2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

1 :774RR:2021/06/29(火) 20:03:51.42 ID:gwKjSBeC.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000

259 :774RR:2021/07/08(木) 01:32:57.86 ID:2EvDHpag.net
タイヤ外径の変化によるABSやトラクションコントロールへの影響は?

260 :774RR:2021/07/08(木) 01:48:07.41 ID:uLMuQ4P4.net
次はロッソ4考えてるんだけど、190/50と190/55で構造が変わるとかで悩み中。
ついでにチェーンもコンバートしようかなあ。

261 :774RR:2021/07/08(木) 01:49:47.63 ID:ohjLcR45.net
>>259
前後輪の回転差を見て検知してるから厳密にはECUの基準値を書き換えるのがお勧めらしいが、このサイズ差ならまぁ問題ないレベルだとmotoJPに言われたな
200/55とかに変えるなら強く推奨しますとも言っていた

262 :774RR:2021/07/08(木) 02:39:04.12 ID:W1vAJMxs.net
街乗りは別として、クローズドで遊ぶ時は、ABSもトラコンもオフにするので、気にならないと言えば気にならない

263 :774RR:2021/07/08(木) 05:37:24.16 ID:3Jn81Mhm.net
https://mc-web.jp/motorcycle/55848/

歯が浮くような

264 :774RR:2021/07/08(木) 05:39:47.21 ID:3Jn81Mhm.net
歯が浮くような提灯記事ばかり見てたから、この記事読むとわりとまともな試乗レビューに思えた

265 :774RR:2021/07/08(木) 06:54:20.22 ID:xOW8xeb3.net
同感
エンジンは良くなった、他と比較して重い、先端装備はない、価格は押さえてある、ってことで概ね思った通り
最大の武器の価格もMT09がてんこ盛りで安いからなあ

266 :774RR:2021/07/08(木) 07:52:45.85 ID:zKO8SqB9.net
>>258

190/55にしているが、俺のレベルでは足付きが少し悪くなった位しか感じなかった。

↓この記事が分かりやすいと思う。スピードメータの狂い以外は的を得てると思う。。

https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-on-road_tire/63311/

267 :774RR:2021/07/08(木) 07:56:46.24 ID:aUYZ/eWa.net
S1000ってフロントのピックアップから車速取ってなかったけ? 車検でフロントをローラーに乗せたし

268 :774RR:2021/07/08(木) 08:10:10.94 ID:YKAg4fFh.net
>>265
MT-09の良いなと思う点は価格の他にも結構あるんだよな。
日本仕様には独立したヘルメットロックが装備されてるとか小さい事だけど羨ましい。
それに純正のアクセサリーが充実してる。スクリーンからトップケースキャリアとかガード類に至るまで。
というかスズキだけなんだよその辺が貧弱なのは。社外頼りだと不人気車だったら何も出ないなんて状況もある。

269 :774RR:2021/07/08(木) 08:19:49.52 ID:u52CKCaP.net
まあでも900の3気筒と1000の4気筒なら
後者がいいわ

270 :774RR:2021/07/08(木) 08:30:37.83 ID:xgBGoXdv.net
S1000Rが200s切ってきたんだからもう少しガンバレって気はするわ

271 :774RR:2021/07/08(木) 09:00:47.83 ID:XbXlEHrQ.net
そっちはコストかけてるし価格差的にしゃーなし

272 :774RR:2021/07/08(木) 09:17:26.61 ID:CirpuxJo.net
そんなに価格差あるか?STDモデルで178万だろ?
海外価格だとGSX-S1000で160~170万だしあまり価格差はない気がする

273 :774RR:2021/07/08(木) 09:29:54.59 ID:XbXlEHrQ.net
え…高すぎ…

274 :774RR:2021/07/08(木) 09:43:08.40 ID:YKAg4fFh.net
BMWは車両価格以外にも色々と金かかるんだよな・・・

275 :774RR:2021/07/08(木) 09:51:25.20 ID:uXFUf50D.net
色々とは?

276 :774RR:2021/07/08(木) 09:54:15.81 ID:xgBGoXdv.net
まずは購入時の諸費用が高い。
乗り初めても消耗品すら純正以外を拒否するような方針。
何よりも壊れたら高額なんで延長保証とか外せない。

277 :774RR:2021/07/08(木) 10:24:12.11 ID:6LmjQAaV.net
メーカーのテスター(営業、広報ではなく契約の)のハナシだと190/55の形状でタイヤ性能が100%発揮されるとのこと。
国産の場合多くに190/50が標準装着されてるけど「本来の性能を発揮出来ないアンバランスなもの」なんだって。
外国産のタイヤだとそもそも190/50なんて言う形状的に無理のあるタイヤをラインナップしないシリーズもあるとか。
国産でもあえて50扁平ラインナップしてないシリーズありますね。
でも性能発揮云々はレースユースのレベルのハナシで、一般公道だとそこまで追求しないし、だって。

278 :774RR:2021/07/08(木) 10:33:07.07 ID:pl8Us3dr.net
ならS1000は50扁平でいいやん
サーキット走行頻度が高きゃR1000選ぶだろうしR1000はちゃんと55扁平だろ
新型隼が敢えて50扁平採用したのも55扁平にしたとこで大したメリットがないからだろうな

279 :774RR:2021/07/08(木) 11:04:10.40 ID:Q+Q0f54k.net
ちょうどこの前在庫が無かったんで型落ちS21の55扁平に履き替えたけど
扁平率上がったからアマリング増えるだろうなと思いきや標準タイヤでは1センチくらい消えなかったアマリングが峠を軽く慣らし走行しただけで端まできれいに使えたよ
タイヤ自体の性能差かはわからないけどクイックなコーナリングが好きなら55扁平はオススメできる

280 :774RR:2021/07/08(木) 11:28:34.77 ID:2EvDHpag.net
>>261
190/50→55で19mm変わるけど問題ないのか

281 :774RR:2021/07/08(木) 11:41:43.27 ID:iOo2uSWJ.net
>>259

> タイヤ外径の変化によるABSやトラクションコントロールへの影響は?
エンジンかけるたびにABSとかトラクションコントロールのインジケータ光るやん?
ちょっと走ると消えるやん?
多分走行の度にイニシャライズしてるんだと思う
機構の仕組み上回転差を拾って制御してるみたいだからタイヤサイズ変えても都度イニシャライズしてくれてれば問題ないと思います。
てか自分の場合はサーキット行ったりしてるけど特におかしな挙動はないです

282 :774RR:2021/07/08(木) 12:08:36.51 ID:KHrcpdot.net
あれメーターのランプが光るのはランプ切れ確認の為でそこまでイニシャライズなんてしてないと思うけどしてるのかな?

283 :774RR:2021/07/08(木) 12:38:57.19 ID:+6ISPm/W.net
>>281
取説に、キーONで点灯し、時速5キロで消灯しますって書いてあるじゃん
(22ページ、23ページ)

284 :774RR:2021/07/08(木) 13:29:36.34 ID:Ekfvm0rt.net
>>283
ま、取説に裏でやっている制御や補正までは
書いてないだろうけど
前後の1回転辺りの差まで補正する
高度なものが付いているのだろうか?
あのセンサー用の穴の数は決まっているから
補正は簡単そうにも思えるがw

285 :774RR:2021/07/08(木) 13:34:57.69 ID:jazY6PBQ.net
いくらになるやらだけど、明らかに開発費そのものはMT-09よりはかかってないんだろうし、安いといいんだけどなー

286 :774RR:2021/07/08(木) 13:37:33.46 ID:iOo2uSWJ.net
転がしたら消える、転がさない限り消えん
と言う感じだから勝手にイニシャライズしてると推測してるんだ!
違ったらごめん
50扁平→628、55扁平→648で3%強外径が違うわけやん
標準セットで雨の日にサーキット行ったりしたらトラコン介入しないまでもピカピカ光ってたりしてたんよ
滑りそうな気配ではなくても光ってるから結構監視視点のやなと思ったのと55扁平交換後にリミッター当ててもなにもおきんし
コンピュータ側で修正されてんのかなと思いました
180とか200キロ出して後輪が標準時より3パーも多く回ってるったらなかなかの誤差やと思いますよ

287 :774RR:2021/07/08(木) 14:00:56.53 ID:+6ISPm/W.net
>>284
>>286
その可能性について、取説で否定まではしてないなと、
書いてから思った。

288 :774RR:2021/07/08(木) 14:08:13.03 ID:NhQ8Tx2l.net
>>267
お前の言う通りだ。すまん。リアの話と思い込んで書いてしまった。この記事は前後のタイヤの話なので記事は間違ってないな。

289 :774RR:2021/07/08(木) 14:10:34.80 ID:2EvDHpag.net
排気バルブも電源ONで動作チェックしているくらいだから何らかの補正を行ってても不思議じゃないよね

290 :774RR:2021/07/08(木) 14:12:53.53 ID:ohjLcR45.net
>>267
なので、スピードメーターの狂い以外はって書いてあるでしょ?
S1000は前輪から取ってるので後輪サイズを変えてもメーターは狂わない

291 :774RR:2021/07/08(木) 14:19:11.82 ID:ohjLcR45.net
>>286
motoJPで書き換えした時に聞いたけど、前輪と後輪それぞれの外径サイズの基準値(メーカー差や、新品、消耗を考慮した値)を持っていて、それを元に前後のセンサーから拾った回転数の差を計算しているらしい
だから、大きくサイズを変えるならその基準値を書き換えるのを推奨しますとの事だった
なのでイニシャライズはしてないと思われる

292 :774RR:2021/07/08(木) 14:36:38.90 ID:BbcMRAxW.net
>>291
摩耗具合を見て前後の差を計算するならイニシャライズってことなんじゃないの?
5km/hでランプが消えるのも気になるね
玉切れ確認だけだったらキーオンで数秒点灯すれば良いわけだし
あれこれ言ったけどメーカーの人間ではないから憶測までです

293 :774RR:2021/07/08(木) 15:01:11.87 ID:2EvDHpag.net
イニシャライズはしていなくてもセンサーの状態チェックはやってるんじゃないかな

294 :774RR:2021/07/08(木) 16:22:30.06 ID:ohjLcR45.net
>>292
基準の中央値から前後にある程度幅があって、その設定値内でアジャストをしているのならイニシャライズしているかも知れないね

書き換えるのもその中央値をずらすだけで、サイズ変更で大きく基準値を外れなければ誤差くらいで済む可能性もあるね

295 :774RR:2021/07/08(木) 18:03:04.98 ID:jMcNSjr7.net
各社のHPみてきたけど、
50→55扁平で20mmもちがうのかよw
詐欺じゃん
190/60て表記せいやw

296 :774RR:2021/07/08(木) 20:03:05.48 ID:y3UV7VlX.net
ファ?

297 :774RR:2021/07/08(木) 20:53:20.97 ID:kq877qfB.net
多分、何か勘違いをなされてると思う

298 :774RR:2021/07/08(木) 23:05:46.43 ID:DBkv+jHx.net
>>263
こうやって弱点まで指摘してるインプレは信用出来る感じがあるな

299 :774RR:2021/07/08(木) 23:49:22.20 ID:0siyEhN9.net
あ、ほんまや
計算すると大体あっとるなwスマン>扁平

300 :774RR:2021/07/09(金) 10:17:55.42 ID:HUnUN7Ee.net
しかし、無印が140万か〜
じゃあ、Tは155くらいかな
Ninjaのが良さげに思えてくるw

301 :774RR:2021/07/09(金) 10:39:49.67 ID:JIfyc3T1.net
外車買うわ

302 :774RR:2021/07/09(金) 10:48:58.58 ID:XncSdC5n.net
>>300
思うってよりninjaがバーゲンにしか見えない

303 :774RR:2021/07/09(金) 10:52:22.98 ID:KUULtVFI.net
装備モリモリな上にメンテパックも付いているという。
でもオッサンの身には230s超えはあかん。

304 :774RR:2021/07/09(金) 11:39:45.05 ID:HUnUN7Ee.net
>>303
ま、スズキの場合は値引き前提だったり
するから、しばらく様子見か
BMW S1000Rを頑張って買うかやな
トレイサー9も良いが悩むなw

305 :774RR:2021/07/09(金) 12:44:30.76 ID:SuGZItnf.net
トイレサー9には乗りたくないな

306 :774RR:2021/07/09(金) 12:45:08.65 ID:l0v+F44U.net
トレーサー9GT良さげだけど、良さげなオプションパーツも多いから、欲しいの全部入りにしたら200万近くになるな

まるで車みたいな買い方になってしまう
(車はこう言ったオプションパーツの利幅もかなり大きいらしく、オプションだけで100万くらい上がる事も珍しくない)

307 :774RR:2021/07/09(金) 13:16:30.06 ID:HUnUN7Ee.net
>>306
純正にしろ、社外パーツにしろ
欲しい物は付けるから
トータルコストは誤差かも

308 :774RR:2021/07/09(金) 16:04:11.30 ID:1HyH2pOI.net
mt09のタンクも4lくらい増やしてくれたらな
ただやっぱり音が好みじゃないから買わないわ

309 :774RR:2021/07/09(金) 16:28:09.25 ID:vb1KUCFH.net
09、正面だけはメチャメチャかっこいい!

310 :774RR:2021/07/09(金) 18:57:36.41 ID:q+BgGOeK.net
>>307
値段を下げるため、本来最初から付けるべきパーツをオプションにしている…様に見えると解説してた人も居たっけか。

311 :774RR:2021/07/09(金) 19:34:15.64 ID:HUnUN7Ee.net
>>310
選択の自由も大事かと
これは要らんのにな〜
なんだよ、外して安くしろよ
って、お客さんも多い

312 :774RR:2021/07/10(土) 17:09:17.17 ID:74eUEM1+.net
電子制御も必要な人だけ取り付けられるようにして、不要な人には電子制御なしで安く売ってもらえんじゃろーか。。。

313 :774RR:2021/07/10(土) 17:15:33.20 ID:KME9ynh2.net
オンオフスイッチで良いぞ

314 :774RR:2021/07/10(土) 17:45:36.38 ID:5ZJa6njA.net
作り分けなんかしてたら逆に高くなるだろ…

315 :774RR:2021/07/10(土) 19:48:49.93 ID:gmVyUfj6.net
それモデルチェンジしなくていい

316 :774RR:2021/07/10(土) 20:02:42.39 ID:DJFV3sHL.net
とりあえず、新型が普及して欲しい
で、アシスト&スリッパークラッチを
現行(自分の)に移植するのを
心待ちにしている

317 :774RR:2021/07/10(土) 22:08:26.25 ID:L2frJNxK.net
>>305
ばっか、ウンコ漏れそうになっても
涼しい顔で運転しながらウンコできる神バイクだぞ

318 :774RR:2021/07/10(土) 22:11:43.99 ID:kNMp+BGo.net
白文鳥本日納車!
やっぱ良いバイクだなぁ

319 :774RR:2021/07/10(土) 22:17:54.73 ID:/z1uF1ds.net
>>317
脱ぎ方から出し方フキ方を教えてくれ、困ってたんだ

320 :774RR:2021/07/10(土) 22:31:48.38 ID:DJFV3sHL.net
>>318
オメ!
ECUは書き換えた方が良いかも
6速一般道クルージングが
楽になるよ

321 :774RR:2021/07/11(日) 00:33:49.09 ID:g6UVbEet.net
違法か合法かだけで判断するなら、やはり違法となる。
本人が望んでもいない違法行為をごく普通に勧める感覚がわからん。

322 :774RR:2021/07/11(日) 01:14:58.75 ID:fzEn0Ni5.net
いや、内容によって違法にも出来るし合法にも出来る
そして合法のレベルでも十分に満足できるくらいの変化はある
ただ現状に不満がなければ無理して書き換える必要はないかなとも思う

323 :774RR:2021/07/11(日) 05:19:18.55 ID:MVCPSlgP.net
>>319
頑張ってトイレサー9を買っていただきたいなと。乗ればよくわかると思います。

324 :774RR:2021/07/11(日) 07:32:34.66 ID:n0fKgcJM.net
ECU書き換えたらメーカー保証無くなるんで、保証無くなった後にやるのをお勧めする

325 :774RR:2021/07/11(日) 07:53:51.53 ID:9Gkw0qYV.net
新型待ちしてるが現行のマットブラックもかっこいいな。

326 :774RR:2021/07/11(日) 10:56:45.66 ID:lwFhe0gU.net
>>324
しかも新車ならスピードリミッター無いのだからECU改造する意味ない。

327 :774RR:2021/07/11(日) 11:10:23.24 ID:5XG6yeA5.net
>>320 どうして 自分目線でアホなことお勧めするのかねぇー
書き換えたってお前と同じになるわけでもないのに
アホを晒したいのかねぇ

328 :774RR:2021/07/11(日) 12:04:36.69 ID:LJw/fja4.net
ECU書き換え勧めるだけでバチくそキレてるやついて草

329 :774RR:2021/07/11(日) 12:06:54.81 ID:LfwHQSAZ.net
ここに限らず社外品に親を殺されたヤツは多いよw

330 :774RR:2021/07/11(日) 12:08:59.63 ID:2OM3QGaJ.net
ECU書き換え警察湧いててワロタw

331 :774RR:2021/07/11(日) 12:15:45.98 ID:fzEn0Ni5.net
まずはノーマルをある程度乗らないと書き換えても何が良くなったか分からないからね

>>326
ECU書き換えの本質はそこじゃない

332 :774RR:2021/07/11(日) 12:17:47.30 ID:8/EQGZzw.net
新車納車したばっかの奴に
いきなりECU書き換え勧めるのはどうかと思うって事だろ

333 :774RR:2021/07/11(日) 13:01:08.52 ID:QL+ItslJ.net
バザーズで良いじゃんないの?

334 :774RR:2021/07/11(日) 14:14:09.95 ID:v69mYh0f.net
サブコンで良くね?

335 :774RR:2021/07/11(日) 15:39:47.66 ID:qOottPv6.net
ECU書き換えでメーカー保証なくなるってのも
伝えとかんと
ちなみにエンジン系のトラブル全部見てもらえなく
なるんだろうか?

336 :774RR:2021/07/11(日) 15:53:53.79 ID:DfWJwVnu.net
>>333
https://bazzaz.net/product/suzuki-gsxs1000-15-282/

燃調だけなら、$350だね

337 :774RR:2021/07/11(日) 17:35:29.25 ID:v69mYh0f.net
>>335
最近の純正ECUはログが残るらしいから…

338 :774RR:2021/07/11(日) 21:01:51.41 ID:pjhWRJ3c.net
久しぶりにちょっと遠出してみましたよ
文鳥3台ぐらいすれ違ったけど野獣は俺だけだった
あとレブル多いな。世間はオカマだらけかよ

339 :774RR:2021/07/11(日) 22:04:33.83 ID:8rW3PS4t.net
旧モデル新車で900km位
言うほど2500近辺のバタツキは気にならないね
少し速度上げ下げで気にならなくなりからw

340 :774RR:2021/07/11(日) 22:17:50.13 ID:QLZ8NjvJ.net
新型S1000
一ヶ月発売延期

341 :774RR:2021/07/11(日) 22:42:01.57 ID:nCg1og3G.net
>>339
2017年あたりで改良されたらしい

342 :774RR:2021/07/12(月) 00:04:39.61 ID:RXkRC+gF.net
>>340
GTと同時にするのかな

343 :774RR:2021/07/12(月) 01:46:06.27 ID:Y3220+uP.net
>>340
どこ情報ですか?
本当なら日本発売日に影響があるのか無いのかも気になりますね

344 :774RR:2021/07/12(月) 04:09:06.88 ID:05W56pWw.net
テスト

345 :774RR:2021/07/12(月) 06:27:55.72 ID:rB38UwKX.net
KATANAの叩き売りしてから売るんじゃねw

346 :774RR:2021/07/12(月) 06:41:22.29 ID:d62YMHzL.net
カタナ100万切りならソッコー買います。よろしくおねがいします

347 :774RR:2021/07/12(月) 06:56:58.52 ID:rB38UwKX.net
50万くらいからじゃないと売れなくね?

348 :774RR:2021/07/12(月) 06:59:40.49 ID:GI/o1wVD.net
カタナの件はもうよくね?www

349 :774RR:2021/07/12(月) 08:21:46.60 ID:SSCYR2/9.net
いや〜カタナは避けて通れんでしょ〜

350 :774RR:2021/07/12(月) 10:10:20.80 ID:GTqXpE+Q.net
何ならスズキ最大のやらかしとして延々語り草になるレベル

351 :774RR:2021/07/12(月) 10:34:06.09 ID:GI/o1wVD.net
来ちゃったのね

352 :774RR:2021/07/12(月) 10:39:36.73 ID:+kkEzED+.net
動物の糞に寄ってくるフンコロガシみたいだな

353 :774RR:2021/07/12(月) 11:13:15.66 ID:+WlPPIzE.net
先週予定通り入荷するって話を販売店で聞いたばかりだった

354 :774RR:2021/07/12(月) 11:29:13.80 ID:+OsM1nJ3.net
2500RPM辺りのバタつきってのは、その辺りの回転数でパーシャル時に勝手にオフオフしちゃう症状かな?1秒間に3〜4回くらい高速でオンオフしちゃうヤツ?
それなら前に一度だけ出て、コレが噂の持病か。って焦ったけど、もう一度同じ様にやってみてもそれっきり出ないんだよねー。

355 :774RR:2021/07/12(月) 11:52:19.98 ID:xNm7zc7f.net
初期型よりかなり良くなったけど2020年式も2500rpmのバタつき出るよ
パーシャルに近くほんの僅かな下りで速度維持をしようとすると発生する
ECU書き換え組は全く発生しなくなる?

356 :774RR:2021/07/12(月) 12:16:22.99 ID:Ozrvjjon.net
もしも書き換えで発生しないなら、リコール対象じゃね?

357 :774RR:2021/07/12(月) 12:25:22.05 ID:+6aFXG52.net
若干でも加速してたら出ないっぽい
緩やかな勾配の道とか
うまく表現できんのだけど

358 :774RR:2021/07/12(月) 12:29:15.16 ID:GXHdzXFo.net
リコールは人体への影響度合い

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200