2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 55匹目

1 :774RR:2021/07/19(月) 18:13:07.83 ID:YnFSRmC5.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/

245 :774RR:2021/07/25(日) 22:56:01.64 ID:2dwG2H0Z.net
なので、現行の4速だと、
2速にしろ、3速にしろ、速度レンジが広いので、
シフトチェンジしなくても、
同じギアのままでも登れてしまうんです。

そういう所に実際恩恵を感じているので、
お前らほど5速に対するあこがれは無いんですよ。
4速は4速で便利なのでね。

246 :774RR:2021/07/25(日) 22:56:48.44 ID:2dwG2H0Z.net
>>244

お前ら毎日過去ログまでチェックしてるんだろうな〜(笑)

247 :774RR:2021/07/25(日) 23:02:36.82 ID:2dwG2H0Z.net
カーブの度に、シフトダウンとシフトアップを
繰り返していたら「山道走るのめんど臭い!」になってしまいます。

逆に言うと、俺が山道を楽しめているのは、
そんな煩わしさが無いからです。

そんな恩恵をもたらしてくれているのは
モンキーが4速であるおかげなんです。

248 :774RR:2021/07/25(日) 23:03:32.60 ID:HXezz6lm.net
発達障害披露の場で嬉しそうw

249 :774RR:2021/07/25(日) 23:04:43.29 ID:2dwG2H0Z.net
なので、俺は、このスレの誰よりも、
4速を気に入ってますよ w
その4速の中でも、特に3速が大好きです!

これほど万能性の高い、使い勝手のいいギアはないです。

250 :774RR:2021/07/25(日) 23:05:32.58 ID:HXezz6lm.net
毎度お馴染みのオナニー日記

251 :774RR:2021/07/25(日) 23:06:22.31 ID:2dwG2H0Z.net
と言うか、1速も2速も3速も4速も
全部、気に入ってます (´ー`)

どのギアも今の状態から、
ロー寄りにもハイ寄りにも変えたく無い!

だから、そのギアバランスが狂ってしまう5速には
惹かれないです。

252 :774RR:2021/07/25(日) 23:09:35.70 ID:2dwG2H0Z.net
と言っても、ギアというのは
パワーとの兼ね合いで相性が変わるので
あくまでスーパーモンキーでの話です。

スーパーモンキーのパワーと
ギアの相性がベストマッチしているので
使い勝手が非常に良いのです。

このベストマッチを壊したく無いので
今より1段上にギアが増えるのはいいけど、
ギア比が変わるのは嫌なのです。

253 :774RR:2021/07/25(日) 23:10:25.94 ID:SflKRmWR.net
>>244
グッグってw

254 :774RR:2021/07/25(日) 23:16:19.42 ID:cncaqpWt.net
これだけ惨敗続きなのに毎日書き込める精神力
ほんと、日本人離れしてるね・・・あっ🤭

255 :774RR:2021/07/25(日) 23:16:52.59 ID:2dwG2H0Z.net
3速は、下は30km/hから、上は100km/hまで出るわけで、
超ワイドレンジが故に万能性が高いのです。
これが特に山道を登ると生きて来るですよ。

まあ、お前らにように一般道の直線道路を
チンタラ走ってるだけの人には、その恩恵は
わからないとは思いますが…。

256 :774RR:2021/07/25(日) 23:22:02.56 ID:2dwG2H0Z.net
2速にしても、下は20km/hから、
上は77km/h(リミッター)まで出るので
結構なワイドレンジです。

なので、傾斜がきつめの山道や
細かなカーブが多くてあまり速度を出せない所では
2速のままで走れてしまいます。

そういう山道ではせいぜい65km/hまでしか出せないので
2速だけで対応できてしまうのです。

257 :774RR:2021/07/25(日) 23:25:34.86 ID:2dwG2H0Z.net
速度のレンジが狭いと、
2速のままでは対応しきれないので、
2速と3速を行った来たりさせながら
走るハメになってしまいますが、
そういう事が無いのは利点ですよ。

258 :774RR:2021/07/25(日) 23:31:31.32 ID:2dwG2H0Z.net
3速で山道を登るスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BAReZB1.mp4

速い所で75km/h出ていますが、
その速度でも4速に上げる必要がないわけです。
同じギアだけで登れてしまう利点は大きいです。

259 :774RR:2021/07/25(日) 23:34:29.31 ID:2dwG2H0Z.net

どうもこっちの動画は2速3速で登ってる感じかな。

260 :774RR:2021/07/25(日) 23:55:00.20 ID:Y/dw9NK8.net
スパモン2連休しかなかったってマジ?
ど底辺やん

261 :774RR:2021/07/26(月) 00:00:11.61 ID:n15baUNa.net
グッグだからさ

262 :774RR:2021/07/26(月) 06:19:55.40 ID:VAT0goz8.net
低いギアの方が登坂能力高いんだからギア上げなくても登るのは当たり前の話では…

263 :774RR:2021/07/26(月) 07:27:09.65 ID:n15baUNa.net
オナニーに夢中で周りが見えない
とんだ間抜け人間である

264 :774RR:2021/07/26(月) 08:42:50.04 ID:sEdtt4pr.net
普通のモンキーが3速で走るところをスーパーモンキーなら2速で走られるのです

265 :774RR:2021/07/26(月) 12:18:05.63 ID:JseDdniL.net
ブハッ w

266 :774RR:2021/07/26(月) 18:06:38.83 ID:EweX5u/+.net
【モンキー125】高齢こどおじ「女性に実家暮らしだと言うと大体引かれます」 親と同居する独身男性は“無能なマザコン”扱いの現実 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627284142/

267 :774RR:2021/07/26(月) 18:44:54.63 ID:NuO1P/xj.net
いちいち女の顔色伺って生きてるって
どんだけ情けないんだろ…。

268 :774RR:2021/07/26(月) 19:11:06.35 ID:NuO1P/xj.net
とりあえず、燃費対策は
しっかり効果が出ていることが確認できたので、
今後の予定としては、燃費対策2を試して、
その次は粘度違いのオイルを50%混ぜる策を実行。

269 :774RR:2021/07/26(月) 19:14:54.13 ID:NuO1P/xj.net
混ぜるのに使う粘度の高いオイルは
何度も使ってきたものなので、
走りがどう変わるかは分かってます。

その効果が現在の状態に50%
含まれてくる…という感じなのですが、
多分、50%じゃ多いんだろうな〜。

270 :774RR:2021/07/26(月) 19:22:50.94 ID:NuO1P/xj.net
粘度の高いタイプにも利点があるし、
今の粘度の低い方にも利点があり、どちらも一長一短なので、
だったら混ぜればいんじゃないか?!と思ったわけです。

粘度が低い方が50km/hまでの加速はいいです。
逆に粘度の高い方がそれ以降の加速では有利です。
あくまで、そのオイルの話です。

271 :774RR:2021/07/26(月) 19:26:14.61 ID:NuO1P/xj.net
粘度が低い方が走り始めが軽いし、山道でも軽く登ります。
逆に粘度が高いと、山道でも重くなってしまいます。

じゃあどんな所に恩恵があるか?と言うと、
粘度が高い方が65km/h超えた領域で巡航しやすいんです。

結局、利点と欠点が同居しているので、
自分がどこを重視するか?で変わってきますが、
できるだけ欠点を出さないようにするには、
粘度の相性がすごく重要になってくるのです。

272 :774RR:2021/07/26(月) 19:27:32.73 ID:NuO1P/xj.net
粘度高いと、山道でも重くなる…と言うことは
普通に走っていても燃費が悪化します。
燃費重視なら粘度は低い方がいいですよ。

だから純正でも粘度の低い10W30が指定ですしね。

273 :774RR:2021/07/26(月) 19:30:00.95 ID:NuO1P/xj.net
しかし、粘度が低いと、保護性能も低くなるので、
エンジンを回し気味に走る人は粘度高くした方がいいです。

その方が振動も減ります。

粘度が高いということは、オイルほ保護膜が厚くなるので、
それがクッションとなって振動緩和効果が出る一方、
ピストンの動きが重くなるので、走りも重くなるし、
燃費も悪化します。

274 :774RR:2021/07/26(月) 19:31:48.83 ID:NuO1P/xj.net
とにかく、利点もあれば、欠点もあるので、
粘度のバランスを絶妙に選ぶと、
極力欠点を出さずに両方の利点を得ることが出来るんです。

なので、なんでもそうですが、バランスが大事なのです。

バランスが取られていないバイクは、
部分的には利点があっても、その裏で大きな欠点同時発生するので
決して乗りやすくはならないのです。

275 :774RR:2021/07/26(月) 19:36:11.53 ID:NuO1P/xj.net
オイルの銘柄も大事ですが、
粘度がエンジンに合っているかどうかが
すごく重要なのです。

しかし、オイルの粘度というのは、
数字が同じでもオイルによってマチマチなので、
いくつを入れればOK!ってことではないのです。

276 :774RR:2021/07/26(月) 19:39:05.43 ID:NuO1P/xj.net
今の粘度はちょっとユルいので、
もう少しだけ硬い方が良いのですが、
粘度高いやつをそのまま使う事を考えたら
今の低粘度の方がよっぽどましです。

なので50%も混ぜたら、ちょっと硬すぎるんだろうけど、
25%とかだとコストも高くなるし、
オイル管理もメンドくさいしな〜。

277 :774RR:2021/07/26(月) 20:30:26.22 ID:c+r9U4VX.net
この基地外いつまで続くの?w

278 :774RR:2021/07/26(月) 20:36:55.73 ID:ga3HryAY.net
もうこれが生きがいだからねぇ
高齢独身の哀れな末路よ

279 :774RR:2021/07/26(月) 20:43:59.52 ID:NuO1P/xj.net
バイクに乗るのも楽しいんだけど、
色々と探求しているのが楽しんだよ。
125ccはちょっとした改良で結構変わるから
やりがいがある。

280 :774RR:2021/07/26(月) 20:45:29.70 ID:EsrJoM2d.net
>>277
>>278
お前らが反応するから続けてんじゃね?

281 :774RR:2021/07/26(月) 20:47:22.74 ID:NuO1P/xj.net
例えば、最初から使いきれないほどのパワーがあったら、
改良して更にパワーアップしたって仕方ないでしょ?

でもモンキーは、そのままじゃ全く足りていないから、
改良することの意味がある。

282 :774RR:2021/07/26(月) 20:57:57.52 ID:NuO1P/xj.net
成り立つか成り立たないかの
ギリギリの所にあるから
色々なことに相当に気をつけないと
成り立たなくなる。

シビアだからこそ面白いというか、
探求しがいがあるんだよな〜。

余裕があれば苦労はないけど、
逆に言うと面白みもない。

283 :774RR:2021/07/26(月) 21:00:47.05 ID:NuO1P/xj.net
中型&大型バイクのようにパワーがあれば、
どんなオイル入れてって速いんだよ。
山道だって苦労なく登るんだよ。

でも、モンキーはそうじゃない。

オイルの選択1つ間違うだけで性能が出てこない。
そういうギリギリのバイクだから、
何をするにも絶妙な選択が問われてくる。

284 :774RR:2021/07/26(月) 22:24:45.01 ID:RXSoDolg.net
ギリギリのバイク
KAT-TUNかよwww
たかが原付、気張りなさんな

285 :774RR:2021/07/26(月) 23:37:47.04 ID:sFnHKLn9.net
>>277
巣を見てると、レス(エサ)が尽きるとそのまま終わる

ここはモンキー125の本スレッドなので、放っておいても書き込み(エサ投下)があるのよね
エサがあると否定か批判で噛みつき、ひとり饒舌化

モンキー125というスレタイはキチガイにとっての擬似餌、チョウチンアンコウの提灯になってる
ここのスレタイはキチガイの巣に書き込みを誘き寄せるためのトラップになってる

キチガイの住処と知らない書き込みも、俺のこの書き込みも不快害虫ホイホイになっちゃってんだよねっていう

286 :774RR:2021/07/27(火) 00:00:30.97 ID:VrbvuO5r.net
本スレはこっち
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/

287 :774RR:2021/07/27(火) 19:29:41.19 ID:DpjXG3cp.net
>>284
>たかが原付、気張りなさんな

バカか!逆だよ!
何をしなくても元からパワーのあるバイク乗って
自分の実力だと勘違いしてるやつこそが、気張ってる。

モンキーの場合、ドライバーの知識や技術がないと
走らないバイクだからな。

288 :774RR:2021/07/27(火) 19:31:14.06 ID:DpjXG3cp.net
中型や大型なんて
どんな初心者が乗ってもスピード出るからな。
バイクの基礎的知識がなくてもスピードは出せる。

無能な初心者でも、
自分に実力があるかのように錯覚してしまう。

289 :774RR:2021/07/27(火) 19:45:45.97 ID:Eb70OoNi.net
スーパーモンキーは走らないバイクだからな

290 :774RR:2021/07/27(火) 19:55:37.35 ID:DogQvpyU.net
俺のモンキーちゃんはいつ納車されるんや!!
もう辛抱たまらんでしかし

291 :774RR:2021/07/27(火) 20:07:35.57 ID:DpjXG3cp.net
大型バイクで思い出したが、
数ある山道の中でもダントツで難易度の高い場所があって、
特に下りはプロ級の腕前が必要とされる場所だ。

上りコースはパワーチェックに…、
下りは腕の試しに行くことがあるんだが、
この前その下りコースにハーレが走っていて、
遅いのなんの(笑)

292 :774RR:2021/07/27(火) 20:09:51.95 ID:WOfYIKj8.net
ハーレ ← New

293 :774RR:2021/07/27(火) 20:10:13.33 ID:DpjXG3cp.net
こっちが45〜60km/hほどで走っている所を
25〜35km/hというトロトロ運転で
えらい迷惑だったよ w

出くわしたのが、残り1/3ぐらいだったから我慢もできたが、
コースの最初にあんな奴がいたら、
せっかく来たのが台無しになる所だった。

294 :774RR:2021/07/27(火) 20:11:15.04 ID:WOfYIKj8.net
ハーレ ← ぷぷぷ

295 :774RR:2021/07/27(火) 20:12:53.52 ID:DpjXG3cp.net
>>294

https://www.youtube.com/watch?v=Us6PpJNdRZI

296 :774RR:2021/07/27(火) 20:16:26.67 ID:DpjXG3cp.net
その山道が難しいのは、
道幅が車1.5台分ほどしかない非常に狭い道で
傾斜も強めでカーブのRがきつくて数も多い。

見通しが悪いので、
とにかくキープレフトを徹底しつつ、
その中で速く走るのは至難の技である。

なので、腕のない素人だと、そのハーレのように
恐る恐るトロトロ走るハメになるのである。

297 :774RR:2021/07/27(火) 20:18:42.92 ID:DpjXG3cp.net
以前にも、こちらが登りで走っている所に
バカなアメリカンバイクがコーナーのど真ん中を走ってきて
そいつは急にハンドルを切ってフラフラしてた。

俺がキープレフトで走っていたから
衝突せずに済んだが、ああいう知恵遅れは
ほんと迷惑。

298 :774RR:2021/07/27(火) 20:20:07.07 ID:DpjXG3cp.net
狭くて見通しの悪いコーナーを
ど真ん中走ってくるバカの神経が分からんん!

先が見えないだから、
そんな所でド真ん中走ってればどうなるか?
ってことも考える知能がないんだよな〜。

そういうバカに限って運転も下手だし。

299 :774RR:2021/07/27(火) 20:23:28.75 ID:DpjXG3cp.net
やはり、同じ場所での、下りコースでの出来事だが、
俺の前を改造したユーノスロードスターが走ってたんだが、
改造てあるくせに遅くて、邪魔だったが、
そいつ、コーナーの度に反対側に膨らんで曲がってから
アホか!と思ったわ。

下手な奴って安全意識も低くてマナーすらないんだよな。

300 :774RR:2021/07/27(火) 20:28:41.09 ID:DpjXG3cp.net
俺も山のコーナリングを楽しむが
自分が利用できるのは道路の左半分だけだってことは
ちゃんと弁えて走ってるからな。

先の見えないコーナーで
センター超えるなんてことは自殺行為だが、
そういう知恵遅れな曲がり方をするバカが少なくない。

301 :774RR:2021/07/27(火) 20:30:58.78 ID:DpjXG3cp.net
センターラインが引かれているような所だと
少しは安心だが、それでもカーブの度に
はみ出して走ってるバカ車は多いからな〜。

それを知ってるから、俺は余計に左の隅しか走らない。

302 :774RR:2021/07/27(火) 20:32:53.82 ID:DpjXG3cp.net
センターラインもないような狭い山道も多いが、
そういう所だからこそ、余計に隅に寄って走らないと危ないのに、
そういう所だと余計に「ド真ん中走るバカ」が多いんだよ。

対向車が来たら…という意識がないって、
どんだけ知能レベル低いんだろ…。

303 :774RR:2021/07/27(火) 20:37:12.66 ID:Y/liv4G4.net
837 774RR sage 2021/05/31(月) 20:11:17.63 ID:ekNlcZby
本人しか使わない表現を

これ→ | で区切って並べてな

正規表現と投稿者IDもNGにチェック入れて
透明あぼーんと連鎖あぼーんもしたら
スパモン完全自動NG出来るわ
みんなもやってみ

例)
ワード1|ワード2|ワード3| …

https://i.imgur.com/OqmcmkV.png
https://i.imgur.com/kTCV4zl.png

838 774RR sage 2021/05/31(月) 20:24:42.30 ID:ekNlcZby
いちばん最後はこれ→ | 要らないから注意な

304 :774RR:2021/07/27(火) 20:38:23.07 ID:aBWv5FpI.net
ここはスパモンを介護するスレだぞ?
モンキーの話したいやつは出ていってくれないか?

305 :774RR:2021/07/27(火) 20:38:39.36 ID:DpjXG3cp.net
>>303

本スレ行けば苦労もないぞ?

306 :774RR:2021/07/27(火) 21:00:08.90 ID:DpjXG3cp.net
たった30ccの差がこれだけの違いを生むんだよな〜。
https://youtu.be/Y_Cy4Mq8qY8?t=367

307 :774RR:2021/07/27(火) 21:10:47.76 ID:DpjXG3cp.net
これは俺も同感。
https://youtu.be/Y_Cy4Mq8qY8?t=503

昔の俺なら同じこと思ったわ w

308 :774RR:2021/07/27(火) 21:13:05.38 ID:DpjXG3cp.net

なんか足回りがフワフワしてるよな〜。
間違いなく俺のモンキーの方が硬いわ。

309 :774RR:2021/07/27(火) 21:18:36.50 ID:DpjXG3cp.net
XSR155ですら100km/h出すのは楽じゃないらしい。
まあ、これが現実だよな〜。
スーパーモンキーより遅かったりして w

https://youtu.be/Y_Cy4Mq8qY8?t=743

310 :774RR:2021/07/27(火) 21:21:41.94 ID:sdaWjX7v.net
朝鮮シコリアン乙!
とりあえず免許とこれまで乗ってたバイクの画像UPしてくれよ♪
あとペダル込みの現タイヤの画像もな!

嘘ばかりで証拠も示せないのはおまえだろ嘘つきチョンコがwww

311 :774RR:2021/07/27(火) 21:36:27.02 ID:DpjXG3cp.net
高速道路で思い出したけど、
そう言えば最近はめっきりバイパス道路走ってないな〜。
暑いから山しか走る気にならねー!w

まじで山と一般道路とじゃ雲泥の差だからな〜。
一般道なんて熱風だもん。

312 :774RR:2021/07/27(火) 21:40:51.49 ID:DpjXG3cp.net
地球温暖化と言われてるけど、その原因として、
日本中がアスファルトだらけになってしまったことも
大きいと思うよ。

山に行くと、草木や地面がむき出しになっていて
それらが水分を含んでるから、風が吹くと
冷たい風になるんだよ。

でも、一般の住宅地は土がないからヒートアイランド。

313 :774RR:2021/07/28(水) 05:50:22.99 ID:kYel4S5Y.net
>>309
スパモンは100km/h出ないじゃん

314 :774RR:2021/07/28(水) 07:39:42.09 ID:juB8O+wU.net
>>310
こういうのはいつもスルーなんだよなぁ
うpする写真も景色だけのゴミだし

315 :774RR:2021/07/28(水) 12:09:16.57 ID:A79cTE7P.net
キーすら即うpできず拾い画像かましてたカスだもん

316 :774RR:2021/07/28(水) 19:48:15.61 ID:F6/r9a6M.net
70km/Lも走るモンキーでよかった。
https://i.imgur.com/YYym4C9.jpg

317 :774RR:2021/07/28(水) 20:02:17.40 ID:F6/r9a6M.net
交通量の多いような所はできるだけ避けて走るし、
車も少ないし山の方面に行くことが多いから
自ずと平均スピードも速くなる。

すると2〜3時間走ってると相当な距離になってくる。
それだけ燃料も直ぐになくなるので、
70km/Lはほんとありがたい。

318 :774RR:2021/07/28(水) 20:08:47.93 ID:F6/r9a6M.net
本当は遠い所に出かけているだけど、
空いててスピード出せるから
遠くへ行ってる感覚がなくなってる w

ちょっと走れば100kmなんて直ぐだもんな〜。

モンキー買う前は、
1ヶ月に1度給油で余裕だな…なんて思ってたのに w

319 :774RR:2021/07/28(水) 20:16:20.27 ID:wAcAFUJI.net
一瞬羨ましいと思ったけどよく考えたらメーターチューンだから実際には燃費良いわけでもないし
どこへ行くにも田舎だから距離が都心の倍くらい走るようになるし得では無いんだよね

320 :774RR:2021/07/28(水) 20:16:55.29 ID:F6/r9a6M.net
最近じゃ下手に停まってると暑いだけだから
休憩なんてせずに走り続けてる方が楽だったりする。
なので余計に距離が伸びちゃう。

流石に最近のガソリン価格は高すぎるけど、
それでもガソリン代気にせず走られるのは
モンキーのおかげだな〜。

321 :774RR:2021/07/28(水) 20:26:46.46 ID:F6/r9a6M.net
巡航65〜70km/hは当たり前だし、登り坂(山道)も当たり前だから、
自ずとそれに対応できる性能が必要になって来るし、
そういう改良をして来ました。

俺はここの住民よりも、
ハイレベルな走行を求められる環境で走っているので
モンキーのクオリティーも高いですよ。

322 :774RR:2021/07/28(水) 20:29:34.24 ID:F6/r9a6M.net
巡航スピードが高いので、振動対策も重要になってくるし、
頻繁に山道を登るのでパワーも必要だし、
コーナーリング性能も重要です。
距離を走ることになるので燃費も良くないと辛いですしね。

なので、自分の環境で快適性を求めると、
自ずとスーパーモンキーの性能が必要になるのです。

323 :774RR:2021/07/28(水) 20:32:06.10 ID:F6/r9a6M.net
万が一にも、一緒に走るようなことがあったら、
お前らのモンキーじゃ俺の走りに付いてこれませんよ?w

バイクの能力の差とドライバーの腕の差を思い知流と思います。

324 :774RR:2021/07/28(水) 21:18:50.59 ID:nUy58tac.net
誰に向けてオナニー日記発信してんの

325 :774RR:2021/07/28(水) 21:23:42.76 ID:wAcAFUJI.net
スパモンの65km/hは普通のモンキーの55km/h

326 :774RR:2021/07/28(水) 21:26:25.42 ID:nd7jeYIH.net
車の免許も無いのにドライバーってwww
バイク乗りはライダーな
覚えとけよ♪

327 :774RR:2021/07/28(水) 21:47:19.42 ID:kqIJJt6f.net
スパモンはまぁ当然NGするとして、それに反応してるヤツらをNGにする方法ってあんの?
本当にウザいわ

328 :774RR:2021/07/28(水) 21:57:00.27 ID:mC09zKfm.net
このスレスパモン弄りしか無いのに何故来てる?
何か役に立つ話が一つでも過去に有ったか?

329 :774RR:2021/07/28(水) 22:13:24.39 ID:vIlI9muk.net
見慣れたらあんなに毛嫌いしてた新型のカラーリングもいいじゃねーか。
暑さでヤラれたかな

330 :774RR:2021/07/28(水) 22:23:42.02 ID:F6/r9a6M.net
>>329

精神の弱い人というのは
それしか手に入らないと思うと
都合よく納得しようとしてしまうものです。

331 :774RR:2021/07/28(水) 22:39:30.71 ID:wAcAFUJI.net
5速化で速くて燃費も良くなるし一石二鳥

332 :774RR:2021/07/28(水) 22:50:57.18 ID:F6/r9a6M.net
5速になったからって速くはならないし、
燃費もよくなりませんよ。
むしろどちらも悪化する可能性もあります。

333 :774RR:2021/07/28(水) 23:17:35.71 ID:kqIJJt6f.net
>>328
お、会長かw

334 :774RR:2021/07/28(水) 23:26:14.36 ID:wAcAFUJI.net
グロムは加速も燃費も良くなったからモンキーも期待してる

335 :774RR:2021/07/29(木) 00:57:56.56 ID:qyVXeWtZ.net
ハーレー

336 :774RR:2021/07/29(木) 06:05:25.54 ID:CtRc8ebv.net
ここはスパモンが自分で建てた専スレってまだ理解してないやついて草
はよ出てけよ

337 :774RR:2021/07/29(木) 06:35:09.93 ID:Mi4rUw0V.net
次からはスレタイにスパモン公開オナニー会場って書き足しとけよ

338 :774RR:2021/07/29(木) 07:26:22.32 ID:wXX5jGr2.net
【スパモン】オナニー125(JB02) 56匹目 【公開オナニー会場】

339 :774RR:2021/07/29(木) 08:26:36.86 ID:/wLWwgRx.net
オナヌーなら家(ブログ等)でやれって話だよ
掲示板とか誰もがみれる、ある意味公共の施設でオナヌーとか犯罪だろもう

340 :774RR:2021/07/29(木) 08:33:28.03 ID:60UM+IKQ.net
池沼孤独老人にはここが唯一の社会との接点だし
嘘を書いた方が構ってもらえるってわかってんだろうね

341 :774RR:2021/07/29(木) 08:50:10.02 ID:7+P4QJhD.net
無視して放っておくのがいちばん効く
みんな向こう使わないのはIPに抵抗あるん?

342 :774RR:2021/07/29(木) 08:55:01.49 ID:nnT987T+.net
違うよ
理由つけてスパモンをバカにしたいだけ

343 :774RR:2021/07/29(木) 13:41:34.50 ID:CtRc8ebv.net
ちなみにipスレコピペで荒らしてるくっさいくっさい
774RR (スプッッ Sd22-UBHU [49.98.13.139])くんの正体はこちら

https://i.imgur.com/fXanrlR.jpg
https://i.imgur.com/VPyfei2.jpg

アークナイツとは?🤔
https://i.imgur.com/wnjVhB3.jpg

キモオタソシャゲキッズでした(笑)

明日方舟wwwwww

344 :774RR:2021/07/29(木) 14:30:38.06 ID:2ACY3fSu.net
コピペくんドラクエソシャゲスレにも書き込んでるな
しかも非課金スレw
ゲーム代すら出せないとかキッズかな?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200