2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 43 〓

403 :774RR:2021/09/23(木) 13:01:44.30 ID:9Ir0bjZq.net
>>400
急に値段が上がった感じで皆さん戸惑っているんだよ。
4型のマフラーで、忠男やヨシムラやMAC管(MAC自体が廃業状態)のフルチタンでも15万前後だった。(10年近く前)
それが現行型のマフラーで、アクラボやOVERのマフラーが25万前後、一気に10万アップたがらな。
ヨシムラがもし出せば30万以上の予感

404 :774RR:2021/09/23(木) 14:19:11.28 ID:xz94ZnxX.net
250クラスですらZX-25Rなんか20万超えも珍しくないし既に感覚がマヒしてるけどな。
そのうちに400クラスまでが20万、ミドルクラスで30万、リッタークラスで40万が普通になりそうだ。

405 :774RR:2021/09/23(木) 15:06:24.47 ID:hHhfqanm.net
規制で開発コストがかさむ上に、近年社外マフラーに換えようとするバイク乗り自体減ったからね
数も出ないんじゃ一本あたりの販売価格は上がる一方だわな

406 :774RR:2021/09/23(木) 15:39:05.46 ID:GPkHY4gP.net
加速が欲しければ駆動系イジれば

407 :774RR:2021/09/23(木) 15:48:42.65 ID:1cBprpLf.net
リッタークラスだとフルエキ替えるのはブルジョワかレースやる人間やショップぐらいだろうな今や

408 :774RR:2021/09/23(木) 15:56:12.27 ID:BDa0RegC.net
そういや98年にX4用の二本出しフルエキESPERで作ってもらったが18万だったの思い出した
ステンカーボンだったけど
その時ですらマフラー価格の値上がりにビックラしてたのに
今じゃもうとても手が出る価格帯ではなくなってしまった
せいぜいスリップオンだなーそれでも10万超え当たり前だもんな

409 :774RR:2021/09/23(木) 16:27:10.25 ID:+VdwIfo/.net
>>403
一応は5型でアクラやOVERは20万くらいで出してたからワンクッションあるで?

410 :774RR:2021/09/24(金) 08:40:22.59 ID:mK4Lq78j.net
5万づつ上昇してるから仮に7型のTMAXが出るとしたら社外マフラーの価格は30万ってとこかw

411 :774RR:2021/09/24(金) 11:36:24.57 ID:zV335KP2.net
新型隼のアクラ認証マフラーなんてスリップオンで40万近いんだぜ?
TMAXのマフラーなんて可愛いもんさ。

412 :774RR:2021/09/24(金) 17:13:26.17 ID:D83z4hmY.net
>>411
排気量デカイからな。

413 :774RR:2021/09/24(金) 17:59:17.64 ID:8tSKEAtT.net
大型は趣味で所有してる人が多いだろ
好きな物に金掛けるのは苦じゃない
趣味は自己満
アイドルCDに数百万購入する人もいるし
何処まで趣味に金出せるかは人それぞれ

414 :774RR:2021/09/24(金) 22:23:51.18 ID:fn13ZCm+.net
マフラーなんて変えて何の意味があるのか ほんとくだらん。
モーモーうるせーだけで近所迷惑なんだよ

415 :774RR:2021/09/24(金) 22:32:10.31 ID:u/I5tCly.net
バイクは趣味の世界だから

416 :774RR:2021/09/25(土) 04:17:43.77 ID:rQrz0cHr.net
スクーターだから元々目立たない上に上手くカバーしてあるけどノーマルは鉄だからサビが気になるんだよ。
その分だけ単価は安いからサビが酷くなったら気軽に交換って手もあるが。

417 :774RR:2021/09/25(土) 09:30:53.66 ID:LAByndP7.net
560のノーマルマフラーですら、雨対策してもエキパイから触媒にかけての錆が酷くなった。(1年半乗り続けて)
良いマフラーだけに残念な部分
社外マフラーに変えるのは、モーモー音うるせーとかじゃなく、ノーマルマフラーの酷い錆が嫌で変えるって言うのもある。

418 :774RR:2021/09/25(土) 12:22:18.29 ID:q5VSFyV/.net
だからうるせーったってんだろw

419 :774RR:2021/09/25(土) 17:17:44.45 ID:rQrz0cHr.net
>>417
エキパイや触媒とか熱が溜まる場所はどんな雨対策しても錆びるよ。
自分の560なんて雨天どころか路面が濡れてる状況でも走ってないのに触媒とサイレンサーの間が錆びてるw

420 :774RR:2021/09/25(土) 19:54:21.26 ID:UkohiYkg.net
スチールウールを燃やすと酸化する実験と同じって事カニ?

421 :774RR:2021/09/25(土) 22:27:55.98 ID:z6qLkj0C.net
なんだこのレベルの低いスレは

422 :774RR:2021/09/25(土) 22:27:56.23 ID:z6qLkj0C.net
なんだこのレベルの低いスレは

423 :774RR:2021/09/26(日) 07:17:23.87 ID:v7ftfc97.net
2回言うほど大事な事かい?

424 :774RR:2021/09/26(日) 09:29:08.97 ID:a/tzWJvV.net
>>423
酒飲みすぎて手が震えて2回投稿しちゃったんだろ

425 :774RR:2021/09/26(日) 17:42:49.97 ID:Ss0LvgiE.net
なんだこのレベルの低いスレは

426 :774RR:2021/09/26(日) 19:25:45.38 ID:PfTrCqQe.net
おっさんになって色々余裕が出てきたので、TMAX+の複数台持ちを検討してますが、皆さんどんなバイクを 選ばれてますか? ちなみに50ccスクーターは既に最寄り駅用でありますが、まぁ30km/h制限は多用したくなく。

427 :774RR:2021/09/26(日) 20:13:02.93 ID:/eAX5iFC.net
>>426
2014 tmax530

2011 隼

年式不明 いじりまくりモンキー

この3台だったが、
2022モデル ZX25R←この前納車 すげー楽しい

428 :774RR:2021/09/26(日) 21:02:04.75 ID:SbPWfY9R.net
>>426
'17 FJR1300AS と '04 セロー225WE
日帰りとマスツーはFJR、ソロの泊まりはTMAXって感じで使い分けてるつもり

429 :774RR:2021/09/27(月) 00:08:41.14 ID:mhy3Ouyl.net
>>426
Z1、Z2、MK2、R1、トラTR6、ハレXR1000、tmax530
最近はコロナの影響でカスタムに出すと一年近くかかるけど、台数多いおかげで暇することはない。全部揃うのは2年後とかかな。

430 :774RR:2021/09/27(月) 05:40:28.06 ID:MN7g8zly.net
>>429
凄いな!!羨ま
車もそんな感じですか

431 :774RR:2021/09/27(月) 08:20:05.18 ID:pRa0deIf.net
>>430
車はフェラgtc4ルッソ、旧型g63、アルファード
自転車6台の乗り物好きおじさん

432 :774RR:2021/09/27(月) 09:06:45.05 ID:0ZU1Dp/t.net
もう年収1000万以下の庶民がカキコできないふいんき

433 :774RR:2021/09/27(月) 09:22:17.92 ID:V8RlvAQH.net
まあ画像上げる人はなかなか出てきませんけどね

434 :774RR:2021/09/27(月) 10:14:16.00 ID:1QF8gsFn.net
CB1100(2020年式)
ジョグ(2010年式)
リトルカブ(2000年式)
CB1100を乗り換えようと思いこのスレに参りました。
年収は言えませんがサラリーマンの平均年収より少し上くらいです。1000万なんて残りのサラリーマン人生を鑑みて無理だと悟っています。

435 :774RR:2021/09/27(月) 10:42:14.92 ID:apfnDmWh.net
スゲーな。
1000万どころか
所有する車で
年収5000万以上の連中が多いな。

436 :774RR:2021/09/27(月) 11:17:34.22 ID:KtsAk5ES.net
俺は450万しか貰ってない底辺だがな、、、。

437 :774RR:2021/09/27(月) 11:40:12.04 ID:mCezo36a.net
今中古でTMAX考えてるんだけど4型後期どうかな?
前期と違って持病も改善されてるらしいし、スマートキーとか利便性も上がってるし
販売期間が短かったせいでタマ数少ないのと、2つ前のモデルとしては相場の割高感があるのがネックとは思うけど
通勤の足にも使うこと考えると新車買うより気楽に使えそうでいいと思うんだよな

438 :774RR:2021/09/27(月) 12:14:22.82 ID:nlHwcZcr.net
>>437
前期の問題点も改善されて良いと思います。但しタマ数が少なすぎて値落ちしていないのがね。中古車買って乗り込んでもTMAX が良ければ新車買えば良いよ。と、背中を押してみる。

439 :774RR:2021/09/27(月) 12:20:50.46 ID:KRtBzEkl.net
>>438
現行は値段的にも厳しいけど、それ以上に電制装備もバリバリで
スペック高過ぎで通勤にも使う俺の用途にはもったいなさ過ぎてw
買い替えを焦ってはいないので、コロナ禍でバイクの中古相場が高騰してる今は待って
もう少し落ち着いた頃に4型後期狙ってみますわ

440 :774RR:2021/09/27(月) 12:31:00.95 ID:p3Y1XsF7.net
新車買うならもう少し待った方が良いよ

441 :774RR:2021/09/27(月) 13:01:53.76 ID:iVev+K1N.net
新型出て日本販売無しだったら笑える

442 :774RR:2021/09/27(月) 13:25:18.17 ID:4yYR5SVK.net
一番笑えるのは新型が登場しないことかと

443 :774RR:2021/09/27(月) 13:41:07.18 ID:f8BL0nms.net
複数台持ち情報、ありがとうございます。
なるほど、以外にもリッター持つ人が多いんですね。
私は無精なので多分TMAXばかり乗ってリッターはガソリンを腐らせそう...。悪天候や災害時も考えてオフ車か廉価な逆輸入の新車にしてみようかなと。

444 :774RR:2021/09/27(月) 13:47:15.93 ID:4yYR5SVK.net
いや、それ別に珍しくないから
自分もTMAXの他にもう一台あるけど正直言って一台でいいかもと思う
社畜は休みが少いし車で家族を乗せて出掛ける日も多いしでバイクに費やせる時間が少いわ...

445 :774RR:2021/09/27(月) 14:14:53.83 ID:Z/gt5mtO.net
でもリッターつっても色々だけど、TMAXってリッターに比べてそこまで気軽かな?
確かにスクーターてはあるけど足付きいいわけでもないし
軽いとはいえ車格もそれなりに大柄だし 

446 :774RR:2021/09/27(月) 14:19:47.49 ID:0ZU1Dp/t.net
>>445
XMAXから乗換えても違和感ない車格ととりまわしだと感じたけどなぁ

447 :774RR:2021/09/27(月) 14:59:56.30 ID:61EI81o0.net
>>445
気分的なところも大きい気がする。
服装にとらわれなかったり、ちょっとの雨ならあまり濡れない、急に荷物が増えても困らないみたいな。

448 :774RR:2021/09/27(月) 16:20:36.46 ID:2KoeyXyY.net
日本の道にはスクーターが最も等身大で使える
いやひょっとしたら欧州だってそうだったから売れたのでは

449 :774RR:2021/09/27(月) 17:20:43.88 ID:0Zy5Wjr6.net
単に四輪の乗り入れを制限してる国や地域があるからじゃね?

今後はそれが内燃機関を使ってる乗り物に対する制限に移行するかもしれんが。
都市部からエンジン使ってる車やバイクは順次入れなくなるとかさ。

450 :774RR:2021/09/27(月) 18:39:51.20 ID:nc125eL/.net
>>448
その通り、欧州もデカイツアラーやSSは敬遠方向で姿勢の楽なアドベンやスクーターに移行してるよ
プラ公がスペック至上主義だけどもう必要以上なんてもんじゃないリッタースポーツは衰退すんじゃね?

451 :774RR:2021/09/27(月) 20:27:31.35 ID:4oMUpOh8.net
別に日本だってビックスクーター売れてたし収入増えないから原二に移行しているだけで

452 :774RR:2021/09/27(月) 21:50:26.25 ID:mXmDiv1S.net
今国内は地方出ると県道だろうがバイパスだろうが高速だろうが移動オービス
北海道行けば街中交差点でも過疎地の一本道でも全方位測定の待ち伏せレーザーパンダ
こんなんなったらもはや知らん真っ直ぐな道なんざツーリングだろうが下道80km/h出す気にすらならない
クルマの流れに乗って大人しく超長距離巡航するのにはビックスクーターが最も日本人体型に適している
今をときめくリッターアドベンチャーは意外と街乗りも行けるが
絶対的な筋力と身長と技が総合的に必要で圧倒的なトルクを発揮するとすぐお縄の速度で非常に気を使う
T-MAXはスクーターにしてはシートが高いがそこまで人を選ばない
市街地で気になる灼熱地獄もほぼないと言っていいだろう

453 :774RR:2021/09/28(火) 09:19:51.48 ID:jWsqDgcL.net
そのうち、お山にもオービス設置されたりするんかの??

454 :774RR:2021/09/28(火) 09:30:01.84 ID:+EB5inJ1.net
東京のドライバーが埼玉行く時は要注意だと聞いた
埼玉に入ったら地元のドライバーは昼間あまり飛ばしていない
299バイパスとか

455 :774RR:2021/09/28(火) 13:37:18.09 ID:jWsqDgcL.net
高速降りてすぐも危険だよね。
オービスじゃなくて白バイだけど、高速出口の裏に隠れてて、他県ナンバーが降りてくると追跡してくる。
んで後ろにピッタリ着いてスピード計測。

456 :774RR:2021/09/28(火) 17:51:21.44 ID:gyv6PMMc.net
神奈川県は移動オービス、覆面、ネズミ、白バイ、立ちんぼ警察の5連発だぜ
16号追浜から汐入の間は。
ここ走る時は真剣勝負

457 :774RR:2021/09/28(火) 18:17:38.78 ID:anj7EtA7.net
tmaxに乗り換えてからすり抜け率が99%減った前はNMAX155 街中でデカイって理由もあるが
いつでも本気出せば余裕で追抜ける加速力あるからだな心の余裕にも繋がった
金は掛かるけど正解かな

458 :774RR:2021/09/28(火) 20:18:25.26 ID:TXG0KpDk.net
乗り換えでtmax欲しいけど買えないのでスレ見て満足します

459 :774RR:2021/09/28(火) 21:25:56.51 ID:yFKbEb69.net
マフラーをチタンで作りたいんだけど、ワンオフしかないかな?5型 ここではバカスク扱いのフルカスタムだけど、マフラーだけアクラポっていうのが嫌なんですよね

460 :774RR:2021/09/28(火) 23:17:36.87 ID:C7GGi/6Y.net
>>426
2015 4型後期TMAX
2006 隼
の2台だったけど年内にスイフトスポーツ納車されそうなのでTMAXは売る事になりそう
35000キロ走ってていくらで売れるのだろうか。

461 :774RR:2021/09/29(水) 04:44:06.55 ID:Q+tMR0cg.net
>>459
ワンオフでもいいけど認証外の違法マフラーなら真のバカスクに成り下がるだけだがなw

462 :774RR:2021/09/29(水) 09:12:47.26 ID:h6FbHmI3.net
>>461
アクラポがうるさく感じるからもう少し音量抑えつつ、音質を変えたいんだよね。原田消音器ワンオフが候補だが納期が未定

463 :774RR:2021/09/29(水) 10:29:29.98 ID:98o11cIm.net
TMAXのアクラの音は聞いたことないけど、メインで乗ってる
リッターアドベンチャーにアクラ付けてて全然うるさくないけどなあ

464 :774RR:2021/09/29(水) 11:00:07.94 ID:idxRMi9w.net
>>463
TMAXはフルエキだからなぁ
最近のスリップオンとかなら下手すりゃ純正より静かになる場合もあるし

465 :774RR:2021/09/29(水) 11:16:29.96 ID:98o11cIm.net
えっ音量はサイレンサーの消音効果次第なんじゃ?
フルエキだと煩い理由がわからん

466 :774RR:2021/09/29(水) 11:17:01.89 ID:98o11cIm.net
フルエキで音質変わるってのはわかるけどね

467 :774RR:2021/09/29(水) 11:18:58.54 ID:98o11cIm.net
何度もゴメン、それかTMAXのアクラフルエキは公道不可でeマーク無しなのかな?
それなら納得だけど

468 :774RR:2021/09/29(水) 14:12:51.07 ID:1NOgdzYt.net
マフラー替える行為自体がこの上なくダサいと感じる今日この頃。

469 :774RR:2021/09/29(水) 14:27:33.89 ID:uv56kWZs.net
ここでは所謂バカスクで足回りからエンジンからフルカスタムだからノーマルマフラーは無しなんだよー。その内インターネット上に出るだろうからその時は笑ってくれ

470 :774RR:2021/09/29(水) 16:08:45.87 ID:LUF3+Yfa.net
んー他人がどこをどう改造してようがまったく興味ないでござる。

471 :774RR:2021/09/29(水) 17:22:35.44 ID:6l3Y63pK.net
カスタムは自己満
自分で稼いだ金は何に使うかは人それぞれ
文句言われる筋合いは無い

472 :774RR:2021/09/29(水) 18:36:16.57 ID:0tAmh9bt.net
朝っぱらからクソうるさいマフラーで暖気してたら文句を言わせて貰う

473 :774RR:2021/09/29(水) 19:32:47.98 ID:Q+tMR0cg.net
流石に煩かったら文句の一つ位あって当たり前だがな。犯罪だし。

474 :774RR:2021/09/29(水) 20:12:19.01 ID:N7O9lOpp.net
煩い煩くないに関わらず、インジェクションになって久しい現代のバイクで
未だに暖機とかやってるのがもうね

475 :774RR:2021/09/30(木) 01:23:22.52 ID:f8UeCO7w.net
昔の名残りだな
慣らし運転と暖気運転
こだわる人は今もこだわるよね
あとエンジン止める時に一回アクセル吹かすヤツもいる昭和か

476 :774RR:2021/09/30(木) 01:30:43.29 ID:PGGC5ZMn.net
どちらもある程度は必要だと思うけど実際はどうだろう?
暖気はインジェクションとはいえ燃調をを安定させるためにやるのでは?
あまり安定しないうちに走り出すとプラグがカブる気がする。
何が正解か詳しい人教えて!

477 :774RR:2021/09/30(木) 05:40:42.77 ID:fH1X4rXr.net
油圧計のついてるクルマに乗ってたけど始動直後は油圧計の針はMAXに近い値なんだよね
油温がある程度温まらきゃとても回す気にならんわ

478 :774RR:2021/09/30(木) 06:22:35.34 ID:ciFuBffG.net
オイルの粘度と気温にもよるね。
冬の寒い時期はやはり暖機はある程度必要だと思うけどな。
気温が高いとオイルもだいぶ柔らかいから暖機は不要でのんびりと走行すればいいけど。

それと鍛造ピストンは温まりが遅いので、シリンダーとピストンとの熱膨張差がうんたらかんたらと聞いた事があるような、、、。

479 :774RR:2021/09/30(木) 07:17:36.09 ID:0NcNtlPk.net
じゃあ暖気は必要という事で決まり。

480 :774RR:2021/09/30(木) 07:32:02.74 ID:hZVXlCcM.net
マフラー交換して暖気は承認されたな
五月蝿いとか言わせないぞ

481 :774RR:2021/09/30(木) 07:38:19.55 ID:7XBEG17Q.net
回さなきゃ走れないのかよw

482 :774RR:2021/09/30(木) 08:15:03.87 ID:swvPLY9Z.net
未だに暖気なんていってる奴はほぼ全員老害。
メーカーも要らんと言ってる。
朝っぱらから五月蝿い音出してるバカスクには
マフラーにセメント流しておくわ。

483 :774RR:2021/09/30(木) 08:21:10.94 ID:JzCSbshk.net
停止状態での暖機運転にあまり意味は無いと思うけどな
ダイヤやブレーキ、サスの熱入れなんて無理なんだから始動して交通法規に則った走り方でいいんだよ
もちろんtmaxユーザの巣窟でこんなこと書いても釈迦に説法だとは思うけど

484 :774RR:2021/09/30(木) 08:47:35.34 ID:iVd4i4/+.net
四輪だと説明書に暖気運転はするなって明記してるよね
今日も安全第一で行きましょう

485 :774RR:2021/09/30(木) 09:12:30.48 ID:7XBEG17Q.net
まあこのスレですら未だに暖機肯定してるのがいることからもわかる通り
バイク乗りの認識はマジキャブ時代のまま止まってるおっさんばかりってのがよく分かる

486 :774RR:2021/09/30(木) 09:18:58.16 ID:7XBEG17Q.net
ちなみに当たり前のことだが走行暖機は必要
キャブと違い、真冬でもセル一発でエンジン掛かるインジェクションで
停車状態で長々暖機してるのがアホの極みなだけ

487 :774RR:2021/09/30(木) 10:00:29.36 ID:+4IAAFjA.net
まぁ老害は時間と共に消え去る運命だから生暖かく見守ってやろう

488 :774RR:2021/09/30(木) 10:21:53.98 ID:SacewCjw.net
ところで暖気とか書いてるバカは総じて死ねばいい

489 :774RR:2021/09/30(木) 11:43:52.50 ID:JzCSbshk.net
>>485
5chよりヤフコメの連中ってなんであー馬鹿ばっかなんだと思うわ
昔○○乗ってたとか丁寧に書いてる癖に時の止まったニワカ知識ばっか書きつらねる

490 :774RR:2021/09/30(木) 14:20:00.53 ID:TWSD2tut.net
>>488
ゴメンね

491 :774RR:2021/09/30(木) 17:22:20.40 ID:q2YNKOAb.net
今月半ばにTechmax新車で納車して現在1500qのアタシがきましたよ。
「そういえば2chてまだあるのかな」って検索したら5chになってて「おお」ってなった。

TMAX 楽しいですね。
サスがどうのパワーがどうのってのは全く興味がないし理解もできないので
それが却って良いのかもしれないな。
50半ばのアタシには最高のおもちゃです。
仕事でも使うので毎日乗ってます。
みなさまよろしくお願いしますよ〜。

492 :774RR:2021/09/30(木) 18:29:15.91 ID:fH1X4rXr.net
おめ色! 

493 :774RR:2021/10/04(月) 08:26:42.95 ID:TN3/aXRH.net
Tmax530を中古で買って燃費どうかなと心配してたんだけどほぼ一般道を320キロ走った感じだと
燃費計だと24..5km/Lまで行ってまぁまぁな数値だった。高速をガンガン走るペースだとかなり悪化すると
聞いてたけどこれくらいならまだ良いかな

494 :774RR:2021/10/04(月) 12:25:15.70 ID:kjxdjHq+.net
>>493
心配ない、サーキットのような走り方をしない限り、普通に走っていれば平地と変わらない。

495 :774RR:2021/10/09(土) 00:38:51.49 ID:t7G7u4T+.net
大型は趣味だからな
ち〜マックス乗ってる時点で燃費だのハイオクだの気にしてらんねぇわな
元々お金が掛かる乗り物だから その分楽しい走りしてくれる
無理なら原付2種や軽二輪など乗れって話だ

496 :774RR:2021/10/09(土) 01:36:38.41 ID:SGEsyUwz.net
一度でもボクシーに煽り倒されスレスレで抜かれる侮辱を味わったら原2なんて選択肢にねぇわ

497 :774RR:2021/10/09(土) 01:51:38.03 ID:fwX8AtF3.net
>>495
トラックやバスが趣味?

もしかして:トランスポーター

498 :774RR:2021/10/09(土) 06:58:31.68 ID:ZQ3E4FnN.net
また246さいつよ君w

499 :774RR:2021/10/09(土) 10:17:21.15 ID:qKL0Z8K2.net
>>498
246君、生きていたのか?
頑張れよ

500 :774RR:2021/10/09(土) 15:11:50.56 ID:FRLeLEPY.net
大排気量に乗れる技量は人並みにあんのに
125ccなんかに乗ったばっかりに日頃格下に見ているリッターカーやミニバンに舐められ突っかかれる…
こんな屈辱日常的に味わうくらいなら大枚はたいてTMAXの維持費捻出する努力するわ

501 :774RR:2021/10/09(土) 16:56:38.85 ID:OubPYwRo.net
イキった奴らなんか無視すりゃいいのよ。
そんなんで屈辱感じてると同じ穴のムジナと思われるぞ。

502 :774RR:2021/10/09(土) 16:59:13.13 ID:Zss7wKQe.net
なんか格下とか舐められるかミジンコみたいなメンタルなヤツっているんだな…

503 :774RR:2021/10/09(土) 17:32:57.53 ID:7+7j4iTA.net
スクーターは道路は端っこを走っとけよ
たかが遅いスクーターなんだからよ
俺が来たら道譲れよ分かったか?

504 :774RR:2021/10/09(土) 19:21:59.09 ID:ZQ3E4FnN.net
原2相手に目を吊り上げてムキになるアホ、まだいたのか。

505 :774RR:2021/10/09(土) 23:28:55.13 ID:SqKp/2Gm.net
>>502
実際格下なんだからしょうがない
アイツらは眼と脳がついていかないのに四つ輪の安定感にどっぷりおんぶに抱っこしながら
出たとこ勝負で衝動的にオラつくから見てて危ないのよ

506 :774RR:2021/10/09(土) 23:46:50.12 ID:fwX8AtF3.net
>>503
左側追い越し…。。。

507 :774RR:2021/10/09(土) 23:47:18.70 ID:fwX8AtF3.net
>>503
駐停車禁止

508 :774RR:2021/10/10(日) 01:09:06.55 ID:oauW1Aj/.net
殺伐としてるなあ

まったり行こうぜ

509 :774RR:2021/10/10(日) 02:26:07.50 ID:iiLC52Jl.net
格下なら尚更先に行かすだろ
どんな上手い奴も相手の追突はコントロール出来ない
先頭が一番なのはレースだけ

510 :774RR:2021/10/11(月) 02:22:02.75 ID:SzyzccLX.net
>>500
大型に乗れる技量はあれど原2に乗ってる…良いじゃないか。
余裕もって運転した方が安全だぞ。

511 :774RR:2021/10/11(月) 04:20:51.42 ID:/FEEr6zL.net
2022年モデル
YAMAHAの車種は青色マットや光沢出してるよなtmaxももしかしてこうご期待カミングスーン

512 :774RR:2021/10/11(月) 08:02:40.04 ID:pvibWoIE.net
>>509
そこまで大人になれるのなら最初からチンケなメンツなんて持ってないから格下とかつまらん事は言わんだろ・・・

513 :774RR:2021/10/11(月) 10:42:21.18 ID:LdB9cln2.net
確かに。
今は大型も特別なものではないから「大型」って自分から言うのもちょっとアレだね。

514 :774RR:2021/10/11(月) 12:47:09.67 ID:OMX0V2ex.net
なんかコンプレックスでも抱えてんだろ
普通は同じバイクだろ何言ってんだ?頭おかしいんじゃね?
って反応されるだけだわ

515 :774RR:2021/10/11(月) 18:37:04.78 ID:sJFr4hy7.net
何言ってんだ
今こそ大型は特別だろ
コスパの若者は高すぎる免許なんざ取らんしそもそも車体が高すぎておそらく生涯買えないぞこれからの世代は
老人達が現役で乗り潰すかあるいは想い出話の中だけに存在することになるんじゃないかこれからの大型バイクは
ミドルで安いのはあるがことごとくカッコ悪いしな今も昔も

516 :774RR:2021/10/11(月) 19:09:47.01 ID:iZbrYS8B.net
今のフルサイズの教習車で実技する大型自動車免許はマジでムズいが、大型二輪免許は簡単
特別でもなんでもない。

517 :774RR:2021/10/11(月) 21:32:10.86 ID:L4LP9DuI.net
>>515
トラックやバスの免許取ってトランスポーター?

518 :774RR:2021/10/11(月) 21:32:43.02 ID:L4LP9DuI.net
>>513
トラックやバスの免許…。。。

519 :774RR:2021/10/11(月) 21:34:04.46 ID:L4LP9DuI.net
>>516
大型免許と大型二種と大型自動二輪を勘違いさせやすいコメ大杉…。。。

520 :774RR:2021/10/11(月) 22:36:35.51 ID:cJAo62r9.net
>>504
田舎は多いだろうね

521 :774RR:2021/10/12(火) 07:39:06.47 ID:+NXL+JwJ.net
目玉つり上げて加速する150スクとか125スクの横を涼しい顔してブチ抜くのがTMAX560
246で速いとかいう例のTMAXキラーとか言うかなり盛った125スクもこの間、後ろからブチ抜いてやった。
挑戦的で舐めた態度だったから、頭に来て。
冷静になれない俺もまだまだ子供、修行が足りないと感じた。
TMAX560を見ると挑戦的に来る125・150の変なスク乗りがいてホント困る。

522 :774RR:2021/10/12(火) 10:12:49.30 ID:ud/T5bWk.net
↑拾ってきたのか。ご苦労様。戒めに。

523 :774RR:2021/10/12(火) 11:24:51.70 ID:Wu4Omdk3.net
こんな精神状態では公道に出るの危険よね

524 :774RR:2021/10/12(火) 13:04:55.83 ID:G7ZqPtqK.net
欲しい色が無い光沢塩ビ色嫌だ
2022モデル待つのか待たないのか
どっちだい筋肉ルーレット

525 :774RR:2021/10/12(火) 13:17:40.10 ID:ekPNiI0+.net
車体色のみならずヘルメットとかでも最近あるけど
あの塩ビ管カラーはそもそも何で流行りだしたの?

526 :774RR:2021/10/12(火) 13:25:35.44 ID:6v1gB/fh.net
やたらと設定されてるマットカラーも嫌だな。
塩ビとか苔とか妙な色じゃなくて普通に白とか黒とかでいいのに。

527 :774RR:2021/10/12(火) 13:31:16.67 ID:HwMPTmY6.net
>>525
2年前にショウエイのEX-ZEROを買った時にはちょっと目新しめだったんで塩ビ色にしたんだけど
バイクも小物もその後おなか一杯出とるね

528 :774RR:2021/10/12(火) 13:37:35.69 ID:ekPNiI0+.net
そのEX-ZERO出た時に悪気なく塩ビ管みたいな色だなあってメットスレで言ったら
すげえ発狂した奴いたけどそれってまさか…

529 :774RR:2021/10/12(火) 14:27:34.02 ID:HwMPTmY6.net
おれじゃねーからw 塩ビ色なんて甘んじて受けなきゃかわねーって

530 :774RR:2021/10/12(火) 14:32:17.46 ID:HwMPTmY6.net
つーかアラショーのメット比較でもショウエイが好きな奴ってレスの必死感って多い気がするわ
アライ派は割と鷹揚だが、ショウエイはプラスチッキーとかデザイン垢抜けないとか言うとすげー反応する
(個人の感想です)

531 :774RR:2021/10/12(火) 15:46:00.16 ID:gVc6QIa7.net
>>526
TMAXはただでさえ汚らしい作業着の人多いからせめて車体はツヤツヤにしてもらいたいわ

532 :774RR:2021/10/12(火) 16:16:21.38 ID:6hVTWA/2.net
動力、操舵、制動、積載 
どれも中途半端なバイクなのに、
やたら乗り手が好戦的な 悲しいスレだな。
ヤマハ社員泣いてるぞ。

533 :774RR:2021/10/12(火) 17:41:50.53 ID:hQK729e5.net
バイクに限らず人間だって中途半端な人は好戦的やん。
変に自分が上の存在だと勘違いするタイプ。実際は大した事ないけど極端に劣る部分がないだけ図に乗るw

534 :774RR:2021/10/12(火) 19:20:36.82 ID:FkRZyhEA.net
>>522
楽しみがそれしか無いんだろ。

535 :774RR:2021/10/12(火) 19:33:48.48 ID:FkRZyhEA.net
>>533
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1634024922

これか

536 :774RR:2021/10/12(火) 23:31:41.12 ID:KbORSDmB.net
>>147
はえぇなこれだけ加速できりゃ充分だわ
560になってこれより速くなったんか?

537 :774RR:2021/10/13(水) 01:27:47.12 ID:uJ5L90Od.net
無難な色は白、銀、黒、ヤマハカラーの青
で間違いない

538 :774RR:2021/10/13(水) 06:53:43.37 ID:HYF0Phdt.net
いまも買えるカラーの中ではマットライトグレー一択だな

539 :774RR:2021/10/13(水) 06:56:30.51 ID:HYF0Phdt.net
>>536
0-100はほぼ変わらないとどこかで見た。

540 :774RR:2021/10/15(金) 20:11:07.20 ID:tvOMnYOP.net
https://youtu.be/9TUAvlpjdBo

第二東名での実験動画

541 :774RR:2021/10/15(金) 23:11:41.61 ID:hq9LoU6p.net
>>147
日常のアシで贅沢な加速

542 :774RR:2021/10/16(土) 03:40:54.66 ID:gq3AQGMB.net
大型バイク買う人
バイク好き=趣味に金使う

543 :774RR:2021/10/16(土) 05:58:28.55 ID:n2o9IcEe.net
そんな速いバイク買っても
狭い日本で走る所なんて無いだろって書きこする奴

お前にだけは必要では無い

544 :774RR:2021/10/16(土) 09:08:51.69 ID:RE0d64Jf.net
TMAXは速いバイクではないんだが突然何言い出してるんだ?

545 :774RR:2021/10/16(土) 10:26:23.05 ID:vvD1gDpJ.net
速さに関して噛み合ってないなあ

546 :774RR:2021/10/16(土) 13:38:39.22 ID:Nty1OPka.net
>>147
肉体労働者の運転するハイエースディーゼルターボなんざ相手にならねぇな
胸がスカッとする

547 :774RR:2021/10/16(土) 14:25:34.46 ID:IDBmixGL.net
速い/遅い の定義は、
おじさん/お兄さん の定義と同じ。数字で示せない(笑)

548 :774RR:2021/10/16(土) 15:31:20.65 ID:BEbD0mH1.net
それだけ気軽に釣られて買った125ccスクで辛酸を舐めたのが多いんだろう
最初からコレにしときゃいいものを

549 :774RR:2021/10/16(土) 17:22:13.77 ID:QSw6oYZI.net
>それだけ気軽に釣られて買った125ccスクで辛酸を舐めたのが多いんだろう

NMAX125?
知らんけど

550 :774RR:2021/10/16(土) 19:51:54.89 ID:bPFfuhA9.net
跨ったり降りたりの瞬間と押し歩きの取り回しの良さで騙されちゃうんだよなぁ…

んで買っちゃう125cc

551 :774RR:2021/10/17(日) 05:53:52.05 ID:N9ANlO5/.net
125買うならパワーある155だろ車重も誤差範囲
税金と自賠責保険料の差なんて1年間約3000円しか違わない

ようつべで検索したら125と155のパワー違い分かる
1:25秒〜

【加速比較】NMAX VS NMAX シグナルスタート対決‼

552 :774RR:2021/10/17(日) 06:10:47.02 ID:TQ7WH9Vx.net
任意保険の差が大きいんだろ。
ファミバイ特約は偉大なのだ!!

553 :774RR:2021/10/17(日) 06:32:31.47 ID:nlhTM8cX.net
任意保険なんて補償厚くすれば高くなるし
低くして対人対物無制限でも新規契約2万円台
特約は7000円ぐらい、2台以上原付2種所有するなら分からなくもないが1台だけでは意味無いロードサービスも付いて無い
また傷害など生保で対応できるだろ
社会人なら働いてたら払える誤差範囲の金額

絶対に必ずいるよなファミバイ特約とか言うヤツって安いには安いなりな理由がある

554 :774RR:2021/10/17(日) 10:01:11.71 ID:36CG/HZY.net
>>550
走ってる時間の方が普通は多いだろうにな

555 :774RR:2021/10/17(日) 10:14:42.49 ID:TQ7WH9Vx.net
>>553
TMAXも持ってるんだから、ちょい乗り用に買うならなるべく安く維持出来る125の方がいいじゃん。って話しなんだが、、、。
誤差の範囲なら155でも好きなの乗ってくれ。

556 :774RR:2021/10/17(日) 11:19:17.70 ID:tR7ypUgv.net
そろそろハンドルカバー付けなくちゃなー。

557 :774RR:2021/10/17(日) 13:01:56.16 ID:76AVTF6r.net
結構125までの駐輪場ってのがあるんだ

558 :774RR:2021/10/17(日) 13:13:27.96 ID:AlmXAO2c.net
>>556
それ、ハンドルは素手で握るワケよね? 転倒時は...。
薄いグローブ付けるなら冬用グローブでもヒーターあるし、純正のウィンドディフレクターで高速でも氷点下だろうが平気になったから、そこまでしなくなったが...。

559 :774RR:2021/10/17(日) 13:21:48.51 ID:AlmXAO2c.net
>>553
ぁ、TMAXあっても原二でもロードサービス受けるぐらい遠出する人もいるんだ...。そりゃファミリーバイク特約じゃ無理だな。 俺なら(原二乗ってて魔が差して)遠出したとして、そこで止まったら軽トラ借りて自分で回収すればいい、ぐらいで考えてる。6時間4,500とかじゃなかった? 250を一人で運んだことあるし。

560 :774RR:2021/10/17(日) 13:23:42.51 ID:gMROEpkq.net
ハンカバ付けての薄いグローブは至高だろ。
なんで素手で走るのが前提?

561 :774RR:2021/10/17(日) 13:27:02.85 ID:DCf0zLeb.net
ハンカバの時は薄手のレザーかオフロードグローブだろ
オフグローブ+グリップヒーター+ハンカバはコタツ以上に温かいわ

562 :774RR:2021/10/17(日) 13:28:50.98 ID:tR7ypUgv.net
カンカバ付けてタイチのサーモトロンインナーグローブ。

563 :774RR:2021/10/17(日) 15:02:09.48 ID:g/JZHTSS.net
ハンカバ+グリップヒーター+つぶつぶ軍手だな。

564 :774RR:2021/10/19(火) 08:47:07.54 ID:DVLWPykk.net
最近のTMAXはハンドル周りにスイッチ類が増えたからハンカバは使わなくなったな。
標準のグリヒと電熱グローブの組み合わせで運用する様になったわ。

565 :774RR:2021/10/19(火) 11:03:38.89 ID:bo7OF+jF.net
クルコンボタンの『−』とライトのパッシングをよく間違える(笑)

566 :774RR:2021/10/20(水) 12:53:08.65 ID:90zrvszc.net
ワイズギアのウインドディフレクターはどうだろう

567 :774RR:2021/10/21(木) 10:14:23.75 ID:qWSPcvNf.net
>>566 >>558

568 :774RR:2021/10/21(木) 16:21:15.93 ID:zZMCEQxo.net
値段高いな

569 :774RR:2021/10/23(土) 07:30:40.41 ID:Srwp4306.net
現行欲しい色が無いから買うのを止めた

570 :774RR:2021/10/23(土) 10:58:05.47 ID:TxMGoaMD.net
>>540
分かりやすい動画だ
快適だな

571 :774RR:2021/10/23(土) 15:18:08.14 ID:fHvfg/wz.net
>>540
150クラス買おうと思てたがやめるわ
もっとカネ貯めてコイツにする

572 :774RR:2021/10/24(日) 00:56:39.80 ID:96ngtUf9.net
>>571
幸せになれるよ

573 :774RR:2021/10/24(日) 06:56:20.07 ID:1n3LgL/j.net
お金を貯めて買う? そんなギリギリの生活してて大丈夫か

574 :774RR:2021/10/24(日) 07:54:41.33 ID:nPJO/QiI.net
それだけの価値はあるだろ

575 :774RR:2021/10/24(日) 09:04:06.58 ID:FjlO27hb.net
>>573 お前、ヤヴァい奴か? 貯めないとか、まさか...

576 :774RR:2021/10/24(日) 09:36:30.45 ID:C5MYXKpF.net
>>574
買えは、この加速が堪能出来るよ

https://youtu.be/ZTNlYqbhDJM

577 :774RR:2021/10/24(日) 09:45:20.48 ID:+ouHWvHB.net
stdじゃないでしょ

578 :774RR:2021/10/24(日) 12:53:41.61 ID:FfV2iTuv.net
イーノックそんな貯金で大丈夫か?

579 :774RR:2021/10/24(日) 13:58:15.23 ID:unDy7n9k.net
>>575
意味不明。 日本語不自由?

580 :sage:2021/10/24(日) 14:02:41.06 ID:unDy7n9k.net
>>576
エアプ乙。 エンジン回転見れば改造車だとすぐわかるだろ

581 :774RR:2021/10/24(日) 14:43:11.82 ID:IvNMz9kf.net
>>580

Sモードだろ

582 :774RR:2021/10/24(日) 15:11:34.42 ID:IvNMz9kf.net
https://youtu.be/Mk1Tm__FlSQ

こんな連中まで買えるのかよ・・・

583 :774RR:2021/10/24(日) 16:10:05.90 ID:bcMbrbhH.net
Sとか関係ないガッチガチの改造車
乗ったことないのけ?

584 :774RR:2021/10/24(日) 16:58:07.42 ID:D7A9uKEW.net
しかし、めっちゃハッピーメーターなんだな。

585 :774RR:2021/10/24(日) 17:26:46.35 ID:IvNMz9kf.net
>>583
560の改造車あんた乗った事はあるのけ?
改造と言っても駆動マロッシとかマフラーとか燃調とかだろ

586 :774RR:2021/10/24(日) 18:01:30.41 ID:unDy7n9k.net
>>585
キミ頭悪そうってよく言われない?

587 :774RR:2021/10/24(日) 18:53:32.38 ID:IvNMz9kf.net
>>586

性格の悪い御仁って言われない?

588 :774RR:2021/10/28(木) 17:32:39.83 ID:2Uuw8Grc.net
>>540
150とかwこれ見たらカスだなもはや
エンジン壊すために高速入るようなもんだ

589 :774RR:2021/10/29(金) 07:40:55.18 ID:/6hKh41j.net
これがTMAXユーザーの痛さだな。極一部だろうが。
150クラスにはサイズと重量の小ささによるメリットがあるだろうに。
どんなバイクにでも得手不得手がある。

590 :774RR:2021/10/29(金) 10:46:42.04 ID:sOZSwLKU.net
>>540
今は移動オービスあるし
高速で日本縦断すんならこれで充分だな

591 :774RR:2021/10/29(金) 13:40:04.82 ID:RXBGAvpL.net
普通の人にとっては、ハイパフォーマンス車に追加してたまに乗るために買うセカンド〜サードバイク。
貧乏DQNにとっては、サル山の動物集団の中でマウント取るためになけなしのお金貯めて買うアガリバイクでもある。故に必死なのだ。

592 :774RR:2021/10/29(金) 14:52:15.61 ID:7Zl0wXAy.net
普段往復5kmの用事しかなくてもこれ乗るわ
常にゆとりのある走りができるからな
小さいのばっか乗ってるといざとっておきの大型バイク乗った時の技量が落ちる

593 :774RR:2021/10/29(金) 15:39:10.48 ID:/6hKh41j.net
用事の為の移動なら1qでも迷わず車を使うわ。
着の身着のままでパッと乗り込んで行けるんだから。

594 :774RR:2021/10/29(金) 17:18:08.48 ID:QQ7mKtzN.net
>>590
そんな事を言い訳にするならXMAXでも十分だと言われるだけかと
あっちは燃費が良く航続距離も長くラゲッジも広いから遠乗りには適正高いぜ

595 :774RR:2021/10/29(金) 17:23:39.76 ID:RXBGAvpL.net
>>593
まさにそれ
車の方が圧倒的に速くて快適。Tは暇な時の気分転換用。
Xはリアサスがカッコわるいし色々安っぽくて嫌だ

596 :774RR:2021/10/29(金) 17:27:41.23 ID:QQ7mKtzN.net
XMAXは確かに微妙に安っぽいよなw
それで最近は街中でフォルツァをよく見掛けるようになったわけか

597 :774RR:2021/10/29(金) 19:24:16.26 ID:4u/u8YNh.net
>>594
XMAXで第二東名は結構辛いぜ。
今の流れている速度が140〜150位
余裕少ないし、かと言って一番左走っていたら、大型トラックの嫌がらせもあるし
ここ走るならXADVかTMAX位の排気量が丁度

そのうちに東北道やら常磐道や東関東も3車線区間は法定速度120になる予定だし、そうなったら確実に流れる速度は今より速くなる。

まあ、速く快適に走りたければ上の連中みたいに車となるが、それもベンツ、BMW、アウディ、レクサスあたりになるが。

598 :774RR:2021/10/29(金) 19:47:32.81 ID:Yxkqp36k.net
>>597
速度盛りすぎ、だから痛い人って言われてるのに。

599 :774RR:2021/10/29(金) 20:06:08.64 ID:cGNhg2bx.net
新東名そんなに速いか?6車線の静岡区間を良く利用するけど140で流れてることなんてほとんど無いぜ
走行車線は大体100キロちょい位だし追い越し車線でも110~120キロしか出てないことが多いかな

前にセロー225で新東名走ったときは追い越し車線に出るときは気を遣うけど走行車線だと煽られることもなく平穏だったな

600 :774RR:2021/10/29(金) 20:18:50.70 ID:4u/u8YNh.net
>>599
うん?
いやいやいくらなんでも、追い越し車線110から120っ事はないだろ。
真ん中の走行車線でも120から130なのに


140の動画、別バージョン見ても、そんな感じだし
結構ぶっ飛ばしあるぜ
この動画撮った主もマジ追い越しの時は、モザイク入れているし

https://youtu.be/iVxCsmnT324

601 :774RR:2021/10/29(金) 20:50:05.06 ID:7WD5/794.net
>>600
んなこと言われても実際走ったらそんな感じやったしなあ

602 :774RR:2021/10/30(土) 01:23:02.94 ID:2AtZ+V5d.net
結局これ乗ってたら125クラスの存在意義がなくなるんだな
チョイ乗りの上位互換は四輪だし

603 :774RR:2021/10/30(土) 05:57:31.08 ID:Ya95R0Z0.net
何度となく第二東名走ってるけど140〜150で「流れて」いた事なんて
一度も出会った事ないな。

604 :774RR:2021/10/30(土) 07:29:29.73 ID:MBJdRY3X.net

一番左が80から100、真ん中が120から130
追い越し車線は140から150で流れている。
第2東名の設計速度が元々140フル規格だからな。
何度も第2東名走って140で走る奴を一度も見た事がないとか抜かす奴は、絶対走った事がないな。

605 :774RR:2021/10/30(土) 08:26:38.06 ID:UwmytVd0.net
新東名はよく走るけどマークXのメータ読みで140も出せばほぼ追いつく車はなかったけどなぁ、あそこの流れは130程度だと思うよ
まれにポルシェとかで頭のおかしい奴が矢のような速度で走り抜けることがある位
XMAXの時はせいぜいメータ読みで130後半ってとこだから追い越し車線の流れにも行けるけどずっと維持するのは燃費の面でも
一気に悪化するし余裕がないから真ん中車線からの追い越し程度でしか使わなかったわ

まぁTMAXに乗り換えても250のビグスクと同じ程度の乗り方しかしないけど余裕は圧倒的に違うわ

606 :774RR:2021/10/30(土) 08:47:04.20 ID:r2LC7fjN.net
パワーに余裕があると
気持ちにも余裕が生まれる
お金が無いと気持ちに余裕が無く常時ピリピリ
お金に余裕があると気持ちにや態度にも余裕が生まれる

607 :774RR:2021/10/30(土) 08:50:10.63 ID:hyByehbb.net
バイクで100k以上のスピード自慢するヒトってアホかなと思う。
緊急回避性能も高性能四輪の足元にも及ばないうえに
対向からの小さい飛来物ヒットですら簡単に死ねるのに。
TMAXでもまったり流す派

608 :774RR:2021/10/30(土) 10:15:30.19 ID:nTjQhORJ.net
まぁ徐々に100→120になるんだろうね、みんなの感覚が。一般道も80とか言われてるし。

最近流行りの150ccクラスが流れの速い高速道路で隅っこ走るよハム太郎状態で頑張ってるのを見ると、『ご苦労様』って感じ。

609 :774RR:2021/10/30(土) 10:17:19.32 ID:ufJwV04Y.net
高速時の緊急回避性能はR1の登場で革命的に向上したな
当時あれだけ突出してたと当時の別冊モーサイ記事にもあった
何気にBMWの縦置きエンジン+テレレバーも緊急回避性能は高い

610 :774RR:2021/10/30(土) 11:09:37.16 ID:lGUDs1J6.net
>>605
そもそも追い越し車線を走り続ける事自体がおかしいと思わなきゃ。
抜いたら走行車線へ速やかに戻る。

611 :774RR:2021/10/30(土) 11:18:15.75 ID:nZ08kUXK.net
基地外は国産車勢にも普通にいるから余裕って意味合いじゃTMAXですら厳しいんだよなぁ。

加速は別としてアルベルみたいな巨体でも普通にリミッターに当たる速度は出るんだし。
TMAXとかリミッターすら必要がない程度の速度しか出ないんだからさ。

612 :774RR:2021/10/30(土) 11:25:46.47 ID:2aNTs80b.net
横浜過ぎたら東名下り3車線は大排気量SUVの180km/hお披露目会場

613 :774RR:2021/10/30(土) 18:53:29.85 ID:38dKKyxI.net
アルベルみたいなポンコツワンボックスでリミッター当てるなんて正気かw

614 :774RR:2021/10/30(土) 20:43:01.50 ID:Rj4KjyAq.net
普通に安定して出せるのがビビるw
あれだけの車高だけど無駄に重い車重で意外と安定感ある。

615 :774RR:2021/10/30(土) 20:46:12.41 ID:ULisbtXF.net
つか何時からアルベルって1boxになったの?
普通に2boxじゃね?
こんなんだからスクーター乗りは...って馬鹿にされるだよな。

616 :774RR:2021/10/30(土) 20:55:09.80 ID:Rj4KjyAq.net
世の中そんなもんだよ。

ユニットスイングの一般的なスクーターとTMAXとの違いがわからない人がいるのと同じで。
中身はどうでもよく見た目とイメージだけで語っちゃう人の方が多数。

617 :774RR:2021/10/30(土) 22:00:19.96 ID:517ysd4t.net
おまいらタイヤ何履いてる?

618 :774RR:2021/10/30(土) 23:31:01.46 ID:hR58fqJ3.net
BATTLAX SCOOTER SC2

619 :774RR:2021/10/31(日) 21:06:09.36 ID:TH+fLETL.net
>>100
旧世代設計なんで軽メンテが簡単
つまり投げっぱなしの人にはメンテ費用が安くつく
巷に溢れた煌びやかな新世代はエアクリプラグ交換プロでも嫌がるくらい大変

620 :774RR:2021/10/31(日) 22:50:57.15 ID:y8E6gX6m.net
>>614
商用ワンボックスの延長の子供騙し車なんて個人的にはダサすぎてムリ
輸入車のハイグレードモデル乗ってみ?言ってる意味わかると思うよ。

621 :774RR:2021/11/01(月) 01:14:22.60 ID:0wAIt8Nn.net
いつも通りガソ満タンに入れて値段みたら
w?マジかよってなってもうたん
いつもの値段と違うからさ

622 :774RR:2021/11/01(月) 08:18:31.24 ID:hi1xhHJ8.net
高速道路では最終的にアルファードにゃまるで敵わないのか…

623 :774RR:2021/11/01(月) 09:56:04.32 ID:+CWY89F1.net
>>620
あのサイズのワンボックスって今はハイエースとキャラバン位しかないんじゃね?

624 :774RR:2021/11/01(月) 09:58:50.76 ID:ikh+XIPo.net
>>623
そんな指摘をしても>>620は言ってることが理解できないと思われ

625 :774RR:2021/11/01(月) 10:19:55.41 ID:BUbAKYuM.net
>>622
そうでもないよ。
あの手の車は下手にパワー有り過ぎるから足回り強化しないと高速カーブで外に膨らんでカーブ激突しまくりか横風に弱いから横転しやすい。
高速道路のカーブで単独事故起こしているのは、大抵アルファード系統や中古のノアあたり。

626 :774RR:2021/11/01(月) 11:01:22.05 ID:+CWY89F1.net
横風の弱さは二輪であるTMAXもアレだけどな。
風の強い時のアクアラインとか法定速度を維持するのも難しい事あるしさ。
トレッドをある程度確保してあるミニバンならば結構普通に走れる。
その辺は軽のハイトワゴンあたりと不安定度はいい勝負だw

627 :774RR:2021/11/01(月) 12:41:55.38 ID:EcJOMVh6.net
必死にアルベルとハイエースが違いをアピールしたがる奴いて草
お な じ です。 

628 :774RR:2021/11/01(月) 13:52:47.40 ID:BUbAKYuM.net
>>626
アクアラインの横風は凄いよな。
TMAXに限らす、二輪全般、ミニバン、バイトワゴン、大型トラックまで車体ごと横に持ってかれる。
あそこ走るなら車高の低い乗用車じゃないと危険

629 :774RR:2021/11/01(月) 14:05:50.64 ID:pMt/WNx4.net
>>628
超怖い
車重が軽いトリッカーで走ったら海に落ちそうで怖かった

630 :774RR:2021/11/01(月) 15:06:38.04 .net
正社員ワゴンならイケるのか

631 :774RR:2021/11/02(火) 02:07:51.64 ID:Bk31Dmhl.net
>>622
中央高速八王子からの下り方面はコーナー多過ぎてひたすら登ってくルートなのにドン亀だよ
アルベルはとにかく曲がれないからパワーあっても高速コーナーへ突っ込めない次のコーナーへ加速もできない直線番長
アクセル当てるだけで精一杯なんじゃないかありゃ

632 :774RR:2021/11/02(火) 05:55:21.28 ID:GiDgTKRp.net
高速道路なんだから直線番長上等だろ。
あいつら長い直線だとアホみたいに飛ばしてやがる。
180q/h付近の速度域で競り合ってるのを見て笑ったわ。

633 :774RR:2021/11/02(火) 08:19:35.93 ID:q37YIbUK.net
ブレーキ、サス、シャシー、空力全てにおいて貧弱なポンコツなのによーやるわ。 

634 :774RR:2021/11/02(火) 08:29:17.24 ID:jb6x1H9A.net
よく転がってるよな自損事故で
むちゃくちゃな運転するミニバンはしねばいい

635 :774RR:2021/11/02(火) 09:10:48.51 ID:HFO0jA5g.net
ヴェルファイア
脅威の中間加速
高速道路上の脅威
https://www.youtube.com/watch?v=6u-0fpyQgWI

636 :774RR:2021/11/02(火) 10:15:26.17 ID:z9pxWYVd.net
>>635
3.5Lは流石のパワーだな。でも実際高速で爆走してるのって2.5Lとかばっかりで3.5Lは寧ろ大人しく走ってるイメージが有るが…。

637 :774RR:2021/11/02(火) 10:19:38.94 ID:XZcRBEYl.net
>>634
外回りの営業で年間走行距離は結構あるけどミニバンの横転なんて滅多に見掛けんぞ?
軽自動車で軽トラやジムニーみたいなのも含めた背が高いのは結構転がってるがw

ミニバンに限らず高速飛ばしたり峠道攻めたり林道荒らしたりしてるクルマやバイクは皆しねばいいのに。

638 :774RR:2021/11/02(火) 10:30:41.26 ID:2e2zms+U.net
アルヴェルの3.5Lの割合は全体の10%。レアケースだよね

639 :774RR:2021/11/02(火) 12:00:28.32 ID:2WTm5QN0.net
トヨタ(笑)のハッピーメーターでその程度加速?
それで自慢なんて、ちょっと君ら住んでる世界が狭すぎなんじゃない?

640 :774RR:2021/11/02(火) 12:36:19.80 ID:FEQT8wKa.net
TMAXじゃなくてメガスポの時だけど、何年か前に伊勢湾岸道で
小雨降る中追い越し車線を150km/hくらいで走ってたら
バックミラーに後方から猛烈な勢いで迫ってくる車を発見
よく見たらエルグランドだった
雨は降ってたもののさすがにメガスポ乗っててミニバンに煽られちゃ名が廃ると思い
こっちも一気に200km/hオーバーまで加速した
でもなかなかミラーから消えないどころか等速で着いてくんのよね
少しイラッとして230km/hあたりまで更に加速、でも完全にはミラーから消えない
こっちが多少ハッピーメーターだったとしても180kn/hのリミッター効いて
着いてこれる速度域じゃないはずなんだが、ミニバンてリミッター付いてんの?
結局雨でそれ以上の加速はヘタレの俺には無理で
少しスピード緩めたら途端に猛接近されて大人しく道を譲った
あれからミニバンだからと甘く見ないことにしてるw

641 :774RR:2021/11/02(火) 12:51:18.48 ID:HtoA8Iin.net
ろくでもねーなコイツ

642 :774RR:2021/11/02(火) 12:56:19.32 ID:3xoHKwV3.net
アクセル踏めば大概の国産車でもリミッターくらい当たるだろ。そういうこと。
走る顔面奇形に限った話ではない
https://そぼろ945.fc2.net/img/DSC_0746.jpg/

643 :774RR:2021/11/02(火) 13:30:49.84 ID:4beQkI6L.net
>>635
脅威ってほどではない
フライング加速されたらキツイが
同時アクセルオンならジワジワ引離せる

644 :774RR:2021/11/02(火) 13:31:50.00 ID:wESXrctf.net
>>640
お前、246号で原付相手に目玉吊り上げてたころから全く成長しないのな

645 :774RR:2021/11/02(火) 13:35:56.72 ID:MTGe2m3V.net
>>643 tmax はその程度の激遅バイクっていうかネガキャンか

646 :774RR:2021/11/02(火) 13:54:07.96 ID:XZcRBEYl.net
なんで引き合いに出すのが4輪や小排気量のスクーターばかりなんだよw
大型バイクという同じ土俵で話せよ。出来ないんなら速さ云々で語るな。

647 :774RR:2021/11/02(火) 14:25:41.74 ID:NhepDlSv.net
>>646
それは最初から勝負ついてるから
大型バイク乗っててある程度知識付きゃ瞬時答え合わせでネタにならない

648 :774RR:2021/11/02(火) 14:43:10.92 ID:ynQ0cmWx.net
ここまでがtmaxも買えない貧乏人の妄想の書き込み

649 :774RR:2021/11/02(火) 15:12:14.38 ID:o+63zRag.net
そんな輩はさっさと抜かさせて渋滞にハマってる横を中指立てながら抜いてあげるのが正しいTMAXの乗り方やろ

650 :774RR:2021/11/02(火) 16:08:55.96 ID:EnZWmMhg.net
まぁ、物理の法則で、断面積か少し変わるだけで大気中での加速度は大きく差がでるわな。 ましてや重力に引っ張られるのではなく、自己の動力なら更に。

651 :774RR:2021/11/02(火) 16:13:30.03 ID:JLo4yz6N.net
>>647
だせぇw

652 :774RR:2021/11/02(火) 17:17:51.54 ID:B1Wg3jV3.net
>>637
ミニバンじゃないが、笑える動画なら

https://youtu.be/mbSDedSOZu8

横風って怖いね。

653 :774RR:2021/11/02(火) 17:28:24.28 ID:JLo4yz6N.net
実際に横風の怖さはバイクこそ実感するな。

停止時でも足つきが不安な人は立ちごけを誘発する恐ろしい外圧だ。

654 :774RR:2021/11/02(火) 17:30:18.58 ID:XZcRBEYl.net
むしろバイクは風なんぞ無くても寝てしまう困ったちゃんだからなw
ニートの様に寝るのが好きなんだろう。

655 :774RR:2021/11/02(火) 18:38:48.70 ID:B1Wg3jV3.net
>>649
やったのか?

656 :774RR:2021/11/02(火) 20:05:59.31 ID:NEZ+9eVB.net
>>640
実際公道最速は四輪
二輪メーカーはサーキットやカタログスペックばっか見ててろくに現実の道路見て開発してないのは大昔から
その隙間を突いてアウトバーンや山岳などへ新規だけでなく現行や旧モデルも駆って日常的に膨大な走行テストを積み重ね欧州で公道の帝王になったのがBMWのKと現行R
まぁ今はユーザー共々高齢化して日和っちゃった感あるラインナップだけど

657 :774RR:2021/11/02(火) 20:15:42.06 ID:fVSV+IH0.net
>>652
サムネですぐ分かるおっとりオタク御一行キャンピングカー

658 :774RR:2021/11/02(火) 21:01:28.24 ID:B1Wg3jV3.net
>>657
別動画では全損の潰れたキャンピングカーがアップ
しかし、乗っていた陰キャ5人組は生きていた。
オタクって案外頑丈な生き物なんだな。

659 :774RR:2021/11/03(水) 14:37:36.51 ID:4fMco2a3.net
>>640
二輪はどんなに馬力が凄くてもその場その瞬間の加速だけ
その先のことは考えて造られていない
そこがクルマとの差

660 :774RR:2021/11/03(水) 14:41:24.88 ID:EP0v1ZrE.net
男の嫉妬って醜いな

661 :774RR:2021/11/04(木) 05:24:41.75 ID:QKiXBwyy.net
>>540
静岡県民のワイは黙ってこれ買っとけってことか

662 :774RR:2021/11/04(木) 06:46:45.34 ID:EWGUGeEd.net
YAMAHAの2022年モデル殆ど
青色系だしてるな
つう事はち〜マックスも
俺は黒系が好きなんよ何故廃盤にしたん

663 :774RR:2021/11/04(木) 07:44:38.39 ID:45JIqdRF.net
>>661
そうだな。

664 :774RR:2021/11/04(木) 12:33:49.86 ID:t3MGALR+.net
黒好きとかまさに陰キャそのもの

665 :774RR:2021/11/04(木) 13:25:56.85 ID:Sr7T8Pzc.net
安定の黒とかヲタイベントじゃ揶揄されてるからなw

頭部は黒じゃない肌色だったり白色だとダメ出しされるのにな。

666 :774RR:2021/11/04(木) 16:44:55.30 ID:hWP8q/QF.net
ハゲも白髪も似合う人は似合うんだけどな・・・
日本人は頭部の大きさも形も良くないから老けただけみたいな残念さがある。

667 :774RR:2021/11/05(金) 09:58:52.88 ID:S7lh+6G1.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

668 :774RR:2021/11/05(金) 17:21:29.76 ID:itPFkkyY.net
陰キャとか言われても全然かまわない
この黒欲しいわカッコイイ
https://www.youtube.com/watch?v=1WlPBFcRTEA

669 :774RR:2021/11/07(日) 07:37:06.06 ID:5H2UTDfU.net
【TMAX560】箱根 椿ラインを走る! MotoVlog#5
https://www.youtube.com/watch?v=R4D6ucgshks&t=24s

670 :774RR:2021/11/07(日) 12:10:50.26 ID:jrvHgYQ2.net
こんな所で視聴回数も少なく面白くも無い動画を貼られたって回数のカウントは増えないよ?

671 :774RR:2021/11/07(日) 13:38:42.32 ID:JRGP7j9w.net
>>661
https://youtu.be/x9joMoizeH4

本社工場こそTMAX製造のふるさとだしな。

4型の製造過程の貴重な動画
今は、このラインが現行型の製造ライン

672 :774RR:2021/11/07(日) 21:15:18.32 ID:zW90Ficv.net
>>670
過疎っ過疎な今時の専門板で
かつての2ch脳みたいなこんな奴がまだいるんだ…

673 :774RR:2021/11/08(月) 10:04:07.91 ID:3VoGtbc9.net
>>670
こども部屋おじさんの嫉妬か?

674 :774RR:2021/11/08(月) 13:55:16.73 ID:nOFIbIHQ.net
専門的な詳しい話も新しい話も面白い話もなんにもないし、ほんとつまらんスレだな。

675 :774RR:2021/11/08(月) 14:11:11.46 ID:08nURG8i.net
なんで急に動画を載せ始めたんだ?
エロ動画ならまだしもオッサンの語りとか誰得なのかと。

676 :774RR:2021/11/08(月) 14:57:02.21 ID:8Zi3juF5.net
>>147
>>635
100km/hまでは余裕で勝てるな
つまり一般道じゃバイパスだろうとミニバンなど相手にならんわけだ

677 :774RR:2021/11/08(月) 15:10:15.40 ID:jSsQYdJk.net
>>674
相応の完成度が高くて満足している。
触れるところか少ないからネタがない。
下手に触るとスレが荒れるのが分かっている。

678 :774RR:2021/11/08(月) 16:15:22.20 ID:bPD9P9w0.net
>>676
基地外は法定速度を超えてからでも執拗に絡んでくるぞ?
アホどもには付き合わないでサッサと行かせるのが吉。

679 :774RR:2021/11/08(月) 17:14:47.99 ID:VQtMSai6.net
警察呼ぶから問題無い
ドラレコも前後付いてるし動画から逮捕させる

680 :774RR:2021/11/08(月) 17:25:25.15 ID:bPD9P9w0.net
面倒くさいじゃん。
いちいち警察呼んで情報を提供して根掘り葉掘り聞かれた挙句に注意止まりだったりする。
変人とは関わらないで煽られる状況になる前に先に行かせた方が楽かと思うんだが。

681 :774RR:2021/11/08(月) 17:42:26.41 ID:f+XncbfS.net
ミニバンどころか軽でもこんなことする奴もいるからの

バイクの男性を殺そうとしたか 軽乗用車の男(55)を逮捕 名古屋・港区
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3636da2bdf6f4c6973d3a7717373b466321befc

682 :774RR:2021/11/08(月) 17:57:22.66 ID:e0846j5M.net
バイクにドライブレコーダーついてたのかな?
コンビニの防犯カメラから分かったみたいだ
どっちにしろ証拠動画が無ければ嘘言い放題だな
バイクにも前後ドラレコいるねぇ

683 :774RR:2021/11/08(月) 18:58:52.65 ID:9ZHYmm9R.net
>>680
そういう時は
「このまま殺されると強く思った」
「厳罰を求めます」

このワードで

684 :774RR:2021/11/08(月) 18:59:20.82 ID:vElZFDD8.net
まあドラレコあろうが死んだら意味ないけどな

685 :774RR:2021/11/08(月) 19:51:19.26 ID:3DFOLpso.net
>>684
意味はあるなしにんに口無しとは言ったんで
生きているヤツは嘘まみれで自分に不利な発言
しないだろう
そこで証拠としてあるのがドラレコ映像が
亡くなった家族の悔しさを晴らしてくれる

686 :774RR:2021/11/08(月) 23:39:00.23 ID:cMRLWyV1.net
>>675
エロ動画?

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1451840187613401091/pu/vid/720x1280/F7uWUeRqYXNeucYD.mp4

687 :774RR:2021/11/09(火) 00:06:13.27 ID:2wOJlZYs.net
>>675
動画=エロかよ
アンタが普段どんな趣味生活してんのかと思うと泣けてくるぜ…

688 :774RR:2021/11/09(火) 03:13:03.35 ID:st11xPkc.net
ヤマハが過去最高益、レジャー需要回復 初の自社株買いも
高価格帯の二輪車が好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0834J0Y1A101C2000000

689 :774RR:2021/11/09(火) 04:58:24.76 ID:XtCAJSye.net
クルマとTMAXで競いあいたい人は、普段どんなクルマに乗ってるのだろうか?
余程相手の実力がよくわかるレベルなんだね。

690 :774RR:2021/11/09(火) 07:05:55.06 ID:/FakRZs+.net
>>689
比較相手がいつも軽、ミニバンとか、ここのスレの住民の懐事情が垣間見えるよな
それより上の世界とは無縁なんだろな

691 :774RR:2021/11/09(火) 07:06:28.04 ID:qFsHLFR5.net
車しか乗らない人は無知
車体が小さい、すべて遅い原付
車体が大きい、すべてナナハン
にーちゃん、これ何cc?オジサン登場
これが族に言うオッサンのナンパのやり方や
アッーーー

692 :774RR:2021/11/09(火) 07:45:22.60 ID:Edi/5sGU.net
>>690
そんなに身の程知らずじゃないので
基地外ミニバンやら過給器ダンプやら軽ターボやらプロボックス等から下道で逃げられれば充分ですから

693 :774RR:2021/11/09(火) 08:36:58.91 ID:XAi1m1sy.net
箱根にやたら多いポルシェとかバイクが後ろにつくと飛ばし始める奴いるよね
ある程度距離をとってついていけるしそれで十分だな
煽られるとか普通に走っていたらないでしょ。トラブルの多い奴はなにがしかドライバーの琴線に触れる行為を
無意識あるいは意識的にやってんじゃねーのかな・・・

694 :774RR:2021/11/09(火) 09:03:31.09 ID:Z9yCbQSl.net
>>687
同感

695 :774RR:2021/11/09(火) 16:35:13.49 ID:1YdwEBGo.net
スクーターなんだしノンビリ行こうぜ。
勝つ負けるとか追うとか追われるとかマジでくだらん。

696 :774RR:2021/11/09(火) 17:24:32.74 ID:L9Ya5eKQ.net
2022年モデル町まだかな

697 :774RR:2021/11/09(火) 22:21:22.21 ID:SZNj3buB.net
5型のスマートキー欠陥すぎん?

698 :774RR:2021/11/10(水) 07:38:34.24 ID:tKXkkpL1.net
煽られた(と本人だけが思ってる)だのミニバンより速いだので目玉吊り上げるてるヒト、基本的に知能の低い底辺の人という認識。

699 :774RR:2021/11/10(水) 09:51:58.03 ID:a5TvMLS5.net
むしろ何で攻撃的な気性の持ち主がスクーターなんぞ選ぶのか理解出来んわ。
スクーター選ぶって事は程度の差はあれど楽をしたい便利に使いたいって考えが先に来るんだと思うんだが。

微妙な速度差で一喜一憂する位なら最初からSSやストファイとか選んどけと。

700 :774RR:2021/11/10(水) 10:13:12.29 ID:Fp4tg/5C.net
ネタがないのよ、このバイクは(笑)

701 :774RR:2021/11/10(水) 10:47:39.91 ID:U9XDbzr8.net
>>686
素晴らしいな

702 :774RR:2021/11/10(水) 15:24:53.71 ID:rEdymcBL.net
>>699
え?
だってSSなんか乗っててチギられたら格好悪いじゃん。自尊心が保てないんよ。
スクーターだったらクルマだろうがバイクだろうが言い訳出来るんだぜ?

703 :774RR:2021/11/10(水) 15:26:23.71 ID:5AIOE8VP.net
所持してる風妄想で書き込みしてます
軽自動車買えるスクーターなんて買う気もお機内わ
スクーターの癖に俺のワゴンRより速い事が許せないだけ

704 :774RR:2021/11/10(水) 16:52:40.73 ID:yetnqVh8.net
底辺が自尊心語ること自体恥ずかしいと思わないと

705 :774RR:2021/11/10(水) 19:40:10.19 ID:MngvR7/C.net
いやいや
日頃アシで使ってるバイクでミニバンとは格の違いを見せつける加速パフォーマンスは必要だろ…
アクセル明け始めで見慣れた125スクーターとトルクが既に違うと分かれば意気消沈して基地外四輪は次のターゲットを待つ
T-Maxは今んとこその最適解
バーグマン400は遅すぎX-ADVはやりすぎ

706 :774RR:2021/11/10(水) 22:39:29.85 ID:YpIS/dMv.net
流石にそこまでアホっぽさ全開だと釣りだとわかる

707 :774RR:2021/11/10(水) 22:50:04.45 ID:5AIOE8VP.net
スクーターのくせに真ん中走るな
端っこ走っとけ車様が来たら道譲れよ
わかったなスクーターの分際で

708 :774RR:2021/11/11(木) 01:25:23.87 ID:Y08koaba.net
と、ラパン乗りが申しております

709 :774RR:2021/11/11(木) 07:45:53.57 ID:kSS/KNTC.net
ワゴンRだっつうてんだろ
俺の前走るなスクーターのくせに生意気だな

710 :774RR:2021/11/11(木) 08:52:05.24 ID:4WiAixg7.net
アルトワークスに乗り換えようぜ?

軽自動車とはいえ四輪なのにTMAXの3.3倍程度の重量増で済んでる変態車だ。

711 :774RR:2021/11/11(木) 09:10:58.70 ID:Mseh50fz.net
>>707
駐停車禁止

712 :774RR:2021/11/11(木) 09:53:56.54 ID:svSDwoNH.net
>>710
素の2WDのMTとかだと3倍程度なんだなw

713 :774RR:2021/11/11(木) 10:24:15.84 ID:dM6JFgM0.net
>>147
この中間加速は軽ターボには実現できないから論外

714 :774RR:2021/11/11(木) 12:25:32.47 ID:Ss+r6qek.net
コンパクトならRS3とかの方がよっぽど速くて気持ちいいだろ
貧民専用規格の軽なんて、ダサいわノロいわで無理。一体なんの罰ゲームだよ。

715 :774RR:2021/11/11(木) 12:36:16.91 ID:VlZ7jpCt.net
>>714
と、国内登録台数の4割を貧民扱いする輩がTMAXオーナーの傾向か

716 :774RR:2021/11/11(木) 12:44:56.81 ID:Ss+r6qek.net
貧民乙
実際年金のジジババか現役貧困層か貨物農作業かのどれかだろ。

717 :774RR:2021/11/11(木) 20:12:35.83 ID:Mseh50fz.net
>>707
左側追い越し

718 :774RR:2021/11/11(木) 21:00:59.96 ID:hcJArqk7.net
>>705
最後の行はなんかわかる
バグ400の遅さは排気量考えても論外だしX-ADVは中身MTで跨る気軽さは減る
そしてどっちも重すぎるわ

719 :774RR:2021/11/12(金) 01:26:06.06 ID:UpceKYxH.net
バーグマン400と競争した事ないな
0-100が2.5秒差で中間加速が2秒差か
ジワジワ引き離す感じだろ?圧倒的じゃないだろ

720 :774RR:2021/11/12(金) 09:53:41.88 ID:+H3ykULu.net
なんでスクーターで加速とか必死になるんだろw

721 :774RR:2021/11/12(金) 12:39:46.31 ID:8lSeWRtC.net
バイク1台しか所有してないとこじらすのかもな

722 :774RR:2021/11/12(金) 12:56:59.98 ID:SNvC8oZh.net
貧困が諸悪の根源じゃね? 殆どが若い頃の努力を怠った自業自得なんだが。

723 :774RR:2021/11/12(金) 13:15:53.82 ID:Q3r6qpGY.net
コンプレックスの塊なんだろう。察してやれ。

724 :774RR:2021/11/12(金) 13:21:59.29 ID:QnzH2OO4.net
TMAXはスポーツツーリングなんだからまったりいこうよ

725 :774RR:2021/11/12(金) 14:33:18.96 ID:vdmgeFil.net
今の日本の貧困舐めんな
大都市にいる本物の貧困は125スクーターすら新車で買うのもやっとで
この先一生クルマも持てず125スクーターを維持するのもやっとだ

726 :774RR:2021/11/12(金) 15:18:26.45 ID:SNvC8oZh.net
しらんがな

727 :774RR:2021/11/12(金) 15:25:10.90 ID:Q3r6qpGY.net
そんな貧民が居住コストの高い都心部に住む方が悪い

728 :774RR:2021/11/12(金) 15:35:03.35 ID:zNvXGfv4.net
>>724
いやスクーターカテゴリーで峠最速だろ?
※下りオンリー除く
※X-ADV除く

729 :774RR:2021/11/12(金) 16:26:23.23 ID:lBbzlJuV.net
例外多いなw

730 :774RR:2021/11/12(金) 17:21:21.00 ID:5+AQGNyY.net
10万円給付されたら買うんだ
クーポンでダンパー買う

731 :774RR:2021/11/12(金) 17:21:21.82 ID:5+AQGNyY.net
10万円給付されたら買うんだ
クーポンでダンパー買う

732 :774RR:2021/11/12(金) 18:16:54.23 ID:Ja+3sWhl.net
TMAXはスポーツツーリングなんだからまったりいこうよ

733 :774RR:2021/11/12(金) 23:47:32.55 ID:Lfbh1ASx.net
TMAX560は
https://www.youtube.com/watch?v=FhV96WvrDQ4

734 :774RR:2021/11/13(土) 00:29:59.69 ID:isGwi0CB.net
ビックバイククルージンの編集
もし初代から今の車体だったら
欧州はじめ巷で流行ってるが所詮スクーターでスポーツさは無いなんて一刀両断せんかったのにな

735 :774RR:2021/11/13(土) 01:07:12.89 ID:lDiVA37A.net
日本語不自由?

736 :774RR:2021/11/13(土) 02:29:40.12 ID:gnCJes7Z.net
初代が一世を風靡してた頃
バイク雑誌の編集がディスったんだよ
乗ってみたが所詮スクーターでバイクじゃないってな

737 :774RR:2021/11/13(土) 23:20:47.72 ID:hAZJV7C0.net
>>733
頭の中にリピートしまくるフレーズだなおい

738 :774RR:2021/11/14(日) 07:38:28.52 ID:6hiAXKBW.net
>>736
普通に考えてどこがディスってるのかわからんがな。
スクーターをスクーターと評してれば問題なくね?

739 :774RR:2021/11/14(日) 07:57:14.91 ID:GXssKAAv.net
ディスってたよ
ニーグリップも出来んコイツが何でスポーツバイクともてはやされるのか分からんとな

740 :774RR:2021/11/14(日) 08:29:04.87 ID:/Zxl0lvn.net
俺のワゴンRをナメんなよ
スクーターの分際でイキんな

741 :774RR:2021/11/14(日) 08:59:13.16 ID:NCI7eCI0.net
60ー100km/h中間加速

TMAX530 DX 3.6秒
TMAX530 M 2.6秒

まぁどう見てもワゴンRじゃ相手にならんよね

742 :774RR:2021/11/14(日) 12:42:22.69 ID:iYOy8PfD.net
>>740
ワゴンRスマイル

743 :774RR:2021/11/14(日) 17:15:25.88 ID:VjNI7O4b.net
>>739
どう見てもスクーターでしかないのをスポーツバイクともてはやしてる奴らこそTMAXをディスってるとも言えるけどなw

744 :774RR:2021/11/14(日) 18:54:06.12 ID:rg8SOUHf.net
>>722
へぇ、大学の奨学金と国庫ローンと大叔父からの学費支援借り受けでしめて数百万を親に横領された上に
支払いは俺っ事って、親が悪いわけでも俺が親を過信した事による自業自得でもなくて
俺が努力を怠った事による自業自得なんだ?

745 :774RR:2021/11/14(日) 20:04:43.55 ID:GYK2Zcd0.net
>>744
それは親が悪い

746 :774RR:2021/11/15(月) 06:54:36.77 ID:x/HH4TZo.net
大金はたいてFラン行ったとしても結果は大して変わらんぞw

747 :774RR:2021/11/15(月) 08:28:29.93 ID:Zv1QhpsS.net
ふう、変なFランじゃなく
俺は神奈川県の某トップ高校から立命館大学産業社会学部卒でまだ良かったぜ。
就職も良いとこと行けたし
TMAX560、余裕で購入できるだけの経済力は今はあるし。

若い時の苦労は
良い高校、良い大学に行く事だな。

748 :774RR:2021/11/15(月) 16:29:29.58 ID:LFU7XOVt.net
TMAXとは関係ない話だし興味の無い事なのに空気も読めず続けるとか発達障害はな・・・

749 :774RR:2021/11/15(月) 16:35:29.99 ID:3z1w3Q9v.net
普通は赤の他人の身の上話なんぞ興味も無いし聞きたくも無いって事を想像もできない。
空気も読まないって自覚も無いから周りが白けてるのも理解できないんだろうな。

750 :774RR:2021/11/15(月) 17:23:23.97 ID:sYjIvTQ/.net
自信満々な割に大したことないうえに
ふう、ってw チー牛感半端ない

751 :774RR:2021/11/15(月) 17:52:00.94 ID:Zv1QhpsS.net
>>750
まあ、高校受験も神奈川県には当時学区があって神奈川方式のア・テストなんちゅうもんあった30年前、その後私大バブル期に大学受験した世代なもんなんで
おたくが出た高校や大学よりは大した事がないです。はい。

752 :774RR:2021/11/15(月) 19:54:00.13 ID:3IdmzlE2.net
寂しさの余り自分語りか

753 :774RR:2021/11/15(月) 20:37:35.05 ID:Tmm0aySC.net
東京理科大昼間部をFランク扱いされちまったぜ、参ったな

754 :774RR:2021/11/15(月) 22:23:41.33 ID:296ZKmyC.net
Yamaha Motor Europe@YamahaMotorEU
Coming Straight to the MAX.
November 16th, 2021, at 14:00 CET.
Stay tuned.
#NothingButTheMAX
https://video.twimg.com/amplify_video/1460189809322999809/vid/720x720/OV4bKfaWI0BBmxh4.mp4

755 :774RR:2021/11/15(月) 22:24:11.00 ID:aAnB91er.net
新型来るっぽいね

756 :774RR:2021/11/16(火) 01:25:56.72 ID:cWTj+iL2.net
電子制御てんこ盛りか?

757 :774RR:2021/11/16(火) 01:28:00.11 ID:0eIq0/oq.net
Forza750みたいなパニア欲しい

758 :774RR:2021/11/16(火) 01:31:31.22 ID:BrbhVtJ7.net
TMAX?

759 :774RR:2021/11/16(火) 08:02:43.45 ID:rcq0uNBO.net
メーターはフル液晶変わるのは確実だな。
コネクトでカーナビ化してたら買うかも

760 :774RR:2021/11/16(火) 08:40:59.52 ID:WjxU++8A.net
https://www.youtube.com/watch?v=AlB_WvbRceI

NEW TMAX 2022

761 :774RR:2021/11/16(火) 09:08:30.59 ID:jKClSdo9.net
時差は8時なので、今日の夜22時か。。。

762 :774RR:2021/11/16(火) 09:48:27.62 ID:PssG84/1.net
にしてもTMAXのモデルチェンジサイクルの早さは車含めて最も早いんじゃないかってレベルだな

763 :774RR:2021/11/16(火) 10:14:58.44 ID:reMZyTcd.net
もはやFJR/ASと同じ程度の価格になりそうだな

764 :774RR:2021/11/16(火) 11:23:36.85 ID:yx2cPGVe.net
ありそうで困るw

765 :774RR:2021/11/16(火) 11:55:11.69 ID:rcq0uNBO.net
前回が排ガス対応だけの実質マイナーチェンジだからモデルサイクルとしてはフルMCのタイミングとして妥当では

766 :774RR:2021/11/16(火) 13:49:31.21 ID:plFqx2rZ.net
さらに高くなりそうだな

767 :774RR:2021/11/16(火) 14:23:02.55 ID:MAD0WKPV.net
祭りになるかお葬式になるか楽しみだな。

768 :774RR:2021/11/16(火) 14:32:39.05 ID:PssG84/1.net
アダプティブクルーズコントロールとフル液晶付いて180万で予想しとく

769 :774RR:2021/11/16(火) 14:48:09.41 ID:QD+wkP4L.net
性能みてお祭り、価格みてお葬式。

770 :774RR:2021/11/16(火) 14:56:43.70 ID:QD+wkP4L.net
ACC、大型画面、スマホ接続でナビ表示、電子制御サスで190万円

と予想

771 :774RR:2021/11/16(火) 15:27:05.94 ID:reMZyTcd.net
たかだかメータが変わってACCが付いた位でそんな価格ならぜってー買わん、もとい買えんか・・・

772 :774RR:2021/11/16(火) 15:41:27.17 ID:MAD0WKPV.net
560になった時はあまり値段は上がらなかったから今回はドン上げのターンかな?

773 :774RR:2021/11/16(火) 17:12:13.98 ID:z559yCbW.net
この感じはカウルミラーだな

774 :774RR:2021/11/16(火) 17:38:54.90 ID:BrbhVtJ7.net
ショートスクリーンっぽい感じがする
価格は現行より10は上がると予想してる
まあ下がる事は無い

775 :774RR:2021/11/16(火) 17:41:43.25 ID:yx2cPGVe.net
排気量・馬力大幅アップで最高速180km/hオーバー余裕
車重据え置きで電制装備盛り盛りでフルカラー液晶スマホ連動
お値段200万!だったら買う?

776 :774RR:2021/11/16(火) 17:54:13.47 ID:Eid/XXIO.net
>>775
R6のエンジン使えないの?

777 :774RR:2021/11/16(火) 18:21:42.16 ID:7f2BTk7/.net
>>775
そこまでいくと、FJR1300買ってお釣くるなw

778 :774RR:2021/11/16(火) 18:32:02.73 ID:MAD0WKPV.net
エンジンはそのままでもいいから大幅軽量化とかの方が嬉しかも。
どうせ同排気量の一般的なバイクには動力性能は敵わないんだし。

779 :774RR:2021/11/16(火) 19:35:25.10 ID:3oeRTuel.net
>>777
もうそいつ
いなくなるから…

780 :774RR:2021/11/16(火) 19:46:55.79 ID:4D/6bMd5.net
>>762
中身は使い回しですし

781 :774RR:2021/11/16(火) 20:58:37.47 ID:efm6zeHk.net
TWAX560 for HYBRID

782 :774RR:2021/11/16(火) 21:29:24.53 ID:gDu0PBgO.net
これ以上値段上がったら国内じゃ滅多に目にすることなさそう

783 :774RR:2021/11/16(火) 21:35:44.86 ID:OVgwThYg.net
現行の560ですら全く見ない。530DXのSJ15Jならたまーに見かけるけど…

784 :774RR:2021/11/16(火) 21:54:15.74 ID:gEthD6t4.net
cvtは変わらずなのが残念

785 :774RR:2021/11/16(火) 22:01:27.51 ID:9u6+5lij.net
2022 Yamaha TMAX and TMAX Tech MAX - Straight to the MAX
https://youtu.be/yeKp1vmVOU0

786 :774RR:2021/11/16(火) 22:11:38.13 ID:Ho/QgGfZ.net
TMAX
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/sport/tmax-2022/

TMAX Tech MAX
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/sport/tmax-tech-max-2022/

787 :774RR:2021/11/16(火) 22:23:05.00 ID:MAD0WKPV.net
コレ、エクステリアとメーターの変更って事?

788 :774RR:2021/11/16(火) 22:23:18.82 ID:nLXR2rtP.net
色はいい感じ。
液晶の大画面にナビ表記は予想通りか。。。
Apple Carplayではなさそう。BOSCHか何かの汎用システム?

それと液晶の操作がジョイスティックかな。これ?
触ってみないと分からないけど操作感は微妙なような気がするわ。

789 :774RR:2021/11/16(火) 22:36:21.14 ID:MAD0WKPV.net
問題はこの変更でどの位の値上げになるんだろうか?
フレームやエンジンといった基本的な部分は変わってなさそうだから少額アップで済むかな。

790 :774RR:2021/11/16(火) 22:54:23.55 ID:PssG84/1.net
フロントマスクがAK550ぽい

791 :774RR:2021/11/16(火) 23:01:58.81 ID:atYKivOD.net
カウルミラーが致命的にださいw

792 :774RR:2021/11/16(火) 23:04:04.41 ID:efm6zeHk.net
フロントフェイスダサくなったなあ…
BMWのスクーターっぽいというか
KYMCOっぽいというか

793 :774RR:2021/11/16(火) 23:13:09.99 ID:MAD0WKPV.net
>>790
なんかモヤモヤすると思ったらソレか

794 :774RR:2021/11/16(火) 23:23:53.23 ID:R+dc/cio.net
ぶっちゃけ現行よりはマシ

795 :774RR:2021/11/16(火) 23:26:02.75 ID:2ZN00R5J.net
俺はフロントがムルティストラーダっぽくなったと感じた

796 :774RR:2021/11/16(火) 23:38:18.50 ID:gDu0PBgO.net
バーハンになってるのか

797 :774RR:2021/11/16(火) 23:41:01.93 ID:AmEFODBR.net
>>792
ヨーロッパではAK550が王者だから仕方ないよ

798 :774RR:2021/11/17(水) 00:26:39.92 ID:7g7Eg7zX.net
ガワは一気に変えてきたなぁ
ハンドルすら新作でアルミっぽいし結構価格上がるだろ

799 :774RR:2021/11/17(水) 01:17:04.30 ID:MayCj6S4.net
絶対性能上がってれば全て正義

800 :774RR:2021/11/17(水) 01:27:02.92 ID:nTg/NsQx.net
問題は価格

801 :774RR:2021/11/17(水) 03:11:58.99 ID:NylHu40f.net
ここで一気にスレが活性化したな

802 :774RR:2021/11/17(水) 04:51:21.66 ID:+Xa0PbdJ.net
ナビはスマホ側のナビを使うわけじゃなさそうだな。
ガーミンっぽいけどどんな感じになるんだろう。

しかし時代の流れとはいえメーターはアナログの方が好きなんだよな…

803 :774RR:2021/11/17(水) 05:16:00.24 ID:rKrF2AMQ.net
ヤマハはモデルチェンジ多いね
攻めてるわー

804 :774RR:2021/11/17(水) 05:20:45.14 ID:sV9dPwxO.net
>>797
TMAXの方が売れてるべ

805 :774RR:2021/11/17(水) 05:32:45.07 ID:nBoz0q0Z.net
新型イエローが復活してる
3型以来ですか

806 :774RR:2021/11/17(水) 05:43:53.31 ID:+Xa0PbdJ.net
今回はさすがに値上げ幅が大きいだろうな。
でもエンジン、フレーム、足回りとか変わってないから型式も同じだろうしマイナーチェンジなんだよな。
4型の前期から後期に変わった時はあまり値上げはされなかったから少しは期待する。

807 :774RR:2021/11/17(水) 06:48:41.04 ID:WD6Zr9VC.net
テックマックスで160万程度か?

808 :774RR:2021/11/17(水) 07:04:04.88 ID:TVBpMBkR.net
さすがに20万も上がるって事はないんじゃね?

...つっても4型から5型になった時は20万ほど上がったんだよなw

809 :774RR:2021/11/17(水) 07:05:42.61 ID:H05HedCL.net
よほどと拘りでもない限り既に他車も選択肢に入るレベルの金額だからなあ
どうせならもっとがっつりMCしてもらいたかったが

810 :774RR:2021/11/17(水) 07:14:31.53 ID:0VQUUn4g.net
10から15万円アップって所かな?

811 :774RR:2021/11/17(水) 07:27:32.11 ID:BcVa2XP8.net
見た目も正常進化だけど、変速機が手付かずかー

812 :774RR:2021/11/17(水) 08:03:59.96 ID:fKoE/cMM.net
今後内燃機関がどうなるかも不明なのに専用設計になりそうな変速機なんて変わる事無いだろう
開発費も余裕が無いだろうし基本的な部分は改良レベルで見た目を変えながら値段を上げていく方向だな

813 :774RR:2021/11/17(水) 08:20:09.05 ID:Sr7ARwtl.net
エセエコロジー唱える白人どもの言うことを世界中で真に受けているこの滑稽さよ

814 :774RR:2021/11/17(水) 08:23:53.30 ID:eN+IOcPq.net
センタースタンドロックって盗難防止にはどう?
効果あるのかね

815 :774RR:2021/11/17(水) 08:47:24.75 ID:Qz/3XGQ9.net
今回は外観と電子装備刷新メインか

816 :774RR:2021/11/17(水) 08:48:05.98 ID:/U48427o.net
原点回帰のイエロー! ヤマハ新型「TMAX/Tech MAX」がデザイン一新で登場
https://young-machine.com/2021/11/17/266637/

817 :774RR:2021/11/17(水) 09:19:55.42 ID:7MngQZuG.net
>>816
ナビがガーミンの有料版かいな

なんか写真みると、リアフェンダーがかなり大胆な形状になったのね。

818 :774RR:2021/11/17(水) 10:05:58.38 ID:7g7Eg7zX.net
肝心の海外勢もライトの位置が高いとか反応は良くない感じ

819 :774RR:2021/11/17(水) 10:20:03.15 ID:qgzXtR85.net
>>817
デザインも560を初代に近付けた感じか。
現行のメーターパネルのまま7inchモニターを入れるためには高さが不足しハンドル付け根の膨らみが邪魔だったから、デザインから変えるしかなかったんだろうな。スイッチ類も使いやすそう。

820 :774RR:2021/11/17(水) 10:24:24.48 ID:9Yq/OxDF.net
まさかガーミンの有料ナビだけしか使えないとかってパターンなのか…?日本国内では使用出来なかったりして。

821 :774RR:2021/11/17(水) 10:37:28.76 ID:PRpJBmF5.net
Apple CarplayやAndroid autoに対応してくれるだけで良いのに。

822 :774RR:2021/11/17(水) 11:07:51.27 ID:TVBpMBkR.net
ハード的にタフだからバイクで使われてただけでナビとしてみるとガーミンって低性能だよな?

823 :774RR:2021/11/17(水) 11:12:22.08 ID:PRpJBmF5.net
写真の取り方が悪いよね。人の視線に近い高さの写真も取れば良いのに。
フロントをあんなに低い位置で見る人なんて居ないでしょ

824 :774RR:2021/11/17(水) 11:18:55.33 ID:SpngY/yh.net
新型、黄色だと仮面ライダーの電車乗る奴に出てきたキャラみたいだな

825 :774RR:2021/11/17(水) 11:51:43.88 ID:/U48427o.net
「TMAX Tech MAX」「TMAX」をモデルチェンジ 〜コネクテッド機能を搭載し、スタイリングを一新したオートマチックスポーツ〜
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/1117/tmax.html

2022年夏以降に日本での発売を予定しています。

826 :774RR:2021/11/17(水) 12:03:34.29 ID:GVhOlYf9.net
狙ってスポーツバイクみたいなライト回りにしたのだろうが、コラージュみたい
レンズユニットはカワサキのZXからの流用?w

827 :774RR:2021/11/17(水) 12:26:54.88 ID:9Yq/OxDF.net
https://youtu.be/np7mHDoHh0I
特にデザインについて厳しいコメントが溢れてる…。

828 :774RR:2021/11/17(水) 12:43:53.93 ID:ewE3lrEq.net
個人的にはデザインは4型が一番好みだなぁ
新型もライトの位置がインテーク?の位置まで下がれば良さそうだけど
正直YZFみたいな主張の少ないヘッドライト期待してたわ

829 :774RR:2021/11/17(水) 15:16:47.06 ID:ql0S+FpX.net
>>827
どいつもフォルツァフォルツァ言ってんなw

830 :774RR:2021/11/17(水) 16:55:42.13 ID:NApXDV6i.net
>>827
蜜蜂みたいでええやん🐝

831 :774RR:2021/11/17(水) 16:57:48.80 ID:fKoE/cMM.net
MTシリーズといいヤマハは最近新型を出し続けてるけどデザイン的に文句ばかり言われてるなw

832 :774RR:2021/11/17(水) 17:26:43.19 ID:CYMcllt5.net
ssみたいでいいけど今更CVTならフォルツァかな

833 :774RR:2021/11/17(水) 18:38:52.28 ID:nTg/NsQx.net
販売は約一年後か

834 :774RR:2021/11/17(水) 18:50:25.31 ID:YPFyovsl.net
公式のPV、公道を爆走しながら下の方に小さな字で「違反じゃないよ?違反じゃないよ?」と強調しているのがなんともw

835 :774RR:2021/11/17(水) 19:06:20.68 ID:6V0NxqRG.net
初回ロット逃したら納車まで1年とかありそう

836 :774RR:2021/11/17(水) 19:09:30.07 ID:O2/7iVLi.net
素直にほしいなー
でも来年の夏は長すぎるコロナの影響で発売してもすぐ納車されるかんからんしな

837 :774RR:2021/11/17(水) 19:19:57.37 ID:nHRO2SkA.net
黄色が出たのは良いかも
しかしフロントがBMWのC650ぽいな。
それが良いか悪いかは好みの問題
しかし外国のコメントは散々な言われようだ。
日本語訳で見ると

838 :774RR:2021/11/17(水) 19:56:08.62 ID:nTg/NsQx.net
>>837
ak550にも似ている

839 :774RR:2021/11/17(水) 20:13:52.49 ID:Gzdv40Cy.net
C650はディスコンになったのになぁ

840 :774RR:2021/11/17(水) 20:22:30.93 ID:+Xa0PbdJ.net
なんか一昔前のビグスクっぽくなったな。

841 :774RR:2021/11/17(水) 21:29:23.81 ID:H05HedCL.net
デザインが概ね不評

842 :774RR:2021/11/17(水) 21:50:59.98 ID:ZoEYYFk+.net
速けりゃいいんだよ

843 :774RR:2021/11/17(水) 22:09:14.71 ID:aOxM2Fm6.net
うわー、中華スクーターみたいなデザイン・・・
横から見た感じも全然まとまりがないよ。。。

844 :774RR:2021/11/18(木) 00:22:54.76 ID:/NJQURtZ.net
コックピットかっこいい

845 :774RR:2021/11/18(木) 00:28:02.07 ID:+6V2UQ78.net
黄色の顔の、スズメバチ感

846 :774RR:2021/11/18(木) 01:35:07.00 ID:X7/OKBKW.net
フォルツァ250みたいな
ウインカー位置じゃなくて良かったわ

847 :774RR:2021/11/18(木) 06:43:35.98 ID:hneS+J7U.net
本当はこの装備で現行出すべきだったのに遅きに失した感あり で、今回のモデルで変速機手を入れるとか
いまtmaxは先行者じゃなくて後追い

848 :774RR:2021/11/18(木) 07:49:08.91 ID:M9qNMZSN.net
まぁ外人はフォルツァ750も選べるしね
日本じゃ売らないっぽいしなぁ
このNCシリーズの750ってtmaxより全然速いの?

849 :774RR:2021/11/18(木) 08:37:42.27 ID:RrtT/f3j.net
速さで言えば排気量も馬力もクラス違いだしフロントだけでも17インチが使えるのは幅が広がるよ

850 :774RR:2021/11/18(木) 12:06:14.33 ID:MZI+8Wjw.net
DCTは変速ショックで疲れるよ
未だにTMAXが売れているのはアクセルオンオフで直感的に操作出来るCVTだからなのが大きい

851 :774RR:2021/11/18(木) 12:12:33.66 ID:8DH6DZlE.net
ワインディングならTMAXの方が速いんじゃないか
唯一無二の文字通りのスポーツスクーター
ニッチなのは分かっているから他社は出さない

852 :774RR:2021/11/18(木) 12:24:36.34 ID:M9qNMZSN.net
そうか17インチタイヤは良いな
さっき動画みてきたけど駆動系やったtmaxと加速は同じぐらいで最高速は一緒ぐらいだった
重量はtmaxのが10キロ軽い

853 :774RR:2021/11/18(木) 12:37:34.36 ID:jfJov+xZ.net
加速音がモイーーンwの時点で勝負ありなんだよなー

854 :774RR:2021/11/18(木) 18:59:26.71 ID:yC5jzfhv.net
>>847
王者はak550ですからね
この程度では勝てないでしょうね

855 :774RR:2021/11/18(木) 19:06:54.47 ID:cWbd+42R.net
>>854
どっちが売れてるか比較できるの?

856 :774RR:2021/11/18(木) 19:50:31.44 ID:66zEOL+e.net
去年のイタリアでの販売台数だと大型スクーターではTMAXがトップだけどね。AKとかランク外
https://motoskills.it/language/it/il-mercato-moto-del-2020-e-i-nuovi-motociclisti/

857 :774RR:2021/11/18(木) 21:51:33.43 ID:GjNW3uk+.net
島田氏のつべきたけど、無難な話で終わった。

858 :774RR:2021/11/18(木) 21:52:34.13 ID:xTZXttNo.net
ちなみにAKはTMAX530 SXDXの世代にすら加速性能で負けてる

859 :774RR:2021/11/18(木) 22:46:01.32 ID:r3sUAGi/.net
>>856
ヨーロッパでの人気スゲーな。それに比べて日本国内ときたら…。

860 :774RR:2021/11/19(金) 00:56:58.54 ID:j55FxZqZ.net
日本じゃツーリングしかイメージできないからでしょう
そんな用途だったらどうせならもうちっと出してハーレーとかリッターアドベンチャーとかはたまた同排気量のMTとか
変わり者だとX-ADVにしようかなとなる

861 :774RR:2021/11/19(金) 06:31:21.77 ID:yV4c/r7+.net
向こうじゃ車乗入れられない都市部移動の足にホワイトカラーが使ってんだっけ?

862 :774RR:2021/11/19(金) 06:47:36.09 ID:nfX8osaJ.net
日本でのイメージと逆だな

863 :774RR:2021/11/19(金) 07:15:03.85 ID:KjeVtMJU.net
>>856
こういうランキングみてるとフルカウルバイクとかアジアのヲタにしか売れないって話に真実味がでるなw

864 :774RR:2021/11/19(金) 07:57:40.05 ID:yV4c/r7+.net
向こうのフルカウルは保険料クソ高だからでしょ

865 :774RR:2021/11/19(金) 08:22:04.13 ID:bSJ8PFLo.net
ヨーロッパでもライダーの高齢化が進んでいる
セパハンは肩腰(と腹)に負担がかかるから敬遠されがち
日本を除くアジアはオタというより若いから平気なんだよ
かつての日本だってそう

866 :774RR:2021/11/19(金) 09:02:43.83 ID:rCliwdm6.net
>>865
といっても東南アジアでもリッターやミドルクラスのSSは高すぎて売れてないのよ。
それに加えて東南アジアのメイン市場のインドネシアだと250cc以上のバイクに奢侈税が課せられるし

867 :774RR:2021/11/19(金) 09:12:07.05 ID:Xwjl+ON3.net
>>856
見事にアドベンチャーばっかりだな。ベネリが一番売れてるとか正直意外すぎだがR-GSがビッグタンクを併せるとやっぱり一番なんだ

868 :774RR:2021/11/19(金) 09:17:45.04 ID:FJQjat2Y.net
日本の4輪事情と被りそうだなw

実用性と経済性のバランスでスクーターが売れているのは軽自動車やミニバンみたいなもんで、
アドヴェンチャー系が売れているのもSUV人気と似た様な感じだろ。

869 :774RR:2021/11/19(金) 11:46:53.16 ID:GckS2MOu.net
スポーツカー、スーパーカーもATな時代
バイクもATじゃないとって考え方でしょ
その中でも750のインテグラより
排気量が低くパワーも少なくかつ多少燃費が悪くても
CVTのTMAXが選ばれているのは
熟成されたスポーツCVTの味付けなところが大きい

870 :774RR:2021/11/19(金) 12:06:46.68 ID:nrVySet1.net
>>869
欧州の免許制度のおかげで、中型バイクみたいなもんだから売れてるんだよ。
大型扱いの日本じゃ売れてないのだから。

なんか自画自賛スレ過ぎて笑える。

871 :774RR:2021/11/19(金) 12:18:22.61 ID:JVs9U7pe.net
確かになw
AT嫌いで有名な欧州は健在だしな

872 :774RR:2021/11/19(金) 15:28:47.81 ID:ODczSt13.net
スポーツカーのATを引き合いに出して、TmaxのベルトCVT持ち上げるとか、世間知らずにも程があるわ。
見ていてこっちが恥ずかしくなるw

873 :774RR:2021/11/19(金) 15:31:19.25 ID:ODczSt13.net
熟成されたスポーツCVTwwwwwパワーワードすぐる
いや一番安上がりな無制御のVベルト式なんだが。

874 :774RR:2021/11/19(金) 15:39:59.25 ID:R6qZWP63.net
>>873
まぁ、別に肩を持つ訳ではないが、(お前らもいい加減うざいが、)
CVTなら軽量だわな、単純故に。

875 :774RR:2021/11/19(金) 16:18:07.87 ID:WLsTv3nQ.net
>>870
トラックかよ?

876 :774RR:2021/11/19(金) 16:39:30.25 ID:FJQjat2Y.net
>>871

877 :774RR:2021/11/19(金) 16:42:20.49 ID:FJQjat2Y.net
失礼

>>871
TMAXが売れているイタリアあたりでもAT比率は二割にも届かないとか

878 :774RR:2021/11/19(金) 17:25:21.50 ID:oBVxIkAT.net
短足ばっかだから乗りたくても乗れないんじゃない?
大型乗りほどスクーターを毛嫌いする人種が多いのも事実だけども

879 :774RR:2021/11/19(金) 17:29:45.33 ID:FJQjat2Y.net
気持ち悪いオッサンジイサンが寄ってこないし最高じゃん

880 :774RR:2021/11/19(金) 20:30:00.81 ID:/XDL8a+M.net
2022年式はフルモデルチェンジなの?

881 :774RR:2021/11/19(金) 20:54:40.74 ID:EqLOQGdT.net
ヘッドライトとFフェンダーの間に大きな開口部があるようにみえるけど、これって機能的なもの?
それとも単なるデザイン?
一般的なオートバイとスクーターの中間的なものを狙ったのだろうか

882 :774RR:2021/11/20(土) 01:37:43.95 ID:9ENbPhT/.net
>>878
トラックはブロッキングして通さないし…。。。

883 :774RR:2021/11/20(土) 07:19:36.45 ID:9/xaVOnR.net
>>880
エンジンもフレームも変わってないから型式も同じだろうしマイチェン扱いじゃね?

884 :774RR:2021/11/20(土) 07:44:18.09 ID:e/9Pmbtr.net
ysp横浜戸塚のユーチューブみたけど
ボタン光るんだ
ただ価格が高くなるオカン

885 :774RR:2021/11/20(土) 11:13:14.59 ID:5cQAIWEH.net
どうだろうな。この変更で大幅アップとかどうかと思うがな。

外装の変更だって個人差で評価が変わってくるし。
メーターだってアナログメーターの方が好きって人も少なくない。
エンジン、フレーム、足回りが変わって無ければバイクとしての性能は変わらん。
変な言い方するとルックスと機能が変わっただけなんだよな・・・

886 :774RR:2021/11/20(土) 11:21:26.88 ID:x8juTdVn.net
メーカー的にはFMC扱いだろな。 
初の全面グラスコクピット化、外装一掃で世代間に一線引いた形だし。
これをマイチェン扱いしたら、現行買った人がハズレモデル扱いされてブチキレ必至

887 :774RR:2021/11/20(土) 11:51:50.32 ID:D10PZscA.net
でも上でも書いたが中身は同じだし型式変わらんだろ?
それでFMCとか言ったら詐欺っぽくね?

888 :774RR:2021/11/20(土) 11:56:32.83 ID:5cQAIWEH.net
4型が前期から後期になったレベルだと思うけどなぁ。

あの時も足回りがサスからブレーキまで一新されたし電気系もヘッドライトがLEDとなってスマートキーに変更された。
でも当然型式は変わらず見た目と機能は変わってもマイチェン扱い。値段の上昇幅も大きく無かった。

889 :774RR:2021/11/20(土) 12:00:22.75 ID:D10PZscA.net
ヤマハの価格設定や販路の扱いで評価がどうなるかだな。
実質YSPでしか買えず値引きも全く出来ないとかだと値上げが少なくとも総額が大きく変わってくる。

890 :774RR:2021/11/20(土) 12:30:15.47 ID:6vMmzGeg.net
sj12の前期後期は外装変化は小変更のみで、まあマイナーと言われればそうかと納得するが、今回のMCは外観大きく変えてるからFMCのつもりだろう。でないとユーザーも混乱する。
FMCか否かはメーカーのマーケティング次第であって、フレーム、エンジンの変更は必須事項ではない。

891 :774RR:2021/11/20(土) 12:48:22.12 ID:otz0K8Bd.net
どうでもええわ
しかし金額次第だな
基本的な部分が何も変わってもいないのに大幅アップとかしたら萎えるわ

892 :774RR:2021/11/20(土) 13:03:51.68 ID:3BLKJfg7.net
エンジンのモデルチェンジやんないんかな?
過去だと点火マップ書き換えとボアアップ程度

893 :774RR:2021/11/20(土) 13:10:40.41 ID:cFGKy5JV.net
そういえばヤマハ公式が2022新型モデルは8世代目って言っちゃってるから現行560は7型って認識で良いの?

894 :774RR:2021/11/20(土) 13:27:18.04 ID:vPu0rcDs.net
>>881
俺もそこ気になった。

895 :774RR:2021/11/20(土) 13:36:09.20 ID:5cQAIWEH.net
>>893
そうなると4型後期は5型と呼ばなきゃいけなくなるんだなw
どちらになるのかユーザー間で論争となったがヤマハが決着を付けてくれたようだ。

となると今回のMCも代替わりしたと考えてもいいのかもな。

896 :774RR:2021/11/20(土) 13:43:36.56 ID:4sF9hl7v.net
>>889
YSPでしか買えねえのかよ…

897 :774RR:2021/11/20(土) 13:53:45.12 ID:D10PZscA.net
>>896
アドバンスディーラーでも大丈夫じゃね?
新型のMTシリーズは優先順位は低いけどバロンでも買えるし。

898 :774RR:2021/11/20(土) 13:54:02.00 ID:D10PZscA.net
>>896
アドバンスディーラーでも大丈夫じゃね?
新型のMTシリーズは優先順位は低いけどバロンでも買えるし。

899 :774RR:2021/11/20(土) 13:54:33.50 ID:D10PZscA.net
重要でも無い与太話なのに二回も...

900 :774RR:2021/11/20(土) 14:19:52.15 ID:o/izZyVF.net
>>886
センタースタンドロックとかは何気に進化じゃね?

901 :774RR:2021/11/20(土) 14:32:24.20 ID:5cQAIWEH.net
>>900
それって現行型から既に搭載されてね?

902 :774RR:2021/11/20(土) 15:06:30.63 ID:CvAe7S3n.net
>>901
ついてるよ。安心感が違う

903 :774RR:2021/11/20(土) 18:52:11.78 ID:YVfh9GwU.net
>>895
TMAX乗りと話してて人によって型の呼称が違って紛らわしい事有ったから公式が言ってくれて良かったわ。浸透するまで時間かかりそうだけど

904 :774RR:2021/11/21(日) 01:29:11.63 ID:ANR3W9Ni.net
昔セルモーターでセンタースタンドを立てる
システムあったなタクトだったか?
ボタンを押すとセンタースタンド立てて
ロックするなら便利そうだが
それは無いか

905 :774RR:2021/11/21(日) 07:06:22.61 ID:jXNXpXFp.net
センタースタンドロック機構はtmaxdx sx時代からやで

906 :774RR:2021/11/21(日) 14:37:04.20 ID:FJbfOvu3.net
>>904
回すとアップ、ナンジャラホイ?
答えはスタンドアップ。

907 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:24.60 ID:mLBKS/Jg.net
>>896
現行と変わらんならスポーツ取り扱い店でならどこでも買えるよ

908 :774RR:2021/11/21(日) 21:07:26.52 ID:WTSLSKcg.net
MTシリーズも新型に変わった途端に取扱店に制限が出来たからな。
ヤマハも専売までは行かなくても大型クラスは買える店が狭くなっていくだろう。

909 :774RR:2021/11/21(日) 21:43:44.00 ID:knSfkFZ+.net
現行MT-07/09って日本で売れているのだろうか
あのライト回りはなあ

910 :774RR:2021/11/21(日) 21:51:33.85 ID:GDtXK5RV.net
09はたまに見かけるくらいには

911 :774RR:2021/11/21(日) 22:30:44.34 ID:oeSWrrw8.net
鱸以外は国内で売る気なくなっているんだな
ホンダでさえとっくにシェア5%切ったし
とりあえず売れそうなグローバル物だけ並べといて捨て置かれるのもしょうがないか日本市場は

912 :774RR:2021/11/21(日) 22:41:44.64 ID:FJbfOvu3.net
>>908
ボスホスクラス?

913 :774RR:2021/11/21(日) 23:57:26.65 ID:3QJib/vr.net
>>908
へー初耳だわ

914 :774RR:2021/11/22(月) 01:00:00.28 ID:M/3Hsw5+.net
センタースタンドロックって盗難防止効果って
微妙なん?

915 :774RR:2021/11/22(月) 01:22:30.88 ID:OSuhmu7l.net
>>914
バイクはその気になれば大人2人で台車やスケボー使えば移動出来るからな
でもハンドルとスタンド両方ロック出来るなら台車も2台必要と一手間かける事は出来る
地球ロックは必須

916 :774RR:2021/11/22(月) 02:35:19.76 ID:z4mw6lU6.net
♪そーれそーれ鉄骨むっすっめー
↓ボギャブラ変換
♪そーれそーれ鉄骨ぬっすっめー
(コラーッ!!)

バカパク9・9

917 :774RR:2021/11/22(月) 07:59:07.67 ID:YQeyTHXB.net
今空前のバイクブームって言われてるけど、コロナ禍での一過性のブームに過ぎないとメーカーも思ってるのか
日本市場に本腰入れようって気は全く感じられないよね

918 :774RR:2021/11/22(月) 08:02:22.55 ID:0KWZNQNW.net
>>909
07はあまり変わってないって事もあるけど、09SPやトレーサーは買う事すら困難な状況だな。

919 :774RR:2021/11/22(月) 08:04:57.43 ID:rkg4D+DQ.net
>>917
売れてるのは安物か生産台数が少ないバイクだから仕方ないかな。

920 :774RR:2021/11/22(月) 09:33:53.39 ID:BsBOXZ7p.net
バイクブームでもTMAXは中古車価格も変わらず無風です

921 :774RR:2021/11/22(月) 10:58:54.74 ID:8hBUa/5A.net
バイクブーム言うてもせいぜい中型まででしょ
しかも一過性ですぐ飽きて売るやつ大量発生する未来が見える

922 :774RR:2021/11/22(月) 11:48:11.35 ID:z9aFwsV8.net
大型も高級モデルばかり持て囃されて
ミドルクラスは中古もお手頃価格だな
中免クラスは需要がある一方
結局価格はコンディション次第

923 :774RR:2021/11/22(月) 12:33:23.44 ID:KJ6Twqrl.net
車、バイクの新車価格は世界基準化して高くなった。
日本以外はこの20年で所得が倍になってる。だからみんな買える。
日本もこれから所得が上がり始めそうだから、順調に伸びて行くのでは?
560車検だし新型に乗り替えようかな。

924 :774RR:2021/11/22(月) 12:55:04.55 ID:2s4wNVtG.net
スポーツスクーターのTMAXでさえ車重約220kgと560ccの排気量にしては重めだけど、
スクーターは構造上軽く作れないのだろうか

925 :774RR:2021/11/22(月) 13:48:56.52 ID:6t5gwLiV.net
乾燥重量がどこまで厳密なのかは知らんのだがガソリン11kg、オイル3kg、バッテリー4kgとしても18kgは減じられる
なんとなく乾燥で200kgと考えたらそんなもんかとも感じるな

926 :774RR:2021/11/22(月) 13:51:09.41 ID:96p4vZ2B.net
今おきているのは、バイクブームじゃなくて、極端な需給バランスの変動。
供給が普通に戻ったら今まで通りになる。

927 :774RR:2021/11/22(月) 14:41:05.03 ID:rJCEhtUf.net
二輪教習が過去最高の需要増って言ってるんだし普通にバイク人口も増えてるだろ
5年後にその内の何人が乗り続けてるかは別な話だけどな

928 :774RR:2021/11/22(月) 17:43:07.18 ID:hKliLQt2.net
>>922
大型トラックのエンジンを積んだマシンがボスホス

929 :774RR:2021/11/22(月) 18:43:06.95 ID:Zik2NSjy.net
今まで電車だバスだとぬくぬく通勤してたようなやつが真冬のバイク通勤に耐えられるのかが見ものだな

930 :774RR:2021/11/22(月) 19:30:02.92 ID:xWNi/lR+.net
バイクの本当の地獄は真冬より真夏。

931 :774RR:2021/11/22(月) 19:39:03.47 ID:N+3bkQDE.net
サブプライムローンでガソリン史上最高値だった時
YAMAHAは史上最も貧弱な国内ラインナップで日本人なんかまるで相手にしとらんかったろ
ビクスクや250クラスがやたら売れてたな

932 :774RR:2021/11/23(火) 08:03:44.65 ID:F2is834b.net
リーマンショックのことをサブプライムローンと称する人は初めてだ

933 :774RR:2021/11/23(火) 11:13:13.44 ID:6FF6fcgL.net
>>930
だな。
冬は各種ヒーター装備と断熱衣類の昨今の進化ででなんとかなるようになったが
夏の暑さはいまだどうにもならん

934 :774RR:2021/11/23(火) 11:49:10.56 ID:4iqCG2iM.net
年々冬の寒さは和らいでいる感じがするが夏は逆にクソ暑くなってるしな。
自分がガキの頃は夏でも30℃にでもなれば暑いといってたが今は40℃近くまでいくw

935 :774RR:2021/11/23(火) 14:57:34.96 ID:UUkZmybV.net
猛暑日なんて言葉なかったしねえ

936 :774RR:2021/11/23(火) 16:03:15.82 ID:509PqGwg.net
ネットニュースにも空前のバイクブームなんてあったけど
今更もう日本のユーザーの動向なんざ4大メーカーは眼中ないんだろうな

937 :774RR:2021/11/23(火) 18:26:50.43 ID:tXSE9NWY.net
黄色とか明るい色を待ってた人いなかったっけ
買うのかな

938 :774RR:2021/11/23(火) 20:59:20.06 ID:3OUowgew.net
https://i.imgur.com/VM5tY7K.jpg
https://i.imgur.com/uSxSNHe.jpg

939 :774RR:2021/11/23(火) 22:01:35.54 ID:k4IAklyf.net
素maxのみの設定だろ、黄色は。

940 :774RR:2021/11/23(火) 22:54:42.19 ID:u5uiw9R+.net
>>939
純正部品で取り寄せて交換もアリだ

941 :774RR:2021/11/23(火) 23:31:21.32 ID:k4IAklyf.net
白系かマットライトグレーMとかで出ないかな

942 :774RR:2021/11/24(水) 00:40:17.70 ID:cT9AMcbE.net
>>938
真下のリンクロッド
定期的にバラしてグリスアップしなきゃならんのか…
FJR1300といいYAMAHAはツアラーにこういう短距離仕様の足回り採用するよな
VFR800もそうだけど

943 :774RR:2021/11/24(水) 08:59:43.22 ID:ZAFuXkhl.net
>>942
リンク式リアショック採用のツアラーなんて一杯あるだろ適当な難癖付けてんじゃねえよ

944 :774RR:2021/11/24(水) 09:23:05.31 ID:/EImBQrZ.net
新型見れば見るほどかっこよく見えてきた....
なんかシート形状が良さそうに感じる
バックレストも調整できるだろうし疲れなさそう
本来のTMAXのコンセプトからはズレてる気がするけどw

945 :774RR:2021/11/24(水) 09:57:48.20 ID:iSWzyPDW.net
>>942
そこまで気にして乗っている奴なんて少数派だよ。
本来はもっと頻繁にメンテする必要のあるダンパーだって触らず数万qなんてザラなんだから。
その前に定期的に買い替えるから考える必要も無いって人が多いだろうw

946 :774RR:2021/11/24(水) 13:04:30.22 ID:4+TzgTVf.net
最近上がった新型TMAX
燃料キャップむき出しなんだ
https://www.youtube.com/watch?v=ej9ZhlannH8

947 :774RR:2021/11/24(水) 13:24:47.64 ID:1nkuOo8n.net
長らく乗った2型(ここの住人でまだ乗っとる人いるかな?)が、ECU故障で始動不能になりますた。(T_T)

ECU交換に10万以上かかるっていうし、車検も近い。タイヤは交換時期。サスもヘタって、樹脂パーツは至るところ白っぽくなってるし、手放すことにしました。

走行は9万キロ近く。コンビニからロンツーまで、これまでトラブルなく走ってくれて、本当にいいバイクでした。

皆さん引き続き素敵なTMAXライフを!

948 :774RR:2021/11/24(水) 15:41:24.57 ID:IGobP5Xu.net
>>947
次は何買うの?

949 :774RR:2021/11/24(水) 16:41:44.35 ID:TVAjxMwl.net
>>947
ECU壊れるとは不運だな。
俺も2型乗りだが、お仲間が減るのは寂しいもんだ。
お疲れ様でした。

950 :774RR:2021/11/24(水) 19:02:28.26 ID:CTj8O5U/.net
>>948
XADVとか気になるけど結局またTMAX買ってしまいそうな気がするw

>>949
ありがとう
ECUって信頼性がキモだろうに壊れるのかよって意外だった。こればかりはメンテの頻度とか腕とか関係なさそう
1〜2型は街中ではもう絶滅危惧種だけど、末永く大事に乗ってあげてください!

951 :774RR:2021/11/24(水) 19:34:08.96 ID:M7bccRt1.net
現行パスしたワレ、勝ち組の悪寒。

952 :774RR:2021/11/24(水) 21:51:27.61 ID:bxPFrScR.net
>>950
お疲れさまでした、ご無事でなにより

これからする事は簡単です
該当スレにいき以下のように書き込むのです

TMAXノーヘッドで60回イヤッッホォォォオオゥオウ!

引き続き貴殿も素敵なTMAXライフを

953 :774RR:2021/11/25(木) 07:23:44.73 ID:kxiMojAZ.net
>>951
中身は変わってないから見た目と多機能メーターがドストライクなら勝ち組?

954 :774RR:2021/11/25(木) 08:05:28.75 ID:JY1ObZHJ.net
自分は見た目は現行の方が好みだな。
メーターは使い勝手は別として興味はある。ナビがサブスクっぽいのが微妙。ガーミンだし。
個人的には値段が大きく上がるようなら現行の方が勝ち組かも。貧民だから4型後期(5型?)を乗り続けますが・・・

955 :774RR:2021/11/25(木) 10:20:24.90 ID:1KWe8mVG.net
今現行7型乗ってるけどフルモデルチェンジ直後の6型はヤバめなリコールが多かったし、今回も警戒してる。マイナーチェンジ版でフロントデザイン弄ってくれればそこで乗り換えかな。

956 :774RR:2021/11/25(木) 10:56:41.67 ID:w2nctCmV.net
>>938
ふふふ
ヤバイ
ドストライクだw

957 :774RR:2021/11/25(木) 11:20:04.15 ID:lqMBI/Ys.net
>>955
ウダウダ言い訳

958 :774RR:2021/11/25(木) 11:44:47.78 ID:sJvZFWuV.net
新型のテールランプ
現行のシグナスに似ているとおもた

959 :774RR:2021/11/25(木) 13:15:21.12 ID:67s7eX4i.net
>>938
黄色以外考えられんな

960 :774RR:2021/11/25(木) 20:13:22.06 ID:RBmqm5Qj.net
色は黄色がいいけど装備面じゃめちゃ劣るってのが・・・
カウルごっそり交換じゃすごい金額になりそうだしなぁ

961 :774RR:2021/11/26(金) 01:29:00.10 ID:FcaCKBlz.net
2輪館でTMAXタイヤ交換断わられるの?
ベルト駆動車お断りって聞いた事あるような

962 :774RR:2021/11/26(金) 08:19:08.25 ID:dXoTU9JZ.net
店によるだろうな。
中にはTMAXの扱いが得意で社外パーツを取り揃えている変態な2りんかんもあるw

963 :774RR:2021/11/26(金) 08:48:57.33 ID:h14K3uFO.net
>>961
その店舗にベルトテンションゲージが置いてあれば作業してくれるでしょ。
聞いてみればよいかと。

964 :774RR:2021/11/26(金) 08:58:05.67 ID:FcaCKBlz.net
事前に聞いといた方が良さそうですね
やっぱりyspかな交換時間かなり掛かりそう

965 :774RR:2021/11/26(金) 10:25:39.65 ID:nLD/sHql.net
>>961
ナプも断られる。
幸浦なんかタイヤすら撤去されているから。
仕方がないから、東雲まで行く

966 :774RR:2021/11/26(金) 14:09:59.74 ID:vavZdCds.net
ベルト駆動お断りってスクーター全拒否なん?

967 :774RR:2021/11/26(金) 14:16:31.92 ID:0yT1M3ik.net
ハーレーとかのアレ系だけじゃないのさすがにw
スクーター全拒否はギャグだろ

968 :774RR:2021/11/26(金) 14:16:56.43 ID:atrdW2RH.net
>>966
ユニットスイング式はOKなんじゃない?

969 :774RR:2021/11/26(金) 15:32:14.77 ID:h14K3uFO.net
CVTベルトは、タイヤ交換に関係ないだろがー

970 :774RR:2021/11/27(土) 01:20:22.25 ID:9IymPU5u.net
2りんかん工賃
125以上スクーターリア5060円
ハーレーダビッドソン6820円〜

ナップス
ビッグスクーターリア4620円〜

TMAXの場合特別料金取られる?

971 :774RR:2021/11/27(土) 04:31:10.93 ID:9HucCDuJ.net
ナップス千葉北で交換した時は取られたな。
ゲージを各店舗で使い回してるんで届くまでに少し時間も掛かったが。

972 :774RR:2021/11/27(土) 08:01:03.63 ID:aaZV3SIn.net
M仕様出てからどっちにするか決めよー

973 :774RR:2021/11/29(月) 03:15:03.25 ID:S9aC/dXK.net
マジで新型のデザインやだなあ…
サイドも旧型っぽくなっちゃったし

974 :774RR:2021/11/29(月) 03:31:42.12 ID:XJOaFpmB.net
しかし走りは初代とは天と地の差

975 :774RR:2021/11/29(月) 05:22:10.15 ID:5zsvW65j.net
新型嫌ならgoobikeで好みの型を買えば?今なら良品玉数あるけど

976 :774RR:2021/11/29(月) 06:32:32.38 ID:ugNUi7ei.net
買わない理由探しは大事なんですよ!

977 :774RR:2021/11/29(月) 07:29:13.70 ID:K8POotqu.net
思考回路すごいな

978 :774RR:2021/11/29(月) 07:44:30.70 ID:+0g49sW2.net
>>973
俺は新型の方が良いな。
受け取り方は人それぞれだね。

979 :774RR:2021/11/29(月) 08:32:34.90 ID:vFq7+DSM.net
俺も新型が好き。 旧型バンザイの奴はここで新型をクサすんじゃなく黙って中古を買えばいいだけの話だわ
カワサキオヤジじゃねーんだからさ

980 :774RR:2021/11/29(月) 08:43:55.17 ID:rV0YkXbo.net
中身は大して変わって無いんだし見た目好きな方を選べば済むのにな。
今までの流れを受け継いだデザインとアナログメーターの方が好きって人がいても何も不思議じゃない。
逆に新型の古い殻を破ったようなデザインと新規のフル液晶メーターも惹かれるわ。

981 :774RR:2021/11/29(月) 12:25:25.97 ID:TAlpmgZN.net
4型後期最強説

982 :774RR:2021/11/29(月) 13:43:34.83 ID:mKdssrd4.net
次スレ立てないん?

983 :774RR:2021/11/29(月) 14:20:47.52 ID:Do/Jg06s.net
最強はDXの6型だから

984 :774RR:2021/11/29(月) 17:37:32.68 ID:rV0YkXbo.net
2型からずっと乗り継いではいるけど満足度が高かったのは4型後期(5型?)だったな。

985 :774RR:2021/11/29(月) 19:43:43.68 ID:XZTToLPK.net
もう手放したけど、初めてキーレスになった奴に乗ってた。

986 :774RR:2021/11/29(月) 19:50:31.26 ID:z0EXx7Fr.net
俺、XMAX250でスマートキー使ってたけどメリットが浮かばなかったわ
往来の多い路上に近いトコなら盗難防止にも役立つんだろうけど車庫保管だし盗難には縁遠かったからなぁ

987 :774RR:2021/11/29(月) 19:52:32.31 ID:ESUK+pwe.net
>>986
>車庫保管だし

このブルジョワめ

988 :774RR:2021/11/29(月) 20:01:40.53 ID:z0EXx7Fr.net
ついでに言うとTMAXの他に2台あんぞ
まぁ程々の田舎で嫁と2人暮らしだから住居の余裕があるからだけどな

989 :774RR:2021/11/29(月) 20:22:42.13 ID:z462bfAj.net
流石5型の人気は根強いね
中古の値段全然下がらない

990 :774RR:2021/11/29(月) 20:42:28.00 ID:oT4rcxNs.net
次スレ立ていく。

991 :774RR:2021/11/29(月) 20:43:49.85 ID:oT4rcxNs.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638186210/

次スレ立った

992 :774RR:2021/11/29(月) 21:46:49.62 ID:wrRuSiKw.net
やっぱり2015年モデル(5型?)のデザインが一番好きだったな。飛び出しナイフみたいな作りのスマートキーがポケットの中で勝手に飛び出すのはダメダメだったけど

993 :774RR:2021/11/29(月) 22:42:41.85 ID:WZ0ZzAld.net
>>992
とにかくデカイんだよな
車の鍵と比べてもこの大きさだし
https://i.imgur.com/WdAerAu.jpg

994 :774RR:2021/11/29(月) 23:01:30.48 ID:XZTToLPK.net
>>993
キーを出すボタンがキーの軸を兼用してるから、普通に押したら指との摩擦でキーが途中で止まったりするのトホホだった思い出

995 :774RR:2021/12/01(水) 08:04:16.36 ID:amEqPA2g.net
早く埋めろ

996 :774RR:2021/12/01(水) 08:15:30.71 ID:0ubpJXx2.net
いやだ

997 :774RR:2021/12/01(水) 08:22:06.51 ID:qHcKkB15.net
うるせえ埋めろ

998 :774RR:2021/12/01(水) 08:26:05.22 ID:v1aZj2Sf.net
もうこのスレには用はない

999 :774RR:2021/12/01(水) 09:28:34.83 ID:0S+Zp2KR.net
999

1000 :774RR:2021/12/01(水) 09:40:45.22 ID:ckSbmN7m.net
よしわかった!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200