2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

1 :774RR:2021/06/29(火) 20:03:51.42 ID:gwKjSBeC.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000

94 :774RR:2021/07/01(木) 20:52:34.30 ID:qKU+1LC9.net
>>93
それやったら車検でフルエキに元のサイレンサー付けても不合格になるけど勿体なくない?

95 :774RR:2021/07/01(木) 22:38:17.44 ID:AgEEV1rp.net
>>53
謎は全て解けた!
どうりでエンスト多いなあと
教習CBはエンスト無しだったのに

96 :774RR:2021/07/01(木) 23:55:26.86 ID:k7l31y+R.net
>>94
車検ごとにエキパイごと交換するよりかは、サイレンサーだけ変える方が圧倒的に楽だと思うの
ブログで、アローのエキパイ+色んなサイレンサーつけてる人はいるんだけど…

97 :774RR:2021/07/02(金) 00:11:25.80 ID:BKUyQfjW.net
>>95
下手なだけだよ

98 :774RR:2021/07/02(金) 00:50:13.21 ID:ejoPl8Ex.net
ちょうどクラッチを繋ぐ瞬間にアイドリングよりトルクが落ちる謎トルク特性なのはガチ
https://www.rsgear.co.jp/rsgear-cms2/wp-content/uploads/2019/09/f2c28e512a4068d49e7184a2f89a34c3-2.jpg

99 :774RR:2021/07/02(金) 00:51:06.47 ID:ejoPl8Ex.net
クラッチを繋ぐ瞬間じゃなくてアクセルを開けた瞬間と言いたかった…

100 :774RR:2021/07/02(金) 01:09:17.17 ID:BKUyQfjW.net
このバイクもう発売前から一気につまらなくなったわ

101 :774RR:2021/07/02(金) 01:17:50.11 ID:7+zxoU56.net
>>100
お前もそれ以上につまらないから

102 :774RR:2021/07/02(金) 01:21:02.10 ID:n2LrT+XC.net
現行乗り続けるならECU書き換えはみんな考えると思う
ただ、ECUに鍵かけられるのが嫌な人は、我慢するか他のバイクに乗るしかない
新型では改善してるから、輸入してでも手に入れればいいさ

103 :774RR:2021/07/02(金) 07:50:25.27 ID:vMc7aqox.net
バザーズで妥協だ

104 :774RR:2021/07/02(金) 10:15:22.09 ID:E6kKP0s2.net
>>98
2000回転に谷があったとしても4kgNも出ててエンストなんてするのか?
250ccバイクの最大トルクが2.5kgNとかでしょ?
ちなみにトルクがなんなのかはよくわかってない

105 :774RR:2021/07/02(金) 10:55:12.35 ID:KYv9sz79.net
>>104
乗ってみりゃあ解るよ
もしくはYouTubeでも
エンスト動画あるし
納車日にエンストゴケした可哀想な
女性もYouTubeで見れるw

106 :774RR:2021/07/02(金) 10:59:44.52 ID:jsCq9xxo.net
一速のギヤ比がけっこうハイギヤードだからじゃないかな?
ある程度スピードにのるまで半クラ使わないとエンストするね。

107 :774RR:2021/07/02(金) 11:05:02.45 ID:TSaDYIVE.net
最近はエンストする瞬間にクラッチ切って復活させる技を会得したわ
一瞬排気音が途切れるから分かる
アイドリングからアクセル煽らずに静かに発進したい人はエンストしやすいと思う

108 :774RR:2021/07/02(金) 11:19:31.31 ID:So9d5aOD.net
>>106
1速のギヤ比が同じR1000じゃあまり聞かない話だからな
デチューンの弊害か時間的コストを掛けられないマップの詰めの甘さだろな

109 :774RR:2021/07/02(金) 11:44:50.51 ID:BP3Z84nj.net
ローRPMアシストに完全に頼ってアクセル入れないでスタートすることに慣れれば気にならなくなる
アクセル開ける→ハンクラあてる→RPMアシストで思ったより回転上がる→アクセルを戻す
でエンストしやすいんだと思う
アクセル入れる時は戻さないことを意識すればエンストしない

110 :774RR:2021/07/02(金) 12:08:18.02 ID:UpxoU7Lq.net
ローRPMアシストに慣れてしまったから
ついてないのに乗ったらエンストしてしまいそうだわ

111 :774RR:2021/07/02(金) 12:22:47.90 ID:HuO3yVpv.net
アクセル少しでも開けるとローRPMアシスト解除されてしまうから、マジで慣れない内は頼らん方が安全だな
ちゃんと回転数上げて半クラにする。この基本の動きを常に意識
エンストするぐらいなら回し過ぎる方がマシだよ

112 :774RR:2021/07/02(金) 12:25:22.48 ID:3yJy0LgJ.net
>>110
次もローRPMアシスト標準装備の
スズキのバイクに買い替えさせる為さ
つまり飯塚が安心して乗れるようなバイクなんだよ

113 :774RR:2021/07/02(金) 12:40:42.65 ID:KYv9sz79.net
ローRPMアシスト要らんわ〜
無効にしたいw

114 :774RR:2021/07/02(金) 13:00:27.17 ID:RgXYuNyT.net
アシストは邪魔だったので、購入後即カットしました。

115 :774RR:2021/07/02(金) 13:01:00.21 ID:DfFqe94m.net
>>109
持ってないのバレてるよ。

116 :774RR:2021/07/02(金) 13:45:27.64 ID:KYv9sz79.net
>>114
すまん、どうやったの?
クラッチのところのスイッチを
ONのままかな?

117 :774RR:2021/07/02(金) 14:18:39.76 ID:BP3Z84nj.net
>>115
どこか間違ってる?
乗っている感覚では先に書いた通りなんだけど
ちゃちゃ入れるなら自分の意見でも書けばいいと思うよ?

118 :774RR:2021/07/02(金) 15:08:11.08 ID:Y22eVxSg.net
まあ半クラちゃんと使ってればエンストはしないがな

119 :774RR:2021/07/02(金) 15:16:48.37 ID:pxTSNl3w.net
ローRPMアシストは発進時じゃなくて、渋滞時に少しづつ前進しないといけない時に使ってるな
アシストクラッチ無いから頻繁にクラッチ操作するのは結構大変なんだよ

120 :774RR:2021/07/02(金) 15:31:08.07 ID:4yAe7XUh.net
個人的にクラッチの感覚が割と独特なのもエンストしやすい原因だと思う
半クラの範囲が今まで乗ってきたバイクより狭いんだよな

121 :774RR:2021/07/02(金) 16:23:17.51 ID:KR1mFLum.net
たしかに渋滞の時はめっちゃ便利だわ

122 :774RR:2021/07/02(金) 17:18:39.34 ID:z2d+gs+P.net
ハイシートに交換した方います?
もしおられたらメーカーや価格教えて頂けると嬉しいっす

123 :774RR:2021/07/02(金) 17:21:21.87 ID:KYv9sz79.net
>>122
5〜6万のヤツしかないよ

124 :774RR:2021/07/02(金) 19:23:27.75 ID:bS9+Zc+2.net
KATANAにすればハイシートみたいなもんよ

125 :774RR:2021/07/02(金) 19:56:22.44 ID:MnNH3g6y.net
>>122
https://www.webike.net/md/13320/tab/parts/bm/6501/br/2499/

これしか、思い当たらねーな

126 :774RR:2021/07/02(金) 20:21:58.23 ID:J8L2zsux.net
>>107
それ、ある程度マニュアル乗ってたら基本・・・

127 :774RR:2021/07/02(金) 20:44:00.52 ID:z2d+gs+P.net
ハイシート情報あざっす!
やめときまっす!

128 :774RR:2021/07/02(金) 20:50:45.34 ID:MnNH3g6y.net
>>127
貧乏人、乙
てか、高いよなw

129 :774RR:2021/07/02(金) 21:00:05.16 ID:4t7gyBaM.net
新品シート買ってアンコ盛りしてもらうんはダメなん?

130 :774RR:2021/07/02(金) 21:05:41.57 ID:Gjg70aVa.net
>>122
俺のパソコンのブックマークに登録されていた、バイクシート加工業者。
https://www.yamachan-bikeseat.com/skill-1

俺自身は使ったことはないので、評判は「やまちゃんのバイクシート工房」で
ググって調べて欲しい。

131 :774RR:2021/07/02(金) 21:27:37.77 ID:RYKHN6Kr.net
>>130
やまちゃんいいよ
今まで乗ったバイクは全部加工してもらった

132 :774RR:2021/07/02(金) 22:31:08.82 ID:z2d+gs+P.net
>>122です
やまちゃんのバイクシート工房いいですね
シート新しいの買って頼もうか検討します
家からすぐそこなのに知らなかった

133 :774RR:2021/07/02(金) 22:33:07.40 ID:bSlbPfyo.net
>>106
アイドリング回転数も結構高いよ?
ローでなにもしなくても結構速度出る

134 :774RR:2021/07/02(金) 22:53:06.97 ID:Pmx/ZCSY.net
ハイシートなんてあんの?
サドルメンのはハイシートやないで
それとも本国では設定があるんか

135 :774RR:2021/07/03(土) 21:37:08.71 ID:072gsNX8.net
>>134
ハイシートはないよ
多分、望んでいるのは
長時間でケツ痛にならないシート
そういう意味でサドルメンも
該当するのかなと思っただけw

136 :774RR:2021/07/03(土) 21:46:06.20 ID:6ExgZggU.net
長時間の定義は人それぞれだからアレだが、個人的には1時間毎の休憩で痛くならないならOKかな
割とS1000Fのシートは優秀なんで困ったことが無い

137 :774RR:2021/07/03(土) 22:08:32.89 ID:E03MHg9C.net
Fの後継のT
全高の+135mmは、スクリーンの上端だろね
全幅の+15mmは、ハンドル幅だろね
全長の+25mmは、リアキャリアかも
重量の+12Kgは、フレームマウントカウルって事かも
デザインはSと全く違う路線なのかもしれない?

138 :774RR:2021/07/03(土) 23:02:49.80 ID:2DUeVBe2.net
誰でもわかることを「だろね」「かも」で保険かけて何が言いたいんだ

139 :774RR:2021/07/04(日) 01:34:18.03 ID:CicwIjHO.net
もうスズキのバイクは新しいものを作る技術がないのがよくわかった。
何も期待しないし驚かない。

140 :774RR:2021/07/04(日) 02:34:58.41 ID:P0ZfcOqx.net
新しい物って?
隼でかなり色んな物詰め込んでると思うが。その分価格もヤバいけど
電子制御入れる程価格に跳ね返って来るから、一概に新しい物を求めるのは良くない
1から作るには世界情勢悪すぎるし

141 :774RR:2021/07/04(日) 03:54:13.70 ID:s36kkTgi.net
>>138
> デザインはSと全く違う路線なのかもしれない?
って書いてあるが?

142 :774RR:2021/07/04(日) 05:55:44.90 ID:nd7jCGLl.net
まあ今のスズキだと金かけないから
遠からずなのかね。

https://www.google.com/amp/s/autobala.com/suzuki-gsx-s1000-comes-touring-version/77122/amp/

143 :774RR:2021/07/04(日) 06:19:29.37 ID:dUOiSLNp.net
>>142
こんなの出したらカタナよりも叩かれそうだなw

144 :774RR:2021/07/04(日) 06:30:50.19 ID:XsWmMUJk.net
>>140
新しいものっていうのは、多分そういう意味じゃなくてヤマハの3輪、カワサキのスーチャみたいな
もしくはクロスプレーン、250cc4気筒みたいな

冒険的で意欲的で挑戦的な、メーカーの野心が感じられてワクワクするようなものってことじゃないかな

要するにこじんまりまとまるスズキじゃなくて
「変態のスズキ」が見たい!!ってことかと

企業は遊びじゃない?
売り上げが見込めないものは売れない?
採算性?
そりゃそうだけど、じゃああのカタナは何じゃいって話よ

145 :774RR:2021/07/04(日) 07:07:07.15 ID:X1pQDTaI.net
>>143
この画像フォトショじゃなくてメーカー素材だよな

KATANAよりはマシだがデザイセンスが全く無いな
どこに行きたいのかよくわからない

146 :774RR:2021/07/04(日) 08:53:43.46 ID:P0ZfcOqx.net
>>144
あのカタナはS1000からの派生だから、まあ、うん

今バイクを作りたくても作れない世界情勢があるから、本当に新しい物を作ろうとしても生産できない&輸送できない
スズキも既にかなりの損害を受けてるからね
新型S1000を国内発表できない一番の原因もコレだろう

147 :774RR:2021/07/04(日) 09:21:51.94 ID:jCuEa5q6.net
ヤマハは新型MT09発表してるやないかい
半導体不足や輸送コンテナ問題なんて他のメーカーも一緒
隼も発売ギリギリまで粘ったから方針かもしれんがただの怠慢に見える

148 :774RR:2021/07/04(日) 09:36:34.70 ID:6BSHz8m8.net
スズキは既製品の寄せ集めと手直ししかしてない感がある。新開発とかやる体力ないんかな?

149 :774RR:2021/07/04(日) 10:37:43.65 ID:s36kkTgi.net
>>142
これだと全長伸びてないのと、重量差12kgもあるとは見えない
もっと、違うものになると期待はしたいな

150 :774RR:2021/07/04(日) 10:58:36.79 ID:X1pQDTaI.net
やっつけで適当なアフターパーツメーカーから買ってきて、取って付けたような完成度だな

KATANAの方がまだ手が込んでるな

151 :774RR:2021/07/04(日) 11:25:31.42 ID:LRgp+iAw.net
まさかコラを本物と思っている?

152 :774RR:2021/07/04(日) 11:27:34.23 ID:/i92kLH0.net
>>147
現物すら見ることなく受注停止してんぞ09

153 :774RR:2021/07/04(日) 14:16:51.82 ID:eS3AYElF.net
>>148
中小企業だし

154 :774RR:2021/07/04(日) 14:29:57.47 ID:tiELnq5n.net
>>147
発表はしたけど、デリバリー状況はひどいもんですよ
大きなYSPでも年内で15台とか
スズキの考えはわからないけど、十分な在庫を確保してから発表するつもりなのかもしれないね

155 :774RR:2021/07/04(日) 15:04:01.07 ID:LRgp+iAw.net
新型S1000、ヨーロッパじゃ普通に店舗陳列や納車されている動画があるからな
そこまで悪くないんじゃないの?

156 :774RR:2021/07/04(日) 15:40:24.61 ID:X1pQDTaI.net
スズキ「KATANAが完売する迄は新S1000はデリバリーしません」

157 :774RR:2021/07/04(日) 15:46:03.59 ID:pMQzvF4h.net
>>156
お世話になってるバイク屋さんでは一台ちゃんと消化したぞ?
今度は隼が同じ場所に鎮座してるけどwww

158 :774RR:2021/07/04(日) 15:58:41.11 ID:gh3ftGQE.net
新S1000Tの予想コラ画像の仕上がりが悪いという話じゃろ。

159 :774RR:2021/07/04(日) 16:41:38.32 ID:3FlgBC8P.net
>>153 スズキって中小企業なの?
中小企業の定義しってる?

160 :774RR:2021/07/04(日) 16:50:17.29 ID:X1pQDTaI.net
KATANAはコラの方が良かった

161 :774RR:2021/07/04(日) 17:09:02.13 ID:gh3ftGQE.net
>>159
皮肉を理解しよう。

162 :774RR:2021/07/04(日) 17:09:53.20 ID:e6H1zqGa.net
>>142
コブダイの額みたいに出っぱったメーターを上手く隠したスクリーンだけは評価できるな

163 :774RR:2021/07/04(日) 17:41:21.02 ID:X1pQDTaI.net
fのカウルの方かツーリング向きでは?

164 :774RR:2021/07/04(日) 19:26:47.16 ID:0kZunrcB.net
Tはフレームマウントカウルと思う

165 :774RR:2021/07/04(日) 19:54:10.60 ID:DhdESYuO.net
GS1200SSみたいなカウルでよろしく

166 :774RR:2021/07/04(日) 19:57:47.56 ID:3J7pxQ+6.net
格好良いフルカウルに
トップブリッジ上のセパハンで
良いよ

167 :774RR:2021/07/04(日) 20:31:38.97 ID:X1pQDTaI.net
ストファイなのに大きめのスクリーンにパニアケースって

売れるのかねw

168 :774RR:2021/07/04(日) 20:58:15.19 ID:P0ZfcOqx.net
売れるんじゃない?少なくとも日本以外では
ただVスト1050と用途が被ってお互い邪魔するからアドベンチャーにはしないと思うがね

169 :774RR:2021/07/04(日) 21:18:19.04 ID:gh3ftGQE.net
>>168
前モデルの場合、日本では無印よりもFの方が売れた。
いくらスズキが「Fはツーリングバイクじゃないよ」と主張しても、客はツーリング目的でFを買った。
前モデルは安いからFをツーリング用として歓迎された。
今回はどうなるか現状ではわからない。
ただ、Vスト1050は多分全然売れてないから、自動的に被らないだろう。
欧州では前モデルS1000/Fは高くて売れなかったが、それでも無印の方が売れた。
新S1000Tが国内である程度売れるかどうかは価格次第だろうけどね。
あと1つはETCが標準装備かどうか。
Vスト1050はETCが装備されてない、そういう所は結構影響がある、メーカーのやる気度合いを計る物差しとなるから。

170 :774RR:2021/07/04(日) 21:43:49.05 ID:3J7pxQ+6.net
>>169
ま、電子制御にかなりコストかかって
いるからFみたいに実売104万(諸費用・税込み)
な事は絶対に無い
同じ条件なら実売130万(諸費用・税込み)が
限度だろうw

171 :774RR:2021/07/04(日) 23:22:33.31 ID:p2r+EANX.net
>>169
気軽に街乗りから峠攻め高速ツーリングまでなんでも使えるオールマイティさが良かったんや
ツーリング目的だけなら他にいいバイクはたくさんある

172 :774RR:2021/07/04(日) 23:57:38.97 ID:Yew+SMcq.net
しかし、コレのローRPMアシストが渋滞時のどんな時に役立つのか教えてくんない?イヤ渋滞時だけじゃなくてどんな時に役立つの?マジ疑問

173 :774RR:2021/07/04(日) 23:58:12.32 ID:zntxIi8g.net
Vスト1050ってなんで売れないんだろうね。
クイックシフターなしなんだっけあれ。
真面目に作られたツアラーだと思うんだけどな。

174 :774RR:2021/07/05(月) 00:30:50.47 ID:nKisbnu0.net
1050があまり売れないのは元々、Vストは650の方がヨーロッパでかなり売れていて、
敢えてライバルが多いリッタークラスでVストを選ぶという人は少ないからだと思う。
結局、リッタークラスのアドベンチャーになるとどうしてもBMWのGSと比較されるし、
そういうバイクを選ぶ層はコストよりも所有感とかブランドを重視するからな。

175 :774RR:2021/07/05(月) 04:01:02.25 ID:WKZVnHom.net
つくづく馬鹿な役員どもだな

全て裏目の決定しかできない

176 :774RR:2021/07/05(月) 07:53:41.31 ID:oZ6e1bek.net
それ言ったらS1000Tは死産確定か
スズキはもう少し市場調査をやった方がいい

177 :774RR:2021/07/05(月) 07:58:47.14 ID:mm8geWbc.net
mt09気になってたけど個人的にヤマハのバイクってエンジン音微妙な感じ

178 :774RR:2021/07/05(月) 09:46:43.65 ID:WKZVnHom.net
>>176
スズキ「広告代理店に市場調査させましたが何か?」

179 :774RR:2021/07/05(月) 10:39:35.50 ID:8Y0OxEno.net
>>176
アドベンチャータイプならそうやろな
軽量ストリートツアラータイプならワンチャン
個人的にはVツインでそういうの作ってくれたら嬉しいんだけど

180 :774RR:2021/07/05(月) 18:56:50.68 ID:wBqhI6B/.net
せやね
欧州人が全員足が長い訳でなしアトベンチャーのカッコは嫌いだってのもいるはず
ニッチ狙いでもちゃんと客の事を考えた造りなら大ヒットしなくても細く長くは狙えるよ

181 :774RR:2021/07/05(月) 19:30:39.19 ID:QeNFUfm8.net
トレーサーやS1000XRみたいなものかもな

182 :774RR:2021/07/05(月) 19:32:32.86 ID:WKZVnHom.net
アクロスで良いのにw

183 :774RR:2021/07/05(月) 20:14:06.48 ID:bjhcUuhx.net
現行F乗りの方に質問です
ハイパープロを前後に入れている方
居ます?
私も検討中ですが
主な目的は荒れた路面での
突き上げ感や衝撃吸収性の向上です
その辺りが劇的に良くなるなら
と思っていますが
先駆者の方の感想をお聞かせ願えたらと思います

184 :774RR:2021/07/05(月) 21:48:30.48 ID:d9IUtn1w.net
最近は非オーナーの鈴菌があーだこーだとどーでもいー事を言いあってるからそーゆー質問は期待しない方が良いかもよ。

185 :774RR:2021/07/05(月) 21:56:30.15 ID:oZ6e1bek.net
俺はサスを変更する予定無いからなぁ
そういうかなり限られた人にしか分からん質問は、確かに回答得られないかもな

186 :774RR:2021/07/05(月) 23:58:25.18 ID:kZiKb599.net
前後ハイパープロ入れてるけど俺が無能だから言語化ができん。

衝撃吸収が目的で入れてないからそこまで改善は分からないけど、コーナーとかの安心感はめっちゃ出た。

ダンパーとかいい感じに調整すれば衝撃吸収もうまくいくかもしれん。

187 :774RR:2021/07/06(火) 00:31:58.86 ID:MEPvSx21.net
新型F楽しみ

188 :774RR:2021/07/06(火) 02:06:46.43 ID:aA8lg3xB.net
タンデムステップの締め付けトルク教えてくんなまし

189 :774RR:2021/07/06(火) 02:10:14.47 ID:6nsI09bH.net
外れるときのトルクに一割増しくらいで締めればおk

190 :774RR:2021/07/06(火) 06:36:00.29 ID:0szbGXj2.net
>>188
23Nm

191 :774RR:2021/07/06(火) 07:07:04.65 ID:Fbim/Pa/.net
23Nmテンキュ〜

192 :774RR:2021/07/06(火) 08:52:30.95 ID:e86b40Li.net
>>187
新型でFは文鳥から成長できるのかな

193 :774RR:2021/07/06(火) 09:00:03.98 ID:63y6+G18.net
スズキに期待してはいけない

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200