2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

443 :774RR:2021/07/17(土) 03:32:02.18 ID:PAYQ0WrH.net
>>434
純正入れてるときはすぐ馴染んだがMOTUL入れたら暫らく渋くなった。ただその後は良好

444 :774RR:2021/07/17(土) 03:39:17.84 ID:UkV25U+X.net
>>437
定価で130万円台で落ち着くって書かれているじゃん

445 :774RR:2021/07/17(土) 05:18:23.15 ID:5KLaYihb.net
税込み140万オーバー
乗り出し150万だな
やっぱたけぇわ

446 :774RR:2021/07/17(土) 06:04:34.75 ID:AujI1Q64.net
税抜き本体価格なんてどーでもいい
乗り出し価格が大事

447 :774RR:2021/07/17(土) 06:19:39.80 ID:ArRPkQOe.net
>>440 >>443
サンクス、オイルの銘柄かぁ

今はレッドバロンのオイルリザーブを使ってます。

448 :774RR:2021/07/17(土) 07:26:54.50 ID:RfEsNYh9.net
CB1300SFと同じ金額で、
GSX-S1000ならオプションも付けられる。

世界が違うせいか、
両者で迷うライダーは少ない、、、

449 :774RR:2021/07/17(土) 08:05:00.60 ID:U/cX11I4.net
Katana とs100fエンジン性能やコーナリングどんなに違うのか乗り比べた方いますか
動画上げてる方もいるけど、カタログ値同じでこの価格差はデザインだけでない
違いがありそうな気がするんだよな

450 :774RR:2021/07/17(土) 08:13:05.35 ID:tJlG07E7.net
タンクやらテール周りやスイングアームも手が入ってるししゃーない

451 :774RR:2021/07/17(土) 09:27:34.06 ID:robTO6IY.net
ずっとREDFOXだったけど値上がりしたんで次からはR9000

452 :774RR:2021/07/17(土) 13:17:24.11 ID:ipMohE0e.net
>>449
KATANAはタンクが前後が潰れて、さらに人がタンクにまたがる。
つまり人の重心が前にずれて、さらに上へずれる。
ライダーシート下にあったバッテリーがリアシート下に。
テールのナンバー等がスイングアームに移動(ナンバー等が約2kgだったか)。
これらをS1000と比較した場合、重心が分散されたKATANAはワケわからん。
デザインだけで無い違いに満ちあふれているのは確か。

453 :774RR:2021/07/17(土) 15:42:17.22 ID:+stsX1bD.net
>>452
その変更の全てが走りに悪影響
全く非合理的で、まさに絵に描いたような酷い改悪

あの超ウルトラカッコいいデザインを実現させるために!!

454 :774RR:2021/07/17(土) 15:42:31.81 ID:F97fR6Lb.net
乗り出しで税込み121万内なら存続、それ以上なら憤死とみた

455 :774RR:2021/07/17(土) 15:45:27.66 ID:oYC+ROlb.net
新型の形状見て興味失せてたけどそんなことになってたんか

456 :774RR:2021/07/17(土) 15:46:08.50 ID:oYC+ROlb.net
ほんとに誰得なんだな

457 :774RR:2021/07/17(土) 16:11:37.29 ID:WM9FvXJ2.net
>>454
新型の話しなら
それは無いだろう
少なくとも電子制御関係にコストは
増大している訳だから
税込み135万は堅いと思うよ
売れなきゃ、それまでだな

458 :774RR:2021/07/17(土) 16:19:22.91 ID:FR9Slp91.net
国内市場は冷え込んでるから
メーカーもとりあえず売れたらイイくらいに
思ってそう
250以下ならアジアでも需要がありそうだから
頑張るんだろうけど

459 :774RR:2021/07/17(土) 16:40:16.50 ID:Lf0QEjhd.net
税込み140-145と想定してるよ
もう今までみたいな値引きは期待しない方がいいかも

460 :774RR:2021/07/17(土) 16:49:44.08 ID:XSqtMr0L.net
隼だって50万ほど値上げした上に値引は無い感じだもんな。
基本ベースは変更なしで電制追加して外装をお色直しした程度だけど。
S1000も似た様な感じだが流石に50万プラスは無いだろうな。30万程度で済むかな?

461 :774RR:2021/07/17(土) 17:38:32.94 ID:+epnIgpT.net
GTは無印よりさらに高いよな
いくらになるんだろう

462 :774RR:2021/07/17(土) 17:45:02.79 ID:NPs5KUpy.net
そういやGTは全長長いんだっけ
まさかクチバシ付けてアドベンチャーじゃないよな…

463 :774RR:2021/07/17(土) 18:30:25.25 ID:48LLHlM6.net
電子制御関係って言っても、コストがかかるところなんてクイックシフターの機構ぐらいでしょ?
センサーや制御なんてほぼソフト側の問題だし、そのソフトも他車種と共用できる部分が大半
せいぜい10万アップがいいとこだと思うんだけどな

464 :774RR:2021/07/17(土) 18:35:34.36 ID:WM9FvXJ2.net
>>461
GTって何?

465 :774RR:2021/07/17(土) 18:44:06.96 ID:WM9FvXJ2.net
>>463
だけじゃ無いけどね
電スロや、アシストクラッチとか
それぞれ開発費もタダじゃ無いよ

466 :774RR:2021/07/17(土) 19:40:50.66 ID:ls20uL0Q.net
GTって何ですか?

467 :774RR:2021/07/17(土) 19:46:49.69 ID:saMT8e+X.net
Tのことだろ

468 :774RR:2021/07/17(土) 19:47:53.63 ID:qV3kk8Ka.net
GT
グランツーリスモの略じゃなかったかな

469 :774RR:2021/07/17(土) 19:54:37.15 ID:WM9FvXJ2.net
>>468
多分、Tracer9 GTと
ごっちゃになっちゃっている
ジジイ病だろw

470 :774RR:2021/07/17(土) 21:21:15.52 ID:abYXd9D5.net
むしろスラッと出てくるあたり内通者じゃないかと思った

471 :Sage:2021/07/17(土) 21:32:03.68 ID:U/cX11I4.net
>>452
Katanaは乗車位置と重量バランスが違うんだね、どちらが乗りやすいかだけど
この価格差ではいくらkatanaのデザインが最高でも、s1000fで十分満足だ

472 :774RR:2021/07/17(土) 21:47:21.28 ID:WM9FvXJ2.net
>>470
ちょっと何言っているか解らないw

473 :774RR:2021/07/17(土) 22:56:23.63 ID:wiXyEkiF.net
カタナって格好いいとは思えない世代デース
ヒデヨシのキリンが乗ってた位しか思い浮かばない

474 :774RR:2021/07/18(日) 00:28:16.59 ID:qA9v1ko5.net
当時のカタナはカッコいいけど、160も出せばアクセル戻した時のフレームのたわみが
気持ちのいいものではなくて、よくこわい思いをしたけど s1000f ってエンジンと
フレームが一体感が強くて、とてもこのバランス気に入ってます

475 :774RR:2021/07/18(日) 05:21:21.50 ID:fIsVC+yl.net
>>471
自分が跨った時はシートとハンドルの位置関係がモタードに近く感じて
普通スポーツネイキッドが好きな人には気に入らないライポジかもと思ったな
ちょっと背筋が伸びすぎな印象

476 :774RR:2021/07/18(日) 08:18:48.50 ID:qA9v1ko5.net
>>475
MT09に近いポジションですねs1000fより楽そうだね

477 :774RR:2021/07/18(日) 15:18:16.62 ID:eRPQKpZJ.net
>>475
KATANAのダミータンクやカウル等の外装を全部外すとVスト1050が出てくるからね。

478 :774RR:2021/07/18(日) 18:01:40.54 ID:jbgPOGmL.net
エンジンが良くなってるじゃねーか

479 :774RR:2021/07/18(日) 18:28:04.11 ID:Gqruip9q.net
俺のカタナ愛をもっと広く布教せねば
な人が最近いますね

480 :774RR:2021/07/18(日) 19:55:17.63 ID:RShYJ4ou.net
旧型だけど高速のギャップでぴょんぴょんするのはサスが硬すぎ?
タイヤもあり?空気圧とか

481 :774RR:2021/07/18(日) 20:03:49.38 ID:CauRO611.net
指定空気圧って2人乗りで高速道路を100キロで走るとことを想定してんだろ
そうじゃない使い方だったら多少はいじってもいいんじゃない

482 :774RR:2021/07/18(日) 20:06:28.40 ID:RShYJ4ou.net
サスを一番柔らかくセットしている人いる?
それってマズい?

483 :774RR:2021/07/18(日) 20:07:03.46 ID:x7S+qYh4.net
>>480
サスのスプリングが絶望的
どう調整しても無理だよ
やってみれば解るw

484 :774RR:2021/07/18(日) 20:09:14.72 ID:x7S+qYh4.net
>>482
フロントもリヤもやってみたが
曲がりにくい特性になるよ
特にフロントを抜くと

485 :774RR:2021/07/18(日) 20:13:50.33 ID:x7S+qYh4.net
あ、俺はノーマルスプリングを
諦めました
ハイパープロに前後とも換えます
案件でもないし、個人的趣味w

486 :774RR:2021/07/18(日) 22:00:16.00 ID:/Z9EV5x0.net
>>480
リアサスを別のものに買えないと厳しいかもね

487 :774RR:2021/07/18(日) 23:11:42.56 ID:rnd6q75O.net
オレ、プリロード前後最弱、ダンパーは最弱からひとつだけ強めてる。街乗り近場ツーメイン。通勤で毎日同じ道走ってる訳じゃないでし、正直サスセットよりその時走った路面状況の方が重要。

488 :774RR:2021/07/19(月) 00:54:01.61 ID:y38tOuip.net
テスト

489 :774RR:2021/07/19(月) 01:43:13.85 ID:J5Th7KJn.net
まずはサグだしだろうけど
フロントはいいけどリアがなぁ

490 :774RR:2021/07/19(月) 23:16:47.99 ID:1PzIjGYT.net
去年、北海道に行ってきました。
https://live.staticflickr.com/65535/51321798268_370a7d182f_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51322315684_46903afbb8_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51320862627_fdb9348a62_b.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51322596405_551342cf9e_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321599506_627c218d2b_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321599621_82da6550b5_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51320863237_e37be05ba8_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321599951_73f3c2d5df_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321600121_8e8cd1143e_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51320863757_c6dfa8a3ed_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321799813_6d21406593_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321800103_f405ffce0b_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321800238_0f7ef8b377_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51321601146_eb1b61261d_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51322598030_50965e60e3_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51322318004_b113c27ee6_h.jpg

491 :774RR:2021/07/19(月) 23:26:56.75 ID:780VEcLR.net
安定のライトサイド氏、乙!

492 :774RR:2021/07/20(火) 00:53:31.27 ID:QPvgP3eD.net
なんでこんなゴミみたいな写真を大量に貼ったの?

493 :774RR:2021/07/20(火) 01:47:17.91 ID:jxFg5d1J.net
最近そこら中にすんごい狭い世界に生きてるヤツ涌いてるよな

494 :774RR:2021/07/20(火) 03:01:12.53 ID:hM6cSSXR.net
フェリーいいよな
旅情の頂点

いまどき750で料金が変わるのが納得いかんがw

495 :774RR:2021/07/20(火) 09:35:28.39 ID:zAd9qqJ4.net
フェリーは、50cc超から400ccまで料金一緒。
90cc以下へのしわ寄せ感ぱねぇw

496 :774RR:2021/07/20(火) 10:28:06.24 ID:pzf2NsQ/.net
メッチャ綺麗にパッキングされてるこのバッグ1つで行けるのね

497 :774RR:2021/07/20(火) 16:03:40.14 ID:gEbXoiA+.net
荷物少なくね?何泊よ?

498 :774RR:2021/07/20(火) 17:05:32.82 ID:wvFh6Sxd.net
めんどくせー野郎が多いなホントwww

499 :774RR:2021/07/20(火) 17:21:18.89 ID:/WNmYecx.net
キャンプじゃなければ、一回分の着替え、カッパ、タオル等、カメラ、充電器、くらいで済むんじゃね?

500 :774RR:2021/07/20(火) 19:13:31.72 ID:bUgu1umS.net
俺もそんな感じ
一泊なんで着替えとタオルとカッパ程度

プリロード最弱だとだいぶ柔らかくなった
これで高速試してみる

501 :774RR:2021/07/20(火) 19:40:22.24 ID:6S7AJzJF.net
キャンプも調理器具や椅子を持たずに、テントとマットと寝袋に絞れば、55リットルのシートバッグとバックパックで一週間ぐらいのツーリングに対応出来るよ
北海道はキャンプ場やライダーハウスが安いし、そういうとこに泊まるのも楽しみ

502 :774RR:2021/07/20(火) 20:34:18.72 ID:vVewAKq/.net
プリロード調整では、柔くもならないし、固くもならない
車高と言うか、姿勢が変わるだけ

503 :774RR:2021/07/20(火) 20:45:49.61 ID:sgs83Tan.net
>>502
正解
結局、荒れた路面では突き上げ
くらうんだよな〜
プリロード抜いても

504 :774RR:2021/07/20(火) 20:48:58.80 ID:M8FHqODO.net
バネ常数は変わらないけどプリロードをより強く掛ければそこまでの荷重で既に
沈み込んだ状態になってるから“そこまでの荷重に至らぬ”街乗りなんかだと
バネが沈んでくれずゴツゴツした乗り心地になるね。

505 :774RR:2021/07/20(火) 21:28:07.57 ID:RvqR+j5a.net
リバウンド領域を使い切るほど締め上げられないだろ
ありゃタンデムや積んだ時に前後の傾きを補正するもんだ

506 :774RR:2021/07/20(火) 22:08:48.54 ID:l1R6Jqb2.net
MT09スレではディーラーに確認しに行った人とかいたけど、S1000スレにはいてないのかな?
かくいう私も行ってないけど…
23日に聞きに行ってみようかな?

507 :774RR:2021/07/20(火) 22:47:02.88 ID:YAJqEstH.net
ごく近いうちに何らかの発表が日本であるそう。今月中かどうかはわからないがもうすぐ発表があることだけは情報が流れて来たらしい。
Fはきっと出ると思うけどまだ情報はないとのこと。販売店の立場では、出して欲しいと会議でもリクエストしているが、こちらは発表があるかどうかの情報もないんだとか。
しばし待つしかないのかな。

508 :774RR:2021/07/20(火) 23:00:43.87 ID:5Cnmace6.net
ここのスレ予想である7月も下旬になったからな
そろそろ言い訳を考える時間だぞ

509 :774RR:2021/07/20(火) 23:13:22.92 ID:mt+Ljf2+.net
バネって縮めれば縮めるほどより大きいチカラが必要なんだけどな。
プリロード変えても硬くも柔らかくもならないって不思議だ。

510 :774RR:2021/07/20(火) 23:52:32.36 ID:pzf2NsQ/.net
こう考えるとわかりやすい

例えばバネレート10kgのバネは10kgの荷重で1mm縮む、そしてこのレートは一定で変わらない

このバネに5mmのイニシャルを掛けると予め50kg分の力がかかっている事になるので、50kgを超えた荷重が掛かるまでは縮まない

硬くなったと感じるのはその50kg分の力を感じるから

511 :774RR:2021/07/20(火) 23:59:11.08 ID:Vwu+oXz7.net
その理屈を利用して

例えば体重70kgの人と100kgのひとが同じストローク量になるよう調整する場合

先程の5mmが70kgの適正サグとした場合
またがると2mmストロークするので

100kgの人ならイニシャルを8mmにすることで同じサグになる
つまり差分の30kg分イニシャルを増やすわけ

これはあくまでバイクの重量を含んでいないライダーの重さだけでの例えなので悪しからず。

512 :774RR:2021/07/21(水) 01:05:43.22 ID:emWF0o8t.net
> 例えばバネレート10kgのバネは10kgの荷重で1mm縮む、そしてこのレートは一定で変わらない


> このバネに5mmのイニシャルを掛けると予め50kg分の力がかかっている事になるので、50kgを超えた荷重が掛かるまでは縮まない
×

物理学んでなくたって日常の常識でわかるだろうに

513 :774RR:2021/07/21(水) 05:39:24.28 ID:OLcz7urI.net
どういう事?
50k分の荷重をかけた状態からなら60k
かけないと1mm縮まないて事じゃないの

514 :774RR:2021/07/21(水) 06:16:30.86 ID:IjQ9MQTb.net
プリロードなしは1mm縮ませるのに10kg、2mmは20kg・・・
プリロード5mmは1mm縮ませるのに60kg、2mmは70kg・・・
プリなしは幼稚園児でも縮ませる事が出来るけど、プリ5mmはピクリともしない。コレを硬くなったって言うんじゃないの?
レートは一定だけど、スタート値が違うんだから

515 :774RR:2021/07/21(水) 06:59:56.93 ID:ZaUdgv7s.net
体重計に50kgの人が載り、後から10kgの重りを載せたら、その差分は10kg
誰も乗ってない体重計に10kgの重りを載せても10kg
プリをかけても固くはならない(=バネ定数が変化しない)
仮に差分が9kgになるなら固くなったと言うけど

516 :774RR:2021/07/21(水) 07:03:29.65 ID:sEDJY06m.net
不等ピッチだし先に軽い力で縮む所を使うか使わないかの違いじゃないの?

517 :774RR:2021/07/21(水) 11:10:44.59 ID:YJJ0Ik2q.net
【製品リリース情報:GSX-S1000】
前衛的なスタイリングを身に纏い、ライダーの走る楽しさを追求。GSX-S1000フルモデルチェンジして登場。
発売日:2021年8月4日(水)
1,430,000円(消費税抜き1,300,000円)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000rqm2/

518 :774RR:2021/07/21(水) 11:11:02.57 ID:v0dv9ieB.net
プリロードというかアジャスターなんだろうけど
リアを最弱1段にすればリア下がりになり段差を超えた時の車重も若干だけどリアにかかることになる
結果リアスプリングが柔らかく感じるようになるのは自然なことだと思う
S1000はリンクサスなのでリンクのレートまで考えると複雑になっちゃうね

519 :774RR:2021/07/21(水) 11:13:24.75 ID:TZFWqXCB.net
>>517
概ね予想通りの価格か

520 :774RR:2021/07/21(水) 11:38:55.03 ID:oTzFKX/l.net
>>517
可もなく不可もなく、あまりにも予想通り過ぎてインパクトゼロだなあ。
さすがにETCは標準装備にして欲しい。

521 :774RR:2021/07/21(水) 11:56:18.43 ID:rC/oyA4r.net
隼みたいにETC位は標準で付けると思ってたが。

522 :774RR:2021/07/21(水) 11:59:44.68 ID:UDaBTNDd.net
高いというか、今までが安すぎたんだよなあ
これならカタナとの値段も釣り合う
カウル付きFが出てもカタナと同じ位かな
この価格になるなら、100万前後でS950も投入してくれると嬉しい

523 :774RR:2021/07/21(水) 12:02:56.89 ID:qZYWAByN.net
大体予想通りの値段に落ち着いたな。噂のS1000Tは155~160万位か?

524 :774RR:2021/07/21(水) 12:03:21.11 ID:n2yuZfLM.net
たっかw
メンテナンスパックを考慮すると込み込みのnin1000sxよ高いとかあり得ない。
まあ統制の効いていないスズキ販売網だとすぐ安売りするだろうけど。

525 :774RR:2021/07/21(水) 12:03:52.80 ID:acohye2y.net
つーか発売日はやw

526 :774RR:2021/07/21(水) 12:21:38.92 ID:QKbSM6cm.net
クルーズコントロールはついてないの?

527 :774RR:2021/07/21(水) 12:30:52.18 ID:MxilTn9Z.net
新型は排気デバイス無くなったのかと思ったが、集合分から弁当箱の出口に場所が変わったんだな
弁当箱の中にも触媒追加とEuro5クリアはコストがかかるね

528 :774RR:2021/07/21(水) 12:31:47.41 ID:qkxbWYZS.net
さっきいい音させてる赤黒の文鳥を見た
かわいいよ文鳥

新型は安売りモードに入る前に生産終了になりそうな予感

529 :774RR:2021/07/21(水) 12:33:13.93 ID:twAM0XGL.net
>>526
付いていないよ
ストファイには要らない
って発想としては正しい

530 :774RR:2021/07/21(水) 12:34:22.63 ID:F7kKLQ6t.net
あと4ヶ月後にエイクマで次年度カラー発表だよなあ

531 :774RR:2021/07/21(水) 13:24:13.42 ID:FL8gQsxc.net
税込143万円か、まあそんなとこでしょ。今にして見るとFの激安新車でもよかったかな。迷って結局SV650ABSにしたけど。

532 :774RR:2021/07/21(水) 13:28:44.11 ID:744shbNJ.net
>>524
安売りはもうやってないよ
少し前から代理店でのPCでの注文で余剰在庫も作らない体制取ってたから
その上今は半導体不足 コロナ コンテナ代の高騰で店頭在庫でさえない状況よ

533 :774RR:2021/07/21(水) 13:34:00.68 ID:oTzFKX/l.net
>>528
確か今年初頭の段階で、ほとんど数が残ってないとスレであったな。
春頃に「追加生産が一回ある」とも書き込まれていた。
今年に入ってから値引きどころではない、欲しいなら言い値で即買い状態だよ。

534 :774RR:2021/07/21(水) 13:37:38.01 ID:FL8gQsxc.net
>>532
車種によりけりでは
SV650ABSはグーネットで検索すると
店頭展示激安新車あるよ

535 :774RR:2021/07/21(水) 13:49:29.92 ID:0guLupZo.net
うちの近所だと乗り出しが車両価格+ちょとだから145万だな

あきらめた!

536 :774RR:2021/07/21(水) 13:55:49.83 ID:744shbNJ.net
>>534
ここはgsxs1000のスレじゃねw

537 :774RR:2021/07/21(水) 14:02:57.82 ID:FL8gQsxc.net
いや、スズキが安売り止めたと書いてあったから、まだ車種によってはやっているということで

ちかいうちワールド店に並び始めるのか、見に行くとしよう

538 :774RR:2021/07/21(水) 14:10:47.01 ID:744shbNJ.net
>>537
そういうことね まあ店頭在庫で売れ残りはどこのメーカーでも安売りあるだろうね
発売日は8月4日だから店頭に並ぶのはそれ以降だろうね でもなんか初回便ほとんど完売らしんだが

539 :774RR:2021/07/21(水) 15:08:30.09 ID:2CTi8iEL.net
ライバルにはならない分かりつつ
コーナリングLEDランプ、アダプティブサス、2画面フルカラーメーターのトレーサー9が145万。
もうちょい頑張ってくれよースズキさん。

540 :774RR:2021/07/21(水) 15:14:11.44 ID:ZGETQeCL.net
この価格だと初年度でも国内では2000台もいかなそう
まあ海外で売れればいいんだろうけど

541 :774RR:2021/07/21(水) 15:17:38.17 ID:rC/oyA4r.net
MT-09とかでも計画は1400台なんだから2000台も用意するか?

542 :774RR:2021/07/21(水) 15:19:32.26 ID:qhvV5xtF.net
今回は「この値段で話題性アップ!購入層増やせる!」作戦じゃないしね

543 :774RR:2021/07/21(水) 16:16:42.23 ID:Lmsmp9JJ.net
年間販売目標数は国内600台やぞ
https://news.bikebros.co.jp/model/news20210721-03/

544 :774RR:2021/07/21(水) 16:30:52.50 ID:acohye2y.net
ほう、600とな
最初から数売るモデルとしてないんだね

545 :774RR:2021/07/21(水) 16:35:38.72 ID:nQNQU9LF.net
現行の時点でS1000とS1000F合わせた年間目標は800台だからね
初年度と次年度は1300台、1600台と売れたけど
その後はなんとか目標に届くかどうかってあたりでとどまってたみたいだし
値上がりすれば目標台数は減らさざるを得ない

546 :774RR:2021/07/21(水) 16:43:53.29 ID:oTzFKX/l.net
>>540
なんで2000台も売れると思ったの?
100万円程だった前の無印がFと合わせて年に1600台がピークだよ。
日本じゃFの方が売れたと言うし。
値段的に600台も厳しいと思うが、正直わからん、バイク不足だから売れるかもしれんし。

547 :774RR:2021/07/21(水) 16:44:34.52 ID:rC/oyA4r.net
そう考えるとZ900RSとか登場から何年も経ってるのに去年は4000台以上で小型二輪じゃ一番売れてると。
今でも品薄でプレミア価格になってるが日本のネイキッドはこのスタイルじゃなきゃ売れないんだろうなぁ。

548 :774RR:2021/07/21(水) 16:53:44.93 ID:bZZL0tir.net
これは売れんわ

549 :774RR:2021/07/21(水) 16:56:37.14 ID:A1F/zJyo.net
日本人は多くの漫画や族車で採用されてる丸めスタイルのジャパニーズネイキッドしか興味が無い爺やその影響を若者が多いからな。

四気筒のストファイやハイパーネイキッドはあまり売れないね。
フルカウルは売れるけど。

販売終息が噂されてるスーフォアもプレミアになるだろうな。

550 :774RR:2021/07/21(水) 17:01:51.16 ID:nQNQU9LF.net
>>547
あれはもう正真正銘のバケモンだわw
ゼファーシリーズの生産が終わって大分経ってた事や受け皿になってたZRXも生産終了した事など
色々な条件がうまい事合致したのもあるんだろうけどそれにしたって凄い

551 :774RR:2021/07/21(水) 17:26:40.39 ID:OrSOu3YC.net
>>550
しかもプラザ専売でガッチガチに縛られている上に値引も無し。納期も未定。

車両価格は新型S1000と10万も離れていないというのに皆金持ちだよな。
そりゃスズキも安売りでS1000なんか出したくは無くなるわ。

552 :774RR:2021/07/21(水) 17:41:02.67 ID:rC/oyA4r.net
250クラスも只でさえ安い価格設定なのに更に値引しなければ売れないという。
カワサキのZX-25Rなんか値引無しでもバカ売れじゃん。
四輪のマツダみたいに鬼値引じゃなければ売れないという雰囲気なんだよな。
マツダも方向転換してるけどいまだに苦労してる。

553 :774RR:2021/07/21(水) 17:48:33.10 ID:uil78RGm.net
値引き文化はもう終わったと見ていいだろうね
新型S1000も生産自体が出来ないだろうし、逆に調整しやすいだろうな

で、お前ら買うの?

554 :774RR:2021/07/21(水) 17:52:57.43 ID:o4FnuE/H.net
>>553
価格見て保留にした
バイク屋で現車見たら何コレかっけーってなってハンコ押してしまうかもしれないけどさw

555 :774RR:2021/07/21(水) 17:59:51.29 ID:OrSOu3YC.net
価格みて保留しちゃうってのがスズキのブランドイメージの低さよ・・・

Z900RSと数万円しか違わないというのに向こうは売れまくってバックオーダーw

556 :774RR:2021/07/21(水) 18:04:48.71 ID:QJWT1Gy3.net
安くて速くて好きだったけどもし今改めて買うなら09のSP買うかな

557 :774RR:2021/07/21(水) 18:08:21.23 ID:qhvV5xtF.net
>>553
今の愛車手放す気になれなくてな
もちろんスズキのだぜ?

558 :774RR:2021/07/21(水) 18:11:15.21 ID:SymtZAZP.net
もはやスズキのブランドって隼くらいだからな。
大体車種がバロンでも在庫過多になってフェスタ化して叩き売り状態になるし。
カタナも失墜。満を持して出したVストローム1050XTも売れなさ過ぎて安売り叩き売り状態。

コスパはいいんだけどね。。。

559 :774RR:2021/07/21(水) 18:12:26.61 ID:WbyXpawP.net
覗きに来たら案の定

560 :774RR:2021/07/21(水) 18:22:40.74 ID:3O5P+pym.net
まぁこんなもんだろな…って感じの価格だった
高いとは思わんがお買い得感も消えたな

561 :774RR:2021/07/21(水) 18:22:48.27 ID:px6e9DQP.net
出せても125くらいかなぁ。

562 :774RR:2021/07/21(水) 18:24:29.40 ID:twAM0XGL.net
値引き最大だと、121(税込み)
と考えているが
それまで待つかw

563 :774RR:2021/07/21(水) 18:43:05.73 ID:A+WQPOVR.net
mt09よりエンジン音良いしエンジンカバー出っ張ってないからコッチに決めたわ

564 :774RR:2021/07/21(水) 18:44:33.91 ID:PKpLD5+x.net
男ならノーヘッドフルローンやろ

565 :774RR:2021/07/21(水) 18:47:08.02 ID:oeHqHObA.net
正式に価格出たのに盛り上がらないね。
発表された時は買い換え考えたけど、その後、自分の無印乗ってるとこれで良いかなって気分。

4連休、夏休みとツーリング行くんですれ違ったらよろしくです。

566 :774RR:2021/07/21(水) 18:57:41.47 ID:+H2lVsvd.net
mt 09の安さが際立つな

567 :774RR:2021/07/21(水) 19:03:39.25 ID:IVK6YNmE.net
ヤマハはMT09と価格ガチンコになったらマズイなーと思ってただろうけど、一安心だね
トレーサーGTも内容考えたら激安だし、お値打ち車メーカーといえばスズキじゃなくてヤマハになりそう

568 :774RR:2021/07/21(水) 19:08:51.28 ID:eBC8VlBD.net
価格じゃない。装備がショボいんだよ。
MT09はカラー液晶、6軸IMU、前後オーリンズ、クルコンついて30万近く安い。
ここ最近出た1000ccクラスでは断トツの装備貧弱。やすけりゃ納得するけどさ。

BMWのS1000Rとか調べてみると、装備が凄すぎて、ビビる。価格も高いが。

569 :774RR:2021/07/21(水) 19:25:40.12 ID:hYqILA6j.net
オーリンズはSPでリアだけだぞ
フロントはKYB

570 :774RR:2021/07/21(水) 19:28:49.30 ID:Z0+aZdHR.net
こうなると750のお買い得感が際立つな。
ま、あれは装備もそれなりなんだが(;^ω^)

571 :774RR:2021/07/21(水) 19:29:05.46 ID:3O5P+pym.net
レブル1100はまだコストダウンの形跡が見て取れたけどMT09はホントに化物コスパだな

572 :774RR:2021/07/21(水) 19:32:25.83 ID:D4F/Hvv0.net
格好悪いからいらない

573 :774RR:2021/07/21(水) 19:33:49.23 ID:hYqILA6j.net
ただMTの中古って年数のわりにどれもサビサビのいろんな部分がくすんでて素材を安くあげてんだろうなあってのが…

574 :774RR:2021/07/21(水) 19:37:00.17 ID:D/weev1s.net
>>570
あっちはもっとエンジン音良いしアレで装備良けりゃなとホント思う

575 :774RR:2021/07/21(水) 19:39:04.21 ID:nQNQU9LF.net
>>768
こだわって作ったツインスパーフレームと
先代R1000と全く同じスイングアームがコスト嵩む要因なのかね

576 :774RR:2021/07/21(水) 19:39:30.32 ID:nQNQU9LF.net
あら、>>568だったわ

577 :774RR:2021/07/21(水) 19:39:37.20 ID:WAR3bh8K.net
今回のMTはかなりのバリューマシンだよな
でもあのスリムな車体で最小回転半径3.4mてのは人選ぶと思うわ

578 :774RR:2021/07/21(水) 19:40:36.60 ID:itzRv6Sn.net
ホント予想通りの反応だな
様子見=買わない

本当に買いたい人は明日から連休だし成約しに行くだろうさ
それだけ買いたくても買えない現実があるからな

579 :774RR:2021/07/21(水) 19:48:57.23 ID:Vn0FIjZS.net
140万切ったら真剣に検討したけどこの価格じゃ保留だな

580 :774RR:2021/07/21(水) 19:52:32.15 ID:IjQ9MQTb.net
国内で発表しちゃったからまた暫くはつまらんスレになるな。リアルにデリバリーされるまで、あーだこーだとどーでも良い素人の妄想が続くんだろ。あーだったらこーだったら買うんだけどとか言うんだろ。
まだバネの話の方が面白いや

581 :774RR:2021/07/21(水) 20:04:15.79 ID:ehFDyRaU.net
価格見てMT09SPに決めた

582 :774RR:2021/07/21(水) 20:04:45.02 ID:Ehf246H/.net
自分としては現行Fを諸費用こみこみで
101.98万円で買えたから
大満足だね
後は、新型のスリッパークラッチを
流用するだけw

583 :774RR:2021/07/21(水) 20:38:03.85 ID:wATlFMq5.net
>>570
MT-09もZ900もお高くて値引きも禁止だから実売90万乗り出しは貴重な選択肢だぞ
もう先は長くないが

584 :774RR:2021/07/21(水) 20:44:03.56 ID:emWF0o8t.net
>>515
正解
50sの人が乗って5o沈む秤
50sの人が10sの重しを持って乗ったら6o沈みます

585 :774RR:2021/07/21(水) 20:52:04.88 ID:buRluk+c.net
うわさのTはもっと高くなるだろうし、トレーサーGT、ニンジャSXには敵わないのか

586 :774RR:2021/07/21(水) 20:55:04.76 ID:nQNQU9LF.net
Ninja1000SXは各種装備とケアパッケージ付きって事を考えると安いよな
同じ90年代のSSのエンジンをルーツに持つのにこの差は一体

587 :774RR:2021/07/21(水) 21:15:06.61 ID:qZYWAByN.net
>>586
GSX-S1000のエンジンは2005年式のR1000だろ

588 :774RR:2021/07/21(水) 21:26:36.82 ID:+rHTFj18.net
体重60kgのライダーが乗ると30mm沈むなら、その状態から30mm分以上のテンションをかけるまでは単にリヤのサス長を伸ばすだけ
ばねのプログレッシブコイルには何も悪さはせんぜ?
要はサスそのものが伸びた分リバウンド量が減ってその分リヤが上がるって事だな。縮側に関してはばねレートが変わらなければ仕事は変わらん

589 :774RR:2021/07/21(水) 21:31:40.72 ID:Ehf246H/.net
>>588
その通り
いくら、プリロード緩めても
荒れた路面の操安性までは変わらん
基本的にスプリングが糞だ
どうしようも無いw

590 :774RR:2021/07/21(水) 21:48:20.36 ID:nQNQU9LF.net
>>587
そのエンジンの大元が96年だかの水冷R750なんよ

591 :774RR:2021/07/21(水) 21:54:05.46 ID:wATlFMq5.net
>>586
バイクとしては重くてもっさりしてて燃費悪くて微妙だと思う

592 :774RR:2021/07/21(水) 22:21:39.98 ID:KX1iSK2g.net
買わない言い訳会場はここで良いですか?

593 :774RR:2021/07/21(水) 22:42:42.67 ID:IjQ9MQTb.net
イヤそれはカタナの方です。まだ

594 :774RR:2021/07/21(水) 22:48:47.73 ID:hXmBUFbw.net
発表からここまで読んで
絶対買うイヤッッホォォォオオォオ!
してる書き込みが一つもない

595 :774RR:2021/07/21(水) 23:00:54.53 ID:1IRY5q/e.net
皆おまえと同じやんwww

596 :774RR:2021/07/21(水) 23:21:44.79 ID:3YwmexnL.net
あと半年早ければ購入検討したけどもう新車買ってしまったのだ
巡り合わせが悪かった

597 :774RR:2021/07/21(水) 23:25:28.14 ID:apiZ9OfX.net
新型カタナの後だとバーゲンプライスに見えるわ
俺は買わないけどスズキオタは買ってやれよ
バイク撤退しちゃうぞ俺は構わんけど

598 :774RR:2021/07/21(水) 23:33:20.88 ID:NB9gXq94.net
ワイは明日バイク屋行って予約してくるで
お盆休みに間に合うかは微妙だが……

599 :774RR:2021/07/21(水) 23:45:26.60 ID:qYfXpgD7.net
09買っちゃったんよ

600 :774RR:2021/07/21(水) 23:53:22.37 ID:dHKD4AVs.net
09のエンジンカバーと音が気に入らなくて思いとどまってて良かった

601 :774RR:2021/07/22(木) 00:04:37.18 ID:KKfBDGbG.net
新型s1000のマフラー音は今までどうりのゴリゴリの猛獣系のサウンドであれだいいんだけどな

602 :774RR:2021/07/22(木) 00:56:27.07 ID:mo0oXSG+.net
微妙にもっさり感がある気がする

603 :774RR:2021/07/22(木) 01:12:11.19 ID:t/VoVJ1s.net
>>566
MT09はベースを作ってバリエーション展開するって今時の考え方で開発しているから
全面刷新しても生産台数が稼げるからコストを抑え易いんだろうね
S1000は昔の考え方で作られたモデルをベースにしているから
規制や電制を今のレベルに対応しただけでも価格での優位性は無くなるのかもしれない

604 :774RR:2021/07/22(木) 01:18:07.39 ID:gdHq+lm2.net
過去スレで出た話として、2,500〜3,000回転あたりのギクシャクを改善するために、
アクセルをひねっても、バルブはあまり開かなくなったという話だよ。

説明が合ってるかどうか分からないけど、アクセルワイヤーの半径が大きくなったイメージ。

買う前にレンタル屋で借りた2016年型は、低回転でもアクセルをひねるとガツンと加速した気がする。

605 :774RR:2021/07/22(木) 01:30:31.44 ID:eu5rt/CK.net
えー、それって設定でオンオフとか出来るの?

606 :774RR:2021/07/22(木) 01:41:20.27 ID:xSziOQEg.net
前からずっと競合してるのはmt-09よりmt-10のほうだと思うんだけどね(笑)

607 :774RR:2021/07/22(木) 01:56:33.77 ID:ClW7UaMg.net
>>606
排気量も馬力も違うものを引き合いに出して必死になって叩いてるものな
買わないのに消えだけでかい感じ

608 :774RR:2021/07/22(木) 01:57:42.29 ID:ClW7UaMg.net
>>607
書き間違えた 声だけ

609 :774RR:2021/07/22(木) 01:58:01.56 ID:vr7hc6pG.net
MT10はダークサイドオブジャパン()になれなかったバイクなので

それにしても新型やっぱ格好いいわ色も良いし

610 :774RR:2021/07/22(木) 02:36:55.46 ID:eu5rt/CK.net
燃費5kmくらい増やして

611 :774RR:2021/07/22(木) 05:03:04.46 ID:c2UKlXCy.net
19Lタンクを装備して航続距離が300qちょっとってのがアレだよねぇ

612 :774RR:2021/07/22(木) 05:47:58.59 ID:jMNA32yg.net
燃費的にはリッター四発のカタログ値としては普通じゃね
BMW S1000RとかCB1000Rなんかも16-18km/Lくらいしょ
この手は経験上だが高速使って都内抜けてゴーストップも減ると常識的な速度域なら実際20km/Lは行くんじゃないかな
航続距離的にもっと欲しいなら巨大タンクのツアラーかリッター四気筒以上はパスだね

613 :774RR:2021/07/22(木) 05:49:00.90 ID:8YmO8msg.net
2020年モデル購入して、本当に良かた。ETC付で乗り出し100万。

614 :774RR:2021/07/22(木) 06:05:17.53 ID:iwNUTMv+.net
>>606
そう言えばそんなバイクあったね〜レベルやね
MT-09の影に隠れて言われるまで忘れてたわ 言われてみりゃ排気量・気筒数でそっちなんだよな

615 :774RR:2021/07/22(木) 06:08:12.13 ID:XBx3tfc4.net
>>613
一番馬鹿な選択
んなもん買うなら中古車でええやんけ

616 :774RR:2021/07/22(木) 07:32:22.90 ID:D0Qq+vAN.net
NINJA1000は重すぎてイラン

617 :774RR:2021/07/22(木) 08:14:29.65 ID:CFEK9Y7r.net
>>606
日本だと値段的に競合してなかったでしょ。40万近い差のバイクが競合するわけない。

618 :774RR:2021/07/22(木) 08:19:34.59 ID:XBx3tfc4.net
>>617
価格だけが競合車という尺度の奴にはわからないんだろうな

619 :774RR:2021/07/22(木) 08:26:08.03 ID:bm3Pj87g.net
誰も話題にしない時点で競合ではないな
同クラスってだけ

620 :774RR:2021/07/22(木) 08:44:25.70 ID:h/yKwzy6.net
MT-10乗ったことなさそう

621 :774RR:2021/07/22(木) 08:59:36.16 ID:CFEK9Y7r.net
>>618
値段だけ見てるんじゃないよ。値段も見てるんだわ。
値段無視するなんてありえんわ。しかも日本だけバーゲンプライスだから尚更

622 :774RR:2021/07/22(木) 09:08:47.36 ID:vr7hc6pG.net
ダサ顔MTに乗るとかどんだけマゾなんだ
MT-09と比べてる奴は単に金無いだけだろ

623 :774RR:2021/07/22(木) 09:14:38.62 ID:WOc2CGoT.net
顔に関しては目糞鼻糞

624 :774RR:2021/07/22(木) 09:18:37.71 ID:eu5rt/CK.net
ウェイトレシオは気にならんの?

625 :774RR:2021/07/22(木) 09:28:06.58 ID:vr7hc6pG.net
>>623
お前センス無いわ

626 :774RR:2021/07/22(木) 09:30:13.98 ID:CFEK9Y7r.net
>>624
ストファイだとあまり気にしないかな。
そこ気にするならおとなしくSS買うし。
レース用に詰めて作ってるSSと違ってストファイはメーカー毎に目線が違うしな

627 :774RR:2021/07/22(木) 12:14:32.44 ID:5UN5evrO.net
>>604
酷い説明だな
よく知らないなら書かなければいいじゃん

628 :774RR:2021/07/22(木) 12:39:37.54 ID:+3gmhnqd.net
新S1000はコブダイみたいな出っぱったメーターがやっぱダメだわ
あれならまだSVのサザエのがまだマシに見える

629 :774RR:2021/07/22(木) 12:53:51.91 ID:SOzMa6Bp.net
シングルシートカウル装着した場合は15日以内に構造変更検査を受けろと書いてあるな
それをもとに戻した時も同様だと
確かルール的にはその通りなんだがここまで細かく書いてあることってあったか

630 :774RR:2021/07/22(木) 13:01:36.54 ID:bmAykSUf.net
つまり警察に指摘されたら2週間以内に装着したと言えば違法に問えない曖昧な法律
その注意事項はGSR750くらいから表記するようになった

631 :774RR:2021/07/22(木) 13:07:56.77 ID:tdOfrSrF.net
飲酒検問で検査前にグビグビ飲んで、今飲みました。って言うみたいだな。

632 :774RR:2021/07/22(木) 14:34:01.05 ID:HZD04Srn.net
>>629
ヤマハのトリッカーを旧型っぽい外装に変えるキットでは、確か細かく書いてあったと思う。
シングルシートになるんで、だからタンデムステップを必ず外す云々と、結構長く書いてた記憶がある。

633 :774RR:2021/07/22(木) 15:10:37.97 ID:rQg2BG6C.net
>>629
暗黙の了解だったのが一応記載されるようになっただけ
指摘されたら「昨日付けた」でヨシ

634 :774RR:2021/07/22(木) 15:21:30.63 ID:3Tf81sRt.net
昨日つけた→陸運局行くつもりだったけど面倒だから元に戻した→以下ループ

635 :774RR:2021/07/22(木) 17:53:20.31 ID:bmAykSUf.net
ドッカーズがツイッターで新型の宣伝をしているが税抜価格しか書いてないのは意図的か?

636 :774RR:2021/07/22(木) 20:21:43.18 ID:yegbXnoh.net
MFDとか信用できないね。
乗り出し価格もプラス9万近くして高いし。

SOXとか梅田とかバイク王と同じ類い。
いかに客から金を巻き上げるかしか考えてなさそう。

637 :774RR:2021/07/22(木) 21:51:26.46 ID:xJ9FpJew.net
新型のアシストクラッチは現行に流用できるんだっけ?
パーツリストどこかで見られるかなぁ?

638 :774RR:2021/07/22(木) 22:55:46.58 ID:tdOfrSrF.net
またそんな事言うと、コレにアシスト要らんだろって言われるぞ!
そして握力女子並みか?とか、田舎住みに都内の渋滞はわからないとかってなるぞ!

639 :774RR:2021/07/22(木) 23:05:44.00 ID:cyzvNMn6.net
>>636
販売店が悪いのか?
これってメーカーがきちんと販売店にお金を落とさんからじゃないの?

640 :774RR:2021/07/22(木) 23:08:37.07 ID:4d1kk2uE.net
MFDは例のアレが爆死してから
突然ホンダの軽二輪も仕入れるようになっちゃったし
結構経営厳しいのかもな

641 :774RR:2021/07/22(木) 23:19:56.34 ID:kgx36McT.net
例のアレって?

642 :774RR:2021/07/22(木) 23:55:25.54 ID:fgQmvk7k.net
そらバイクオブ・ザ・イヤー取って宣伝打ちまくったあれよ

643 :774RR:2021/07/23(金) 07:08:12.06 ID:0+siFcSj.net
12リットルの涙か

644 :774RR:2021/07/23(金) 07:11:23.12 ID:Rxwli4zl.net
商売なんだから当たり前としか

645 :774RR:2021/07/23(金) 08:42:48.06 ID:6mOxYQ4T.net
143万だと安い店なら乗り出し120万ちょいになりそうだな。現にカタナが133万で出てるし。暫らくは待ちかな。

646 :774RR:2021/07/23(金) 10:18:08.90 ID:ZNtzrVa8.net
カタナで痛い目にあったから生産調整するだけかと。
おそらくスズキも今後は安売りはやらないんじゃね?

647 :774RR:2021/07/23(金) 10:55:39.42 ID:fpioq/62.net
もうスズキは大幅値引きはやらんよ
オレンジ色のオフ系バイクメーカーに看板変えたお店が

648 :774RR:2021/07/23(金) 11:08:37.07 ID:n5gJqoBT.net
値引きしないスズキに価値はあるんか

649 :774RR:2021/07/23(金) 11:10:58.26 ID:K+lUE/4W.net
安く無いならホンダカワサキとかでいいわ
ここは他よりお買い得感があるから買われるのに
それが無いなら買う意味も無い リセール悪いし

650 :774RR:2021/07/23(金) 11:21:56.52 ID:BggjUDtB.net
ススキはなぁ。
ブランド失墜してるし安く無いと買う気しないなぁ。

昔はスズキ乗ってても変態だの鈴菌で通じたけど今は単なる貧民にしか思われないしね。
安物なら割り切れるけど他社と違わないなら意味なし。

たまに最近のスズキ車種乗ってて自称鈴菌感染者って自虐してる人いるけど、
今の時代はスズキ特有の何かがあるわけでも無いし、貧乏人の言い訳にしか聞こえないw
周りの他メーカー乗りは鈴菌用語に反応して愛想笑いして付き合ってあげてるけどバレバレなんすよ。

651 :774RR:2021/07/23(金) 11:24:03.92 ID:u93dJnLc.net
隼よりも生産しないと思われる
ストファイ自体そんな需要のあるジャンルじゃないのは理解してるだろうし

652 :774RR:2021/07/23(金) 11:30:57.61 ID:2rBb9OCB.net
カタナはカタナだって言うんだろうけど
別段思い入れの無い立場から見れば、コレとの棲み分けがよく分からんわ
前モデルは価格差で納得出来たんだけど

653 :774RR:2021/07/23(金) 11:55:46.38 ID:c+Uc2Fme.net
>>631
これ検問でエンジン切って目の前で酒飲んだらどういう扱いになるのかね
今飲んだから飲酒運転ではないっていいはれるのかね

654 :774RR:2021/07/23(金) 12:03:15.69 ID:fWY+333j.net
コスパ良いから、Fを去年の6月に新車で買ったのは
確かだね〜
148ps、214kg、乗り出し101.98万
だから買った
じゃないとスズキはわざわざ選ばないのは確かだよ

655 :774RR:2021/07/23(金) 12:09:18.98 ID:AQwl5Awt.net
>>653
捜査妨害だか証拠隠滅だかで普通につかまるって聞いた

656 :774RR:2021/07/23(金) 12:10:55.39 ID:0H+uZgEl.net
>>653
悪質過ぎるので、違う案件で逮捕だろうな、警察の業務を妨害したとか色々。
法の解釈はドライバー側にだけある訳じゃない、警察側にもある。
揉めに揉めたら裁判まで行く、その果てで無罪か有罪かになる。
仮に無罪だとしても、裁判の手間やストレスを考えたら割りに合わない。

657 :774RR:2021/07/23(金) 12:13:09.93 ID:iM76aG/P.net
>>653
んな挑発行為やったら警察組織ガチでクルわな

658 :774RR:2021/07/23(金) 12:14:47.53 ID:U324kW4O.net
USB電源どこからとってる?
ヘッドライトのとこの空きカプラー?

659 :774RR:2021/07/23(金) 12:16:10.06 ID:Tiwt0/d2.net
安くないなら買わないって…バイクって値段も大事だけど、結局欲しいかどうか決めてるからよく分かんないな。

安いバイクなら中古で探せばあるんじゃない!?
なんでお金ないのに無理して安い新車買おうとするのよw

660 :774RR:2021/07/23(金) 12:18:46.94 ID:7pZdyvTd.net
>>653
公務執行妨害で即逮捕。
その後血液検査、血中アルコール濃度測定されて化学的に「今飲んだ」事が嘘である事が証明される。
罪を重ねる意味のない事。

661 :774RR:2021/07/23(金) 12:20:08.11 ID:iM76aG/P.net
スズキ車は値引きありきっていうイメージ脱却を図ってるんだよ
メーカーが主導でやらないと負のスパイラルだからな

662 :774RR:2021/07/23(金) 12:20:50.05 ID:fWY+333j.net
>>659
新車は車検が3年後になるのと
新車は転倒歴が無い
整備歴や、どんなオイルを使用していたか
得体の知れない中古を買うよりは
遥かに精神衛生上も良いからw

663 :774RR:2021/07/23(金) 12:24:39.16 ID:OSaI48AG.net
ツアラーモデルの発表が待ち遠しい

664 :774RR:2021/07/23(金) 12:49:51.08 ID:bT4G0TWI.net
ツアラーは重量がどのくらいになるか次第かな
値段は期待できないし、隼越える装備付かないだろし

665 :774RR:2021/07/23(金) 12:56:59.12 ID:MZ5EZmos.net
https://i.imgur.com/elxa8bR.jpg

666 :774RR:2021/07/23(金) 13:00:17.10 ID:K+lUE/4W.net
>>654
というか単車に出せるのって精々その位じゃない?
それ以上なら車買うわアホくさい

667 :774RR:2021/07/23(金) 13:07:15.65 ID:tDsRO9AM.net
価格143万じゃ無理だな
電子制御なしなり旧型と同価格のこないかな

668 :774RR:2021/07/23(金) 13:10:51.73 ID:e4BbFw9R.net
バイクなんて簡単に盗まれるし転倒一発廃車あたりまえだから、いくら貯金あっても二百万も出せないわ。防犯対策完璧なガレージに置いて乗らずに鑑賞するだけならまだしも。
Fはノーマルで気楽に220キロアタックも
できて新車激安、すばらしい

https://i.imgur.com/h4IAGw2.jpg

669 :774RR:2021/07/23(金) 13:14:18.02 ID:MSN8/quB.net
ガレージもバイクも買えば良いじゃない

670 :774RR:2021/07/23(金) 13:17:31.37 ID:e4BbFw9R.net
そうか、なるほど

671 :774RR:2021/07/23(金) 13:21:34.75 ID:i7qF92Qf.net
>>668
せこい使い方だな
自分で稼いだ金じゃ無いんじゃないの?

672 :774RR:2021/07/23(金) 13:51:17.67 ID:CKMFN1ow.net
飲酒での死傷事故の場合にさらにアルコールを摂取する行為は発覚面脱罪としてそれだけで12年以下の懲役

公務執行妨害は脅迫や暴行を伴わない限り成立しない

673 :774RR:2021/07/23(金) 15:29:51.18 ID:ZdlrvL3Z.net
値段上げるのなら出力も上げれば売れる様になるのでは
BMWのS1000Rみたいに165PSぐらい

674 :774RR:2021/07/23(金) 16:09:14.73 ID:CKMFN1ow.net
>>668
なんで支払い金額が9000円の倍数なん?

675 :774RR:2021/07/23(金) 16:27:59.14 ID:u93dJnLc.net
というか税込み価格143万でも実際の乗り出し価格は150万前後なんだから、そんな気楽に買える価格帯でないのは明らか
なのにこのお買い得感の無さは致命的
ストファイは割とコスパのいい分類な筈なのにスズキだけ逆行してる印象

676 :774RR:2021/07/23(金) 16:49:36.88 ID:lmzO71Bo.net
>>650
昔?昔からスズキ乗ってるやつで鈴菌とか言ってるやつほとんどいないよ
ネットに侵されすぎじゃね

677 :774RR:2021/07/23(金) 17:16:01.98 ID:MZ5EZmos.net
鈴菌ってプロフィール欄に書いている奴の多くは何も躊躇なく他社に乗り換える
そんなもんですよ

678 :774RR:2021/07/23(金) 18:06:47.58 ID:fWY+333j.net
>>675
ま、設計の古いエンジンを使い回して
いるのに割高ってところだね
現行RのVVTエンジンを流用して
175psくらいで出して
更に、6軸IMU採用して
コーナーリングABSなら
納得どころか、お買い得感有り
更にレーダー追尾クルコン、オーリンズ電子制御サスペンションなら
税込み170出しても良いw

679 :774RR:2021/07/23(金) 18:18:29.64 ID:ltPo+8c/.net
>>678
電子制御サス搭載なら200万越えるでしょ。

680 :774RR:2021/07/23(金) 18:26:02.04 ID:2w/7aaO8.net
MT-10SPより豪華装備で170万円とかw
えっスズキならできる?

681 :774RR:2021/07/23(金) 18:35:34.53 ID:krL6IhXS.net
安いバイクもいくらでも売ってるんだから
それ買えばいいじゃん

682 :774RR:2021/07/23(金) 19:02:45.06 ID:PbejWGDU.net
>>678
スズキはお前みたいな口ばかりの貧乏人を相手にしたくないんだよ

683 :774RR:2021/07/23(金) 19:12:35.76 ID:fpioq/62.net
これ、>>668の画像
よーく見てみるとある秘密を発見できますよw

684 :774RR:2021/07/23(金) 19:33:59.32 ID:fWY+333j.net
>>682
ありがとう(笑)

685 :774RR:2021/07/23(金) 19:47:21.34 ID:4hUn2zNP.net
>>683
店番号とかしょーもない事言うなよ?

686 :774RR:2021/07/23(金) 20:31:11.37 ID:LwC0O6Ok.net
去年の暮れに初期型乗ってて気に入ってたけど車検間近で30,000km近かった
モデルチェンジの話なかったからKATANA買った
まあいいんだけど新型良いよね

687 :774RR:2021/07/23(金) 20:37:36.99 ID:hHBU6UcQ.net
まさか借金?

688 :774RR:2021/07/23(金) 21:00:14.53 ID:rEDzDHDh.net
>>676
あれは外野が侮蔑的に名付けたもので、自分が気に入って買う分には批評なんか関係ないというか
誰かを下に見なければプライドを保てないウンコな奴を笑い飛ばす側が使う名称じゃないわな

689 :774RR:2021/07/23(金) 21:21:43.32 ID:++7QUR+W.net
>>625 ブス専?

690 :774RR:2021/07/23(金) 21:23:40.00 ID:OC66PjX/.net
ホンダヤマハと比べても普通にカッコいいけどなぁ

691 :774RR:2021/07/23(金) 21:28:24.62 ID:mRAvEArw.net
これ系のデザイン敬遠してたけどコレはなかなかカッコいいじゃん
灰色のが好み

692 :774RR:2021/07/23(金) 21:29:07.43 ID:ltPo+8c/.net
>>690
もうそこは完全に好みとしか言えないわな。

693 :774RR:2021/07/23(金) 21:33:41.43 ID:fem5/i4m.net
グレーはカタナっぽさもあってなかなかイカしてると思うわ

694 :774RR:2021/07/23(金) 21:55:27.26 ID:Jt65tFeZ.net
>>654
バイクの値段が全車100万円だったら何選ぶ?
興味津々なんだが。
だってS1000F買って1年乗ってるってことは気に入ったんだろ?

695 :774RR:2021/07/23(金) 21:58:55.68 ID:ltPo+8c/.net
>>694
その設定になんか意味あるの?

696 :774RR:2021/07/23(金) 22:02:42.61 ID:fWY+333j.net
>>694
全部が100万なら
新型S1000Rだろうねw

697 :774RR:2021/07/23(金) 22:20:30.14 ID:Jt65tFeZ.net
>>696
S1000R!!いいねぇ!そうだよねぇ!
俺も乗りてー。

>>695
何の意味があるのかわからない人は少ないんじゃないかな。
説明したほうが良い?

698 :774RR:2021/07/23(金) 22:31:11.02 ID:0H+uZgEl.net
>バイクの値段が全車100万円だったら何選ぶ?
一般論として、ETCが標準装備されているバイクが「お買い得」として選ばれるのでは?
装備次第では横並びで等しく100万にはならんし。

699 :774RR:2021/07/23(金) 22:37:05.66 ID:2IjNAHU/.net
>>697
現実問題すべて100万円なんてありえないんだからそういう設定は無意味だって思うんだが?普通に金額度外視とかって言えばいいんじゃないの?

700 :774RR:2021/07/23(金) 22:44:50.93 ID:Jt65tFeZ.net
>>699
なんだ、質問の本質はちゃんと理解できてるじゃん。
金額度外視よりも100万と言ったほうが分かりやすいだろ。

>>698
なるほど。

701 :774RR:2021/07/23(金) 22:47:56.43 ID:WnC2UsFa.net
全部100万がありえなくて無意味なら金額度外視も無意味だろw

702 :774RR:2021/07/23(金) 22:57:19.02 ID:Jt65tFeZ.net
>>701
それもそうだな。頭いいな。

703 :774RR:2021/07/23(金) 22:58:59.90 ID:feo1OVS5.net
負担0ではないが、ある程度の負担で乗れるなら何のバイクがいいかってことだろ?
金額一律にするからおかしいのであって半額出してくれるとしたら何に乗りたいか聞けばいいんじゃないか

704 :774RR:2021/07/23(金) 23:05:09.65 ID:Jt65tFeZ.net
>>703
半額負担って言っちゃうと差が出るからなぁ。
まあ、1000万円でも50万円でも俺はS1000Fだな。
最高のバイクだぜ。

705 :774RR:2021/07/23(金) 23:09:37.58 ID:mRAvEArw.net
乗りたいのは色々あるけど今すぐってならS1000F乗ってみたいわ

706 :774RR:2021/07/23(金) 23:12:59.82 ID:Jt65tFeZ.net
>>705
良いバイクだよー。
保存用にもう一台欲しいくらい。

707 :774RR:2021/07/23(金) 23:15:25.62 ID:feo1OVS5.net
>>704
丁度良いものを選ぶのって難しいよな
俺は競合がR1000とVst1050で迷って結局使いやすさでS1000Fを選んだ
Vst比で取り回しが楽、R1000比で整備に敏感にならなくていいから我ながら良い決断だったわ

708 :774RR:2021/07/23(金) 23:17:16.36 ID:Jt65tFeZ.net
ニーグリップしてリーンウィズでコーナーをクリアして、
次のコーナーに向けでガツンと加速するときにエクスタシーを感じる。

709 :774RR:2021/07/24(土) 02:31:03.79 ID:EVi/WE5P.net
俺は小遣いが少ないせいでガツンと加速すると
タイヤの摩耗とガソリンの消費を感じて泣きそうになる。

710 :774RR:2021/07/24(土) 03:14:52.70 ID:YAiNtzNU.net
>>709
そんなん気にするぐらいならジクサーにでも乗ってれば?

711 :774RR:2021/07/24(土) 04:31:36.72 ID:QavJXiYa.net
それも150な

712 :774RR:2021/07/24(土) 06:44:27.49 ID:2CF+bUwL.net
>>708
わかる、コーナーのクリッピング辺りからアクセル開けて行き、7000rpmから吸気音が吠えるような音に変わって強烈に加速しながら立ち上がっていく時、ゾクゾクするよね

713 :774RR:2021/07/24(土) 08:30:20.14 ID:FWkDPzLU.net
新型出るのに価格が発表になった途端、誰も買う話をしなくなって、笑うしかない

714 :774RR:2021/07/24(土) 08:45:17.42 ID:fAiy4E9q.net
カッコいいけど量販店比較でプラス40マソか

715 :774RR:2021/07/24(土) 09:28:58.72 ID:2nR8E3iC.net
高速の渋滞で左手が逝くかと思ったぜ

716 :774RR:2021/07/24(土) 09:29:05.93 ID:OcLCfdnV.net
乗り出し140だね

717 :774RR:2021/07/24(土) 09:35:11.81 ID:CzEs2K9a.net
東北高速往復で22qぐらいの燃費
旧型で良かった 

718 :774RR:2021/07/24(土) 10:02:05.87 ID:k6MuFuoL.net
乗り出し最安は多摩サイクルの128.8万円だな
これなら手が出るんじゃない?

719 :774RR:2021/07/24(土) 10:02:33.32 ID:2bHWASz+.net
まぁ新型の電制もなきゃないで困るってもんでもないしな
値段据え置きならヒャハーだけど プラス40万円払ってまで付けたいかと聞かれたら微妙

720 :774RR:2021/07/24(土) 10:36:48.47 ID:+obkZJhB.net
>>718
たしかに安い
でもその近辺にいる人以外には関係ない話だ
中央値がその位の価格になれば世間の評価も変わるだろう

721 :774RR:2021/07/24(土) 10:45:21.24 ID:pjGR1DcQ.net
>>718
近場でそれなら即決だわ

722 :774RR:2021/07/24(土) 10:46:30.93 ID:OcLCfdnV.net
発売8/4だけど納期延びる可能性あるって

723 :774RR:2021/07/24(土) 10:46:55.20 ID:fAiy4E9q.net
>>718
ほんとだ
グーバイクに新型が出始めている
旧型の店頭在庫も安くなってきた

724 :774RR:2021/07/24(土) 10:51:05.70 ID:FoKtNKgD.net
SOXの乗り出しは152か。ワールドもこんなもんだろうな

725 :774RR:2021/07/24(土) 11:05:26.29 ID:OcLCfdnV.net
オプション無しなら140くらい

726 :774RR:2021/07/24(土) 11:40:12.46 ID:O5Ngo6L1.net
道の駅で見かけたら近く行って見てみよ

727 :774RR:2021/07/24(土) 13:49:47.40 ID:vr7M9DvY.net
s1000fで4速全開200まで引っぱったら 超爆音と凶暴な鬼加速
久しぶりに惚れなおしたぞ

728 :774RR:2021/07/24(土) 14:04:46.52 ID:pkDTtHEi.net
>>727
公道なら死んでくれ 独りで

729 :774RR:2021/07/24(土) 14:06:36.29 ID:0SttyzPH.net
マットグレーのR1000Rかっこいいな
s1000fもこのカラーリングで新型出してくれんかな

730 :774RR:2021/07/24(土) 14:07:19.81 ID:vggszjHh.net
ホイールの青が残念だよな

731 :774RR:2021/07/24(土) 14:08:51.30 ID:+obkZJhB.net
S1000Fの新型はまだかね?

732 :774RR:2021/07/24(土) 14:30:15.28 ID:wRrtir4V.net
乗り出し128万とかで出す店は儲かるのかね?

733 :774RR:2021/07/24(土) 14:33:01.95 ID:ffxQRfBJ.net
>>731
Tしか出ないよ
226kgになる

734 :774RR:2021/07/24(土) 14:41:44.65 ID:9l0zR/a2.net
>>732
注文販売の店なんで何時まで待っても入荷しないってパターンもあるけどな…
問い合わせの時に納期未定とか言って他のバイクを勧められたりなんて店があったんで疑ってしまうw

735 :774RR:2021/07/24(土) 14:43:25.25 ID:Ut4r29hC.net
サーキット走ってる人に聞きたいんだけど
ガソリンキャッチタンクつける良い場所が見当たらないんだけど
どこに付けてます?
無印なんでFみたいにカウルに止める訳にも行かないので
教えて頂けるとありがたい

736 :774RR:2021/07/24(土) 15:05:52.68 ID:3P52qNbn.net
>>734
グーバイクとかは在庫確認必須なんで、掲載されてても既に売れてた。とか予約が全然できなくて諦めるしかない。とかは割とよくある話
安いなりの理由があるのは仕方ない

737 :774RR:2021/07/24(土) 16:01:27.72 ID:sOsjkrYg.net
>>509
バネ単品ではなくて車載状態リアサスをフックで調整してる様子見ればケツが上がり下がりしてるだけとわかると思う


プリロードって名前だけど最終的な効果は車高調整とストローク量の変更よ

738 :774RR:2021/07/24(土) 17:31:19.36 ID:fAiy4E9q.net
>>734
それ聞いたことあるわ、世田谷の格安量販店。契約したのにいつまで経っても入荷の電話連絡来ないとか。
新車の店頭在庫ある格安店からサクッと
買うのが安全かも。または高くてもスズキワールド店から買う

739 :774RR:2021/07/24(土) 18:23:50.30 ID:hrntreWG.net
R1000Rのマットグレーってなんだ?と思ってググったら好みすぎる。 街乗り100%だから性能の1%も使えないんだけどこれは欲しい...

740 :774RR:2021/07/24(土) 18:28:41.57 ID:aUEjcKz0.net
>>739
125や250にも同じカラーが来ることを祈るしかないな

741 :774RR:2021/07/24(土) 18:30:45.48 ID:fAiy4E9q.net
>>739
俺もいま見たがカッコいいな
セキュリティいいガレージ用意して
乗らないで鑑賞したい

742 :774RR:2021/07/24(土) 18:31:53.31 ID:fAiy4E9q.net
しかし220万円とは
立ちごけしたらショック死しそう

743 :774RR:2021/07/24(土) 18:33:43.34 ID:A+v2JONr.net
Tってどっから出た情報だ?
GTでしょ

744 :774RR:2021/07/24(土) 18:42:31.85 ID:aUEjcKz0.net
>>743
GSX-S1000Tで型式認証通ったって話が出てんだよ。
むしろGTこそ初耳なんですが

745 :774RR:2021/07/24(土) 18:46:26.15 ID:xNteD/7W.net
まあキャラ的に間違ってもグランドツアラーではないわな

746 :774RR:2021/07/24(土) 18:49:34.95 ID:aUEjcKz0.net
トレーサーかなんかと間違ってない?

747 :774RR:2021/07/24(土) 19:21:21.07 ID:n04Sajfb.net
>>743
数日前にも同じやりとりを見たな。
突如GTというワードが出たが、S1000の亜種に「GT」というソースはこの世に無いハズ。

748 :774RR:2021/07/24(土) 19:33:46.78 ID:jJDRYASa.net
>>744
それってスズキのの営業機種記号でよくあるやつじゃねーの?
R750のT型とかY型とかってあれ

749 :774RR:2021/07/24(土) 19:42:48.45 ID:YAiNtzNU.net
>>747
妙に引っかかるよな

750 :774RR:2021/07/24(土) 19:42:57.33 ID:FWkDPzLU.net
どーせ買わないだろ!

751 :774RR:2021/07/24(土) 19:50:34.43 ID:ffxQRfBJ.net
どっかのバカがTracerと勘違いして
イキナリ、GTとか言い出した
バカは勘弁しろよw

752 :774RR:2021/07/24(土) 19:51:21.88 ID:aUEjcKz0.net
>>748
自分で確認してくれや
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2021/june/new-suzuki-gsxs1000t-tourer

上の記事の一部をDeepLで翻訳してみた

今年の初め、スズキがGSX-S1000を発表したとき、フェアなGSX-S1000Fが同様の扱いを受けることは疑う余地がなかった。しかし今回、GSX-S1000Fの後継モデルに「GSX-S1000T」という名称を与え、よりツーリング志向の方向性を打ち出したことが明らかになりました。

新しい名前の採用には意味があります。ネイキッドモデルのGSX-S1000は、角ばったスタイリングと高回転・高出力の150馬力エンジンを搭載し、2021年のユーロ5排出ガス規制に対応するために改良され、GSX-S1000Sの後継モデルとなりましたが、アップデートに伴い、名称の最後の「S」を捨てました。今回のアップデートでは、その「F」を「T」に変更して、よりツーリングに適した仕様にするようです。

新型車の写真はまだありませんが、書類には寸法と性能、そして新しい名称が記載されています。 当然のことながら、新型GSX-S1000Tは2021年モデルのGSX-S1000ネイキッドとメカニカルパーツを共有しています。エンジンは、2005年に発売されたGSX-R1000のモーターをベースに、カムシャフト、バルブスプリング、スロットルボディを変更し、排気ガスをクリーンにするなど、ユーロ5に準拠した4気筒エンジンを搭載しています。

エキゾーストシステム自体はネイキッドバイクと共有されるため、メカニカルパーツだけでなく、少なくともスタイリングの一部はGSX-S1000とGSX-S1000Tで共有されていることがわかります。 パワーはGSX-S1000と同じ150馬力(152PS、112kW)、11,000rpmで発揮され、トルクも79.66lbft(106Nm)、9250rpmでピークに達するなど、こちらも変更はありません。

753 :774RR:2021/07/24(土) 19:57:34.04 ID:fAiy4E9q.net
Tも素と同じくらいカッコいいなら
200キロ風圧地獄が無い分いいな

754 :774RR:2021/07/24(土) 20:16:55.25 ID:xNteD/7W.net
1000F自体がSSからカウルを剥ぎ取ったストファイに何となくカウルをつけてみようというイミフなコンセプトだもの
買った連中の多数がそれを無理やりなんちゃってツアラーに仕立て上げてたんだからそもそもマーケティングがおかしかったと断言していいかな

755 :774RR:2021/07/24(土) 20:26:01.44 ID:ffxQRfBJ.net
>>754
その中途半端なコンセプトが
優柔不断な日本人にドンピシャ
だったのかもw

756 :774RR:2021/07/24(土) 20:28:31.41 ID:aUEjcKz0.net
FZ1FAZERから乗り換えるのにぴったりそうだからS1000Tにはかなり期待してる

757 :774RR:2021/07/24(土) 20:33:39.57 ID:+8f1NqpJ.net
現行無印契約してきた
工場に残りの一台だったらしいギリギリセーフ

758 :774RR:2021/07/24(土) 20:39:20.68 ID:k6MuFuoL.net
>>757
ラストワン賞として初期型のドンツキを進呈しまーす

759 :774RR:2021/07/24(土) 20:39:44.05 ID:ffxQRfBJ.net
>>757
オメっ!
電子制御に頼る事無く
腕を磨くには悪くない選択肢

760 :774RR:2021/07/24(土) 20:55:54.14 ID:HlNKXqLe.net
トラコンもABSもめちゃくちゃ介入してくるけどな
ローrpmアシストのせいで発進すら下手になるという

761 :774RR:2021/07/24(土) 21:23:21.47 ID:YAiNtzNU.net
どしゃ降りの中ヤケクソでアクセルを大きく開けたらモロに介入してきた
ランプが光っただけじゃなくズザザザザと感触があった

762 :774RR:2021/07/24(土) 21:40:02.80 ID:ffxQRfBJ.net
>>760
IMU搭載の今時のものと比べると
かなり原始的だけどね〜w

763 :774RR:2021/07/24(土) 22:12:48.62 ID:+8f1NqpJ.net
ありがとう
TLからの乗り換えだから、電子制御は少なくて好都合かなぁ
まぁ新型との値段差が決め手だったんだけど笑

764 :774RR:2021/07/24(土) 23:24:41.43 ID:YoUC8Pim.net
トラコン3で雨の日にゆっくり走ったけど、今までに2回タイヤが空転した。

車体が45度、斜めを向いた。

もうダメかと思った。

765 :774RR:2021/07/24(土) 23:45:09.70 ID:2Kk+GXWd.net
トラコン3なんて人間がスライド感知する前にランプ点滅するやん
2で一般的なスライドコントロール、1で破綻ギリギリを回避する制御って感じだわ

766 :774RR:2021/07/25(日) 01:02:59.18 ID:mUXwRXHs.net
トラコン3は晴れててもコーナーリングの立ち上がりでアクセル開けたら普通に介入してくるよね

767 :774RR:2021/07/25(日) 02:04:49.61 ID:fDTAh3xO.net
タイヤのスリップサインが出かけてるのでトラコン3固定にしてる
コーナー立ち上がりはよく介入するよ

いま純正タイヤなんだけど次のタイヤ迷ってますおすすめありますか

768 :774RR:2021/07/25(日) 02:56:56.07 ID:vDZRMuHf.net
重視するのはグリップなのかライフなのか値段なのかぐらい言わんと純正履いとけとしか

769 :774RR:2021/07/25(日) 03:24:03.32 ID:QXShGVaV.net
冬の朝とか、雨の日とか、滑りやすいシチュエーションで、路地の曲がり角で、ハンドルフルロック近い状態で、バイク倒してアクセル開けるようなケースでは、トラコン3でも、後輪のスピンは感知せず、簡単にコケるんだよね
IMUあれば、ヨー方向の急激な加速度感知して、防げるのかなと、期待したけど、実際どうなんだろうな

770 :774RR:2021/07/25(日) 04:35:25.71 ID:fdhq2V58.net
>>769
そんな危険な運転しない

771 :774RR:2021/07/25(日) 07:02:38.10 ID:7MuqZ1/2.net
>>767
純正と同グレードならS22

772 :774RR:2021/07/25(日) 07:07:49.78 ID:eZeGbYzI.net
S22お高いがな
クオリファイヤー2辺りでいいんでね?

773 :774RR:2021/07/25(日) 07:19:36.77 ID:u0+TsIbw.net
IMUじゃなくても、舵角センサーでも付けて、内輪差を補正してくれりゃそれで良いんだけどね

774 :774RR:2021/07/25(日) 10:50:16.07 ID:rftceXJe.net
α14

775 :774RR:2021/07/25(日) 11:18:36.42 ID:X5/uCAyF.net
純正タイヤが一番バランス良い気がするのだがどんなんやろね
星5個満点で全部星3個みたいな

776 :774RR:2021/07/25(日) 11:40:06.08 ID:f5691wWC.net
ROADSMART VSが安かったので装着中

777 :774RR:2021/07/25(日) 11:41:06.87 ID:PNs6lw+n.net
>>754
今の世の中リュック一つで結構遠出できるよ?
携帯で宿は取れるしランドリーあれば着替え2着で十分
まあ夏場限定だけどね

778 :774RR:2021/07/25(日) 12:14:45.41 ID:BwrkysXW.net
ライフ重視ならミシュラン一択

779 :774RR:2021/07/25(日) 12:16:50.08 ID:YFLiDFti.net
純正タイヤはバイクに合わせて開発しているから同じ銘柄でも中身は違ったりする

780 :774RR:2021/07/25(日) 14:54:34.04 ID:yLy/8KgV.net
>>777
登山なんてザック一つで連泊するしな
またがるとザックがシートに乗るから意外と楽だったり

781 :774RR:2021/07/25(日) 18:16:33.76 ID:ERq/1xQk.net
>>777
流行り?の縦長リュック、底がリヤシートに着くような奴ならいいかもだけど
肩に負荷がかjかりっぱなしの状態はしんどくない?
段付きシートだとカッコはいいけど積んだら重心も上がるし乗り降りが辛いんで苦手だな

782 :774RR:2021/07/25(日) 18:28:30.46 ID:1EB+Gv6l.net
4月くらいに純正タイヤを
ミシュラン パイロットロード4に
交換しました
最新はパイロットロード5だけど
高いのでw
とても水はけの良さそうな
パターンでウェット性能も高いし
ライフのレビューだと
16000〜20000km近く保つらしいのが
決めてでした
ドライグリップもそこそこ有りますね
純正タイヤに引けをとらないと
思います
個人的にはコスパ良くオススメです
ちなみに工賃・排タイヤ処分費
コミコミ前後で、¥42,520でした

783 :774RR:2021/07/25(日) 19:40:47.47 ID:39Vw+lKG.net
数年前に毎年4月頃にやってるミシュランのキャンペーンでPR4履いたけど好みでなかったのできっちり一月(交換可能期間他メーカーもOK)履いてT31に変えた※元のタイヤの値段から安い分払い戻し
PR4もちはいいそうだけどロースマと同じでバンク時の腰砕け感というか山遊び用なので剛性が足りない
T31とエンジェルはそれらよりちょいスポーツよりの味付けで性格ももちも似てる※どっちも6000kmくらい
その分?ゴツゴツ感は上のより強め
>>771
全然同グレードじゃないよ
純正は今のタイヤとしてはクソタイヤ
トラコン3で真っ直ぐスロットル大きく開けるとすぐ光るしウェット弱い
シリカけちってんじゃねえぞダメロップ
とか言いつつS22は高いのでS21までしか履いたことないがサーキット意外ならオールマイティーにレベル高い
S22はそれに上乗せで良くなってると聞く
年に3本は履くので大体安売りのエンジェルしか履けないけどたまに安売りで出たロッコルとか履くと感動する

784 :774RR:2021/07/25(日) 20:07:04.96 ID:1EB+Gv6l.net
>>783
う〜ん、PR4の腰砕けって
どんな感じですかね?
120km/hくらいのコーナーで
ガッツリGかけつつ倒し込んで
みたりしていますが
腰砕け感は無いですけどね
むしろ適度に潰れて良い感じですがw

785 :774RR:2021/07/25(日) 20:30:41.24 ID:mUXwRXHs.net
ロード5履いてたけど1.4万kmくらい持ったな
サイドのグリップも良くてなかなか良いタイヤだった。

786 :774RR:2021/07/25(日) 21:21:53.03 ID:B0Rzt5bY.net
>>756
わかる。待ちわびてプッツンきてr1000買っちゃったけれど、俺も本当はTみたいな奴を待っていたよ…。

787 :774RR:2021/07/25(日) 21:32:27.61 ID:PNs6lw+n.net
>肩に負荷がかjかりっぱなしの状態はしんどくない?

着替えと雨具程度なので大した負担は無いですね
水分無ければ軽いですよ

ペットボトル1Lは速攻で空にして500ccに変えた

788 :774RR:2021/07/25(日) 21:44:11.77 ID:xqCYXA9E.net
空のバックでも背負うの無いのでは明らかに疲労感が違う
シートバッグ付けてるし、もう背負って乗ることは無いな
でも背負いたい人は背負えば良いと思うよ
背負いたい人を否定はしない

789 :774RR:2021/07/25(日) 22:10:36.94 ID:DgxcEXEQ.net
状況に応じて使い分ければ良いだけ
どっちも一長一短

ただ、個人的には何も荷物を持ちたくない、とは常に思ってる

790 :774RR:2021/07/25(日) 22:51:50.85 ID:lAQMxqFW.net
ボブルビーは背負っててもあまり疲労感が無い
普通のリュックなんかとは次元が違う

791 :774RR:2021/07/25(日) 23:29:00.31 ID:G4uKsx0O.net
>>790
そうなんだ!?
マジか…そんな違うのか
高すぎて二の足踏みまくってたんだが

792 :774RR:2021/07/26(月) 01:19:17.23 ID:FdDEYUe3.net
サポーターみたいになるからね

793 :774RR:2021/07/26(月) 05:29:06.96 ID:JN9litth.net
新型s1000が145万程度で出してきたらますますkatana 売れなくね
新型の電子制御付けて、価格吊り上げてkatana でてきそだな

794 :774RR:2021/07/26(月) 05:36:19.13 ID:JslCisbd.net
>>793
価格つり上げは無いんじゃない。S1000が日本だけバーゲンプライスだっからKATANAと価格差があっただけだし

795 :774RR:2021/07/26(月) 08:38:13.27 ID:uGc+pFfN.net
むしろカタナはフェードアウトの可能性の方が高そうだが・・・

ワンチャンGS1200SSのポジションを狙えるで?

796 :774RR:2021/07/26(月) 09:04:19.81 ID:0jLtz2pg.net
>>795
あれ新車売れ残りが地元で乗り出し90万くらいで売ってたな…
青白買っておけばよかった

797 :774RR:2021/07/26(月) 09:20:25.32 ID:lRHD+bYp.net
過去スレで、新型にメータバイザー付けたコラ画像あったじゃん?
あれがあればカタナいらなくね?w

798 :774RR:2021/07/26(月) 10:11:17.46 ID:IVQwEC/Q.net
>>794
むしろ日本の価格が適正だろ
よその国だと「なんでこの内容でこんな高いの?」って言われて売れてなかった

799 :774RR:2021/07/26(月) 19:30:36.44 ID:PIC5KvrJ.net
そうそう、便利装備は何にも無いし、ETCすら付いてない。別にバーゲンプライスってことは無い。

800 :774RR:2021/07/26(月) 23:37:56.50 ID:nglou1cL.net
現実としてモデルチェンジしてしまったんだから「海外では高くて売れてなかった」は嘘だろ
ただ次が売れるかは分からんし下手するとS1000はここで終わりの可能性はある

801 :774RR:2021/07/26(月) 23:44:04.61 ID:UevHG+gb.net
>>798
例えばどこの国?

802 :774RR:2021/07/26(月) 23:59:36.90 ID:IVQwEC/Q.net
>>801
例えばイタリア
そもそもリッターストファイがそこまで人気無いのもあるけど
年間100台ちょいくらいしか売れてないらしく日本メーカーのバイクではぶっちぎりのビリ
KATANAが発売された年ですら3車種合算してもランキング上位100位(100位が約200台)からこぼれて記録不明

803 :774RR:2021/07/27(火) 00:20:47.31 ID:e68UpM4e.net
確信持って言える。
GSXS1000は絶対に売れない。

804 :774RR:2021/07/27(火) 00:25:44.27 ID:McvlDZG7.net
>>790
持ってるけどバイクの所まで行くのに重くて挫折してた
そんなカラクリが有ったんだな(感心

805 :774RR:2021/07/27(火) 00:28:12.30 ID:lCm+pweh.net
ドイツでもKATANAが発売された年にトップ50位からあぶれてるくらい地味な立ち位置
https://www.motorradonline.de/ratgeber/neuzulassungen-gesamtjahr-2019-top-50-beliebte-bikes-deutschland/
比較的スズキの人気が高いフランスでも
2020年の1〜7月の販売数はZ900RSが625台、CB1000Rが588台売れる中
2020年はGSX-S1000/F/KATANAの合算で533台と不調気味
https://moto-station.com/moto-revue/actu/nouveautes-suzuki-2020-la-famille-katana-va-t-elle-sagrandir/447357

旧型がいまいち人気無かったのは事実よ
各国合算すれば一応採算はとれてるんだろうけどね

806 :774RR:2021/07/27(火) 01:08:32.61 ID:KYaqEi/1.net
「なぜイマイチだったS1000をモデルチェンジしたのか?」
でピンときた、としひろ新社長就任と同じ時に出たのがS1000。
別に思い入れがどうこうじゃなく、としひろが掲げたスズキ二輪の目標の中に「GSXブランド強化」と「KATANA復活」があった。
今考えたら、この時点でS1000からKATANAを作る事は密かに決定していたっぽいな。
で、S1000と後に出るKATANAの販売台数が合算される事もこの時既に決定してたんだろう、としひろも急にスズキの社長になったわけじゃないし。
で、KATANAは失敗したわけだが、しかしそもそもが「S1000+KATANAプロジェクト」なんだろう、つまりモデルチェンジしたS1000で成功したらワンチャンあるぞと。
としひろ一味は悪い意味で全然ブレてないだけなんだよ。
S1000がそこそこ売れたら「S1000+KATANAプロジェクト」は成功したとこじつけられる、みたいな悪あがき。

807 :774RR:2021/07/27(火) 06:30:48.35 ID:SXttK1AM.net
つうかデビュー後5年経過したらフルモデルチェンジしても別に不思議でないわな
早く現物を見てみたい

808 :774RR:2021/07/27(火) 06:43:37.32 ID:SmGaPkUk.net
街中でみかける日は来るだろうか

809 :774RR:2021/07/27(火) 07:18:12.18 ID:Y6ZcTz7K.net
カワサキ ホンダ ヤマハ ハーレーよく見るけどスズキの大型あまり見かけねえ
Gsxモデチェンで賛否両論意見が出るのはまだ捨てたもんじゃないってことか
スズ菌としては少し安心したぜ
でも新型gsxs1000のカクカク気に入らねぇ

810 :774RR:2021/07/27(火) 07:54:31.19 ID:OVui+UYo.net
新型の方がかっこいいかなぁ
旧型は国内のが特にだが顔が致命的

811 :774RR:2021/07/27(火) 07:55:33.23 ID:E+197Ipd.net
いくら何でも隼くらいは見たことあるだろ
バイク乗ってないのバレバレだぞ

812 :774RR:2021/07/27(火) 08:15:25.86 ID:sZ+1dHt8.net
KATANAは黒も銀も普通に走ってるのは見るけどね。
以前ワールドで聞いたら売れないんですよ〜って言ってた。
SAや用品屋Pだと違うんだろうね。
S1000は頻繁に見るな、Fとは半々くらいか、、、

813 :774RR:2021/07/27(火) 08:23:08.56 ID:8KUncVvY.net
>>805
Z900RSもCB1000Rも酷い売り上げだな

814 :774RR:2021/07/27(火) 09:17:51.08 ID:OVui+UYo.net
>>812
売れないけど生産ラインはブサ優先

815 :774RR:2021/07/27(火) 10:58:47.07 ID:uYs/m9ZO.net
カタナの良いところは人気のあるZ900RSのように盗難の心配をしなくて良いことじゃないか?

816 :774RR:2021/07/27(火) 11:03:40.61 ID:v8ESjF0/.net
確かにエンジン掛けたままコンビニで買い物するくらい大丈夫そう
いざ乗り逃げしようとしても足付きの悪さと鬼重クラッチで立ちゴケする可能性大だし

817 :774RR:2021/07/27(火) 11:55:16.73 ID:SXttK1AM.net
>>815
窃盗団に不人気なバイクは安心だ

818 :774RR:2021/07/27(火) 12:49:57.69 ID:gtpkzInT.net
発売を記念してスズキワールドではプレゼントキャンペーンをご用意しました!
スズキワールド限定!
GSX-S1000新車ご購入で、ロゴ入り錫製タンブラープレゼント! 【グループ全店先着55名様】
https://suzukiworld.jp/hamamatsu/img/a155427e8ae3525343a3a5286e39f0a14adc3cbb.png

819 :774RR:2021/07/27(火) 12:58:48.36 ID:+bjadBd7.net
普通に100均で売ってそうな物だなw

820 :774RR:2021/07/27(火) 12:59:36.30 ID:OVui+UYo.net
先着1番目だぞい!

821 :774RR:2021/07/27(火) 13:17:51.37 ID:R2pexM/S.net
い、いらねぇ...w

822 :774RR:2021/07/27(火) 13:38:35.18 ID:NJNpNhJA.net
モデルチェンジ前の新型下さい…

823 :774RR:2021/07/27(火) 15:04:02.31 ID:+bjadBd7.net
販促狙ってるならETCを無料で取り付けとかにした方が良いと思うんだが。
こんなの四輪のディーラーなら試乗でも貰えるレベルだろ。

824 :774RR:2021/07/27(火) 15:08:48.26 ID:klz7zADt.net
>>816
エンジンかけたままだと


…ガス欠になるから

825 :774RR:2021/07/27(火) 15:09:26.35 ID:ZfN2+u6D.net
今はETCも半導体不足でモノが入って来ないんだよな

826 :774RR:2021/07/27(火) 15:46:35.42 ID:t56wZgOS.net
>>823
ETC2.0は意外と高いよw

827 :774RR:2021/07/27(火) 16:39:57.70 ID:KYaqEi/1.net
他社で130万以上だと、大抵最初からETC付いてるんだよなあ。

828 :774RR:2021/07/27(火) 16:55:24.98 ID:roupNz8n.net
>>827
カワサキくらいじゃない?

829 :774RR:2021/07/27(火) 17:11:45.66 ID:sZ+1dHt8.net
ホンダも付いてるね、2.0

830 :774RR:2021/07/27(火) 17:19:11.15 ID:03XJFNs9.net
スズキだってR1000Rや隼には搭載されてるじゃん

831 :774RR:2021/07/27(火) 18:42:13.04 ID:4eq8Imjs.net
>>805
やっぱお膝元だけあってBM強いなあ

メーカーあたりのモデル数

総数と市場シェアに関係なく、BMWはトップ50の中で最も多くのモデルを持っており、その数は11です。KTMとホンダから7モデル、カワサキから6モデル、ハーレーダビッドソンから5モデル、ヤマハから4モデル、スズキから4モデル、ドゥカティから2モデル、ハスクヴァルナとモトグッツィからそれぞれ1モデルの8モデルを投入し、勝利を収めました。

832 :774RR:2021/07/27(火) 19:31:25.48 ID:KYaqEi/1.net
>>830
他社で「130万以上」したら、大抵はETCが付く。
スズキはKATANAもだが、実はVスト1050にもETCが付いてないしオプションすら無い。

833 :774RR:2021/07/27(火) 19:34:25.22 ID:E+Q8ne6w.net
>>832
ヤマハはどの車種もつかないよ。

834 :774RR:2021/07/27(火) 19:36:02.16 ID:SXttK1AM.net
ETCが標準装備か否かより
デザインやパワーだよ

835 :774RR:2021/07/27(火) 19:39:20.70 ID:008nObco.net
今付いてるETC移設すりゃいいだろ
2.0なんて欲しいと思わんしな

836 :774RR:2021/07/27(火) 19:45:03.83 ID:99D2EEnA.net
湯呑みがついてくれば買ったのにー

837 :774RR:2021/07/27(火) 19:53:02.73 ID:t56wZgOS.net
実は、ETC標準装備にした事で
納期が遅れるとか本末転倒
それだけの理由で3ヶ月待たされる
なら、最初から無い方が良いw

838 :774RR:2021/07/27(火) 19:55:20.10 ID:9RMQ6uNH.net
MT-09は新型入荷されてるところもちらほらあるみたいだけどS1000はさっぱり情報出ないな

839 :774RR:2021/07/27(火) 20:39:08.65 ID:klz7zADt.net
KATANAをを部品取車にして作ってるからじゃね?

840 :774RR:2021/07/27(火) 20:39:36.22 ID:t56wZgOS.net
>>835
2022年12月1日以降に一部の
ETC1.0が使えなくなるのと
2030年には多くのETC1.0が
使えなくなるそうだよw

841 :774RR:2021/07/27(火) 21:07:35.39 ID:EllN3sex.net
>>840
2022年に使えなくなる2輪用のETCはねーよ
ちょっとは調べろ
あと9年後の心配なんて今からしてもしょうがないだろ

842 :774RR:2021/07/27(火) 21:14:09.92 ID:t56wZgOS.net
>>841
そっかぁ〜
じゃあ、今から1.0ワザワザ買うのも
アリだなw

843 :774RR:2021/07/27(火) 21:36:47.92 ID:t56wZgOS.net
返事ないな(笑)

844 :774RR:2021/07/27(火) 21:49:32.99 ID:yQwBWEEZ.net
バイクは1.0で十分だわ

845 :774RR:2021/07/27(火) 22:16:27.38 ID:a1ETGzAp.net
圏央道を良く使うから2.0が助かる

846 :774RR:2021/07/27(火) 22:26:19.16 ID:elQ342sX.net
俺もどこに行くにも圏央道経由だからETC1.0なんてありえん

847 :774RR:2021/07/27(火) 22:26:56.42 ID:45I7i217.net
新型をワールドで判子押して来ました。

バイク+ETC1.0で150弱でした。

ちなみに店舗に車体が入り出すのは8月2日以降だそうです。

848 :774RR:2021/07/27(火) 22:27:09.99 ID:OPdjYArH.net
1ミリぐらいのランプが一瞬光ってこの先の渋滞情報がわかって便利!

849 :774RR:2021/07/28(水) 03:48:56.61 ID:XMXisQ36.net
>>847
おめこ
何色?

850 :774RR:2021/07/28(水) 05:23:47.89 ID:+t93a1NA.net
なんてやらしいヤツだ
女子に言ったら訴えられるレベル

851 :774RR:2021/07/28(水) 06:39:22.82 ID:gKs9fm5k.net
>>848
マジで?っと思って説明書みたらホントだった。サンクス

852 :774RR:2021/07/28(水) 06:57:37.76 ID:guTftgJM.net
ワシは青

853 :774RR:2021/07/28(水) 11:30:06.98 ID:HvwWZF7r.net
LEDのぴこぴこぐらいでは、ん?なんか光った?って感じで、ナビ連動しないとETC2.0の情報機能はほぼ意味無い。

854 :774RR:2021/07/28(水) 11:35:34.96 ID:vBDIyPgs.net
>>838
あの〜発売日8月4日からなんですけど
契約してきて納期聞いたけど初回便は完売
2便目で9月から10月の入荷になりそう

855 :774RR:2021/07/28(水) 12:04:35.00 ID:00GXQ/k6.net
>>854
2便以降は年越しだよ
SBSで聞いたから間違い無い残念ですが

856 :774RR:2021/07/28(水) 12:15:42.90 ID:OAw9HWwY.net
>>847
いいなあ、こっちはワールドでもないので8末位になりそうだってさ。
4連休初日に予約しに行ったのに……

857 :774RR:2021/07/28(水) 12:33:30.35 ID:lsNErQrP.net
第2便は売れ残るわ
心配すんな

858 :774RR:2021/07/28(水) 13:12:42.49 ID:vBDIyPgs.net
>>857
2便目ももう厳しいってよ
スズキ嫌いでもいいけど妄想は書き込まないでな

859 :774RR:2021/07/28(水) 13:19:03.49 ID:vBDIyPgs.net
>>855
近所のスズキの店に先行発表後 数日してグレーを予約しておいて
1便目はダメだったけど2便目には行けそうって連絡きたから契約してきた
今からの予約だとかなり厳しいって言ってた入荷数は今の情勢だから絞られてるけどまあまあ売れてるらしい

860 :774RR:2021/07/28(水) 13:29:10.06 ID:XMXisQ36.net
売れてるんだな、新型

861 :774RR:2021/07/28(水) 15:00:07.52 ID:AqJFlDXo.net
>>859
いやその2便目が来ないんだって!
遅延はキツいけど間違いない

862 :774RR:2021/07/28(水) 15:13:46.24 ID:+K9YRX86.net
2便ってなんだよ。浜松でつくってるじゃないんか

863 :774RR:2021/07/28(水) 15:40:39.43 ID:baJQDYHp.net
1ロット250台くらいなのかな。

864 :774RR:2021/07/28(水) 15:41:04.34 ID:zpd7HWSA.net
結構売れてるのねえ
そんなに生産出来ないってのもあるとは思うけど

865 :774RR:2021/07/28(水) 15:56:41.51 ID:XtoJCq0X.net
100台単位って言ってた
んでその後海外向けブサで埋まってるから次いつになるかハッキリ言えないんだって

866 :774RR:2021/07/28(水) 15:58:02.58 ID:QIb9SEHK.net
今売れてなきゃ、いつ売れるのw

867 :774RR:2021/07/28(水) 16:04:54.92 ID:vBDIyPgs.net
>>861
メーカーの営業からの情報なので次の入荷が9月から10月で間違いはないです
あと浜松の地元で直接買うわけでないので便と言いますねw

868 :774RR:2021/07/28(水) 17:47:38.27 ID:ptZgST8B.net
こんな糞高くてデザインもクソなら外車買うわ

869 :774RR:2021/07/28(水) 18:20:01.06 ID:F6/rmXYX.net
KATANAスレが過疎っているからこっちにヘイト撒きに来たか

870 :774RR:2021/07/28(水) 18:31:01.03 ID:Sbl8efDA.net
>>549
それはその通りだけど、海外メーカーでも丸目ライトはメインストリームではないかも知れないが定番ではある

個人の感想だけど、変な形のライトなら丸目でいいよと思う
新S1000のライトは良いと思います

871 :774RR:2021/07/28(水) 18:38:06.83 ID:ohF302m6.net
フルモデルチェンジといってもエンジン、フレームは変わってないのに値段は結構高くなって、やっぱりMT-09SPに流れるよね

872 :774RR:2021/07/28(水) 18:45:25.90 ID:n7bsyYh5.net
>>871
あのデザインでも問題ない人ならな
俺は絶対ムリだが

873 :774RR:2021/07/28(水) 18:54:08.90 ID:IGrH3eaP.net
ヘッドライト変えるだけでまともになりそうだから結構売れるんじゃないか

874 :774RR:2021/07/28(水) 19:01:54.52 ID:guTftgJM.net
元々のコスト考えたら国内旧型が異常なだけ

875 :774RR:2021/07/28(水) 19:05:13.94 ID:xPjMZKVZ.net
>>869
元々ここ最近のスズキはファンのヘイト溜め気味だから
どこのスレでも不満の話題になりやすいだけよ

876 :774RR:2021/07/28(水) 19:08:26.98 ID:q9mx6I0g.net
本来社長になる方が亡くなって、今の社長が全くどうしょうもない

もはやトヨタから来た役員次第の末期的状況か

877 :774RR:2021/07/28(水) 19:17:16.25 ID:GUYvGFqf.net
青色を買いました。
余談ですがドゥカティからの乗り換えだよ。

878 :774RR:2021/07/28(水) 19:29:51.36 ID:QSrroY0w.net
今の社長が隼のPVでライディングしてるの見たら
むしろ安心したけど

879 :774RR:2021/07/28(水) 19:59:23.64 ID:dQKmdGWp.net
ま、1馬力あたり1万円いって
無いんやから安いっちゃあ安い
ZX-25Rなんか1馬力あたり2万以上w

880 :774RR:2021/07/28(水) 20:09:55.78 ID:XMXisQ36.net
>>879
高杉

881 :774RR:2021/07/28(水) 20:21:03.00 ID:ohF302m6.net
エンジンが変わった訳でも無いし、下取りも期待できない
125でも増車してミニサでも行く方が楽しめるかもと思案中

882 :774RR:2021/07/28(水) 20:23:46.24 ID:6Jn1nHno.net
>>880
パーツ点数は250も大型もそんなに変わらんし250が割高になるのはしょうがない

883 :774RR:2021/07/28(水) 20:24:28.24 ID:dQKmdGWp.net
>>881
あ、その辺りは
考え方違うかな
ま、年齢も年齢ですし
上がりバイクと考えています
乗り潰す予定
10万km乗れたら良いやw

884 :774RR:2021/07/28(水) 21:11:18.39 ID:ptZgST8B.net
100馬力でええわ

885 :774RR:2021/07/28(水) 21:39:16.05 ID:guTftgJM.net
軽いS750が欲しい

886 :774RR:2021/07/28(水) 23:03:47.45 ID:4Mqq39Ay.net
GSX-S1000T
ライバルはトレーサー9GTとninja1000SX
スズキさんなら130万位で出せますよね?

887 :774RR:2021/07/29(木) 01:25:57.49 ID:voaXYCi/.net
>>881
君がチャンピオンだ!
(買わない理由の)

888 :774RR:2021/07/29(木) 01:27:44.98 ID:TdpxMqJ9.net
>>885
同感
フレームをアルミ化し、10〜15kg程度1000より軽量化し、足つき性も良ければ、同じ値段でも構わない

889 :774RR:2021/07/29(木) 04:15:25.36 ID:tqqsGmk4.net
>>881
つうか旧型がまだ普通に使えるうちは
買い換える意味ない。走行距離が数万キロに及び維持費がかさみ始めそうなら買い換えればいいだけ

890 :774RR:2021/07/29(木) 05:57:41.62 ID:vpf5daUI.net
10kg15kgの車重変化が分かる人はすごいな。オレなんかガス満だろうと空だろうと全く違いが分からん。そんな事より天気や路面状況や周りの雰囲気の方が気になる。

891 :774RR:2021/07/29(木) 06:26:21.47 ID:svUnWWXI.net
流石にガソリン満タンはわかるわw
夏はタンクが冷たくて気持ちいいんだろ

892 :774RR:2021/07/29(木) 07:26:12.11 ID:JgSVK8ZM.net
どんなバイクでもタンク空あたりは軽くて気持ちいい!

893 :774RR:2021/07/29(木) 07:47:47.98 ID:qKS6gF/A.net
重心の高さでも変わるけどさすがに引き回してる時には分かるでしょ

894 :774RR:2021/07/29(木) 08:05:42.49 ID:jt+d2uOY.net
>>891
GSを出た時のタンクの冷えは一種の感動がある

895 :774RR:2021/07/29(木) 08:21:28.67 ID:vR8dj57J.net
ガソリン満タンにした時は、走り出したその瞬間から重たさ感じるけどな

896 :774RR:2021/07/29(木) 08:27:28.13 ID:tqqsGmk4.net
つうか足つき性がいまいちなのか、
短足なので諦めよう

897 :774RR:2021/07/29(木) 09:32:24.86 ID:b8Y15evY.net
頭髪も冷え切ってるけどな

898 :774RR:2021/07/29(木) 10:06:55.86 ID:sp4aJXNu.net
満タンにした直後の無敵感が好きだwww

899 :774RR:2021/07/29(木) 11:41:20.14 ID:U+Ts0/vi.net
セルフに行ってふと隣のレーンを見たら大きな水たまりが出来てた
何だろう?と思いつつ給油して、出際にもう一度よく見たら

900 :774RR:2021/07/29(木) 11:46:14.07 ID:TdpxMqJ9.net
やだなーこわいなー

901 :774RR:2021/07/29(木) 11:48:16.34 ID:qKS6gF/A.net
T1000にやられたようだな

902 :774RR:2021/07/29(木) 15:45:26.13 ID:OrVyc+x3.net
1000Tが


…デデンデンデン

903 :774RR:2021/07/29(木) 22:10:29.78 ID:oXAz2R9z.net
新型Fはまだか!新型F!

904 :774RR:2021/07/29(木) 22:49:35.66 ID:KYNtFJq6.net
それはオワコン

905 :774RR:2021/07/29(木) 22:50:46.57 ID:9/cbWRGi.net
形状変えればねー
さすがにあれは海外ウケもし難いでしょうに

906 :774RR:2021/07/30(金) 00:32:24.14 ID:Jmvnpb/Y.net
FとかSV1000のあの手のライトの形状がヨーロッパじゃ受けてるって聞いて理解し難かったなぁ
半笑いのイルカやゴールデンエイジの半笑いバットマンを想像するというか、間が抜けてる感じがして好きでなかった

907 :774RR:2021/07/30(金) 00:51:23.50 ID:1vpCllYf.net
https://assets.catawiki.nl/assets/2020/4/1/0/f/c/0fcaf41e-5ce7-4698-b1f2-4691960d9e5a.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EtlegQpVgAASA3B.jpg

908 :774RR:2021/07/30(金) 07:13:55.12 ID:IMORcOcG.net
最近のスズキはエレクチオンしねーよ
ジェンマみたいなやつ出せよちくしょー

909 :774RR:2021/07/30(金) 08:15:12.93 ID:fhD2nll1.net
Fはまだかあああ

910 :774RR:2021/07/30(金) 12:15:43.03 ID:IpHab90C.net
Tだっつってんだろうがぁ

911 :774RR:2021/07/30(金) 13:45:12.34 ID:IvZJioo8.net
並列二気筒?

912 :774RR:2021/07/30(金) 20:24:42.03 ID:9Cwg9Lvs.net
>>902
出ねーのかよ!

913 :774RR:2021/07/30(金) 22:15:56.39 ID:XMe60Xzy.net
本当は、デデンデンデデン、だけどな。

914 :774RR:2021/07/31(土) 06:47:56.21 ID:8OLovao7.net
オリエンタルラジオだろ? 俺詳しいんだ

915 :774RR:2021/07/31(土) 09:41:53.65 ID:5WzeEh42.net
武勇伝かよ

916 :774RR:2021/07/31(土) 09:50:28.18 ID:vnKhusrM.net
デンデンデデンデン

917 :774RR:2021/07/31(土) 14:48:16.09 ID:77GABKhE.net
現行のF乗りの方に質問
私も現行F乗りですが
フロントフェンダーに目立つ傷が
ついてしまったので、良いキッカケと
思いカーボンフェンダーを買いました
Fって、タイヤ外さなくても
交換出来ますよね?
既に経験済みの方、いらっしゃいましたら
ご教授を

918 :774RR:2021/07/31(土) 15:52:32.15 ID:78UiCmPB.net
>>917
俺は無印だけどフェンダー周りは同じだから答えると、フロントホイール外さないと無理だよ
良くある後方がフロントフォーク間の幅に収まるタイプなら前に抜けるんだけど、見ての通り後方もフォーク間の幅より広いのでそのまま抜くことが出来ない
コレ外すの案外苦労するよ
ちょっとした知恵の輪状態になるんで、しっかり養生してやった方が良い

919 :774RR:2021/07/31(土) 17:18:59.16 ID:77GABKhE.net
>>918
早速の回答、ありがとう
分かった、ショップに頼む事に
するよ

920 :774RR:2021/07/31(土) 17:25:18.12 ID:adMKs+ws.net
>>917
タイヤ外さずにフェンダー交換できるわけねえだろ

921 :774RR:2021/07/31(土) 17:42:03.52 ID:zOi5zFdz.net
他のバイクは簡単に取れるのにな
スズキくらいだろそんな設計

922 :774RR:2021/07/31(土) 18:18:46.56 ID:DQH6jDo5.net
フェンダーをタイヤ外さずに変えられるバイクの方が少ないと思います……。

923 :774RR:2021/07/31(土) 19:10:43.76 ID:adMKs+ws.net
フロントタイヤ外すくらい別に難しくもなんともないだろ

924 :774RR:2021/07/31(土) 20:01:15.38 ID:77GABKhE.net
>>923
道具が無い
買うくらいならショップに
任せるよ
しかし、お前えらそうな言葉使い
改めた方が良いと思うよw

925 :774RR:2021/07/31(土) 20:15:55.32 ID:euEaJ1e+.net
何処のご家庭にも一つは有る フロントスタンドなんだが アクスルシャフトを緩める工具が無かったわ

926 :774RR:2021/07/31(土) 20:40:51.90 ID:adMKs+ws.net
>>924
黙ってろや

927 :774RR:2021/07/31(土) 20:53:31.09 ID:77GABKhE.net
>>926
死ね、糞ガキw

928 :774RR:2021/07/31(土) 20:59:56.70 ID:l12pmLq4.net
しばらくレスつかなかっただけでイキりちらした人?

929 :774RR:2021/07/31(土) 21:01:54.89 ID:GPOia8v9.net
>>924
何切れてんの?この人

930 :774RR:2021/07/31(土) 21:06:09.27 ID:77GABKhE.net
>>929
何が?

931 :774RR:2021/07/31(土) 21:13:23.13 ID:/6HY4YV1.net
タイヤ交換は車体持ち込みよりもホイール外して持ってけば何千円も工賃浮くやん?
アクスルのトルク管理や芯だし、チェーンラインも自分で納得いくまで出来るやん。
乱暴にショップだとホイール養生せずに思いっきりキャリパーアタックやるからな…
安定的にホイール外す環境整ってたらサスの入れ替えとかも容易だし便利だよね。

932 :774RR:2021/07/31(土) 21:19:37.63 ID:77GABKhE.net
>>931
自分の価値観を押し付けて
正論化
全ての人が、そんなに暇な訳では
無い

933 :774RR:2021/07/31(土) 21:30:22.63 ID:vY1dHHmM.net
>>932
まあそんなに怒らなくても…

でも、暇がどうのという割に、最初は自分で交換しようとしてたよね?

934 :774RR:2021/07/31(土) 21:33:01.91 ID:77GABKhE.net
>>933
簡単に15分程度で出来るならね
Z750FX-TとCB750FZしか
弄った事無いからねw

935 :774RR:2021/07/31(土) 21:51:33.15 ID:M5tZeH0x.net
正直タイヤ外すよりブレーキホース固定してる
クリップ?のが大変だった
ホース千切れるかとヒヤヒヤ
今考えるとオイルスプレーかけときゃよかったw

936 :774RR:2021/07/31(土) 22:08:58.41 ID:jyadfjfy.net
なんか変な奴がいるが
ショップも大変だよな、こんなの相手にしなきゃいけないんだから

937 :774RR:2021/07/31(土) 22:16:16.24 ID:77GABKhE.net
>>936
お前より変なヤツは居ない安心しろw

938 :774RR:2021/07/31(土) 22:47:52.26 ID:CDLy4pEe.net
最初は丁寧だけど自分と違う意見出たら即発狂
コンビニ店員とかに怒鳴り散らしてるタイプ
クソキモい中年オヤジが目に浮かぶ
句読点や改行がまともな日本人のそれじゃない
基地外と同類に見られたくないしこのバイク売っぱらって良かったわ

939 :774RR:2021/07/31(土) 22:52:20.27 ID:77GABKhE.net
>>938
それは良かった
自分の価値観が認められないと
発狂するヤツは乗らないで良いよw

940 :774RR:2021/07/31(土) 22:59:59.00 ID:/Gqnbg+k.net
あと10万足せばNinja1000sx買えるんだよなぁ

941 :774RR:2021/07/31(土) 23:49:12.41 ID:z9NPKwMq.net
クルーズコントロール
キーレス

これらが着かなかった理由ってなんだと思う?
特に後者は150にはついてるのにTT

942 :774RR:2021/08/01(日) 00:17:30.36 ID:A4TDVB1B.net
キーレス主流になってきてるの?
おじさんびっくり。

943 :774RR:2021/08/01(日) 00:26:55.92 ID:c8Zgfvf/.net
>>941
キーレスは必要ないし、クルコンはTに付けるからだろ。

944 :774RR:2021/08/01(日) 00:42:12.92 ID:EeIDsIRu.net
>>940
すまん、ninja買わせてもらうわ

945 :774RR:2021/08/01(日) 00:45:27.60 ID:h4nRe3QL.net
クルコンはストファイには不要って判断じゃないかな?
ツアラーモデル向け装備って感じするし

バイクのキーレスはまだまだコレから、ボチボチって感じだしな
キーレスバイクの見てても、うまくハンドルロック掛からなかったりまだ改善の余地もありそうな感じもする

946 :774RR:2021/08/01(日) 00:54:55.48 ID:GoWOfpxv.net
キーレスって盗難されやすいとかそんな理由でもあるのかな!?
高いバイクでキーレスってあんまりないんじゃない!?
いや分かんないけど、たくさんあったらごめんw

947 :774RR:2021/08/01(日) 01:01:25.89 ID:GoWOfpxv.net
もしかして走行中に鍵落とすリスクもあるし、それが原因で事故になったり(取りに行こうとしてUターン転倒とか)、落とした鍵が後続車に踏まれてパーになるとか、そっち系なのかも…w

948 :774RR:2021/08/01(日) 01:04:39.81 ID:wCRSmX3J.net
キーレスのバイクは大きな欠点がある
転倒した場合、ライダーとバイクは離れ離れになるが、何らかの理由でバイクの電源をすぐに切らなければいけない場合に特別な操作の必要がある
それを知らないと例えば目撃した人がバイクの電源を切ることができない

949 :774RR:2021/08/01(日) 01:06:17.23 ID:Ug3u6Lxc.net
スクーターなんかはキーレスになってきてるな
あとはBMWとか

950 :774RR:2021/08/01(日) 01:18:00.80 ID:NjUZp2bX.net
ID:QgQEBhGP
ID:77GABKhE

951 :774RR:2021/08/01(日) 02:19:42.27 ID:14yPZWi0.net
>>948
キルスイッチあるじゃん

952 :774RR:2021/08/01(日) 02:48:36.41 ID:iX9abZuB.net
>>944
だよなぁ、IMUにETC、グリップヒーターも付いてるからNinjaのほうがコスパ良く感じてきた

953 :774RR:2021/08/01(日) 06:25:49.11 ID:XcR0yNxR.net
あとETCもな
ここに来て忍1000SXの方がお買い得になるとは思いもしなかった
ストファイ的にはMT-09SPにボロ負けしてるし、どうするのよコレ

954 :774RR:2021/08/01(日) 06:26:51.67 ID:XcR0yNxR.net
って書いてたかスマソ

ホンダはレブル1100が強すぎるし、スズキの大型の強みが全然見当たらない

955 :774RR:2021/08/01(日) 07:18:18.67 ID:2FCCXLIC.net
GSX-R買えばええやんw

956 :774RR:2021/08/01(日) 07:27:30.95 ID:ae1+bNaX.net
独創性も薄くなってるしコスパで負けたら選ばれんよね
国内4メーカーで最初に消えそう
Tがどうなるかだけだな

957 :774RR:2021/08/01(日) 07:42:41.19 ID:s8GCaG9I.net
ギアポジションセンサーまた壊れた…(´・ω・`)

958 :774RR:2021/08/01(日) 08:18:57.34 ID:Vjjj4VDs.net
ジクサーみたいな安くておいしいバイクはスズキのお家芸だったのになあ
トヨタが入って混乱してるみたい 知り合いの若い人も退職してた

959 :774RR:2021/08/01(日) 08:59:51.39 ID:gepK/px0.net
安さがアドバンテージでありメリットだったからな それで何とか他社に対抗出来てた訳で
現行乗りだってS1000じゃなきゃダメって人は少ないと思う 購入時バイク購入にのみ使える50万円くらいの臨時収入がありゃ今S1000に乗ってるか怪しいしな

960 :774RR:2021/08/01(日) 09:20:05.77 ID:zqSi5E5w.net
俺も初めは安いからスズキ選んでたんだけど、レンタルバイクするようになって印象変ったよ。
乗り始めてすぐに体になじむ感じとか、癖のないハンドリング、前後タイヤの接地感はスズキがずば抜けてる。
乗り比べて、S1000Fをもっと好きになった。

961 :774RR:2021/08/01(日) 09:21:33.63 ID:zqSi5E5w.net
>>959
乗り比べてみたら「S1000じゃなきゃダメ」になるよ(笑)!

962 :774RR:2021/08/01(日) 09:30:15.19 ID:2FCCXLIC.net
俺も初めは安いからスズキ選んでたんだけど、レンタルバイクするようになって印象変ったよ。
乗り始めてすぐに体になじむ感じとか、癖のないハンドリング、前後タイヤの接地感はスズキがずば抜けてる。
乗り比べて、S1000Sをもっと好きになった。

963 :774RR:2021/08/01(日) 10:10:07.77 ID:zqSi5E5w.net
>>962
カタナスレから来たんだろうね。と思って見に行ったら予想通りだったw
ツーリングでも行って来いよ。
俺はFフォークオイル抜き取り中でのんびりスマホ見てる。

964 :774RR:2021/08/01(日) 10:13:40.82 ID:FeaO8XN8.net
>>952
あとディーラーで受けられるオイル交換と定期点検も込みでの価格だからねアレ

965 :774RR:2021/08/01(日) 10:25:27.12 ID:wCRSmX3J.net
>>951
キルスイッチでは電源は落ちない

966 :774RR:2021/08/01(日) 10:46:11.03 ID:7wav072s.net
まあ自分本位に当たり散らすヤツとか普通に人として嫌だわw

967 :774RR:2021/08/01(日) 11:16:54.77 ID:HAuzqRbF.net
キーレスとかイージースタートとか、ほんとに必要なんかねぇ?
電子制御は安全性能にも係るから100歩譲るとして
おじさんの価値観になってきたってことだろうか

968 :774RR:2021/08/01(日) 11:55:51.59 ID:rDvPRhqr.net
キーが無くてもオフ方向には回るでしょ。車は当たり前にキーレスなのに皆んな車で使ってないの?鍵穴に鍵を挿すだなんてムダな行為は無い方が良いでしょ。
スクーターはキーレス多いから羨ましいよ

969 :774RR:2021/08/01(日) 12:28:22.77 ID:TJLncTkY.net
新型S1000がもうすぐ発売するってのに、あんまり予約しただの買うだの話になってないな
やっぱりコスパ悪いし様子見てる奴が多いって事か

970 :774RR:2021/08/01(日) 12:28:28.02 ID:JSZAFRDZ.net
道具だと思うならキーレス・イージースタートは進化だし、趣味ならどーでも良いもんだ。
ハレなんかわざわざキックスタートにするやつもいるし。
この車種を選ぶなら有って然るべきやろ。
いらないならバンディットの中古でも探すべきやろ。じゃじゃ馬でおもしろいで油冷時代のは。

971 :774RR:2021/08/01(日) 12:42:32.65 ID:hySNuwLP.net
>>969
コスパで買ったオーナーは気楽に買い替えられないだろうし(オレ)、あとはアレなら買う。こうなら買う。と理想的なバイクを妄想するのを楽しんでる人たちが多いからな。

972 :774RR:2021/08/01(日) 12:48:13.49 ID:GoWOfpxv.net
便利なのは誰でも知ってるし、車もみんな乗ってるでしょw

そんな当たり前のことじゃなくて、逆になんで採用されないのか、そこを知りたいよ。

ま、そのうち増えるでしょうけどw

973 :774RR:2021/08/01(日) 12:53:43.88 ID:1HHY0SUf.net
https://www.sankei.com/images/news/190129/afr1901290017-p1.jpg

974 :774RR:2021/08/01(日) 13:24:15.00 ID:hpjLXPvl.net
キーレスになれば何とも味気ないことになるな
キーホルダーのリングに指を通してクルクルしたり、手のひらに乗せて物思いにふけった後ナルシストっぽくグッと握るとか
何より出発前のフラグ確認と、いざ紛失したときにあのセリフ言えなくなってしまうからね

975 :774RR:2021/08/01(日) 13:38:03.25 ID:rDvPRhqr.net
キーレスと言ってもアナログ的なキーじゃないだけでキーはあるから、好きなだけキーホルダーでクルクルしてくれ。
セルボタンとかに指紋認証付けて本当のキーレスになる日が来るかも知れんが

976 :774RR:2021/08/01(日) 13:39:41.51 ID:jyTV1ZcD.net
>>974
そんなキモいことして悦に入ってるのお前だけですよ
皆も一緒だと思わないで

977 :774RR:2021/08/01(日) 13:39:50.57 ID:wCRSmX3J.net
>>967
キーレスは鍵穴を弄られる心配がなくなるし、イージースタートだってエンジンがかかってる状態でセルモーターを回してしまう操作ミスをなくせる

978 :774RR:2021/08/01(日) 13:54:17.23 ID:2FCCXLIC.net
スズキは全車ジョッキーシフトにでもするか

979 :774RR:2021/08/01(日) 13:58:44.24 ID:FeaO8XN8.net
キーレスエントリーもリレーアタックの恐れはある

980 :774RR:2021/08/01(日) 13:59:04.45 ID:wCRSmX3J.net
操作ミスをなくせるって正しくないな
操作ミスをしても問題がない

981 :774RR:2021/08/01(日) 13:59:58.80 ID:2XvJ9Zd7.net
リレーアタックに関しては本体の電源スイッチオフで電波がでないようにするとか、電波遮断のキーケースで対応するしかないねw

982 :774RR:2021/08/01(日) 14:06:18.71 ID:wCRSmX3J.net
その気になれば担いで持っていくバイク盗にリレーアタックなんてするか?

983 :774RR:2021/08/01(日) 14:13:20.80 ID:rDvPRhqr.net
スズキ車なら二輪も四輪もプロの窃盗団から狙われる事は無かろう。

984 :774RR:2021/08/01(日) 14:20:45.92 ID:leniAw4V.net
スズキに乗ってるのって自分はキモい男ですって言ってるようなもんだろ

985 :774RR:2021/08/01(日) 14:44:44.38 ID:7wav072s.net
新型も旧型もコイツだったらそうそう盗まれないだろうな
まあ新型は最初のうちはやられる可能性もあるだろうけど

986 :774RR:2021/08/01(日) 15:15:52.14 ID:7iRiIW+L.net
>>974
世代だねぇ。俺は共感するよ!
出発前にキー出てこなくて、床に落ちてるの発見したりすると。
ドキッとする。

987 :774RR:2021/08/01(日) 15:30:16.39 ID:UCOD0no9.net
鍵にいろいろ付けてジャラジャラしてると
鍵穴付近に細かい傷もつくんで
無ければ無い方がいいかな

988 :774RR:2021/08/01(日) 15:58:48.19 ID:wXh88Lwq.net
Ninja1000も、よく考えたら
エンジンの設計自体は
かなり古いんじゃなかったっけ?

989 :774RR:2021/08/01(日) 16:26:30.20 ID:HAuzqRbF.net
スナッポンのドライバー風キーカバーつけたり、セルでのかかり方でエンジンの調子を知る、なんてのは旧時代の遺物なんだね〜
趣味の乗り物で利便性求めてどうすんのさ…

>>970
バンディットがじゃじゃ馬??
油冷でじゃじゃ馬は皆無でしょ
ピックアップの鋭さが最近のバイクとは大違いだと思うよ

990 :774RR:2021/08/01(日) 16:45:41.08 ID:Yx7yrPnW.net
次スレ 建てました

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

991 :774RR:2021/08/01(日) 16:47:43.73 ID:gEOPseML.net
>>989
バイクに乗る趣味はあるけど
バイクにメカニカルキーを挿したい趣味はない

992 :774RR:2021/08/01(日) 17:09:07.35 ID:FeaO8XN8.net
>>988
元はZX-9Rのエンジンだね
それを何度か改修して今のエンジンになってる

>>990
おつ

993 :774RR:2021/08/01(日) 17:34:26.24 ID:pzHECRag.net
キーを挿して回すを面倒だと思った事がないし省略したいと思ったこともない
時代の流れに乗ります

994 :774RR:2021/08/01(日) 18:02:05.40 ID:gepK/px0.net
時代の流れってバイクでもビクスクは10年前からキーレスあるんだし
大して要望ないからなんでね?

995 :774RR:2021/08/01(日) 18:10:00.28 ID:HAuzqRbF.net
>>991
キーを刺す、なんなら革パンをはいたり前日のルート決めすら、バイク趣味の一部だと考えてるけど、こればっかりは価値観の相違なんだろうね
ありがとう

996 :774RR:2021/08/01(日) 18:34:22.27 ID:yvjixvR1.net
抜き忘れがないからいい

997 :774RR:2021/08/01(日) 18:49:35.26 ID:1HHY0SUf.net
外国は鍵位置でPレンジ(ポジションランプのみ点灯)があるけどキーレスになったらどうなるんだろう?

998 :774RR:2021/08/01(日) 19:36:31.26 ID:gRIf9d4a.net
>>995
キックもキャブもハンドサインも地図読みも
セルにFIにインカムにスマホナビに置き換えられて結局手間なだけだったとみんな気づいたよ

999 :774RR:2021/08/01(日) 19:57:32.80 ID:zOvHA6lb.net
>>971
出るかわからないけれどTの内容次第でk9のR1000から乗り換えるかも。
試乗車が出たら加速や乗り味の違いを確認してみようっと。

1000 :774RR:2021/08/01(日) 19:58:09.79 ID:+4EHAKLy.net
>>997
車と一緒じゃない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200