2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目

1 :774RR:2021/06/27(日) 06:37:22.22 ID:v5JZQFUF.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 53匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623567623/

568 :774RR:2021/07/10(土) 21:02:14.34 ID:Mtl9q5M4.net
敢えてトグロを作って全長稼いでいるところは
分かってるな〜と思います。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190620/07/romenicodel4/8d/f7/j/o0800053314473523260.jpg
https://shop23-makeshop.akamaized.net/shopimages/hotlap/000000000165_2_pLzLe7g.jpg

569 :774RR:2021/07/10(土) 21:02:33.01 ID:Mtl9q5M4.net
ダメマフラー=太い、短い。

570 :774RR:2021/07/10(土) 21:04:19.99 ID:jnrr3zEL.net
マジでお前らスパモンの事大好きなんだなw

571 :774RR:2021/07/10(土) 21:05:21.55 ID:Mtl9q5M4.net
ノーマルが細くて長いならそれとは真逆の仕様で作ると、
カスタム感が出るって気持ちは分かりまが、
意味があってやられていることの逆を行くってことは
性能ダウンする可能性も出てくるわけです。

572 :774RR:2021/07/10(土) 21:07:15.27 ID:Mtl9q5M4.net
巨大なエアクリーナーBOXを
排ガス規制のための「仕方ないもの」だと
思い込んでる人が多いと思いますが、実は違います。

あの巨大なBOXはパワーを得るために
必要なものだったりもするのです。

573 :774RR:2021/07/10(土) 21:08:59.14 ID:Mtl9q5M4.net
>>572
>巨大なエアクリーナーBOXを
>排ガス規制のための「仕方ないもの」だと
>思い込んでる人が多いと思いますが、

そういう人は、
BOXとっぱらってフィルターを直結すると
ロスが減ってパワーアップすると思ってしまうわけです。

分かっていない人の典型改造ですね。

574 :774RR:2021/07/10(土) 21:12:23.67 ID:Mtl9q5M4.net
吸気とトルクの関係について
分かりやすい方法で体感することができます。

みなさんやってみて下さい。

A、口を広げて空気を吸い込む。
B、フーとロウソクの火を消すような口にして息を吸う。

575 :774RR:2021/07/10(土) 21:13:02.17 ID:Mtl9q5M4.net
排気とトルクの関係について
分かりやすい方法で体感することができます。

みなさんやってみて下さい。

A、口を大きく広げて息を吐く。
B、フーとロウソクの火を消すような口にして息を吐く。

576 :774RR:2021/07/10(土) 21:14:43.45 ID:Mtl9q5M4.net
空気を吸うにせよ、息を吐くにせよ、
Bの方がトルクを感じに思いませんか?w

トルク感がわからなければ
どちらの雰囲気がよく感じたでしょうか?
多分、どちらもBでしょう。

それはエンジンも同じですよ(笑)

577 :774RR:2021/07/10(土) 21:14:51.57 ID:3yU1UpVZ.net
>>568
かごんまのオナモンどんが何も分かってないことが分かるね

アクラ(レース用爆音)と、ホットラップ(政府認証)を並べてる時点でクソ以下のど素人
街乗りの常用域だけ重視してイキってる勘違いおじさん

578 :774RR:2021/07/10(土) 21:21:20.98 ID:Mtl9q5M4.net
口を大きく広げた状態で息を吐こうとすると、
口を狭めた時よりも「力を使って吐いている」ことに気づきませか?
疲れるでしょう。

人間ならば、口が広がった分、強く吐くこともできますが、
バイクのピストンは同じなので、強く吐くことは出来ないのです。

つまり、口を広げた状態というのは、
想像とは違って「排気効率は上がらない」のです。

579 :774RR:2021/07/10(土) 21:23:51.15 ID:Mtl9q5M4.net
人間も、息を吐く時に
ある程度、口を狭めて吐いた方が楽に息を吐けるでしょ?
バイクも同じなんです。

排気量が大きなバイクは、ピストンも大きい(もしくは数が多い)ので
人間に例えると「息を強く吐く」こともできるわけですが、
小排気量はピストンが小さいの弱くしか吐けないんです。

なので、大きな口を開けるよりも、むしろ口を狭めた方が
楽に排気ができるのです。

580 :774RR:2021/07/10(土) 21:25:34.38 ID:Mtl9q5M4.net
大きな口を開けて息を吐こうとすると
太く短い感じになりますが、
口を狭めて息を吐こうとすると、
細く長く…と言う感じになるかと思います。

バイクもそれと同じです。

581 :774RR:2021/07/10(土) 21:27:34.93 ID:Mtl9q5M4.net
なぜその方がパワーが出るのか?も
実験することができますよ。

息を吐く時に、顔の前にティッシュでも
ぶら下げておけばいいんです。

A、口を大きく開けた状態で息を吐く。
B、口を狭めた状態で息を吐く。

果たしてティッシュはどちらの方が激しく動くでしょうか?
Bでしょ?

582 :774RR:2021/07/10(土) 21:28:06.67 ID:Mtl9q5M4.net
>>581
>果たしてティッシュはどちらの方が激しく動くでしょうか?

ティッシュが激しく動くと言うことは
パワーがあるからです。

つまり口を狭くして息を吐いた方がパワーが出るわけです。

583 :774RR:2021/07/10(土) 21:29:14.38 ID:Mtl9q5M4.net
見た目のイメージから
太い方がパワーアップするかのように思ってしまいがちですが、
実際は違うのです。

あくまで見た目だけのハッタリです。

584 :774RR:2021/07/10(土) 21:32:30.53 ID:Mtl9q5M4.net
>>580
>大きな口を開けて息を吐こうとすると
>太く短い感じになりますが、
>口を狭めて息を吐こうとすると、
>細く長く…と言う感じになるかと思います。

細く長い方がエネルギーの持続性があることが分かるかと思います。
エネルギーがすぐに消えてしまう状態というのは
エネルギー効率が悪いのです。

585 :774RR:2021/07/10(土) 21:33:08.67 ID:Mtl9q5M4.net
そういう基礎的なことをちゃんと理解できている人は、
太くて短い方が効率がいい!などと
勘違いしてしまうことはないのです。

あれは素人騙しなのです。

586 :774RR:2021/07/10(土) 21:35:50.80 ID:Mtl9q5M4.net
そんな基礎的なことを理解した上で、
モンキーユーザーに人気のタケガワのパワーアップフィルターをみると、
「大口開けて息を吸うようなもの」だということが分かるでしょ?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3083731/ca/5d25a2ff8f4f48b78f1d14fb5a39c5.jpg

それが良い状態かどうかは、もう判断できるでしょ?

587 :774RR:2021/07/10(土) 21:38:08.73 ID:Mtl9q5M4.net
モンキーは
わずか5cmほどのピストンが
動いているに過ぎないんです。

ロングストロークエンジンというのは
ピストンが小さいのです。

ピストンが小さい(直径が小さい)ということは
吸排気もそれだけ細くて良いわけです。

588 :774RR:2021/07/10(土) 21:40:48.87 ID:Mtl9q5M4.net
5cmほどのピストンが
シリンダーの筒の中で上がったり下がったりしているわけですが
それは例えるなら注射器ですよ。

わずか5cmの筒(空気の動き)に対して、
これだけの面積の吸気が必要だとおもいますか?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3083731/ca/5d25a2ff8f4f48b78f1d14fb5a39c5.jpg

589 :774RR:2021/07/10(土) 21:42:13.68 ID:Mtl9q5M4.net
それはまさしく
口を大きく広げて息を吸うようなものです。

そんなことをしても
空気を吸いやすくはないでしょ?

590 :774RR:2021/07/10(土) 21:43:14.60 ID:Mtl9q5M4.net
大きく口を開けても息は吸いやすくなりませ。
むしろ口を狭めた方が息は吸いやすいです。

エンジンの吸気も同じですよ。

591 :774RR:2021/07/10(土) 21:46:21.61 ID:Mtl9q5M4.net
吸気にせよ、排気にせよ、
多くのドシロウトは勘違いしてしまっているのです。
見た目の雰囲気だけで「効率」を履き違えているのです。

根本的に間違った所からチューンアップを始めているので
思ったほど成果もでず、その一方で効率が悪化し
燃費が思った以上に悪化してしまうのです。

592 :774RR:2021/07/10(土) 22:28:24.13 ID:BrZwwHTS.net
積木とアルミペダルを付けてスパモンだからな
バカなの?

593 :774RR:2021/07/10(土) 22:34:15.11 ID:Mtl9q5M4.net
都合の悪い事実は全て無視。

そうやって無能な己のガラスハートを守っているんだろうけど、
そんなことばかりしてると精神おかしくなるよ?

594 :774RR:2021/07/10(土) 22:56:39.37 ID:++Y5a+eT.net
エアクリーナーの交換、マフラーの交換をした事もないのに「見た目の雰囲気」だけで語ってる朝鮮シコリアンがいるなwww

595 :774RR:2021/07/10(土) 23:06:09.62 ID:Mtl9q5M4.net
悔しかったら俺以上の結果を出してみな〜。

596 :774RR:2021/07/10(土) 23:19:48.31 ID:BrZwwHTS.net
クソペダルと積木以上の結果?

武川やヨシムラのマフラー交換すれば結果は出るな
比べるのも烏滸がましい

597 :774RR:2021/07/10(土) 23:37:29.91 ID:R42OaWVL.net
>>595
お前の結果って何?どれ?
お前の成果って自殺モンのクソダサペダルと積木だろ?
スピードとギア比の関係わかったのか?
円柱の体積の計算できるようになったか?

598 :774RR:2021/07/10(土) 23:44:47.10 ID:Mtl9q5M4.net
この人たちって韓国人っと全く同じだよね。
事実を事実として認めようしない。
どんな証拠を突きつけても頑なに見て見ぬ振りを続ける。

599 :774RR:2021/07/10(土) 23:49:03.95 ID:R42OaWVL.net
>>598
だから具体的な証拠出せよ
お前朝鮮人にいじめられたの?やたら朝鮮人朝鮮人って言うけど。
大丈夫?心の病院行ったら?

600 :774RR:2021/07/10(土) 23:49:43.89 ID:Mtl9q5M4.net
このスレって
劣等感まみれで精神病んでる人ばっかりだね。

601 :774RR:2021/07/10(土) 23:55:40.47 ID:siir6qdF.net
>>600
だよな
せっかく隔離スレでオナってんのに飼育員うるさいだろ?w

602 :774RR:2021/07/10(土) 23:59:24.05 ID:R42OaWVL.net
>>600
お前劣等感からそんな嘘ばっかりつくの?

603 :774RR:2021/07/11(日) 09:31:37.68 ID:sSGTJHez.net
>>565
原チャリ、バイク、車とエアクリは全て低抵抗タイプに変えて来たけど
体感出来るほど変化したのはこれが初めてだった

604 :774RR:2021/07/11(日) 09:49:08.16 ID:xEHoj8Bc.net
>>575
大量の酸素を必要とするアスリートが呼吸をする時どちらに近いか?
口を広げて大きく深呼吸をするでした
例外的なのはマラソンの様に長距離、長時間の競技
低燃費に特化したバイクや車だけですね

>>572
巨大なエアクリーナーBOXは誰が考えてもパワーアップの為
それは騒音規制に対応するために流路を狭くしたり配管をトグロ状にして長く音量を抑えているから
流路の抵抗が大きいのでボックスの容量を大きくして対応しているのです

605 :774RR:2021/07/11(日) 09:56:26.06 ID:KKWVJ+yX.net
>>588
125ccのエンジンが1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう?
回転数は9000rpmとしましょうか

606 :774RR:2021/07/11(日) 11:15:44.99 ID:0jbuNrId.net
>>603
>体感出来るほど変化したのはこれが初めてだった

そうかもな。
だってあれは、フィルターとして
まともに機能してないから w

607 :774RR:2021/07/11(日) 11:16:54.08 ID:0jbuNrId.net
>>604
>大量の酸素を必要とするアスリート

分かってないな〜。
125ccの時点&ボアが小さい時点で、
大量の酸素は必要ないんだが?

608 :774RR:2021/07/11(日) 11:18:24.41 ID:0jbuNrId.net
>>604
>流路を狭くしたり配管をトグロ状にして長く音量を抑えているから

なぜグロムの方は
同じエンジンでもトグロが巻かれていなかを考えれば
その分析が間違っているのは明らかです。

609 :774RR:2021/07/11(日) 11:19:18.38 ID:0jbuNrId.net
>>605
>125ccのエンジンが1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう?

1分間の総量で考える必要はないです。
ピストン自体が小さい(例えるなら小さい注射器)なので
管が細くても問題ないのです。

610 :774RR:2021/07/11(日) 11:50:18.60 ID:0jbuNrId.net
この画像を思い出して下さい。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/img/long_short_valves.jpg

ショートストロークは
ボアの面積も広くてピストンの上下運動のスピードが速いので
瞬時に大量の空気を必要とするんですよ。

逆にロングストロークはストロークという時間軸があるので
瞬時に大量の空気を必要とはしないのです。

611 :774RR:2021/07/11(日) 12:32:35.58 ID:0jbuNrId.net
>>610
>ストロークという時間軸があるので

要するにロングストロークは
時間をかけて空気を吸ったり吐いたりすれば良いので
太い管は必要ないのです。

人間が息を吸ったり吐いたりする場合、
口を大きく開けていると、
むしろ呼吸がし難くなることを思い出して下さい。

612 :774RR:2021/07/11(日) 12:33:32.93 ID:0jbuNrId.net
>>611
>口を大きく開けていると、
>むしろ呼吸がし難くな

それは言い換えると
効率が悪い状態ということです。

「最適ではない=効率が悪い」

613 :774RR:2021/07/11(日) 12:33:58.23 ID:7Ya1G0tz.net
同じ回転数ならロングの方がピストンスピード速いし吸気量も多いけどね

614 :774RR:2021/07/11(日) 12:34:19.84 ID:0jbuNrId.net
人間だって
最適ではない状態で呼吸をしていれば
疲れやすいしパワーも出ないし
無駄に疲労もするでしょう。

バイクだって同じです。
つまりパワーも出ないし燃費も悪化します。

615 :774RR:2021/07/11(日) 12:35:39.94 ID:0jbuNrId.net
>>613
>同じ回転数なら

そもそもショートストローク型と
同じ回転数を出せないのが
ロングストロークエンジンですよ?

なので、同じ回転数ならば…という前提を持ち出すことが
そもそも間違っているわけです。

616 :774RR:2021/07/11(日) 12:36:53.60 ID:0jbuNrId.net
簡単に言ってしまえば
ロングストロークが1回転する間に
ショートストロークは2回転しているんです。

回転で力を出すのがショート型。
長さで力を出すのがロング型です。

617 :774RR:2021/07/11(日) 12:40:13.92 ID:0jbuNrId.net
ここは重要ポイントです(>611>612>614)

人間だって最適な状態であれば
力を引き出せるし、疲労もし難くなります。
そういう「最適な状態」に近づけることが
効率の良い状態ということなのです。

エンジンも最適な状態に近づけてやることで
パワーアップし、燃費も良くなるのです。

618 :774RR:2021/07/11(日) 12:41:36.90 ID:0jbuNrId.net
>>617
>エンジンも最適な状態に近づけてやることで
>パワーアップし、燃費も良くなるのです。

しかし、多くのチューンアップは
効率(最適化)を無視して、
回転数を上げて馬力を稼いだり、
ガソリンを多く燃やしてパワーを得たりしています。

だから燃費は当然悪化するのです。

619 :774RR:2021/07/11(日) 12:43:00.02 ID:0jbuNrId.net
いうなれば、
無理やり乱暴な形でパワーアップしているのです。

しかしスーパーモンキー方式は違います。
効率(最適化)をアップさせることで
パワーを引き出しているので、
同時に燃費も上がるのです。

620 :774RR:2021/07/11(日) 12:44:53.99 ID:0jbuNrId.net
エンジンが最適に動けば、
それはスムーズに動くことにもなります。
要するに振動も減るのです。

振動というのも一種のエネルギーなので
振動が多い状態は無駄にパワーを浪費しているのです。
なので振動が減ればその無駄がパワーアップにも繋がります。

621 :774RR:2021/07/11(日) 12:53:41.70 ID:Jm7RsayU.net
バイクすら見せれないのに何いってんのこいつw

622 :774RR:2021/07/11(日) 12:54:48.55 ID:0jbuNrId.net
見た目でパワーは分かりませんよ。

スーパーモンキーは
見た目重視のハッタリカスタムではないのでね。

623 :774RR:2021/07/11(日) 12:57:28.24 ID:zTBaZPN4.net
単純に考えて抵抗にならないのはシリンダーと同じ太さの菅が必要
4ストの場合は4サイクルのうち吸気は1サイクルなので1/4の量が入って来るので面積は1/4必要

624 :774RR:2021/07/11(日) 12:58:19.71 ID:zTBaZPN4.net
>>616
完全に勘違いしてるw

625 :774RR:2021/07/11(日) 13:00:49.84 ID:0jbuNrId.net
>>623
>シリンダーと同じ太さの菅が必要

だから「口を大きく開けるほど呼吸しやすいのか?」
考えて見ろって言ってるの。

626 :774RR:2021/07/11(日) 13:02:15.58 ID:zTBaZPN4.net
吸排気がネックにならないようにするのがハイカム
リフト量と作用角でバルブ部での抵抗が決まる
それ以上はインテークとエキゾーストで決まる
吸排気の抵抗はこれで限界が決まる

627 :774RR:2021/07/11(日) 13:03:24.42 ID:zTBaZPN4.net
>>625
短距離走や中距離走で口をすぼめて呼吸をしてる人がどれだけいる?

628 :774RR:2021/07/11(日) 13:03:55.02 ID:0jbuNrId.net
なぜ注射器はピストンの太さに比べて
空気の通る先が細くなっているのか?

https://aimg.as-1.co.jp/c/1/4908/02/01490804.jpg

629 :774RR:2021/07/11(日) 13:04:38.24 ID:zTBaZPN4.net
皮膚や肉に刺す針が細いから

630 :774RR:2021/07/11(日) 13:05:15.75 ID:0jbuNrId.net
>>626>>627

で、お前さんのモンキーって走るの?
パワーあんの?

上部の知識だけで実効性が何もないんだろ?

631 :774RR:2021/07/11(日) 13:07:06.36 ID:21f1aQkJ.net
>>609
>>605
>>125ccのエンジンが1分間で出入りする空気の量は何ccでしょう?

>1分間の総量で考える必要はないです。
>ピストン自体が小さい(例えるなら小さい注射器)なので
>管が細くても問題ないのです。

すげ〜カンタンなことなのに答えずに逃避www
間違えたら基礎(回転数)が理解できてないのがバレちゃうもんねwww

排気量125ccが9000rpmで1分間
さあ、マフラーから排気されるガス量は何cc?

答えてみいやwww

632 :774RR:2021/07/11(日) 13:08:35.74 ID:0jbuNrId.net
>>629

https://www.nlc-dis.co.jp/products/accessory/img/nozzle_syringe.jpg

633 :774RR:2021/07/11(日) 13:09:25.79 ID:0jbuNrId.net
>>631

で、君のモンキーはパワーあんの?
燃費いいの?

634 :774RR:2021/07/11(日) 13:10:59.72 ID:0jbuNrId.net
君らが博識で
正しい知識を持っているなら
それを自分のモンキーに反映できるはずなんだよ?

もしそれが出来ていない(つまり結果が出せていない)なら
君らは知識も技術もない人間ってことです。

635 :774RR:2021/07/11(日) 13:13:00.13 ID:0jbuNrId.net
俺は超低速動画や、エンブレ動画や、振動動画や、
加速動画や、高速動画や、燃費結果やら、
色々と成果を見せて来ました。

俺の知識や論理が間違っていれば
結果はつい来なかったでしょう。

おまらは結果がついて来てるのかな?

636 :774RR:2021/07/11(日) 13:13:57.03 ID:zTBaZPN4.net
>>630
ノーマルよりは速いよ、毛が生えた程度だけど
公平にする為にGPS利用のアプリなら指定してくれれば測ってくる
IOSでandroidでもどっちでもいいよ

637 :774RR:2021/07/11(日) 13:14:37.74 ID:0jbuNrId.net
結果も出せていない身分の人が、
結果を出せている俺をつかまえて、
お前の知識は間違っている!と否定するのって
おかしくありませんか?

君らは何を根拠に自分の知識こそが正しくて
スパモンは間違っている!と言えるの?
何か成果が出せてるの?

638 :774RR:2021/07/11(日) 13:15:02.54 ID:zTBaZPN4.net
×:IOSでandroid
〇:IOSでもandroid

639 :774RR:2021/07/11(日) 13:15:44.60 ID:0jbuNrId.net
>>636
>GPS利用のアプリなら

GPSって1秒ごとにしか受信できないんだよ?
そんなもので正確な結果が出ると思うかい?

640 :774RR:2021/07/11(日) 13:16:51.26 ID:21f1aQkJ.net
>>633
>>631

>で、君のモンキーはパワーあんの?
>燃費いいの?

くやしいのぅwww

こんな簡単なクイズすら間違うのが怖くて答えらんないんだもんねぇ
円柱の体積が分からんだけのことはあるわwww

ふと思ったんだが、排気量(円柱の体積)の算出すらネット頼りのおバカさんは、ホンダNR(楕円ピストン)の排気量は計算できないねwww
そもそもNRなんか知らんやろうけどwww

641 :774RR:2021/07/11(日) 13:17:41.21 ID:0jbuNrId.net
>>635
>俺は超低速動画や、エンブレ動画や、振動動画や、
>加速動画や、高速動画や、燃費結果やら、
>色々と成果を見せて来ました。

都合よく1部分だけ抜き出して
自分の方が勝ってる!なんてドヤ顔しても仕方ないので、
こらら全部超えてみなよ。

実際これら全てがスーパーモンキーの実力なんだから。

642 :774RR:2021/07/11(日) 13:18:35.53 ID:0jbuNrId.net
>>640
>くやしいのぅwww

いえ、全く。
だっておまら何1つ実効性がないんだもん。

643 :774RR:2021/07/11(日) 13:19:57.70 ID:0jbuNrId.net
結果に繋がらない知識は正しいと言えないんだぞ?

俺はちゃんと結果を出してる。
だからこそ知識や論理が正しいと言えるわけ。

おまえらは結果が出ていないのに
なんで自分の知識や論理が正しいと言えるんだ?

644 :774RR:2021/07/11(日) 13:20:20.94 ID:zTBaZPN4.net
>>639
1秒ごとにしか受信できないのではなくて受信するのに時間がかかるだけよ
距離が有るので時差があるだけ
スタートが1秒遅れで受信してもゴールでも1秒遅れで受信するので
かかった時間は同じ

例えるなら動画を後から計測するようなもの

645 :774RR:2021/07/11(日) 13:21:07.84 ID:0jbuNrId.net
>>644

バカだなー。
GPSは連続受信なんてできないんだよ。

646 :774RR:2021/07/11(日) 13:21:39.72 ID:zTBaZPN4.net
動画と違って早回しは出来ないけどね

647 :774RR:2021/07/11(日) 13:22:15.53 ID:0jbuNrId.net
1秒ごとにしか受信できないと言うことは
1秒の誤差があり得るということ。

648 :774RR:2021/07/11(日) 13:23:48.89 ID:0jbuNrId.net
>>646

能書きはいいから
0〜60km/h加速動画や、100km/h動画撮って来な。
振動や、超低速動画や、エンブレ動画も順次公開してね!

649 :774RR:2021/07/11(日) 13:26:22.12 ID:0jbuNrId.net
お前らの知識や論理が正しければ
それを自分のモンキーに反映させて
結果がついてくるはずなんだよ。

その上で自信満々に主張しなよ。

650 :774RR:2021/07/11(日) 13:27:38.10 ID:21f1aQkJ.net
>>639
>>636
>>GPS利用のアプリなら

>GPSって1秒ごとにしか受信できないんだよ?
>そんなもので正確な結果が出ると思うかい?

嘘ばっかwww
今どき10Hz測位(1秒に10回)とか普通だし、通信衛星の数が増えればその受信数も増えるんだよ知ったかさんwww

651 :774RR:2021/07/11(日) 13:28:26.42 ID:0jbuNrId.net
ノーマル100km/h=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
スーパーモンキー100km/h=19秒
https://i.imgur.com/TQWImZp.mp4

ノーマルモンキー60km/h=6.56秒
https://i.imgur.com/ZRLeauo.mp4
スーパーモンキー60km/h=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

652 :774RR:2021/07/11(日) 13:29:12.17 ID:0jbuNrId.net
【振動】

グロムの場合
https://youtu.be/maZou7mMSSA?t=73
スーパーモンキーの場合
https://i.imgur.com/hqcYcDc.mp4

653 :774RR:2021/07/11(日) 13:30:32.62 ID:0jbuNrId.net
【エンブレ】

1速(48km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/UHcjxjV.mp4
2速(60km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/x5rdaXF.mp4
3速(55km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/NAbEmxS.mp4
4速(70km/h)からのエンブレ
https://i.imgur.com/GefyDd1.mp4

654 :774RR:2021/07/11(日) 13:33:38.62 ID:0jbuNrId.net
【測定結果 1】(燃費=68.30km/L)

走行距離(261.6km)
https://i.imgur.com/OYKqnV5.jpg
給油量(3.83L)
https://i.imgur.com/g9DqzgX.jpg

【測定結果 2】(燃費=70.10km/L)

走行距離(273.4km)
https://i.imgur.com/qd62bYQ.jpg
給油量(3.9L)
https://i.imgur.com/6eQOgjB.jpg

655 :774RR:2021/07/11(日) 13:33:56.01 ID:0jbuNrId.net
【測定結果 3】(燃費=68.99km/L)

走行距離(273.9km)
https://i.imgur.com/Db2M9xM.jpg
給油量(3.97L)
https://i.imgur.com/AOJ3bGz.jpg

【測定結果 4】(燃費=68.64km/L)

走行距離(293.8km)
https://i.imgur.com/xvpYx4g.jpg
給油量(4.28L)
https://i.imgur.com/Jf4EIOv.jpg

656 :774RR:2021/07/11(日) 13:34:09.80 ID:0jbuNrId.net
【測定結果 5】(燃費=70.50km/L)

走行距離(281.3km)
https://i.imgur.com/tAAWHBd.jpg
給油量(3.99L)
https://i.imgur.com/ZV3Op4f.jpg

【測定結果 6】(燃費=72.42km/L)

走行距離(299.8km)
https://imgur.com/PoGRzbn.jpg
給油量(4.14L)
https://imgur.com/M3u6UpJ.jpg

657 :774RR:2021/07/11(日) 13:35:45.63 ID:zTBaZPN4.net
>>644
何をどう勘違いするとそんな知識になるの?

658 :774RR:2021/07/11(日) 13:36:39.60 ID:zTBaZPN4.net
iPhone最新ならスマホ内蔵の加速度センサーだけでも正確に加速度出せるぞ

659 :774RR:2021/07/11(日) 13:37:32.64 ID:21f1aQkJ.net
『排気量125ccが9000rpmで1分間
さあ、マフラーから排気されるガス量は何cc?』

この程度の基礎的なクイズすら絶対に答えないマン
間違えたら無知なのがバレちゃうからねーwww

125ccだと計算が面倒いから簡単にしよっか

「4スト100ccで9000回転で1分間」だと、排出ガス量はいーくつだ??

基礎が理解できてれば即答ぞ?www

660 :774RR:2021/07/11(日) 13:37:43.26 ID:0jbuNrId.net
【低速の強さ】

1速のアイドリングで坂を登り、
速度が5km/hに落ちてもエンストしない。
https://i.imgur.com/xkSTAGV.mp4

スーパーモンキーの4速アイドリング走行(主に12〜13km/h)
https://i.imgur.com/wcxtoo1.mp4
アイドリングを2000回転にあげたグロム改の4速走行(主に14〜15km/h)
https://i.imgur.com/qy10YUl.mp4

661 :774RR:2021/07/11(日) 13:38:56.40 ID:zTBaZPN4.net
捏造動画に興味は無い

662 :774RR:2021/07/11(日) 13:39:05.75 ID:0jbuNrId.net
【アクセルを回さずに発進するチャレンジ】

レブル:4速(6速中)発進→不可能
https://youtu.be/Ows8OB5m3ug?t=270
スーパーモンキー:4速(4速中)発進
https://i.imgur.com/eJhM5LB.mp4

663 :774RR:2021/07/11(日) 13:39:58.95 ID:0jbuNrId.net
【低速トルク】

3速でこれほど低速で走ってもエンストしないのは、
低速トルクが強化されているからです。

3速の超低速(9〜10km/h)動画
https://i.imgur.com/Qy4SuAO.mp4

664 :774RR:2021/07/11(日) 13:43:40.15 ID:zTBaZPN4.net
タコメーターすら移さずに回転上げてませんってどんだけ馬鹿なの

665 :774RR:2021/07/11(日) 13:44:20.13 ID:0jbuNrId.net
ノーマルなら2速でしか登らない山道を
余裕で走っていくスーパーモンキーの動画
https://i.imgur.com/BAReZB1.mp4

666 :774RR:2021/07/11(日) 13:46:51.72 ID:0jbuNrId.net
極めて低回転(少ないアクセル量)で
一般的な速度が出せてしまうスーパーモンキー

60km/h時のアクセル量がわずか1.5mm(遊びは省く)
https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4

※2本の線の間が5mm

667 :774RR:2021/07/11(日) 14:07:00.91 ID:0jbuNrId.net
トルク×回転=馬力なので
回転を上げれば馬力が上がるわけです。
力が増せばエンストに難くなるのは当然の話です。

エンストというのは
負担に対して力が負けるから起きやすのです。
なので回転上げればエンストし難くなるのはアタリマエです。

そんな現実を踏まえてこの動画(>>660)を見ると
スーパーモンキーの凄さが分かるでしょう。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200