2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

1 :774RR:2021/06/29(火) 20:03:51.42 ID:gwKjSBeC.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000

732 :774RR:2021/07/24(土) 14:30:15.28 ID:wRrtir4V.net
乗り出し128万とかで出す店は儲かるのかね?

733 :774RR:2021/07/24(土) 14:33:01.95 ID:ffxQRfBJ.net
>>731
Tしか出ないよ
226kgになる

734 :774RR:2021/07/24(土) 14:41:44.65 ID:9l0zR/a2.net
>>732
注文販売の店なんで何時まで待っても入荷しないってパターンもあるけどな…
問い合わせの時に納期未定とか言って他のバイクを勧められたりなんて店があったんで疑ってしまうw

735 :774RR:2021/07/24(土) 14:43:25.25 ID:Ut4r29hC.net
サーキット走ってる人に聞きたいんだけど
ガソリンキャッチタンクつける良い場所が見当たらないんだけど
どこに付けてます?
無印なんでFみたいにカウルに止める訳にも行かないので
教えて頂けるとありがたい

736 :774RR:2021/07/24(土) 15:05:52.68 ID:3P52qNbn.net
>>734
グーバイクとかは在庫確認必須なんで、掲載されてても既に売れてた。とか予約が全然できなくて諦めるしかない。とかは割とよくある話
安いなりの理由があるのは仕方ない

737 :774RR:2021/07/24(土) 16:01:27.72 ID:sOsjkrYg.net
>>509
バネ単品ではなくて車載状態リアサスをフックで調整してる様子見ればケツが上がり下がりしてるだけとわかると思う


プリロードって名前だけど最終的な効果は車高調整とストローク量の変更よ

738 :774RR:2021/07/24(土) 17:31:19.36 ID:fAiy4E9q.net
>>734
それ聞いたことあるわ、世田谷の格安量販店。契約したのにいつまで経っても入荷の電話連絡来ないとか。
新車の店頭在庫ある格安店からサクッと
買うのが安全かも。または高くてもスズキワールド店から買う

739 :774RR:2021/07/24(土) 18:23:50.30 ID:hrntreWG.net
R1000Rのマットグレーってなんだ?と思ってググったら好みすぎる。 街乗り100%だから性能の1%も使えないんだけどこれは欲しい...

740 :774RR:2021/07/24(土) 18:28:41.57 ID:aUEjcKz0.net
>>739
125や250にも同じカラーが来ることを祈るしかないな

741 :774RR:2021/07/24(土) 18:30:45.48 ID:fAiy4E9q.net
>>739
俺もいま見たがカッコいいな
セキュリティいいガレージ用意して
乗らないで鑑賞したい

742 :774RR:2021/07/24(土) 18:31:53.31 ID:fAiy4E9q.net
しかし220万円とは
立ちごけしたらショック死しそう

743 :774RR:2021/07/24(土) 18:33:43.34 ID:A+v2JONr.net
Tってどっから出た情報だ?
GTでしょ

744 :774RR:2021/07/24(土) 18:42:31.85 ID:aUEjcKz0.net
>>743
GSX-S1000Tで型式認証通ったって話が出てんだよ。
むしろGTこそ初耳なんですが

745 :774RR:2021/07/24(土) 18:46:26.15 ID:xNteD/7W.net
まあキャラ的に間違ってもグランドツアラーではないわな

746 :774RR:2021/07/24(土) 18:49:34.95 ID:aUEjcKz0.net
トレーサーかなんかと間違ってない?

747 :774RR:2021/07/24(土) 19:21:21.07 ID:n04Sajfb.net
>>743
数日前にも同じやりとりを見たな。
突如GTというワードが出たが、S1000の亜種に「GT」というソースはこの世に無いハズ。

748 :774RR:2021/07/24(土) 19:33:46.78 ID:jJDRYASa.net
>>744
それってスズキのの営業機種記号でよくあるやつじゃねーの?
R750のT型とかY型とかってあれ

749 :774RR:2021/07/24(土) 19:42:48.45 ID:YAiNtzNU.net
>>747
妙に引っかかるよな

750 :774RR:2021/07/24(土) 19:42:57.33 ID:FWkDPzLU.net
どーせ買わないだろ!

751 :774RR:2021/07/24(土) 19:50:34.43 ID:ffxQRfBJ.net
どっかのバカがTracerと勘違いして
イキナリ、GTとか言い出した
バカは勘弁しろよw

752 :774RR:2021/07/24(土) 19:51:21.88 ID:aUEjcKz0.net
>>748
自分で確認してくれや
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2021/june/new-suzuki-gsxs1000t-tourer

上の記事の一部をDeepLで翻訳してみた

今年の初め、スズキがGSX-S1000を発表したとき、フェアなGSX-S1000Fが同様の扱いを受けることは疑う余地がなかった。しかし今回、GSX-S1000Fの後継モデルに「GSX-S1000T」という名称を与え、よりツーリング志向の方向性を打ち出したことが明らかになりました。

新しい名前の採用には意味があります。ネイキッドモデルのGSX-S1000は、角ばったスタイリングと高回転・高出力の150馬力エンジンを搭載し、2021年のユーロ5排出ガス規制に対応するために改良され、GSX-S1000Sの後継モデルとなりましたが、アップデートに伴い、名称の最後の「S」を捨てました。今回のアップデートでは、その「F」を「T」に変更して、よりツーリングに適した仕様にするようです。

新型車の写真はまだありませんが、書類には寸法と性能、そして新しい名称が記載されています。 当然のことながら、新型GSX-S1000Tは2021年モデルのGSX-S1000ネイキッドとメカニカルパーツを共有しています。エンジンは、2005年に発売されたGSX-R1000のモーターをベースに、カムシャフト、バルブスプリング、スロットルボディを変更し、排気ガスをクリーンにするなど、ユーロ5に準拠した4気筒エンジンを搭載しています。

エキゾーストシステム自体はネイキッドバイクと共有されるため、メカニカルパーツだけでなく、少なくともスタイリングの一部はGSX-S1000とGSX-S1000Tで共有されていることがわかります。 パワーはGSX-S1000と同じ150馬力(152PS、112kW)、11,000rpmで発揮され、トルクも79.66lbft(106Nm)、9250rpmでピークに達するなど、こちらも変更はありません。

753 :774RR:2021/07/24(土) 19:57:34.04 ID:fAiy4E9q.net
Tも素と同じくらいカッコいいなら
200キロ風圧地獄が無い分いいな

754 :774RR:2021/07/24(土) 20:16:55.25 ID:xNteD/7W.net
1000F自体がSSからカウルを剥ぎ取ったストファイに何となくカウルをつけてみようというイミフなコンセプトだもの
買った連中の多数がそれを無理やりなんちゃってツアラーに仕立て上げてたんだからそもそもマーケティングがおかしかったと断言していいかな

755 :774RR:2021/07/24(土) 20:26:01.44 ID:ffxQRfBJ.net
>>754
その中途半端なコンセプトが
優柔不断な日本人にドンピシャ
だったのかもw

756 :774RR:2021/07/24(土) 20:28:31.41 ID:aUEjcKz0.net
FZ1FAZERから乗り換えるのにぴったりそうだからS1000Tにはかなり期待してる

757 :774RR:2021/07/24(土) 20:33:39.57 ID:+8f1NqpJ.net
現行無印契約してきた
工場に残りの一台だったらしいギリギリセーフ

758 :774RR:2021/07/24(土) 20:39:20.68 ID:k6MuFuoL.net
>>757
ラストワン賞として初期型のドンツキを進呈しまーす

759 :774RR:2021/07/24(土) 20:39:44.05 ID:ffxQRfBJ.net
>>757
オメっ!
電子制御に頼る事無く
腕を磨くには悪くない選択肢

760 :774RR:2021/07/24(土) 20:55:54.14 ID:HlNKXqLe.net
トラコンもABSもめちゃくちゃ介入してくるけどな
ローrpmアシストのせいで発進すら下手になるという

761 :774RR:2021/07/24(土) 21:23:21.47 ID:YAiNtzNU.net
どしゃ降りの中ヤケクソでアクセルを大きく開けたらモロに介入してきた
ランプが光っただけじゃなくズザザザザと感触があった

762 :774RR:2021/07/24(土) 21:40:02.80 ID:ffxQRfBJ.net
>>760
IMU搭載の今時のものと比べると
かなり原始的だけどね〜w

763 :774RR:2021/07/24(土) 22:12:48.62 ID:+8f1NqpJ.net
ありがとう
TLからの乗り換えだから、電子制御は少なくて好都合かなぁ
まぁ新型との値段差が決め手だったんだけど笑

764 :774RR:2021/07/24(土) 23:24:41.43 ID:YoUC8Pim.net
トラコン3で雨の日にゆっくり走ったけど、今までに2回タイヤが空転した。

車体が45度、斜めを向いた。

もうダメかと思った。

765 :774RR:2021/07/24(土) 23:45:09.70 ID:2Kk+GXWd.net
トラコン3なんて人間がスライド感知する前にランプ点滅するやん
2で一般的なスライドコントロール、1で破綻ギリギリを回避する制御って感じだわ

766 :774RR:2021/07/25(日) 01:02:59.18 ID:mUXwRXHs.net
トラコン3は晴れててもコーナーリングの立ち上がりでアクセル開けたら普通に介入してくるよね

767 :774RR:2021/07/25(日) 02:04:49.61 ID:fDTAh3xO.net
タイヤのスリップサインが出かけてるのでトラコン3固定にしてる
コーナー立ち上がりはよく介入するよ

いま純正タイヤなんだけど次のタイヤ迷ってますおすすめありますか

768 :774RR:2021/07/25(日) 02:56:56.07 ID:vDZRMuHf.net
重視するのはグリップなのかライフなのか値段なのかぐらい言わんと純正履いとけとしか

769 :774RR:2021/07/25(日) 03:24:03.32 ID:QXShGVaV.net
冬の朝とか、雨の日とか、滑りやすいシチュエーションで、路地の曲がり角で、ハンドルフルロック近い状態で、バイク倒してアクセル開けるようなケースでは、トラコン3でも、後輪のスピンは感知せず、簡単にコケるんだよね
IMUあれば、ヨー方向の急激な加速度感知して、防げるのかなと、期待したけど、実際どうなんだろうな

770 :774RR:2021/07/25(日) 04:35:25.71 ID:fdhq2V58.net
>>769
そんな危険な運転しない

771 :774RR:2021/07/25(日) 07:02:38.10 ID:7MuqZ1/2.net
>>767
純正と同グレードならS22

772 :774RR:2021/07/25(日) 07:07:49.78 ID:eZeGbYzI.net
S22お高いがな
クオリファイヤー2辺りでいいんでね?

773 :774RR:2021/07/25(日) 07:19:36.77 ID:u0+TsIbw.net
IMUじゃなくても、舵角センサーでも付けて、内輪差を補正してくれりゃそれで良いんだけどね

774 :774RR:2021/07/25(日) 10:50:16.07 ID:rftceXJe.net
α14

775 :774RR:2021/07/25(日) 11:18:36.42 ID:X5/uCAyF.net
純正タイヤが一番バランス良い気がするのだがどんなんやろね
星5個満点で全部星3個みたいな

776 :774RR:2021/07/25(日) 11:40:06.08 ID:f5691wWC.net
ROADSMART VSが安かったので装着中

777 :774RR:2021/07/25(日) 11:41:06.87 ID:PNs6lw+n.net
>>754
今の世の中リュック一つで結構遠出できるよ?
携帯で宿は取れるしランドリーあれば着替え2着で十分
まあ夏場限定だけどね

778 :774RR:2021/07/25(日) 12:14:45.41 ID:BwrkysXW.net
ライフ重視ならミシュラン一択

779 :774RR:2021/07/25(日) 12:16:50.08 ID:YFLiDFti.net
純正タイヤはバイクに合わせて開発しているから同じ銘柄でも中身は違ったりする

780 :774RR:2021/07/25(日) 14:54:34.04 ID:yLy/8KgV.net
>>777
登山なんてザック一つで連泊するしな
またがるとザックがシートに乗るから意外と楽だったり

781 :774RR:2021/07/25(日) 18:16:33.76 ID:ERq/1xQk.net
>>777
流行り?の縦長リュック、底がリヤシートに着くような奴ならいいかもだけど
肩に負荷がかjかりっぱなしの状態はしんどくない?
段付きシートだとカッコはいいけど積んだら重心も上がるし乗り降りが辛いんで苦手だな

782 :774RR:2021/07/25(日) 18:28:30.46 ID:1EB+Gv6l.net
4月くらいに純正タイヤを
ミシュラン パイロットロード4に
交換しました
最新はパイロットロード5だけど
高いのでw
とても水はけの良さそうな
パターンでウェット性能も高いし
ライフのレビューだと
16000〜20000km近く保つらしいのが
決めてでした
ドライグリップもそこそこ有りますね
純正タイヤに引けをとらないと
思います
個人的にはコスパ良くオススメです
ちなみに工賃・排タイヤ処分費
コミコミ前後で、¥42,520でした

783 :774RR:2021/07/25(日) 19:40:47.47 ID:39Vw+lKG.net
数年前に毎年4月頃にやってるミシュランのキャンペーンでPR4履いたけど好みでなかったのできっちり一月(交換可能期間他メーカーもOK)履いてT31に変えた※元のタイヤの値段から安い分払い戻し
PR4もちはいいそうだけどロースマと同じでバンク時の腰砕け感というか山遊び用なので剛性が足りない
T31とエンジェルはそれらよりちょいスポーツよりの味付けで性格ももちも似てる※どっちも6000kmくらい
その分?ゴツゴツ感は上のより強め
>>771
全然同グレードじゃないよ
純正は今のタイヤとしてはクソタイヤ
トラコン3で真っ直ぐスロットル大きく開けるとすぐ光るしウェット弱い
シリカけちってんじゃねえぞダメロップ
とか言いつつS22は高いのでS21までしか履いたことないがサーキット意外ならオールマイティーにレベル高い
S22はそれに上乗せで良くなってると聞く
年に3本は履くので大体安売りのエンジェルしか履けないけどたまに安売りで出たロッコルとか履くと感動する

784 :774RR:2021/07/25(日) 20:07:04.96 ID:1EB+Gv6l.net
>>783
う〜ん、PR4の腰砕けって
どんな感じですかね?
120km/hくらいのコーナーで
ガッツリGかけつつ倒し込んで
みたりしていますが
腰砕け感は無いですけどね
むしろ適度に潰れて良い感じですがw

785 :774RR:2021/07/25(日) 20:30:41.24 ID:mUXwRXHs.net
ロード5履いてたけど1.4万kmくらい持ったな
サイドのグリップも良くてなかなか良いタイヤだった。

786 :774RR:2021/07/25(日) 21:21:53.03 ID:B0Rzt5bY.net
>>756
わかる。待ちわびてプッツンきてr1000買っちゃったけれど、俺も本当はTみたいな奴を待っていたよ…。

787 :774RR:2021/07/25(日) 21:32:27.61 ID:PNs6lw+n.net
>肩に負荷がかjかりっぱなしの状態はしんどくない?

着替えと雨具程度なので大した負担は無いですね
水分無ければ軽いですよ

ペットボトル1Lは速攻で空にして500ccに変えた

788 :774RR:2021/07/25(日) 21:44:11.77 ID:xqCYXA9E.net
空のバックでも背負うの無いのでは明らかに疲労感が違う
シートバッグ付けてるし、もう背負って乗ることは無いな
でも背負いたい人は背負えば良いと思うよ
背負いたい人を否定はしない

789 :774RR:2021/07/25(日) 22:10:36.94 ID:DgxcEXEQ.net
状況に応じて使い分ければ良いだけ
どっちも一長一短

ただ、個人的には何も荷物を持ちたくない、とは常に思ってる

790 :774RR:2021/07/25(日) 22:51:50.85 ID:lAQMxqFW.net
ボブルビーは背負っててもあまり疲労感が無い
普通のリュックなんかとは次元が違う

791 :774RR:2021/07/25(日) 23:29:00.31 ID:G4uKsx0O.net
>>790
そうなんだ!?
マジか…そんな違うのか
高すぎて二の足踏みまくってたんだが

792 :774RR:2021/07/26(月) 01:19:17.23 ID:FdDEYUe3.net
サポーターみたいになるからね

793 :774RR:2021/07/26(月) 05:29:06.96 ID:JN9litth.net
新型s1000が145万程度で出してきたらますますkatana 売れなくね
新型の電子制御付けて、価格吊り上げてkatana でてきそだな

794 :774RR:2021/07/26(月) 05:36:19.13 ID:JslCisbd.net
>>793
価格つり上げは無いんじゃない。S1000が日本だけバーゲンプライスだっからKATANAと価格差があっただけだし

795 :774RR:2021/07/26(月) 08:38:13.27 ID:uGc+pFfN.net
むしろカタナはフェードアウトの可能性の方が高そうだが・・・

ワンチャンGS1200SSのポジションを狙えるで?

796 :774RR:2021/07/26(月) 09:04:19.81 ID:0jLtz2pg.net
>>795
あれ新車売れ残りが地元で乗り出し90万くらいで売ってたな…
青白買っておけばよかった

797 :774RR:2021/07/26(月) 09:20:25.32 ID:lRHD+bYp.net
過去スレで、新型にメータバイザー付けたコラ画像あったじゃん?
あれがあればカタナいらなくね?w

798 :774RR:2021/07/26(月) 10:11:17.46 ID:IVQwEC/Q.net
>>794
むしろ日本の価格が適正だろ
よその国だと「なんでこの内容でこんな高いの?」って言われて売れてなかった

799 :774RR:2021/07/26(月) 19:30:36.44 ID:PIC5KvrJ.net
そうそう、便利装備は何にも無いし、ETCすら付いてない。別にバーゲンプライスってことは無い。

800 :774RR:2021/07/26(月) 23:37:56.50 ID:nglou1cL.net
現実としてモデルチェンジしてしまったんだから「海外では高くて売れてなかった」は嘘だろ
ただ次が売れるかは分からんし下手するとS1000はここで終わりの可能性はある

801 :774RR:2021/07/26(月) 23:44:04.61 ID:UevHG+gb.net
>>798
例えばどこの国?

802 :774RR:2021/07/26(月) 23:59:36.90 ID:IVQwEC/Q.net
>>801
例えばイタリア
そもそもリッターストファイがそこまで人気無いのもあるけど
年間100台ちょいくらいしか売れてないらしく日本メーカーのバイクではぶっちぎりのビリ
KATANAが発売された年ですら3車種合算してもランキング上位100位(100位が約200台)からこぼれて記録不明

803 :774RR:2021/07/27(火) 00:20:47.31 ID:e68UpM4e.net
確信持って言える。
GSXS1000は絶対に売れない。

804 :774RR:2021/07/27(火) 00:25:44.27 ID:McvlDZG7.net
>>790
持ってるけどバイクの所まで行くのに重くて挫折してた
そんなカラクリが有ったんだな(感心

805 :774RR:2021/07/27(火) 00:28:12.30 ID:lCm+pweh.net
ドイツでもKATANAが発売された年にトップ50位からあぶれてるくらい地味な立ち位置
https://www.motorradonline.de/ratgeber/neuzulassungen-gesamtjahr-2019-top-50-beliebte-bikes-deutschland/
比較的スズキの人気が高いフランスでも
2020年の1〜7月の販売数はZ900RSが625台、CB1000Rが588台売れる中
2020年はGSX-S1000/F/KATANAの合算で533台と不調気味
https://moto-station.com/moto-revue/actu/nouveautes-suzuki-2020-la-famille-katana-va-t-elle-sagrandir/447357

旧型がいまいち人気無かったのは事実よ
各国合算すれば一応採算はとれてるんだろうけどね

806 :774RR:2021/07/27(火) 01:08:32.61 ID:KYaqEi/1.net
「なぜイマイチだったS1000をモデルチェンジしたのか?」
でピンときた、としひろ新社長就任と同じ時に出たのがS1000。
別に思い入れがどうこうじゃなく、としひろが掲げたスズキ二輪の目標の中に「GSXブランド強化」と「KATANA復活」があった。
今考えたら、この時点でS1000からKATANAを作る事は密かに決定していたっぽいな。
で、S1000と後に出るKATANAの販売台数が合算される事もこの時既に決定してたんだろう、としひろも急にスズキの社長になったわけじゃないし。
で、KATANAは失敗したわけだが、しかしそもそもが「S1000+KATANAプロジェクト」なんだろう、つまりモデルチェンジしたS1000で成功したらワンチャンあるぞと。
としひろ一味は悪い意味で全然ブレてないだけなんだよ。
S1000がそこそこ売れたら「S1000+KATANAプロジェクト」は成功したとこじつけられる、みたいな悪あがき。

807 :774RR:2021/07/27(火) 06:30:48.35 ID:SXttK1AM.net
つうかデビュー後5年経過したらフルモデルチェンジしても別に不思議でないわな
早く現物を見てみたい

808 :774RR:2021/07/27(火) 06:43:37.32 ID:SmGaPkUk.net
街中でみかける日は来るだろうか

809 :774RR:2021/07/27(火) 07:18:12.18 ID:Y6ZcTz7K.net
カワサキ ホンダ ヤマハ ハーレーよく見るけどスズキの大型あまり見かけねえ
Gsxモデチェンで賛否両論意見が出るのはまだ捨てたもんじゃないってことか
スズ菌としては少し安心したぜ
でも新型gsxs1000のカクカク気に入らねぇ

810 :774RR:2021/07/27(火) 07:54:31.19 ID:OVui+UYo.net
新型の方がかっこいいかなぁ
旧型は国内のが特にだが顔が致命的

811 :774RR:2021/07/27(火) 07:55:33.23 ID:E+197Ipd.net
いくら何でも隼くらいは見たことあるだろ
バイク乗ってないのバレバレだぞ

812 :774RR:2021/07/27(火) 08:15:25.86 ID:sZ+1dHt8.net
KATANAは黒も銀も普通に走ってるのは見るけどね。
以前ワールドで聞いたら売れないんですよ〜って言ってた。
SAや用品屋Pだと違うんだろうね。
S1000は頻繁に見るな、Fとは半々くらいか、、、

813 :774RR:2021/07/27(火) 08:23:08.56 ID:8KUncVvY.net
>>805
Z900RSもCB1000Rも酷い売り上げだな

814 :774RR:2021/07/27(火) 09:17:51.08 ID:OVui+UYo.net
>>812
売れないけど生産ラインはブサ優先

815 :774RR:2021/07/27(火) 10:58:47.07 ID:uYs/m9ZO.net
カタナの良いところは人気のあるZ900RSのように盗難の心配をしなくて良いことじゃないか?

816 :774RR:2021/07/27(火) 11:03:40.61 ID:v8ESjF0/.net
確かにエンジン掛けたままコンビニで買い物するくらい大丈夫そう
いざ乗り逃げしようとしても足付きの悪さと鬼重クラッチで立ちゴケする可能性大だし

817 :774RR:2021/07/27(火) 11:55:16.73 ID:SXttK1AM.net
>>815
窃盗団に不人気なバイクは安心だ

818 :774RR:2021/07/27(火) 12:49:57.69 ID:gtpkzInT.net
発売を記念してスズキワールドではプレゼントキャンペーンをご用意しました!
スズキワールド限定!
GSX-S1000新車ご購入で、ロゴ入り錫製タンブラープレゼント! 【グループ全店先着55名様】
https://suzukiworld.jp/hamamatsu/img/a155427e8ae3525343a3a5286e39f0a14adc3cbb.png

819 :774RR:2021/07/27(火) 12:58:48.36 ID:+bjadBd7.net
普通に100均で売ってそうな物だなw

820 :774RR:2021/07/27(火) 12:59:36.30 ID:OVui+UYo.net
先着1番目だぞい!

821 :774RR:2021/07/27(火) 13:17:51.37 ID:R2pexM/S.net
い、いらねぇ...w

822 :774RR:2021/07/27(火) 13:38:35.18 ID:NJNpNhJA.net
モデルチェンジ前の新型下さい…

823 :774RR:2021/07/27(火) 15:04:02.31 ID:+bjadBd7.net
販促狙ってるならETCを無料で取り付けとかにした方が良いと思うんだが。
こんなの四輪のディーラーなら試乗でも貰えるレベルだろ。

824 :774RR:2021/07/27(火) 15:08:48.26 ID:klz7zADt.net
>>816
エンジンかけたままだと


…ガス欠になるから

825 :774RR:2021/07/27(火) 15:09:26.35 ID:ZfN2+u6D.net
今はETCも半導体不足でモノが入って来ないんだよな

826 :774RR:2021/07/27(火) 15:46:35.42 ID:t56wZgOS.net
>>823
ETC2.0は意外と高いよw

827 :774RR:2021/07/27(火) 16:39:57.70 ID:KYaqEi/1.net
他社で130万以上だと、大抵最初からETC付いてるんだよなあ。

828 :774RR:2021/07/27(火) 16:55:24.98 ID:roupNz8n.net
>>827
カワサキくらいじゃない?

829 :774RR:2021/07/27(火) 17:11:45.66 ID:sZ+1dHt8.net
ホンダも付いてるね、2.0

830 :774RR:2021/07/27(火) 17:19:11.15 ID:03XJFNs9.net
スズキだってR1000Rや隼には搭載されてるじゃん

831 :774RR:2021/07/27(火) 18:42:13.04 ID:4eq8Imjs.net
>>805
やっぱお膝元だけあってBM強いなあ

メーカーあたりのモデル数

総数と市場シェアに関係なく、BMWはトップ50の中で最も多くのモデルを持っており、その数は11です。KTMとホンダから7モデル、カワサキから6モデル、ハーレーダビッドソンから5モデル、ヤマハから4モデル、スズキから4モデル、ドゥカティから2モデル、ハスクヴァルナとモトグッツィからそれぞれ1モデルの8モデルを投入し、勝利を収めました。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200