2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

1 :774RR:2021/06/29(火) 20:03:51.42 ID:gwKjSBeC.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000

952 :774RR:2021/08/01(日) 02:48:36.41 ID:iX9abZuB.net
>>944
だよなぁ、IMUにETC、グリップヒーターも付いてるからNinjaのほうがコスパ良く感じてきた

953 :774RR:2021/08/01(日) 06:25:49.11 ID:XcR0yNxR.net
あとETCもな
ここに来て忍1000SXの方がお買い得になるとは思いもしなかった
ストファイ的にはMT-09SPにボロ負けしてるし、どうするのよコレ

954 :774RR:2021/08/01(日) 06:26:51.67 ID:XcR0yNxR.net
って書いてたかスマソ

ホンダはレブル1100が強すぎるし、スズキの大型の強みが全然見当たらない

955 :774RR:2021/08/01(日) 07:18:18.67 ID:2FCCXLIC.net
GSX-R買えばええやんw

956 :774RR:2021/08/01(日) 07:27:30.95 ID:ae1+bNaX.net
独創性も薄くなってるしコスパで負けたら選ばれんよね
国内4メーカーで最初に消えそう
Tがどうなるかだけだな

957 :774RR:2021/08/01(日) 07:42:41.19 ID:s8GCaG9I.net
ギアポジションセンサーまた壊れた…(´・ω・`)

958 :774RR:2021/08/01(日) 08:18:57.34 ID:Vjjj4VDs.net
ジクサーみたいな安くておいしいバイクはスズキのお家芸だったのになあ
トヨタが入って混乱してるみたい 知り合いの若い人も退職してた

959 :774RR:2021/08/01(日) 08:59:51.39 ID:gepK/px0.net
安さがアドバンテージでありメリットだったからな それで何とか他社に対抗出来てた訳で
現行乗りだってS1000じゃなきゃダメって人は少ないと思う 購入時バイク購入にのみ使える50万円くらいの臨時収入がありゃ今S1000に乗ってるか怪しいしな

960 :774RR:2021/08/01(日) 09:20:05.77 ID:zqSi5E5w.net
俺も初めは安いからスズキ選んでたんだけど、レンタルバイクするようになって印象変ったよ。
乗り始めてすぐに体になじむ感じとか、癖のないハンドリング、前後タイヤの接地感はスズキがずば抜けてる。
乗り比べて、S1000Fをもっと好きになった。

961 :774RR:2021/08/01(日) 09:21:33.63 ID:zqSi5E5w.net
>>959
乗り比べてみたら「S1000じゃなきゃダメ」になるよ(笑)!

962 :774RR:2021/08/01(日) 09:30:15.19 ID:2FCCXLIC.net
俺も初めは安いからスズキ選んでたんだけど、レンタルバイクするようになって印象変ったよ。
乗り始めてすぐに体になじむ感じとか、癖のないハンドリング、前後タイヤの接地感はスズキがずば抜けてる。
乗り比べて、S1000Sをもっと好きになった。

963 :774RR:2021/08/01(日) 10:10:07.77 ID:zqSi5E5w.net
>>962
カタナスレから来たんだろうね。と思って見に行ったら予想通りだったw
ツーリングでも行って来いよ。
俺はFフォークオイル抜き取り中でのんびりスマホ見てる。

964 :774RR:2021/08/01(日) 10:13:40.82 ID:FeaO8XN8.net
>>952
あとディーラーで受けられるオイル交換と定期点検も込みでの価格だからねアレ

965 :774RR:2021/08/01(日) 10:25:27.12 ID:wCRSmX3J.net
>>951
キルスイッチでは電源は落ちない

966 :774RR:2021/08/01(日) 10:46:11.03 ID:7wav072s.net
まあ自分本位に当たり散らすヤツとか普通に人として嫌だわw

967 :774RR:2021/08/01(日) 11:16:54.77 ID:HAuzqRbF.net
キーレスとかイージースタートとか、ほんとに必要なんかねぇ?
電子制御は安全性能にも係るから100歩譲るとして
おじさんの価値観になってきたってことだろうか

968 :774RR:2021/08/01(日) 11:55:51.59 ID:rDvPRhqr.net
キーが無くてもオフ方向には回るでしょ。車は当たり前にキーレスなのに皆んな車で使ってないの?鍵穴に鍵を挿すだなんてムダな行為は無い方が良いでしょ。
スクーターはキーレス多いから羨ましいよ

969 :774RR:2021/08/01(日) 12:28:22.77 ID:TJLncTkY.net
新型S1000がもうすぐ発売するってのに、あんまり予約しただの買うだの話になってないな
やっぱりコスパ悪いし様子見てる奴が多いって事か

970 :774RR:2021/08/01(日) 12:28:28.02 ID:JSZAFRDZ.net
道具だと思うならキーレス・イージースタートは進化だし、趣味ならどーでも良いもんだ。
ハレなんかわざわざキックスタートにするやつもいるし。
この車種を選ぶなら有って然るべきやろ。
いらないならバンディットの中古でも探すべきやろ。じゃじゃ馬でおもしろいで油冷時代のは。

971 :774RR:2021/08/01(日) 12:42:32.65 ID:hySNuwLP.net
>>969
コスパで買ったオーナーは気楽に買い替えられないだろうし(オレ)、あとはアレなら買う。こうなら買う。と理想的なバイクを妄想するのを楽しんでる人たちが多いからな。

972 :774RR:2021/08/01(日) 12:48:13.49 ID:GoWOfpxv.net
便利なのは誰でも知ってるし、車もみんな乗ってるでしょw

そんな当たり前のことじゃなくて、逆になんで採用されないのか、そこを知りたいよ。

ま、そのうち増えるでしょうけどw

973 :774RR:2021/08/01(日) 12:53:43.88 ID:1HHY0SUf.net
https://www.sankei.com/images/news/190129/afr1901290017-p1.jpg

974 :774RR:2021/08/01(日) 13:24:15.00 ID:hpjLXPvl.net
キーレスになれば何とも味気ないことになるな
キーホルダーのリングに指を通してクルクルしたり、手のひらに乗せて物思いにふけった後ナルシストっぽくグッと握るとか
何より出発前のフラグ確認と、いざ紛失したときにあのセリフ言えなくなってしまうからね

975 :774RR:2021/08/01(日) 13:38:03.25 ID:rDvPRhqr.net
キーレスと言ってもアナログ的なキーじゃないだけでキーはあるから、好きなだけキーホルダーでクルクルしてくれ。
セルボタンとかに指紋認証付けて本当のキーレスになる日が来るかも知れんが

976 :774RR:2021/08/01(日) 13:39:41.51 ID:jyTV1ZcD.net
>>974
そんなキモいことして悦に入ってるのお前だけですよ
皆も一緒だと思わないで

977 :774RR:2021/08/01(日) 13:39:50.57 ID:wCRSmX3J.net
>>967
キーレスは鍵穴を弄られる心配がなくなるし、イージースタートだってエンジンがかかってる状態でセルモーターを回してしまう操作ミスをなくせる

978 :774RR:2021/08/01(日) 13:54:17.23 ID:2FCCXLIC.net
スズキは全車ジョッキーシフトにでもするか

979 :774RR:2021/08/01(日) 13:58:44.24 ID:FeaO8XN8.net
キーレスエントリーもリレーアタックの恐れはある

980 :774RR:2021/08/01(日) 13:59:04.45 ID:wCRSmX3J.net
操作ミスをなくせるって正しくないな
操作ミスをしても問題がない

981 :774RR:2021/08/01(日) 13:59:58.80 ID:2XvJ9Zd7.net
リレーアタックに関しては本体の電源スイッチオフで電波がでないようにするとか、電波遮断のキーケースで対応するしかないねw

982 :774RR:2021/08/01(日) 14:06:18.71 ID:wCRSmX3J.net
その気になれば担いで持っていくバイク盗にリレーアタックなんてするか?

983 :774RR:2021/08/01(日) 14:13:20.80 ID:rDvPRhqr.net
スズキ車なら二輪も四輪もプロの窃盗団から狙われる事は無かろう。

984 :774RR:2021/08/01(日) 14:20:45.92 ID:leniAw4V.net
スズキに乗ってるのって自分はキモい男ですって言ってるようなもんだろ

985 :774RR:2021/08/01(日) 14:44:44.38 ID:7wav072s.net
新型も旧型もコイツだったらそうそう盗まれないだろうな
まあ新型は最初のうちはやられる可能性もあるだろうけど

986 :774RR:2021/08/01(日) 15:15:52.14 ID:7iRiIW+L.net
>>974
世代だねぇ。俺は共感するよ!
出発前にキー出てこなくて、床に落ちてるの発見したりすると。
ドキッとする。

987 :774RR:2021/08/01(日) 15:30:16.39 ID:UCOD0no9.net
鍵にいろいろ付けてジャラジャラしてると
鍵穴付近に細かい傷もつくんで
無ければ無い方がいいかな

988 :774RR:2021/08/01(日) 15:58:48.19 ID:wXh88Lwq.net
Ninja1000も、よく考えたら
エンジンの設計自体は
かなり古いんじゃなかったっけ?

989 :774RR:2021/08/01(日) 16:26:30.20 ID:HAuzqRbF.net
スナッポンのドライバー風キーカバーつけたり、セルでのかかり方でエンジンの調子を知る、なんてのは旧時代の遺物なんだね〜
趣味の乗り物で利便性求めてどうすんのさ…

>>970
バンディットがじゃじゃ馬??
油冷でじゃじゃ馬は皆無でしょ
ピックアップの鋭さが最近のバイクとは大違いだと思うよ

990 :774RR:2021/08/01(日) 16:45:41.08 ID:Yx7yrPnW.net
次スレ 建てました

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

991 :774RR:2021/08/01(日) 16:47:43.73 ID:gEOPseML.net
>>989
バイクに乗る趣味はあるけど
バイクにメカニカルキーを挿したい趣味はない

992 :774RR:2021/08/01(日) 17:09:07.35 ID:FeaO8XN8.net
>>988
元はZX-9Rのエンジンだね
それを何度か改修して今のエンジンになってる

>>990
おつ

993 :774RR:2021/08/01(日) 17:34:26.24 ID:pzHECRag.net
キーを挿して回すを面倒だと思った事がないし省略したいと思ったこともない
時代の流れに乗ります

994 :774RR:2021/08/01(日) 18:02:05.40 ID:gepK/px0.net
時代の流れってバイクでもビクスクは10年前からキーレスあるんだし
大して要望ないからなんでね?

995 :774RR:2021/08/01(日) 18:10:00.28 ID:HAuzqRbF.net
>>991
キーを刺す、なんなら革パンをはいたり前日のルート決めすら、バイク趣味の一部だと考えてるけど、こればっかりは価値観の相違なんだろうね
ありがとう

996 :774RR:2021/08/01(日) 18:34:22.27 ID:yvjixvR1.net
抜き忘れがないからいい

997 :774RR:2021/08/01(日) 18:49:35.26 ID:1HHY0SUf.net
外国は鍵位置でPレンジ(ポジションランプのみ点灯)があるけどキーレスになったらどうなるんだろう?

998 :774RR:2021/08/01(日) 19:36:31.26 ID:gRIf9d4a.net
>>995
キックもキャブもハンドサインも地図読みも
セルにFIにインカムにスマホナビに置き換えられて結局手間なだけだったとみんな気づいたよ

999 :774RR:2021/08/01(日) 19:57:32.80 ID:zOvHA6lb.net
>>971
出るかわからないけれどTの内容次第でk9のR1000から乗り換えるかも。
試乗車が出たら加速や乗り味の違いを確認してみようっと。

1000 :774RR:2021/08/01(日) 19:58:09.79 ID:+4EHAKLy.net
>>997
車と一緒じゃない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200