れておきましょう!

484 :774RR:2021/07/09(金) 19:47:08.26 ID:rNK+DdM5.net
414 774RR ▼ 2021/07/08(木) 19:33:07.06 ID:SFpGtZg/ [8回目]
振動は低回転させれば改善しますが、
パワーダウンしてしまうわけです。
なので本質的な解決策になりません。

じゃどうすれば、良いのか?と言うと
パワーアップ(馬力アップ)しかないです!

トルク×回転数=馬力と言うことは
馬力が上がれば回転数を落とせるわけです。
トルクも落ちません。

485 :774RR:2021/07/09(金) 19:49:37.47 ID:8D++GRrs.net
回転を上げて馬力を得る手法は
概ね低回転が苦手になります。

回転が上がるので熱も発生するし
エンジンの耐久性も下がるし
燃費も悪くなるし振動も増えます。

いいことは何もありません。

486 :774RR:2021/07/09(金) 19:51:39.52 ID:8D++GRrs.net
逆にトルク型のチューンアップは
回転を落とせるようになるので、
低振動になります。

爆発回数が減るので燃費もよくなります。
それだけ熱の発生も抑えられます。

低速が強くなるので、乗りやすくなるし、
山道にも強くなります。

いいことづくめです。

487 :774RR:2021/07/09(金) 20:13:17.09 ID:m+2c7PWm.net
言葉の定義が無茶苦茶なヤツとは議論は成り立たない

回転数、振動、馬力、トルク、低い、高いなどなど
全て主観
具体性が皆無

488 :774RR:2021/07/09(金) 20:16:46.22 ID:e2fyvbN9.net
ココ最近は非力としか言わなくなっちゃったな。
つまらん。

489 :774RR:2021/07/09(金) 20:19:12.43 ID:2cP+h9Bf.net
まぁここはスパモンが後発で立てたスパモンの巣だから文句言うのも違うんじゃね?

490 :774RR:2021/07/09(金) 20:20:58.54 ID:8D++GRrs.net
>>487

パワーアップ、振動ダウン、燃費アップ。
俺はその全てを実現している唯一無二の存在である。

491 :774RR:2021/07/09(金) 20:24:25.42 ID:8D++GRrs.net
>>488

非力で交通の流れに乗れずに煽られる…など
不快な思いをしているモンキーユーザーは多いことでしょう。
快適なバイクライフを送る上で、
一定水準のパワーは必要不可欠です。

走らないバイクを無理に回転あげて走っていれば
振動も増えてしまい、快適ではなくなります。

492 :774RR:2021/07/09(金) 20:47:49.29 ID:y3Kb94D2.net
非力非力言うけどそんなにか?
トップでだらーっと流したらそうかもしれんけど、伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。で、ある程度維持出来ない?少なくとも山道登り以外だと次の信号に引っかかるまでくらいならいけそうだけど

493 :774RR:2021/07/09(金) 20:47:49.34 ID:y3Kb94D2.net
非力非力言うけどそんなにか?
トップでだらーっと流したらそうかもしれんけど、伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。で、ある程度維持出来ない?少なくとも山道登り以外だと次の信号に引っかかるまでくらいならいけそうだけど

494 :774RR:2021/07/09(金) 20:59:37.71 ID:wTZfzJG2.net
483 774RR 2021/07/09(金) 19:44:31.21 ID:8D++GRrs
とにかく、モンキーの馬力アップを考える場合、
回転を上げて馬力を稼ぐような手法ではダメだ…と言うことを
頭に入れておきましょう!

166 774RR 2021/05/06(木) 21:04:10.04 ID:TIGkLJPx
>>163
>約4000回転縛り

4000回転縛りをつけていたら
バイクの能力なんて見えてこないのでは?

169 774RR 2021/05/06(木) 21:06:03.64 ID:TIGkLJPx
>>165
>引っ張らずにトルクあるとこが見たいんだ

スーパーモンキーの4速は平地で最低速度50km/hからです。
3速から4速にシフトアップするのは60km/hです。

4速の低速はパワーのないノーマルの方が有利ですよ。


トルクはノーマル以下で回さないと走らないスパモンwwwww

495 :774RR:2021/07/09(金) 21:06:24.42 ID:8D++GRrs.net
>>492
>伸びなくなったらギア落として助走?つけてギア上げる。
>で、ある程度維持出来ない?

非力なバイクだとそんな乗り方しなきゃいけないんだね w

496 :774RR:2021/07/09(金) 21:32:38.79 ID:y3Kb94D2.net
>>495
非力なバイクってか、それが本来のギアの使い方じゃね?まあ250もあればパワー任せのオートマ的な乗り方もできるんだろうけど
それともコイツで回転数上げないためにギアを上げる、みたいな大型的な乗り方目指してる?

497 :774RR:2021/07/09(金) 21:40:31.83 ID:8D++GRrs.net
>>496

俺のモンキーは100km/h巡航も可能なので。
https://i.imgur.com/eGx2Kpa.mp4

498 :774RR:2021/07/09(金) 21:46:20.87 ID:y3Kb94D2.net
>>497
ゴメン。
俺、興味あるだけのエアプなんだけど、125のバイクって100巡航しんどいの?モンキーがそうってだけ?君のモンキーが50ってオチじゃないよな?

499 :774RR:2021/07/09(金) 21:48:02.63 ID:8D++GRrs.net
>>498
>125のバイクって100巡航しんどいの?

しんどい…どころか無理ですよ。
ま、ノーマルだと巡航は65km/hまでですね。

500 :774RR:2021/07/09(金) 21:49:45.17 ID:8D++GRrs.net
>>499
>ま、ノーマルだと巡航は65km/hまでですね。

これさえも振動が強いのでやっぱり無理ゲーかな〜。
ノーマルで快適に走られるのは55km/hまでです。

501 :774RR:2021/07/09(金) 21:59:08.41 ID:4DnUMZVe.net
>>500
と、ドノーマルの朝鮮シコリアンが申しておりますw
おまえが毎日嘘付いてる事に皆が辟易してる。

手始めにアメ車の写真、タイヤの写真UPよろしく♪

502 :774RR:2021/07/09(金) 22:01:55.74 ID:8D++GRrs.net
>>501

じゃあ、在チョンのお前は
モンキーが快適に巡航(同じスピードで走り続けること)できるのは
何キロという認識なんだ?

503 :774RR:2021/07/09(金) 22:06:18.78 ID:4DnUMZVe.net
>>502
手始めにアメ車の写真、タイヤの写真UPよろしく♪

504 :774RR:2021/07/09(金) 22:09:06.26 ID:8D++GRrs.net
275のぶっといタイヤだったよ。

505 :774RR:2021/07/09(金) 22:11:51.84 ID:4DnUMZVe.net
画像を出せと言ってるんだよ
確かじゃねーんだよ

506 :774RR:2021/07/09(金) 22:13:23.73 ID:8D++GRrs.net
モンキー乗ってると
無性に軽自動車に買い替えたくなる w

バイクから車に乗り換えると
車体の幅の違いに違和感を覚える。
細身の車が欲しくなる。

507 :774RR:2021/07/09(金) 22:14:56.55 ID:8D++GRrs.net
>>505

5700ccを3台と
5000ccを1台乗りました。

508 :774RR:2021/07/09(金) 22:22:07.51 ID:4DnUMZVe.net
>>507
は?
おまえ車の免許無いだろーがwww

509 :774RR:2021/07/09(金) 22:24:26.19 ID:y3Kb94D2.net
>>501
うん、俺も他の人の意見が気になる。
のんびりバイクだとは聞いているけどノーマルでどれくらいのもんなのか。

てか、ここって本スレ?隔離スレ?

510 :774RR:2021/07/09(金) 22:26:32.46 ID:8D++GRrs.net
>>509

本スレはこちらです。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

511 :774RR:2021/07/10(土) 02:28:14.59 ID:3qnMWf2y.net
>>497
メーター読み107が限界って事はノーマルより17キロくらい遅いね
https://youtu.be/t77jJr4R9dk?t=170

512 :774RR:2021/07/10(土) 12:13:11.60 ID:Mtl9q5M4.net
なんで限界だと決めつけてんだろ…。
無限にスピードが出せる道路だとでも思ってるんだろうか…。

513 :774RR:2021/07/10(土) 12:16:01.99 ID:Mtl9q5M4.net
>>511

そこの最高速動画は全部詐欺だよ。
新型モンキーの公式最高速度が91km/hなのに
113km/hも出るわけないだろ?

多分、場所が下り坂になってるんだと思う。

514 :774RR:2021/07/10(土) 12:19:35.74 ID:Mtl9q5M4.net
もし現行モンキーの最高速が113km/hなら
新型は22km/hも最高速がダウンしてるんだな(笑)

>4速だったミッションも新型グロムと共通の5速を採用。
>これによってより広い速度レンジをカバーすることが可能になった。
>ちなみにプレスリリースには最高速91km/hと記されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bec39b55d6f71d03b7c1ad324cbf754d2c3abb91

515 :774RR:2021/07/10(土) 12:21:33.75 ID:Mtl9q5M4.net
新型モンキー=最高速度91km/hは
メーカーが発表している最高速度だから間違いない。

>圧縮比は「現行モデル:9.3」から「新型:10.0」にアップ。
>ミッションは「現行モデル:4速」から「新型:5速」に変更して、
>スポーツ特性やクルージング性能を向上。
>最高速度は91km(メーカー発表値)。

https://motor-fan.jp/article/10019796

516 :774RR:2021/07/10(土) 12:34:53.87 ID:7ehWwQNn.net
もし
だったら

517 :774RR:2021/07/10(土) 12:41:36.63 ID:BrZwwHTS.net
マフラーはストローぐらい細い方が良いのです!!



アホか

518 :774RR:2021/07/10(土) 12:45:36.50 ID:Mtl9q5M4.net
>>517

アホはお前だよ。

519 :774RR:2021/07/10(土) 12:48:47.18 ID:Mtl9q5M4.net
5chには真性バカが少なくなくて
真実と妄想の区別をまともにできないやつがマジでいる。

統合失調症という病気なんだから、そういう輩の特徴は
言ってもいないことを妄想し、
その妄想を前提に批判してくるのである。

マフラーはストローぐらい細い方が良いのです!!…のようにね。

520 :774RR:2021/07/10(土) 13:08:20.43 ID:5Oah/7bG.net
取り敢えずID赤くする奴、長文書く奴、明らかに単発連投している奴は無視しておけば平和

521 :774RR:2021/07/10(土) 13:10:18.32 ID:Mtl9q5M4.net
>>520

お前は本スレ行かずにここに居座ってること自体が間違いだよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

522 :774RR:2021/07/10(土) 13:11:40.22 ID:Mtl9q5M4.net
文句なきまでに
スレを2度も分けた(なので本スレも2つある)んだから、
文句言いうやつは来るな!

523 :774RR:2021/07/10(土) 13:18:17.64 ID:D7gv+BXL.net
>>522
文句なきまでに
スレを2度も分けた(なので隔離スレも2つある)んだから、
文句言いうやつは来るな!

【HONDA】モンキー125(JB02) スパモン隔離所
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

524 :774RR:2021/07/10(土) 17:24:24.41 ID:Mtl9q5M4.net
マジでバイクの季節終わったな。
もう無理ゲーだわ。

525 :774RR:2021/07/10(土) 17:27:01.32 ID:Mtl9q5M4.net
最近はずっと
何かいいヘルメットはないものか…と物色しつつ、
自分のフルフェイスのシールドを外してみたり、
チークパット外してみたりしてみたが、
結局、こんな季節にバイクに乗ること自体が無謀だってことに気づきました。

ヘルメットどうこうで対処できる問題ではなかったのです。

526 :774RR:2021/07/10(土) 17:32:54.70 ID:Mtl9q5M4.net
流石に今日は半袖/半ズボンにしたけど
それでも「我慢しながら走ってる」のは明らかで、
そこまでして乗る意味ねー!!って思いました。

熱中症の初期症状で手や顔に痺れまで出てくる始末。

去年は色々探求してて走る意味もあったけど、
今は改良も落ち着いて試走もないから
無理して走る意味もないんだよね。

527 :774RR:2021/07/10(土) 17:35:42.31 ID:Mtl9q5M4.net
信じられないのは、このクソ暑い中に、
この手のライダージャケット着て走ってる奴らが
いるってこと…。

https://shop.r10s.jp/iimono2/cabinet/08073285/08074303/otbb04.jpg

自殺ものだろ。

528 :774RR:2021/07/10(土) 17:40:02.36 ID:KBMdVDY6.net
バイク初心者まんまで草

529 :774RR:2021/07/10(土) 17:49:40.62 ID:PZkDm21f.net
目視もできないアホですから

530 :774RR:2021/07/10(土) 17:50:02.42 ID:LIZ2jEAk.net
半袖半ズボンで乗ってるの?

531 :774RR:2021/07/10(土) 17:50:35.23 ID:Mtl9q5M4.net
体も顔も汗でベトベトしてくるし、
もう完全に我慢大会レベル・・・。

流石に今日は
そこまでして走るバカらしさに気づきましたよ w

532 :774RR:2021/07/10(土) 17:53:07.20 ID:Mtl9q5M4.net
走ってて楽しいいとか、気持ちいいという感情は湧かず、
何でこんな思いしてまで俺は無理に走ってんだろ…との思いだけでした w

533 :774RR:2021/07/10(土) 17:54:53.97 ID:Mtl9q5M4.net
まだ夏本番ではない段階で
すでに無理ゲーなんだよな。

今の時期にバイク買うやつアホだろ(笑)

534 :774RR:2021/07/10(土) 18:02:31.09 ID:BrZwwHTS.net
>>530
まさか、そんなアホは居ないでしょ

535 :774RR:2021/07/10(土) 18:10:43.68 ID:Mtl9q5M4.net
この時期にバイクを乗ること自体があほ。

536 :774RR:2021/07/10(土) 18:10:45.04 ID:KBMdVDY6.net
バイクデビューして1年ちょいでここまでイキれるって恥ずかしすぎない?
しかも原付w

537 :774RR:2021/07/10(土) 18:14:41.18 ID:Mtl9q5M4.net
この時期にバイクを乗ること自体に無理があることに
気づく前に色々とチャレンジした結果を発表します。

【フルフェイス+シールドなし+チークパット無し】

ヘルメットの中がいっきにスカスカして涼しいが、
走行中の風がうるさすぎる。

これにより、耳出しのハーフヘルメットはダメだな…と気づきました。

538 :774RR:2021/07/10(土) 18:17:29.00 ID:Mtl9q5M4.net
【フルフェイス+シールドあり+チークパット無し】

チークパットが無いと開放感が増すんだけど
頭の上部分だけでヘルメットを支える状態になるし、
ヘルメットもグラグラするので頭が痛くなる。

いくらチークパットがなくて顔周りが涼しくても
やっぱりシールドがあると暑い。

539 :774RR:2021/07/10(土) 18:17:58.69 ID:bOqBQprQ.net
半袖半ズボンってバイク乗りじゃねぇわな
そこらの原チャリ小僧と年寄りのお爺さんだけだわ
半袖半ズボン野郎はバイク語るなよカス

540 :774RR:2021/07/10(土) 18:18:48.14 ID:Mtl9q5M4.net
上の実験により、いくらジェットヘルでも
シールドありじゃダメだな…と思いました。

541 :774RR:2021/07/10(土) 18:19:23.80 ID:Mtl9q5M4.net
>>539
>カス

よわっちくせに
ネットだからって粋がるのやめれば?

542 :774RR:2021/07/10(土) 18:20:08.71 ID:jvkV58ht.net
>>466
マフラーの抜けが良過ぎると極低回転のトルクが無くなるのは理論的に分かるんですが、エアクリーナーの抵抗を減らすとトルクが薄くなるとはどんな理屈なのでしょう?

543 :774RR:2021/07/10(土) 18:22:12.34 ID:Mtl9q5M4.net
【フルフェイス+シールドなし+チークパットあり】

ヘルメットの暑さ対策としては、まあ、これが無難です。
フルフェイスは顔を覆う部分が広い部分、暑いので
暑さ対策でヘルメットを選ぶなら
ジェットヘルのシールド無し…が最善という結論に達しましたが、
ここまで暑いと乗ること自体が無謀だと悟りました。

544 :774RR:2021/07/10(土) 18:23:44.79 ID:jvkV58ht.net
>>486
1回の燃焼で起きるエネルギーが大きい方が振動が大きいような気がするのですが、、、
同じ排気量ならストロークの長い単気筒の方が高回転まで回るツインよりも振動大きいですよね?

545 :774RR:2021/07/10(土) 18:23:53.23 ID:Mtl9q5M4.net
>>542
>マフラーの抜けが良過ぎると極低回転のトルクが無くなるのは
>理論的に分かるんですが

それが理解できるな吸気でも理解できそうに思うんですが…。
吸気であれ排気であれ、スカスカした状態は
トルクもスカスカになるんです。

546 :774RR:2021/07/10(土) 18:25:36.02 ID:Mtl9q5M4.net
>>544

>逆にトルク型のチューンアップは
>回転を落とせるようになるので、低振動になります。

という話は、排気量もストロークも同じ状態(エンジン自体が同じ状態)
での話です。

547 :774RR:2021/07/10(土) 18:26:20.44 ID:jvkV58ht.net
>>513
公式の最高速発表ってどこに載ってるのですか?

548 :774RR:2021/07/10(土) 18:27:40.36 ID:Mtl9q5M4.net
>>547

バイク雑誌などのような関係者だけに
メーカーが配布する資料があるんだと思いますよ。

549 :774RR:2021/07/10(土) 18:29:07.50 ID:Mtl9q5M4.net
因みに新型グロムの最高速は94km/hだそうです。
新型モンキーより3km/h速いというわけです。

550 :774RR:2021/07/10(土) 18:36:58.68 ID:jvkV58ht.net
>>545
いや、排気は抵抗が大きければ押し出されずに残ってしまう燃焼ガスがシリンダー内に有るので圧縮圧力が高くなってトルクが上がる
しかし吸気は抵抗が大きければ入って来ないので圧縮圧力は下がるはず
何故ですか?

551 :774RR:2021/07/10(土) 18:40:52.35 ID:3yU1UpVZ.net
>>515
>新型モンキー=最高速度91km/hは
>メーカーが発表している最高速度だから間違いない。



0460 774RR 2020/05/30 20:11:53
>>455
>数値データグラフありますよ。

あんな提灯データー信じてるの?(笑)
ID:4BpEd4Sw(60/107)

0469 774RR 2020/05/30 20:17:33
>>467
>グラフは大事ですよ

グラフなんて絵に描いた餅です。
実際の走行で結果が出なければ意味がないです。
ID:4BpEd4Sw(63/107)



客観的なデータを自分の都合に合わせて妄信したり、デマ呼ばわりしたり
アホのダブスタ、パヨク、韓国、限界系の典型ですねwww

552 :774RR:2021/07/10(土) 19:26:35.90 ID:bOqBQprQ.net
>>541
お前じゃんネットだけ野郎笑
底辺のギリ健って生きづらいだろ?

553 :774RR:2021/07/10(土) 19:42:19.75 ID:Mtl9q5M4.net
>>550
>燃焼ガスがシリンダー内に有るので圧縮圧力が高くなってトルクが上がる

もうその段階で
新たな空気が入って来ないってことですよ?

554 :774RR:2021/07/10(土) 19:43:45.95 ID:Mtl9q5M4.net
>>552

精神にゆとりがある人は
君のようにネットだからと言って
他人をカス呼ばわりするようなことはしないものです。

貴方からは劣等感が強く滲み出ています。
多分いじめられっ子だったのでしょうね。

555 :774RR:2021/07/10(土) 20:15:41.16 ID:pIp1Q/25.net
メーカーとしてはEURO5対応で最高速度100km/h未満に抑えることでクラス1にしたいんじゃないか?

556 :774RR:2021/07/10(土) 20:23:45.81 ID:BrZwwHTS.net
ジャジャーン!

クズ木

557 :774RR:2021/07/10(土) 20:31:25.04 ID:nPI63vRo.net
>>554
だってお前カスやん笑
いじめられっ子ってお前だろ?
誰も会話してくれないだろ?
大変だね色々と

558 :774RR:2021/07/10(土) 20:36:50.60 ID:3yU1UpVZ.net
>>554

心にゆとりがある日本人はネットだからと言って
他人を在チ◯ン呼ばわりするようなことはしません。

あんたからは知能の低さとルサンチマンが強く滲み出ています。
間違いなく低学歴底辺階級の限界系ネトウヨですね。
日本第一党の支持者でしょう。

559 :774RR:2021/07/10(土) 20:39:12.93 ID:Mtl9q5M4.net
非力であることのストレスや振動は
パワーアップ&低振動化することで解決しますが、
暑さだけではどんなバイクにも同じように
降りかかって来ます。

そしてこればっかりは対策のしようがありません。
最大の対策は乗らないことだと悟りました w

560 :774RR:2021/07/10(土) 20:42:02.77 ID:Mtl9q5M4.net
去年は暑くても無理に走っていましたが、
今年はそこまでの熱意はないです w

一生懸命に効果的なヘルメットを探していましたが、
ヘルメットだけじゃどうにもならないと気づきました w

561 :774RR:2021/07/10(土) 20:45:15.01 ID:Mtl9q5M4.net
昔、知り合いのおじさんが
夏と冬とどっちがいい?と訊いて来たので
迷いなく「夏!」と答えていましたが、
そのおじさんは「冬の方がいい」と言っていて
信じられませんでしたが、
俺もだんだんと分かるようになりました。

562 :774RR:2021/07/10(土) 20:45:30.28 ID:pIp1Q/25.net
>>553
空気は個体や液体と比べて体積が大きく変わるからね

563 :774RR:2021/07/10(土) 20:47:03.88 ID:Mtl9q5M4.net
夏はいくら薄着でも暑い!!
しかし冬は着さえすれば、結構しのげるものです。

564 :774RR:2021/07/10(土) 20:47:50.50 ID:Mtl9q5M4.net
>>562

うんこしないと食欲がわかないのと同じです。

565 :774RR:2021/07/10(土) 20:54:53.09 ID:Mtl9q5M4.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3083731/ca/5d25a2ff8f4f48b78f1d14fb5a39c5.jpg

フィルター薄くして(目を荒くして)面積増やせば
吸気がスムーズになってパワーアップするぞ!と言うアピールなんだろうけど、
俺のように分かってる人が見ると雑な設計だな〜と思っていまいますね。
子供騙しです。

566 :774RR:2021/07/10(土) 20:57:01.41 ID:Mtl9q5M4.net
この手のものは
吸気経路を短くしてフィルターを直結すれば
無駄がなくなってパワーアップするぞ!って部分もあるんだろうけど、
それも間違いです。

https://img.webike.net/photo/diary/77/1598542943177L.jpg

567 :774RR:2021/07/10(土) 21:00:28.80 ID:Mtl9q5M4.net
これなどは、排気経路を短くすりゃ
それだけ排気効率が上がってパワーアップするぞ!という
アピールなんだろうけど、やっぱり子供騙しです。

https://shop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/smz0078/image006.jpg

568 :774RR:2021/07/10(土) 21:02:14.34 ID:Mtl9q5M4.net
敢えてトグロを作って全長稼いでいるところは
分かってるな〜と思います。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190620/07/romenicodel4/8d/f7/j/o0800053314473523260.jpg
https://shop23-makeshop.akamaized.net/shopimages/hotlap/000000000165_2_pLzLe7g.jpg

569 :774RR:2021/07/10(土) 21:02:33.01 ID:Mtl9q5M4.net
ダメマフラー=太い、短い。

570 :774RR:2021/07/10(土) 21:04:19.99 ID:jnrr3zEL.net
マジでお前らスパモンの事大好きなんだなw

571 :774RR:2021/07/10(土) 21:05:21.55 ID:Mtl9q5M4.net
ノーマルが細くて長いならそれとは真逆の仕様で作ると、
カスタム感が出るって気持ちは分かりまが、
意味があってやられていることの逆を行くってことは
性能ダウンする可能性も出てくるわけです。

572 :774RR:2021/07/10(土) 21:07:15.27 ID:Mtl9q5M4.net
巨大なエアクリーナーBOXを
排ガス規制のための「仕方ないもの」だと
思い込んでる人が多いと思いますが、実は違います。

あの巨大なBOXはパワーを得るために
必要なものだったりもするのです。

573 :774RR:2021/07/10(土) 21:08:59.14 ID:Mtl9q5M4.net
>>572
>巨大なエアクリーナーBOXを
>排ガス規制のための「仕方ないもの」だと
>思い込んでる人が多いと思いますが、

そういう人は、
BOXとっぱらってフィルターを直結すると
ロスが減ってパワーアップすると思ってしまうわけです。

分かっていない人の典型改造ですね。

574 :774RR:2021/07/10(土) 21:12:23.67 ID:Mtl9q5M4.net
吸気とトルクの関係について
分かりやすい方法で体感することができます。

みなさんやってみて下さい。

A、口を広げて空気を吸い込む。
B、フーとロウソクの火を消すような口にして息を吸う。

575 :774RR:2021/07/10(土) 21:13:02.17 ID:Mtl9q5M4.net
排気とトルクの関係について
分かりやすい方法で体感することができます。

みなさんやってみて下さい。

A、口を大きく広げて息を吐く。
B、フーとロウソクの火を消すような口にして息を吐く。

576 :774RR:2021/07/10(土) 21:14:43.45 ID:Mtl9q5M4.net
空気を吸うにせよ、息を吐くにせよ、
Bの方がトルクを感じに思いませんか?w

トルク感がわからなければ
どちらの雰囲気がよく感じたでしょうか?
多分、どちらもBでしょう。

それはエンジンも同じですよ(笑)

577 :774RR:2021/07/10(土) 21:14:51.57 ID:3yU1UpVZ.net
>>568
かごんまのオナモンどんが何も分かってないことが分かるね

アクラ(レース用爆音)と、ホットラップ(政府認証)を並べてる時点でクソ以下のど素人
街乗りの常用域だけ重視してイキってる勘違いおじさん

578 :774RR:2021/07/10(土) 21:21:20.98 ID:Mtl9q5M4.net
口を大きく広げた状態で息を吐こうとすると、
口を狭めた時よりも「力を使って吐いている」ことに気づきませか?
疲れるでしょう。

人間ならば、口が広がった分、強く吐くこともできますが、
バイクのピストンは同じなので、強く吐くことは出来ないのです。

つまり、口を広げた状態というのは、
想像とは違って「排気効率は上がらない」のです。

579 :774RR:2021/07/10(土) 21:23:51.15 ID:Mtl9q5M4.net
人間も、息を吐く時に
ある程度、口を狭めて吐いた方が楽に息を吐けるでしょ?
バイクも同じなんです。

排気量が大きなバイクは、ピストンも大きい(もしくは数が多い)ので
人間に例えると「息を強く吐く」こともできるわけですが、
小排気量はピストンが小さいの弱くしか吐けないんです。

なので、大きな口を開けるよりも、むしろ口を狭めた方が
楽に排気ができるのです。

580 :774RR:2021/07/10(土) 21:25:34.38 ID:Mtl9q5M4.net
大きな口を開けて息を吐こうとすると
太く短い感じになりますが、
口を狭めて息を吐こうとすると、
細く長く…と言う感じになるかと思います。

バイクもそれと同じです。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200